2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

313 :774RR :2021/07/27(火) 20:03:55.56 ID:8SSRmHoRM.net
zx-25rを買うか大型免許取ってsv650x買うか悩んでるけどどちらも乗ったことある人います?
どちらが楽しいでしょうか

314 :774RR :2021/07/27(火) 20:22:33.76 ID:DaYZehM70.net
本体価格合わせて100万あれば相当いい感じにカスタムできるハズさ
おすすめはナイトロンのリアサスとゲルザブw

315 :774RR :2021/07/27(火) 20:24:42.12 ID:NfFru/9s0.net
大型をとれる余裕があるならとるべきだけど、まずは250を楽しむのが良いと思う
ステップアップという言葉あるように「物足りない」気持ちが生まれてから大型に乗った方が感動を二回味わえる
免許取得→400の新車を一週間で廃車にしたオジサンの独り言だけども

316 :774RR :2021/07/27(火) 21:19:57.81 ID:7Fg+sfAC0.net
>>314
お手頃な値段だと色々いじれるからそこは本当に魅力的だよね

>>315
物足りない気持ちから大型免許って確かになって思った
回して乗るのが好きだからもう少し考えてみるよ
ありがとう

317 :774RR :2021/07/27(火) 21:36:22.83 ID:DaYZehM70.net
>>316
楽しいバイクライフを送るんですよ

318 :774RR :2021/07/27(火) 23:15:45.70 ID:DDa6GDfla.net
>>314
ナイトロンのリアサスかぁ。チェックしときますφ(..)

319 :774RR :2021/07/28(水) 06:37:17.43 ID:ydwFeC/IM.net
sv650の方がzx25rより
・燃費がいい
・トルクがある
・馬力がある

個人的にはzx25rを買う理由がない

sv650と125ccMT乗り

320 :774RR :2021/07/28(水) 06:45:31.09 ID:ILiiAKVz0.net
そこを自分で体感しろてことだろね

321 :774RR :2021/07/28(水) 07:16:35.17 ID:YMEW4j4ad.net
試乗かレンタルで実際乗ってみたほうが良いよ。
ZXもブン回せる4気筒とクイックシフターでめっちゃ楽しいから。

322 :774RR :2021/07/28(水) 07:36:52.93 ID:fR8u1MB/0.net
>>313
どこでも回せる新開発の直4はストレートに面白い
経年劣化や当面のメンテの心配なく乗れる価値がある
下取り価格も美味しい!
大型免許まで一応取ってしまってzx25rを買うのはやはりキツイかな?
ポジション的にもいきなりSV650Xはちょっと手強い気がする

323 :774RR :2021/07/28(水) 08:23:08.10 ID:XMXisQ36d.net
Xは乗ったことないから分からんが、
無印は乗り手を選ばない懐の深さがある
よ。新車なら車検は3年先だし。
高速道路ではやはり最低限排気量600CCはほしい。Xが気になるなら買っておしまいなさい。来年度からパワーがどうなるか分からんし。

324 :774RR :2021/07/28(水) 08:34:26.68 ID:urNpyRzDr.net
>>313
ZXR250なら乗ってました…

325 :774RR :2021/07/28(水) 09:04:05.56 ID:Edh1UZRTM.net
>>322
ポジションで言えばZXもSVXと変わらない気がするけどね

326 :774RR :2021/07/28(水) 09:06:46.35 ID:XMXisQ36d.net
グーバイク見たらそのカワサキ250マルチ高いのう。新車乗り出し価格がSVより15万は高い。その15万で教習所行ける

327 :774RR :2021/07/28(水) 16:07:53.71 ID:qYbX7PZT0.net
しょせんは250
音だけよ

328 :774RR :2021/07/28(水) 19:07:14.58 ID:z18mOI8K0.net
初バイクはバリオス2だったけど楽しかったよ

329 :774RR :2021/07/28(水) 19:13:36.17 ID:H+n8nIp20.net
>>327
その音を回り加減を楽しむためのエンジンだからな

330 :774RR :2021/07/28(水) 19:43:56.84 ID:RMPAraxW0.net
カワサキフルカウル250なら単気筒のNinja250SLや!

331 :774RR :2021/07/28(水) 20:21:21.27 ID:w9jId1bJ0.net
250に乗ってたときも楽しかったけど結果的には登りや高速なんかでパワーが物足りなくて大型に乗り換えたな。250の4気筒も乗ったことあるけど安全なスピードで全開&速そうな音を楽しむ乗り物であってそれを長く楽しめるかは本人の価値観次第
リッターオーバー乗ってから重さ&回せない事に嫌気がさしてSVに替えたけど回せるし軽い、パワーも十分で俺にはベストバランスだった

332 :774RR :2021/07/28(水) 23:19:09.48 ID:SH0mQBGE0.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

333 :774RR :2021/07/29(木) 00:01:46.15 ID:IMaiOrQA0.net
慣らし中に2回こけてしまいエンジンガード考えてるんだがガードつけた状態でコケた人おる?
過去スレ見るかぎりキジマは論外っぽそうだが。
一回コケた時にラジエーターキャップに直撃したからラジエーター保護を優先で考えてる。
最適解はSSBっぽいが高いしなあ

334 :774RR :2021/07/29(木) 00:38:15.68 ID:gFDNOWUM0.net
YSSで良いよね?
ナイトロンじゃなくて良いよね?

335 :774RR :2021/07/29(木) 02:07:07.98 ID:By8bu7oE0.net
>>333
自分はARGASのグラディウス400用スライダー着けてる。立ちゴケ程度ならちゃんとラジエターを守ってくれるよ
人様のページだけど、取付イメージはこんな感じ
https://www.dekajiyo.com/2019/06/sv650-4.html

336 :774RR :2021/07/29(木) 02:29:56.56 ID:tqqsGmk4d.net
>>335

このサイトいろいろ参考になる。
オイル交換やらフェンダーレスやら。

足つき良いしローRPMアシストも
あるから納車半年で立ちごけは
まだしていない

337 :774RR :2021/07/29(木) 08:41:00.62 ID:JiYbi4ud0.net
X乗りだが、内腿がバリ筋肉痛になった後は平気になったのに、腰や背中は筋肉痛にならない代わりに毎回痛くなる
この違いって何なんだろ?

338 :774RR :2021/07/29(木) 12:46:47.66 ID:Q1F43lqHd.net
>>331
俺もこれだわ
250は回せて楽しいんだけど、高速の追い越しや峠の登りでパワー不足を感じる
大型ミドルならその点は問題なし

339 :774RR :2021/07/29(木) 12:51:03.83 ID:C4LuNtuY0.net
>>337
乗り方が悪い。シートにはタンクと拳一つ分空けて乗る事、つま先は真っ直ぐ前、
ハンドルは外から絞る様に、顎は引く
以上で痛みは全く無くなり心地よい疲れのみになるよ

340 :774RR :2021/07/29(木) 12:51:28.61 ID:zT9RAjV9d.net
>>337
関節に負荷かかる乗り方してんじゃないの?

341 :774RR :2021/07/29(木) 13:02:36.05 ID:C4LuNtuY0.net
今月のライダースクラブ、Vツイン論とか言いながらドカしか載ってねえ
まあジジイ向けだからしょうがないか
新しいスポーツスターSも270度間隔の爆発になったね、やはり270が至高ですね、
トラもロイヤルエンフィールドもMT07も皆270
しかも90度Vならバランサーも要らない
ドカはボアが大きすぎて燃焼に無理がある
よってSV650こそ至高

342 :774RR :2021/07/29(木) 13:08:08.65 ID:sILZOARy0.net
ライダースクラブは雑誌存続の為にスポンサー様への提灯記事に走って
それで評判落として部数減らして、その穴を埋めるために更にタイアップ記事に走っての悪循環で
現在に至るって流れだね

造り手の本意では無いのかも知れないけど雑誌ビジネスの現実にぶち当たって、、、、って感じなんだろうね

343 :774RR :2021/07/29(木) 13:08:13.71 ID:C4LuNtuY0.net
バイクのエンジンの排気量は1ピストン当り250〜350辺りが一番良い気もするし

344 :774RR :2021/07/29(木) 13:10:22.54 ID:ngbkMF5hd.net
VTR1000SP1こそ至高
まぁ新車ないけど

345 :774RR :2021/07/29(木) 13:13:26.42 ID:sILZOARy0.net
「エンジンだけ」の話だと一気筒あたり450ccくらいが一番効率が言いそうだ
ただそれが車体に乗っかって「バイク」となると考える要素が何倍にも増えて
一概に「一気筒あたり450ccくらいが一番」とは言えなくなってくる

346 :774RR :2021/07/29(木) 14:42:03.58 ID:C4LuNtuY0.net
成程クルマだと一気筒当り450ccが丁度良さそうだ、1800cc4気筒とか
バイクだとトルク要らないし回って欲しいから少し小さくてもいいかもね
やはり欲しいのはVスト1050ならぬSV1050か
でも650と値段も重さも変わらなそう、65NMってトラコンの無くて良いトルクとも
思う
ライダースクラブはそうかもねー、ネモケンはそことエイ出版の倒産を察知したかな?

347 :774RR :2021/07/29(木) 15:00:36.69 ID:vqzM1rP2M.net
ttps://twitter.com/Goodable/status/1419291696672739330?s=20
30秒付近から青白のお仲間
(deleted an unsolicited ad)

348 :774RR :2021/07/29(木) 15:17:40.49 ID:XoD2drWwM.net
>>347
L8の青白は生涯通して見かける気がしない希少車だわ

349 :774RR :2021/07/29(木) 16:21:09.37 ID:C4LuNtuY0.net
>>348
そんなに希少かあ、L9にして惜しい事したかな?
L8かL9か共に青白で迷ったんだよなー、L8はもう一台の所有者GSXR400Uと
お揃いの色になったんだけどねー

350 :774RR :2021/07/29(木) 19:04:34.82 ID:5Dg2ZxDM0.net
個人的にはL9青白が1番カッケーよX含めて

351 :774RR :2021/07/29(木) 19:53:01.15 ID:wLZJbaiVM.net
銀赤か銀青が好き

352 :774RR :2021/07/29(木) 19:56:27.44 ID:USY5FJZ60.net
海外ブラックツートンXが最強

353 :774RR :2021/07/29(木) 20:06:10.37 ID:E17zNmom0.net
>>341
まじかよダイナースクラブ最低だな
俺が大の字に殴り倒してsv650でキンタマだけ轢いてやるよ

354 :774RR :2021/07/29(木) 20:14:53.95 ID:FKAwBAIY0.net
19Xと出会わなければSVとは縁がなかっただろう

355 :774RR :2021/07/29(木) 20:18:34.65 ID:IeIETqcxM.net
振り回して遊ぶ楽しさは250で十分。
でも挑戦する楽しさはミドルが最適。
2台持ってると丸く収まる。

356 :774RR :2021/07/29(木) 20:34:54.49 ID:tqqsGmk4d.net
個人的には18Xか、19.20.21の赤フレーム無印。
Xデビューは衝撃的だった。S13シルビアを初めて見たとき以来の衝撃。
「シンプルなものは美しい。美しいものは本物である」by伊藤真

357 :774RR :2021/07/29(木) 20:37:07.97 ID:E17zNmom0.net
19年式の白青もきれいよ
ワックスかけるとフレームが輝くからアガるゼ

358 :774RR :2021/07/29(木) 20:38:17.31 ID:E17zNmom0.net
19年式の白青もきれいよ
ワックスかけるとフレームが輝くからアガるゼ

359 :774RR :2021/07/29(木) 20:43:46.38 ID:E/L/+tJrd.net
>>355
ぶん回していなくてもアクセル開けると太いトルクでバイクが立ち上がる感覚はミドルにはない。
250にも。その二台持ちの考えは甘いな

360 :774RR :2021/07/29(木) 22:14:18.22 ID:2+FkpOLQ0.net
大事なことだよな

361 :774RR :2021/07/29(木) 23:27:50.95 ID:jTkk/pEw0.net
太いトルクでバイクが立ち上がる感覚ってリッター4発くらいだろ。

362 :774RR :2021/07/30(金) 00:47:22.39 ID:mR2Xt/mg0.net
>>335
あざす!
見た目もそんなに変えないスライダーは魅力的なんだが、
いざガードするときに衝撃一点集中は怖いんだよなあ…

363 :774RR :2021/07/30(金) 03:55:23.63 ID:IG1pRvfvM.net
sv650のトルクについてですが
街乗りのときに速度20〜60くらいまでなら2速のみで走行や3速のみで走行など
大型車特有のギアある程度固定しても走れるトルクってあります?
さすがにそこまでの排気量じゃないから、ガタガタするから頻繁にギアチェンジする必要ありますかね?

364 :774RR :2021/07/30(金) 05:25:27.52 ID:kWp0V2P50.net
>363
街乗りだと3速固定でも行けんことはないが、だいたい3-4速を行ったり来たりする事になる。

365 :774RR :2021/07/30(金) 06:52:02.69 ID:Z8ouP21I0.net
>>362
スライダーを付けたいが、実際コケたあと曲がって取り外しも出来なくなったやつをみたことある。
転ぶと反動で反対側も倒れて両方曲がったということ。
バイクは修理したが、スライダーは曲がったままで抜けないそうで、それはそれで嫌だなと思うので迷う。

366 :774RR :2021/07/30(金) 08:12:58.52 ID:bnfrrJyvM.net
>>363
ワイ、XJ6からの乗換組。
50〜70km/h付近を6速とかで走っていて速度が落ちた際に、
XJ6ならスロットルひねって速度回復できたのが、
SV650だとノッキングが酷くてギア落とさないとダメ。

なので街乗りだと4速ぐらいまでしか使わなくなるかな。
信号少なくてずっと流れるところだと6速まったり走行可能。

367 :774RR :2021/07/30(金) 08:33:57.51 ID:bxKm+ulZ0.net
>>363
頻繁にギアチェンするよ
2〜4速を3500〜4000回転で走るとスムーズ
速度も公道走行に丁度良い
燃焼効率も良いのか(?)程よいトルクが出つつキビキビ動いて燃費が伸びる回転数もここら辺かな

368 :774RR :2021/07/30(金) 09:09:45.35 ID:ssIioDRyM.net
ギアチェンジについてありがとう
そうなるとギアチェンジだけに限っては250ccの頻度とあまり差がない感じかな?
せわしなくギアチェンジするの嫌なのよね
それが醍醐味という人には申し訳ないけど

369 :774RR :2021/07/30(金) 09:21:10.43 ID:oCgobUySM.net
そういうことならリッターでいいと思うよ

370 :774RR :2021/07/30(金) 09:29:14.53 ID:Vamaf9t0d.net
CB1300SFなんかピッタリ

371 :774RR :2021/07/30(金) 10:16:47.97 ID:Ar9WzSv40.net
>>368
別に3固定でも普通に走るよ
ただ4、5速で3000rpm前後で走るのがスロットルワークに対してレスポンスがだるで街乗りは楽
4気筒みたいにレスポンス鋭くていいなら3固定で良いよ

372 :774RR :2021/07/30(金) 10:20:22.74 ID:TJgbkF7Sa.net
>>364 も書いてるけど3か4入れっぱでも
車の流れにはだらだら乗ってられる
頻繁にガチャガチャしないと駄目って事も無い。
頻度敵には250の必要に迫られて程じゃ無い
リッターは試乗してみたけど怖いと思う時が有った
SVは一年半1万5千kmちょっと乗り回してて
怖いと思った事はまだ無い、自制が効いてる?

373 :774RR :2021/07/30(金) 11:34:52.90 ID:5IHF/jzsa.net
ギアチェンジ面倒ならスクーターでも乗っとけばw

374 :774RR :2021/07/30(金) 11:42:02.56 ID:8aKSy7s9M.net
普段ジクサーから、これをレンタルバイクしたけど
街中は3速以上いれる機会がほぼなかったし減速して3速固定の復帰も十分だと感じたけど
徐行レベルまで減速したらさすがに2速に入れたけど

375 :774RR :2021/07/30(金) 12:05:32.88 ID:pbBg5iCQ0.net
>>368
ギアチェンジ苦手なら確かにSV650は忙しくて向いていないと思います。
ミドルクラスだったらカワサキZ650が良いでしょう。

376 :774RR :2021/07/30(金) 12:05:55.36 ID:IVaTCQzPd.net
街乗りで6速なんてほぼ使わんから6速まで使う250とは違う

377 :774RR :2021/07/30(金) 13:15:03.13 ID:XvFQtN/2r.net
>>368
そういう使い方にはやはり4発の方が向いてるだろうねミドルだとcb650かgsxs750
本当は370が言う通りcb1300が一番向いてるのだけどね

378 :774RR :2021/07/30(金) 13:28:26.65 ID:XHL1r/Fg0.net
CBR650Rなら6速で30kmから余裕で加速出来たけど退屈なんだな・・・鼓動感とか一切無いし
SVを5速でトコトコ走らせてるほうが楽しい

379 :774RR :2021/07/30(金) 13:52:26.88 ID:k+UgHMWH0.net
もしくは勝手にギアチェンジしてくれるホンダのDCTとか

380 :774RR :2021/07/30(金) 15:34:51.29 ID:J0Tfis/20.net
都内だと3速かバイパスでせいぜい4速位までよね
高速の合流で3速のまま100kまで加速するのも楽しい

381 :774RR :2021/07/30(金) 16:05:24.93 ID:WsD4610YM.net
Xでも峠でパワースライドすんのにリッターなん怖くて乗れねーよ。

382 :774RR :2021/07/30(金) 16:51:43.79 ID:U+6PzAEM0.net
>>381
かっこいいね笑

383 :774RR :2021/07/30(金) 19:02:37.48 ID:2EgCJfb3H.net
gsr750乗ってるけどsv650に乗る機会があり、乗り味がまるで違うけど、気に入ってしまいました!
そこで増車しようと思います。
他にこんな2台乗ってるひと居ないだろうな。

384 :774RR :2021/07/30(金) 19:11:20.25 ID:zFxMx5gx0.net
俺はMT-09増車した。明日納車
SVは朽ちるまで乗る

385 :774RR :2021/07/30(金) 19:32:33.77 ID:je2ZkWj2a.net
>>384
参考までになしてMT-09増車になったのか教えて

386 :774RR :2021/07/30(金) 19:56:02.66 ID:zFxMx5gx0.net
>>385
気分的には増車ではないかも。単に乗ってみたかっただけ
最小回転半径3.4mで取り回しUターンきつそうだし
航続距離も短いからハナから長い付き合い出来る気がしないw
田舎だからレンタルっていう選択肢が取れないんだよね

387 :774RR :2021/07/30(金) 19:58:57.83 ID:XrurjzfuF.net
>>365
おっかねー
どうすっか堂々巡りで考えてるけど
自分が避けたいのは結局ラジエーターキャップへの直撃⇨クーラント漏れによる走行不能だから
もういっそのこと予備のラジエーターキャップをシート下に常備するでいいんじゃねって思えてきた。

388 :774RR :2021/07/30(金) 19:59:38.20 ID:XrurjzfuF.net
入れとくかって思えてきた

389 :774RR :2021/07/30(金) 20:00:43.25 ID:biYms9gG0.net
経済的環境的事情により増車は出来ずにそれでもSV650Xが欲しくてMT-09 Tracer売っ払った俺のガイル

