2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part46

1 :774RR :2021/07/12(月) 12:15:39.87 ID:TH+QsNak0.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622882932/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

811 :774RR :2021/08/15(日) 09:16:59.18 ID:g6q5mCynM.net
>>809
気になるバイクを片っぱしから乗ってみたら?
自分にとってのコレだ!っていうのがいつか見つかるかも
俺も今はMT-09ばかり乗って楽しんでるけど
やっぱSVは最高だなあ、一生モンだわ〜と改めて思わせるよ

812 :774RR :2021/08/15(日) 09:23:54.39 ID:oNBfeFtU0.net
折角の休みでも天気悪かったり、悪くなりそうだと
出掛ける気にならないよな、あと暑すぎるのも辛い

813 :774RR :2021/08/15(日) 09:27:03.39 ID:IWibubzB0.net
>>809
バイク乗るのに向いてないと思われ

814 :774RR :2021/08/15(日) 09:37:40.16 ID:oNBfeFtU0.net
盆栽でも良いんじゃね
ステッカーの一枚でも、バックステップや
バーエンドミラーでも、ちょっと手を入れると
愛着も増すし、その気がない時に無理に出る事も無いよ
何度か書き込んでる人で近所をちょっと
走ってストレス解消って人も居るし

815 :774RR :2021/08/15(日) 09:40:22.49 ID:6dtVZsugd.net
自分もリターン。2月に買ってまだ1600キロ。15キロ離れた実家保管で、気分転換用のツール。自分はこのバイクと性が合うからまだまだ使うが、合う合わないは人それぞれ。高速道路で大パワーを
味わいたいならリッターバイクが向いているし

816 :774RR :2021/08/15(日) 09:55:55.86 ID:o/lJ7+Vr0.net
>>809
原ニが未経験なら是非乗ってみてほしい。特にカブ系
若い頃バカにしていただっさいカブがこんなにも楽しいなんて…ビクンビクン
になるかもしれない

817 :774RR :2021/08/15(日) 10:27:59.79 ID:tdcnBm84M.net
>>809
自分は志賀高原や美ヶ原高原へは日帰りで行けるので
助かるが、目的地は但なる乗る為の言い訳でしかないと
云う人もいる。

818 :774RR :2021/08/15(日) 11:01:45.55 ID:Jw2TMdJJ0.net
目的地はいらないなあ
気持ちいい道があればそれでいい

819 :774RR :2021/08/15(日) 11:03:32.27 ID:HHpbID9J0.net
目的地自宅

820 :774RR :2021/08/15(日) 11:07:55.82 ID:tdcnBm84M.net
英国(最高峰1300m)やオランダ(320m)はバイク文化が根づいた国だが、
志賀(2000m)やビーナスライン(1800m)のような山岳のワインディングが
ないことを思えば多少面倒でも行って損はない。

821 :774RR :2021/08/15(日) 11:10:39.54 ID:7sj+bPnH0.net
美ヶ原高原に行きたい?
ビーナスラインを走りたいじゃなくて?

822 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:06.17 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな美しの塔へ鐘鳴らしに行くんやで

823 :774RR :2021/08/15(日) 11:31:09.25 ID:v49f1avpM.net
俺はSV650で台湾の3200m級の山を超えた。日本は狭い。

824 :774RR :2021/08/15(日) 11:35:00.27 ID:6dtVZsugd.net
>>821
ビーナスラインから曲がってフジテレビ美術館へのワインディングロード、なかなか良いよ

825 :774RR :2021/08/15(日) 11:38:53.23 ID:dcMQ1e7e0.net
台湾の国土面積 36,200 km²
日本の国土面積 378,000 km²

826 :774RR :2021/08/15(日) 11:40:59.98 ID:s6XsD8Px0.net
今年じゃないけど北海道だけでも1ヶ月じゃ周りきれなかったわ

827 :774RR :2021/08/15(日) 12:48:51.42 ID:prpOe8DA0.net
>>809
売っちゃらめえっ

828 :774RR :2021/08/15(日) 13:00:09.86 ID:7B2+HeCnM.net
俺はSV650で台湾の3400m級の山も超えた。日本は狭い。

829 :774RR :2021/08/15(日) 13:04:40.08 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン調整したけど、一番張る所を20mmに合わせると伸びてる所は35mm以上になる
交換せんといかんなあ…
てか、このバイク、チェーン伸びるの早くない?
まだ2万4千キロとかなんだが

830 :774RR :2021/08/15(日) 13:14:32.38 ID:wTytK/xX0.net
>>829
低回転を多様する乗り方をしてませんか?

