2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part138◆◇◆

391 :774RR :2021/08/18(水) 22:42:45.62 ID:le0TySyKd.net
エンジン組んだときの台湾人余程イライラしながら組んでたんだろうな

392 :774RR :2021/08/18(水) 23:15:42.05 ID:zvMv+QyW0.net
>>389
一瞬考えたけど、お金勿体ないからやめたよw
>>390
こんな大ハズレ引いたの初めてです
>>391
想像したら笑えたけど、笑えない

393 :774RR :2021/08/19(木) 05:29:50.77 ID:3wlKUpTaM.net
自分の4型もウェイトローラーの向きも適当で所々オーバートルクだったし。暑い時期のライン作業だとイラついて適当にやるんだろな。

394 :774RR :2021/08/19(木) 07:14:11.93 ID:OtyasJ5/0.net
市販車は基本締めすぎだろ トルクレンチ使うとびびるぞ

395 :774RR :2021/08/19(木) 08:43:10.04 ID:zxGHIvkmH.net
電装がほぼダメというのも見たことあるなあ。どっかで漏電してて、3日乗らないとバッテリーあがるやつ。

396 :774RR :2021/08/19(木) 08:57:46.71 ID:iUg1f0HJ0.net
純正ローラーって明確な向きあったっけ

397 :774RR :2021/08/19(木) 09:39:01.32 ID:pjNKbD3G0.net
無いっしょ
自分のも一個だけ逆に入ってた
あえて揃えるなら溝が無い方を遠心力かかる側?

398 :774RR :2021/08/19(木) 13:22:59.65 ID:0bnKPGg80.net
>>395
漏電ってどうやって調べたら良いん?

399 :774RR :2021/08/19(木) 13:31:17.94 ID:dfywsTJO0.net
>>398
東京電力に調べてもらう

400 :774RR :2021/08/19(木) 13:52:53.26 ID:VkaZ6H0dM.net
>>398
舌で舐めればピリピリくるから

401 :774RR :2021/08/19(木) 14:08:20.35 ID:f1yAcUm4a.net
駆動系メンテでキタコのWRに交換した時は向きの指定があったな
逆に入れたらどんな不具合になるのか知らないけど

402 :774RR :2021/08/19(木) 14:19:10.26 ID:G9n1tXgOM.net
不具合?プラシーボプラシーボw

403 :774RR :2021/08/19(木) 21:48:47.45 ID:2DcKicInr.net
スパシーバダスビダーニャ

404 :774RR :2021/08/20(金) 06:31:32.24 ID:wJCiaDD9D.net
>>385
俺の1型2005年もオイル漏れないわ
いまだに元気お手入れは大事だよ

405 :774RR :2021/08/20(金) 09:19:43.24 ID:xguOLmtEd.net
俺の2型台湾15年目も滲みや漏れ無いわ、ネンポンモ調子悪くならないし。ヘッドライトのレンズが劣化で見窄らしいけど。

406 :774RR :2021/08/20(金) 19:36:45.26 ID:cV98nStG0.net
>>394
言うてトルクって締める素材(鉄アルミ銅ステンレス真鍮)によって変えるのが普通だし

407 :774RR :2021/08/20(金) 21:10:26.11 ID:k11L+EU4a.net
>>405
そんなの研磨剤で磨けば綺麗になるだろ

408 :774RR :2021/08/21(土) 08:40:58.42 ID:iwPFB+x6a.net
グリフィスUBSのリアブレーキレバー立ちゴケで折っちゃった。輸入だと時間掛かるし既製品で代用できるもんないかな?knのビレットはUBSキャンセルされちゃうから意味無いし

409 :774RR :2021/08/21(土) 09:48:24.35 ID:pB8tqv+20.net
>>407
別に綺麗にしたいとは言ってないだろ

410 :774RR :2021/08/21(土) 10:27:48.36 ID:YwikmB8E0.net
>>409
俺の二型なんてステップに苔生えてるもんねー
ワビサビ

411 :774RR :2021/08/21(土) 14:48:45.70 ID:N14s0fBU0.net
>>408
溶接や!

412 :774RR :2021/08/21(土) 20:28:52.32 ID:EtLisZOj0.net
グリフィスそろそろ日本仕様の発表かな?

413 :774RR :2021/08/21(土) 21:57:37.68 ID:haYhvb290.net
日本仕様のグリフィスは空冷です

414 :774RR :2021/08/21(土) 23:33:08.07 ID:YTsFZf8Ba.net
むしろその方がよくね

415 :774RR :2021/08/22(日) 14:48:32.06 ID:n2dw2SK3r.net
空冷の方がありがたいです。

416 :774RR :2021/08/22(日) 18:11:40.24 ID:UomdGW9Ra.net
空冷ならソッコー買うわ

417 :774RR :2021/08/22(日) 22:01:05.79 ID:blire2xa0.net
空冷であることに意義があるのか
既存エンジンとの互換性に意義があるのか

俺はあのハリボテみたいなデザイン嫌いだからどっちでもナシだけど

418 :774RR :2021/08/23(月) 10:36:11.81 ID:NC1vXtWL0.net
ドラレコ期待

419 :774RR :2021/08/24(火) 21:40:49.82 ID:IQxXDkqo0.net
デザインはカッコいいとも受け取れるが、反面ヤンチャ小僧とも受け取れるガキ臭さもある
ある意味複雑なデザインだ

420 :774RR :2021/08/24(火) 22:11:33.71 ID:JZdg0a41p.net
それはSSなんかのバイク全般に言える事だなあ

421 :774RR :2021/08/24(火) 22:39:48.16 ID:uQcuvC4T0.net
もう小僧には買えない価格なんだよなぁ

422 :774RR :2021/08/24(火) 23:48:23.53 ID:AxibQAQkM.net
シグナスて小僧受けするデザインが良さじゃねえの?
何求めてるん?

423 :774RR :2021/08/25(水) 11:48:32.75 ID:+ea24ax10.net
bws125新型の国内販売まだー?

424 :774RR :2021/08/25(水) 20:56:50.63 ID:so65y2/ZD.net
>>421
近所の小僧は50万もするベスパVESPA乗ってるわ

425 :774RR :2021/08/26(木) 08:15:16.49 ID:Uso4QvG2r.net
>>423
出て欲しいけど出ないのかね
出るとしたらグリフィスと同じタイミングかな

426 :774RR :2021/08/26(木) 17:51:40.74 ID:Lf3MZOBX0.net
5型のメーターの内側に水滴後ぽいのがぽつぽつあるんだが 同じ人いる?
あれ分解できるんだろうか? なにげに目障りなんだが

427 :774RR :2021/08/26(木) 18:43:28.43 ID:CVAqYtJ30.net
>>426
奇遇ですね。
最近自分も同じ症状出ましてメーカーの保証期間内だったので現在交換待ちです

428 :774RR :2021/08/26(木) 18:55:09.81 ID:Lf3MZOBX0.net
>>427
お? 同じ人いるんだ 交換待ちってことは前例何軒かありそうね
まだ保障期間内なんで店いってみるわ ありがとん

429 :774RR :2021/08/26(木) 22:18:50.88 ID:VCIKQ8Z20.net
ベスパって全然カッコいいと思えない
あれ見てるとビーノが頭に浮かぶ

430 :774RR :2021/08/26(木) 22:58:44.73 ID:DNLWYLzod.net
>>429
どこの誤爆か知らんがカッコいいんじゃなく、美しいんだよ
https://i.imgur.com/txLX3ff.jpg

431 :774RR :2021/08/26(木) 23:50:33.18 ID:He8uQuUJr.net
ベスパはお洒落だと思いますけどね。プジョーもお洒落。ブランドイメージでそう思わされてるのかしれんけど。でも自分は日本のスクーターの方が好きです。ちょっと玩具みたいなデザインが。
スレチ?まあ固い事おっしゃらずに

