2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

1 :774RR :2021/07/12(月) 12:15:39.87 ID:TH+QsNak0.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622882932/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 :774RR :2021/07/26(月) 23:05:58.16 ID:avOl4IDH0.net
ならんならん
普通に腰浮かせて換気してるわ

298 :774RR :2021/07/26(月) 23:08:49.26 ID:WeWibPPfd.net
無印はスタンディングするとまるで
オフロードバイク気分

299 :774RR :2021/07/27(火) 00:15:08.00 ID:e68UpM4eM.net
正直Xのポジションは拷問

300 :774RR :2021/07/27(火) 00:39:09.63 ID:jzCqlBS/0.net
>>299
慣れるよ。なんて事ないよ。

301 :774RR :2021/07/27(火) 05:48:11.84 ID:XBJjmYLiF.net
X乗ったあとバーハン乗るとくそ楽で笑う

302 :774RR :2021/07/27(火) 07:56:05.88 ID:gSi/XUDv0.net
>>298
シートの薄さ(尻離れの良さ)もハンドルの絞りも車体のスリムさも、メーターがちっこいのもそう
あとハンドル幅が広くなってリヤサスが柔らかくなったらもうそのままモタード

303 :774RR :2021/07/27(火) 08:02:58.52 ID:9Ou7sCvj0.net
ポジションは身体によるからなぁ

304 :774RR :2021/07/27(火) 13:08:00.88 ID:Zw+G9Opb0.net
2018年式Xにハイパープロのリアスプリングをつけようと思ったら、2018年式に合うものはないとメーカーから連絡きた。

サスにそんな違いがあるのか...

305 :774RR :2021/07/27(火) 17:12:05.39 ID:EjwqI4cI0.net
リヤサスは年式、X無印関係なく共通だと思っていたけど、違うのか?

306 :774RR :2021/07/27(火) 17:23:28.53 ID:w6xrKVwLp.net
>>305
16-20無印と19-20Xでハイパープロのサイトだと部品番号が違うんですよ。
メーカー曰く、もしかしたら付くかも?とのことで...
だれか2018年式Xにサスつけた人いないかしら

307 :774RR :2021/07/27(火) 17:31:39.51 ID:hoIG5Iat0.net
>>2 の欧州向けパーツリストだと
18年式も19年式もリアサスは同じ型番だね

308 :774RR :2021/07/27(火) 17:33:18.55 ID:EjwqI4cI0.net
18Xだけハブられているのか
ハイパープロへの交換も考えていたんだが…

309 :774RR :2021/07/27(火) 17:37:47.29 ID:w6xrKVwLp.net
お問い合わせいただいた内容ですが、SV650X ABS 18年式で装着確認が完了している
リアスプリングは残念ながら弊社にはございません。

18年式→19年式ではキャリパーをベースとしたマイナーチェンジだったので、
19~20年式用(下記URL)のスプリングが使用できる可能性はあります。

http://www.acv.co.jp/products/00106/2/-/031796

ただし、メーカーといたしては確認が取れていない以上、推奨できないものになります。

お力添えできず、大変恐縮ですがよろしくおねがい致します。

メールの返信です。

310 :774RR :2021/07/27(火) 18:15:50.73 ID:EjwqI4cI0.net
まあ、普通に問題なく付くやろ

311 :774RR :2021/07/27(火) 19:12:04.35 ID:RD8268d0a.net
2021年式650X契約したった!
色々あってだいぶ遠方のバイク屋で買ったわ(;^ω^)
隼からの乗り換えで足付きとお手軽感重視で決めたわ。
セパハンは隼で慣れてるので問題無しだぜ!
ま、GSX-S1000Sを見に行ったが足付きが思ったより悪かったんよね(´・ω・`)
今回はお手軽感重視なのでパスしたわ。
浮いた金でカスタムするかな(;^ω^)

312 :774RR :2021/07/27(火) 19:18:01.60 ID:SXttK1AMd.net
おめでとうございます

313 :774RR :2021/07/27(火) 20:03:55.56 ID:8SSRmHoRM.net
zx-25rを買うか大型免許取ってsv650x買うか悩んでるけどどちらも乗ったことある人います?
どちらが楽しいでしょうか