390 :774RR :2021/07/30(金) 20:26:43.25 ID:N5VQCk3VM.net
mt09ってハンドルSVより切れないんだ
SVでもハンドル切れなさすぎてめんどくさいのに

391 :774RR :2021/07/30(金) 20:31:50.58 ID:m2iqv4ji0.net
>>370
いらねーよハゲ

392 :774RR :2021/07/30(金) 20:33:08.10 ID:m2iqv4ji0.net
新型mt09買うやつなんているんだ

393 :774RR :2021/07/30(金) 21:41:27.95 ID:VV5MzuC30.net
メガホンマフラーぽく見えるマフラーガード出ないかな…

394 :774RR :2021/07/30(金) 22:40:19.99 ID:Vamaf9t0d.net
>>390
ほんとSV最小回転半径でかいよ、
慣れてきたけど

395 :774RR :2021/07/30(金) 23:06:30.09 ID:jPpWDJdK0.net
>>390
これ以上切れるにはラジエターがもっとはみ出す、ホイールベースが伸びる、フレームヘッド強度が下がる
等デメリットが沢山あるから我慢して下さい、ドカッティよりましです

396 :774RR :2021/07/30(金) 23:31:21.31 ID:pY7kyJu10.net
>>390
マジだ
Xやハヤブサより最小回転半径でかくて草
セパハンよりでかいってどういうことだよ

397 :774RR :2021/07/31(土) 00:29:20.53 ID:Wuvmw8NUa.net
プリロードを標準から一段下げるだけでなんか乗りやすくなった気がする。座った時にちゃんとシートも沈むし劇的には変わらなかったが踏ん張りも効くようになった。ちなみに体重77キロ。他のレビューでも言われてるように標準の時のサスまじ硬いな

398 :774RR :2021/07/31(土) 01:27:40.16 ID:R00V2m1Sd.net
>>397
同感。うちのも1段下げただけで本当に良くなった。標準だとノーサスのようだった。

399 :774RR :2021/07/31(土) 02:36:18.21 ID:V5cyWXqkM.net
ギアチェンについてありがとうございます。
やはりどこかで試乗して試すしかないですね。
>>377
4気筒も検討します。1300などのリッターはさすがに扱いきれないからやめておきますわ

400 :774RR :2021/07/31(土) 03:05:24.29 ID:OqussdHu0.net
>>399
人によって乗り方は様々だから、試乗できるならしたほうがいいだろうねぇ
俺は下道だと4速までしか使わないから、そんな忙しく感じることは無いね
5速以上で気持ちいい回転数まで回すと速度超過になるから自制してるw

401 :774RR :2021/07/31(土) 07:33:15.14 ID:8EJiuA5Y0.net
>>399
CB1300等のリッターネイキッドって意外と扱いやすいよ!初速の加速もSVと変わらんし

402 :774RR :2021/07/31(土) 07:47:50.37 ID:VIbp/YBW0.net
CB1300は大排気量セダンみたいなもんだよ。

どうぞ回してみてください、いい音でしょう?
余裕の音だ、馬力が違いますよ。

403 :774RR :2021/07/31(土) 08:46:05.11 ID:6+8NDyDY0.net
>>399
中古な初期型CB100も検討しろ!
オープンレシオな5速MTでおそらくチミの考える理想と思うぞ!
60マソ位からあるから重くて倒しても精神的ダメージも小さいだろ

404 :774RR :2021/07/31(土) 08:46:06.90 ID:SZnxuH3lM.net
コーナーが気持ちよくて走ってる俺としては100馬力とかの
ハイパワーは猫に小判。

405 :774RR :2021/07/31(土) 08:46:34.66 ID:6+8NDyDY0.net
ゴメン、CB1100ね

406 :774RR :2021/07/31(土) 08:55:11.34 ID:4cQaHU410.net
CB1100も昔マジに考えたバイクだな〜
バイクそのものがゆったりしてて良い乗り心地
夏に乗るにはちと厳しいが

407 :774RR :2021/07/31(土) 09:02:20.84 ID:uQHnhT8ia.net
>>397
>>398
リヤのリンク周りをバラしてグリスアップしてキチンと規定トルクで組み直してみな。動きが見違えるぞ。

408 :774RR :2021/07/31(土) 09:03:18.74 ID:M/uEBx3K0.net
最初のBIG1が印象深くてカッコよかった
その後のは色々良くなってるんだろうけどミリキを感じない

409 :774RR :2021/07/31(土) 09:31:47.20 ID:YBzfbQcG0.net
cbの話してんじゃねえよ
ブルバードで轢いて殺すぞ、バカ

410 :774RR :2021/07/31(土) 10:08:18.42 ID:1pA9vtuOM.net
>>407
オーバートルクで締まって事?
センスタがあれば楽勝だけど、吊るすしかないかw

411 :774RR :2021/07/31(土) 12:09:05.19 ID:73/6Pxi80.net
>>408
11マンキロ乗ったけど、ホント良きバイクだったよ
前後18インチをヒラヒラと駆け抜けていく感覚がSVとはまた違った気持ち良さがあったわ
各部の妥協感の無い造り込みや大型然とした佇まいも所有欲を満たしてくれた  
初代BIG-1、SVに共通してるのは開発陣が本当に自分が乗りたいバイクを作りましたというメッセージ性が強い

412 :774RR :2021/07/31(土) 14:11:16.80 ID:15cGM2vba.net
中古無印契約してきました。人生初大型で不安半分ですが
諸先輩方よろしくご指導下さい

413 :774RR :2021/07/31(土) 14:36:11.11 ID:iBWFeDS0M.net
19modXを20000km近く乗ってきたが全く飽きない。
週末になると乗りびたり徘徊する喜び。

414 :774RR :2021/07/31(土) 14:49:08.95 ID:+CyqcolX0.net
>>412
オメイロ!

415 :774RR :2021/07/31(土) 15:49:24.00 ID:YBzfbQcG0.net
>>411
cbの話はすんなって言ってんだろバカ
俺の妥協のない拷問でおまえを徹底的にグチグチにして殺してやろうか?

416 :774RR :2021/07/31(土) 16:04:52.67 ID:R00V2m1Sd.net
>>415
てめぇもしつこいな
SV乗ってないなら出ていけよ

417 :774RR :2021/07/31(土) 17:17:02.21 ID:oVdbW/UKM.net
とは言ってもミドルは手ごわい。理想的なコーナーワークが
高くなってしまう理由は扱いやすいエンジン特性から来る。
まだ出来るまで行けると思わせるのは操った感がそうさせる。
それなりの足回りや車体姿勢によって限界は低いとしても
乗り手の荷重操作とブレーキングで十分リカバーできる。
だから飽きがこない。

418 :774RR :2021/07/31(土) 17:29:21.12 ID:tl5YelEb0.net
無印乗りだけどX増車したいレベルには気に入ってる

419 :774RR :2021/07/31(土) 17:50:32.63 ID:LT809RmEd.net
 
 4気筒は飽きる
 
 >>329

420 :774RR :2021/07/31(土) 20:19:49.82 ID:YBzfbQcG0.net
>>416
持ってるに決まってんだろ、バカ
ホンダのカスバイクに乗ってるカスは全員殺すんだよチンカスが
ついでにおまえも殺してやるよ

421 :774RR :2021/07/31(土) 20:34:21.56 ID:R00V2m1Sd.net
>>420
狭量でつまらないあんたと同じバイクかよ、乗るのが嫌になってくるわ

422 :774RR :2021/07/31(土) 20:54:33.23 ID:YBzfbQcG0.net
>>421
じゃあ今すぐおまえのsvブッ壊すの録画してつべに上げろ
さっさとやれよ、クズ

423 :774RR :2021/07/31(土) 21:05:14.09 ID:ysb1Nom50.net
>>422
よくわかんねーけど落ち着けよ

424 :774RR :2021/07/31(土) 21:06:43.01 ID:YBzfbQcG0.net
>>423
わかりました

425 :774RR :2021/07/31(土) 21:29:01.35 ID:R00V2m1Sd.net
>>422
おまえのバイクこそ潰せよ
おまえはバイク乗りの恥だ

426 :774RR :2021/07/31(土) 21:36:45.55 ID:YBzfbQcG0.net
>>425
乗るのが嫌になるとか書いた言い出しっぺのおまえが潰せよ
それとも俺がおまえのキンタマとバイク潰してやろうか、このチンカス野郎

427 :北短刀 :2021/07/31(土) 21:46:19.92 ID:D0r1IUq1a.net
オートバイって楽しいよね。
北海道海岸沿い走ってるとみんなヤエーしてくれる。
ヤエーの仕方も、照れ臭そうしてる人やら、楽しい気持ち隠しきれない人。クールピシッとしてる人。みんな違って、二輪が大好きなんだな〜。と感じます。
下らない言い合いは無駄ですよ。楽しく行きましょう。
>>412
おめいろ!
皆さん言う通り、プリロードは2段目がいい感じ。
マフラーはノーマルでも結構いい音する。
低回転と高回転での二面性がある。ととても楽しいオートバイですよ。

428 :774RR :2021/07/31(土) 21:54:52.53 ID:YBzfbQcG0.net
>>427
ホンダのクソバイクに乗ってるやつは全員殺すんだよ
今日も一人数したけどな

429 :774RR :2021/07/31(土) 22:24:56.49 ID:R00V2m1Sd.net
口だけ野郎
そういうのおもしろいと思って書いてんの
京アニ放火や秋葉原加藤でそういうのは
シャレにならない世の中になったんだよ
GSXS1000のスレでも似たようなことばかり書いて何が楽しいんたか

430 :774RR :2021/07/31(土) 22:33:11.85 ID:M/uEBx3K0.net
しかしXかっこいいな〜
いつ買える事やら…

431 :774RR :2021/07/31(土) 23:28:32.47 ID:kotoec8gd.net
SV650Sって出る予定ないんでしょうか??
ヤマハのR7も検討してますが…できればSVがいいので

今SV1000Sなので増車で検討中です

432 :774RR :2021/07/31(土) 23:41:18.38 ID:8EJiuA5Y0.net
スズキにそんなバリエーションモデル出す体力あるかな?

433 :774RR :2021/07/31(土) 23:44:18.08 ID:alYWoRtM0.net
刀でだいぶダメージ受けたからしばらくは及び腰かもしれんな

434 :774RR :2021/07/31(土) 23:45:48.77 ID:mYkRlo9n0.net
正常進化を嫌うからまたグラディウスみたいの出すんじゃないかとゾワゾワする
Sで良いんだよ変な気は起こすでない

435 :774RR :2021/08/01(日) 00:44:02.90 ID:RO+2oembM.net
>>434
ほんとソレ

アッパーカウルとセンスタ
できたらメーターはグラディウスのでお願いしたい

436 :774RR :2021/08/01(日) 01:07:45.00 ID:JAUpAr3g0.net
某所だと北米市場でのモータースポーツ需要に応じて
出そうなんて話があるけど、そんな噂を信じて待つより
とっとと現行を買って走り出した方が良いと思う

Rのパッドが残り少ないRKにしてみっかな

437 :774RR :2021/08/01(日) 04:11:54.86 ID:znXdc8Sn0.net
>>428
こういうこと書いてるとマジで逮捕されるよw

438 :774RR :2021/08/01(日) 06:24:30.82 ID:V+4KkOADM.net
>>387
自分は直撃してそのさいに少し漏れたけど
走れるレベルだった
いちおうキャップを取り替えました
ただラジエターのベースの部分も変形してたから
キャップだけあっても修復できない可能性はあります

439 :774RR :2021/08/01(日) 07:33:10.13 ID:jfLPFIZfa.net
スズキもトリプル出すんじゃないかな
軽自動車で開発歴あるんだし(適当)

440 :774RR :2021/08/01(日) 07:35:46.03 ID:PvB6+9WOd.net
サンパチも3気筒だったなぁ
ラムエアシステム←らむえあで一発変換
した

441 :774RR :2021/08/01(日) 07:44:10.36 ID:tUgNYPta0.net
>>431
フルカウルキットはあるから
後付けすればいいんでは。

442 :774RR :2021/08/01(日) 08:10:59.39 ID:JgIIGS+M0.net
>>412
svは乗りやすいから大丈夫だと思うよ

443 :774RR :2021/08/01(日) 08:23:26.40 ID:u2EaLJ8x0.net
刀カウルキットとかも有るし
飽きたら着せ替えすれば意外に楽しめるかもね

444 :774RR :2021/08/01(日) 09:03:14.98 ID:WoM6FJBY0.net
飽きるというのが分からん
乗り換えるのは、修理代が程度の良い車両の中古価格を超えるとき

445 :774RR :2021/08/01(日) 09:12:54.88 ID:PvB6+9WOd.net
リッター4気筒は2万キロ乗ったけど、飽きが来るよ
このバイクは飽きない

446 :774RR :2021/08/01(日) 09:37:55.57 ID:WoM6FJBY0.net
ナナハン四気筒を15万キロ乗ったけど、飽きなかった
OHが必要になって乗り換えた

447 :774RR :2021/08/01(日) 10:09:08.74 ID:ho8uGWCFd.net
飽きなかったらまた同じようなバイク買うんちゃうん

448 :774RR :2021/08/01(日) 11:01:01.60 ID:WoM6FJBY0.net
増車のつもりでX買ったけど、四発は手放した
できれば置いておきたかった

449 :774RR :2021/08/01(日) 12:44:47.41 ID:+oYlHM0+0.net
>>439
悪夢なんじゃ?2stで会社傾いたんでしょ

450 :774RR :2021/08/01(日) 12:50:28.97 ID:GjNHnaC+0.net
まだ飽きるには早いけど次は他のジャンルもいってみよ
なんて普通にあるやろ
金持ちなら片っ端から買うけどさ

451 :774RR :2021/08/01(日) 13:06:02.39 ID:Qo+AgZo20.net
>>450
そうそう
SVは美味しくて大好きだけど、やっぱり他のも食べたい

452 :774RR :2021/08/01(日) 13:19:15.09 ID:PvB6+9WOd.net
俺は一穴主義者や
(実は置き場所ない)

453 :774RR :2021/08/01(日) 13:34:52.12 ID:SjgqI5UE0.net
いろんなバイク経験してドヤ顔で語ってみたい

454 :774RR :2021/08/01(日) 14:09:21.45 ID:H1H6DcUb0.net
それはある

455 :774RR :2021/08/01(日) 14:25:48.04 ID:JgIIGS+M0.net
わしは新型ブサがほちいよ

456 :774RR :2021/08/01(日) 14:26:50.98 ID:qzl6N0a20.net
>>450
別に飽きた訳でもないし次も同じ無印を買う予定だったけど結局、別のにしちゃった

457 :774RR :2021/08/01(日) 16:19:32.19 ID:XLq0pKPd0.net
 
 4気筒は飽きる
 
 

458 :774RR :2021/08/01(日) 16:35:07.79 ID:fjteNYYL0.net
毎日ちんこいじってても飽きないくせに生意気だぞ

459 :774RR :2021/08/01(日) 16:46:38.12 ID:CdmNteQfM.net
あれは飽きないが似たようにドーパミンが噴出してるんだろうなぁ。

460 :774RR :2021/08/01(日) 17:13:40.90 ID:9wjti3c20.net
同じオカズは飽きるゾ

461 :774RR :2021/08/01(日) 18:13:51.44 ID:aO7B6Vbb0.net
確かに単気筒は飽きないな。
燃料の問題は確かにある

462 :774RR :2021/08/01(日) 19:48:02.94 ID:cBzIIMfm0.net
このバイク シートが薄いから
すぐにケツが痛くなると書いてあるけど
本当なの?

463 :774RR :2021/08/01(日) 20:02:19.77 ID:41kzCKCx0.net
普通のスポーツバイク程度には厚いよ

464 :774RR :2021/08/01(日) 20:05:57.95 ID:fVe/Xd5yM.net
毎回250km程乗るが痛くなったことはないから
俺のシリと相性は悪くない。ただし俺のはX。
上体が前傾になる為にそれを保持するには
ニーグリップが自然と強めになるから尻腰の
負担分がそこで軽減されるかもね。
寧ろ膝とか股関節が痛くなる。

465 :774RR :2021/08/01(日) 20:16:11.79 ID:JgIIGS+M0.net
丸1日、800キロ走ったら尻の感覚がなくなるくらい

466 :774RR :2021/08/01(日) 20:44:18.96 ID:48Nhuf2p0.net
>>457
個人的にはスズキの4発ってゴロゴロ感?
微振動あって心地よいと思う
(最近のは未経験、'90thらへんまで)
ンダ車の4発は速くてブン回せば面白いかもしれないけれどスムーズ過ぎて車の後ろついてくようなツーリングでは全然おもんなかった
あくまで個人的な感想です

467 :774RR :2021/08/01(日) 20:44:44.93 ID:JAUpAr3g0.net
オフ車とかカブとか腰から尻が立つような
いわゆる殿様ポジションって尾骨あたりが
痛くなるのよ。
無印で前よりに座ると殿様ポジション&シート薄で
痛くなる
後ろ寄りに据わると自然に腰から尻がやや
前傾になるのとシートがちょっと厚い位置に
なるから尻痛は少しは緩和される

468 :774RR :2021/08/01(日) 20:45:18.45 ID:9wjti3c20.net
ノーマルのシートでは200km越えたあたりから尻が痛み出すな。
ロンツーするならコミネのメッシュシートカバーに折り畳んだバスタオル挟んで対策だ。

469 :774RR :2021/08/01(日) 20:51:30.68 ID:ObJPye1CM.net
中古ですが本日納車になり皆さんの仲間入りです。低速からそれなりのトルクが出てるので扱いが楽で良いですね。
以後よろしくお願いします。

470 :774RR :2021/08/01(日) 21:01:29.94 ID:i58Dek0B0.net
>>469
おめいろ

471 :774RR :2021/08/01(日) 21:36:14.56 ID:6QMe4k1Xa.net
>>467
これさ、ハンドルもっと手前になるやつに交換したらいいんじゃねと思いました。
もうお散歩ツーリング仕様にするわ。

472 :774RR :2021/08/01(日) 21:37:21.19 ID:jC/4fuv70.net
>>467
オレはXだけど、無印だったらハンドルをちょっと低いのに変えれば少し前傾になってケツにも優しいのかな、とかは思ってる。
あと副産物としてネイキッドでハンドル下げた乗り味ってのは結構楽しいとも思うし。

473 :774RR :2021/08/01(日) 22:00:29.82 ID:JgIIGS+M0.net
>>469
うむ

474 :774RR :2021/08/01(日) 22:15:50.35 ID:9wjti3c20.net
>>469
よろしく同胞!

475 :774RR :2021/08/01(日) 22:29:08.72 ID:WoM6FJBY0.net
>>472
同感だね
無印ならスワローあたりに変えてると思う

476 :774RR :2021/08/01(日) 22:59:44.41 ID:dNObRnxN0.net
革パン履くか、タンクパッド貼って前にズレないように後ろのRに合わせて尻を乗せるとそこまで尻痛にはならん

477 :774RR :2021/08/02(月) 02:09:40.94 ID:hBUP46Zk0.net
>>471
ハンドル手前にしたら殿様ポジション化が
顕著になる

478 :774RR :2021/08/02(月) 09:47:51.17 ID:lhfMr5BUa.net
>>476
そうなんだよね、シートが前下がりだから
後ろ寄りに座ってても知らないうちに前よりに
なってて尻痛になるから、>>468 みたいに
高さ調整したりタンクパッド貼ったりするのが良い
ポジションの好みで前よりに座りたいってのは
ゲルザブ仕込むとかしか無いんじゃないかな?