432 :774RR :2021/08/27(金) 00:50:27.98 ID:OaYjQ3CsD.net
シグナスやPCXだと服装がオシャレだと似合わないかもね

433 :774RR :2021/08/27(金) 06:21:42.91 ID:TiaA2pLl0.net
ベスパはシグナスサイズに300tぐらいのエンジン積んでいいやんと思ったけど、
故障して修理に出したら国内にパーツ在庫なくてイタリアに発注したらイタリア国内にも在庫なかったみたいなひどいレビュー見てやめたことがある。

434 :774RR :2021/08/27(金) 08:27:37.22 ID:hAk6d4xnr.net
>>433
毎日乗るには不安なのよ

435 :774RR :2021/08/27(金) 09:16:48.88 ID:bp1PioaS0.net
在庫あったとしても届くのがめちゃくちゃ遅いぞ
イタ車とはそういうもの

436 :774RR :2021/08/27(金) 09:27:11.86 ID:8WE5FKn1a.net
ベスパは友人が乗っていたけどバーエンドがウインカーになっていたからコケたらウインカー終わりじゃんと思った

437 :774RR :2021/08/27(金) 10:35:25.38 ID:yGf6dbJh0.net
>>436
その時は手信号でやるのがイタリア流の粋ってもんよ・・・きっと

438 :774RR :2021/08/27(金) 11:17:59.38 ID:5L+i+jyMM.net
そろそろスレチな
ベスパ子は失せろ

439 :774RR :2021/08/27(金) 11:28:01.05 ID:0h/LS8zx0.net
>>438
スイマセン先輩!
どうぞシグナスの話題をお出しください!みんな退屈してたんです!

440 :774RR :2021/08/27(金) 13:46:20.36 ID:FIQxLufR0.net
>>427
俺も交換になったわ
このメーターの内側の水滴後 ヤマハは知ってるけど今んとこ言ってきた人だけ対応みたいだね
5型乗りで保障期間中の人はメーターチェックしてみれ ただ交換対応だから距離リセになるんで
それが嫌な人はあきらめだな

441 :774RR :2021/08/27(金) 14:35:56.70 ID:O8TVHXhB0.net
>>433
夏はバケーションで平気で1ヶ月ぐらい休んだりする会社もあるしね

442 :774RR :2021/08/27(金) 19:58:06.57 ID:9GH+4hwa0.net
2,3日前からエンジン警告灯点きっぱだったから心配になってディーラーに持っていってみたら
O2センサーの不具合らしかった
始動も走行も問題なく、すぐにどうこうなることでもないから表示も消してもらったけど
次またすぐに点灯したら交換らしい
つかその点検だけで¥5500は高いのか安いのか
まあ半年以内に買い換え予定だからある意味どうでもいいが

443 :774RR :2021/08/27(金) 20:00:42.32 ID:7KqRocpKd.net
診断機高いからね・・・

444 :774RR :2021/08/27(金) 21:06:48.97 ID:01gfsdkOM.net
ド素人なりにミラー一旦外してマウントバー付けたんだけど右のミラーだけ少しゆるく?なってしまって走ってると少しづつ回転してしまいます
直す方法ありますか?

445 :774RR :2021/08/27(金) 22:02:23.52 ID:2d+iZSUfF.net
ミラーはミラー本体の角度を合わせてから付属のナットを締め込むことで固定されるんだよ
ナット締めてないんじゃないの

446 :774RR :2021/08/27(金) 22:48:30.97 ID:mS4azE3QM.net
レンチで付け根をグルグル回して付け外ししただけでナットとかなかったような・・・

447 :774RR :2021/08/28(土) 04:39:29.80 ID:c+2tnIJ50.net
鈍臭いやっちゃの

448 :774RR :2021/08/28(土) 05:52:07.23 ID:vlbCYJS80.net
素直にバイク屋さん行けば良いやん

449 :774RR :2021/08/28(土) 08:47:35.11 ID:X1tuzy810.net
5型で走行中に底から振動?のようなものがあるんですが、どんな原因が考えられますか?乗り出した頃はなかったこもった音を感じるんですが。

450 :774RR :2021/08/28(土) 10:13:32.05 ID:n3Qkgxp1d.net
>>449
底!
駆動系のへたりか、センタースタンドやハンガーのとこから振動出てるか、かな?

451 :774RR :2021/08/28(土) 11:21:37.09 ID:gFx5ew1l0.net
>>430
ベスパって全然美しいと思えない
あれ見てるとビーノが頭に浮かぶ

452 :774RR :2021/08/28(土) 12:54:01.07 ID:X9FSZF2s0.net
オリジナルの話?最近のベスパならフィアット500と同じで破綻してるな

453 :774RR :2021/08/28(土) 14:41:14.20 ID:X1tuzy810.net
>>450
ありがとうございます!
音は表現しにくいのですが、ゴォーンゴォーンってこもった感じです。それが関係してるのか、マフラー交換した時も減速時にビビり音が出て、結局純正マフラーに戻してもらいました。

454 :774RR :2021/08/28(土) 15:08:17.69 ID:jJVvYypVM.net
>>446
根本ってのはハンドルに固定する側のこと?
だとすればそこを固定したら、ミラーの軸の根本にもう一つのナットがあるからそこが緩んだんじゃないかな

455 :774RR :2021/08/28(土) 15:27:54.68 ID:SybV/W3dd.net
まってられん。PCX買う。今年発売なんてない。

456 :774RR :2021/08/28(土) 15:31:25.55 ID:vT4SM20y0.net
必要なら買えばいいけど10月のCBS規制に合わせて何かしら動きがあるから待てるなら待ったほうがいいと思うけどねー

457 :774RR :2021/08/28(土) 17:03:47.73 ID:5YDmY87N0.net
>>453
リズムのある共振音なら、センタースプリング(セカンダリ周辺)かもね。
あまりメンテナンスしてないなら、掃除だけでも良いから掃除すると良いよ。
駆動系外す工具ないなら、買ったお店に掃除だけでもいいからお願いしてみては。

458 :774RR :2021/08/28(土) 17:29:24.82 ID:Hxsr/QqDM.net
俺も今の時点で5型が規制未対応だから
10月にグリフィス出すつもりだと思ってる

タイミング的には9月発表、10月発売か?
合わせて新型のBW'S出てくれると嬉しいんだけど

459 :774RR :2021/08/28(土) 18:05:07.44 ID:sQhRimEf0.net
乗り方変わって気づいちゃったってのもあるよな
普段加速か減速しかしない乗り方で気づかなかったのが
たまたまツーリング中に一定速度でのんびり巡行してたらアレ?駆動系共振してる?みたいな

460 :774RR :2021/08/28(土) 18:30:14.99 ID:hnATE/Ol0.net
そういう規制って新たに販売する車種が対象になるだけで
現行車種については対象外でしょ
コロナで出すに出せない状況だから新車はほぼ全て来年に持ち越しですね

461 :774RR :2021/08/28(土) 18:50:18.44 ID:vT4SM20y0.net
>>460
継続車も対象が10月
これ以降はABS(125以下はCBS)が付いてないと作れない

462 :774RR :2021/08/28(土) 18:54:41.90 ID:vT4SM20y0.net
あっ50は対象外

463 :774RR :2021/08/28(土) 19:27:59.06 ID:UJIFSjyDM.net
>>384で不具合報告した者です。
修理終わったみたいなので引き取りに行ったら、帰り際にオイル漏れ再発。再び入院。この5型ポンコツ過ぎてダメだわ

464 :バチャート :2021/08/28(土) 20:17:28.50 ID:PQyC3Lee0.net
>>461
殆どがコンビブレーキ採用でお茶濁しなんじゃないかと思っとる。
リードはコンビブレーキ決定。

465 :774RR :2021/08/28(土) 20:21:11.43 ID:vT4SM20y0.net
>>464
それでも法規上は問題ないからね
安く済ませる方法も含めて10月までに動きがあるよ

466 :774RR :2021/08/28(土) 20:48:24.12 ID:n5ljdXdQ0.net
>>444
なおざねチャンネル見てみなさい

467 :774RR :2021/08/28(土) 21:21:19.22 ID:QRseQbKj0.net
輸入車体は、規制対象外とヤマハ販売の営業が言ってるから、でないよ。現行も発注できるし、店の親父にヤマハはホンダに勝てんからPCXかえと。

468 :774RR :2021/08/28(土) 21:24:06.01 ID:QRseQbKj0.net
追加。ホンダは10月以降の動きは販売店に告知してるよ。ヤマハは雑誌でも見てろとかw

469 :774RR :2021/08/28(土) 21:31:20.86 ID:vT4SM20y0.net
>>467
初めて聞いたわ
告知資料のリンクとかある?