314 :774RR :2021/07/27(火) 20:22:33.76 ID:DaYZehM70.net
本体価格合わせて100万あれば相当いい感じにカスタムできるハズさ
おすすめはナイトロンのリアサスとゲルザブw

315 :774RR :2021/07/27(火) 20:24:42.12 ID:NfFru/9s0.net
大型をとれる余裕があるならとるべきだけど、まずは250を楽しむのが良いと思う
ステップアップという言葉あるように「物足りない」気持ちが生まれてから大型に乗った方が感動を二回味わえる
免許取得→400の新車を一週間で廃車にしたオジサンの独り言だけども

316 :774RR :2021/07/27(火) 21:19:57.81 ID:7Fg+sfAC0.net
>>314
お手頃な値段だと色々いじれるからそこは本当に魅力的だよね

>>315
物足りない気持ちから大型免許って確かになって思った
回して乗るのが好きだからもう少し考えてみるよ
ありがとう

317 :774RR :2021/07/27(火) 21:36:22.83 ID:DaYZehM70.net
>>316
楽しいバイクライフを送るんですよ

318 :774RR :2021/07/27(火) 23:15:45.70 ID:DDa6GDfla.net
>>314
ナイトロンのリアサスかぁ。チェックしときますφ(..)

319 :774RR :2021/07/28(水) 06:37:17.43 ID:ydwFeC/IM.net
sv650の方がzx25rより
・燃費がいい
・トルクがある
・馬力がある

個人的にはzx25rを買う理由がない

sv650と125ccMT乗り

320 :774RR :2021/07/28(水) 06:45:31.09 ID:ILiiAKVz0.net
そこを自分で体感しろてことだろね

321 :774RR :2021/07/28(水) 07:16:35.17 ID:YMEW4j4ad.net
試乗かレンタルで実際乗ってみたほうが良いよ。
ZXもブン回せる4気筒とクイックシフターでめっちゃ楽しいから。

322 :774RR :2021/07/28(水) 07:36:52.93 ID:fR8u1MB/0.net
>>313
どこでも回せる新開発の直4はストレートに面白い
経年劣化や当面のメンテの心配なく乗れる価値がある
下取り価格も美味しい!
大型免許まで一応取ってしまってzx25rを買うのはやはりキツイかな?
ポジション的にもいきなりSV650Xはちょっと手強い気がする

323 :774RR :2021/07/28(水) 08:23:08.10 ID:XMXisQ36d.net
Xは乗ったことないから分からんが、
無印は乗り手を選ばない懐の深さがある
よ。新車なら車検は3年先だし。
高速道路ではやはり最低限排気量600CCはほしい。Xが気になるなら買っておしまいなさい。来年度からパワーがどうなるか分からんし。

324 :774RR :2021/07/28(水) 08:34:26.68 ID:urNpyRzDr.net
>>313
ZXR250なら乗ってました…

325 :774RR :2021/07/28(水) 09:04:05.56 ID:Edh1UZRTM.net
>>322
ポジションで言えばZXもSVXと変わらない気がするけどね

326 :774RR :2021/07/28(水) 09:06:46.35 ID:XMXisQ36d.net
グーバイク見たらそのカワサキ250マルチ高いのう。新車乗り出し価格がSVより15万は高い。その15万で教習所行ける

327 :774RR :2021/07/28(水) 16:07:53.71 ID:qYbX7PZT0.net
しょせんは250
音だけよ

328 :774RR :2021/07/28(水) 19:07:14.58 ID:z18mOI8K0.net
初バイクはバリオス2だったけど楽しかったよ

329 :774RR :2021/07/28(水) 19:13:36.17 ID:H+n8nIp20.net
>>327
その音を回り加減を楽しむためのエンジンだからな

330 :774RR :2021/07/28(水) 19:43:56.84 ID:RMPAraxW0.net
カワサキフルカウル250なら単気筒のNinja250SLや!