479 :774RR :2021/08/02(月) 11:26:29.18 ID:RqYLhjmGd.net
まじかよ

480 :774RR :2021/08/02(月) 14:51:39.26 ID:mJyGolIVp.net
ノーマルシートだけどケツがなれたわ。

481 :774RR :2021/08/02(月) 16:45:51.08 ID:1XWczEUc0.net
バイク購入その日にすること

タイヤの剥離剤を洗い流す
キャリパーのグリスアップもみもみ&パッドの面取り
フォークのダストシール下、オイルシール&シールスプリングにグリス大量投入

482 :774RR :2021/08/02(月) 16:52:52.16 ID:F9QBCvIjM.net
調教OK

483 :774RR :2021/08/02(月) 18:17:08.20 ID:OO8OhQvr0.net
調教してほちい?
@ほちい
Aほちくない
どっちやろなぁ〜?

484 :774RR :2021/08/02(月) 18:24:36.50 ID:Bd1t2TsOd.net
>>481
剥離剤落とすしかわかりません!
もう少し素人にもわかるようご教示ください。
よろしくお願いします🤲

485 :774RR :2021/08/02(月) 18:32:57.03 ID:kznL3wO6a.net
全部しなくていいやつだぞ

486 :774RR :2021/08/02(月) 18:33:51.12 ID:us6buB1Fd.net
>>481
1つもやってねぇ

今夜も乗りてえスリムなSV

487 :774RR :2021/08/02(月) 18:41:50.40 ID:OO8OhQvr0.net
ねえ調教してほちい?
1ほちい
2ほちくない
どっちやろなあ〜?

488 :774RR :2021/08/02(月) 18:43:53.64 ID:RVKi2X19M.net
Givi のトップケースを装備するためにリヤキャリアを検討してるんですが、Kijima のキャリアって評判通り折れちゃいますかね?
Givi のキットの方が良さそうなんですが、フェンダーレス仕様なので着かなそう。
Kijima のキャリアや Givi のキット + フェンダーレスの肩いらっしゃったら教えて下さい。

489 :774RR :2021/08/02(月) 19:11:19.21 ID:hBUP46Zk0.net
走行1万6千kmでリアのブレーキパッドが
1mm切った、フロントはまだ2mm以上残ってる
意識的にリアブレーキ多用してるから
こんなもんかな

490 :774RR :2021/08/02(月) 20:24:57.00 ID:Bd1t2TsOd.net
>>489
命を1mmにあずけるんすか?

491 :774RR :2021/08/02(月) 20:50:27.52 ID:hBUP46Zk0.net
>>490
発注済だよ、普段使いの一日二日で
無くなりゃしないよ

492 :774RR :2021/08/02(月) 21:11:35.53 ID:s+Gjp0WE0.net
>>491
お幾らしました?

493 :774RR :2021/08/02(月) 21:46:00.19 ID:X7Fb+fJO0.net
ノーマルシート、クッションは慣れの範囲だね、ちと後ろに座るとアンコ有るとこに乗れる
自分は案外落ちては来ないなあ、タンクにパットが欲しいな

494 :774RR :2021/08/02(月) 23:25:08.02 ID:wz7+t8Jm0.net
レンタルで初めて150km乗ったけど尻は痛くはならないが後傾気味で独特の形状には感じたな前乗りしてウレタン入ってるシート前方ギリギリに恥骨結節引っ掛ける感じだとトラクション掛けやすかった

495 :774RR :2021/08/02(月) 23:57:07.66 ID:lTwgob6Zd.net
X乗り。乗り慣れると、より後ろにと!
俺の魂が叫んでる。辛いがそれがまた良い。
あっちこっち痛いが痩せ我慢。

496 :774RR :2021/08/03(火) 03:35:57.38 ID:9nMgXhBJ0.net
>>492
馴染みのバイク屋で「入れといて」
「多分在庫あるから2-3日で入りますよ」
「じゃぁ入ったら作業日決めよう」
な感じで値段はまだ聞いてない

497 :774RR :2021/08/03(火) 05:51:48.72 ID:KXA+9UL+0.net
>>496
thx

498 :774RR :2021/08/03(火) 06:56:09.18 ID:5k7VIvOy0.net
最近無印増えてきた気がする
道の駅やバイク用品店でちょこちょこ合う
何年か前まで俺くらいしか乗ってるのいなくて
寂しいやら逆に誇らしかったりしてたのに

499 :774RR :2021/08/03(火) 08:17:21.54 ID:DpE1aazeM.net
>>498
SVが出た頃はまだまだビッグバイク至高な空気だったと思う
最近は変わってきたなあと実感してる

500 :774RR :2021/08/03(火) 08:48:04.73 ID:n0PA6lrk0.net
まあsvずっと売り上げランキングそこそこの位置にいるけどね

501 :774RR :2021/08/03(火) 09:43:39.47 ID:YnsrdCO20.net
スズキは時代を先取りし過ぎて転けるメーカーだからね

502 :774RR :2021/08/03(火) 10:16:39.31 ID:/ZmCnCfea.net
日曜日にRBで契約してきたけど、無印在庫全然なくて前の週見せてもらったのがも売れてたし
新しく入ってきたというのに飛び付いたけどそれも奪い合いになってたみたいで今はすごい人気みたいだね

503 :774RR :2021/08/03(火) 10:33:09.24 ID:rxudsDHId.net
↑ マジか喜ばしいぜ。乃木坂るなちの
おかげか。
このバイクが売れることでバイクという
乗り物の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいぜ。
600〜750クラスのマスターピースだ。
ABSローRPMアシスト液晶デジタルメーターと最低限の最新サポートはあるけれど、それらはバイクの楽しさを損なわない範囲内である

504 :774RR :2021/08/03(火) 10:47:42.08 ID:KXA+9UL+0.net
https://i.imgur.com/EdEH97t.jpg

505 :774RR :2021/08/03(火) 11:00:16.59 ID:EJSbyk60a.net
SVってコスパ良いし、バイクを良く分かってる人が乗ってるイメージ
1番使いやすいクラスな気がする
鉄フレームのV2ってのがいい
名車だと思う

506 :774RR :2021/08/03(火) 11:44:13.73 ID:Hsl9RiIUd.net
こういうのでいいんだよ。こういうので。
って感じたバイク。

507 :774RR :2021/08/03(火) 12:02:01.64 ID:7r9q0p3QM.net
マジで名車だと思う。
何から何までちょうどいい。
加えて安くてエンジンが秀逸

508 :774RR :2021/08/03(火) 13:22:54.90 ID:HbEyvjvkd.net
色んなバイク乗ってきたけどVツインが一番好みだわ
今乗ってるVFR800Fの車検が切れたら乗り換えようと思ってる
MT07より安いんだな

509 :774RR :2021/08/03(火) 15:06:30.37 ID:YSWDS0FG0.net
島田氏「設計いつのバイクだと思ってんですか」

510 :774RR :2021/08/03(火) 15:19:05.74 ID:vx3WF0noM.net
>>509
それどこまで本気なんだろうなw
楽しさという主観的な尺度に古さは関係ないよな
SVホントいいわあ。

511 :774RR :2021/08/03(火) 15:54:34.60 ID:JRHNSgxK0.net
>>509
SRとか半世紀近くそのまま売ってるメーカーなのに残念だなあ

512 :774RR :2021/08/03(火) 17:21:56.45 ID:/XJdO1CxM.net
このバイクの素晴らしさ味わうために他のバイクに乗ってから
2〜3代目あたりでこのバイクに行き着いたほうがいいような気がしてきたな
初大型でこのバイク選んじゃうと良さに気づきにくいのでもったいない気がしてきた

513 :774RR :2021/08/03(火) 17:30:24.33 ID:rFm9T5zSM.net
>>512
まあでも色々と乗ってみたほうがいいと思うよ。他にも楽しいのはあるし
それでもSVが良かったなーと思ったら戻ってくればいいのさ
今ならまだ新車で買えるんだし

514 :774RR :2021/08/03(火) 17:36:43.05 ID:/XJdO1CxM.net
発売当初は地味で全然売れてないっていう感じなのに
ここ1年ほどは名車だこれ!とかやたら注目を浴び、ようやく評価されたのは
他社のラインナップが廃盤なり価格含め魅力的なのなくなったからだろうか

515 :774RR :2021/08/03(火) 17:46:20.91 ID:ucZlTjh40.net
新しいバイクを取り敢えず叩いて既存のバイクを称える声のでかい少数派がいるからじゃないかな

516 :774RR :2021/08/03(火) 18:14:56.98 ID:XND/lAnva.net
大昔と違って今じゃメーカーもバイク屋も
試乗の機会設けてくれるし
短時間じゃ嫌ってんならレンタルもあるし
あれこれ乗り回して見れば良いんじゃ無いかな
リッタークラスはそのうちに飛んで行きそうで
トルコンだの電子制御もりもりはアクセル
レスポンスのラグが気に入らないし
同じような中ではSVが乗ってて一番気分
良かったんだよね

517 :774RR :2021/08/03(火) 18:21:13.00 ID:ETLwWoQv0.net
SVはいいよお、SVは
連休中に滋賀の木之本ic手前から神奈川の秦野中井まで400キロ以上無給油で走れたよ
基本100キロ以下で走って高速降りたあと満タン方で燃費測ったら33.9キロ以上いったよ
すごいね、SV

518 :774RR :2021/08/03(火) 19:01:35.31 ID:BsNavVfL0.net
燃費計の表示と、満タン法での燃費って1〜2キロぐらいは違うくない?
給油するたびに燃費計算するけど、表示よりも必ず悪い

519 :774RR :2021/08/03(火) 19:29:56.89 ID:rxudsDHId.net
ところでハイオク入れるとパワーアップするかな?試した人いますか?

520 :774RR :2021/08/03(火) 19:31:31.85 ID:JRHNSgxK0.net
特に変わらないが気分は良いぞ

521 :774RR :2021/08/03(火) 19:32:24.77 ID:rxudsDHId.net
>>520
おおサンクス

522 :774RR :2021/08/03(火) 20:46:04.10 ID:soTdNfG90.net
ワイ廃屋しか使わないので、レギュラーとの違いが判らんわ・・・

523 :774RR :2021/08/03(火) 20:55:36.45 ID:bkMl/JVy0.net
sv650 2021 赤白契約。
9月に納車される予定。
楽しみです!
皆様よろしくお願いします。

524 :774RR :2021/08/03(火) 20:58:30.04 ID:MQ16p+gw0.net
>>523
よろしくお願いします!

525 :774RR :2021/08/03(火) 21:16:12.92 ID:rBnUJihv0.net
>>523
おめいろ!

526 :774RR :2021/08/03(火) 21:16:25.54 ID:1hWwF5Io0.net
>>523
シクヨロちゃーん

527 :774RR :2021/08/03(火) 22:16:31.55 ID:KXA+9UL+0.net
>>523
おめいろ!

528 :774RR :2021/08/04(水) 01:32:12.96 ID:4U/uncT2d.net
>>523
おめ この色すき

529 :774RR :2021/08/04(水) 06:12:22.01 ID:11yAYiym0.net
おれの白青のSVと並べて撮影したいよ

530 :774RR :2021/08/04(水) 06:18:32.42 ID:xyQbGdbD0.net
サザエが無くなったら乗り換えたい

531 :774RR :2021/08/04(水) 08:27:04.14 ID:T+hn9h8Gd.net
白赤はドゥカティっぽくてカッコいいな

532 :774RR :2021/08/04(水) 08:34:56.71 ID:2QDe0iH90.net
心を落ち着かせるためにグラ乗るのもいいぞ

533 :774RR :2021/08/04(水) 08:57:48.45 ID:4U/uncT2d.net
白赤はヤマハTRX850にも似てる
むかし練馬ヤマハショールームで
試乗したが、感性が合わなくてどこが
良いのかわからなかった
SV650ABSの方がずっと楽しい

534 :774RR :2021/08/04(水) 09:10:34.01 ID:fjqUevKvM.net
最近、納車のお便りが多くて照れます。

535 :774RR :2021/08/04(水) 10:02:02.47 ID:MSHu7SdiM.net
523です。
皆さま、迎えいれて頂きありがとうございます。
sv650のために大型2輪を取得しました。
納車されたら気をつけて楽しく乗りたいと思います。

536 :774RR :2021/08/04(水) 10:11:34.20 ID:tShyi0BTM.net
一年半前に深く考える事なく試乗して、こりゃ良いバイクだと思い契約したおいらの感性は正しかったんだな。

537 :774RR :2021/08/04(水) 11:10:42.76 ID:6nbi4YlRa.net
プリロード調整時に力加減がわからず勢い余ってフックレンチをフレームにぶつけて小傷ができてしまった…

538 :774RR :2021/08/04(水) 12:16:17.41 ID:7lEijTuP0.net
メガネレンチを噛ましてフックを延長するとやり易いよ

539 :774RR :2021/08/04(水) 12:33:24.07 ID:qM3smkKna.net
梅雨明けてやっと乗れたけど楽しいわ
ただ暑すぎる

540 :774RR :2021/08/04(水) 12:38:59.71 ID:8UnjjAqEr.net
メッシュジャケット+冷感インナーですよ
寒いまであるから

541 :774RR :2021/08/04(水) 12:41:47.39 ID:4U/uncT2d.net
真夜中なら快適よ。
景色は楽しめないけど。

542 :774RR :2021/08/04(水) 13:40:57.84 ID:+IhmmvNJF.net
>538
サンクス
車載工具に入ってたかなー
次やる時探してみる

543 :774RR :2021/08/04(水) 15:23:39.50 ID:UHQZQ6qf0.net
>>538
そんな隙間なくね?

544 :774RR :2021/08/04(水) 16:15:34.62 ID:bosrgINIM.net
今の時期は深夜か早朝しか乗らないな〜
暑くなる前に帰る
昼間乗ってる人すごいよ

545 :774RR :2021/08/04(水) 17:08:09.47 ID:uxlv4gf10.net
SV乗りのぽまいらはどんなヘルメット被って走ってるの?俺はショウエイZ-7です@X乗り

546 :774RR :2021/08/04(水) 17:09:32.57 ID:UHQZQ6qf0.net
xやからx14
かぶり角を上向きにできるから視界の広さが違うわ

547 :774RR :2021/08/04(水) 17:16:04.43 ID:4U/uncT2d.net
無印でアライSZram

548 :774RR :2021/08/04(水) 17:32:25.64 ID:wKgH+Y5Va.net
隙あらばアンケートか?
Wins A-FORCE RS
カーボン軽いで

549 :774RR :2021/08/04(水) 17:51:25.21 ID:oOS674dsd.net
X乗って前傾して、アゴ引いて上目気味で乗ると格好良いんだろうけど、メガネ君何で、視野から外れるから、アゴ上げて乗ってる。バイクの時だけコンタクトにするかなぁ。

550 :774RR :2021/08/04(水) 18:14:35.45 ID:YP50JdFWM.net
普段使いは眼鏡かけてOGKエクシード
ロンツーの時はワンデーのコンタクトレンズでGT-AIR2

551 :774RR :2021/08/04(水) 18:48:10.29 ID:11yAYiym0.net
おれもz7
車体色に合わせた

552 :774RR :2021/08/04(水) 18:51:58.16 ID:7lEijTuP0.net
>>543
問題なく回せたと思うけど、狭いなら左側のタンデムステップを外せばいい

553 :774RR :2021/08/04(水) 19:04:30.33 ID:bJYTJVxdr.net
車載に延長ステーが入って無いか回しづらいよねプリロード

554 :774RR :2021/08/04(水) 20:12:48.51 ID:xI59cTPZ0.net
リアのプリは両手でフレーム触れないように作業すれば良いような…

X14は上方視界確保する設計で秀逸よな
次はアライのメットにしたいがちょっと悩む

555 :774RR :2021/08/04(水) 20:34:52.87 ID:vLUOMCHF0.net
>>549
オークリーとかのスポーツメガネって言うのかな。
あれならズレにくいよ。
オークリーのクロスリンクってメガネでいつもx乗ってるけどフィットして快適です。

ちなみに自分もz-7

556 :774RR :2021/08/04(水) 21:08:34.51 ID:KFA8xLiC0.net
R6にも乗るからx14。
無印乗り

557 :774RR :2021/08/04(水) 21:23:25.51 ID:FmweX4lZ0.net
無印でアライのSZramとXDを気分で、ロンツーはSZ、気合入れた峠はXD
35年アライ一筋ですわ、次はラパイドネオの予定

558 :774RR :2021/08/04(水) 21:29:54.02 ID:RSAqlnIN0.net
araiのRX-7X

559 :774RR :2021/08/04(水) 22:26:36.80 ID:VjLpliYO0.net
無印白青にアライのアストラルxの白

560 :774RR :2021/08/04(水) 23:05:20.64 ID:GfS6Fi440.net
>>549
俺もセパハンのバイクに乗るようになったのをきっかけにコンタクト
乾燥が気になることもあるが、視界も広がるし快適だよ
冬場に曇らないのもいい

561 :774RR :2021/08/05(木) 07:26:41.65 ID:hLqVrVaBM.net
へぇ、コンタクトでも乗れるんだ。
Xだと眼鏡は上部のフレームが視界に入って邪魔ね。

562 :774RR :2021/08/05(木) 07:30:49.13 ID:iRgPd+WYd.net
くっそーまだ新しいのに突然リアブレーキが効かなくなった。前は効く。数日前に玄関の植木鉢をひっくり返されていたし、いたずらされたな。車体カバーかけて前後U字ロックしていたんだが、何か恨み買ったかな?

563 :774RR :2021/08/05(木) 07:40:20.96 ID:iRgPd+WYd.net
>>561
自分は前回免許更新時に裸眼視力ぎりぎりパスだった。先日の免許更新前にJINSで近眼用メガネ2つ作ってみたが、マスクするとすぐに曇るのは参った。
免許更新前にスマホ断ちしてあえて遠方を見るようにしたら裸眼視力ぎりぎりパス。
ヘルメットしてメガネかけるのは大変そうだから助かった。
無印は姿勢がアップライトだから下方の視界の良いジェットヘルがメーター見るのには良いが、事故って顔面ダメージは
気をつけないとならん

564 :774RR :2021/08/05(木) 09:13:55.62 ID:dwP6q6uBM.net
>>563
ジェットはお気おつけて。

565 :774RR :2021/08/05(木) 09:17:47.57 ID:H96nY1wr0.net
ショウエイのシステムメット使ってる
ちょっと重いかもしれないけど、Xでも快適

566 :774RR :2021/08/05(木) 09:57:45.28 ID:uDL7FDAo0.net
>>562
どんな恨みかわからないが下手すりゃ死んじゃうレベルじゃん。
ポリス沙汰じゃん

567 :774RR :2021/08/05(木) 10:05:27.64 ID:iRgPd+WYd.net
>>566
まあ防犯カメラないからどうしようもない
これから安いの買うか

568 :774RR :2021/08/05(木) 12:29:21.87 ID:T9tmyrKSa.net
>>566
ダミーの奴でもはったり効くからいいかもね。

569 :774RR :2021/08/05(木) 12:47:21.18 ID:NG3Jug7g0.net
20年以上前ZEPHRの社外品のフロントブレーキホース盗られた時はサツイさえ覚えたわ

570 :774RR :2021/08/05(木) 13:09:17.28 ID:V34uyMTC0.net
>>562
感知式の自動点灯ライトもおすすめ

571 :774RR :2021/08/05(木) 13:32:24.83 ID:iRgPd+WYd.net
>>570
サンクス、それにする

572 :774RR :2021/08/05(木) 17:17:26.07 ID:w0uKcK/Ja.net
21X買ったのに併せてA-FORCE RSのイエロー買った。
軽いっていいね

573 :774RR :2021/08/05(木) 18:43:49.10 ID:tOes0wNA0.net
バイク乗ってる時はマスクしなくてよくね?