470 :774RR :2021/08/28(土) 21:39:19.58 ID:QRseQbKj0.net
>>469
ない。輸入販売とするんじゃね?

471 :774RR :2021/08/28(土) 22:33:36.95 ID:cElDC0YIM.net
5型も台湾輸入だろ
何言ってんだコノ馬鹿は

472 :774RR :2021/08/28(土) 22:42:42.79 ID:pGA/qvD4M.net
>>453
60キロ辺りでウォンウォンって感じの音ならセンタースプリングの共振だと思われ
対策はアドプロのVプレートとかある

473 :774RR :2021/08/28(土) 23:20:16.75 ID:vT4SM20y0.net
>>470
うーん信じ難いw

474 :774RR :2021/08/28(土) 23:49:10.72 ID:ADyA0lDc0.net
仮に本当だとしてもネットで○○って言ってるのを聞いた、ではなかなか信じては貰えないかと
書いてる本人が一番そこは分かってるだろうけど

475 :774RR :2021/08/29(日) 01:28:41.48 ID:LGzAZLWu0.net
>>472
ご教示ありがとうございます!

476 :774RR :2021/08/31(火) 09:28:45.38 ID:LGX4F+2h0.net
フロアボルトねじ切れた…

477 :774RR :2021/08/31(火) 13:15:29.45 ID:tkx8doqXM.net
ジョグやビーノのまぁまぁ売れ筋でさえホンダ委託だよ
シグナスだって前はシグナス、後ろはリード!!

478 :774RR :2021/08/31(火) 21:43:46.01 ID:swg+13IB0.net
意味不明

479 :774RR :2021/09/01(水) 09:44:24.89 ID:inv+XV8MM.net
50ccから撤退した様に125ccも本田のOEMになる可能性はあるよな

480 :774RR :2021/09/01(水) 09:48:23.47 ID:Wz7ghE9x0.net
売れ筋はギアpro ある。ベンリイより人気。
LMWを安価に提供して適価で出せれば応援したい

481 :774RR :2021/09/01(水) 15:09:48.37 ID:Ceggth+n0.net
ヤマハ発動機は船のエンジンの方が儲かってるからバイクはどうでも良いかもな

482 :774RR :2021/09/01(水) 20:41:24.26 ID:G8V6s+vL0.net
5型に武川のハイカム・ハイコンプ・FI2のセットを入れたら、

ブルーコアのNMAXをぶち抜けますかね?

483 :774RR :2021/09/01(水) 21:03:14.67 ID:Wa+QXGcj0.net
60までなら吊るしでも勝てる
そっから上は知らん

484 :774RR :2021/09/02(木) 10:16:43.37 ID:Pjh6GgATd.net
そこまでやれば余裕でしょ
寿命はしらんけど

485 :482 :2021/09/02(木) 11:34:44.81 ID:5sSCogXmM.net
>>483.484 あざす

486 :774RR :2021/09/02(木) 21:13:46.79 ID:pZAtCfDtM.net
3型台湾のキーシリンダー壊れたんやけどどっか安く買える所教えて。

487 :774RR :2021/09/02(木) 23:15:09.07 ID:KyuQHGao0.net
>>486
KNじゃない?もしくはパーティーアップ

488 :774RR :2021/09/02(木) 23:59:44.83 ID:pZAtCfDtM.net
>>487
KNにします。ありがとうございます。

489 :774RR :2021/09/04(土) 13:11:41.64 ID:UnxbRSge0.net
雨の中、右折でこけた、軽くブレーキかけた状態で多分マンホールか白線踏んでます
溝が半分くらいになったパワーピュアSCでした
シティグリップ2が雨に強いと聞きますがもっといいのありますかねえ

490 :774RR :2021/09/04(土) 15:31:49.68 ID:pfStTvz70.net
      \   ∩─ー、
        \/ ● 、_ `ヽ
        / \( ●  ● |つ
        |   X_入__ノ   ミ  釣られないクマ…
         、 (_/   ノ
         \___ノ゙
         / 丶' ⌒ヽ:::
        / ヽ    / /:::
       / /へ ヘ/ /:::
       / \ ヾミ  /|:::
      (__/| \___ノ/:::

491 :774RR :2021/09/04(土) 16:07:05.58 ID:UnxbRSge0.net
>>490
僕ですか?何か変なこと書いてます?
シティグリップ2でマンホールで一番滑らないタイヤって書いてるから
候補にしたのですが

492 :774RR :2021/09/04(土) 16:13:50.96 ID:4aLTK4d70.net
マジレスすると雨の日曲がってる時に白線踏んだ状態でブレーキをかけても滑らないタイヤは無い
あと雨天グリップだとシティグリップ2最強

493 :774RR :2021/09/04(土) 16:15:28.32 ID:UnxbRSge0.net
通勤に使うのでドライでグリップよりもウエットに強いタイヤが安全かなと
通勤途中に曲がりくねった追い越し禁止の道があって雨の日とか結構車にプレッシャー掛けられるんです

494 :774RR :2021/09/04(土) 16:20:32.99 ID:UnxbRSge0.net
>>492
ありがとう
やはり無理ですか
10年間無転倒で雨天も慣れてるつもりでしたが
一昨日いきなりスカーンとこけてしまって
後で現場見てあのマンホールか白線でも踏んだかと
対向車がくる前にってちょっと路面への注意が無かったのかと
普通は注意するからちょっと魔が差した時に耐えてくれればと

495 :774RR :2021/09/04(土) 16:23:53.81 ID:4aLTK4d70.net
>>494
うん
シティグリップ2履いて安全運転しておくれ

496 :774RR :2021/09/04(土) 17:57:07.26 ID:plECJF4Vd.net
いつも走る通勤路で雨降っているにもかかわらずマンホールの蓋なのか白線なのかそもそもいつも通る道なのにそれらが有る事を忘れて転びタイヤのグリップが悪いだのなんだの。
タイヤのグリップだけに頼る走り方をするからそうなる。モトクロスでもやれば多少マンホールの蓋や白線でフロントが滑っても対処出来るようになるし、そもそも走り方や考え方が変わるしタイヤが何であれそれなりに走るようになる。

497 :774RR :2021/09/04(土) 18:08:47.59 ID:HCVOPTqar.net
>>493
煽り運転で通報するか後方録画中とかのステッカーを貼っておきましょう

498 :774RR :2021/09/04(土) 18:56:32.06 ID:UnxbRSge0.net
>>496
初見の道でこけた、ナビ見ながらおっ!こっちのが近道じゃね?って曲がった時
プレッシャー蹴られるのは通勤路だけど
しかし、なぜモトクロス?
エンデューロやトライアルの経験がある僕としてはよくわからない
勿論雨降りに不注意な運転をしたのは確か

499 :774RR :2021/09/04(土) 19:00:30.44 ID:UnxbRSge0.net
すみません
雨の日にちょっとだけでも頼れるタイヤを知りたかったんです
492さんのレスでシティグリップ2と確信しました
ありがとうございます

500 :774RR :2021/09/04(土) 20:11:48.09 ID:3OpSwWFM0.net
シティグリ2、シティグリ1より遥かにチョイ濡れ路面でグリップめっちゃするで!