831 :774RR :2021/08/15(日) 13:18:45.84 ID:s6XsD8Px0.net
急のつく動作やちゃんと減速ぜずに段差に乗ったりすると伸びやすい

832 :774RR :2021/08/15(日) 13:28:36.42 ID:RJLN9RZS0.net
Vツインの特性でトラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きいとかなかったっけ
だからタイヤの摩耗も早いって記事見たことある気がする
チェーンも同様だろう

833 :774RR :2021/08/15(日) 13:35:56.69 ID:Jw2TMdJJ0.net
>>830
低回転多用はする
6速3000回転あたりで流して、時々5000回転ぐらいまで上げるみたいな
>>831
段差には乗らないなあ
ギャップで跳ねてるけど
>>832
タイヤは持つね
たぶん車重が軽いお陰だと思う

834 :774RR :2021/08/15(日) 13:45:10.86 ID:wTytK/xX0.net
>>833
SVに限らずシングルや不等間燃焼なバイクで低回転多用すると
>>トラクションのかかり方の波がマルチに比べて大きい
的な原因でチェーンが伸びやすいです

いわゆる「ドコドコ感」を堪能する乗り方ですね

835 :774RR :2021/08/15(日) 13:51:41.19 ID:dWndILiar.net
昔乗ってたブロスもチェーンとリアタイヤの寿命は短かったなぁ…

836 :774RR :2021/08/15(日) 13:54:36.50 ID:prpOe8DA0.net
初期タイヤの前輪は18000キロくらい保ったよ

837 :774RR :2021/08/15(日) 13:56:59.57 ID:S3uyZhQbr.net
乗り方云々よりチェーン細すぎだろ
フツーに525にしといて欲しかった。

838 :774RR :2021/08/15(日) 15:06:16.17 ID:Jw2TMdJJ0.net
チェーン太くすると重くなるし高くなるし
耐久性とトレードオフなんやろなあ

839 :774RR :2021/08/15(日) 15:11:19.94 ID:j28WXNgK0.net
バイク乗りなんてだいたいメタボなんだから100gくらい重くなっても誤差だろう
コストの問題だろうな現行なのに10年前のグラより新車価格安いんだもんこういう小さいとこの積重は大事

840 :774RR :2021/08/15(日) 15:14:43.75 ID:eDq4Td3s0.net
フロントタイヤの方がかなり早く減る俺は異端児か?

841 :774RR :2021/08/15(日) 15:21:31.16 ID:dcMQ1e7e0.net
みんな同時か前2後1みたいだから普通でしょ。
大体コーナー立ち上がりでまだバンクしてる時にスロットルをワイドに開けると前が減るんだよね。

842 :774RR :2021/08/15(日) 21:18:27.27 ID:EQK2/w430.net
>>809
乗り出すまで面倒いのスレはあるが、行くまでが面倒いだと末期症状だね。バイクは次の人にバトンタッチして、また乗りたくなったらレンタルすればいいんでない。
自分もリターンだけど週末天気が良ければ乗るほど楽しいんだが

843 :774RR :2021/08/15(日) 21:34:27.50 ID:DHJKBD/b0.net
MT07と悩んでSV契約したわ
契約してから短時間の試乗だけじゃ分からないシートケツ問題とか知ったけどそんなに酷くないよね?

844 :774RR :2021/08/15(日) 21:57:29.51 ID:Pa0hLoZj0.net
結構ひどいw

845 :774RR :2021/08/15(日) 21:59:16.09 ID:C7iJ3XXb0.net
レーサーのゴムマットみたいのと比べたらマシだw
よりエグいものと比べると勇気が湧いてくるぞ

846 :774RR :2021/08/15(日) 22:41:24.12 ID:zU6BLefs0.net
MT07のシートが優れているかっていうとそんなこともない。
どっちも良いとこ悪いとこあるから、あまり後ろ向きに考えなくていいと思う。

847 :774RR :2021/08/15(日) 22:42:16.17 ID:F3TTGDW40.net
>>813
同意。

848 :774RR :2021/08/15(日) 23:00:09.75 ID:ZfKfy5P30.net
>>843
CB400より痛くならない。自分にあってるだけかもだが。薄いシートだが、なんか良い。

849 :774RR :2021/08/15(日) 23:13:21.02 ID:prpOe8DA0.net
>>843
GJ!
シートは固いけど500キロくらい走ってると尻の感覚がなくなって何も感じなくなるよっ

850 :774RR :2021/08/16(月) 05:05:46.86 ID:sOGkB7V/0.net
>>843
シートが硬いとか、ケツが痛いとか感じたことは全くない。
しかし首が疲れるからグラムマスター使ってるわ。

851 :774RR :2021/08/16(月) 05:06:50.03 ID:sOGkB7V/0.net
>>850
グラムスターな

852 :774RR :2021/08/16(月) 05:40:04.59 ID:j+N8o8X/0.net
チェーンは純正がショボいからとっとと替えた方がいいぞ
xリングにすると押し引きさえも変わるし燃費も良くなる、気がする
まあ、3万弱持てば充分じゃね?

