2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】

1 :774RR:2021/07/14(水) 02:16:52.94 ID:w/Cg44tm.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。
※前スレ

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part31【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618209810/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/

732 :774RR:2021/10/06(水) 10:55:06.42 ID:AQATvjvS.net
>>731
その音ならしてる
朝一発始動だったのに、信号待ちからの発信で突然死んでしまわれた

733 :774RR:2021/10/06(水) 11:15:50.14 ID:7nznCnZr.net
銀魂を見ろ
あっ間違えた〜
俺のハンバーグを見ろ
あっ間違えた〜
続きはWEBで検索

734 :774RR:2021/10/06(水) 12:13:20.66 ID:Amuz8vCF.net
プラグ外れたとか
原因は見ないと分からない

735 :774RR:2021/10/06(水) 12:35:34.65 ID:yjH8pxze.net
>>714
リアタイヤはいくつ要りますか?

736 :774RR:2021/10/06(水) 15:36:36.91 ID:2Vsguf2F.net
最近エンジンかける時ブレーキレバー握ってるのにセル回りにくい事あるけどなんだろねえ?

737 :774RR:2021/10/06(水) 16:26:31.94 ID:6lAcSLbr.net
>>736
カチッと音がしてセルが全然回らないならセルモーターが?とセルモーター交換したがまだ症状が出て、結局スタータースイッチ(スターターリレー)の不良で交換しました。
時々出る症状だったけど、今は快調です。

738 :774RR:2021/10/06(水) 18:56:00.14 ID:jbYE8908.net
732だけど時間置いたら普通にエンジンかかった
ただ1〜2分軽く回し続けると再発したので明日修理に出す
原因わかったらまた書き込む

739 :774RR:2021/10/06(水) 19:30:42.02 ID:Vtza2V7S.net
そういう情報がほしいんだよ
早く再発してくれ!

740 :774RR:2021/10/06(水) 20:50:36.88 ID:f1uzNv6j.net
うちのアクシストリートも長時間乗ったらエンジン止まって10分くらい立つとエンジン掛かったがフューエルポンプのベラが引っ付いて燃料送られなかったから新品に変えたわ

741 :774RR:2021/10/06(水) 20:53:55.02 ID:52QU3LxU.net
>>719
giviのやつ付けてちょっと乗ったら巻き込み酷くて首がいたかったから
フロントの空気導入口を削って拡げてたらバギっといって割れちゃったのでそのまま捨てますた

742 :774RR:2021/10/06(水) 20:54:48.99 ID:rUwZOURN.net
>>738
バッテリーの電圧は調べたの?

743 :774RR:2021/10/06(水) 21:40:18.02 ID:Kr8Olnik.net
発売日を調べてみました。来年はフルモデルチェンジ来るかな?
それともキリ良く10代目でフルモデルチェンジか

2014年2月28日 L4 初代
2015年7月31日 L5
2016年4月27日 L6
2017年4月17日 L7
2018年4月26日 L8
2019年4月11日 L9
2020年3月26日 M0
2021年3月16日 M1 8代目

744 :774RR:2021/10/07(木) 00:24:17.32 ID:70VRvYZr.net
>>736
同じ症状でてます

745 :774RR:2021/10/07(木) 00:27:10.26 ID:EF7k4odp.net
さわやか 長泉店
055-988-7722
静岡県駿東郡長泉町中土狩340-5
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22030968/

746 :774RR:2021/10/07(木) 00:32:34.59 ID:yjOwLtus.net
>>745
怖い!なんでわかったんですか
免許取ったらバーグマン200で最初に長距離ツーリング行く途中
絶対ここに寄ってゴハン食べるって決めてるんです

747 :774RR:2021/10/07(木) 00:40:45.79 ID:EF7k4odp.net
こっちはだめ。混みすぎ。
さわやか 御殿場インター店
0550-82-8855
静岡県御殿場市東田中984-1
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22029275/