501 :774RR :2021/09/04(土) 20:42:08.93 ID:Altg3pAmd.net
大阪なんだけどパーティーアップとかアドバンスプロとかどう?行ってみたいけどコロナ対策してる?

502 :774RR :2021/09/04(土) 22:12:18.52 ID:OfCEj0pr0.net
店に聞けよ・・・

503 :774RR :2021/09/04(土) 23:25:10.17 ID:C/aAvt3B0.net
普通に乗って何km位でベルト交換した方がいいですか?

504 :774RR :2021/09/04(土) 23:41:22.32 ID:0etbhjVU0.net
両方とも微妙なお店
アドプロ→オジサンだらけで店員の区別がつかん
パーティーアップ→マンション地下駐車場が店
入店に躊躇する 客の騒音で揉め事多々あり

505 :774RR :2021/09/04(土) 23:53:12.95 ID:0etbhjVU0.net
>>503
ベルトは切れるまで使う派なのでベルト常備
純正で25000位で切れる事が多い
20000超えたら次のベルト用意した方がいいかも

506 :774RR :2021/09/05(日) 00:16:54.25 ID:28SmniWI0.net
>>503
ベルトの使用限度はサービスマニュアルに書いてあるので、近づいたら替えたらいい。

507 :774RR :2021/09/05(日) 08:26:57.87 ID:+OFr8eUO0.net
>>503
4万で切れたので3万毎に交換するようにした
乗ってる途中で切れたらレッカーの手間と時間ロス
その先の予定変更などリスク多すぎるから

508 :774RR :2021/09/05(日) 13:49:02.09 ID:jLaqkHCld.net
関西のチタンパーツ職人?みたいな人にオーダーしたけど、1年半経ってもなんも連絡ないわ

509 :774RR :2021/09/05(日) 13:50:53.68 ID:wbNPYgMi0.net
>>505
ベルト切れる時にクランクにかなりダメージ与える時があるから手前で交換した方が良いよ。
プーリーに絡んで上下方向にクランクを押したりすると酷いことになってる

510 :774RR :2021/09/05(日) 16:09:03.67 ID:vwSJcntsd.net
ベルト切れは掃除も大変だからなぁ

511 :774RR :2021/09/05(日) 18:44:27.58 ID:d2YfsRFm0.net
どうせ換えるなら早いほうが吉

512 :774RR :2021/09/05(日) 20:48:58.94 ID:fmOBgDW00.net
ジャダー?発進時のハンドル・ライトカウル周りのガタガタ。ってWRの重さを変えたら
直る事もある?ない?

513 :774RR :2021/09/05(日) 23:18:00.73 ID:o1r4xuRTa.net
>>512
有るかも?やってみない解らん断定は出来ない

514 :774RR :2021/09/05(日) 23:54:07.55 ID:6sFBW3mL0.net
ベルト切れる前に換えるのが賢明

515 :774RR :2021/09/06(月) 10:49:58.90 ID:2UrQjenP0.net
>>512
クラッチ掃除か交換だな

516 :774RR :2021/09/06(月) 14:25:42.21 ID:PUaYsQvEd.net
初心者質問で申し訳ないです。シグナス5型対応のマフラーって少なすぎませんか? ヨシムラつけたかったのですが、5型対応ではないみたいだし、5型乗りの方はどんなマフラーつけてるのか気になります。

517 :774RR :2021/09/06(月) 14:32:41.85 ID:6e8kdItP0.net
ノーマルマフラーが1番なんだよマジで

518 :774RR :2021/09/06(月) 15:48:24.88 ID:gOM4+Ds60.net
4型5型ってマフラー共通でしょ?

519 :774RR :2021/09/06(月) 18:45:00.16 ID:IoAXsDmf0.net
台湾の新型BW'S125は国内販売されないんでしょうか
そそられます

520 :774RR :2021/09/06(月) 21:11:30.13 ID:8ljjTjep0.net
ナイ アルヨ

521 :774RR :2021/09/06(月) 21:35:59.60 ID:Cl0h3tBDx.net
グリフィスって国内出るのかね?

522 :774RR :2021/09/06(月) 21:56:54.15 ID:2xyhH4T50.net
>>517
俺もノーマル派だけど、シグナス乗りがノーマルマフラーでナンバープレート曲げず普通に乗ってる奴ほとんど見ない。
だからシグナス乗りがフルノーマルで乗ってると逆に珍しくて見てしまう。

523 :774RR :2021/09/06(月) 22:31:23.73 ID:gOM4+Ds60.net
ミラーマフラーリアフェンダーは純正が野暮ったくて何乗ってもまず変えるなぁ
まぁ色んな人がいるよね

524 :774RR :2021/09/06(月) 23:04:16.75 ID:uPmoJ6JT0.net
>>522
その人の人間性が垣間見ることができる

525 :774RR :2021/09/07(火) 08:29:00.15 ID:O7VtjsOxM.net
今でもナンバー曲げるヤツなんて居るのか
昔は高校生がよくやってるの見かけたけど

526 :774RR :2021/09/07(火) 09:12:31.05 ID:/FD4Js0Zr.net
直接曲げるのではなくステーとかで角度付けるんじゃないの?

527 :774RR :2021/09/07(火) 11:06:24.77 ID:lE6SmA9U0.net
風防・USB電源・ミラー・グリヒ・ハンカバ・ヘッドライトLED等の取り付け交換はまだノーマルでいいですよね
チューンと言うのはエンジン・駆動系・ブレーキ・足回りに手を入れた奴との認識

528 :774RR :2021/09/07(火) 11:41:12.47 ID:7Or4xUv90.net
俺はレバー交換、ハンドルブレース、電源取り出し、
スクリーンの交換or追加、グリップヒーター、灯火類LED化、
箱取り付けだね
BW'sは駅まで用だけど、たまに300〜350km程度のツーリングにも使う
ただ、問題はシートが悪くて他のバイクより尻が痛くなる

529 :774RR :2021/09/07(火) 12:00:48.89 ID:ewJC8vkFM.net
>>526
ナンバーの角度変えられるようにするステー類って
以前の法改正で販売禁止になったんじゃなかったか?

あと、最近の法改正でナンバーの取り付け位置、角度等が厳格化されたはずだけど

530 :774RR :2021/09/07(火) 12:22:18.92 ID:GAwPqHSFd.net
そんなものに従うならそもそもナンバーなんか触らないだろう

531 :774RR :2021/09/07(火) 12:26:19.44 ID:zyhXAtDtr.net
>>529
ステーを使うのも直接曲げるのも駄目だけど522が見かけるのはどっちかなと思っただけ

532 :774RR :2021/09/07(火) 12:57:43.44 ID:fqURWptdd.net
エンジンはノーマルで満足だがシートだけなんとかしたい
フラットシートにしたいけどあれにするとメットインスペースが少なくなるからどうしようもない

533 :774RR :2021/09/07(火) 17:13:10.21 ID:9Hc6ioR8d.net
痔に優しいシートを

534 :774RR :2021/09/07(火) 17:20:00.40 ID:+7kTiJUId.net
>>521
出るよ、早く出て欲しいなら国内の5型の在庫全部買ってくれ
5型の新車が本社に残ってる間は出ない

535 :774RR :2021/09/07(火) 18:26:41.23 ID:2Y9Gh7WV0.net
>>534
本社に余ってても、来月になれば販売できないんじゃないの?

536 :774RR :2021/09/07(火) 18:43:15.99 ID:YCcZOX1J0.net
3型にGJMSスイングアームのコピー品つけたことある人いる?
カラーをベアリングに差し込む形になってるからなんか不安だわ

537 :774RR :2021/09/07(火) 20:47:21.30 ID:GAwPqHSFd.net
>>535
新規生産車両として国の型式認定みたいなのができないだけで、
その後の店舗で販売や自治体のナンバー登録は変わらんでしょ

538 :774RR :2021/09/07(火) 21:45:12.49 ID:ilczIZGR0.net
4つのカラーから選択出来ますが、オジサンが乗っても似合うどれも見当たらない気します
どの色も若者向けのカラーに見えますが、とりあえずオジサンでも合う色はどれだと思いますか?

