2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

1 :774RR :2021/07/12(月) 12:15:39.87 ID:TH+QsNak0.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622882932/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

630 :774RR :2021/08/07(土) 16:24:59.52 ID:iBFq3Oun0.net
SV1000S乗りだけど、このSVはかなり乗りやすそうだ。
Xて結構前傾キツいみたいだけど、SV1000Sよりキツめなのかな?

631 :774RR :2021/08/07(土) 17:31:56.15 ID:2FhXkLXW0.net
>>627
椅子だって長時間座ってりゃダメージくるわ

632 :北短刀 :2021/08/07(土) 18:49:08.16 ID:xkHpkzLQa.net
>>612
自分はxなので参考程度で
最初は100kmで腰が痛くなったけど、他の人にあるように少し後ろ座りと、定期的にスタンディングして調整してます。
案外慣れると痛くなりにくくなりますよ。

サスも他の人が書いていましたが、純正リンクにグリスアップと規定トルクで締め直しで大分良くなるとか。


今日乗ったが、北海道暑すぎw
ワークマンのメッシュパンツで体感温度5度位かわるので、3000円の価値あるわw
暑いと言う人にオススメです

633 :774RR :2021/08/07(土) 20:19:18.18 ID:9m70TCOi0.net
>>629
スズキ車ならおk

634 :774RR :2021/08/07(土) 21:01:33.56 ID:vUE1nZVE0.net
>>632
裾が上がってきやすいけど、コスパは良いね

635 :774RR :2021/08/07(土) 23:41:55.70 ID:lvOlct//0.net
>>632
今こんなん出てんだ
さんくす

636 :北短刀 :2021/08/08(日) 00:31:27.27 ID:+ukcOFsNa.net
ブーツ。イージス?のシームレスミドルブーツ。
パンツ。コーデュラ?のメッシュ(膝パッドはダメ)
インナーシャツ。速乾性シャツ
アウター。脇がメッシュの服。
グローブ。エクスターギア?で全身ワークマンオジさんw
これで約1万とワークマンコスパ良すぎ。
持ってないけど、ワークマンにプロテクター入れれば完璧らしい。
趣味なんだからもっと金掛ければ良いんでしょうが、燃料代とか維持費。地方都市なのでフィッティングとか考えるとワークマンに落ち着くのね。
ワークマンウエアが気になる方はご自身でググってくだしあw

637 :774RR :2021/08/08(日) 01:37:53.23 ID:bMXMkG4W0.net
プロテクターない時点で論外

638 :774RR :2021/08/08(日) 04:39:12.60 ID:bNbuukNza.net
ワークマンって安かろう悪かろうだから実物見ると買う気無くす…

639 :774RR :2021/08/08(日) 06:17:22.62 ID:LCDUY7pFM.net
コミネの夏。

640 :774RR :2021/08/08(日) 07:29:33.52 ID:CbULtdfN0.net
冷感肌着、JK-084メッシュベスト、sk823プロテクタの上に適当な半そでシャツを羽織る。
腕の黒メッシュが外に出るが気にしない。
たぶん行けると思うけど、昨日メッシュベスト来たばかりなのでまだ試していない。
SK823+メッシュジャケットは結構暑かったのでジャケットやめてメッシュベストを入れた。

641 :774RR :2021/08/08(日) 09:36:27.18 ID:f0am9EXhd.net
もうリターンすること無いと思っていたから、メッシュジャケットもアライフルフェイスもバイク用ブーツもプロテクター入り革パンツもみんなツーリングクラブの人にあげてしまった。
ちょい乗りオンリーなので全身ユニクロコーデでTシャツカーゴパンツだ。
危険なのは覚悟の上

642 :774RR :2021/08/08(日) 10:39:00.59 ID:YIpadK7G0.net
お前ら凄いな。暑くて乗る気せんから、バッテリー外して涼しくなるまで放置だわ

643 :774RR :2021/08/08(日) 10:47:08.73 ID:f0am9EXhd.net
深夜から早朝まではそんな暑くない
景色が楽しめないけど

644 :774RR :2021/08/08(日) 11:27:21.39 ID:4HM4AmPI0.net
休み入ったけど天気悪くてだめだあ
バスで駅前に出て呑んでくる

645 :774RR :2021/08/08(日) 11:29:52.40 ID:zEc12oxla.net
低回転でのドコドコ感は満足しているけど
高回転での音が物足りない(ウイィィィィィィィィ!!!)
4気筒なら違うのか?

