2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】

1 :774RR:2021/07/14(水) 02:16:52.94 ID:w/Cg44tm.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。
※前スレ

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part31【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618209810/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/

109 :774RR:2021/07/25(日) 20:26:36.28 ID:e1+zNyQO.net
お金ないので2万キロ走ってる中古買おうかと思ってますが、止めたほうがいいですかねぇ?( ;∀;)

110 :774RR:2021/07/25(日) 21:14:42.13 ID:eNpVQNmj.net
>>85
嫁とタンデムよくするし
3にした 違いはよくわからん

111 :774RR:2021/07/25(日) 21:54:22.76 ID:jIH2MBVb.net
アホアホマン助けて〜

112 :774RR:2021/07/25(日) 23:09:39.21 ID:IoGKD0xp.net
>>109
2万も走ってたらそろそろ駆動系のメンテ時期
車体安く買ってもさらに金かかるぞ

113 :774RR:2021/07/26(月) 11:16:12.35 ID:/BwFMU33.net
キンタマ中古まじオススメ

114 :774RR:2021/07/26(月) 11:46:08.54 ID:RoQrMvy3.net
>>109
俺は17000キロの中古L6を買って1ヶ月
まだ300km程度だがいまんとこ好調
中古は程度と値段次第だと思ってる
パーツは換えれば済むんだし
20000キロで駆動系3点セットを交換するようにメーカー推奨されてる。
俺調べでは工賃込2万程度。パーツはベルト以外は非純正品で乗りやすくするつもり。

中古はある意味ギャンブル。慎重に。

115 :774RR:2021/07/26(月) 12:09:52.52 ID:RgTUiBtP.net
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

タマで逝って抜ける人でないと
(キンタマ中古を使うのは)難しい

116 :774RR:2021/07/26(月) 16:14:31.80 ID:1jQLBx84.net
何のAAかわからないからボツ
 


117 :774RR:2021/07/26(月) 18:11:39.91 ID:/isSRL5I.net
そりゃあんただけだわ

118 :774RR:2021/07/26(月) 19:11:12.80 ID:YK98Ra9b.net
>>101
グリスのカスみたいな感じにも見えるね。
またシティグリップ2はだめなの?
自分も2履いてるけど

119 :774RR:2021/07/26(月) 22:17:10.17 ID:C/1aGZ+y.net
>>109
メンテついでにハイプリにしちゃえばええやん
ワイの経験やと2万ならクラッチは全然減って無いしベルトもウェイトローラーも全然イケてたけど
ハイプリにしてWRちょっと重くしてベルト新品にしてクラッチスプリングをフォルツァのに換えてやったら
すんごい乗り易くなったで

120 :774RR:2021/07/26(月) 22:21:32.88 ID:ya4BTsSp.net
>>118
とりあえずフロントは残ってるのにリアはツルツルなんでもう一回リアだけやってもいいかも
でその次に両方変えると
今はIRCに興味ある

121 :774RR:2021/07/27(火) 09:11:14.74 ID:VNHom+1T.net
>>119
総額は幾らぐらいですか?

122 :774RR:2021/07/27(火) 12:08:13.59 ID:Nx2NdcLi.net
行者頼むか自分でやるかで変わるんじゃない?

123 :774RR:2021/07/27(火) 15:16:23.19 ID:eS5LBqod.net
スズキ バーグマン200、燃料漏れのおそれ…リコール

https://response.jp/article/2021/07/27/348032.html

124 :774RR:2021/07/27(火) 19:12:57.05 ID:UlsS8E/6.net
>>123
自分のバーグマンはメーター不具合に続き大当たりですわぁ〜

125 :774RR:2021/07/27(火) 20:58:35.49 ID:E3CqsXm7.net
バーグマン200見に行きました
シートがでかい!ビックリ

126 :774RR:2021/07/27(火) 21:06:24.52 ID:snEOTasc.net
シートの下もでかいぞ

127 :774RR:2021/07/27(火) 21:29:59.63 ID:FM1nq8HZ.net
安産型だよね

128 :774RR:2021/07/27(火) 23:22:13.26 ID:TPBPlk1C.net
>>125
座れば見えないから。

129 :774RR:2021/07/28(水) 08:38:28.31 ID:aDQJJ6+V.net
そう金玉も座れば見えないから

130 :774RR:2021/07/28(水) 10:18:13.40 ID:Orqk1cIU.net
オレの巨大なキンタマさえ包み込むバグのふかふかシート

131 :774RR:2021/07/28(水) 19:33:46.93 ID:vnQuldAA.net
もうルーテシアの話はしないの?w

132 :774RR:2021/07/28(水) 20:09:33.67 ID:z5MONyCH.net
一体型ETCをシガーソケットから電源とって、
プチプチにくるんでフロントボックス内に置いたら普通に使えた
なんてお手軽なんだ…感動した