853 :774RR :2021/08/16(月) 05:46:14.03 ID:j+N8o8X/0.net
トラクションが掛かるのが楽しくてバンバン開けてたらタイヤが5000kmで丸坊主に
前は三角に、、、自制をしよう、、

854 :774RR :2021/08/16(月) 06:12:10.22 ID:meqwVSP40.net
マメにオイル挿してたけど純正チェーンは1万キロちょいで伸びとキンクが目立って交換したわ
型落ち処分のvx2は2万キロで1箇所キンクが出てきたがまだ使えてる

855 :774RR :2021/08/16(月) 06:55:40.58 ID:bU4s54Rj0.net
純正チェーンは20000kmでキンク始まったのでヲレは江沼チエンのSRX2を使っとるよ。
押し引き、全開加速はヲレはわからなかったけど、巡行燃費は1km/L〜伸びる。
理屈からいけば認証マフラー入れるより効果あるかもしれん、

856 :774RR :2021/08/16(月) 12:49:17.78 ID:D0C2dXpUp.net
慣らし終わるのと12ヶ月点検一緒になりそうなペース

857 :774RR :2021/08/16(月) 15:36:24.63 ID:O2Y0pkBU0.net
EKのSR-X2は前のバイクで使ったけど良かったわ
軽くて良く回る感じ
きちんと整備してたら5万キロ以上もった(まだまだ使えたと思うけどバイクを手放した)

858 :843 :2021/08/16(月) 18:14:11.13 ID:4E4d/Ljva.net
レスサンクス
とりあえず賛否両論あるたいだから合わなかったらその時に対策考えるわ

859 :774RR :2021/08/16(月) 20:31:34.28 ID:C07ycpdnp.net
シート裏のゴムの品番おせーてください・・・

860 :774RR :2021/08/16(月) 20:34:07.20 ID:Shomrtg10.net
0.01は売り切れです

861 :774RR :2021/08/16(月) 20:34:57.04 ID:duo+WoTVd.net
>>859
俺のも取れた。買ってアロンアルファで
付くのかな

862 :774RR :2021/08/16(月) 20:58:14.29 ID:oYuYMk+70.net
>>861
あれってボンドとかじゃなくて、はめ込むだけだよ。
自分のも知らん間に無くなってて、新しく買ってからは外れてないわ。
ちなみに品番は知らん。店で「これちょーだい」で買った。

863 :774RR :2021/08/16(月) 21:13:16.74 ID:Hmy6mVGI0.net
https://i.imgur.com/vaqd1Aa.png

クッションってあるから2か7?
2だと45148-20G90-000
7だと09321-10012-000

864 :774RR :2021/08/16(月) 22:16:20.48 ID:s7NMjWi6d.net
おお、いろいろ助かります。注文します

路面がやや濡れているのに高速料金所
ダッシュ全開なんてしたらいきなり後輪
やや横滑り。コケなかったけど、これ
横滑り防止装置なんてないのね。今後気をつける

865 :774RR :2021/08/16(月) 23:11:13.04 ID:meqwVSP40.net
気温も低いしハーフウェットは砂利道くらいの気持ちでバイク乗らんと危ないゾ

866 :774RR :2021/08/16(月) 23:29:34.45 ID:qXR+fofw0.net
はーい

867 :774RR :2021/08/16(月) 23:43:22.11 ID:mlla8xDF0.net
呆れる

868 :774RR :2021/08/17(火) 00:27:40.60 ID:9Joflmjp0.net
痺れる

869 :774RR :2021/08/17(火) 01:02:58.04 ID:1m4jA2bJ0.net
横滑り防止装置ついてるバイクってあるのかな。

870 :774RR :2021/08/17(火) 01:45:53.88 ID:PY+2h3zc0.net
トラコンで横滑りもある程度抑制してくれるんじゃないの?
付いてる車種乗ったことないから良く知らないけども