331 :774RR :2021/07/28(水) 20:21:21.27 ID:w9jId1bJ0.net
250に乗ってたときも楽しかったけど結果的には登りや高速なんかでパワーが物足りなくて大型に乗り換えたな。250の4気筒も乗ったことあるけど安全なスピードで全開&速そうな音を楽しむ乗り物であってそれを長く楽しめるかは本人の価値観次第
リッターオーバー乗ってから重さ&回せない事に嫌気がさしてSVに替えたけど回せるし軽い、パワーも十分で俺にはベストバランスだった

332 :774RR :2021/07/28(水) 23:19:09.48 ID:SH0mQBGE0.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

333 :774RR :2021/07/29(木) 00:01:46.15 ID:IMaiOrQA0.net
慣らし中に2回こけてしまいエンジンガード考えてるんだがガードつけた状態でコケた人おる?
過去スレ見るかぎりキジマは論外っぽそうだが。
一回コケた時にラジエーターキャップに直撃したからラジエーター保護を優先で考えてる。
最適解はSSBっぽいが高いしなあ

334 :774RR :2021/07/29(木) 00:38:15.68 ID:gFDNOWUM0.net
YSSで良いよね?
ナイトロンじゃなくて良いよね?

335 :774RR :2021/07/29(木) 02:07:07.98 ID:By8bu7oE0.net
>>333
自分はARGASのグラディウス400用スライダー着けてる。立ちゴケ程度ならちゃんとラジエターを守ってくれるよ
人様のページだけど、取付イメージはこんな感じ
https://www.dekajiyo.com/2019/06/sv650-4.html

336 :774RR :2021/07/29(木) 02:29:56.56 ID:tqqsGmk4d.net
>>335

このサイトいろいろ参考になる。
オイル交換やらフェンダーレスやら。

足つき良いしローRPMアシストも
あるから納車半年で立ちごけは
まだしていない

337 :774RR :2021/07/29(木) 08:41:00.62 ID:JiYbi4ud0.net
X乗りだが、内腿がバリ筋肉痛になった後は平気になったのに、腰や背中は筋肉痛にならない代わりに毎回痛くなる
この違いって何なんだろ?

338 :774RR :2021/07/29(木) 12:46:47.66 ID:Q1F43lqHd.net
>>331
俺もこれだわ
250は回せて楽しいんだけど、高速の追い越しや峠の登りでパワー不足を感じる
大型ミドルならその点は問題なし

339 :774RR :2021/07/29(木) 12:51:03.83 ID:C4LuNtuY0.net
>>337
乗り方が悪い。シートにはタンクと拳一つ分空けて乗る事、つま先は真っ直ぐ前、
ハンドルは外から絞る様に、顎は引く
以上で痛みは全く無くなり心地よい疲れのみになるよ

340 :774RR :2021/07/29(木) 12:51:28.61 ID:zT9RAjV9d.net
>>337
関節に負荷かかる乗り方してんじゃないの?

341 :774RR :2021/07/29(木) 13:02:36.05 ID:C4LuNtuY0.net
今月のライダースクラブ、Vツイン論とか言いながらドカしか載ってねえ
まあジジイ向けだからしょうがないか
新しいスポーツスターSも270度間隔の爆発になったね、やはり270が至高ですね、
トラもロイヤルエンフィールドもMT07も皆270
しかも90度Vならバランサーも要らない
ドカはボアが大きすぎて燃焼に無理がある
よってSV650こそ至高

342 :774RR :2021/07/29(木) 13:08:08.65 ID:sILZOARy0.net
ライダースクラブは雑誌存続の為にスポンサー様への提灯記事に走って
それで評判落として部数減らして、その穴を埋めるために更にタイアップ記事に走っての悪循環で
現在に至るって流れだね

造り手の本意では無いのかも知れないけど雑誌ビジネスの現実にぶち当たって、、、、って感じなんだろうね

343 :774RR :2021/07/29(木) 13:08:13.71 ID:C4LuNtuY0.net
バイクのエンジンの排気量は1ピストン当り250〜350辺りが一番良い気もするし

344 :774RR :2021/07/29(木) 13:10:22.54 ID:ngbkMF5hd.net
VTR1000SP1こそ至高
まぁ新車ないけど

345 :774RR :2021/07/29(木) 13:13:26.42 ID:sILZOARy0.net
「エンジンだけ」の話だと一気筒あたり450ccくらいが一番効率が言いそうだ
ただそれが車体に乗っかって「バイク」となると考える要素が何倍にも増えて
一概に「一気筒あたり450ccくらいが一番」とは言えなくなってくる

346 :774RR :2021/07/29(木) 14:42:03.58 ID:C4LuNtuY0.net
成程クルマだと一気筒当り450ccが丁度良さそうだ、1800cc4気筒とか
バイクだとトルク要らないし回って欲しいから少し小さくてもいいかもね
やはり欲しいのはVスト1050ならぬSV1050か
でも650と値段も重さも変わらなそう、65NMってトラコンの無くて良いトルクとも
思う
ライダースクラブはそうかもねー、ネモケンはそことエイ出版の倒産を察知したかな?