133 :774RR:2021/07/28(水) 20:12:09.71 ID:vnQuldAA.net
電波弱いところだとギロチンになりそう・・・

134 :774RR:2021/07/28(水) 20:37:46.98 ID:NXvB3BVy.net
現金でええがな

135 :774RR:2021/07/29(木) 01:43:07.08 ID:ajiJCDbJ.net
後ろから衝突される

136 :774RR:2021/07/29(木) 07:33:35.75 ID:scgjPvjR.net
バーてそんな長くないし、減速できそうになければ突破する。高速代と事故じゃ割りが合わねぇ

137 :774RR:2021/07/29(木) 09:09:59.91 ID:uIXK5RLo.net
>>132
成功率100%かい?

138 :774RR:2021/07/29(木) 10:20:43.45 ID:QMcX3JY/.net
バイクのETCは高すぎて付ける気にならん。中古も今一つ信用できんし

139 :774RR:2021/07/29(木) 12:09:41.99 ID:wXHbQr5m.net
高いけど無いと面倒だし割引ないから付けたわ

140 :774RR:2021/07/29(木) 12:23:33.30 ID:PVIaMl3F.net
防水防振考えたら妥当じゃね

141 :774RR:2021/07/29(木) 12:34:29.78 ID:ZNGCXlBf.net
高速に時々でも乗る人はETCの各種割引で取付費用をペイできるから、付けるほうが良い

142 :774RR:2021/07/29(木) 12:35:29.63 ID:sFp8qKrD.net
バイクこそETCが必要なのに
まぁ都会と田舎では状況が違うだろうけど

143 :774RR:2021/07/29(木) 12:35:32.06 ID:UVFLFjgK.net
絶対乗らない

144 :774RR:2021/07/29(木) 12:38:26.05 ID:sFp8qKrD.net
ワイの場合は国と地域とカード会社とバイク用品店のキャンペーンが重なって
着けるのタダで後からキャッシュバックで首都高14000円分もらえたで

つまりつけた方が得するというw
バイク用ETCが発売されて直ぐやったけどw

145 :774RR:2021/07/29(木) 14:08:28.17 ID:uIXK5RLo.net
都会ではETC必須だろ

田舎は一般道ががらがらで高速みたいなもんだからいらな

146 :774RR:2021/07/29(木) 14:37:38.00 ID:6HTXmvea.net
田舎で高速あれば急いでる時は高速使う
下道峠道は楽しいけど急いでる時は苦痛でしかない
田舎から都会に出るのに2時間半が40分になった

147 :774RR:2021/07/30(金) 11:10:04.72 ID:sm6NWl7D.net
純正オイルってMA2とMBどっち使えばいいの?
スズキに電話したけどどっちでもいいとしか言われなかった
出荷時はMBらしいけど
エクスターR9000かR5000MBで悩んでます

148 :774RR:2021/07/30(金) 12:35:48.32 ID:c98uj33o.net
キンタマがぬるぬるになったお

149 :774RR:2021/07/30(金) 13:19:51.60 ID:P4ZtgyTU.net
6月末にバーグマン200、黒、見積もりもらって翌日電話したら昨日30分後に
お客さん来て売れちゃったとの事、チェーン店なので他店舗在庫、黒一台あるので
納車未定では無くそれを購入7月半ば納車予定だった。価格は、自賠3年と5年保証追加、
会員費で53万。

150 :774RR:2021/07/30(金) 13:20:37.44 ID:P4ZtgyTU.net
自分はエンジンのOHもするので初期アタリ付けには神経質、4500回転慣らしを
守る予定が40kmでの走行は危険で50km程走行して断念、5000回転程に変更、これなら
一度アクセル緩めてクラッチ繋がり勘案すれば市街地はまずまず走れる、下りなら70km
近くまで伸びるが上がり坂ではまるでダメである程度回さないと邪魔者扱い。
慣らしかねて桃を買いに出かけたが幹線道では5500〜6000回転は仕方なかった。
この高回転繋がり駆動系は自分は改修必要アリだ。

