2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

1 :774RR :2021/07/12(月) 12:15:39.87 ID:TH+QsNak0.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622882932/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :774RR :2021/08/12(木) 12:31:49.45 ID:z13xFIE20.net
>>740
詩人様かよ

743 :774RR :2021/08/12(木) 14:21:56.50 ID:RMciI/W4r.net
>>740
ブレーキスイッチから取れないなら他から取ればいい

744 :774RR :2021/08/12(木) 14:51:54.97 ID:oY+6eVamd.net
USBは新車納車時に店に付けてもらった。まだ1度も使ってない

745 :774RR :2021/08/12(木) 15:00:29.34 ID:w/HKnKJV0.net
ヘッドライトのポジションから分岐してるよ
インバーター?もケース内に収まるし

746 :774RR :2021/08/12(木) 15:02:00.35 ID:Xxc68BEx0.net
>>740
ポジションランプから分岐させてるよ
以前の書き込みにあったエーモンのカプラー使った自作分岐ケーブルを参考にさせてもらった

747 :774RR :2021/08/12(木) 16:30:19.28 ID:RcvNdbF2a.net
>>741
シートだけでも印象かわるなぁ

748 :774RR :2021/08/12(木) 18:49:20.74 ID:4D6WOVWf0.net
雨降ってヒマだから、ラジエターガード外してコアの掃除してた
塗装用の毛の柔らかいハケで上下に優しく掃いてやると、小石とか虫の死骸がかなり取れるぞ
冷却効率もアップしたに違いない

749 :774RR :2021/08/12(木) 19:28:05.71 ID:eNn4IMge0.net
>>740
バッ直です。

750 :774RR :2021/08/12(木) 19:36:04.76 ID:4sjUooxPr.net
>>741
736です。
わざわざアップありがとう!
リア周りのメリハリが出てめちゃくちゃかっこいいね!参考になります

上で純正と足付きは変わらないってあったけど、足の窮屈さってあんまり変わらない?
純正だと尻は大丈夫なんだけど足が窮屈であんこ盛ったんだよね…

751 :774RR :2021/08/12(木) 19:51:13.36 ID:uRuyyv+O0.net
>>740
KITACOの電源取り出しハーネス スズキ タイプ2を使ってる

752 :774RR :2021/08/12(木) 20:01:08.30 ID:a3tcCy070.net
>>748
潰れたフィンの修正もかなり効果があるよ
当たり前っちゃ当たり前だけど潰れたとこにあたった風は横に逸れるから潰れた部分の面積の何倍も風が当たらないわけで

753 :774RR :2021/08/12(木) 21:40:48.50 ID:4D6WOVWf0.net
>>752
ガード付けてたお陰で全然潰れてなかった

754 :774RR :2021/08/13(金) 00:06:33.33 ID:hs/gLMSg0.net
>>741
気にしてないってことなのかもしれないけど、奥の原付のナンバー見えてるよ

755 :774RR :2021/08/13(金) 00:11:50.32 ID:JV7ZHPBm0.net
他人のうちの前だから大丈夫

756 :774RR :2021/08/13(金) 01:40:17.50 ID:4sllbFpFd.net
>>750
窮屈さは変わらないよ
>>754
ありがとう
自分のだけど今は個人で情報申請出来ないから気にしていない

757 :774RR :2021/08/13(金) 02:39:22.20 ID:sMUDlh1Rr.net
スズキン感染者であるのはバレた模様

758 :774RR :2021/08/13(金) 04:37:05.16 ID:wgR0cQqg0.net
バカでかいGIVI付けると、さすがのSVもカッコ悪いな。

759 :774RR :2021/08/13(金) 06:12:27.24 ID:ROdp6j6e0.net
>>756
せっかくフォローしてくれたのに自ら認めるなよw

760 :774RR :2021/08/13(金) 06:37:28.86 ID:R/2/HDzvd.net
>>758
ロングツーリングや通勤には便利そう

761 :774RR :2021/08/13(金) 06:58:23.68 ID:BCI/512WM.net
前後同時交換のタイミングが来たのでいよいよパワー5
にと思っていたがここにきて思わぬ出費が発生したので
だれかM7RRを推してくれませんかね。