748 :774RR:2021/10/07(木) 00:44:11.18 ID:9EVG1NNN.net
>>736
違うバイクですが自分は左のブレーキスイッチが死んで左だけ同じ症状でした
その際左ブレーキを握ってもブレーキランプが点灯しませんでした
右ブレーキをしっかり握ってセルを回せばエンジンがかかります
いつも無意識に左を強く握ってエンジンをかける癖があったようで
信号発進直後止まった時は交差点で一人パニックになりましたが、汗だくになって辿り着いたバイク屋で
「(右で)かかるじゃん」と言われ全身の力が抜けました
役に立たなかったらすみません

749 :774RR:2021/10/07(木) 01:25:48.75 ID:8pGTnIqz.net
ハロゲンランプを激安LEDに変えてる奴www
ハロゲンランプは暗いんだろ
LEDに憧れがあるんだろw

750 :774RR:2021/10/07(木) 03:06:08.15 ID:zEbOAKIh.net
ヘッドライト以外はLEDにしたな
冬場の消費電力が酷いからね
だいぶマシになったわ

ヘッドライトは高効率バルブにしてる
自然な配光で見易いし明るさは十分だね

751 :774RR:2021/10/07(木) 07:46:09.16 ID:z0R1z8Q8.net
ハロゲン用リフレクターにledは自爆テロ犯だろ。
グレア大迷惑だ。

752 :774RR:2021/10/07(木) 08:03:55.81 .net
バーグマン両目点灯にするキットあると思うんだけどあれの仕組みがよくわからない
ハイの方も点けてて対向車は眩しくないのかな?
それともハイの方だけH4みたいにハイロー光軸切り替わるの?

753 :774RR:2021/10/07(木) 10:37:47.95 ID:4xmWlG6v.net
>>724
ミートポイントはフォルツァの
バネに即替えで対処するのがデフォ
面倒くさくて工具いるけど

754 :774RR:2021/10/07(木) 20:23:08.04 ID:CA9m5l5M.net
>>752
俺は自作で両目点灯にしてるが
Hiの方はH4バルブを細工して入れて切り替え式に

どっかのメーカーが売ってる片目点灯のバイクを
両目点灯化するキットも基本同じ

755 :774RR:2021/10/07(木) 20:47:47.60 .net
>>754
あーやっぱり切替式にしてるんすね
じゃなきゃ対向車に迷惑ですもんね
ありがとでした
俺もそのうちやりたい

756 :774RR:2021/10/07(木) 23:37:16.59 ID:+VekBgwO.net
わざわざ両目にする意味は?
ノーマルでも照射範囲広いし明るさは高効率バルブにすれば解決やん?

757 :774RR:2021/10/08(金) 01:19:14.68 ID:Y1d8TGfd.net
片目だとライト切れてますよ
オッサンに絡まれない
ハロゲンランプはダサい暗い

758 :774RR:2021/10/08(金) 02:02:35.89 .net
純正ライト原理主義者とは絶対にわかり合えないので話すだけ不毛と思ってます

759 :774RR:2021/10/08(金) 02:36:58.21 ID:KGGI4PuK.net
一回だけ交通安全期間中に片目切れてますよて警察に止められた事あるわ。
いや、片目はハイビームですですぐ終わったけど。

760 :774RR:2021/10/08(金) 03:29:06.44 ID:LboSipaP.net
>>759
kwsk

761 :774RR:2021/10/08(金) 10:48:17.24 ID:UI4QgVuE.net
LEDもハロゲンも一長一短あるからな。どっちでも好きなのにすればいいし。

762 :774RR:2021/10/08(金) 12:27:30.11 ID:NvgtgVte.net
ハゲろん

763 :774RR:2021/10/09(土) 11:35:00.72 ID:TlGGdTEc.net
走行距離3万キロ越えた
も乗り換えようかな

764 :774RR:2021/10/09(土) 11:54:30.62 ID:UEdB0skK.net
6万キロまで頑張るんだ

765 :774RR:2021/10/09(土) 13:08:21.69 ID:t7G7u4T+.net
嫁乗り換えたい恐妻で怖いんだよ
独身諸君よ結婚=幸せだと思うなよ
現実は…結婚前まで時間を戻れ