574 :774RR :2021/08/05(木) 18:55:48.73 ID:STuF2Sv60.net
俺も最初はそう思ってたけどいざ乗ってみりゃコンプライアンス的にマスクはやはり必要だと思ったわ

575 :774RR :2021/08/05(木) 19:10:35.61 ID:igTBdymG0.net
コンプライアンス(法令遵守)の意味わかってる?

バイクに乗っててもマスク付けたくなるのは単純に周囲からの目で個人の勝手だ

576 :774RR :2021/08/05(木) 19:19:28.61 ID:aupEAB4Qa.net
普通メットの上からマスク着けるよね?

577 :774RR :2021/08/05(木) 19:42:10.70 ID:tOes0wNA0.net
つけるわけないだろ、このグミが

578 :774RR :2021/08/05(木) 21:06:19.55 ID:JS4s9ipR0.net
ヘルメットの話題ですが先日OGKカムイ3(ガンメタ)を購入しました
想定どおり、自車の'21青黒のタンク周りと色の相性良くて気に入ってます

579 :774RR :2021/08/05(木) 21:59:18.46 ID:oTNEfOFV0.net
現在19グレーXに白アストロIQ
ボチボチ、Z8のマットディープグレー注文するつもり

580 :774RR :2021/08/05(木) 22:31:35.34 ID:H96nY1wr0.net
マットカラーは傷だらけになるし、剥げてくるぞ
2、3年で買い換えるなら問題ないけど

581 :774RR :2021/08/05(木) 23:49:13.29 ID:sFzn/1ST0.net
お盆に九州ツーリング計画してたのにW台風じゃねーか!!!
お盆はステイホームかな…

582 :774RR :2021/08/06(金) 00:58:59.26 ID:JcIVqM8X0.net
軟弱者!!
 _,,_  パーン
( ・д・)
 ⊂彡☆))Д´)

583 :774RR :2021/08/06(金) 05:29:09.93 ID:vFAK0D32d.net
そりゃ台風の中ロングツーリングは危険が危ない

584 :774RR :2021/08/06(金) 05:36:16.40 ID:5BAxzMlm0.net
ワクチン2回接種終わってないならやめた方が良いと思うけどな

585 :774RR :2021/08/06(金) 06:02:16.62 ID:Mnpmy/ek0.net
感染リスクもだけど今は事故ったとき救急車たらい回しになる可能性が高いから助かる怪我で死ぬ可能性が高い

586 :774RR :2021/08/06(金) 07:06:20.21 ID:rxed1TNI0.net
つくづく政府のバカはビチグソだな

587 :774RR :2021/08/06(金) 07:21:06.10 ID:XcxnXOTp0.net
>>585
そんなギリギリの怪我は滅多にないよ
変なとこ心配するんだな

588 :774RR :2021/08/06(金) 08:56:38.28 ID:1v7G8AeK0.net
www

589 :774RR :2021/08/06(金) 12:35:04.77 ID:htjN+KAx0.net
>>587
バイク乗ってるんだからいつ何があるかわからない
歩いててもクルマが突っ込んできて死ぬ時代だぞ

590 :774RR :2021/08/06(金) 12:43:26.24 ID:39L39IuXd.net
ワクチン接種は2回した
地域経済を回しにいくよ

591 :774RR :2021/08/06(金) 12:44:22.22 ID:pSW1aAr50.net
とりあえず最低限
センスタは付けてくれよ
オプションでもいいからさ

592 :774RR :2021/08/06(金) 12:53:30.72 ID:cLpRAd280.net
シート下の空いてるカプラーってアクセサリ電源?

593 :774RR :2021/08/06(金) 13:21:58.51 ID:/0H9etwId.net
シートの下はホント余裕ない
登録書類はコピーをビニール袋に
入れてるが、ETCユニットつけたら
もうぎりぎり。しかも配線などに
障らないよう気をつけないと。
良い足つき性の代償か

594 :774RR :2021/08/06(金) 13:38:35.64 ID:uJqs/uNVM.net
>>593
車検書不携帯?

595 :774RR :2021/08/06(金) 14:26:37.35 ID:+0O7GUF9a.net
車検証なんてネズミ捕りに引っかかっても何も言われんし

596 :774RR :2021/08/06(金) 14:34:25.22 ID:/0H9etwId.net
>>594
本物は自宅、車載はコピー。
本物は盗まれると大変だからとバイク店でコピー車載をすすめられた
もちろん4輪ではこんなことしない

597 :774RR :2021/08/06(金) 17:31:27.61 ID:w1S4jZO5M.net
俺のは中古で、買ったら車載工具入れの上にちょこんとETCがビニール被せてのってた、、けど二輪用のって防水だしビニールいらんよな?とりあえずETCにマジックテープつけて車載工具入れに貼り付けた

598 :774RR :2021/08/06(金) 18:12:25.00 ID:IRkeDVUHM.net
無くしたら再発行じゃだめなのかな
車検書盗まれるときは本体も盗まれそうだが

警察の気分が変わることのほうがリスクに感じる

599 :774RR :2021/08/06(金) 18:36:41.10 ID:alK8gb/H0.net
バイクみたいなハイリスクな乗り物乗ってるからかワクチンアンチとか言ってる人は見ないな

600 :774RR :2021/08/06(金) 18:54:54.00 ID:cVc/UMH4M.net
高速乗るときの三角板収納どうしてます?

601 :774RR :2021/08/06(金) 19:16:27.90 ID:tsdBI+870.net
俺の顔がいい感じの三角形でね

602 :774RR :2021/08/06(金) 20:09:06.77 ID:PCZI9DBq0.net
顔っちゅうかヘルメット袋で三角反射の奴かな

603 :774RR :2021/08/06(金) 20:33:30.22 ID:zmf+91/M0.net
背中に格納してる

604 :774RR :2021/08/06(金) 21:06:13.93 ID:QSfyBfc0M.net
糞ダセェのは承知の上でトップケースに入れている。
高速はロングツーリングのときしか使わないし、ロングツーリングなら荷物が多いのでトップケース必須。
あとおっさん言うな(予防線)

605 :774RR :2021/08/06(金) 21:32:21.87 ID:KWpa/bACd.net
明日から9連休🤗皆さんも走りに行きますよね?
じっと何てしてられない!

606 :774RR :2021/08/06(金) 21:41:22.59 ID:PCZI9DBq0.net
設備都合で中日に一日出にゃならん
なんとも中途半端だ、せめて一泊くらい

607 :774RR :2021/08/06(金) 22:04:54.44 ID:RGgSCSOtd.net
天気悪いからどこもいけんな

608 :774RR :2021/08/06(金) 22:17:45.81 ID:Q4NKIKPUa.net
コロナ禍だからどこにも行けんな。

609 :774RR :2021/08/06(金) 22:22:50.52 ID:fD4NSqa/0.net
連休にタイミングよく台風で人では減るだろうが誤差だろうな
8月にピークアウトして9月はなんとかキャンペーンとか言って安くならないだろうか

610 :774RR :2021/08/06(金) 22:28:52.78 ID:tsdBI+870.net
8月にピークアウトする要素あるか?

611 :774RR :2021/08/06(金) 23:11:52.36 ID:rxed1TNI0.net
ないよなにも
あとおれは3連休3出勤4連休

612 :774RR :2021/08/07(土) 06:52:52.92 ID:yzzCK0gAH.net
納車しました!
早速乗って出かけたのですが、100キロ走らないうちにケツが死にました。
シートは硬いしサスも硬い様に思います。
エンジンも思った通り乗りやすく気に入ったのですが、皆さんもこんな感じですか?

613 :774RR :2021/08/07(土) 07:17:58.63 ID:Wq+ris560.net
>>612
納車おめでとうございます!

・シート
元からあんこが少ないので固いです。ケツを鍛えるか、あんこ増し、ゲルザブで対処
玄人の方はエンジン並みに熟成されたケツで無尽蔵に走ります

・サス
デフォルトは欧州の二人乗りをもとに設定されているので固いです。知らんけど。
モノショックのプリロード量が調整できるので、車載工具で1段階か2段階弱めてみてください。やり方はユーザーマニュアルに書いてあります(PDFでも公開されています)

614 :774RR :2021/08/07(土) 08:04:47.08 ID:S52X3fybd.net
>>613
プリロード1段抜くのはマジおすすめ

615 :774RR :2021/08/07(土) 08:12:53.36 ID:HR+OYOga0.net
プリロード一段抜きはしてもいいと思うけど新車ならまだサスも馴染んでないだろうから慣らしが終わったらまた少し感想変わるかもよ

616 :774RR :2021/08/07(土) 08:15:55.97 ID:CqAUe5wQ0.net
欧州二人乗り設定説たまに出るけど、本当なのか?
なんか規格で決まってんの?スズキに問い合わせでもしたの?

617 :774RR :2021/08/07(土) 08:30:07.73 ID:CJsgwei8a.net
問い合わせたら
ハハ!琴欧洲の1人乗りのことですな!
って技術の人に笑われたんだが

618 :774RR :2021/08/07(土) 08:43:54.16 ID:CqAUe5wQ0.net
https://i.imgur.com/03HS6oz.gif

619 :774RR :2021/08/07(土) 09:08:07.72 ID:0OYSD12md.net
尻痛くなるのは、座る位置や姿勢を見直せば解決できるかも。
自転車(ロードバイク)も乗ってるけど、尻痛は過去の話だ。

620 :774RR :2021/08/07(土) 09:32:10.84 ID:0r/hfzoYp.net
612です。
皆さんいろいろ意見をありがとうございます。
調べるとシートの硬さは有名みたいですね。
背はあるので輸出仕様様でもと思ったら、海外でも同じみたいでした。ゲルザブ買います。
リアサスのプリロード抜きも定番のようで、早速やってみよう思います。
でも僕のケツの弱さは筋金入りなので、すこし頑張って社外サスを検討してみようとおも。

621 :774RR :2021/08/07(土) 09:33:07.69 ID:0r/hfzoYp.net
失礼、思います!
おすすめ、ありますか?

622 :774RR :2021/08/07(土) 09:44:59.54 ID:9m70TCOi0.net
ナイトロンのリアサス
安いけど純声よりは明らかにいい
SVとよいバイクライフを

623 :774RR :2021/08/07(土) 10:10:10.88 ID:GWuHF0pu0.net
尻が痛くなるのは乗車姿勢による体重の配分じゃないの。
Xの様な前傾姿勢の強いハンドルに変え、ステップ、ニーグリップで支えると解決するよ。
引きかえにクビ肩に負担かかるけど、背筋、足の筋肉が鍛えられる。

624 :774RR :2021/08/07(土) 10:20:56.59 ID:S52X3fybd.net
無印は前座りになりやすく、そこは
シートが薄い

625 :774RR :2021/08/07(土) 10:52:38.56 ID:vUE1nZVE0.net
Xに乗るようになってからマッチョになれました ^^

626 :774RR :2021/08/07(土) 11:03:01.88 ID:S52X3fybd.net
昔のブルワーカー広告みたい
去年の夏ぼくの身体は貧弱だった

627 :774RR :2021/08/07(土) 12:42:59.50 ID:LdRIhW5ud.net
二輪は肘を曲げて、少し前傾で乗るもんでは。
カーブで重心移動もするし。直立不動でどかっ!って座るから尻痛になるんでは?
椅子では無くてシートですよ。

628 :774RR :2021/08/07(土) 13:02:31.41 ID:B0fBtElB0.net
>>462 辺りからの流れが参考になるかもね

629 :774RR :2021/08/07(土) 14:59:41.41 ID:Lavay2Ja0.net
SVを検討していた >>87 だけど
>>89 と言われたので
オシャレに純正タックロールなどいかがでしょうか

まぁ今は肉厚を求めてVストを調べてるんだけどね

630 :774RR :2021/08/07(土) 16:24:59.52 ID:iBFq3Oun0.net
SV1000S乗りだけど、このSVはかなり乗りやすそうだ。
Xて結構前傾キツいみたいだけど、SV1000Sよりキツめなのかな?

631 :774RR :2021/08/07(土) 17:31:56.15 ID:2FhXkLXW0.net
>>627
椅子だって長時間座ってりゃダメージくるわ

632 :北短刀 :2021/08/07(土) 18:49:08.16 ID:xkHpkzLQa.net
>>612
自分はxなので参考程度で
最初は100kmで腰が痛くなったけど、他の人にあるように少し後ろ座りと、定期的にスタンディングして調整してます。
案外慣れると痛くなりにくくなりますよ。

サスも他の人が書いていましたが、純正リンクにグリスアップと規定トルクで締め直しで大分良くなるとか。


今日乗ったが、北海道暑すぎw
ワークマンのメッシュパンツで体感温度5度位かわるので、3000円の価値あるわw
暑いと言う人にオススメです

633 :774RR :2021/08/07(土) 20:19:18.18 ID:9m70TCOi0.net
>>629
スズキ車ならおk

634 :774RR :2021/08/07(土) 21:01:33.56 ID:vUE1nZVE0.net
>>632
裾が上がってきやすいけど、コスパは良いね

635 :774RR :2021/08/07(土) 23:41:55.70 ID:lvOlct//0.net
>>632
今こんなん出てんだ
さんくす

636 :北短刀 :2021/08/08(日) 00:31:27.27 ID:+ukcOFsNa.net
ブーツ。イージス?のシームレスミドルブーツ。
パンツ。コーデュラ?のメッシュ(膝パッドはダメ)
インナーシャツ。速乾性シャツ
アウター。脇がメッシュの服。
グローブ。エクスターギア?で全身ワークマンオジさんw
これで約1万とワークマンコスパ良すぎ。
持ってないけど、ワークマンにプロテクター入れれば完璧らしい。
趣味なんだからもっと金掛ければ良いんでしょうが、燃料代とか維持費。地方都市なのでフィッティングとか考えるとワークマンに落ち着くのね。
ワークマンウエアが気になる方はご自身でググってくだしあw

637 :774RR :2021/08/08(日) 01:37:53.23 ID:bMXMkG4W0.net
プロテクターない時点で論外

638 :774RR :2021/08/08(日) 04:39:12.60 ID:bNbuukNza.net
ワークマンって安かろう悪かろうだから実物見ると買う気無くす…

639 :774RR :2021/08/08(日) 06:17:22.62 ID:LCDUY7pFM.net
コミネの夏。

640 :774RR :2021/08/08(日) 07:29:33.52 ID:CbULtdfN0.net
冷感肌着、JK-084メッシュベスト、sk823プロテクタの上に適当な半そでシャツを羽織る。
腕の黒メッシュが外に出るが気にしない。
たぶん行けると思うけど、昨日メッシュベスト来たばかりなのでまだ試していない。
SK823+メッシュジャケットは結構暑かったのでジャケットやめてメッシュベストを入れた。

641 :774RR :2021/08/08(日) 09:36:27.18 ID:f0am9EXhd.net
もうリターンすること無いと思っていたから、メッシュジャケットもアライフルフェイスもバイク用ブーツもプロテクター入り革パンツもみんなツーリングクラブの人にあげてしまった。
ちょい乗りオンリーなので全身ユニクロコーデでTシャツカーゴパンツだ。
危険なのは覚悟の上

642 :774RR :2021/08/08(日) 10:39:00.59 ID:YIpadK7G0.net
お前ら凄いな。暑くて乗る気せんから、バッテリー外して涼しくなるまで放置だわ

643 :774RR :2021/08/08(日) 10:47:08.73 ID:f0am9EXhd.net
深夜から早朝まではそんな暑くない
景色が楽しめないけど

644 :774RR :2021/08/08(日) 11:27:21.39 ID:4HM4AmPI0.net
休み入ったけど天気悪くてだめだあ
バスで駅前に出て呑んでくる

645 :774RR :2021/08/08(日) 11:29:52.40 ID:zEc12oxla.net
低回転でのドコドコ感は満足しているけど
高回転での音が物足りない(ウイィィィィィィィィ!!!)
4気筒なら違うのか?

646 :774RR :2021/08/08(日) 11:30:18.99 ID:4HM4AmPI0.net
>>641
俺もコース行く事無いだろとカビた革装備とか
処分しちまったけどたまにコース行きたくなる
まっ、当時の装備とか今じゃ入らないけど

647 :774RR :2021/08/08(日) 12:26:36.51 ID:8GWCkT2s0.net
>>645
4気筒がきらいな人が集まるところで聞いたらいけん

648 :774RR :2021/08/08(日) 12:27:06.26 ID:pkk0y8T7d.net
マフラー変えなよ
スコーピオンが硬質な音でオススメ

649 :774RR :2021/08/08(日) 12:34:09.97 ID:zQEPTQTs0.net
>>647
殆どリッター四気筒ばかり乗り継いで、今は手元に無いけど、嫌いでは無いよ。
今はとにかくSVのVツインの乗り味にどっぷりハマってるってだけ。

650 :774RR :2021/08/08(日) 13:31:37.39 ID:3bCSyTqy0.net
4発も好きやで

651 :774RR :2021/08/08(日) 13:45:53.58 ID:hkTk4S+QM.net
俺はノーマルマフラーの高回転域音が好きで交換できない。

652 :774RR :2021/08/08(日) 16:03:35.22 ID:mvpAOKkC0.net
俺もノーマルのマフラー音結構気に入っていて格好悪いが替える気にならん

653 :774RR :2021/08/08(日) 16:37:37.73 ID:OnL2T4+X0.net
アフターパーツでマフラーガードを出して欲しい
メガホンマフラーっぽく見えてたらそこそこカッコ良くなると思う

654 :774RR :2021/08/08(日) 18:41:54.47 ID:yQx8g2xf0.net
レディシートつけてる人いる?
ケツが痛いから検討してるんだけど感想教えて貰えたら嬉しい

655 :774RR :2021/08/08(日) 19:03:28.72 ID:3ZPHcnA3r.net
R7対抗のSV650ベースのSSが出るかもと友達に聞いてスレにやってきたけどスレみるとそんな事書かれてないし騙されたのかな?
そんな噂ありますか?