762 :774RR :2021/08/13(金) 07:30:53.24 ID:D8qYCG4G0.net
>>761
つ パワー3

763 :774RR :2021/08/13(金) 08:31:33.66 ID:dnVegrTK0.net
俺は大体前後同時にスリップサイン出るけど、片方交換の人もいるんだな。
前1後2って感じなんかな。

764 :774RR :2021/08/13(金) 09:17:47.71 ID:0x8KNTK+0.net
乗り方とかで人それぞれなんじゃ?
俺は9千kmでロドスマ3の前がサイン出た時に
後ろはまだ暫く大丈夫ぽかったけど
一緒に換えた。
乗り方変わってないと思うんだけどコンパウンドが
違うのか二組目のパワー5は今7千km走って
前はあと2千kmくらい行けそうだけど
後ろが先にサイン出そう、あと千km位かな

765 :774RR :2021/08/13(金) 09:42:43.72 ID:BCI/512WM.net
自分はずっと標準のロドスマ3ですが大体前は6000km、
後ろが10000kmで交換してますよ。なので前2後1ですね。

766 :774RR :2021/08/13(金) 09:56:32.20 ID:D8qYCG4G0.net
>>764
おま俺w
因みにXでパワー3だけど

767 :774RR :2021/08/13(金) 10:11:23.81 ID:5Yq1oj680.net
どちらかが多少残ってても前後同時に交換するわ
どちらかが磨耗した状態で長く乗るのはもったいない

768 :774RR :2021/08/13(金) 12:05:33.63 ID:JwzgUfcW0.net
>>767
同じく。

769 :774RR :2021/08/13(金) 12:14:05.84 ID:R/2/HDzvd.net
なるほど

770 :774RR :2021/08/13(金) 12:18:16.05 ID:9IGKt8JoM.net
多少ならいいけどね。大分差があるから毎回同時交換は無理ですわ。

771 :774RR :2021/08/13(金) 13:21:33.27 ID:lJ6I7iTcd.net
おれは去年慣らし運転が終わるタイミングで画鋲みたいなの踏んで後輪だけ交換してそのまま15000キロ以上走ったよ
途中から前後のタイヤが違うせいかコーナーで明らかにインに切れ込むようになった
いまはミシュランロード5です

772 :774RR :2021/08/13(金) 13:27:14.26 ID:wVPb7VDJ0.net
レッドブルリンクは、2022年のMotoGP開催に向けコースを一部改修す
ターン2にはシケインが設けられる

ドカティさんピーンチ!

773 :774RR :2021/08/13(金) 13:27:29.21 ID:wVPb7VDJ0.net
誤爆スマン

774 :774RR :2021/08/13(金) 14:20:50.33 ID:B9EHpyUbd.net
用品店の前後セットあるからセットで替えてもいいかもなー

775 :774RR :2021/08/13(金) 14:24:01.17 ID:5Yq1oj680.net
長雨でガレージに入れてるのにチェーンに錆びが出てた
ヒマだからカバー類全部はずしてシコシコ磨いてた
明日はチェーンの調整しよ

776 :774RR :2021/08/13(金) 15:40:12.32 ID:lJ6I7iTcd.net
よりによって連休中に雨が降り続くなんて最悪よねー

777 :774RR :2021/08/13(金) 15:41:16.54 ID:Zl6GI9dd0.net
走れないし俺もこれからシコるわ

778 :774RR :2021/08/13(金) 16:27:28.10 ID:9IGKt8JoM.net
シコろう、シコります、シコる、シコるとき、シコれば、シコれ。

779 :774RR :2021/08/13(金) 17:02:41.06 ID:D8qYCG4G0.net
それチンシコじゃねえか!

780 :774RR :2021/08/13(金) 18:26:02.85 ID:kU7Jxnbg0.net
今日SV無印 艶無黒青を契約してきました〜

781 :774RR :2021/08/13(金) 19:51:19.00 ID:7/Zn4a1O0.net
おめいろ〜

782 :774RR :2021/08/13(金) 19:51:27.14 ID:7/Zn4a1O0.net
おめいろ〜

783 :774RR :2021/08/13(金) 20:15:15.72 ID:R/2/HDzvd.net
おめ この色は黒

784 :774RR :2021/08/13(金) 21:52:34.24 ID:C0ytZEx00.net
>>780
やったねっ😉

785 :774RR :2021/08/13(金) 23:27:27.79 ID:pdBAMVuw0.net
>>780
納期はどんなです?