766 :774RR:2021/10/09(土) 14:24:18.17 ID:+OwoxelN.net
>>764
わしのセカンド21年落ちの60000キロオーバーの250オフロードやけどボロい

767 :774RR:2021/10/09(土) 14:49:36.01 ID:cIyi4gVz.net
>>757
まだ言ってんだw
片目はスポーツバイクでお馴染みなの知らないんだw

てかバーグマン乗ってる時点でお前はダサダサなのに
ライトだけ変えてどーすんの?
見た目気にしてってんなら悪足掻きにしか見えないわw

てか見た目気にするなら今すぐバグ捨ててX-maxにでも乗りなよ爺さん

768 :774RR:2021/10/09(土) 14:56:47.13 ID:xsEyPuLz.net
3万キロ走ったらまた新車バーグマン購入するとコスパがいい

769 :774RR:2021/10/09(土) 15:51:15.53 ID:34GV/mLk.net
>>768
年2マン走る俺はコスパ悪いけど

770 :774RR:2021/10/09(土) 21:22:08.56 ID:TTpVg9qC.net
バイク便かよ

771 :774RR:2021/10/10(日) 01:49:34.23 ID:JupRDdeF.net
バイクに対しての幅寄せは暴行罪
わざと急接近し接触させ転倒させると殺人未遂
接触してなくても転倒させた場合が証明されたら交通事故扱いで逃げたら救護義務違反 過失運転致死
何を言いたいのかって?
バイクにも前後ドラレコ付けとけ視認(隠語)に口無しでも証拠の動画があるって事だ
一種の残された家族の為の保険だな

772 :774RR:2021/10/11(月) 12:51:00.91 ID:KVivfrUQ.net
たかがライトごときで人を罵倒できる人生って楽しそうよね。

773 :774RR:2021/10/11(月) 13:39:34.74 ID:VcHWA04p.net
たかがライト、されどライト

774 :774RR:2021/10/11(月) 23:22:34.19 ID:Dlg4YD9X.net
>>759
プッ
わざわざ作り話までして必死すぎやろこいつ

775 :774RR:2021/10/12(火) 01:34:19.77 ID:YtpMLt4z.net
片方しかロービーム点かないのは事実だがね
知らないオッサンからしたら
にーちゃん片方ライト切れてるよってナンパされる特典あり

776 :774RR:2021/10/12(火) 10:53:10.05 ID:TRbWY3f+.net
方玉でも俺のキンタマは立派に役に立ってる

777 :774RR:2021/10/12(火) 11:17:20.63 ID:FpImscVg.net
片目にしては配光頑張ってる
外車は横に広いからどうしても負けるけど

778 :774RR:2021/10/12(火) 11:25:56.31 ID:johIDGL4.net
旧s1000rみたいに左右形を変えればいいのにね

779 :774RR:2021/10/12(火) 12:18:19.09 ID:SibSnSoj.net
ぶりぶりざえもんみたいになるから嫌だ

780 :774RR:2021/10/12(火) 12:32:51.10 ID:9ornmFcY.net
せめてボトムズやろ

781 :774RR:2021/10/12(火) 17:26:35.54 ID:UG26vOs0.net
>>775
言われたためしねーし
そもそも片目なんて珍しくもない
煽ってる奴が自分の個人的好みを押し付けようとしてるだけ

782 :774RR:2021/10/12(火) 22:55:26.61 ID:pzIxx2/7.net
両目は車みたいでダサイわ

783 :774RR:2021/10/13(水) 01:35:03.82 ID:uJ5L90Od.net
テールランプも電球
マジ?本気と書いてマジと読む

784 :774RR:2021/10/13(水) 01:45:00.30 ID:UXNAkbkS.net
造りちゃちだから
あちこち痛みだしたわ
外装パーツのガタが出てきやがった