656 :774RR :2021/08/08(日) 19:15:58.94 ID:cKxiRmGE0.net
そんなん出ないよ
アルミフレーム新設計しないといけないし
今のトラスフレームにカウルをポン付けしたバイクをSSと言うなら微レ存レベルであるかもね

657 :774RR :2021/08/08(日) 20:40:59.11 ID:KF1dsAUT0.net
>>655
噂はあるね。

658 :774RR :2021/08/08(日) 20:47:33.60 ID:+1d6NVNo0.net
2022新色はグラスマットメカニカルグレー来そう

659 :774RR :2021/08/08(日) 21:34:13.34 ID:NmIzg9YM0.net
R7はウンコだよ
R6も

660 :774RR :2021/08/08(日) 22:08:32.46 ID:Rwgq6qH40.net
乗り出して2ヶ月目
ブーツ履いているにも拘わらず右の踵が超熱かった。流石に最高気温をマークするような日はどうにもならんですかね。水分補給も合わせて早めの休憩かな。一時間以上は厳しい?

661 :774RR :2021/08/09(月) 01:07:04.99 ID:MNiuiON6d.net
>>660
マフラーがあるから仕方ない、650より熱量少ない400sでも右足熱かったからね

662 :774RR :2021/08/09(月) 04:46:12.36 ID:wKkRB/lp0.net
>>647
GSX-S750から乗り換えだが

663 :774RR :2021/08/09(月) 05:46:33.93 ID:7kx/YmRMd.net
>>661
今朝乗りましたが、そう言われてみると
右足のくるぶしあたりがやや熱い。
マフラーのせいだったか。

いつもラジコFM聴きながら運転だが、月曜早朝はメンテナンス停波中だらけ。NHKらじるらじる聴き逃し「洋楽グロリアスデイズ」が重宝した

664 :774RR :2021/08/09(月) 06:08:33.77 ID:zGYmLrzKd.net
カカトが暑いなんて聞いたことも感じたこともないわ
どんなブーツはいてんだよ

665 :774RR :2021/08/09(月) 06:11:32.93 ID:7kx/YmRMd.net
あ、自分はバイク用ブーツでなくて
普通のハイカットスニーカーです

666 :774RR :2021/08/09(月) 07:09:15.45 ID:wKkRB/lp0.net
言われてみればそう思うのは気のせいw

667 :774RR :2021/08/09(月) 08:15:40.88 ID:PiLeeU4J0.net
>>664
アイアンレンジです。乗り出し時はローカットの普通のスニーカー履いてたんだけど、熱気を感じたので変えてから調子が良かった。信号もない山道を元気に走りすぎたかもしれん。
ライディング専用ブーツなら軽減されます?

668 :774RR :2021/08/09(月) 08:21:31.29 ID:7kx/YmRMd.net
さすがにローカットスニーカーは転倒したときくるぶし痛めるから危険

669 :774RR :2021/08/09(月) 08:42:56.34 ID:LL6bwvcG0.net
>>667
なぜローカットがダメだった時点でライディングシューズを買わずにそんな高いブーツに走ったのか……シフトペダルでボロボロになるんちゃうか
少なくともライディングシューズで超熱いなんたことはない
おれも今朝気にしながら乗ってみたけど太陽光か?いや微妙に熱いような……?って感じだったわ

670 :774RR :2021/08/09(月) 09:02:16.19 ID:qLRSY8jj0.net
南海の安いライディングシューズでも特に熱くないで
一枚革がビッタリのブーツはずっと触れてると熱くなるかもしれんね

671 :774RR :2021/08/09(月) 09:15:48.45 ID:ZVi4ktKk0.net
革のブーツはソールを2、3回張り替えたら終わりって感じだけど
その時点でペダルで穴が開くなんてまず見ない気がする
足を引きずるくせがある人はすぐソール駄目にしちゃうからすごく勿体ないなとは思う

672 :774RR :2021/08/09(月) 09:48:40.54 ID:Th0uunvEM.net
ブーツ履かずに山道を元気に走って熱いとか

673 :774RR :2021/08/09(月) 10:39:15.24 ID:+RbKqDvt0.net
シフトペダルでボロボロになるとか合皮の靴しか買ったことないんやろなぁ

674 :774RR :2021/08/09(月) 10:43:23.16 ID:4QuMrYUK0.net
普通のスニーカーでも熱いと感じたことないな

675 :774RR :2021/08/09(月) 10:52:17.51 ID:zGYmLrzKd.net
>>673
ボロボロのことを味があるとか言ってそう

676 :774RR :2021/08/09(月) 11:40:15.46 ID:6bd+x0+r0.net
>>671
ステップとか乗り方とか靴によるよ
ちゃんとしたライディングシューズでもステップにくいつきやすく柔らい靴底の多いし
バックステップだとローレットがしっかりしてるから、サーキットとか峠によく行く人なら普通に穴も空いちゃうし
中野真矢は毎戦のように駄目にしちゃうって言ってたな
さすがに自分はそこまで顕著じゃないけど

677 :774RR :2021/08/09(月) 12:08:26.32 ID:ROF3weorM.net
新車納車後2ヶ月で錆が
こんなもん?

https://i.imgur.com/XXU7LBr.jpg
https://i.imgur.com/CsStdhY.jpg

678 :774RR :2021/08/09(月) 12:12:43.59 ID:euQCvA01d.net
保管場所や住んでる地域にも寄るからなんとも言えん

679 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:09.59 ID:swSERoefa.net
点々とサビが浮くならともかく
こんなダストシール沿いに輪を書くような
錆とか見たことないわ
これインナーフォーク交換案件だろ
インナーフォークはお出かけから帰ったら
シリコンスプレー、ラスペネ、WD40,226辺りを吹いとくのが良い

680 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:30.93 ID:Nsbb5yAB0.net
ラバーグリス塗っとかなきゃそりゃそうなる

681 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:42.81 ID:Nsbb5yAB0.net
ラバーグリス塗っとかなきゃそりゃそうなる

682 :774RR :2021/08/09(月) 12:19:07.35 ID:LL6bwvcG0.net
おれは1年でこれより軽いけど同じ場所錆びてるわ
ホンダ車乗ってるときはこんなとこ錆びなかったんだけどな……

683 :774RR :2021/08/09(月) 12:19:08.26 ID:YMhW3bb60.net
四輪車の新車なんて収める前にこの比じゃないくらい錆びてる
見せられないよ〜

新車買う時にリフトであげてもらうと絶望すると思う

684 :774RR :2021/08/09(月) 12:31:49.23 ID:LL6bwvcG0.net
1年でこれ
http://imgur.com/3Az05nV.jpg
フォークのここだけ錆びてるってことは三叉のほうが錆びてそれが移ったんだろう
塗装ケチって内側やってねぇのかな

685 :774RR :2021/08/09(月) 12:46:02.29 ID:V20y8Je50.net
又造

686 :774RR :2021/08/09(月) 12:56:31.66 ID:SGwpuOvy0.net
>>677
フォークブーツ付ければ防錆耐候性アップするよ

687 :774RR :2021/08/09(月) 13:00:44.05 ID:LL6bwvcG0.net
何人か場所勘違いしてる人いるけどフォークの可動部じゃなくて三叉の上が錆びてるんだよ

688 :774RR :2021/08/09(月) 13:06:43.91 ID:qLRSY8jj0.net
3年乗ってるけどこんなサビ見たことないぞ
納車直後にテキトーにWD40吹いてそれっきり

689 :774RR :2021/08/09(月) 13:10:01.03 ID:GQXUsvko0.net
>>684
三叉(アンダーブラケット)のインナーチューブを噛ましてる所を言ってるなら、そこは塗装しないぞ
塗装で厚みが変わったらマズイだろ

690 :774RR :2021/08/09(月) 13:13:16.02 ID:LL6bwvcG0.net
>>677
てかこれよくよく見るとフロントフォークズレてない?突き出しいじったかコケたかした?

691 :774RR :2021/08/09(月) 13:17:22.05 ID:swSERoefa.net
すまない、ダストシール沿いと間違えた
アンダーザブリッジの所か
それにしても見たことないな
潮風浴びてる?

692 :774RR :2021/08/09(月) 13:24:40.32 ID:LL6bwvcG0.net
>>689
それもそうか
まあまだ錆びてない人はここ気つけてください

693 :774RR :2021/08/09(月) 13:42:11.34 ID:AWQJGhxtd.net
>>654
バグスター付けてる
結果的に良いよ
元がツアラーばかり乗っていたからケツ痛な感じは残るけど圧倒的に素晴らしく良い
前にずり落ちないだけで最高
ダサいSV刺繍の箇所が腰に当たるから加速の時に楽

欠点は重い、外しにくい、ハマりにくい、人によって(たぶんキジマのリアキャリア)ゴムブッシュを外す必要がある

694 :774RR :2021/08/09(月) 13:50:51.92 ID:2j3qbz2q0.net
>>677
ヘッドライト・メーターステーの塗装も剥げてるね
タッチアップペンしておいた方が良い

695 :774RR :2021/08/09(月) 14:22:18.82 ID:7kx/YmRMd.net
>>687
うちのも納車半年で同じ所が薄っすら
そうなっていた。車体カバーかけっぱなし。レインウェア持ってないから雨の日は乗らないが路面ウェットで走ったことは何回か。
海沿いは東京ゲートブリッジを2回渡っただけ。サビはティッシュで拭いて誤魔化した。

696 :774RR :2021/08/09(月) 14:56:10.40 ID:7kx/YmRMd.net
そういえばバイク屋店頭で見かけたまだ1年落ちくらいの中古SV650も細かいサビが目立っていた

697 :774RR :2021/08/09(月) 15:54:16.92 ID:0svCO/j5M.net
>>669
ライディングブーツをケチって流用しただけで前のバイクでも使用してたけどそこまでボロくなってないよ。穴できれば修理出せるし
慣らし終わって5000以上回し過ぎてその差に敏感になってただけかもしれん。もう少し検証してみて我慢できそうになければライディングブーツ検討します
お騒がせ致しました

698 :774RR :2021/08/09(月) 16:40:33.22 ID:HSOtD1SC0.net
>>677
おれも1年経ってこんな感じ
これマズいの?

699 :774RR :2021/08/09(月) 17:18:32.75 ID:M8Gwk6HX0.net
アンダーブリッジの所だからすぐに
どうこうは無いけど、フロントフォークのOHを
やろうとした時に新品のオイルシールを
組もうとして傷付けるかもしれん
オイルシール入れる時はラップ巻くとか
言うけどね

700 :774RR :2021/08/09(月) 18:13:37.62 ID:yWUoRAK3r.net
>>677
同じく新車納車後2ヶ月目位で気づいたら錆びてた
フロントフォークの突き出し調整の時にでも磨こうかなと思ってそのまま放置してるけどねw

ブログにも同じ事象があがってたよ

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://gamp.ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12499233658.html&ved=2ahUKEwifsdfkyqPyAhUPA4gKHaUzD2sQFnoECBQQAg&usg=AOvVaw3SOWYuNEJrlA4VGagpytmQ&cshid=1628499895231

701 :774RR :2021/08/09(月) 18:17:38.30 ID:5ddI4g9i0.net
>>700
4年目だけどこんな錆びてないなあ
スズキ全般錆びやすいようだけど、やっぱ日頃のケアだよな

702 :774RR :2021/08/09(月) 18:20:43.24 ID:jo2+WgFpM.net
>>700
フォークのメッキはやられてないから平気よ
10年20年とかだとやられてくるかも知れないけど

703 :774RR :2021/08/09(月) 18:25:46.81 ID:M8Gwk6HX0.net
いや、さすがに
いくらスズキが錆びやすいって言っても
これはサスペンションの部品屋由来だろ

704 :774RR :2021/08/09(月) 18:42:43.73 ID:HU1ckdyn0.net
ステムの塗装が貧弱だね、裏側も錆びる、定期的にシリコンスプレーしないとなあ
ヘッドライトリムのメッキも弱いからすぐ錆びるね
1年毎にフォークオイル換えてるからその時にでも

705 :774RR :2021/08/09(月) 18:53:09.89 ID:KcWFNRWI0.net
>>701
4年目でサビてないの凄いね
どこかのタイミングでひっそりとコストダウンした可能性もあるけど、スズキだしこんなもんって思ってるw

>>702
問題ないっちゃ問題ないんだろうけどやっぱり錆があると気持ちの良いものではないし、拡がったり侵食したりするのも嫌だからね〜

706 :774RR :2021/08/09(月) 19:29:45.69 ID:LL6bwvcG0.net
>>699
これなー
気が利くところは研磨するか聞かれるかもしれんけどもしメッキより深い層まで錆びてたらメッキ剥がれるし、再メッキとかになれば余計金かかる

あと単純に見てくれが悪い

707 :774RR :2021/08/09(月) 20:03:52.99 ID:vdRc9b+F0.net
>>693
貴重な情報ありがとう
購入したほうが良さそうだなぁ ゲルザブ買うんじゃなかった
前にずり落ちるせいで金玉の袋とかが伸ばされて痛くて最悪なんだよね・・

脚付きはどれくらい悪化した?

708 :774RR :2021/08/09(月) 20:13:07.68 ID:x1g8KgNN0.net
っDLCコーティング

709 :774RR :2021/08/09(月) 21:16:50.44 ID:6t4zAVCSM.net
金玉袋痛くなるのめっちゃわかる

710 :774RR :2021/08/09(月) 21:34:30.68 ID:8C7vRG/P0.net
前にずり落ちる場所に座ってないな
ちんこをタンクにピッタリ付けてる

711 :774RR :2021/08/09(月) 23:53:06.59 ID:mezEe0Myd.net
正確には「蟻の門渡」ですね。

712 :774RR :2021/08/10(火) 04:31:25.01 ID:sfmCiVVu0.net
>>710
それはそれでエンジンブレーキかかる度にタマタマがタンクに押し付けられん?

713 :774RR :2021/08/10(火) 06:36:06.01 ID:P+DcZDWnd.net
↑ チカンが満員電車でモッコリを
女のケツに押し当てているみたい。

夜中にカバー外して乗る事が多いのだが、昼ひさしぶりにカバーあげて見ると案外細かいサビが。既出のFフォーク錆に
、マフラーのボルトや金具。納車直後に錆止めケミカル買うべきだった

714 :774RR :2021/08/10(火) 08:30:45.18 ID:lXJXUHzvd.net
>>707
178短足気味だけど、元からシート低いし足付きは変わらん
ずり落ちが嫌なら、その一点だけでもお勧め

715 :774RR :2021/08/10(火) 09:06:54.46 ID:5UY7Qsbw0.net
>>712
そうなるね
何ともないけど

716 :774RR :2021/08/10(火) 11:11:32.33 ID:/kkq8U8xr.net
>>714
バクスターのレディシートって一人乗り様だったと思うんだけど、シートベルトは純正流用可能な感じ??
同じ位の身長で自分で4cm位あんこ盛ったんだけどシートが滑ってちょい不満なんだよね
分かれば教えて貰えると助かります

717 :774RR :2021/08/10(火) 11:37:13.65 ID:RjrvKQ4mH.net
612です。
皆さんのアドバイス通りまずはシートの乗車位置を後ろにズラし、プリロードを抜いた状態で走ってみたら、100キロ超えてもわりと平気!になりました。
やはり乗り方ですね。
でもゲルザブも試してみたいかもです。

718 :774RR :2021/08/10(火) 15:12:15.81 ID:P+DcZDWnd.net
ゲルサブって
石破茂+北島三郎みたいな名前だ

719 :774RR :2021/08/10(火) 15:15:43.19 ID:Pgih2wY2a.net
>>709
痛くなったら危ない。
自転車競技の男性は、キンタマ絡みの病気が多い。
安田大サーカスの団長も自転車好きでカタキンになったし。

720 :774RR :2021/08/10(火) 15:36:42.26 ID:TNadn5Zk0.net
精巣捻転っていうのか
これコワイな…
なるべく股間の負担は減らしたいわ

721 :774RR :2021/08/10(火) 16:18:19.86 ID:YD6kmNph0.net
バイクには穴開きシートって無いね

722 :774RR :2021/08/10(火) 16:24:44.55 ID:onH3bA8pr.net
スケベイスか

723 :774RR :2021/08/10(火) 16:48:10.24 ID:maEX6Ki/r.net
ノーマルシートをベースにして座り心地の良いオーダーメイドのシートを作る所って無いのかな?

724 :774RR :2021/08/10(火) 17:03:07.08 ID:9uMAUb2s0.net
アッチーーー!!
バイク屋の帰りにちょっと回り道しただけで
脱水症状起こしそうだった、新品のパッドの
当たり出しはだいたい出たかな?って感じ
>>640 と同じJK-084メッシュベストを
使ってるけど霧吹き的な物で湿らせないと
耐えられない

>>497
RKの適合品番の奴でキャリパーの清掃他の
工賃込み(OHまでじゃない)で¥7,568-
古馴染みの町のバイク屋なんで大手と比べて
工賃の高い安いは解らない


>>71
うちのも多かったらしく、もののついでで
リザーバータンク内分は新油にかえてくれた

>>723
昔エンデューロの草レースに参戦してた身として
野口装美は憧れ、パリダカ他の世界的なラリー向け
車両のシートを多数手がけてる。
施工例にSV650も有るけど、お高いみたいで

725 :774RR :2021/08/10(火) 21:54:12.68 ID:VCwiCKN60.net
ライディングの姿勢ではタンクとの距離はにぎりこぶしぶん空けて座るとか昔よく言ってなかった?
たまたまだけどそうすればキ◯タマも痛くならんよ

726 :774RR :2021/08/10(火) 22:00:56.50 ID:BSRl6h5F0.net
バイクカバーを掛けっぱなしにしてると蒸れて錆びるという噂があるけどどうなの?

727 :774RR :2021/08/10(火) 22:09:13.59 ID:X0u5ACMb0.net
>>726
錆びるよ

728 :774RR :2021/08/10(火) 22:26:35.70 ID:RKsyDOf1r.net
>>724
野口装美も海外のシートメーカーと比べると無茶苦茶高い訳(元々が高いけどw)ではないからアンコ盛りをしたいなら利用価値はあるかも知れません。

729 :774RR :2021/08/10(火) 23:28:27.62 ID:TNadn5Zk0.net
>>726
通気性悪いやつは錆びまくる

730 :774RR :2021/08/10(火) 23:33:30.24 ID:GWXbuuWC0.net
異種金属が接しているところは錆びやすい
鉄とアルミとか
ステンレスもこれで錆びるよ

自宅のステンレス台所に濡らしたスプーンを放置してみるとわかる
ステンレス同士だけど素性が違うと錆びやすいようだ

731 :774RR :2021/08/11(水) 05:00:35.22 ID:+tzIwCy/0.net
>>728
野口装美ご存知だったんですね
EDの草レースに出てた頃の知人繋がりで
色んな人とやり取りする機会は有ったのだけど
当時はウレタンの素材から変えてって所は
野口装美しか聞かなかった、今なら他にも
有るかもね

732 :774RR :2021/08/11(水) 09:40:20.32 ID:ZOhmQjmid.net
>>716
車検の時に付けたのか、シートごと付け替えたのか忘れたけど
純正ポン付けは無理な気がした

733 :774RR :2021/08/11(水) 18:46:54.88 ID:piewxGyI0.net
ワオ
納車して一ヶ月程度だがヘッドライトブレースの針金部分の塗装が剥がれて錆が

734 :774RR :2021/08/11(水) 19:35:49.35 ID:fHCem1qS0.net
>>714
178cm裏山
自分は168しか無いから少し不安だけど買ってみるよ
ありがとうね

735 :774RR :2021/08/11(水) 19:44:05.82 ID:+tzIwCy/0.net
後ろ寄りに座るのが好きな俺の膝は
タンクとサイドカバーの境界辺りに当たる
サイドカバーに滑り止め貼ったら
尻が前にズレにくくなった
後ろ寄りに座るのが好きな人にはお勧め
アンコ盛り願望も無くなった

736 :774RR :2021/08/11(水) 22:32:12.35 ID:hdU+pk/er.net
>>732
やっぱりかぁ
ありがとう!
このまま自作ハイシートで行くかしばらく悩んでみる
思い切って買っちゃいたいけどね…

>>734
買ったら是非インプレしてください!

