2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

1 :774RR :2021/07/12(月) 12:15:39.87 ID:TH+QsNak0.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622882932/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

184 :774RR :2021/07/21(水) 15:59:41.55 ID:JUuBMCHdM.net
30代前半&身長175ならXを買った
でも40になって身長165の胴長には無印が幸せになれると思った

株の含み損がなくなる&コロナが静まったら買う予定

185 :774RR :2021/07/21(水) 16:13:11.11 ID:FL8gQsxcd.net
>>183
2020マットブラックかな

186 :774RR :2021/07/21(水) 16:16:40.45 ID:FL8gQsxcd.net
いや、2019シルバーかな

187 :774RR :2021/07/21(水) 17:18:50.36 ID:Fr3/ymxQM.net
30代前半、185センチだけどXは跨ったとき軽い前傾だったw他の都合で結果的に無印買うことになったけど後悔はない

188 :774RR :2021/07/21(水) 17:22:47.32 ID:SnCB6sZ10.net
SV1000Sからの乗り換えでセパハンはもう良いや〜って感じだったので無印しか考えなかったな
先日も下道300km走ったけど、以前とは疲労感が段違い!遅くなったけど、乗り換えて良かったわ

189 :774RR :2021/07/21(水) 17:49:53.20 ID:Fr3/ymxQM.net
>>188
加速や最高速は置いといてワインディングでも速さ変わってくる?

190 :774RR :2021/07/21(水) 18:29:15.56 ID:bgyV2+r5d.net
>>189
時速200kmとかで走ってるんじゃない限り大差ないだろ
セパハンは公道で乗るもんじゃねえわ
ロンツーする人ならやめとくべき

191 :774RR :2021/07/21(水) 18:34:59.47 ID:Zvtzo85E0.net
しかし、短時間で心地よい疲労と満足感を得られるというメリットもある…

192 :774RR :2021/07/21(水) 19:26:10.57 ID:OGhzXtPO0.net
スレチだがハヤブサってロングツーリングきついの?

193 :774RR :2021/07/21(水) 19:26:34.60 ID:JUuBMCHdM.net
>>189
その人のレベルによるけど、変わる
加速感やブレーキング時の感触、視界や加重移動の大胆さなど
感覚的な部分がセパハンとバーハンでは変わり、そのゆらぎ分で変化する
これは上手ければ上手いほどゆらぎ分がなくなるから変わらなくなる

ちなみに低中速で無印は曲がりやすくXは曲がり難いと言われてるのは基本的にはこれが原因

194 :774RR :2021/07/21(水) 20:19:10.07 ID:2azsbjAB0.net
>>192
高速道路メインのロンツーなら楽々
下道、細かいワインディングや市街地走行が多いなら地獄(特に夏場)

195 :774RR :2021/07/21(水) 21:17:12.64 ID:OGhzXtPO0.net
>>194
ありがとう
SVに50000キロ乗ったらハヤブサかgsxs1000にしようと思ってるけどいわゆる酷道や険道に時々行くから心配なのよね

196 :774RR :2021/07/21(水) 21:36:51.73 ID:9o3z51BRd.net
>>195
酷道ってアスファルトが剥がれてるとか良くあるじゃない?
「あぁ…もうキャンプ辞めて帰りたい、でもUターンも出来ない…タスケテ」って気持ち@ハヤブサ
ETC1000円時代の横浜〜青森はZZR600で10時間でヘロヘロ、ハヤブサ8時間で物足りないくらいの差がある
SVだったら大洗からフェリー乗るね、勿論加齢も加味してだけども

197 :774RR :2021/07/21(水) 22:15:04.52 ID:bgyV2+r5d.net
>>195
酷道でハヤブサを倒し、なんとか引き起こすもその負荷で気絶したおっさん
https://youtu.be/vtIzZqQH0zk

198 :774RR :2021/07/21(水) 22:58:57.06 ID:7QiHDMon0.net
>>193
自称中級者の無印乗りだが排気量は違えど昔乗ってたセパハンバイクとコーナースピード大差ない感じがするなぁ、兄貴分の1000はトルクも凄そうだね

199 :774RR :2021/07/22(木) 00:12:43.78 ID:rSFWjCgc0.net
>>189
>>188ですが、正直自分の技量だとどっちも変わらん!って感想です
上手い人なら1000Sの方が速いんでしょうが、公道しか走らないと限界まで攻める事は無かったし、
僕は650の方が倒し込んだ時にも車体の安定感があるし、アクセルのドンツキも少ないので好きです