539 :774RR :2021/09/07(火) 23:14:08.93 ID:YCcZOX1J0.net
おっさんなのに色すら自分で選べないのか可哀想に

540 :774RR :2021/09/08(水) 01:14:20.13 ID:iliLOVTE0.net
おじさんなら白一択でしょ

541 :774RR :2021/09/08(水) 01:16:02.72 ID:BdN8uHLQ0.net
>>539
安っぽいマフラー付け変え爆音出して喜んでる馬鹿ガキ必死w

542 :774RR :2021/09/08(水) 01:53:03.06 ID:pocsYdBYr.net
どんな色でも似合う素敵なおじさんになれば良いよ
とりあえず煽りにキレてちゃ駄目だ

543 :774RR :2021/09/08(水) 09:35:34.79 ID:uz2P9BkU0.net
シグナスに爆音マフラーはナンセンスだよな
だってでっかい音させてもR1に勝てないんだから
R1は極端だとしても他に速いバイクがいっぱい有るしバイク全体としては遅いグループに属するんだから
軽自動車に金かけてチューンしている人と同じ感じ

544 :774RR :2021/09/08(水) 11:19:17.39 ID:BY2txFmL0.net
バカ?

545 :774RR :2021/09/08(水) 11:48:05.23 ID:IKyFSQ1n0.net
>>543
それは知らない人の意見だなぁ。

546 :774RR :2021/09/08(水) 12:36:40.64 ID:C1CAKNAyM.net
頭悪い例え話だな

547 :774RR :2021/09/08(水) 12:37:50.39 ID:6+f445Tpa.net
改造する楽しみがわからないならTMAXにでも乗ってろ

548 :774RR :2021/09/08(水) 12:50:28.41 ID:GQhkvH/Pd.net
自己満足なんだから人の事とやかく言う必要は無い

549 :774RR :2021/09/08(水) 17:11:59.47 ID:uz2P9BkU0.net
>>547
改造は好きだよ
スカイのヘッド研磨したりハリーケーンのチャンバー付けて
ガンスパーク付けてたポートも自分で削ってタイミング換えてたりしてた
今考えると適当で恐ろしいけど
当時は車の免許しか持ってなかったからね

550 :774RR :2021/09/08(水) 17:15:03.00 ID:uz2P9BkU0.net
後ね、マイティボーイにエアクリーナー外してフジツボ付けてたりしてたよ

551 :774RR :2021/09/08(水) 18:05:52.88 ID:BY2txFmL0.net
そ、そうだね
すごいんだね
すごいなあ〜

552 :774RR :2021/09/08(水) 18:15:58.56 ID:IKyFSQ1n0.net
GPSのメーターで150km出ちゃうシグナスとか面白いじゃん。

553 :774RR :2021/09/08(水) 18:29:08.58 ID:FN3RcgJoa.net
>>552
ターボ化したら出るけど色々と後が怖いw

554 :774RR :2021/09/08(水) 19:58:23.84 ID:b2DuugR/M.net
67×64位でも150出るだろ。

555 :774RR :2021/09/08(水) 21:51:03.96 ID:TKuxLb7Jd.net
>>551
でしょう
後で考えるとほんとしょうも無いんだよ

556 :774RR :2021/09/08(水) 22:02:46.72 ID:BoYb/zeY0.net
埼玉の弁慶にBws4台くらい並んでるけど新型??

557 :774RR :2021/09/08(水) 23:01:07.71 ID:fJXZ6ZIhF.net
>>555
そうだね!
しかもその程度でなぜか爆音マフラーとかいう謎の定義でシグナスを語っちゃう辺りがもう凄く凄いよね!

558 :774RR :2021/09/08(水) 23:23:16.17 ID:RhuiXK4G0.net
>>556
おいくら万円でした?

559 :774RR :2021/09/08(水) 23:57:29.14 ID:BdN8uHLQ0.net
>>542
安っぽいマフラー付け変え爆音出して喜んでる馬鹿ガキ必死w

560 :774RR :2021/09/09(木) 05:04:56.87 ID:WIe7/i/80.net
ヤマハはグリフィス日本で売る気はあるみたいだが今は無理らしいな
為替と台湾からの輸送費が高騰してて原付は持ってこれんと

グリフィスのABSが日本円で39万、これに高騰した輸送費もプラスしたらとても日本では無理だな

待ってる奴は今は諦めたほうがいいと思う

561 :774RR :2021/09/09(木) 08:04:00.04 ID:1r2XMX7yd.net
その内7型が出るかもしれんしな

562 :774RR :2021/09/09(木) 13:45:06.92 ID:HnqMlOcQ0.net
>>560
5型やNMAXは何故輸入できるの?

563 :774RR :2021/09/09(木) 15:41:28.68 ID:WIe7/i/80.net
>>562
知らない

564 :774RR :2021/09/09(木) 18:16:24.48 ID:YMWdvYFJ0.net
>>536だけど、とりあえずつけてみたので感想をば

しばく様子見するけど、アクスルに対して付属のカラーの内径がわずかに大きい(クリアランスとして見ても大きい)
無理矢理センター出してナット締めたからおそらくベアリングの寿命は短いと思う(最悪アクスルが痛む)

マフラーステーやインナーフェンダーの穴位置はほぼズレなしなので装着にはそこまで困らない

結論、スイングアーム変えたい人は値がはるけど正規品を買いましょう。

565 :774RR :2021/09/09(木) 19:13:30.78 ID:DJ+eaUt1d.net
カラーの経がベアリングのインナーレースに合って無いと言う事?

566 :774RR :2021/09/09(木) 22:14:33.35 ID:YMWdvYFJ0.net
>>565
いや、そもそもはめてあるベアリングが純正より内径がでかい
その内側にカラーの凸部分を差し込む仕様
その差し込み自体はキツキツでもなく緩いわけでもない

567 :774RR :2021/09/09(木) 22:31:13.42 ID:gMCr1vC80.net
なる程有り難う。
因みにそのベアリングは日本製じゃ無い?

568 :774RR :2021/09/09(木) 23:05:59.66 ID:4zQGGqaAx.net
ほぼほぼ中国台湾生産なのに輸送できないわ無い

569 :774RR :2021/09/09(木) 23:10:31.60 ID:CKzffXds0.net
>>558
値段付けてない。254通るから毎日見てるけど売れてない。

570 :774RR :2021/09/09(木) 23:11:52.99 ID:CKzffXds0.net
>>560
日本で作ると今は触媒付けないと駄目だよね?

571 :774RR :2021/09/09(木) 23:15:39.31 ID:i8JcbK20F.net
頭が20年前なのかな

572 :774RR :2021/09/10(金) 12:07:42.59 ID:fLuLCyfWM.net
触媒が義務化されたの平成11年の排ガス規制からだから20年じゃすまないな

573 :774RR :2021/09/10(金) 13:18:22.61 ID:iQkPCX6r0.net
クラッシックカーにLEDやキセノン入れてるのを見ると分かってないなぁ−と思う

574 :バチャート :2021/09/10(金) 13:52:51.80 ID:0h7UqdxS0.net
>>562
何も無いと販売店が死んでしまうから赤字で持って来てるんだと思う。

575 :774RR :2021/09/10(金) 14:38:54.78 ID:0ahTa9Wd0.net
シティグリップ2履きました
ウエットはまだだけどドライでは何か他のタイヤより路面にハンドル取られやすい感じ
16インチのレプリカに乗った時のような感じ
しかしパターンのダサいことといったら

576 :774RR :2021/09/10(金) 14:41:06.89 ID:0ahTa9Wd0.net
グリフィス日本で出しての価格は33万位じゃ
NMAXよりは安くすると思うよ

577 :774RR :2021/09/10(金) 18:56:31.04 ID:Y0Kwpy0Md.net
シグナスのリアサス硬すぎだろ
プリロードで1番柔らかいのにしてるけど、路面ギャップの振動がチャリと変わらんがな
社外のサスに交換して解決する?