347 :774RR :2021/07/29(木) 15:00:36.69 ID:vqzM1rP2M.net
ttps://twitter.com/Goodable/status/1419291696672739330?s=20
30秒付近から青白のお仲間
(deleted an unsolicited ad)

348 :774RR :2021/07/29(木) 15:17:40.49 ID:XoD2drWwM.net
>>347
L8の青白は生涯通して見かける気がしない希少車だわ

349 :774RR :2021/07/29(木) 16:21:09.37 ID:C4LuNtuY0.net
>>348
そんなに希少かあ、L9にして惜しい事したかな?
L8かL9か共に青白で迷ったんだよなー、L8はもう一台の所有者GSXR400Uと
お揃いの色になったんだけどねー

350 :774RR :2021/07/29(木) 19:04:34.82 ID:5Dg2ZxDM0.net
個人的にはL9青白が1番カッケーよX含めて

351 :774RR :2021/07/29(木) 19:53:01.15 ID:wLZJbaiVM.net
銀赤か銀青が好き

352 :774RR :2021/07/29(木) 19:56:27.44 ID:USY5FJZ60.net
海外ブラックツートンXが最強

353 :774RR :2021/07/29(木) 20:06:10.37 ID:E17zNmom0.net
>>341
まじかよダイナースクラブ最低だな
俺が大の字に殴り倒してsv650でキンタマだけ轢いてやるよ

354 :774RR :2021/07/29(木) 20:14:53.95 ID:FKAwBAIY0.net
19Xと出会わなければSVとは縁がなかっただろう

355 :774RR :2021/07/29(木) 20:18:34.65 ID:IeIETqcxM.net
振り回して遊ぶ楽しさは250で十分。
でも挑戦する楽しさはミドルが最適。
2台持ってると丸く収まる。

356 :774RR :2021/07/29(木) 20:34:54.49 ID:tqqsGmk4d.net
個人的には18Xか、19.20.21の赤フレーム無印。
Xデビューは衝撃的だった。S13シルビアを初めて見たとき以来の衝撃。
「シンプルなものは美しい。美しいものは本物である」by伊藤真

357 :774RR :2021/07/29(木) 20:37:07.97 ID:E17zNmom0.net
19年式の白青もきれいよ
ワックスかけるとフレームが輝くからアガるゼ

358 :774RR :2021/07/29(木) 20:38:17.31 ID:E17zNmom0.net
19年式の白青もきれいよ
ワックスかけるとフレームが輝くからアガるゼ

359 :774RR :2021/07/29(木) 20:43:46.38 ID:E/L/+tJrd.net
>>355
ぶん回していなくてもアクセル開けると太いトルクでバイクが立ち上がる感覚はミドルにはない。
250にも。その二台持ちの考えは甘いな

360 :774RR :2021/07/29(木) 22:14:18.22 ID:2+FkpOLQ0.net
大事なことだよな

361 :774RR :2021/07/29(木) 23:27:50.95 ID:jTkk/pEw0.net
太いトルクでバイクが立ち上がる感覚ってリッター4発くらいだろ。

362 :774RR :2021/07/30(金) 00:47:22.39 ID:mR2Xt/mg0.net
>>335
あざす!
見た目もそんなに変えないスライダーは魅力的なんだが、
いざガードするときに衝撃一点集中は怖いんだよなあ…

363 :774RR :2021/07/30(金) 03:55:23.63 ID:IG1pRvfvM.net
sv650のトルクについてですが
街乗りのときに速度20〜60くらいまでなら2速のみで走行や3速のみで走行など
大型車特有のギアある程度固定しても走れるトルクってあります?
さすがにそこまでの排気量じゃないから、ガタガタするから頻繁にギアチェンジする必要ありますかね?