785 :774RR:2021/10/13(水) 13:28:10.66 ID:4s5WUI23.net
ようつべにバーグマン200乗りがバーグマン400を乗ってインプレ感想
走行性能はほぼ同等との感想
だったら車検無し。価格安い。車重軽い。維持費安い
200が最高じゃねえか。買う価値無しだなバーグマン400って

786 :774RR:2021/10/13(水) 13:36:08.65 ID:DVFDH9nZ.net
それ下道だけの話じゃないの?
しかも乗り心地とか収納とか利便性の話でもないし
明らかに200より上だよ
走行性能だけなら150クラスのバイクでもバーグマン200と同じくらいになって
バーグマン200くそだなとなるけど?

787 :774RR:2021/10/13(水) 15:26:39.12 ID:hcRfK/Ai.net
だよね(^ω^)

788 :774RR:2021/10/13(水) 16:48:41.49 ID:C9Gt15Wk.net
サスも出力も違うのに一緒だったら幸せな感覚を持ってるんだろう

789 :774RR:2021/10/13(水) 17:55:30.46 ID:/1aAcinO.net
バーグマン650とか出ないかな。
スカブの650乗ってたから650に思い入れあるわ。

790 :774RR:2021/10/13(水) 20:29:15.13 ID:eSoOzEbz.net
車重が50sも違って排気量が倍も違うけど乗った感想は違いな無し?
それはカレーと言われればウンコ食っててもカレー味に感じる贅沢な味覚のタイプだね

791 :774RR:2021/10/13(水) 21:03:41.68 ID:7jwbdpfK.net
>>789
シート下広大な大排気量スクーターは死滅してしまったね…
スカブが死んでC650GTも死んで今やTMAXかバグ400しかいない

792 :774RR:2021/10/13(水) 22:00:11.88 ID:OhvAKE5k.net
バーグマンの根強い支持の内容から需要を掴んで、200kg台以下に収めた程よいビクスクはこれから新時代だと思うけどなぁ。
光るオマルや頭スカチューンの時代は終わって、ダラけた乗り方よりスポーティーな感じが受けると思うし。

793 :774RR:2021/10/13(水) 22:55:47.07 ID:Uw91atvS.net
未だにあのバカスクが中央車線を爆音立てて走ってる限りビクスクに未来はないね。早く絶滅しねーかな。

794 :774RR:2021/10/13(水) 22:59:42.55 ID:7jwbdpfK.net
未だに乗ってんの50〜60くらいの世代だった人たちで笑う

795 :774RR:2021/10/13(水) 23:10:04.50 ID:Z1w4tipx.net
もうそんなスクーター見ないぞ
どこでみるんだよw
まだスピーカーとかあるんか

796 :774RR:2021/10/13(水) 23:39:36.00 ID:30gh/eVJ.net
都内だけど1日1台は見る

797 :774RR:2021/10/13(水) 23:51:19.24 ID:gAA+E9d7.net
>>796
江戸川区足立区荒川区は居るね

798 :774RR:2021/10/14(木) 00:01:16.94 ID:6MP/0TrU.net
>>795
都内はかなりいる。ニッカポッカ、半ヘルのドカタばかり。

799 :774RR:2021/10/14(木) 00:17:43.46 ID:fpZmWtJy.net
爆音スピーカーで音楽流してるスクーターはどこいった?

800 :774RR:2021/10/14(木) 00:54:56.24 ID:w/qosq8d.net
>>799
爆音は横浜、川崎に居るよ

801 :774RR:2021/10/14(木) 02:17:59.88 ID:z/OlRvUR.net
横浜だけど見掛けない

802 :774RR:2021/10/14(木) 03:27:25.96 ID:U6Otyb1Z.net
>>765
バイクは簡単に乗り換えできるけどな!^_^
だから試乗とか出来なくても大体のイメージで決められる。