646 :774RR :2021/08/08(日) 11:30:18.99 ID:4HM4AmPI0.net
>>641
俺もコース行く事無いだろとカビた革装備とか
処分しちまったけどたまにコース行きたくなる
まっ、当時の装備とか今じゃ入らないけど

647 :774RR :2021/08/08(日) 12:26:36.51 ID:8GWCkT2s0.net
>>645
4気筒がきらいな人が集まるところで聞いたらいけん

648 :774RR :2021/08/08(日) 12:27:06.26 ID:pkk0y8T7d.net
マフラー変えなよ
スコーピオンが硬質な音でオススメ

649 :774RR :2021/08/08(日) 12:34:09.97 ID:zQEPTQTs0.net
>>647
殆どリッター四気筒ばかり乗り継いで、今は手元に無いけど、嫌いでは無いよ。
今はとにかくSVのVツインの乗り味にどっぷりハマってるってだけ。

650 :774RR :2021/08/08(日) 13:31:37.39 ID:3bCSyTqy0.net
4発も好きやで

651 :774RR :2021/08/08(日) 13:45:53.58 ID:hkTk4S+QM.net
俺はノーマルマフラーの高回転域音が好きで交換できない。

652 :774RR :2021/08/08(日) 16:03:35.22 ID:mvpAOKkC0.net
俺もノーマルのマフラー音結構気に入っていて格好悪いが替える気にならん

653 :774RR :2021/08/08(日) 16:37:37.73 ID:OnL2T4+X0.net
アフターパーツでマフラーガードを出して欲しい
メガホンマフラーっぽく見えてたらそこそこカッコ良くなると思う

654 :774RR :2021/08/08(日) 18:41:54.47 ID:yQx8g2xf0.net
レディシートつけてる人いる?
ケツが痛いから検討してるんだけど感想教えて貰えたら嬉しい

655 :774RR :2021/08/08(日) 19:03:28.72 ID:3ZPHcnA3r.net
R7対抗のSV650ベースのSSが出るかもと友達に聞いてスレにやってきたけどスレみるとそんな事書かれてないし騙されたのかな?
そんな噂ありますか?

656 :774RR :2021/08/08(日) 19:15:58.94 ID:cKxiRmGE0.net
そんなん出ないよ
アルミフレーム新設計しないといけないし
今のトラスフレームにカウルをポン付けしたバイクをSSと言うなら微レ存レベルであるかもね

657 :774RR :2021/08/08(日) 20:40:59.11 ID:KF1dsAUT0.net
>>655
噂はあるね。

658 :774RR :2021/08/08(日) 20:47:33.60 ID:+1d6NVNo0.net
2022新色はグラスマットメカニカルグレー来そう

659 :774RR :2021/08/08(日) 21:34:13.34 ID:NmIzg9YM0.net
R7はウンコだよ
R6も

660 :774RR :2021/08/08(日) 22:08:32.46 ID:Rwgq6qH40.net
乗り出して2ヶ月目
ブーツ履いているにも拘わらず右の踵が超熱かった。流石に最高気温をマークするような日はどうにもならんですかね。水分補給も合わせて早めの休憩かな。一時間以上は厳しい?

661 :774RR :2021/08/09(月) 01:07:04.99 ID:MNiuiON6d.net
>>660
マフラーがあるから仕方ない、650より熱量少ない400sでも右足熱かったからね

662 :774RR :2021/08/09(月) 04:46:12.36 ID:wKkRB/lp0.net
>>647
GSX-S750から乗り換えだが

663 :774RR :2021/08/09(月) 05:46:33.93 ID:7kx/YmRMd.net
>>661
今朝乗りましたが、そう言われてみると
右足のくるぶしあたりがやや熱い。
マフラーのせいだったか。

いつもラジコFM聴きながら運転だが、月曜早朝はメンテナンス停波中だらけ。NHKらじるらじる聴き逃し「洋楽グロリアスデイズ」が重宝した

664 :774RR :2021/08/09(月) 06:08:33.77 ID:zGYmLrzKd.net
カカトが暑いなんて聞いたことも感じたこともないわ
どんなブーツはいてんだよ