578 :774RR :2021/09/10(金) 19:09:54.72 ID:l093YoVi0.net
>>569
ありがとうございます
そうですか
新型カッコいいなと思ってて国内販売なさそうやし興味あったんですけど
でも60万位するんでしょうね

579 :774RR :2021/09/10(金) 19:12:47.74 ID:I1tQIgSwM.net
>>577
もしかして新車か?
その場合は1000kmも走れば初期の堅さが取れて適度な堅さになる

中古の場合だったら今付いてるの社外か他車流用じゃね

580 :774RR :2021/09/10(金) 20:46:03.09 ID:VBXKR4Oq0.net
>>577はデブすぎて、サスが底づきしてるんだと思う。

581 :774RR :2021/09/10(金) 21:20:51.99 ID:Y0Kwpy0Md.net
>>580
逆だよ。体重軽すぎてサスが動かん。174cm/59kg
新車購入で5000km走ったがまったくしなやかにならない
サスのやわらかいスイッシュにすればよかったわ

582 :774RR :2021/09/10(金) 22:36:35.00 ID:3P8ABuqu0.net
タイヤの空気圧落とせ

583 :774RR :2021/09/10(金) 23:29:15.12 ID:oJPI8g9AM.net
体重指定でレート変えてくれる社外サスでも入れたらええやん

584 :774RR :2021/09/10(金) 23:38:36.42 ID:87QuDKgQM.net
フロントフォークは逆に柔すぎだわ、強化スプリングでいいとこ無い?ローダウン以外で。

585 :774RR :2021/09/11(土) 01:14:35.11 ID:+kF/4xner.net
RFYとかいう激安パチモンからGJMS・RPMの10万オーバーまで…
シグナスの社外リヤサス種類多すぎて何選んだらいいかわかんなくなって結局純正のまま乗り続けてる

586 :774RR :2021/09/11(土) 02:46:40.83 ID:rHj3nyrAa.net
>>577
昔は国内と台湾仕様でサス(スプリング)が違ったけど、いつからか台湾仕様で統一されちゃったからね。

昔の国内仕様の純正サスそのもの、またはスプリングだけでもポン付けすることが出来ればいいんだけど、サスの長さも途中で変わったからね。

なお社外サスで乗り心地を求めるのはかなり難しいと思う。結局スプリングの巻き方の問題で。
一番乗り心地が良い社外サスはDYかな。

587 :774RR :2021/09/11(土) 09:29:41.02 ID:KqdBrX8Nd.net
グリフィス解禁キター!!!!!

588 :774RR :2021/09/11(土) 10:02:05.56 ID:0QAfp51V0.net
>>584
15番のフォークオイル試したら?

589 :774RR :2021/09/11(土) 10:30:07.42 ID:6gMjTUhtd.net
5型シグナスってマフラーぽん付けで交換できないの?純正から変更したらエンジン警告灯がつくらしいんだがw

590 :774RR :2021/09/11(土) 12:41:07.22 ID:ar6PjhgKd.net
O2センサー位ちゃんと付けなきゃそうなるよ

591 :774RR :2021/09/11(土) 21:22:20.65 ID:ZBnkTXMm0.net
>>585
yssで十分。

592 :774RR :2021/09/11(土) 22:37:33.72 ID:dK4YvcXCM.net
>>588
既に入れてる。

593 :774RR :2021/09/12(日) 01:35:41.73 ID:VXaM8Dw8M.net
>>592
アドプロの減衰アジャスターキットは?
インナーチューブキットと合わせて組むと
手間だけどいい感じで効く

リアはRPMのDouble R 減衰調整付きを使えば
フロントの車高が上がった分をリア上げることで
調整できるぞ

594 :774RR :2021/09/12(日) 07:00:37.91 ID:rSzwr4/gM.net
>>593
こんなん有るんやね、ありがとう。

595 :774RR :2021/09/12(日) 19:51:02.82 ID:uwVyVh4Md.net
FIのシグナスってウェイトローラー軽くしてもアイドリングの回転数高くならないってマジ?どういうカラクリかわからん。

596 :774RR :2021/09/12(日) 20:08:25.52 ID:YL2VGyqa0.net
>>595
ウェイトローラーの重さがアイドリング回転数に影響すると思っている方がおかしい。
勉強しなおしてきなさい。

597 :774RR :2021/09/12(日) 20:13:46.20 ID:sYAEsaLda.net
アイドリング時ってクラッチ繋がっていないんだからWRは関係なくね

598 :774RR :2021/09/12(日) 22:34:52.88 ID:vIRDrCez0.net
>>597
君も勉強しなおしてきなさい

599 :774RR :2021/09/12(日) 23:21:11.38 ID:6D/mtXpA0.net
ウェイトローラーを変えるというのは回転数に対するプーリーとベルトの動きを変えるという事であって回転数を変える事ではないでしょ。
そもそもアイドリング時の回転数の調整はインジェクション車では簡単には出来ないでしょ。
キャブ車はアジャストスクリューで調整するのが当たり前だったけど。
という認識ですがよろしいですか?

600 :774RR :2021/09/13(月) 03:20:44.53 ID:Ag3OeHYz0.net
アイドリングの回転数はECU制御。だからaracerだと設定できる。少し高めのアイドリングにして、スタートダッシュを良くするセッティングも可能

601 :774RR :2021/09/13(月) 07:53:53.51 ID:LlThPgOS0.net
意味がわかんないんだがw
クラッチインのタイミングまでアイドリングあげちゃうのかw

602 :774RR :2021/09/13(月) 08:08:48.06 ID:9OKjY8uEd.net
クラッチのタイミングはSpringの強さ

603 :四捨五入 :2021/09/13(月) 08:24:13.92 ID:lg6IHSdw0.net
グリフィスさん、年内発売ってモトチャンプに書いてあるな。

604 :774RR :2021/09/13(月) 12:13:06.95 ID:OUAd6Kur0.net
>>603
年内〜来春って書いてなかった?
確定情報でもないのに

605 :774RR :2021/09/13(月) 14:06:58.73 ID:GI7uGIz1M.net
BW'Sは?

606 :774RR :2021/09/13(月) 16:18:38.18 ID:vq/J1ECt0.net
>>461
あれ〜?10月以降は新規制対応車しか売れないんじゃなかったの?www

607 :四捨五入 :2021/09/13(月) 16:27:11.39 ID:yUrZBjP0d.net
>>606
輸入出来ないだけで、在庫は販売可能。

608 :774RR :2021/09/13(月) 23:43:05.61 ID:jWgYe3zj0.net
質問です。
いつもオイル交換やってるところ、1000キロで交換言われています。これって普通?

609 :774RR :2021/09/14(火) 00:26:40.36 ID:vrYeXBghr.net
>>608
半年で交換か3000キロで交換で良いと思う

610 :774RR :2021/09/14(火) 07:57:38.49 ID:DPeqKKQed.net
ノーマルなら3000kmとかでいいけどね。
駆動系だけやって回し気味の人は2000kmくらい、エンジン本体もやってるなら1000kmで交換

611 :774RR :2021/09/14(火) 15:41:07.33 ID:nrq3e+JE0.net
>>608
そこでボアアップしてなかったら客を舐めた店だな。店変えるか自分でしろ。

612 :774RR :2021/09/14(火) 20:36:11.80 ID:/u60x9Cc0.net
今日聞いた話だと規制前まで目一杯生産して年明けまで売るらしいから来年の春らしいな

613 :774RR :2021/09/14(火) 20:41:48.69 ID:zg+mlOIr0.net
4型乗りだけどラストなら5型買っておこうかな 水冷から空冷にはならないからな

614 :774RR :2021/09/14(火) 22:19:02.88 ID:k7ECOXrr0.net
>>613
そうだね、空冷なら雨の日に乗れば水冷になるもんね。

615 :774RR :2021/09/14(火) 22:19:24.23 ID:1gbzRnnA0.net
シグナスXは空冷がお似合い

616 :774RR :2021/09/15(水) 07:29:18.47 ID:OF4Vl26+0.net
素人質問で申し訳ないが、水冷に対する空冷のメリットってどんなものがあるの?
コストが安いとか整備がしやすいとかでなく、乗り手に対するメリット。空冷独特の味のようなものってある?