871 :774RR :2021/08/17(火) 14:44:12.64 ID:9Joflmjp0.net
うん、SVエンジンが世界一ってはっきり分かんだね

https://youtu.be/f7iE65Bzcfc

872 :774RR :2021/08/17(火) 19:51:10.56 ID:rXQH9B8qp.net
シート裏のゴムは組み付けがあまい。
新車のもちゃんとハマってなかったし、新品のシートAssyも開梱したら取れてた。
納車時にチェックした方がいいかも。

873 :774RR :2021/08/18(水) 16:21:41.72 ID:X94G1okD0.net
納車一ヶ月
フォークとブラケットの隙間から錆が…
この辺どうやってサビ取ってる?

https://i.imgur.com/pCgJzfJ.jpg

https://i.imgur.com/eu3Qr7d.jpg

874 :774RR :2021/08/18(水) 16:25:37.56 ID:Dtg1tf2U0.net
またか
どうしても気になるならインナーチューブ外してブラケットの裏側を磨いて錆び止めを塗ればいい
そこまでしたくないなら錆び止めでも流し込んどけば?

875 :774RR :2021/08/18(水) 16:34:16.07 ID:HVAk1XNH0.net
これは新車のカローラ
https://i.imgur.com/ogAJkPQ.jpg
https://i.imgur.com/t64eLwA.jpg
機械なんてこんなもん

876 :774RR :2021/08/18(水) 16:34:30.98 ID:HgTYyIN30.net
>>873
前もあったけど、アンダーブラケットの内側(フォークに触れるとこ)にサビがすぐ出来て、それが浮いてる
ブラシで擦れば取れると思うよ
取ってもすぐ出ると思うからシリコンスプレーとか吹くのが良いかもね

877 :774RR :2021/08/18(水) 16:42:13.53 ID:X94G1okD0.net
>>874
>>876
既に話題だったか、すまない
とりあえず真鍮ブラシでゴシゴシしてみるわ

878 :774RR :2021/08/18(水) 16:47:00.89 ID:caym+I3g0.net
>>877
>>677

879 :774RR :2021/08/18(水) 17:29:26.96 ID:9dBhfY690.net
>>877
赤錆転換防錆剤をフォークとブラケットの間に流し込んでおけば
ほとんどメンテナンスしなくても錆が出なくなったよ

880 :774RR :2021/08/18(水) 17:30:52.72 ID:HgTYyIN30.net
>>877
真鍮ブラシも要らないと思うよ
フォーク外した時にインナーチューブにもサビが付着してたけど、ウエスで軽く擦るだけで取れた
サビの粉が浮いて付いてるって感じ

881 :774RR :2021/08/18(水) 17:36:41.41 ID:2ly+G72Na.net
>>879
>>880
ありがとう!
今朝出勤前に気づいてあまりさわれなかったがペーパーウェスで拭けるだけ吹いてサビチェンジャーを塗布かな

882 :774RR :2021/08/18(水) 19:24:05.91 ID:2R/Winqc0.net
WebikeにID作って写真とか上げてたら
記事に引用されててワロタ

883 :774RR :2021/08/18(水) 20:14:07.05 ID:wRPgxJ/20.net
あまり削ると逆に錆びやすくなるんじゃない?
軽く磨いて今後はこまめにシリコンスプレーしといたら

884 :774RR :2021/08/18(水) 20:20:26.59 ID:Dtg1tf2U0.net
サンドペーパーと間違えてるな

885 :774RR :2021/08/19(木) 08:47:07.85 ID:K/RjJ8Oq0.net
ボディ全体にオイルでもぶっかけて室内でエアコンかけて保管しとけよ、めんどくせー。

886 :774RR :2021/08/19(木) 08:54:12.80 ID:HG7Sa4KR0.net
バイクとか車を初めて買ったんだろ?
少子化でイマドキの子は家でも学校でも大事に大事に無菌培養されてるから外界の常識がないんだ
これから色々知っていく人生の楽しいトコ

アジの開きが開きのまま泳いでると思ってた子もいたし
型落ちのもと高級車を買ってウェーぃ!してた子が車には燃料が必要と知ってその価格に絶望してた子もいた

887 :774RR :2021/08/19(木) 09:34:02.18 ID:96ndONu3a.net
自分の考えをさも世の中の常識のように語るのが老害臭い

888 :774RR :2021/08/19(木) 09:53:30.98 ID:mEM0RtXid.net
機会が錆びるのは世の中の常識だよ若者

889 :774RR :2021/08/19(木) 10:08:13.79 ID:96ndONu3a.net
キモ

890 :774RR :2021/08/19(木) 14:45:31.34 ID:zMKP89Qfp.net
お世話になります。

Xのトップブリッジを外してハンドル交換するんですけど、トップブリッジは上2つの六角ボルトを外して、ステアリングナットを外せば取れますか?
ステアリングナットのソケットは22mmを用意してます。

891 :774RR :2021/08/19(木) 17:46:58.36 ID:eSww641B0.net
来年モデルチェンジとかって…ないかな?