665 :774RR :2021/08/09(月) 06:11:32.93 ID:7kx/YmRMd.net
あ、自分はバイク用ブーツでなくて
普通のハイカットスニーカーです

666 :774RR :2021/08/09(月) 07:09:15.45 ID:wKkRB/lp0.net
言われてみればそう思うのは気のせいw

667 :774RR :2021/08/09(月) 08:15:40.88 ID:PiLeeU4J0.net
>>664
アイアンレンジです。乗り出し時はローカットの普通のスニーカー履いてたんだけど、熱気を感じたので変えてから調子が良かった。信号もない山道を元気に走りすぎたかもしれん。
ライディング専用ブーツなら軽減されます?

668 :774RR :2021/08/09(月) 08:21:31.29 ID:7kx/YmRMd.net
さすがにローカットスニーカーは転倒したときくるぶし痛めるから危険

669 :774RR :2021/08/09(月) 08:42:56.34 ID:LL6bwvcG0.net
>>667
なぜローカットがダメだった時点でライディングシューズを買わずにそんな高いブーツに走ったのか……シフトペダルでボロボロになるんちゃうか
少なくともライディングシューズで超熱いなんたことはない
おれも今朝気にしながら乗ってみたけど太陽光か?いや微妙に熱いような……?って感じだったわ

670 :774RR :2021/08/09(月) 09:02:16.19 ID:qLRSY8jj0.net
南海の安いライディングシューズでも特に熱くないで
一枚革がビッタリのブーツはずっと触れてると熱くなるかもしれんね

671 :774RR :2021/08/09(月) 09:15:48.45 ID:ZVi4ktKk0.net
革のブーツはソールを2、3回張り替えたら終わりって感じだけど
その時点でペダルで穴が開くなんてまず見ない気がする
足を引きずるくせがある人はすぐソール駄目にしちゃうからすごく勿体ないなとは思う

672 :774RR :2021/08/09(月) 09:48:40.54 ID:Th0uunvEM.net
ブーツ履かずに山道を元気に走って熱いとか

673 :774RR :2021/08/09(月) 10:39:15.24 ID:+RbKqDvt0.net
シフトペダルでボロボロになるとか合皮の靴しか買ったことないんやろなぁ

674 :774RR :2021/08/09(月) 10:43:23.16 ID:4QuMrYUK0.net
普通のスニーカーでも熱いと感じたことないな

675 :774RR :2021/08/09(月) 10:52:17.51 ID:zGYmLrzKd.net
>>673
ボロボロのことを味があるとか言ってそう

676 :774RR :2021/08/09(月) 11:40:15.46 ID:6bd+x0+r0.net
>>671
ステップとか乗り方とか靴によるよ
ちゃんとしたライディングシューズでもステップにくいつきやすく柔らい靴底の多いし
バックステップだとローレットがしっかりしてるから、サーキットとか峠によく行く人なら普通に穴も空いちゃうし
中野真矢は毎戦のように駄目にしちゃうって言ってたな
さすがに自分はそこまで顕著じゃないけど

677 :774RR :2021/08/09(月) 12:08:26.32 ID:ROF3weorM.net
新車納車後2ヶ月で錆が
こんなもん?

https://i.imgur.com/XXU7LBr.jpg
https://i.imgur.com/CsStdhY.jpg

678 :774RR :2021/08/09(月) 12:12:43.59 ID:euQCvA01d.net
保管場所や住んでる地域にも寄るからなんとも言えん

679 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:09.59 ID:swSERoefa.net
点々とサビが浮くならともかく
こんなダストシール沿いに輪を書くような
錆とか見たことないわ
これインナーフォーク交換案件だろ
インナーフォークはお出かけから帰ったら
シリコンスプレー、ラスペネ、WD40,226辺りを吹いとくのが良い

680 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:30.93 ID:Nsbb5yAB0.net
ラバーグリス塗っとかなきゃそりゃそうなる

681 :774RR :2021/08/09(月) 12:18:42.81 ID:Nsbb5yAB0.net
ラバーグリス塗っとかなきゃそりゃそうなる

682 :774RR :2021/08/09(月) 12:19:07.35 ID:LL6bwvcG0.net
おれは1年でこれより軽いけど同じ場所錆びてるわ
ホンダ車乗ってるときはこんなとこ錆びなかったんだけどな……