786 :774RR :2021/08/14(土) 00:13:24.40 ID:XvOe1HEe0.net
>>785
納期は2ヶ月ほどとのことでしたので、気長に待つことにします😌

787 :774RR :2021/08/14(土) 00:13:38.18 ID:XvOe1HEe0.net
>>785
納期は2ヶ月ほどとのことでしたので、気長に待つことにします😌

788 :774RR :2021/08/14(土) 00:23:02.03 ID:kIitfYra0.net
大事な納期なので2回言いました

789 :774RR :2021/08/14(土) 07:02:11.84 ID:+shupHeU0.net
>>780
おめいろ〜
SVも納車待ちはあるんやなあ

790 :774RR :2021/08/14(土) 08:26:48.54 ID:StbfR7fn0.net
僕も最近購入し、今度エンジンガードの装着を考えています。
調べると数種類あり、実際に見てみないと分からないけど、車体がスリムなのであまりはみ出ない方がカッコいいと思うのですが。
皆さんのオススメありますか?

791 :774RR :2021/08/14(土) 08:47:28.96 ID:ZRY5AnHV0.net
ワロタ
おめ

792 :774RR :2021/08/14(土) 10:10:52.07 ID:VKlF/Vs20.net
>>790
ペプコのが丈夫そうだけど、比較的目立たないキジマにしたよ。

793 :774RR :2021/08/14(土) 11:10:15.70 ID:WOfZq8p80.net
>>790
P&Gのコアガードつけてる。油汚れもよく落ちる

794 :774RR :2021/08/14(土) 12:21:44.29 ID:rCJBk6s6p.net
790です。
皆さん意見ありがとうございます。
ガード性能が高いとやはりはみ出ざるを得ない様ですね。
やはり国外のものはゴツいですね。どれもよいのですが、ここはさりげないキジマかな?と思います。
後、SSBっていうのも良いのですが特注で、お値段もしますので…。

795 :774RR :2021/08/14(土) 13:59:18.69 ID:VoedrVbQa.net
目立つのが嫌ならフレームスライダーも
立ちごけ程度なら何の問題も無い

796 :774RR :2021/08/14(土) 14:26:54.50 ID:2n1QhIPJ0.net
SW-MOTECH のフレームスライダーって付けてる人いる?
見栄えとか効果とか気になるんだが、レビュが見つからない

797 :774RR :2021/08/14(土) 15:01:22.17 ID:VoedrVbQa.net
795で書いたのはベビーフェースのスライダー

798 :774RR :2021/08/14(土) 17:29:07.29 ID:lp8YcL3C0.net
ペプコオススメ
https://i.imgur.com/G8uE5b5.jpg

799 :774RR :2021/08/14(土) 17:48:50.99 ID:X+XDG+Io0.net
ライトが明るそう

800 :774RR :2021/08/14(土) 17:58:44.08 ID:N29lk7hr0.net
セルモータ綺麗、俺のは小砂利でギタギタ
未舗装路に入ってくからだと解っちゃ居るんだが

801 :774RR :2021/08/14(土) 19:21:23.82 ID:LwngwZRv0.net
インスタの広告で出てくる「airflowseatcovers.com」のカバーを購入した方いませんか?インスタの広告なので少し怪しいかなぁと思っているのですが。

802 :774RR :2021/08/14(土) 19:26:51.98 ID:kIitfYra0.net
>>798
フォグランプキットどこの?

803 :774RR :2021/08/14(土) 19:46:41.43 ID:/gtKCQh30.net
>>798
ラジエターのゴムホースの艶出し、何使ってる?
教えて!

804 :774RR :2021/08/14(土) 20:12:38.24 ID:lp8YcL3C0.net
>>799
明るさは普通ですね
>>800
そんなに小キズ増えるんですね
>>802
Amazonの安い中華製ですがカットラインあるやつに買い替えました
>>803
Azの無溶剤シリコンスプレーですね

805 :774RR :2021/08/14(土) 21:07:05.17 ID:bfJmJeiTd.net
>>798
なんか色々と細々と弄っていて凄いな
それでいてバランスが破綻していない
これが愛か…

806 :774RR :2021/08/14(土) 21:09:29.48 ID:/gtKCQh30.net
>>804
ありがと! 意外だな、シリコンスプレーだと一雨で流れちゃうネ
距離乗ってないでしょう?(笑)

807 :774RR :2021/08/14(土) 21:51:19.67 ID:kIitfYra0.net
>>804
コスパ良さそうでいいね!