151 :774RR:2021/07/30(金) 13:21:31.46 ID:P4ZtgyTU.net
シッティングポジションは最悪、座席が低すぎる、足を前に出したり90度曲げたり色々
試すがどれもしっくりこない、骨盤を後傾にして足を前に出すとやたら硬いと言うか
悪いゆすられる乗り心地で腰が一発痛くなった、シートスポンジもやたら硬いのも原因か
こんな乗り心地の悪いスクーターは初めてだ、動画配信でも一切述べられていないのには
不思議だ、260km程走っただけだが今の所、足を鋭角に曲げて、骨盤を立ててステップに
ある程度体重かける乗り方が今の所いい(体重68kg、175CM)。

152 :774RR:2021/07/30(金) 13:21:31.60 ID:P4ZtgyTU.net
シッティングポジションは最悪、座席が低すぎる、足を前に出したり90度曲げたり色々
試すがどれもしっくりこない、骨盤を後傾にして足を前に出すとやたら硬いと言うか
悪いゆすられる乗り心地で腰が一発痛くなった、シートスポンジもやたら硬いのも原因か
こんな乗り心地の悪いスクーターは初めてだ、動画配信でも一切述べられていないのには
不思議だ、260km程走っただけだが今の所、足を鋭角に曲げて、骨盤を立ててステップに
ある程度体重かける乗り方が今の所いい(体重68kg、175CM)。

153 :774RR:2021/07/30(金) 13:22:49.12 ID:P4ZtgyTU.net
スクリーンは幅が狭く距離もあるので効果は限定的、フロントの収納上げる為にかボリュー
ムあり過ぎる、ここまで幅広にする必要あるのかと思う、取り廻して擦りが気になる。
購入後唯一付けたのがリアキャリア、華奢なのは嫌なのでR−SPAKCE付けたが非常に
頑丈で重い、GIVI付けたが、もともとスクーターはリアヘビィだがバーグマンはより
顕著、ハンドルも異常に軽いし、Fブレーキの効きもいまいち、がリヤは最高に効く。
夜間も走ったがライトに不満なく自分は触る必要感じない、ホーンも充分な音量で今までの
スクーターには追加でもう一つ付けていたがこれには必要ない。
後付け小型スクリーン、とグリップヒーターではなくナックルガードを取り付け予定、ECT
はスポーツバイクから流用する、シガーソケット電源改良済なのでポン付け。
260km程だが明らかにエンジン軽くなって来たので、駆動系、シート、サス(社外品あれば)
勘案中、と言うか乗り心地だけは何とかしたい。

154 :774RR:2021/07/30(金) 13:30:08.67 ID:uywykOra.net
>>147
何で悩んでるのか分からない
粘土守ってれば何入れてもええやん
入手しやすいのにすれば?
ちなみにワイはカストロールのEDGE5w-40フルシンセやけどアマゾンで4g3000円程度で安いけど安定しててなんも問題起きてない
まぁこれ車用やけどなw乾式クラッチのスクーターやから車用でも問題ないし

155 :774RR:2021/07/30(金) 13:36:09.72 ID:uywykOra.net
>>150
そんなあなたにフォルツァのクラッチスプリングとWR+3gをオススメ!
慣らしもしやすくなるし慣らし後も乗りやすいからね!

156 :774RR:2021/07/30(金) 14:18:24.56 ID:c98uj33o.net
>>150
ソープランドに行け

157 :774RR:2021/07/30(金) 14:46:30.57 ID:uywykOra.net
>>151
まずはゴミみたいな標準タイヤをすぐさま捨て去るところから始めようか
オススメなのはミシュランのcitygrip2
雨の日は最高で晴れの日でもノーマルよりずっといい
耐久性もあるし乗り心地が変わるよ

158 :135:2021/07/30(金) 15:15:30.28 ID:jSy784vE.net
>>137
今んとこ100%
6回ぐらいしかETCゲート通過してないけど笑

159 :774RR:2021/07/30(金) 15:20:12.68 ID:EeOKlW1v.net
>>153
スクリーンは標準のは当然限定的だよ
そのためにオプションのロングスクリーンがあるんだし
フロント周りはスカブ250に比べたら随分スタイリッシュになってるよ
最近登場した250はこれでもかと縦長になってるからそれと比較してる?
R-SPACE使ってるけどしなるよアレ
頑丈なのはDAYTONAのマルチウイングキャリア
あとR-SPACEは標準ボルトがステンレスだから強度なくて曲がるのとフレームが鉄だから異種金属でフレームのねじ山の方が電蝕するから長く使うならクロモリ鋼のボルトに変えた方がいい
リヤサスは一段閉めた方がいいと思う
タイヤ変えたら接地感も変わるよ
最初についてるのはかなり酷いやつだから