364 :774RR :2021/07/30(金) 05:25:27.52 ID:kWp0V2P50.net
>363
街乗りだと3速固定でも行けんことはないが、だいたい3-4速を行ったり来たりする事になる。

365 :774RR :2021/07/30(金) 06:52:02.69 ID:Z8ouP21I0.net
>>362
スライダーを付けたいが、実際コケたあと曲がって取り外しも出来なくなったやつをみたことある。
転ぶと反動で反対側も倒れて両方曲がったということ。
バイクは修理したが、スライダーは曲がったままで抜けないそうで、それはそれで嫌だなと思うので迷う。

366 :774RR :2021/07/30(金) 08:12:58.52 ID:bnfrrJyvM.net
>>363
ワイ、XJ6からの乗換組。
50〜70km/h付近を6速とかで走っていて速度が落ちた際に、
XJ6ならスロットルひねって速度回復できたのが、
SV650だとノッキングが酷くてギア落とさないとダメ。

なので街乗りだと4速ぐらいまでしか使わなくなるかな。
信号少なくてずっと流れるところだと6速まったり走行可能。

367 :774RR :2021/07/30(金) 08:33:57.51 ID:bxKm+ulZ0.net
>>363
頻繁にギアチェンするよ
2〜4速を3500〜4000回転で走るとスムーズ
速度も公道走行に丁度良い
燃焼効率も良いのか(?)程よいトルクが出つつキビキビ動いて燃費が伸びる回転数もここら辺かな

368 :774RR :2021/07/30(金) 09:09:45.35 ID:ssIioDRyM.net
ギアチェンジについてありがとう
そうなるとギアチェンジだけに限っては250ccの頻度とあまり差がない感じかな?
せわしなくギアチェンジするの嫌なのよね
それが醍醐味という人には申し訳ないけど

369 :774RR :2021/07/30(金) 09:21:10.43 ID:oCgobUySM.net
そういうことならリッターでいいと思うよ

370 :774RR :2021/07/30(金) 09:29:14.53 ID:Vamaf9t0d.net
CB1300SFなんかピッタリ

371 :774RR :2021/07/30(金) 10:16:47.97 ID:Ar9WzSv40.net
>>368
別に3固定でも普通に走るよ
ただ4、5速で3000rpm前後で走るのがスロットルワークに対してレスポンスがだるで街乗りは楽
4気筒みたいにレスポンス鋭くていいなら3固定で良いよ

372 :774RR :2021/07/30(金) 10:20:22.74 ID:TJgbkF7Sa.net
>>364 も書いてるけど3か4入れっぱでも
車の流れにはだらだら乗ってられる
頻繁にガチャガチャしないと駄目って事も無い。
頻度敵には250の必要に迫られて程じゃ無い
リッターは試乗してみたけど怖いと思う時が有った
SVは一年半1万5千kmちょっと乗り回してて
怖いと思った事はまだ無い、自制が効いてる?

373 :774RR :2021/07/30(金) 11:34:52.90 ID:5IHF/jzsa.net
ギアチェンジ面倒ならスクーターでも乗っとけばw

374 :774RR :2021/07/30(金) 11:42:02.56 ID:8aKSy7s9M.net
普段ジクサーから、これをレンタルバイクしたけど
街中は3速以上いれる機会がほぼなかったし減速して3速固定の復帰も十分だと感じたけど
徐行レベルまで減速したらさすがに2速に入れたけど

375 :774RR :2021/07/30(金) 12:05:32.88 ID:pbBg5iCQ0.net
>>368
ギアチェンジ苦手なら確かにSV650は忙しくて向いていないと思います。
ミドルクラスだったらカワサキZ650が良いでしょう。

376 :774RR :2021/07/30(金) 12:05:55.36 ID:IVaTCQzPd.net
街乗りで6速なんてほぼ使わんから6速まで使う250とは違う

377 :774RR :2021/07/30(金) 13:15:03.13 ID:XvFQtN/2r.net
>>368
そういう使い方にはやはり4発の方が向いてるだろうねミドルだとcb650かgsxs750
本当は370が言う通りcb1300が一番向いてるのだけどね

378 :774RR :2021/07/30(金) 13:28:26.65 ID:XHL1r/Fg0.net
CBR650Rなら6速で30kmから余裕で加速出来たけど退屈なんだな・・・鼓動感とか一切無いし
SVを5速でトコトコ走らせてるほうが楽しい