しかしな、嫁となると一生モンが前提なので、試乗をきっちりしてよーーーーーーーく、吟味しないと後悔する…。

この国の○○○っつーのは、引き取ってもらうまで外装で性能を覆い隠すのが多い傾向があるしな。

外装だけで選ばないよーに!!!
バイクの話です。

803 :774RR:2021/10/14(木) 06:12:03.03 ID:NsNfzA+B.net
>>802
韓国みたいだなw

804 :774RR:2021/10/14(木) 07:13:42.97 ID:q7HEcL4I.net
>>791
今のTMAXってシート下広いのか?
バグから乗り換えようと思ったが、足付きは悪いわ
シート下はNMAXと同じくヘルメットひっくり返さないと
入らない位狭いわで、メリットよりデメリットの方が大きくて
やめたんだが。

805 :774RR:2021/10/14(木) 07:25:27.68 ID:qZqyWCr2.net
>>804
大きくはないがフルフェイス+α入るし最低限はある
大型スクーターはロンツーでもしないならメリットそこまでないだろうね

806 :774RR:2021/10/14(木) 07:46:19.43 ID:SV15sd6T.net
リアBOX1度付けると便利すぎ50リットル前後がベストだな

807 :774RR:2021/10/14(木) 11:12:32.65 ID:CLJfRosX.net
>>738
原因はプラグキャップのゆるみ 再発したから新品に交換だとさ
劣化なのかリコール整備の影響かは不明

808 :774RR:2021/10/14(木) 12:11:07.68 ID:+8LNptx3.net
>>806
デカ過ぎやろw
車格より大きいとオッサン臭キツくなるよ

809 :774RR:2021/10/14(木) 12:15:17.93 ID:SyY5l9fx.net
プラ関連の質はあんま良くないよね
まぁその辺が鈴木なんやけど

フロントフォークのシールもやし
エアクリボックスとかも
プラスチック削れてガタが出てたり外装もガタが出始めたわ

ちなL4

810 :774RR:2021/10/14(木) 18:18:28.83 ID:xnipeLG3.net
>>808
まだリヤボックス搭載のバイク所有した事無いんだw

グリヒ・風防・リアボックスの3点快適装備はハズレが無い鉄板装備

811 :774RR:2021/10/14(木) 19:57:15.04 ID:KpRX+S7n.net
>>807
プラグキャップか。
なるほど、サンキュー!

812 :774RR:2021/10/14(木) 20:09:51.00 ID:ZUDyiWF2.net
L9だけどFフォークのシールは油キレ悪いね
結構チューブにオイル汚れ付くんよな

デイトナキャリアは付けたんだが
箱のサイズどーするか悩み中

813 :774RR:2021/10/14(木) 21:16:14.14 ID:Gg7uau7+.net
>>810
あるよ!
てか3つ持ってる!
3つともgiviだけどね
一番大きいやつでも36gのB360だ
装着したときにバグの幅より広く見えない様に心掛けてるよ!!!

814 :774RR:2021/10/14(木) 21:17:07.44 ID:Gg7uau7+.net
>>810
グリヒ付けてるし純正ロングスクリーンに変えてるよ!

815 :774RR:2021/10/14(木) 21:32:13.05 ID:B9J0YkMR.net
夜に片目おちょなんさんでバーグメンだとすぐ分かる

816 :774RR:2021/10/14(木) 21:50:49.53 ID:w/qosq8d.net
>>814
純正って+5センチだよなちょうど目線にくるので違和感が出るんよ沖縄かなんかのショップで+12センチのロングスクリーン出してなかったっけ

817 :774RR:2021/10/14(木) 23:03:37.22 ID:SV15sd6T.net
リアBOXはSHADが良いぞ
鍵無しで開閉できる
もちろん鍵掛ける事も可能
ジビは鍵爪掛けて鍵掛けるから面倒くさいから
却下

818 :774RR:2021/10/15(金) 01:13:39.55 ID:JJra37E/.net
>>816
個人差てしょ?
>>817
SHADは以前使ってたけど蓋のところにクッション無いからガタガタし出したから捨ててもーた
確かに閉め忘れてないか不安になったりしないのはいいけどね
かわりに鍵を掛けるの忘れるようになってもーた