160 :774RR:2021/07/30(金) 19:10:41.92 ID:geFUDGq9.net
緊急事態金玉発令されたじゃないか

161 :774RR:2021/07/30(金) 20:07:39.22 ID:CYZQlOj/.net
>>156
北方先生乙です

162 :774RR:2021/07/30(金) 20:54:56.06 ID:yL5Bx4hf.net
バーグマン200のタイヤ ってアカンのか
レンタルで借りた日が雨でグリップ感全く無くて死ぬほど怖かったんだけども

163 :774RR:2021/07/30(金) 21:15:10.56 ID:4qQfGh2R.net
雨の日に走ると後輪がズルっとするw

164 :774RR:2021/07/30(金) 21:18:04.33 ID:FsmDwjIp.net
乗ってない
あつすぎて 
廃車しよ

165 :774RR:2021/07/31(土) 00:25:57.36 ID:xDgd2BTb.net
>>150
4500回転で100キロ頑張ったよ。以降100キロ毎に500回転ずつ上げていった。原付にも追い抜かれたわ(笑)
ひたすら夜にならし車きたらすぐ脇に止めていかせてた。

166 :774RR:2021/07/31(土) 00:34:21.23 ID:xDgd2BTb.net
>>147
私も悩んだ口だけどメーカー的にはどっちでもよさそうな感じだった。自分はヤマハのプレミアムシンセ4リッター缶にしてる。自分はこれでいいかなフィーリング悪くないし。

167 :147:2021/07/31(土) 01:56:40.51 ID:v5mR3mbq.net
>>154 >>166
どっちも大丈夫ならMAはMBより燃費悪そうなのでエクスターR5000MB入れてみます。

168 :774RR:2021/08/01(日) 00:22:47.57 ID:PzD9d4+H.net
バーグマン200にGIVI 47Lのキャリア付けてるんですけど
そのままで掛けられるレイカバーのサイズってどのサイズですかね?
商品名とサイズ教えて頂ければ助かります。

169 :774RR:2021/08/01(日) 01:31:17.51 ID:K1dAW/+E.net
デイトナ バイクカバー 汎用 ビッグスクーター-ボックス対応サイズ 耐水圧20,000mm 湿気対策 耐熱 チェーンホール付き ブラックカバーWR Lite 97953

170 :774RR:2021/08/01(日) 01:33:14.97 ID:K1dAW/+E.net
>>168

https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/d2-97953-000022/

ほれ

171 :774RR:2021/08/01(日) 17:25:57.55 ID:zFZrT0aH.net
>>168
俺は>>170のLサイズで使えてるよ。
giviの43Lの箱だけど。

172 :774RR:2021/08/02(月) 12:37:40.03 ID:Mbv3JPqB.net
>>162
一度CITYgrip乗ると
もうノーマルタイヤなんて怖くて乗れない

173 :774RR:2021/08/02(月) 16:18:04.36 ID:84CrAJr+.net
>>170
ビッグスクーター用は大きいかなとも思うんですが
使ってみてどうですか?ちょいブカブカですかね?
>>171
逆にLはタイヤが少し出るとかギリですかね?

174 :774RR:2021/08/02(月) 16:51:18.56 ID:OHAI5DOz.net
>>173
タイヤ迄すっぽり隠れるから俺は良いと思ってる、後ろから内蔵のヒモで絞るからちょうど良い

175 :774RR:2021/08/02(月) 16:51:39.86 ID:OHAI5DOz.net
>>173
ベクスク用ね

176 :171:2021/08/02(月) 17:01:40.19 ID:ZohaJX/M.net
>>173
Lは前後タイヤの八割くらい隠れる感じ。
下につくと雨の日汚れるかなとも思うので、
値段も半値くらいだったし、結果的には良かったよ

177 :774RR:2021/08/02(月) 18:15:17.18 ID:OHAI5DOz.net
>>173
リアケースの大きさで考えよう

178 :171:2021/08/02(月) 23:53:13.79 ID:YucWYiv1.net
>>173
参考までに、撮ってきたよ

フロント
https://i.imgur.com/uGQmnyL.jpg

リア
https://i.imgur.com/jN1KKan.jpg

179 :774RR:2021/08/03(火) 05:35:13.72 ID:eO+SJiD+.net
デンソーのイリジウムで1万km以上走ったった
https://i.imgur.com/EbRuE5i.jpg
https://i.imgur.com/8AfpFHn.jpg

ノーマルのプラグに換えますた…

180 :774RR:2021/08/03(火) 23:56:35.91 ID:WeebGsPe.net
コンパクト寄りの250ccクラスのスクーターってことでバーグマン200とフェイズタイプSで悩んでるんだけど、
同じような選択肢になった人って結構いるのかな?