892 :774RR :2021/08/19(木) 17:51:40.76 ID:3k8RveuX0.net
海外記事によるとカウル付きモデルが・・・って書かれてたけど
これはスクープ記事と言うより願望記事って感じだったね

893 :774RR :2021/08/19(木) 20:18:02.09 ID:XmCynrlWr.net
>>890
トップブリッジをフレームに固定しているセンターのボルト(ステアリングステムナット)の事なら30mmだよ
最近無印にハリセパ入れる為に外したけど120Nm位で締められてたからめちゃくちゃ固くて大変だった
Xも同じ径だと思うけど違ってたらごめんw

894 :774RR :2021/08/20(金) 07:43:42.91 ID:RwN8GvTU0.net
2022年モデルっていつ発表されるんだろ
金フレームに濃紺か、黒フレームにパールホワイトのXが出ないかな〜

895 :774RR :2021/08/20(金) 07:48:21.72 ID:PWaKuhh/M.net
これまでの手法だとゴールドフレームにマットブラックが来るのは確実

896 :774RR :2021/08/20(金) 08:36:25.02 ID:w0M7XaYxd.net
新型GSXS1000の灰色が出そう
フレームやホイールは黒

897 :774RR :2021/08/20(金) 08:37:50.07 ID:w0M7XaYxd.net
>>895
カニのジャンケン大会だ、もうバリエーション無さそう

898 :774RR :2021/08/20(金) 09:07:32.42 ID:pNe16mMp0.net
>>861
シートのゴムってちゃんとはまってない個体が多いんじゃないかと思われる
オレのも取れてたけど嵌め直しただけで以後取れてない

899 :774RR :2021/08/20(金) 12:30:56.08 ID:nmFM3jd6M.net
>>875
FitとNboxのほうが酷いよ

900 :774RR :2021/08/20(金) 12:47:28.12 ID:R4oO5Lfr0.net
>>899
モータープールの場所によってはマフラーとか真っ赤な新車があって客に見せられないって車屋の人が言ってた

901 :774RR :2021/08/20(金) 16:30:41.61 ID:ApSYGWHI0.net
>>898
俺も

902 :740 :2021/08/20(金) 16:32:10.46 ID:HvkvamGXa.net
皆さんありがとう。結果報告を。
ヘッドライトから。ポジションランプのコネクタが埋まってたので、これで分岐した。そのまま使える。
アマ:B07SVWVM5H

で、これを取り付けました。
アマ:B07NZ3QHJ6

903 :774RR :2021/08/20(金) 17:20:04.62 ID:RwN8GvTU0.net
>>902
分岐ハーネス、YZF-R25用でいけるの?

904 :740 :2021/08/20(金) 17:28:58.35 ID:ZFfV7F46M.net
>>903
110型だから行けるのです。

905 :北短刀 :2021/08/20(金) 18:23:11.80 ID:3pB/+Uh4a.net
>>898
何回しっかり付けてもやっぱり外れる。
シートの前下がり気になるから厚手のゴム買ってきて前あげて対応しようと最近思ってる。

906 :774RR :2021/08/20(金) 19:07:32.69 ID:6mBLwyqa0.net
俺も >>898>>901 同様に最初に一回外れたのを
はめ直してからは外れなくなった
>>905 ももう一度きちんとははめ直してみてはどうか?

907 :774RR :2021/08/20(金) 19:55:12.51 ID:RwN8GvTU0.net
>>904
ありがとう

908 :774RR :2021/08/20(金) 20:02:08.07 ID:Zf0JDuzMa.net
接着剤を使っちゃいけないって訳じゃないんだから心配ならセメダイン塗っちゃえ

909 :774RR :2021/08/20(金) 20:44:24.29 ID:lh2ui/7x0.net
シリコンオイルでハメてからは取れてなくなったわ

910 :774RR :2021/08/20(金) 21:40:02.65 ID:S7sVzskA0.net
>>893
ありがとうございます!
挑戦してみます。

911 :774RR :2021/08/20(金) 22:12:14.05 ID:N5i1414J0.net
シリコンオイルでハメる…健康被害とか出ないんだろうか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200