379 :774RR :2021/07/30(金) 13:52:26.88 ID:k+UgHMWH0.net
もしくは勝手にギアチェンジしてくれるホンダのDCTとか

380 :774RR :2021/07/30(金) 15:34:51.29 ID:J0Tfis/20.net
都内だと3速かバイパスでせいぜい4速位までよね
高速の合流で3速のまま100kまで加速するのも楽しい

381 :774RR :2021/07/30(金) 16:05:24.93 ID:WsD4610YM.net
Xでも峠でパワースライドすんのにリッターなん怖くて乗れねーよ。

382 :774RR :2021/07/30(金) 16:51:43.79 ID:U+6PzAEM0.net
>>381
かっこいいね笑

383 :774RR :2021/07/30(金) 19:02:37.48 ID:2EgCJfb3H.net
gsr750乗ってるけどsv650に乗る機会があり、乗り味がまるで違うけど、気に入ってしまいました!
そこで増車しようと思います。
他にこんな2台乗ってるひと居ないだろうな。

384 :774RR :2021/07/30(金) 19:11:20.25 ID:zFxMx5gx0.net
俺はMT-09増車した。明日納車
SVは朽ちるまで乗る

385 :774RR :2021/07/30(金) 19:32:33.77 ID:je2ZkWj2a.net
>>384
参考までになしてMT-09増車になったのか教えて

386 :774RR :2021/07/30(金) 19:56:02.66 ID:zFxMx5gx0.net
>>385
気分的には増車ではないかも。単に乗ってみたかっただけ
最小回転半径3.4mで取り回しUターンきつそうだし
航続距離も短いからハナから長い付き合い出来る気がしないw
田舎だからレンタルっていう選択肢が取れないんだよね

387 :774RR :2021/07/30(金) 19:58:57.83 ID:XrurjzfuF.net
>>365
おっかねー
どうすっか堂々巡りで考えてるけど
自分が避けたいのは結局ラジエーターキャップへの直撃⇨クーラント漏れによる走行不能だから
もういっそのこと予備のラジエーターキャップをシート下に常備するでいいんじゃねって思えてきた。

388 :774RR :2021/07/30(金) 19:59:38.20 ID:XrurjzfuF.net
入れとくかって思えてきた

389 :774RR :2021/07/30(金) 20:00:43.25 ID:biYms9gG0.net
経済的環境的事情により増車は出来ずにそれでもSV650Xが欲しくてMT-09 Tracer売っ払った俺のガイル

390 :774RR :2021/07/30(金) 20:26:43.25 ID:N5VQCk3VM.net
mt09ってハンドルSVより切れないんだ
SVでもハンドル切れなさすぎてめんどくさいのに

391 :774RR :2021/07/30(金) 20:31:50.58 ID:m2iqv4ji0.net
>>370
いらねーよハゲ

392 :774RR :2021/07/30(金) 20:33:08.10 ID:m2iqv4ji0.net
新型mt09買うやつなんているんだ

393 :774RR :2021/07/30(金) 21:41:27.95 ID:VV5MzuC30.net
メガホンマフラーぽく見えるマフラーガード出ないかな…

394 :774RR :2021/07/30(金) 22:40:19.99 ID:Vamaf9t0d.net
>>390
ほんとSV最小回転半径でかいよ、
慣れてきたけど

395 :774RR :2021/07/30(金) 23:06:30.09 ID:jPpWDJdK0.net
>>390
これ以上切れるにはラジエターがもっとはみ出す、ホイールベースが伸びる、フレームヘッド強度が下がる
等デメリットが沢山あるから我慢して下さい、ドカッティよりましです

396 :774RR :2021/07/30(金) 23:31:21.31 ID:pY7kyJu10.net
>>390
マジだ
Xやハヤブサより最小回転半径でかくて草
セパハンよりでかいってどういうことだよ

397 :774RR :2021/07/31(土) 00:29:20.53 ID:Wuvmw8NUa.net
プリロードを標準から一段下げるだけでなんか乗りやすくなった気がする。座った時にちゃんとシートも沈むし劇的には変わらなかったが踏ん張りも効くようになった。ちなみに体重77キロ。他のレビューでも言われてるように標準の時のサスまじ硬いな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200