808 :774RR :2021/08/15(日) 08:50:08.10 ID:QT8LmXze0.net
>>805>>807
自分で取付するのが好きなのでショップが嫌がる中華製を付けられるのでコスパは良いですね
>>806
雨の日も通勤で乗るのでマメにメンテはやってます。現在2年半で13000kです

809 :774RR :2021/08/15(日) 09:06:24.04 ID:dtzjAHUQM.net
リターンで4月に買ってまだ2000も走っていない
この3週間カバー被ったままだわ
志賀高原や美ヶ原高原行ってみたいが行くまでが面倒い、帰りも面倒い
どこでもドアが欲しい気分
このまま冬前には売却かな?
我ながら飽きるの早過ぎだわ

810 :774RR :2021/08/15(日) 09:12:57.97 ID:oeE1Xib40.net
GWに買って今1400キロくらいだけど先日もツーリング行ってきたし10日に一回位のペースで乗れてるわ。子育てもあるしがっつり走りには中々行けないけど家出てすぐワインディング行けるから満足感は高い

811 :774RR :2021/08/15(日) 09:16:59.18 ID:g6q5mCynM.net
>>809
気になるバイクを片っぱしから乗ってみたら?
自分にとってのコレだ!っていうのがいつか見つかるかも
俺も今はMT-09ばかり乗って楽しんでるけど
やっぱSVは最高だなあ、一生モンだわ〜と改めて思わせるよ

812 :774RR :2021/08/15(日) 09:23:54.39 ID:oNBfeFtU0.net
折角の休みでも天気悪かったり、悪くなりそうだと
出掛ける気にならないよな、あと暑すぎるのも辛い

813 :774RR :2021/08/15(日) 09:27:03.39 ID:IWibubzB0.net
>>809
バイク乗るのに向いてないと思われ

814 :774RR :2021/08/15(日) 09:37:40.16 ID:oNBfeFtU0.net
盆栽でも良いんじゃね
ステッカーの一枚でも、バックステップや
バーエンドミラーでも、ちょっと手を入れると
愛着も増すし、その気がない時に無理に出る事も無いよ
何度か書き込んでる人で近所をちょっと
走ってストレス解消って人も居るし

815 :774RR :2021/08/15(日) 09:40:22.49 ID:6dtVZsugd.net
自分もリターン。2月に買ってまだ1600キロ。15キロ離れた実家保管で、気分転換用のツール。自分はこのバイクと性が合うからまだまだ使うが、合う合わないは人それぞれ。高速道路で大パワーを
味わいたいならリッターバイクが向いているし

816 :774RR :2021/08/15(日) 09:55:55.86 ID:o/lJ7+Vr0.net
>>809
原ニが未経験なら是非乗ってみてほしい。特にカブ系
若い頃バカにしていただっさいカブがこんなにも楽しいなんて…ビクンビクン
になるかもしれない

817 :774RR :2021/08/15(日) 10:27:59.79 ID:tdcnBm84M.net
>>809
自分は志賀高原や美ヶ原高原へは日帰りで行けるので
助かるが、目的地は但なる乗る為の言い訳でしかないと
云う人もいる。

818 :774RR :2021/08/15(日) 11:01:45.55 ID:Jw2TMdJJ0.net
目的地はいらないなあ
気持ちいい道があればそれでいい

819 :774RR :2021/08/15(日) 11:03:32.27 ID:HHpbID9J0.net
目的地自宅

820 :774RR :2021/08/15(日) 11:07:55.82 ID:tdcnBm84M.net
英国(最高峰1300m)やオランダ(320m)はバイク文化が根づいた国だが、
志賀(2000m)やビーナスライン(1800m)のような山岳のワインディングが
ないことを思えば多少面倒でも行って損はない。

821 :774RR :2021/08/15(日) 11:10:39.54 ID:7sj+bPnH0.net
美ヶ原高原に行きたい?
ビーナスラインを走りたいじゃなくて?