737 :774RR :2021/08/11(水) 23:25:27.08 ID:tfSbks/rd.net
うちのもシート裏の黒ゴムが1つ取れて無くなっていた

738 :774RR :2021/08/11(水) 23:37:29.38 ID:o3FWbOsC0.net
>>734
160cmそこらの女の子も普通に乗ってるから大丈夫だよ。

739 :774RR :2021/08/12(木) 01:10:25.94 ID:FqpJKRe9d.net
このバイクのおかげでコンタクトにしたよw
乗れば乗るだけ、ハマっていってしまう。

740 :774RR :2021/08/12(木) 12:23:57.80 ID:GNtml1j1M.net
みなさんUSB電源つけてます?ブレーキスイッチからとれない!とりにくい!ので、どうしたもんか悩んでます。
2020年式です。

741 :774RR :2021/08/12(木) 12:27:56.78 ID:bdwCKZuzd.net
>>736
https://imgur.com/a/N4XMpvS
https://i.imgur.com/tR1jZXN.jpg
見えるかな?
これくらい平らになるから滑り落ち0よ

742 :774RR :2021/08/12(木) 12:31:49.45 ID:z13xFIE20.net
>>740
詩人様かよ

743 :774RR :2021/08/12(木) 14:21:56.50 ID:RMciI/W4r.net
>>740
ブレーキスイッチから取れないなら他から取ればいい

744 :774RR :2021/08/12(木) 14:51:54.97 ID:oY+6eVamd.net
USBは新車納車時に店に付けてもらった。まだ1度も使ってない

745 :774RR :2021/08/12(木) 15:00:29.34 ID:w/HKnKJV0.net
ヘッドライトのポジションから分岐してるよ
インバーター?もケース内に収まるし

746 :774RR :2021/08/12(木) 15:02:00.35 ID:Xxc68BEx0.net
>>740
ポジションランプから分岐させてるよ
以前の書き込みにあったエーモンのカプラー使った自作分岐ケーブルを参考にさせてもらった

747 :774RR :2021/08/12(木) 16:30:19.28 ID:RcvNdbF2a.net
>>741
シートだけでも印象かわるなぁ

748 :774RR :2021/08/12(木) 18:49:20.74 ID:4D6WOVWf0.net
雨降ってヒマだから、ラジエターガード外してコアの掃除してた
塗装用の毛の柔らかいハケで上下に優しく掃いてやると、小石とか虫の死骸がかなり取れるぞ
冷却効率もアップしたに違いない

749 :774RR :2021/08/12(木) 19:28:05.71 ID:eNn4IMge0.net
>>740
バッ直です。

750 :774RR :2021/08/12(木) 19:36:04.76 ID:4sjUooxPr.net
>>741
736です。
わざわざアップありがとう!
リア周りのメリハリが出てめちゃくちゃかっこいいね!参考になります

上で純正と足付きは変わらないってあったけど、足の窮屈さってあんまり変わらない?
純正だと尻は大丈夫なんだけど足が窮屈であんこ盛ったんだよね…

751 :774RR :2021/08/12(木) 19:51:13.36 ID:uRuyyv+O0.net
>>740
KITACOの電源取り出しハーネス スズキ タイプ2を使ってる

752 :774RR :2021/08/12(木) 20:01:08.30 ID:a3tcCy070.net
>>748
潰れたフィンの修正もかなり効果があるよ
当たり前っちゃ当たり前だけど潰れたとこにあたった風は横に逸れるから潰れた部分の面積の何倍も風が当たらないわけで

753 :774RR :2021/08/12(木) 21:40:48.50 ID:4D6WOVWf0.net
>>752
ガード付けてたお陰で全然潰れてなかった

754 :774RR :2021/08/13(金) 00:06:33.33 ID:hs/gLMSg0.net
>>741
気にしてないってことなのかもしれないけど、奥の原付のナンバー見えてるよ

755 :774RR :2021/08/13(金) 00:11:50.32 ID:JV7ZHPBm0.net
他人のうちの前だから大丈夫

756 :774RR :2021/08/13(金) 01:40:17.50 ID:4sllbFpFd.net
>>750
窮屈さは変わらないよ
>>754
ありがとう
自分のだけど今は個人で情報申請出来ないから気にしていない

757 :774RR :2021/08/13(金) 02:39:22.20 ID:sMUDlh1Rr.net
スズキン感染者であるのはバレた模様

758 :774RR :2021/08/13(金) 04:37:05.16 ID:wgR0cQqg0.net
バカでかいGIVI付けると、さすがのSVもカッコ悪いな。

759 :774RR :2021/08/13(金) 06:12:27.24 ID:ROdp6j6e0.net
>>756
せっかくフォローしてくれたのに自ら認めるなよw

760 :774RR :2021/08/13(金) 06:37:28.86 ID:R/2/HDzvd.net
>>758
ロングツーリングや通勤には便利そう

761 :774RR :2021/08/13(金) 06:58:23.68 ID:BCI/512WM.net
前後同時交換のタイミングが来たのでいよいよパワー5
にと思っていたがここにきて思わぬ出費が発生したので
だれかM7RRを推してくれませんかね。

762 :774RR :2021/08/13(金) 07:30:53.24 ID:D8qYCG4G0.net
>>761
つ パワー3

763 :774RR :2021/08/13(金) 08:31:33.66 ID:dnVegrTK0.net
俺は大体前後同時にスリップサイン出るけど、片方交換の人もいるんだな。
前1後2って感じなんかな。

764 :774RR :2021/08/13(金) 09:17:47.71 ID:0x8KNTK+0.net
乗り方とかで人それぞれなんじゃ?
俺は9千kmでロドスマ3の前がサイン出た時に
後ろはまだ暫く大丈夫ぽかったけど
一緒に換えた。
乗り方変わってないと思うんだけどコンパウンドが
違うのか二組目のパワー5は今7千km走って
前はあと2千kmくらい行けそうだけど
後ろが先にサイン出そう、あと千km位かな

765 :774RR :2021/08/13(金) 09:42:43.72 ID:BCI/512WM.net
自分はずっと標準のロドスマ3ですが大体前は6000km、
後ろが10000kmで交換してますよ。なので前2後1ですね。

766 :774RR :2021/08/13(金) 09:56:32.20 ID:D8qYCG4G0.net
>>764
おま俺w
因みにXでパワー3だけど

767 :774RR :2021/08/13(金) 10:11:23.81 ID:5Yq1oj680.net
どちらかが多少残ってても前後同時に交換するわ
どちらかが磨耗した状態で長く乗るのはもったいない

768 :774RR :2021/08/13(金) 12:05:33.63 ID:JwzgUfcW0.net
>>767
同じく。

769 :774RR :2021/08/13(金) 12:14:05.84 ID:R/2/HDzvd.net
なるほど

770 :774RR :2021/08/13(金) 12:18:16.05 ID:9IGKt8JoM.net
多少ならいいけどね。大分差があるから毎回同時交換は無理ですわ。

771 :774RR :2021/08/13(金) 13:21:33.27 ID:lJ6I7iTcd.net
おれは去年慣らし運転が終わるタイミングで画鋲みたいなの踏んで後輪だけ交換してそのまま15000キロ以上走ったよ
途中から前後のタイヤが違うせいかコーナーで明らかにインに切れ込むようになった
いまはミシュランロード5です

772 :774RR :2021/08/13(金) 13:27:14.26 ID:wVPb7VDJ0.net
レッドブルリンクは、2022年のMotoGP開催に向けコースを一部改修す
ターン2にはシケインが設けられる

ドカティさんピーンチ!

773 :774RR :2021/08/13(金) 13:27:29.21 ID:wVPb7VDJ0.net
誤爆スマン

774 :774RR :2021/08/13(金) 14:20:50.33 ID:B9EHpyUbd.net
用品店の前後セットあるからセットで替えてもいいかもなー

775 :774RR :2021/08/13(金) 14:24:01.17 ID:5Yq1oj680.net
長雨でガレージに入れてるのにチェーンに錆びが出てた
ヒマだからカバー類全部はずしてシコシコ磨いてた
明日はチェーンの調整しよ

776 :774RR :2021/08/13(金) 15:40:12.32 ID:lJ6I7iTcd.net
よりによって連休中に雨が降り続くなんて最悪よねー

777 :774RR :2021/08/13(金) 15:41:16.54 ID:Zl6GI9dd0.net
走れないし俺もこれからシコるわ

778 :774RR :2021/08/13(金) 16:27:28.10 ID:9IGKt8JoM.net
シコろう、シコります、シコる、シコるとき、シコれば、シコれ。

779 :774RR :2021/08/13(金) 17:02:41.06 ID:D8qYCG4G0.net
それチンシコじゃねえか!

780 :774RR :2021/08/13(金) 18:26:02.85 ID:kU7Jxnbg0.net
今日SV無印 艶無黒青を契約してきました〜

781 :774RR :2021/08/13(金) 19:51:19.00 ID:7/Zn4a1O0.net
おめいろ〜

782 :774RR :2021/08/13(金) 19:51:27.14 ID:7/Zn4a1O0.net
おめいろ〜

783 :774RR :2021/08/13(金) 20:15:15.72 ID:R/2/HDzvd.net
おめ この色は黒

784 :774RR :2021/08/13(金) 21:52:34.24 ID:C0ytZEx00.net
>>780
やったねっ😉

785 :774RR :2021/08/13(金) 23:27:27.79 ID:pdBAMVuw0.net
>>780
納期はどんなです?

786 :774RR :2021/08/14(土) 00:13:24.40 ID:XvOe1HEe0.net
>>785
納期は2ヶ月ほどとのことでしたので、気長に待つことにします😌

787 :774RR :2021/08/14(土) 00:13:38.18 ID:XvOe1HEe0.net
>>785
納期は2ヶ月ほどとのことでしたので、気長に待つことにします😌

788 :774RR :2021/08/14(土) 00:23:02.03 ID:kIitfYra0.net
大事な納期なので2回言いました

789 :774RR :2021/08/14(土) 07:02:11.84 ID:+shupHeU0.net
>>780
おめいろ〜
SVも納車待ちはあるんやなあ

790 :774RR :2021/08/14(土) 08:26:48.54 ID:StbfR7fn0.net
僕も最近購入し、今度エンジンガードの装着を考えています。
調べると数種類あり、実際に見てみないと分からないけど、車体がスリムなのであまりはみ出ない方がカッコいいと思うのですが。
皆さんのオススメありますか?

791 :774RR :2021/08/14(土) 08:47:28.96 ID:ZRY5AnHV0.net
ワロタ
おめ

792 :774RR :2021/08/14(土) 10:10:52.07 ID:VKlF/Vs20.net
>>790
ペプコのが丈夫そうだけど、比較的目立たないキジマにしたよ。

793 :774RR :2021/08/14(土) 11:10:15.70 ID:WOfZq8p80.net
>>790
P&Gのコアガードつけてる。油汚れもよく落ちる

794 :774RR :2021/08/14(土) 12:21:44.29 ID:rCJBk6s6p.net
790です。
皆さん意見ありがとうございます。
ガード性能が高いとやはりはみ出ざるを得ない様ですね。
やはり国外のものはゴツいですね。どれもよいのですが、ここはさりげないキジマかな?と思います。
後、SSBっていうのも良いのですが特注で、お値段もしますので…。

795 :774RR :2021/08/14(土) 13:59:18.69 ID:VoedrVbQa.net
目立つのが嫌ならフレームスライダーも
立ちごけ程度なら何の問題も無い

796 :774RR :2021/08/14(土) 14:26:54.50 ID:2n1QhIPJ0.net
SW-MOTECH のフレームスライダーって付けてる人いる?
見栄えとか効果とか気になるんだが、レビュが見つからない

797 :774RR :2021/08/14(土) 15:01:22.17 ID:VoedrVbQa.net
795で書いたのはベビーフェースのスライダー

798 :774RR :2021/08/14(土) 17:29:07.29 ID:lp8YcL3C0.net
ペプコオススメ
https://i.imgur.com/G8uE5b5.jpg

799 :774RR :2021/08/14(土) 17:48:50.99 ID:X+XDG+Io0.net
ライトが明るそう

800 :774RR :2021/08/14(土) 17:58:44.08 ID:N29lk7hr0.net
セルモータ綺麗、俺のは小砂利でギタギタ
未舗装路に入ってくからだと解っちゃ居るんだが

801 :774RR :2021/08/14(土) 19:21:23.82 ID:LwngwZRv0.net
インスタの広告で出てくる「airflowseatcovers.com」のカバーを購入した方いませんか?インスタの広告なので少し怪しいかなぁと思っているのですが。

802 :774RR :2021/08/14(土) 19:26:51.98 ID:kIitfYra0.net
>>798
フォグランプキットどこの?

803 :774RR :2021/08/14(土) 19:46:41.43 ID:/gtKCQh30.net
>>798
ラジエターのゴムホースの艶出し、何使ってる?
教えて!

804 :774RR :2021/08/14(土) 20:12:38.24 ID:lp8YcL3C0.net
>>799
明るさは普通ですね
>>800
そんなに小キズ増えるんですね
>>802
Amazonの安い中華製ですがカットラインあるやつに買い替えました
>>803
Azの無溶剤シリコンスプレーですね

805 :774RR :2021/08/14(土) 21:07:05.17 ID:bfJmJeiTd.net
>>798
なんか色々と細々と弄っていて凄いな
それでいてバランスが破綻していない
これが愛か…

806 :774RR :2021/08/14(土) 21:09:29.48 ID:/gtKCQh30.net
>>804
ありがと! 意外だな、シリコンスプレーだと一雨で流れちゃうネ
距離乗ってないでしょう?(笑)

807 :774RR :2021/08/14(土) 21:51:19.67 ID:kIitfYra0.net
>>804
コスパ良さそうでいいね!

808 :774RR :2021/08/15(日) 08:50:08.10 ID:QT8LmXze0.net
>>805>>807
自分で取付するのが好きなのでショップが嫌がる中華製を付けられるのでコスパは良いですね
>>806
雨の日も通勤で乗るのでマメにメンテはやってます。現在2年半で13000kです

809 :774RR :2021/08/15(日) 09:06:24.04 ID:dtzjAHUQM.net
リターンで4月に買ってまだ2000も走っていない
この3週間カバー被ったままだわ
志賀高原や美ヶ原高原行ってみたいが行くまでが面倒い、帰りも面倒い
どこでもドアが欲しい気分
このまま冬前には売却かな?
我ながら飽きるの早過ぎだわ

810 :774RR :2021/08/15(日) 09:12:57.97 ID:oeE1Xib40.net
GWに買って今1400キロくらいだけど先日もツーリング行ってきたし10日に一回位のペースで乗れてるわ。子育てもあるしがっつり走りには中々行けないけど家出てすぐワインディング行けるから満足感は高い

811 :774RR :2021/08/15(日) 09:16:59.18 ID:g6q5mCynM.net
>>809
気になるバイクを片っぱしから乗ってみたら?
自分にとってのコレだ!っていうのがいつか見つかるかも
俺も今はMT-09ばかり乗って楽しんでるけど
やっぱSVは最高だなあ、一生モンだわ〜と改めて思わせるよ

812 :774RR :2021/08/15(日) 09:23:54.39 ID:oNBfeFtU0.net
折角の休みでも天気悪かったり、悪くなりそうだと
出掛ける気にならないよな、あと暑すぎるのも辛い

813 :774RR :2021/08/15(日) 09:27:03.39 ID:IWibubzB0.net
>>809
バイク乗るのに向いてないと思われ

814 :774RR :2021/08/15(日) 09:37:40.16 ID:oNBfeFtU0.net
盆栽でも良いんじゃね
ステッカーの一枚でも、バックステップや
バーエンドミラーでも、ちょっと手を入れると
愛着も増すし、その気がない時に無理に出る事も無いよ
何度か書き込んでる人で近所をちょっと
走ってストレス解消って人も居るし

815 :774RR :2021/08/15(日) 09:40:22.49 ID:6dtVZsugd.net
自分もリターン。2月に買ってまだ1600キロ。15キロ離れた実家保管で、気分転換用のツール。自分はこのバイクと性が合うからまだまだ使うが、合う合わないは人それぞれ。高速道路で大パワーを
味わいたいならリッターバイクが向いているし

816 :774RR :2021/08/15(日) 09:55:55.86 ID:o/lJ7+Vr0.net
>>809
原ニが未経験なら是非乗ってみてほしい。特にカブ系
若い頃バカにしていただっさいカブがこんなにも楽しいなんて…ビクンビクン
になるかもしれない

817 :774RR :2021/08/15(日) 10:27:59.79 ID:tdcnBm84M.net
>>809
自分は志賀高原や美ヶ原高原へは日帰りで行けるので
助かるが、目的地は但なる乗る為の言い訳でしかないと
云う人もいる。

818 :774RR :2021/08/15(日) 11:01:45.55 ID:Jw2TMdJJ0.net
目的地はいらないなあ
気持ちいい道があればそれでいい

819 :774RR :2021/08/15(日) 11:03:32.27 ID:HHpbID9J0.net
目的地自宅

820 :774RR :2021/08/15(日) 11:07:55.82 ID:tdcnBm84M.net
英国(最高峰1300m)やオランダ(320m)はバイク文化が根づいた国だが、
志賀(2000m)やビーナスライン(1800m)のような山岳のワインディングが
ないことを思えば多少面倒でも行って損はない。

821 :774RR :2021/08/15(日) 11:10:39.54 ID:7sj+bPnH0.net
美ヶ原高原に行きたい?
ビーナスラインを走りたいじゃなくて?

822 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:06.17 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな美しの塔へ鐘鳴らしに行くんやで

823 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:09.25 ID:v49f1avpM.net
俺はSV650で台湾の3200m級の山を超えた。日本は狭い。

824 :774RR :2021/08/15(日) 11:35:00.27 ID:6dtVZsugd.net
>>821
ビーナスラインから曲がってフジテレビ美術館へのワインディングロード、なかなか良いよ

825 :774RR :2021/08/15(日) 11:38:53.23 ID:dcMQ1e7e0.net
台湾の国土面積 36,200 km²
日本の国土面積 378,000 km²

826 :774RR :2021/08/15(日) 11:40:59.98 ID:s6XsD8Px0.net
今年じゃないけど北海道だけでも1ヶ月じゃ周りきれなかったわ

827 :774RR :2021/08/15(日) 12:48:51.42 ID:prpOe8DA0.net
>>809
売っちゃらめえっ

828 :774RR :2021/08/15(日) 13:00:09.86 ID:7B2+HeCnM.net
俺はSV650で台湾の3400m級の山も超えた。日本は狭い。

829 :774RR :2021/08/15(日) 13:04:40.08 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン調整したけど、一番張る所を20mmに合わせると伸びてる所は35mm以上になる
交換せんといかんなあ…
てか、このバイク、チェーン伸びるの早くない?
まだ2万4千キロとかなんだが

830 :774RR :2021/08/15(日) 13:14:32.38 ID:wTytK/xX0.net
>>829
低回転を多様する乗り方をしてませんか?