617 :774RR :2021/09/15(水) 07:39:05.42 ID:Tpsw7ayL0.net
>>616
自分で結論出てるじゃん。

まぁ水冷より絶対的に軽量にはなるけど、エンジン降ろしたりする人じゃなきゃわからない。
あと整備性がかなり違うだけでなく、装備が増える事で車体もデカくなる。

自分でバラしたりしない人には無縁の話だから新しいのをツルシで乗るのをオススメ

618 :774RR :2021/09/15(水) 07:55:09.51 ID:L6qC3maB0.net
>>616
2000年頃、レーシングカートの世界選手権で水冷と空冷の混走レースがあったけど
前半は空冷の方がペースがよかった。後半になると空冷はエンジンが垂れて水冷有利になった。

619 :四捨五入 :2021/09/15(水) 10:05:03.51 ID:4u8AU/x70.net
>>616
空冷はシンプルなので軽い。
シンプルなので安く作れる。
部品が少ないので故障しない。

620 :774RR :2021/09/15(水) 10:24:30.03 ID:SOcszXiKM.net
水冷だからと小排気量だからそれ程重くは無い
水冷なっても1万〜2万の差この差で耐久性上がるなら安い
水冷だからとそもそもそれ程壊れない

621 :774RR :2021/09/15(水) 10:50:04.49 ID:7nUwdm4zr.net
スクーターだとあんまり関係ないけど空冷のシリンダーのフィンがカッコいいと感じる人もいます。

622 :774RR :2021/09/15(水) 10:50:58.91 ID:iTEiQ0KMM.net
水冷をグダグダ言ってんのは
空冷5型の玉持ち業者の買い煽りな

623 :774RR :2021/09/15(水) 12:25:06.79 ID:T3ZkZkHDd.net
>>620
で、何キロ増えますか?
具体的にどうぞ

624 :774RR :2021/09/15(水) 12:25:40.70 ID:czhSV/Anr.net
マジェスティSって水冷だけど排気量の差以上に
シグナスやビーウィズより馬力があるんだね

625 :774RR :2021/09/15(水) 12:59:07.69 ID:q+w0z70n0.net
>>620
こいつ日本人じゃないだろw

626 :774RR :2021/09/15(水) 14:10:58.45 ID:30NHbvEG0.net
>>624
排気量の差じゃないの

627 :774RR :2021/09/15(水) 14:13:31.95 ID:0RLAU7DGd.net
>>624
マジェSも156にしたシグナスに勝てないけどね。

628 :四捨五入 :2021/09/15(水) 14:25:58.31 ID:TsHa3J3md.net
>>612
誰情報なの?
売れない在庫を大量に入れる訳ないだろー
ボーナス商戦に投入するのが定石。

629 :774RR :2021/09/15(水) 18:15:55.60 ID:UCQVx2aV0.net
>>616
空冷ポルシェマニアと同じ感覚だな。

630 :774RR :2021/09/15(水) 19:12:42.90 ID:zHHCOsIgd.net
4型の純正グラブバーって5型にそのまま付く?
5型用のキャリアがクソダサいヤツしかなくて4型用のキャリアを付けようかと考えてます。

631 :774RR :2021/09/15(水) 21:28:37.37 ID:lwf2kyk20.net
つくよ

632 :774RR :2021/09/15(水) 21:57:09.53 ID:jy5tckQxM.net
>>630
純正オプションのキャリアは4型と5型で共通
だから物理的にはつくけど、純正クラブバーはそれぞれのカウルデザインに合わせた形状だから微妙に形が合わなくて見た目が変になるぞ

633 :774RR :2021/09/15(水) 22:04:45.93 ID:zHHCOsIgd.net
>>632
>>631
レスありがとうございます。
本当は5型に合うキャリアをつけたいけど、デザインがどれも微妙で…

634 :774RR :2021/09/16(木) 15:11:38.49 ID:I/c8e9770.net
>>623
同じエンジンとして空冷と水冷エンジンのの重さの違いは補機類や水を含めて2kg〜3kgの違いだろ

635 :774RR :2021/09/16(木) 15:42:03.13 ID:oI4PnYfG0.net
大規模接種会場でワクチン接種してシグナスで帰宅。
帰りの道中で遭遇した清水和夫みたいな外見のおっさんの2代目PCX乗りは運転がとんでもなく荒かった。
年甲斐もなくナンバープレートにカバーが付いていた。

636 :774RR :2021/09/16(木) 16:18:21.82 ID:fYeJMcYDd.net
最初の大規模接種のどうのこうのはいらんな

637 :774RR :2021/09/16(木) 17:18:13.06 ID:9WUJNJlL0.net
>>634
とりあえずデータ出してみ

638 :774RR :2021/09/16(木) 17:52:04.20 ID:I/c8e9770.net
>>637
違うと言うデータ出してみ

639 :774RR :2021/09/16(木) 17:55:42.50 ID:9WUJNJlL0.net
>>638
話にならないよ。質問に質問で返してるのはダメ。
早く実測値でも良いから出してきなさい。水冷が重くないという証明をするのは君の仕事だよ

640 :四捨五入 :2021/09/16(木) 19:14:27.66 ID:UvdoZE9e0.net
どうでも良いし、選択肢も無い話でガタガタやるんだな。
小さな事が気になって、大きな事が疎かになるタイプなんだろうな。

641 :774RR :2021/09/16(木) 19:32:00.84 ID:i50+j0Qv0.net
水冷は空冷に無いウォータージャケットやラジエーターやポンプや中身のクーラントの分重くなるでしょ。それを納める車体も大きくなる分重くなるし。そのデメリットを上回るメリットがあるから採用される訳で

642 :774RR :2021/09/16(木) 22:44:11.54 ID:I/c8e9770.net
>>639
グリフィスとシグナスX比べりゃなんとなくわかるだろ

643 :774RR :2021/09/16(木) 22:52:34.98 ID:UTPWNtfVr.net
比べたら2〜3kgじゃなくて5kg重いね

644 :774RR :2021/09/16(木) 23:44:46.14 ID:1bZXeePsM.net
>>642
なんとなくとか言い出しちゃったよw

エンジンどころか全てが別物だよな
それで比較とか、バカなの?