200 :774RR :2021/07/22(木) 08:44:16.08 ID:q/BFzQYM0.net
>>199
公道で走る分には一定の排気量、パワーあれば大差はつきませんよね、かといって250なんかだとパワー不足だし400でも若干パワー不足の場面あり選択肢も少ない、ミドルクラスが一番バランスいいと思ってます

201 :774RR :2021/07/22(木) 09:16:20.44 ID:nEWAx6c0d.net
>>193
X乗ったことないからわからんが、
無印は良い意味でモタードっぽさがある。それも250でなくて400から600
クラスのモタード。
軽くスリムな車体、小径な前輪、グリップよいタイヤ、アップライトなフォームにバーハンドル。倒し込みが軽くコーナリング中も安定している。
このバーハンドルは如意棒だ。
評判イマイチの標準装置タイヤでも
1名乗車時の空気圧指定を守ればしっかりコーナーグリップする。

202 :774RR :2021/07/22(木) 09:18:54.61 ID:iQJBMaIT0.net
早朝、3時間ほど山の中を走ってきたけど、25℃とかでめっちゃ気持ち良かった
明日は日の出と共に出掛けるつもり

203 :774RR :2021/07/22(木) 09:21:46.86 ID:WOc2CGoTM.net
今の時期は朝駆け最高だよねー

204 :774RR :2021/07/22(木) 10:52:43.20 ID:l8fNnAqRd.net
現在愛車のノーマルsvと共にpaで休憩中です
あつい><

205 :774RR :2021/07/22(木) 11:06:00.08 ID:eHsbh+oh0.net
>>204
道中お気をつけて~

206 :774RR :2021/07/22(木) 12:31:49.75 ID:bmAykSUf0.net
https://i.pinimg.com/originals/56/b1/82/56b1825c4aff2d7bdd0adb6ec9c32401.jpg

207 :774RR :2021/07/22(木) 12:44:02.57 ID:uN44MFEaa.net
>>204
ご安全に
俺もひとっパシリしてファミレスで涼み中

208 :774RR :2021/07/22(木) 21:30:10.17 ID:q/BFzQYM0.net
約10年ぶりにリターンしてSVに乗り出してから毎週末、下手したら3日くらい乗ってないとまた走りにいきたくなる。昔乗ってた頃は毎週末乗ってた訳でもなかったのに。
まぁ今も好きな時に自由に乗れる訳じゃないけどw SVが楽しいからなのか身体が一人の時間を欲してるのかはわからんけど今週末も時間作って乗ってくるわ

209 :774RR :2021/07/22(木) 21:58:06.50 ID:0VAAeF2W0.net
日常を繰り返しているとバイクに乗ると言う非日常感が恋しくなるのだ

210 :774RR :2021/07/23(金) 01:52:19.81 ID:2gxc4txCM.net
>>197
これな。水平より下に倒れて寝るとSVでも
起こせない気がする。昔、轍で悪い傾斜した舗装路
で250をコカしたときも起こすのに相当きつかった。
まず水平まで持ち上げるには車重のバーベルを持ちあげるようなもん。

211 :774RR :2021/07/23(金) 07:10:30.92 ID:D1OI5g3V0.net
>>210
だね 自分も経験ある どうしても起こせなくてガリ傷覚悟で向きを変えてなんとか起こせたけど腰痛めて泣いた

212 :774RR :2021/07/23(金) 07:27:06.09 ID:6Luqvl0h0.net
400キロの特大ツアラーを起す方法もあるし、知識と足場と体調次第かね
暑くなくても事故の直後って頭クラクラするよね。立ちくらみするし力入らないし、判断力を無くしたら終わりだわな

213 :774RR :2021/07/23(金) 09:05:27.16 ID:b7wRA7SS0.net
朝の5時半ごろに山の中走ってたけど、20℃下回ってメッシュジャケでは寒いぐらいだった
湿度もめちゃ高くて、霧が出てなくて良かった
町に下りてくるともう暑い…

214 :774RR :2021/07/23(金) 10:05:57.96 ID:MZ5EZmos0.net
非力でも楽に起こせるテクニック
https://www.youtube.com/watch?v=-V-kw2zUkSI
https://www.youtube.com/watch?v=ndRF64N-PmQ