683 :774RR :2021/08/09(月) 12:19:08.26 ID:YMhW3bb60.net
四輪車の新車なんて収める前にこの比じゃないくらい錆びてる
見せられないよ〜

新車買う時にリフトであげてもらうと絶望すると思う

684 :774RR :2021/08/09(月) 12:31:49.23 ID:LL6bwvcG0.net
1年でこれ
http://imgur.com/3Az05nV.jpg
フォークのここだけ錆びてるってことは三叉のほうが錆びてそれが移ったんだろう
塗装ケチって内側やってねぇのかな

685 :774RR :2021/08/09(月) 12:46:02.29 ID:V20y8Je50.net
又造

686 :774RR :2021/08/09(月) 12:56:31.66 ID:SGwpuOvy0.net
>>677
フォークブーツ付ければ防錆耐候性アップするよ

687 :774RR :2021/08/09(月) 13:00:44.05 ID:LL6bwvcG0.net
何人か場所勘違いしてる人いるけどフォークの可動部じゃなくて三叉の上が錆びてるんだよ

688 :774RR :2021/08/09(月) 13:06:43.91 ID:qLRSY8jj0.net
3年乗ってるけどこんなサビ見たことないぞ
納車直後にテキトーにWD40吹いてそれっきり

689 :774RR :2021/08/09(月) 13:10:01.03 ID:GQXUsvko0.net
>>684
三叉(アンダーブラケット)のインナーチューブを噛ましてる所を言ってるなら、そこは塗装しないぞ
塗装で厚みが変わったらマズイだろ

690 :774RR :2021/08/09(月) 13:13:16.02 ID:LL6bwvcG0.net
>>677
てかこれよくよく見るとフロントフォークズレてない?突き出しいじったかコケたかした?

691 :774RR :2021/08/09(月) 13:17:22.05 ID:swSERoefa.net
すまない、ダストシール沿いと間違えた
アンダーザブリッジの所か
それにしても見たことないな
潮風浴びてる?

692 :774RR :2021/08/09(月) 13:24:40.32 ID:LL6bwvcG0.net
>>689
それもそうか
まあまだ錆びてない人はここ気つけてください

693 :774RR :2021/08/09(月) 13:42:11.34 ID:AWQJGhxtd.net
>>654
バグスター付けてる
結果的に良いよ
元がツアラーばかり乗っていたからケツ痛な感じは残るけど圧倒的に素晴らしく良い
前にずり落ちないだけで最高
ダサいSV刺繍の箇所が腰に当たるから加速の時に楽

欠点は重い、外しにくい、ハマりにくい、人によって(たぶんキジマのリアキャリア)ゴムブッシュを外す必要がある

694 :774RR :2021/08/09(月) 13:50:51.92 ID:2j3qbz2q0.net
>>677
ヘッドライト・メーターステーの塗装も剥げてるね
タッチアップペンしておいた方が良い

695 :774RR :2021/08/09(月) 14:22:18.82 ID:7kx/YmRMd.net
>>687
うちのも納車半年で同じ所が薄っすら
そうなっていた。車体カバーかけっぱなし。レインウェア持ってないから雨の日は乗らないが路面ウェットで走ったことは何回か。
海沿いは東京ゲートブリッジを2回渡っただけ。サビはティッシュで拭いて誤魔化した。

696 :774RR :2021/08/09(月) 14:56:10.40 ID:7kx/YmRMd.net
そういえばバイク屋店頭で見かけたまだ1年落ちくらいの中古SV650も細かいサビが目立っていた

697 :774RR :2021/08/09(月) 15:54:16.92 ID:0svCO/j5M.net
>>669
ライディングブーツをケチって流用しただけで前のバイクでも使用してたけどそこまでボロくなってないよ。穴できれば修理出せるし
慣らし終わって5000以上回し過ぎてその差に敏感になってただけかもしれん。もう少し検証してみて我慢できそうになければライディングブーツ検討します
お騒がせ致しました

698 :774RR :2021/08/09(月) 16:40:33.22 ID:HSOtD1SC0.net
>>677
おれも1年経ってこんな感じ
これマズいの?