831 :774RR :2021/08/15(日) 13:18:45.84 ID:s6XsD8Px0.net
急のつく動作やちゃんと減速ぜずに段差に乗ったりすると伸びやすい

832 :774RR :2021/08/15(日) 13:28:36.42 ID:RJLN9RZS0.net
Vツインの特性でトラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きいとかなかったっけ
だからタイヤの摩耗も早いって記事見たことある気がする
チェーンも同様だろう

833 :774RR :2021/08/15(日) 13:35:56.69 ID:Jw2TMdJJ0.net
>>830
低回転多用はする
6速3000回転あたりで流して、時々5000回転ぐらいまで上げるみたいな
>>831
段差には乗らないなあ
ギャップで跳ねてるけど
>>832
タイヤは持つね
たぶん車重が軽いお陰だと思う

834 :774RR :2021/08/15(日) 13:45:10.86 ID:wTytK/xX0.net
>>833
SVに限らずシングルや不等間燃焼なバイクで低回転多用すると
>>トラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きい
的な原因でチェーンが伸びやすいです

いわゆる「ドコドコ感」を堪能する乗り方ですね

835 :774RR :2021/08/15(日) 13:51:41.19 ID:dWndILiar.net
昔乗ってたブロスもチェーンとリアタイヤの寿命は短かったなぁ…

836 :774RR :2021/08/15(日) 13:54:36.50 ID:prpOe8DA0.net
初期タイヤの前輪は18000キロくらい保ったよ

837 :774RR :2021/08/15(日) 13:56:59.57 ID:S3uyZhQbr.net
乗り方云々よりチェーン細すぎだろ
フツーに525にしといて欲しかった。

838 :774RR :2021/08/15(日) 15:06:16.17 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン太くすると重くなるし高くなるし
耐久性とトレードオフなんやろなあ

839 :774RR :2021/08/15(日) 15:11:19.94 ID:j28WXNgK0.net
バイク乗りなんてだいたいメタボなんだから100gくらい重くなっても誤差だろう
コストの問題だろうな現行なのに10年前のグラより新車価格安いんだもんこういう小さいとこの積重は大事

840 :774RR :2021/08/15(日) 15:14:43.75 ID:eDq4Td3s0.net
フロントタイヤの方がかなり早く減る俺は異端児か?

841 :774RR :2021/08/15(日) 15:21:31.16 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな同時か前2後1みたいだから普通でしょ。
大体コーナー立ち上がりでまだバンクしてる時にスロットルをワイドに開けると前が減るんだよね。

842 :774RR :2021/08/15(日) 21:18:27.27 ID:EQK2/w430.net
>>809
乗り出すまで面倒いのスレはあるが、行くまでが面倒いだと末期症状だね。バイクは次の人にバトンタッチして、また乗りたくなったらレンタルすればいいんでない。
自分もリターンだけど週末天気が良ければ乗るほど楽しいんだが

843 :774RR :2021/08/15(日) 21:34:27.50 ID:DHJKBD/b0.net
MT07と悩んでSV契約したわ
契約してから短時間の試乗だけじゃ分からないシートケツ問題とか知ったけどそんなに酷くないよね?

844 :774RR :2021/08/15(日) 21:57:29.51 ID:Pa0hLoZj0.net
結構ひどいw

845 :774RR :2021/08/15(日) 21:59:16.09 ID:C7iJ3XXb0.net
レーサーのゴムマットみたいのと比べたらマシだw
よりエグいものと比べると勇気が湧いてくるぞ

846 :774RR :2021/08/15(日) 22:41:24.12 ID:zU6BLefs0.net
MT07のシートが優れているかっていうとそんなこともない。
どっちも良いとこ悪いとこあるから、あまり後ろ向きに考えなくていいと思う。

847 :774RR :2021/08/15(日) 22:42:16.17 ID:F3TTGDW40.net
>>813
同意。

848 :774RR :2021/08/15(日) 23:00:09.75 ID:ZfKfy5P30.net
>>843
CB400より痛くならない。自分にあってるだけかもだが。薄いシートだが、なんか良い。

849 :774RR :2021/08/15(日) 23:13:21.02 ID:prpOe8DA0.net
>>843
GJ!
シートは固いけど500キロくらい走ってると尻の感覚がなくなって何も感じなくなるよっ

850 :774RR :2021/08/16(月) 05:05:46.86 ID:sOGkB7V/0.net
>>843
シートが硬いとか、ケツが痛いとか感じたことは全くない。
しかし首が疲れるからグラムマスター使ってるわ。

851 :774RR :2021/08/16(月) 05:06:50.03 ID:sOGkB7V/0.net
>>850
グラムスターな

852 :774RR :2021/08/16(月) 05:40:04.59 ID:j+N8o8X/0.net
チェーンは純正がショボいからとっとと替えた方がいいぞ
xリングにすると押し引きさえも変わるし燃費も良くなる、気がする
まあ、3万弱持てば充分じゃね?

853 :774RR :2021/08/16(月) 05:46:14.03 ID:j+N8o8X/0.net
トラクションが掛かるのが楽しくてバンバン開けてたらタイヤが5000kmで丸坊主に
前は三角に、、、自制をしよう、、

854 :774RR :2021/08/16(月) 06:12:10.22 ID:meqwVSP40.net
マメにオイル挿してたけど純正チェーンは1万キロちょいで伸びとキンクが目立って交換したわ
型落ち処分のvx2は2万キロで1箇所キンクが出てきたがまだ使えてる

855 :774RR :2021/08/16(月) 06:55:40.58 ID:bU4s54Rj0.net
純正チェーンは20000kmでキンク始まったのでヲレは江沼チエンのSRX2を使っとるよ。
押し引き、全開加速はヲレはわからなかったけど、巡行燃費は1km/L〜伸びる。
理屈からいけば認証マフラー入れるより効果あるかもしれん、

856 :774RR :2021/08/16(月) 12:49:17.78 ID:D0C2dXpUp.net
慣らし終わるのと12ヶ月点検一緒になりそうなペース

857 :774RR :2021/08/16(月) 15:36:24.63 ID:O2Y0pkBU0.net
EKのSR-X2は前のバイクで使ったけど良かったわ
軽くて良く回る感じ
きちんと整備してたら5万キロ以上もった(まだまだ使えたと思うけどバイクを手放した)

858 :843 :2021/08/16(月) 18:14:11.13 ID:4E4d/Ljva.net
レスサンクス
とりあえず賛否両論あるたいだから合わなかったらその時に対策考えるわ

859 :774RR :2021/08/16(月) 20:31:34.28 ID:C07ycpdnp.net
シート裏のゴムの品番おせーてください・・・

860 :774RR :2021/08/16(月) 20:34:07.20 ID:Shomrtg10.net
0.01は売り切れです

861 :774RR :2021/08/16(月) 20:34:57.04 ID:duo+WoTVd.net
>>859
俺のも取れた。買ってアロンアルファで
付くのかな

862 :774RR :2021/08/16(月) 20:58:14.29 ID:oYuYMk+70.net
>>861
あれってボンドとかじゃなくて、はめ込むだけだよ。
自分のも知らん間に無くなってて、新しく買ってからは外れてないわ。
ちなみに品番は知らん。店で「これちょーだい」で買った。

863 :774RR :2021/08/16(月) 21:13:16.74 ID:Hmy6mVGI0.net
https://i.imgur.com/vaqd1Aa.png

クッションってあるから2か7?
2だと45148-20G90-000
7だと09321-10012-000

864 :774RR :2021/08/16(月) 22:16:20.48 ID:s7NMjWi6d.net
おお、いろいろ助かります。注文します

路面がやや濡れているのに高速料金所
ダッシュ全開なんてしたらいきなり後輪
やや横滑り。コケなかったけど、これ
横滑り防止装置なんてないのね。今後気をつける

865 :774RR :2021/08/16(月) 23:11:13.04 ID:meqwVSP40.net
気温も低いしハーフウェットは砂利道くらいの気持ちでバイク乗らんと危ないゾ

866 :774RR :2021/08/16(月) 23:29:34.45 ID:qXR+fofw0.net
はーい

867 :774RR :2021/08/16(月) 23:43:22.11 ID:mlla8xDF0.net
呆れる

868 :774RR :2021/08/17(火) 00:27:40.60 ID:9Joflmjp0.net
痺れる

869 :774RR :2021/08/17(火) 01:02:58.04 ID:1m4jA2bJ0.net
横滑り防止装置ついてるバイクってあるのかな。

870 :774RR :2021/08/17(火) 01:45:53.88 ID:PY+2h3zc0.net
トラコンで横滑りもある程度抑制してくれるんじゃないの?
付いてる車種乗ったことないから良く知らないけども

871 :774RR :2021/08/17(火) 14:44:12.64 ID:9Joflmjp0.net
うん、SVエンジンが世界一ってはっきり分かんだね

https://youtu.be/f7iE65Bzcfc

872 :774RR :2021/08/17(火) 19:51:10.56 ID:rXQH9B8qp.net
シート裏のゴムは組み付けがあまい。
新車のもちゃんとハマってなかったし、新品のシートAssyも開梱したら取れてた。
納車時にチェックした方がいいかも。

873 :774RR :2021/08/18(水) 16:21:41.72 ID:X94G1okD0.net
納車一ヶ月
フォークとブラケットの隙間から錆が…
この辺どうやってサビ取ってる?

https://i.imgur.com/pCgJzfJ.jpg

https://i.imgur.com/eu3Qr7d.jpg

874 :774RR :2021/08/18(水) 16:25:37.56 ID:Dtg1tf2U0.net
またか
どうしても気になるならインナーチューブ外してブラケットの裏側を磨いて錆び止めを塗ればいい
そこまでしたくないなら錆び止めでも流し込んどけば?

875 :774RR :2021/08/18(水) 16:34:16.07 ID:HVAk1XNH0.net
これは新車のカローラ
https://i.imgur.com/ogAJkPQ.jpg
https://i.imgur.com/t64eLwA.jpg
機械なんてこんなもん

876 :774RR :2021/08/18(水) 16:34:30.98 ID:HgTYyIN30.net
>>873
前もあったけど、アンダーブラケットの内側(フォークに触れるとこ)にサビがすぐ出来て、それが浮いてる
ブラシで擦れば取れると思うよ
取ってもすぐ出ると思うからシリコンスプレーとか吹くのが良いかもね

877 :774RR :2021/08/18(水) 16:42:13.53 ID:X94G1okD0.net
>>874
>>876
既に話題だったか、すまない
とりあえず真鍮ブラシでゴシゴシしてみるわ

878 :774RR :2021/08/18(水) 16:47:00.89 ID:caym+I3g0.net
>>877
>>677

879 :774RR :2021/08/18(水) 17:29:26.96 ID:9dBhfY690.net
>>877
赤錆転換防錆剤をフォークとブラケットの間に流し込んでおけば
ほとんどメンテナンスしなくても錆が出なくなったよ

880 :774RR :2021/08/18(水) 17:30:52.72 ID:HgTYyIN30.net
>>877
真鍮ブラシも要らないと思うよ
フォーク外した時にインナーチューブにもサビが付着してたけど、ウエスで軽く擦るだけで取れた
サビの粉が浮いて付いてるって感じ

881 :774RR :2021/08/18(水) 17:36:41.41 ID:2ly+G72Na.net
>>879
>>880
ありがとう!
今朝出勤前に気づいてあまりさわれなかったがペーパーウェスで拭けるだけ吹いてサビチェンジャーを塗布かな

882 :774RR :2021/08/18(水) 19:24:05.91 ID:2R/Winqc0.net
WebikeにID作って写真とか上げてたら
記事に引用されててワロタ

883 :774RR :2021/08/18(水) 20:14:07.05 ID:wRPgxJ/20.net
あまり削ると逆に錆びやすくなるんじゃない?
軽く磨いて今後はこまめにシリコンスプレーしといたら

884 :774RR :2021/08/18(水) 20:20:26.59 ID:Dtg1tf2U0.net
サンドペーパーと間違えてるな

885 :774RR :2021/08/19(木) 08:47:07.85 ID:K/RjJ8Oq0.net
ボディ全体にオイルでもぶっかけて室内でエアコンかけて保管しとけよ、めんどくせー。

886 :774RR :2021/08/19(木) 08:54:12.80 ID:HG7Sa4KR0.net
バイクとか車を初めて買ったんだろ?
少子化でイマドキの子は家でも学校でも大事に大事に無菌培養されてるから外界の常識がないんだ
これから色々知っていく人生の楽しいトコ

アジの開きが開きのまま泳いでると思ってた子もいたし
型落ちのもと高級車を買ってウェーぃ!してた子が車には燃料が必要と知ってその価格に絶望してた子もいた

887 :774RR :2021/08/19(木) 09:34:02.18 ID:96ndONu3a.net
自分の考えをさも世の中の常識のように語るのが老害臭い

888 :774RR :2021/08/19(木) 09:53:30.98 ID:mEM0RtXid.net
機会が錆びるのは世の中の常識だよ若者

889 :774RR :2021/08/19(木) 10:08:13.79 ID:96ndONu3a.net
キモ

890 :774RR :2021/08/19(木) 14:45:31.34 ID:zMKP89Qfp.net
お世話になります。

Xのトップブリッジを外してハンドル交換するんですけど、トップブリッジは上2つの六角ボルトを外して、ステアリングナットを外せば取れますか?
ステアリングナットのソケットは22mmを用意してます。

891 :774RR :2021/08/19(木) 17:46:58.36 ID:eSww641B0.net
来年モデルチェンジとかって…ないかな?

892 :774RR :2021/08/19(木) 17:51:40.76 ID:3k8RveuX0.net
海外記事によるとカウル付きモデルが・・・って書かれてたけど
これはスクープ記事と言うより願望記事って感じだったね

893 :774RR :2021/08/19(木) 20:18:02.09 ID:XmCynrlWr.net
>>890
トップブリッジをフレームに固定しているセンターのボルト(ステアリングステムナット)の事なら30mmだよ
最近無印にハリセパ入れる為に外したけど120Nm位で締められてたからめちゃくちゃ固くて大変だった
Xも同じ径だと思うけど違ってたらごめんw

894 :774RR :2021/08/20(金) 07:43:42.91 ID:RwN8GvTU0.net
2022年モデルっていつ発表されるんだろ
金フレームに濃紺か、黒フレームにパールホワイトのXが出ないかな〜

895 :774RR :2021/08/20(金) 07:48:21.72 ID:PWaKuhh/M.net
これまでの手法だとゴールドフレームにマットブラックが来るのは確実

896 :774RR :2021/08/20(金) 08:36:25.02 ID:w0M7XaYxd.net
新型GSXS1000の灰色が出そう
フレームやホイールは黒

897 :774RR :2021/08/20(金) 08:37:50.07 ID:w0M7XaYxd.net
>>895
カニのジャンケン大会だ、もうバリエーション無さそう

898 :774RR :2021/08/20(金) 09:07:32.42 ID:pNe16mMp0.net
>>861
シートのゴムってちゃんとはまってない個体が多いんじゃないかと思われる
オレのも取れてたけど嵌め直しただけで以後取れてない

899 :774RR :2021/08/20(金) 12:30:56.08 ID:nmFM3jd6M.net
>>875
FitとNboxのほうが酷いよ

900 :774RR :2021/08/20(金) 12:47:28.12 ID:R4oO5Lfr0.net
>>899
モータープールの場所によってはマフラーとか真っ赤な新車があって客に見せられないって車屋の人が言ってた

901 :774RR :2021/08/20(金) 16:30:41.61 ID:ApSYGWHI0.net
>>898
俺も

902 :740 :2021/08/20(金) 16:32:10.46 ID:HvkvamGXa.net
皆さんありがとう。結果報告を。
ヘッドライトから。ポジションランプのコネクタが埋まってたので、これで分岐した。そのまま使える。
アマ:B07SVWVM5H

で、これを取り付けました。
アマ:B07NZ3QHJ6

903 :774RR :2021/08/20(金) 17:20:04.62 ID:RwN8GvTU0.net
>>902
分岐ハーネス、YZF-R25用でいけるの?

904 :740 :2021/08/20(金) 17:28:58.35 ID:ZFfV7F46M.net
>>903
110型だから行けるのです。

905 :北短刀 :2021/08/20(金) 18:23:11.80 ID:3pB/+Uh4a.net
>>898
何回しっかり付けてもやっぱり外れる。
シートの前下がり気になるから厚手のゴム買ってきて前あげて対応しようと最近思ってる。

906 :774RR :2021/08/20(金) 19:07:32.69 ID:6mBLwyqa0.net
俺も >>898>>901 同様に最初に一回外れたのを
はめ直してからは外れなくなった
>>905 ももう一度きちんとははめ直してみてはどうか?

907 :774RR :2021/08/20(金) 19:55:12.51 ID:RwN8GvTU0.net
>>904
ありがとう

908 :774RR :2021/08/20(金) 20:02:08.07 ID:Zf0JDuzMa.net
接着剤を使っちゃいけないって訳じゃないんだから心配ならセメダイン塗っちゃえ

909 :774RR :2021/08/20(金) 20:44:24.29 ID:lh2ui/7x0.net
シリコンオイルでハメてからは取れてなくなったわ

910 :774RR :2021/08/20(金) 21:40:02.65 ID:S7sVzskA0.net
>>893
ありがとうございます!
挑戦してみます。

911 :774RR :2021/08/20(金) 22:12:14.05 ID:N5i1414J0.net
シリコンオイルでハメる…健康被害とか出ないんだろうか?

912 :774RR :2021/08/20(金) 22:20:27.41 ID:XI6I4BhB0.net
このバイク、排熱ってどんなかんじ?