215 :774RR :2021/07/23(金) 13:55:11.01 ID:CKMFN1ow0.net
傾斜が関わるときついよね
上り坂でセンタースタンドを立てたとき、立てるのはとても楽だったが外すのがとんでもなく大変だった

216 :774RR :2021/07/23(金) 16:06:46.83 ID:WlEubYE+0.net
>>208
自分は初大型だけど、年甲斐もなく熱中症のリスクもあるのに毎週末楽しんでる。慣らし中だけどパワーも十分すぎる。
交通量の少ない山道を流しているんだけど、結構、車が道を譲ってくれるのはなぜなんだぜ。車間詰めてるわけじゃないんだけどな。大型の宿命なの?前の原ニの時は無かったけど。

217 :774RR :2021/07/23(金) 16:18:00.22 ID:bW3W5rvz0.net
250のほそちっこいオフ車でも普通にガンガンどきよるが
よっぽど小さいとそうでもないのか
でも125でもワインディング速いのは速いからまぁ先いかすよな 自分が車乗ってたらw

218 :774RR :2021/07/23(金) 17:06:23.60 ID:Xg45VGzy0.net
S1000とR1000に採用の新色
グラスマットメカニカルグレーが来年のSVにも来そうな予感!

219 :774RR :2021/07/23(金) 17:22:43.26 ID:6P8nJEJH0.net
>>214
大型ネイキッドだけど参考になるな。
忘れないように動画をスマホに入れた。thanx

220 :774RR :2021/07/23(金) 18:29:34.32 ID:txqZXG3R0.net
下道で295km走った。X乗りの50代だけど、慣れるもんだな。

221 :774RR :2021/07/23(金) 19:19:59.70 ID:68140p2d0.net
>>220
慣れるよね。
自分もアラフィフだけどXで日帰り下道600km走ったよ。

222 :774RR :2021/07/23(金) 20:10:48.65 ID:j4jLoSRXM.net
慣れるもんなんだ?
前傾きついかなと思ってひよって無印にしたw
これはこれで気に入ってるけど!

223 :774RR :2021/07/23(金) 20:31:48.76 ID:JBZbmM530.net
下道600kmはスゴい…
Xで楽しく走るのは300kmが限界だ

224 :774RR :2021/07/23(金) 20:33:41.49 ID:I97cxMoYH.net
無印なら高速メインで一日800キロもいけるさ!
実際きのうやって今はヘトヘトだよ

225 :774RR :2021/07/23(金) 22:21:26.93 ID:/mjdM23Rd.net
ダメージ来るのは次の日だぞおっさん

226 :774RR :2021/07/23(金) 22:39:46.03 ID:g0Jt/8Z/0.net
次の次の日だぞ若いの

227 :774RR :2021/07/23(金) 23:05:40.81 ID:qR8ALUgw0.net
3時起き4時出で10時帰着
高速3の一般道2くらいで630km
横手山で通り雨と言うか豪雨?に会い
松本でも同様に豪雨、後から松本では
警報が出てたと知った
合羽も着ずに走り続けたら乾くもんだな

228 :774RR :2021/07/23(金) 23:05:41.32 ID:qR8ALUgw0.net
3時起き4時出で10時帰着
高速3の一般道2くらいで630km
横手山で通り雨と言うか豪雨?に会い
松本でも同様に豪雨、後から松本では
警報が出てたと知った
合羽も着ずに走り続けたら乾くもんだな

229 :774RR :2021/07/23(金) 23:08:33.83 ID:qR8ALUgw0.net
おろっ? 2回書かれた??
サイドカバーに汎用パッド切って貼ったら
下半身のホールドが楽になって
ギャップで尻が前にずれるのがすごく減った

230 :774RR :2021/07/24(土) 04:22:11.60 ID:OFmz5aB9M.net
>>228
10時って夜?
すんげぇ体力だな
ツーリングの詳細しりたいちょっと真似してみたいその行動力

231 :774RR :2021/07/24(土) 05:32:02.26 ID:i2420KXsd.net
事故渋滞にハマれば深夜帰りもできるぞよかったな

232 :774RR :2021/07/24(土) 07:05:07.90 ID:1FU57zyC0.net
X乗りのアラセブンだけど300qは普通に走る。しかし連荘したら10日間くらい疲れが取れなかった。
都心脱出が大変だから早朝に出ていきなりC1怖いので下道、帰りは高速。バイクに乗るために筋肉鍛え、河川敷自転車で週3走っている。
雪の降らない地方に移住したい。