699 :774RR :2021/08/09(月) 17:18:32.75 ID:M8Gwk6HX0.net
アンダーブリッジの所だからすぐに
どうこうは無いけど、フロントフォークのOHを
やろうとした時に新品のオイルシールを
組もうとして傷付けるかもしれん
オイルシール入れる時はラップ巻くとか
言うけどね

700 :774RR :2021/08/09(月) 18:13:37.62 ID:yWUoRAK3r.net
>>677
同じく新車納車後2ヶ月目位で気づいたら錆びてた
フロントフォークの突き出し調整の時にでも磨こうかなと思ってそのまま放置してるけどねw

ブログにも同じ事象があがってたよ

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://gamp.ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12499233658.html&ved=2ahUKEwifsdfkyqPyAhUPA4gKHaUzD2sQFnoECBQQAg&usg=AOvVaw3SOWYuNEJrlA4VGagpytmQ&cshid=1628499895231

701 :774RR :2021/08/09(月) 18:17:38.30 ID:5ddI4g9i0.net
>>700
4年目だけどこんな錆びてないなあ
スズキ全般錆びやすいようだけど、やっぱ日頃のケアだよな

702 :774RR :2021/08/09(月) 18:20:43.24 ID:jo2+WgFpM.net
>>700
フォークのメッキはやられてないから平気よ
10年20年とかだとやられてくるかも知れないけど

703 :774RR :2021/08/09(月) 18:25:46.81 ID:M8Gwk6HX0.net
いや、さすがに
いくらスズキが錆びやすいって言っても
これはサスペンションの部品屋由来だろ

704 :774RR :2021/08/09(月) 18:42:43.73 ID:HU1ckdyn0.net
ステムの塗装が貧弱だね、裏側も錆びる、定期的にシリコンスプレーしないとなあ
ヘッドライトリムのメッキも弱いからすぐ錆びるね
1年毎にフォークオイル換えてるからその時にでも

705 :774RR :2021/08/09(月) 18:53:09.89 ID:KcWFNRWI0.net
>>701
4年目でサビてないの凄いね
どこかのタイミングでひっそりとコストダウンした可能性もあるけど、スズキだしこんなもんって思ってるw

>>702
問題ないっちゃ問題ないんだろうけどやっぱり錆があると気持ちの良いものではないし、拡がったり侵食したりするのも嫌だからね〜

706 :774RR :2021/08/09(月) 19:29:45.69 ID:LL6bwvcG0.net
>>699
これなー
気が利くところは研磨するか聞かれるかもしれんけどもしメッキより深い層まで錆びてたらメッキ剥がれるし、再メッキとかになれば余計金かかる

あと単純に見てくれが悪い

707 :774RR :2021/08/09(月) 20:03:52.99 ID:vdRc9b+F0.net
>>693
貴重な情報ありがとう
購入したほうが良さそうだなぁ ゲルザブ買うんじゃなかった
前にずり落ちるせいで金玉の袋とかが伸ばされて痛くて最悪なんだよね・・

脚付きはどれくらい悪化した?

708 :774RR :2021/08/09(月) 20:13:07.68 ID:x1g8KgNN0.net
っDLCコーティング

709 :774RR :2021/08/09(月) 21:16:50.44 ID:6t4zAVCSM.net
金玉袋痛くなるのめっちゃわかる

710 :774RR :2021/08/09(月) 21:34:30.68 ID:8C7vRG/P0.net
前にずり落ちる場所に座ってないな
ちんこをタンクにピッタリ付けてる

711 :774RR :2021/08/09(月) 23:53:06.59 ID:mezEe0Myd.net
正確には「蟻の門渡」ですね。

712 :774RR :2021/08/10(火) 04:31:25.01 ID:sfmCiVVu0.net
>>710
それはそれでエンジンブレーキかかる度にタマタマがタンクに押し付けられん?