フェイズの方が50cc分余裕があるのとタイプSなら結構よく走るという評判、
だけど基本的に古いのと装備重量で185kgはある

バーグマンの方が排気量分頑張って走る感じになりそうだけど基本的に新しいのと、
装備重量が20kgくらい軽い

181 :774RR:2021/08/04(水) 00:05:21.05 ID://AOnMtF.net
Sマチックは結構壊れるみたいよ
で壊れたら治すの大変って話
あとバーグマンも設計はだいぶ古いよ

182 :774RR:2021/08/04(水) 01:02:11.81 ID:bTnhvx/D.net
20キロ痩せることをおもへば
その差は歴然

183 :774RR:2021/08/04(水) 14:11:20.11 ID:aUgcTFT4.net
>>178
わざわざありがとうございます。
ケースがGIVIの47Bなのでどうなのか気になりますが、
タイヤの隠れ具合は蒸れなくて良さそうですね。
一つ上のLLにすればBOX幅が59になるのでそれにするか
ビッグスクーター用にするか迷う

184 :774RR:2021/08/04(水) 14:12:27.06 ID:rH4batYW.net
Smart Scootってどう?

185 :774RR:2021/08/04(水) 15:45:04.09 ID:Jnc+t8CK.net
フェイズってバーグマン200より10cmも長いし普通のビクスクでは?

186 :774RR:2021/08/04(水) 16:19:48.84 ID:oI02XzK0.net
リアBOXガチで便利だよな
一度付けると便利すぎて
見た目のダサさなんて関係ないって思う

187 :774RR:2021/08/04(水) 16:37:03.85 ID:SVYwaQLF.net
>>184
長持ちする。貧乏ならいいと思う。

188 :774RR:2021/08/04(水) 16:41:23.18 ID:JYeKL6EZ.net
ビグスク時代にあったラインナップの中ではコンパクトに見えるってだけで
実際の寸法は特に小さくもないんだよな、フェイズ

189 :774RR:2021/08/04(水) 18:13:58.71 ID:mwXE/rrY.net
>>184
ずっしり質量を感じる それだけインフォメーションがあるとも言える

190 :774RR:2021/08/04(水) 18:55:40.26 ID:SEQ3nntq.net
上のレスで2万キロ越えの中古を買った者です
加速時に左後ろから時々キリキリーと音が鳴るのですが、
これはやはり駆動系の交換時期でしょうか( ;∀;)

191 :774RR:2021/08/04(水) 19:35:51.21 ID:AHXHHDYM.net
>>187
>>189
中古に付いてた奴なんで そこそこでおすすめのCityGripに換えます。
レスサンキューでした。

192 :774RR:2021/08/05(木) 01:54:23.10 ID:vtxmNPco.net
>>184
雨の日は期待するな

193 :774RR:2021/08/05(木) 04:23:33.06 ID:vtxmNPco.net
プラグノーマルに戻したら出だしよくなったけど100km/h以上での伸びがかなり悪くなった・・・イリジウムに付け直そうか悩む

194 :91:2021/08/05(木) 15:06:05.39 ID:Ch0YUJ1j.net
無事納車されて慣らし中なんだけど、1000キロでエンジンオイルやフィルター変える時にギアオイルも変えるの?
エンジンオイルの残りでいいの?
教えてエロい人

195 :194:2021/08/05(木) 15:13:52.66 ID:Ch0YUJ1j.net
あぼーんになったのでもう一度w
初回点検はエンジンオイルとフィルター以外にも、ギアオイルの交換は必要ですか?
そしてギアオイルはエンジンオイルの残りでいいのでしょうか?