233 :774RR :2021/07/24(土) 07:16:41.99 ID:/UxafdrxH.net
タフだねえ

234 :774RR :2021/07/24(土) 07:35:12.25 ID:RdmiGhyo0.net
朝から洗車して水滴飛ばすのに西湘B.P.行って
戻ってきた、朝から暑い
>>230
神奈川西部発着、8:30からやってる水澤うどん食って
草津の国道沿いのほうのちちやで饅頭買って
榛名湖グルっと一回回って万座経由で毛無峠で
饅頭食って国道最高地点に戻ったら豪雨に降られ
志賀高原の方回って小布施の竹風堂で山家定食食って
あとは高速で帰ってきた、途中松本辺りで豪雨
走ってりゃ乾くもんだな(笑)
双葉SAの中の売店で500のpetが¥180って?
表の自販機も¥160だったしボリすぎだろ

235 :774RR :2021/07/24(土) 07:39:22.26 ID:wmr3Rw3B0.net
>>232
スゲー
ウチの親父と同年代とは思えない

236 :774RR :2021/07/24(土) 07:55:28.54 ID:fAiy4E9qd.net
皆さま元気ですね、びっくり

237 :774RR :2021/07/24(土) 08:07:05.07 ID:/MA18JLT0.net
>>214
この発想は無かった
教習所でこのやり方も教えるべきですね

238 :774RR :2021/07/24(土) 08:07:52.10 ID:RdmiGhyo0.net
サイドカバーに滑り止め貼ったらすげえ楽になった
後ろ寄りに座るのが好きなんでタンクよりも
この辺りのほうが効果あるみたい、
今までなら今頃ニーグリップし過ぎで
内股ビキビキになってる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2543208.jpg

239 :774RR :2021/07/24(土) 08:35:11.16 ID:OMCjAdrSM.net
皆さんタフですねぇ阿蘇ぐるりと回って午前中に帰るのが精一杯

240 :774RR :2021/07/24(土) 08:38:14.94 ID:KJfEubYsM.net
>>214
なるほどぉ。確かにこれいい。

241 :774RR :2021/07/24(土) 08:43:35.19 ID:BRhbwQ200.net
>>238
これは汎用品の滑り止めパッドでしょうか?
綺麗に貼れてますね。
自分も試してみようかな

242 :774RR :2021/07/24(土) 08:52:32.17 ID:fAiy4E9qd.net
まぁたくさん乗ってもらってSVもスズキ浜松工場も喜んでいることでしょう。
うちのは納車から5ヶ月で1300キロ

243 :774RR :2021/07/24(土) 09:14:53.58 ID:RdmiGhyo0.net
>>241
ECHSPEC(テックスペック) GRIPSTER SPORT 汎用シートキット HF(ハイフュージョン) 汎用 ユニバーサル 62-0002-HF

って奴でシート2枚入ってるんだけど
サイドカバーにこんなふうに貼るのだと
一枚で足りて、あと一枚どうしようって感じ

244 :774RR :2021/07/24(土) 09:48:28.74 ID:jX6WLBdG0.net
無理して距離乗る必要ないよ
事故のリスク上がるだけ

245 :774RR :2021/07/24(土) 10:08:22.73 ID:ZDlnmUoCd.net
svが楽しすぎてライダーを駆り立てるんじゃよ
もうすぐ新車納車から1年だけどすでに24000キロ超えちゃった
そのうち買い替えようと思ってるけど楽しくて離れられる気がしないわ

246 :774RR :2021/07/24(土) 10:14:22.86 ID:ciHBILlRM.net
長距離乗ってると膝が痛くなってくるから、〜200kmくらいまでしか乗れない
24000はすごいね

247 :774RR :2021/07/24(土) 12:51:26.49 ID:hjQRJn7L0.net
酷暑の中、ご苦労さまです
高速メインのソロツーだと眠気がキツイ
エナジードリンクがぶ飲みじゃないと走れないわ

248 :774RR :2021/07/24(土) 13:27:16.33 ID:1FU57zyC0.net
ワイは Wonda 極 微糖

249 :774RR :2021/07/24(土) 13:38:57.37 ID:fAiy4E9qd.net
>>218
なんか出そう
フレームとホイールは黒だろう
新型GSXS1000と同じように
赤青金は合わない