713 :774RR :2021/08/10(火) 06:36:06.01 ID:P+DcZDWnd.net
↑ チカンが満員電車でモッコリを
女のケツに押し当てているみたい。

夜中にカバー外して乗る事が多いのだが、昼ひさしぶりにカバーあげて見ると案外細かいサビが。既出のFフォーク錆に
、マフラーのボルトや金具。納車直後に錆止めケミカル買うべきだった

714 :774RR :2021/08/10(火) 08:30:45.18 ID:lXJXUHzvd.net
>>707
178短足気味だけど、元からシート低いし足付きは変わらん
ずり落ちが嫌なら、その一点だけでもお勧め

715 :774RR :2021/08/10(火) 09:06:54.46 ID:5UY7Qsbw0.net
>>712
そうなるね
何ともないけど

716 :774RR :2021/08/10(火) 11:11:32.33 ID:/kkq8U8xr.net
>>714
バクスターのレディシートって一人乗り様だったと思うんだけど、シートベルトは純正流用可能な感じ??
同じ位の身長で自分で4cm位あんこ盛ったんだけどシートが滑ってちょい不満なんだよね
分かれば教えて貰えると助かります

717 :774RR :2021/08/10(火) 11:37:13.65 ID:RjrvKQ4mH.net
612です。
皆さんのアドバイス通りまずはシートの乗車位置を後ろにズラし、プリロードを抜いた状態で走ってみたら、100キロ超えてもわりと平気!になりました。
やはり乗り方ですね。
でもゲルザブも試してみたいかもです。

718 :774RR :2021/08/10(火) 15:12:15.81 ID:P+DcZDWnd.net
ゲルサブって
石破茂+北島三郎みたいな名前だ

719 :774RR :2021/08/10(火) 15:15:43.19 ID:Pgih2wY2a.net
>>709
痛くなったら危ない。
自転車競技の男性は、キンタマ絡みの病気が多い。
安田大サーカスの団長も自転車好きでカタキンになったし。

720 :774RR :2021/08/10(火) 15:36:42.26 ID:TNadn5Zk0.net
精巣捻転っていうのか
これコワイな…
なるべく股間の負担は減らしたいわ

721 :774RR :2021/08/10(火) 16:18:19.86 ID:YD6kmNph0.net
バイクには穴開きシートって無いね

722 :774RR :2021/08/10(火) 16:24:44.55 ID:onH3bA8pr.net
スケベイスか

723 :774RR :2021/08/10(火) 16:48:10.24 ID:maEX6Ki/r.net
ノーマルシートをベースにして座り心地の良いオーダーメイドのシートを作る所って無いのかな?

724 :774RR :2021/08/10(火) 17:03:07.08 ID:9uMAUb2s0.net
アッチーーー!!
バイク屋の帰りにちょっと回り道しただけで
脱水症状起こしそうだった、新品のパッドの
当たり出しはだいたい出たかな?って感じ
>>640 と同じJK-084メッシュベストを
使ってるけど霧吹き的な物で湿らせないと
耐えられない

>>497
RKの適合品番の奴でキャリパーの清掃他の
工賃込み(OHまでじゃない)で¥7,568-
古馴染みの町のバイク屋なんで大手と比べて
工賃の高い安いは解らない


>>71
うちのも多かったらしく、もののついでで
リザーバータンク内分は新油にかえてくれた

>>723
昔エンデューロの草レースに参戦してた身として
野口装美は憧れ、パリダカ他の世界的なラリー向け
車両のシートを多数手がけてる。
施工例にSV650も有るけど、お高いみたいで

725 :774RR :2021/08/10(火) 21:54:12.68 ID:VCwiCKN60.net
ライディングの姿勢ではタンクとの距離はにぎりこぶしぶん空けて座るとか昔よく言ってなかった?
たまたまだけどそうすればキ◯タマも痛くならんよ

726 :774RR :2021/08/10(火) 22:00:56.50 ID:BSRl6h5F0.net
バイクカバーを掛けっぱなしにしてると蒸れて錆びるという噂があるけどどうなの?

727 :774RR :2021/08/10(火) 22:09:13.59 ID:X0u5ACMb0.net
>>726
錆びるよ

728 :774RR :2021/08/10(火) 22:26:35.70 ID:RKsyDOf1r.net
>>724
野口装美も海外のシートメーカーと比べると無茶苦茶高い訳(元々が高いけどw)ではないからアンコ盛りをしたいなら利用価値はあるかも知れません。

729 :774RR :2021/08/10(火) 23:28:27.62 ID:TNadn5Zk0.net
>>726
通気性悪いやつは錆びまくる

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200