822 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:06.17 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな美しの塔へ鐘鳴らしに行くんやで

823 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:09.25 ID:v49f1avpM.net
俺はSV650で台湾の3200m級の山を超えた。日本は狭い。

824 :774RR :2021/08/15(日) 11:35:00.27 ID:6dtVZsugd.net
>>821
ビーナスラインから曲がってフジテレビ美術館へのワインディングロード、なかなか良いよ

825 :774RR :2021/08/15(日) 11:38:53.23 ID:dcMQ1e7e0.net
台湾の国土面積 36,200 km²
日本の国土面積 378,000 km²

826 :774RR :2021/08/15(日) 11:40:59.98 ID:s6XsD8Px0.net
今年じゃないけど北海道だけでも1ヶ月じゃ周りきれなかったわ

827 :774RR :2021/08/15(日) 12:48:51.42 ID:prpOe8DA0.net
>>809
売っちゃらめえっ

828 :774RR :2021/08/15(日) 13:00:09.86 ID:7B2+HeCnM.net
俺はSV650で台湾の3400m級の山も超えた。日本は狭い。

829 :774RR :2021/08/15(日) 13:04:40.08 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン調整したけど、一番張る所を20mmに合わせると伸びてる所は35mm以上になる
交換せんといかんなあ…
てか、このバイク、チェーン伸びるの早くない?
まだ2万4千キロとかなんだが

830 :774RR :2021/08/15(日) 13:14:32.38 ID:wTytK/xX0.net
>>829
低回転を多様する乗り方をしてませんか?

831 :774RR :2021/08/15(日) 13:18:45.84 ID:s6XsD8Px0.net
急のつく動作やちゃんと減速ぜずに段差に乗ったりすると伸びやすい

832 :774RR :2021/08/15(日) 13:28:36.42 ID:RJLN9RZS0.net
Vツインの特性でトラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きいとかなかったっけ
だからタイヤの摩耗も早いって記事見たことある気がする
チェーンも同様だろう

833 :774RR :2021/08/15(日) 13:35:56.69 ID:Jw2TMdJJ0.net
>>830
低回転多用はする
6速3000回転あたりで流して、時々5000回転ぐらいまで上げるみたいな
>>831
段差には乗らないなあ
ギャップで跳ねてるけど
>>832
タイヤは持つね
たぶん車重が軽いお陰だと思う

834 :774RR :2021/08/15(日) 13:45:10.86 ID:wTytK/xX0.net
>>833
SVに限らずシングルや不等間燃焼なバイクで低回転多用すると
>>トラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きい
的な原因でチェーンが伸びやすいです

いわゆる「ドコドコ感」を堪能する乗り方ですね

835 :774RR :2021/08/15(日) 13:51:41.19 ID:dWndILiar.net
昔乗ってたブロスもチェーンとリアタイヤの寿命は短かったなぁ…

836 :774RR :2021/08/15(日) 13:54:36.50 ID:prpOe8DA0.net
初期タイヤの前輪は18000キロくらい保ったよ

837 :774RR :2021/08/15(日) 13:56:59.57 ID:S3uyZhQbr.net
乗り方云々よりチェーン細すぎだろ
フツーに525にしといて欲しかった。

838 :774RR :2021/08/15(日) 15:06:16.17 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン太くすると重くなるし高くなるし
耐久性とトレードオフなんやろなあ

839 :774RR :2021/08/15(日) 15:11:19.94 ID:j28WXNgK0.net
バイク乗りなんてだいたいメタボなんだから100gくらい重くなっても誤差だろう
コストの問題だろうな現行なのに10年前のグラより新車価格安いんだもんこういう小さいとこの積重は大事

840 :774RR :2021/08/15(日) 15:14:43.75 ID:eDq4Td3s0.net
フロントタイヤの方がかなり早く減る俺は異端児か?

841 :774RR :2021/08/15(日) 15:21:31.16 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな同時か前2後1みたいだから普通でしょ。
大体コーナー立ち上がりでまだバンクしてる時にスロットルをワイドに開けると前が減るんだよね。

842 :774RR :2021/08/15(日) 21:18:27.27 ID:EQK2/w430.net
>>809
乗り出すまで面倒いのスレはあるが、行くまでが面倒いだと末期症状だね。バイクは次の人にバトンタッチして、また乗りたくなったらレンタルすればいいんでない。
自分もリターンだけど週末天気が良ければ乗るほど楽しいんだが

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200