913 :774RR :2021/08/20(金) 22:29:19.03 ID:mYpZ8Zj60.net
概ね排気量なりだよ。下より熱く上よりは熱くない

914 :774RR :2021/08/20(金) 22:30:19.49 ID:oKkcHWrx0.net
>>912
股火鉢状態にはなり難いよ

915 :774RR :2021/08/20(金) 22:34:46.77 ID:vDg+RqEya.net
>>912
CB400SFより涼しい

916 :774RR :2021/08/20(金) 22:58:15.42 ID:RwN8GvTU0.net
全然熱くないね
水温計も3より上にいったことないし、ファンも回ったことない

917 :774RR :2021/08/20(金) 23:03:22.40 ID:fOlII2BVr.net
熱いと感じたことはないな

918 :774RR :2021/08/20(金) 23:24:25.09 ID:9CHQp7zCM.net
空冷ならいざしらず
水冷600しかも2気筒くらいで熱いわけがない

919 :774RR :2021/08/20(金) 23:37:57.34 ID:AH3OXiWdd.net
SV1000Sは熱くて夏は夜しか乗れん
そのぶんパワーもすごいけど
650はバランス最高

920 :774RR :2021/08/21(土) 00:05:12.67 ID:1FeArEMo0.net
熱気が立ち上ってくる感じはあるがアチチとまではならない。絶対すり抜けしないマンなので、そこそこ気温が高い日に渋滞ハマると頻繁にファンは回る。

921 :774RR :2021/08/21(土) 01:34:29.14 ID:vsvKvgnFM.net
SVにはフルエキが売ってない。知ってる限りではUSヨシムラだけ。
純正を上回るものができないという話だが関係するかしないかしらんけど、
Vツインの排気温は高いらしい。

922 :774RR :2021/08/21(土) 01:36:57.09 ID:kR0l/IOU0.net
ファンは回るし、やけどもするぞ
煩雑に止まる際は、足をステップから離すくらいはしたほうがいい

923 :774RR :2021/08/21(土) 02:00:54.92 ID:Z+PjSpqNd.net
XJR1300なんか灼熱地獄だったよ

924 :774RR :2021/08/21(土) 02:33:36.27 ID:bKoP32MV0.net
>>921
ヤマモトレーシングとかある、但し競技用で公道不可
排ガス規制対策でいわゆる弁当箱を腹下に抱えるように
なってからは公道仕様のフルエキはどの車種でも
殆ど無いんじゃないか?

925 :774RR :2021/08/21(土) 09:51:55.52 ID:+ZE6naUr0.net
>>912
これまで夏場の街乗りでさえも水温計が3/4より上に
上がったことないし、当然ファンも回ったことないわ。
夏場は他のバイクより乗りやすい方だと思う。

926 :774RR :2021/08/21(土) 10:11:05.90 ID:QdP5xYMQ0.net
年一万キロくらい乗るけど今年の夏は寿司詰めの渋滞に出会わなくてまだ回ってないや

927 :北短刀 :2021/08/21(土) 10:57:37.54 ID:UmjCLegCa.net
>>906>>907
なんど止めても外れるからボンドで止めるわ

電動ファンだが今年の北海道は暑すぎて結構回ってた。
水温は水温計が上がるより、先に電動ファンが回って冷やしてる感じですね。
今まで空冷単気筒乗ってたから、ラジエーターがあるおかげで、スネが暑い暑い。

928 :774RR :2021/08/21(土) 20:11:37.41 ID:3kiZFUysa.net
今日納車されて早速走ってきたけど純正マフラーでもいい音するね
ヨシムラ買おうと思ってたけど満足

929 :774RR :2021/08/21(土) 20:25:25.74 ID:qnRp/ni50.net
買ってくださいよ
ヨシムラはスズキと一緒に頑張ってるんです
お願いしますよ

930 :774RR :2021/08/21(土) 20:53:12.92 ID:zrrK/Wy50.net
いいやそのままでいい
音と振動は疲労し注意力低下を招く
吉村が良かったのは先代

931 :774RR :2021/08/21(土) 21:10:54.65 ID:tZDrTcpM0.net
ファン回ったのクラッチ調整の沼にハマったときだけだわ

932 :774RR :2021/08/21(土) 21:57:17.51 ID:D77syhDh0.net
ファンってファーンって回るよね

933 :774RR :2021/08/21(土) 22:01:32.34 ID:JXQMuzbL0.net
>>932
ウ〜ン

934 :774RR :2021/08/21(土) 22:10:01.58 ID:dydfweL60.net
ヨシムラのスリッポンてブランド力だけで売ってるような気がして…

935 :774RR :2021/08/21(土) 22:24:04.62 ID:Ruwu+n8l0.net
社外ウインカー注文したのに1ヶ月経っても届かねえ!
くそったれだゼ

936 :774RR :2021/08/21(土) 23:38:36.83 ID:gwAU4Sq/0.net
>>931
あなたのクラッチはこの金のクラッチですか?それとも銀のクラッチですか?

937 :774RR :2021/08/22(日) 00:29:04.11 ID:wZNfVUNx0.net
>>934
スリッポンもフルエキも政府認証の時点でどれもね

938 :774RR :2021/08/22(日) 00:42:04.07 ID:hJRP6XpuM.net
どうせパワーダウンするならショートマフラー作ってくれないかな

939 :774RR :2021/08/22(日) 01:22:20.33 ID:8APCAm9LM.net
>>934
日本製じゃないしね。
サイレンサーはタイ製のはず。

940 :774RR :2021/08/22(日) 07:14:00.84 ID:BpITWUoY0.net
>>935
キジマは12月入荷となってますね、売れまくってるのかウェビックで見る度欠品になってますね
ウチのはファンが回った記憶が無い。渋滞の少ない田舎だからだろう、
GSX400に至っては動かなくなってて突いたら回った

941 :774RR :2021/08/22(日) 07:21:28.23 ID:BpITWUoY0.net
ノーマルエキマニが恰好いいし性能良さそうだし軽いから交換の必然を感じないぞ
サイレンサーは重いから替えたいけど
シートのゴムはフレームに張り付くから取れるので、ラバーグリスをフレーム側に塗ったら取れなくなったよ

942 :774RR :2021/08/22(日) 07:31:06.51 ID:ipeL4veKd.net
>>941
なるほど

943 :774RR :2021/08/22(日) 07:58:11.81 ID:8vOpoqa2M.net
エンジンは設計する段階で、エンジンに熱が入った状態で内部の
クリアランス(ピストンとシリンダー間等)を最適な状態にするように
作られています。なので、水温が60度位まではラジエターには冷却水は
流れずエンジンの中を巡回しています。その循環の機能を果たしている
パーツがサーモスタットです。要約すると、ラジエターに送る弁の役割を
しています。
サーモスタット簡易点検時、エンジンを始動させラジエター全面に手のひらを
当てて覆いラジエター下部は熱が伝わり徐々に暖かくなるがラジエター上部は
冷たいままなら正常。エンジン始動した数十秒〜1分程度でラジエター上部まで
熱くなるようならサーモスタットが開いたまま故障している。冷たいままでも
故障している。

だそうです。

944 :774RR :2021/08/22(日) 09:47:01.66 ID:kc1ZZIwPM.net
>>935
どこのメーカー??
キジマのウィンカーキット注文しようと思ったらどこも欠品でいつ入手出来るか分からなかったから、昨日尼で大陸製のウィンカーとリレーポチッたわ

取付けめんどくせーし不良品掴まされたら嫌だなーと思いながら配達されるの待ってる

945 :774RR :2021/08/22(日) 10:37:29.43 ID:/YjH4zC60.net
俺は純正サイレンサーのデザインが唯一気に入らなかったので、見た目ブランド力重視でヨシムラをチョイスしたよ 満足

946 :774RR :2021/08/22(日) 12:21:13.42 ID:VOa4tTH20.net
自分は純正マフラーのままで良かったけど、ウェビック祭りでヨシムラを安く買えたので交換したわ。

947 :774RR :2021/08/22(日) 12:40:11.34 ID:dFXi33Hb0.net
ハイパープロの前後スプリングセットつけてる人いる?

948 :774RR :2021/08/22(日) 12:56:02.52 ID:qlPWcbuW0.net
ヨシムラのマフラーって見た目は色や材質はノーマルとは違うけど形はノーマルとほぼ同じじゃない?
俺はネオクラ路線にカスタムしたくて忠男のような6000円の中華マフラーにインナーサイレンサー入れて満足してるw

949 :774RR :2021/08/22(日) 13:05:16.90 ID:mEGDq7/GM.net
>>947
前後つけてるけどフロントフォークスプリングのバネの弱さが目立つよ

950 :774RR :2021/08/22(日) 14:57:18.61 ID:dlVRhicE0.net
>>940
>>944
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aaps/SAVAGE-TS-RF600.html#
バンディット400とかグースのウインカーのバッタ物だと思う
これのクリア

951 :774RR :2021/08/22(日) 15:27:33.94 ID:/YjH4zC60.net
>>949
それならリアのスプリング交換だけでも良さそうだね。
まあ好みの問題だけど。

952 :774RR :2021/08/22(日) 16:58:21.69 ID:dFXi33Hb0.net
>>949
なるほどなー
フロントの交換は簡単だから気に入らなかったら戻せば良いねぇ

953 :774RR :2021/08/22(日) 17:28:46.78 ID:9Sr4IFcXr.net
>>950
砲弾型も似合いそうで良いね!
リンク見たら今注文しても8月中には発送予定になってるのに1ヶ月も待たされたるのか…
忘れられてる可能性もあるしショップに問合せしてみたら?

954 :774RR :2021/08/22(日) 18:01:02.30 ID:qK1/bsNWa.net
ハイパープロのコンスタントライジングレートって奥で踏ん張るタイプだからノーズダイブの量が大きくて好みが別れる
ただバンプ踏んだときの衝撃は減るからツーリング用途には向いてる
金があるならフロントはマトリスのカートリッジでリアはマトリスかナイトロンがおすすめだけど普通に前後YSSで良いと思う

955 :774RR :2021/08/22(日) 20:16:32.26 ID:iWm2AHSw0.net
>>950
これちゃんと左右の区別があるっぽいね
安い中華品の口コミだと左右の区別が無い
ってコメントが散見されるのに

956 :774RR :2021/08/22(日) 20:20:24.37 ID:zIB4Dsg00.net
>>954
ツーリング用途ならハイパープロで良いかも、サーキットユースならyssが絶対いいよー

957 :774RR :2021/08/22(日) 20:33:26.74 ID:qK1/bsNWa.net
>>956
アッハイ

958 :774RR :2021/08/22(日) 20:44:39.87 ID:rfFzLf3cM.net
>>956
無印の俺はむっちゃ乗りやすくて満足してたんだけど、そういうことかー

959 :774RR :2021/08/22(日) 20:47:21.03 ID:dlVRhicE0.net
>>953
近々問い合わせするつもり
>>955
尼で注文したら微妙に違う物を送ってきたので返品してこれにした
スズキ純正はレンズの合わせ目が上下で違ってて左右同一じゃないね

960 :774RR :2021/08/23(月) 07:36:45.85 ID:8wedDQDM0.net
水抜き穴がある方が下なんよね

961 :774RR :2021/08/23(月) 08:32:54.75 ID:Z50wB1lka.net
コピー品で左右の区別が有るのを
見つけられなかったんで
ヤマハビラーゴ用の純正品付けた
高かった

962 :774RR :2021/08/23(月) 08:36:47.21 ID:vnfy7XiwH.net
>>954
最近乗り出したものだけど確かに楽しいバイクだった。
けど足回りが変に硬く、フロントは減衰無しの硬いバネのみ、リアはとにかく硬くて動かない。
そこでオススメのマトリスってやつを調べたんだけど、フロントは中身をごっそり替えてカートリッジ化するそうで、なんか良さそう。
リアも車高調付いてるし、今より動くようになるなら替えてみたい。
けど高い!前後替えると莫大行くね。
でも組んでみたいな。

963 :774RR :2021/08/23(月) 10:13:27.72 ID:RpmFjTg4M.net
>>962
>楽しいバイクだった。
って過去形?売ったのかな?

964 :774RR :2021/08/23(月) 10:27:35.31 ID:T4CH3SXM0.net
>>944
他のメーカーで買ってしまったならあれだけど
キジマのウインカーセットが欲しいならバラで買えばすぐ手に入る

965 :774RR :2021/08/23(月) 11:51:56.40 ID:t2xzTUt7p.net
>>963
あ、乗ってみたら楽しかったってことで。
もちろんまだ乗ってるよ。
しかしよく走るうえに燃費もいいね。
これならタンク容量の少なさもカバーできる。

966 :774RR :2021/08/23(月) 12:08:04.37 ID:IQTXadj1r.net
>>964
バラで買う手もあったんだ…
ありがとう
尼で汎用ウィンカーとLED用リレー、ウィンカー用ハーネス買ったから取り敢えず届いたら付けてみるよ〜
ウィンカーとリレーは大陸製なんで駄目ならキジマのをバラで買い直そうかな!
問題なく使えそうなら安かった(全部で5000円ちょい)んでそのまま使います

967 :774RR :2021/08/23(月) 12:32:19.08 ID:0lStKJM1M.net
俺のはキジマの変換ハーネスと大陸製ウインカーとリレーでトータル2000円ちょっと見た目格好良くなって満足w

968 :774RR :2021/08/23(月) 14:30:18.34 ID:qNrsCIwO0.net
乗り出して最初の頃はサスが硬いなと感じて
ギャップ前には尻を浮かすとかしてたんだけど
いつの頃からか慣れてしまった。
乗り手が調教されたのかサスが馴染んだのか?

969 :774RR :2021/08/23(月) 14:33:02.07 ID:T4CH3SXM0.net
>>966
キジマのウインカー回り止めがついてるやつ
ウインカー 219-5175
ベース 217-2035
買うとき間違えそうになったので一応

970 :774RR :2021/08/23(月) 15:46:21.34 ID:XD7AWJPoa.net
イグニッションコイルのところ錆びてきたがすげー手が届きにくい

971 :774RR :2021/08/23(月) 16:58:46.87 ID:/NOBA6EOa.net
>>970
次スレたてるわ

972 :774RR :2021/08/23(月) 17:01:51.28 ID:/NOBA6EOa.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/

保守よろ

973 :774RR :2021/08/23(月) 17:12:54.20 ID:QBqIptpRa.net
>>971
助かります

974 :774RR :2021/08/23(月) 17:33:11.79 ID:qNrsCIwO0.net
>>972

975 :774RR :2021/08/23(月) 18:05:36.86 ID:vWG4JfN+d.net
SU乙UKI

976 :774RR :2021/08/23(月) 18:08:10.30 ID:29Z5/c6gr.net
>>971
乙です
>>969
わざわざ親切にありがとう!
リレーはまだだけど、ウィンカーとハーネスは今日届いたから近々取り付けてみるよ

977 :774RR :2021/08/23(月) 21:06:11.67 ID:/NOBA6EOa.net
>>962
まずリアだけ変えるのも有り

リアはYSSにする
フロントはオーバーホールついでにSKFオイルシールとスラストベアリングとイニシャルアジャスター(当然Xなら不要)を入れて組み直す
安定のコスパセット

978 :774RR :2021/08/23(月) 21:20:49.12 ID:qURyQ0ko0.net
>>972
絶対的に乙

979 :774RR :2021/08/23(月) 21:31:16.88 ID:c14BuWYD0.net
>>972
素薔薇しく乙

980 :774RR :2021/08/24(火) 09:03:01.47 ID:NS1GRqw70.net
シフトペダルって下げすぎるとNから1速に入らなくなるのな
ガシャンって音がするのにNのままだから焦るわ
再調整するまでNから2速に上げて発進してた

981 :774RR :2021/08/24(火) 10:47:12.67 ID:r3rRWz8AH.net
>>977
962です。
yssも良さそうだけど、もうマトリスをポチッてしまった!
フロントはベアリングあるんで入れて様子見、X用のプリロードアジャスターも手配してるんで組んでみるよ。ありがと!

982 :774RR :2021/08/24(火) 11:03:24.16 ID:hi4xEUeua.net
無印とXのカラーは同じ品番で
Xのプリロードアジャスター分の長さは
どこで差し引きしてるか品番見比べてたら
フォークの底のシリンダーの品番が
違ってた
シリンダーを変えないのならカラーを
短くしないとプリロード強く掛かりっぱなし
になっちゃう

983 :774RR :2021/08/24(火) 11:35:20.04 ID:GWPWXvj40.net
Xと無印ってリアサス同じなの?

Xのリアサスを無印に流用しようかと思うんだが...

984 :774RR :2021/08/24(火) 11:41:06.10 ID:hi4xEUeua.net
リアサスユニットの品番は違う
品番違いで何が違うかは解らない

985 :774RR :2021/08/24(火) 12:08:05.94 ID:H6AMZMOZd.net
>>980
走行中の話ならこのバイクはあんま1速に落とさないほうがいいな
よほど極低速でもない限りクラッチ全切りしてもキツイ

986 :774RR :2021/08/24(火) 12:24:01.60 ID:L70f4ViNM.net
めちゃくちゃクネクネしてるワインディング2速だと回転数低くて中々後輪にトラクションかけれないしパワー感もいまいち、そういう時は1速のほうがいいのかな?そんな道でパワー出過ぎても困るけどいつも迷う

987 :774RR :2021/08/24(火) 12:25:54.77 ID:DcIAoL+YM.net
>>981
たぶん18ミリカットしたら良いと思うけど、正確な数値は家のPCのなかだw

https://i.imgur.com/OjZK7J0.jpg

988 :774RR :2021/08/24(火) 12:26:06.88 ID:GV8xa4SfM.net
>>985
>>980は発進時のことを言ってるけど?

989 :774RR :2021/08/24(火) 12:32:54.26 ID:H6AMZMOZd.net
>>988
いや停止した状態で1速に落とそうとしてるのか、停止する直前の走行中に1速に落とそうとしてるのか
どっちかって話よ

990 :774RR :2021/08/24(火) 12:43:33.93 ID:UnxjQea2M.net
>>986
一速は発進でしか使わない人?
一速で八の字練習すれば、コーナーで違和感なく使えるよ

991 :774RR :2021/08/24(火) 12:47:23.90 ID:hi4xEUeua.net
>>987
このベアリングの仕様を教えて欲しいです

992 :774RR :2021/08/24(火) 12:56:17.59 ID:L70f4ViNM.net
>>990
SVはまだ発進でしか使ってないなぁ、練習してみるよ!

993 :774RR :2021/08/24(火) 15:00:00.04 ID:s0I1q3WsM.net
>>991
スラストベアリング 寸法は元の寸法を計ればわかる

994 :774RR :2021/08/24(火) 15:30:36.54 ID:NS1GRqw70.net
>>989
信号待ちでの話だよ
そういう状況もあるけど深読みしすぎ

995 :774RR :2021/08/24(火) 17:38:31.29 ID:7diqlRwfd.net
1速で8の字練習って、クラッチは繋ぎっぱなしなんですか?初心者でスンマソ。

996 :774RR :2021/08/24(火) 17:43:58.00 ID:ce0JhN4B0.net
極低回転が4気筒みたいにスムーズに回らないから1速だとやりにくいよ
練習なんだからやりやすいギヤでやれば良いと思うし
クラッチ切った方がやりやすいならクラッチ切ってもいいし半クラでもいいし

「1速でクラッチ使わず8の字を回る」事が目的の練習ってわけじゃないのだから

997 :774RR :2021/08/24(火) 18:49:59.06 ID:RyRaRBeS0.net
近所で8の字書いてても怒られない場所が思いつかない
教習所ではなぜかパイロンスラロームを片手でやれとか言われた
後で見回すと片手でやってるのオレ一人だった・・・
オフ車でF2小湊の斜面で∞の字練習してたのが懐かしい

998 :774RR :2021/08/24(火) 19:02:58.43 ID:vc1CjGH80.net
S

999 :774RR :2021/08/24(火) 19:03:33.22 ID:vc1CjGH80.net
V

1000 :774RR :2021/08/24(火) 19:04:16.57 ID:vc1CjGH80.net
650/X

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200