250 :774RR :2021/07/24(土) 14:31:57.15 ID:TK1wXW190.net
グレー出たら面白いね
svの現行カラーはちと派手

251 :774RR :2021/07/24(土) 14:45:06.38 ID:CNd1uEq0d.net
レンタルで初めて乗りました。
軽くて扱いやすく、すごく乗りやすいね。
近距離ならこれ以上もこれ以下も要らないという感じ。
ホンダのCB650と比べるとどうなんだろうか。

252 :774RR :2021/07/24(土) 14:55:29.16 ID:Y2VOCDhy0.net
CBはあのスタイルが気に入れば所有感含めSVよりは格上な感じ。エンジンもスムーズに回ってピークパワーは100ps近いけど、そのスムーズさ加減を楽しめるかどうかだろうな。
ただSVの90°Vツインなんてエンジン自体が現行車両ではもはや絶滅危惧種だからオレはそこに所有感を見出してる。

253 :774RR :2021/07/24(土) 15:11:08.27 ID:EEVKEu4o0.net
あくまでも個人的な感想だけど
CB650Rは凄く良く出来たバイクで特にエンジンが滅茶苦茶優秀だと思ったけどSVの方が断然楽しかったな
やはり2気筒の方が低回転域でのトルクが出しやすい・・・しかもSVはフラットトルクだから扱いやすい

254 :774RR :2021/07/24(土) 15:52:27.04 ID:ZDlnmUoCd.net
svって普段使いも高速も峠もサーキットもいけるよね
cbはその辺どうなんだろ

255 :774RR :2021/07/24(土) 16:29:33.23 ID:axGIJra0d.net
Xで長距離走った夜、昔の嫌な思い出が誇張されて
夢に出て来て、数時間毎に目覚まし、また、嫌な夢の続き…
身体より心にダメージ!

256 :774RR :2021/07/24(土) 16:45:00.11 ID:XNkRac280.net
>>255
バリバリマシン世代かな?

257 :774RR :2021/07/24(土) 17:59:56.94 ID:S7bwWJh+r.net
CBレンタルで乗ったけど良くできたバイクだよ細部まで作り込んでてこれが所有感ってやつか〜って思った
でも252が言うように自分もv型の唯一無二さの方が所有感満たされるかな
安っぽいけどw

258 :774RR :2021/07/24(土) 18:13:20.46 ID:Pr0i8h9M0.net
そこがスズキなんだよ

259 :774RR :2021/07/24(土) 19:16:04.32 ID:X4bNiJNN0.net
スズキのバイクはだいたいダサいんだけど、時々激しく刺さるのを出してくる
バンディット400とか、ジェンマとか、SV650Xとか

260 :774RR :2021/07/24(土) 19:21:29.88 ID:fAiy4E9qd.net
ハンス・ムートのカタナとか
88ガンマ250とか
新型GSXS1000やR1000Rのグレーとかも
イカス

261 :774RR :2021/07/24(土) 19:32:01.01 ID:ciHBILlRM.net
安っぽいってよく言われるけど、全く気にならないな自分は

262 :774RR :2021/07/24(土) 19:42:52.50 ID:fAiy4E9qd.net
>>261
俺も
フレームの赤が(ソリッドカラーでなくて)メタリックなのが母親にほめられた

263 :774RR :2021/07/24(土) 20:00:32.17 ID:fAiy4E9qd.net
メインキーに蓋?みたいなのがないのは
簡素だなーと思った
差し込むときスムーズにいかん
サザエさんエンディングじゃないが
んぐぐぐと入る

264 :774RR :2021/07/24(土) 20:11:39.99 ID:Pr0i8h9M0.net
テンプターとGN激シブだよねー

265 :774RR :2021/07/24(土) 20:20:39.39 ID:OAGwL3Oi0.net
SWのエンジンガードつけてるから、さすがに起こせないと言う事はないと思うが、
還暦超えたら、念の為、左側にハードケースのパニア付けようかなw

266 :774RR :2021/07/24(土) 20:35:59.18 ID:vLq3pCfm0.net
>>214
腰にかかる負担は少なそうだね
スタンド無い側に起こすときはちょっと怖いけど

267 :774RR :2021/07/24(土) 22:05:55.27 ID:RlGf3W0IM.net
>>263
サザエさんなんだから問題無いだろ ンガググッ

268 :774RR :2021/07/24(土) 23:08:29.37 ID:yewVOwEWM.net
sv650につくアンダーガードってあるのかな
セルモーター保護

269 :774RR :2021/07/25(日) 01:34:06.66 ID:hdlCO/jnM.net
音はノーマルでも勇ましく且つフラットトルクですっきり爽快。
日頃のストレス解消にどうぞ。

270 :774RR :2021/07/25(日) 03:09:23.03 ID:D/5xmbkUM.net
>>234
まじで体力すごいっす
集中力きれて事故おこさないですか?あとケツ痛対策なにされてます?