819 :774RR:2021/10/15(金) 07:17:57.40 ID:ba1r3LyO.net
ガタガタ言うリアボックスの蓋の噛み合わせにクッション材をかましたら音は無くなった。
蓋が完全に閉まる寸前でクッションが潰れるちょうど良い塩梅にしないと閉まり辛くなるけど。

820 :774RR:2021/10/15(金) 23:16:40.93 ID:twUuiFH+.net
R-SPACEのキャリア使いだして2年くらいだけど
塗装がペリペリ剥げてきた

821 :774RR:2021/10/16(土) 00:15:07.86 ID:BZDN00hz.net
デイトナも溶接部から錆が直ぐ出るよ

822 :774RR:2021/10/16(土) 00:19:07.78 ID:w0c0f0js.net
両方持ってるけどデイトナは部分的にうっすら赤みがある感じ
R-SPACEは切断面全体が完全に錆びきって塗装が浮いて剥がれる感じ

823 :774RR:2021/10/16(土) 00:20:52.11 ID:BZDN00hz.net
>>822
デイトナの溶接部全部タッチペンで塗り塗りしといた

824 :774RR:2021/10/16(土) 19:09:32.74 ID:DJh0xjTY.net
SHADは蓋のところにゴムのクッションが入ってるはずだか?

825 :774RR:2021/10/17(日) 05:45:42.87 ID:nlhTM8cX.net
ババッバ♪ バンバンバン♪バーグマン 
バンッバ♪ バンバンバン♪歯磨いたか?
バンッバ♪ バンバンバン♪宿題したか?
バンッバ♪ バンバンバン♪オイッス〜また来週〜

826 :774RR:2021/10/17(日) 12:53:31.66 ID:D4iBiiP9.net
>>824
sh34とか入ってないよ

827 :774RR:2021/10/17(日) 13:01:17.31 ID:XF6NoDW+.net
バグにトップケース付けたら走りがモッサリになったと感じる人にオススメなのが
ベースをギリギリまで手前に取り付けること
R-SPACEだと手前に付けるとシート開閉時に干渉するんたけどちょっと擦るくらいなので
ヤスリでベースをガリガリ削ってやった
元々トップケースが後ろの方に付いてるのが嫌だったんで可能な限りギリギリまで手前にしたんたけど
普通に取り付けると2〜3cmほど後ろになる
その僅か2〜3cm手前に寄せるだけで走りが変わったよ!
トップケースの存在を感じなくなった!
なので走行中に心配になってミラーで確認するけど飛んでいったりはしてないw
クイックな動きが復活して乗ってて楽しくなったよ!

828 :774RR:2021/10/17(日) 13:03:19.37 ID:XF6NoDW+.net
あ、削るのはR-SPACEじゃなくてトップケースのベースの方ね!念のため

829 :774RR:2021/10/17(日) 13:25:46.67 ID:JFvEMotH.net
それこそプラシーボ効果だろうな

830 :774RR:2021/10/17(日) 13:46:28.90 ID:QZG/nrE4.net
世界三大バマン
バーグマン
バードマン
バットマン

831 :774RR:2021/10/17(日) 21:57:41.29 ID:VvLVymKT.net
最近バーグマン乗り始めた。
中古で年式とかは正直分かってない。
ホイールが黒くてマットブラックメタリックっぽいから16年式以降だろうと予想。

オフ車に乗ってたからハンドルの振動は対して気にならない。
でも、アクセルオフからの尻で感じる微振動は気になる。
ハンドル周りが芋臭い。400と共通にしてくれないのか。
加速は噂通りのスムーズさ。道の上を滑るように速度が乗る。
6000rpmからやかましい。
車体が軽い。取り回しが億劫にならないギリギリの重さ。

832 :774RR:2021/10/17(日) 22:06:11.87 ID:hzhZw2lb.net
>>831

→アクセルオフからの尻で感じる微振動は気になる。


女はコレがたまらんのでバク200に乗る


○蜜


とは言わんけどな。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200