196 :774RR:2021/08/05(木) 18:59:00.03 ID:BGelnSgT.net
初回はエンジンオイルとフィルターだけでいいんじゃない
ギアオイルは1年点検か3万キロくらいまでいらないと思う

197 :774RR:2021/08/05(木) 20:34:33.40 ID:SdK+NaZc.net
ギアオイル変えてもいいよ、安いものだから

198 :774RR:2021/08/05(木) 23:20:10.79 ID:vtxmNPco.net
イリジウムからノーマルプラグに換えて、今朝の通勤でMF13フォルツァに引き離されて全く追いつけなかったのに驚いた
なので結局3日でノーマルプラグからイリジウムに戻しちゃった
低速域は明らかにノーマルのがパンチ力あるけど60km/hを超えると明らかに伸びが悪くなるし140km/hまで到達できなくなった
でイリジウムはパンチ力よりも軽やかに回るからそのまま加速の勢いが出る感じ

ちょっと冷静になって理由を考えてみようと思う

199 :774RR:2021/08/05(木) 23:28:30.03 ID:MsXodXsH.net
バーグマンで140キロも出したらぶっ飛びそう

200 :774RR:2021/08/05(木) 23:35:31.04 ID:vtxmNPco.net
https://i.imgur.com/gJ1jHcf.jpg
1万数千キロ頑張ったイリジウムと3日間で100km/hほどでお役御免となったノーマル

これシリンダーに突き出してる部分の体積が全然違うから電極太くて本数多いノーマルの方が圧縮比上がっちゃうよね
それで低速域のパンチ力上がってたんだろうなって思う。

ただ高速域になると若干圧縮比が高い事より、超高速で行われる吸排気の妨げになるのが回り難さになってるかもしれない。

あとNGKのサイト見て気になったのがバグ用プラグの型番のところが”CR8EK▼”となっていて
「▼:締付回転角が異なります。プラグの取り付け方をご参照のうえ、適切な締付回転角で取り付けてください。」と書いてあって
φ10mm(除く▼の品番)新品ガスケットの場合:約1/2回転(180°) 再使用ガスケットの場合:役1/12回転(30°)
となってるから、これが合わないと更に性能が出ないんだろうね。

まぁともかく新品イリジウムは軽やかに回って調子いいから運転が楽しくなったよ

201 :774RR:2021/08/05(木) 23:46:33.89 ID:vtxmNPco.net
>>194
貴方はきっと心配性なんだろうけど
取説に書いてる事だけやってれば基本ソレでいいんだよ
慣らし運転みたいに本当に大切な事はちゃんと書くから

それ以外は気休めだったり自分が満足できるかって領域だから
バイクショップが何か勧めてきたとしても彼らも飯食うために商売やってるからさ

まぁお金に余裕があって手間と感じないなら変えてもいいと思うよ
理屈では金属は加工された直後は表面粗いけど、使っていくうちに当たりが出てスムーズになる
つまり削れてるからね

それで壊れる様ならちゃんと取説に「必ず交換して下さい」って書くから

202 :194:2021/08/06(金) 00:49:35.69 ID:LKMbPaIS.net
>>201
確かにかなりの心配性ですw
お金に余裕は無いけどエンジンオイル使っていいなら余ったので出来るかな?
と、思って聞いてみました。
説明書にはギアオイルの事が書いてないからみんながどうしてるのか気になってました。
いらない感じですね
とりあえず無交換で乗ってみます。

プラグ交換もバイクは3000キロから5000キロ交換だと思うけどそれすら載ってないし不親切な説明書だと思いますw

203 :774RR:2021/08/06(金) 02:56:30.38 ID:vSoJiV+h.net
ノーマルプラグは寿命長いし
ギヤオイルは燃焼の火炎とかに晒されないから寿命長いからね

ハイプリに交換するときについでにギヤオイルも変えてもらったけどソコソコ汚れてたけどね

204 :774RR:2021/08/06(金) 07:20:49.69 ID:m8z5dHqx.net
エンジンオイルのフィルター18000km毎とか書いてあってマジ?って思った

205 :774RR:2021/08/06(金) 21:14:35.47 ID:dEvjNMgt.net
>>194
自分はギアオイルも1000までに変えたね。エンジンオイルでいったよ、

206 :774RR:2021/08/07(土) 16:58:46.38 ID:mmM0WSCK.net
キンタマオイルで逝ったよ

207 :774RR:2021/08/07(土) 18:06:51.92 ID:znUaXk4P.net
タマだけにタマタマだろ

208 :774RR:2021/08/08(日) 02:30:56.97 ID:05rYWR/G.net
スズキはスクーターから撤退するってマジ?
シグナスとNMAXのスレで話題になってた

209 :774RR:2021/08/08(日) 03:20:13.07 ID:JsNxqQIr.net
知ってる人がいるならここで話題になってないわけないじゃないのよ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200