271 :774RR :2021/07/25(日) 03:50:48.29 ID:8Lxx7hyN0.net
>>270
今回は28のスリッポン付けてのお楽しみでもあった
ソロじゃなくて連れが居たんでインカムで
くっちゃべりつつ、どっちかが疲れたと言えば
すぐ休んでたのと、暑さでボーっとしない様に
早朝発で高所に逃げ上がって暫く降りないようにした
帰りで雨に降られたのはある意味ラッキーかな?
ワークマンの冷感肌着とコミネの3Dメッシュベスト良い
ケツ痛対策は元から後ろ寄りに座るのが好きなんで
少し厚い所に座ってんのと238の滑り止めが
姿勢維持に今回効き目が有った、
でもまあ400km超えた辺から腰が痛くなったわ
さて連休最終日、皆さんご安全に

272 :774RR :2021/07/25(日) 05:19:00.44 ID:u3TXQ4k7d.net
>>269
ほんと手軽なストレス解消マシンだ。
今朝3時半に世田谷発で第三京浜を使い横浜象の鼻パーク、5時前に帰宅。まだ涼しくて快適。上体を伏せずに190まで出してみたが、ハンドル握りしめ強くニーグリップしないと風圧で飛ばされそう

273 :774RR :2021/07/25(日) 05:53:08.32 ID:D/5xmbkUM.net
>>271
丁寧に詳細教えてくださってありがとうございました
ツアラーでもないのに本当凄い
乗り手次第で臨機応変に対応できるバイクですね

274 :774RR :2021/07/25(日) 07:04:05.93 ID:YG6PEqIT0.net
svは懐の深いバイクじゃよ

275 :774RR :2021/07/25(日) 08:25:28.64 ID:NWPgLwjQa.net
>>273
なんもなんも、今日も早起き早朝発下道で
今ビーナス霧の駅、これから暑くなりそう
高速でサクッと帰るかな

276 :774RR :2021/07/25(日) 20:24:18.99 ID:DymEgD9lM.net
前にこのスレで無印をセパハンにしてる人居たけどセパハン化するためにはトップブリッジ、カウル(ケーブル)ステーあたりを変更しないと駄目かな?

セパハン化した人、検討してる人教えて欲しい

277 :774RR :2021/07/25(日) 20:33:48.38 ID:EEutiram0.net
先日書き込んだ納車後速攻で立ちゴケしたものだが
部品交換されて帰ってきた。
4連休中ずっと走ってたけど楽しいなこのバイク
大型に慣れてないのもありまだまだ油断できないが…

278 :774RR :2021/07/25(日) 20:36:11.73 ID:QOzVK2cMd.net
楽しいじゃろ?

279 :774RR :2021/07/25(日) 22:17:51.30 ID:aAVs9CcnM.net
そっか 楽しいバイクなんだね 良いバイクというのは分かるけどイマイチ「楽しい」ってのが分からん
俺がおかしいんだろうってのはそうなんだろう

280 :774RR :2021/07/25(日) 22:24:14.74 ID:KEm9ldA70.net
80km/h前後で気持ちよくクルージングできて、そこそこスポーツできるバイクならなんでも楽しいわ
もちろんSVも楽しい

281 :774RR :2021/07/25(日) 22:50:10.44 ID:EEutiram0.net
だね
svの前はバンバンしか乗ってないけどパワーもあるし、手に余るってわけじゃない(こけたけど)
コントロールできる範囲内で良いバイクってのが楽しいバイクなんだと思う

282 :774RR :2021/07/25(日) 23:19:39.30 ID:B7KTe5pva.net
>>276
どこまできれいにするかが問題
トップブリッジそのままでいいなら多分ハリケーンなら普通につくと思う
Xのトップブリッジ使うならX用のライト兼メーターステーが要る
旧SV400のトップブリッジ使うならステー切り飛ばす
TYGAのトップブリッジは分からんからかつていらっしゃったトマゼリ赤SVさんの登場を願うしかない

283 :774RR :2021/07/25(日) 23:32:40.06 ID:Wdo/kBNG0.net
ハンドルのキレ角もXと差あるからXポン付けしたらタンクに手挟まるかも

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200