主張を補完したいなら
せめてエンジン単体で比較しろよ

645 :774RR :2021/09/17(金) 00:14:36.78 ID:ttCKfez/F.net
キャブとFIならまだしも空冷水冷以外の条件が同じなの持ってこいとか
無いの分かってて言ってる感強すぎてキモい

646 :774RR :2021/09/17(金) 02:15:38.54 ID:tdJGDZkCa.net
今の排ガス規制が厳しすぎるので、水冷化でシリンダー温度を一定に保つ事により燃焼条件を安定化させる事が必要になった

647 :774RR :2021/09/17(金) 07:21:01.15 ID:sfLkSosEd.net
>>644
面倒くさいやつだなお前に説明する義理も無いわ、事細かく説明した所で俺になんのメリッも無い相手したのがバカだったわ俺

648 :774RR :2021/09/17(金) 09:46:37.18 ID:Vyjhnub10.net
>>647
そうだね、お前かなり馬鹿だわ。

649 :774RR :2021/09/17(金) 12:35:06.24 ID:S5V63kvK0.net
ダサい話はおしまいおしまい
俺含め全員馬鹿なのは分かったからせめて最後に言ったもん勝ちみたいなの続けるのは勘弁してくれよな

650 :774RR :2021/09/17(金) 15:57:45.11 ID:WpLDaFKq0.net
じゃぁ、今から参戦の俺が勝ち?♪

651 :774RR :2021/09/17(金) 17:02:47.46 ID:a0SDp/Z70.net
乗り手が5キロ減量したらグリフィスに圧勝やな

652 :774RR :2021/09/17(金) 19:36:16.01 ID:eNFoQswsa.net
>>651
スクーター乗る奴が減量するのか?むしろ増える気がするなw

653 :774RR :2021/09/17(金) 21:38:18.60 ID:OFWY6evL0.net
偏見ですな。笑
毎年6から10kgほど減量してるよ。

654 :774RR :2021/09/17(金) 21:53:05.88 ID:5Hpb4bHJ0.net
そのうち体重がマイナスになりそうたな

655 :774RR :2021/09/17(金) 22:08:48.95 ID:Awfk1Xe70.net
毎年6〜10は元が太すぎるだろ…

656 :774RR :2021/09/18(土) 06:37:44.81 ID:GYgihFyDa.net
>>653
健康第一だダイエット頑張れよ

657 :774RR :2021/09/18(土) 16:23:41.38 ID:6NnwsNZZd.net
おれ体重59kgしかないからシグナスの燃費36km/Lやで

658 :774RR :2021/09/18(土) 19:30:08.11 ID:CrMdFDnN0.net
言葉足りなかったね。毎年はオーバーだったけど、ボディメイクしているので増量期と減量期があるんですよ。

659 :774RR :2021/09/18(土) 19:57:19.77 ID:yZt27pJ4r.net
僕も減量と増量を繰り返してます

660 :774RR :2021/09/18(土) 20:58:06.04 ID:bHD0VJNe0.net
俺のサイフはダイエットしかしない・・・(泣)

661 :774RR :2021/09/18(土) 22:32:38.72 ID:werW5qEe0.net
シグナスマニアからしたら空冷が至高なんだろうな。本当に空冷ポルシェマニアと似てる。

662 :774RR :2021/09/18(土) 22:45:05.21 ID:AxUJOGJza.net
>>657
俺82kgだけど現行?bwsの燃費38km/L
先月燃費走行(6千回転以内)で最高41km

663 :774RR :2021/09/19(日) 00:42:56.43 ID:CjQLXZAi0.net
毎年6キロ減るとかバケもんかよw

664 :774RR :2021/09/19(日) 00:45:48.41 ID:3LEJSJqv0.net
>>662
めっちゃ慣性が仕事してるやん

665 :774RR :2021/09/19(日) 08:32:41.56 ID:5gUF7RwN0.net
体重55kg、あと2kg太りたいのに食べてるわりには太れないのが悩み
財布の中身は太ってるのに

666 :774RR :2021/09/19(日) 09:10:04.43 ID:xRFPIDP2a.net
>>665
その財布が痩せ細るほど食わないとw

667 :774RR :2021/09/19(日) 10:01:37.93 ID:IgCkCcRTd.net
>>662
同じくらいの体重で通勤用で39km/L
ソロツーリングで200km走ると45km/L(5型BW's)

668 :774RR :2021/09/19(日) 10:11:06.58 ID:Jx9Gb+OLd.net
>>665
脂肪じゃなく筋肉つけろ

669 :774RR :2021/09/19(日) 11:00:53.41 ID:5gUF7RwN0.net
>>668
俺は筋肉が多くて脂肪が少ないからその分軽いんだよ
お前は筋肉が少なくて脂肪が多いから重いんだよw

670 :774RR :2021/09/19(日) 11:24:25.56 ID:xRFPIDP2a.net
>>669
55kgで筋肉質なら160cmぐらいのSバンタム級か?

671 :774RR :2021/09/19(日) 11:41:48.02 ID:LAC/I0zDr.net
>>665
俺の脂肪を10kgあげるよ

672 :774RR :2021/09/19(日) 12:21:42.83 ID:hdBXLbwE0.net
r1とかに60thカラー出るみたいだけどシグナスも出るかな?
去年のモンエナみたく在庫整理で日本は5型で出されてもだけど

673 :774RR :2021/09/19(日) 12:24:46.37 ID:/r5dzdGHa.net
ダイエットで10kg痩せてスーパーで10kgの米持った時あまりに重くて驚いた

674 :774RR :2021/09/19(日) 12:46:47.46 ID:rrH34Fx1p.net
おれ90kg近いからか30kmちょいだわww

675 :774RR :2021/09/19(日) 12:49:04.88 ID:YPk7DH0I0.net
力が無い男とかかなりヤバいから鍛えた方がいいよ。

676 :774RR :2021/09/19(日) 13:54:33.72 ID:5gUF7RwN0.net
体重は燃費に大いに影響する

677 :774RR :2021/09/19(日) 14:03:04.48 ID:vIaV3bSD0.net
>>667
5型だとある程度燃費いいな
俺のPCXには到底勝てないようだが

678 :774RR :2021/09/19(日) 14:21:34.95 ID:Stays0piM.net
>>669
逆じゃね?

679 :774RR :2021/09/19(日) 14:53:06.19 ID:KwuXnYp9d.net
80kgデブのPCXと55kgガリのシグナス5型(両方ノーマルで同じ道走行)だといい燃費勝負しそうだな

680 :774RR :2021/09/19(日) 16:05:06.14 ID:5gUF7RwN0.net
>>678
脂肪が多くて体重が軽い奴って想像出来ないw

681 :774RR :2021/09/19(日) 16:15:03.39 ID:4AeZ9i6yr.net
同じ体積なら筋肉より脂肪の方が軽いという話でしょ

682 :774RR :2021/09/19(日) 16:46:53.08 ID:xRFPIDP2a.net
>>677
そりゃ古い空冷では負けるわw比較はグリでしてな( *・ω・)ノ

683 :774RR :2021/09/19(日) 18:59:16.54 ID:5gUF7RwN0.net
ある武術家の名言
筋肉より骨を鍛えろ
筋肉マンは見た目だけで実践ではほとんど役に立たない

684 :774RR :2021/09/19(日) 19:01:57.91 ID:fByjNi6O0.net
世間は見た目勝負だから本質はあまり

685 :774RR :2021/09/19(日) 20:27:06.20 ID:IS1BFz5U0.net
骨なんか鍛える術はないわなw
あったら骨粗鬆症解決してノーベル賞貰えるわ

686 :774RR :2021/09/19(日) 21:17:28.46 ID:qN1ltbw50.net
実践って何?
筋肉付けるのは健康や見た目の為でしょ
それとも咄嗟の防衛手段?
それなら逃げ足を鍛えるのが先でしょ

687 :774RR :2021/09/19(日) 21:20:35.62 ID:JMljQQaU0.net
>>686
https://www.jissen.ac.jp/

688 :774RR :2021/09/19(日) 22:03:13.28 ID:wItBvWXba.net
燃費のことを見なかったことにすれば最強のスクーターだな
とてもバランスがいい
そして誰もいなくなったかっこいい

689 :774RR :2021/09/19(日) 22:09:46.24 ID:wItBvWXba.net
>>630
全く同じこと考えた
ヤフオクで4型の買ってキャリアつけたよ
どうにか付けられた

強度にかなり不安あるから出先のヘルメット入れにしか使えないもんだと思ってくれ
雨具くらいなら入るかな、、、

それにしても5型の純正キャリアはデザイン酷すぎよね
デザインでシグナス選んだ人を絶望させる純正部品

690 :774RR :2021/09/19(日) 23:10:11.83 ID:5gUF7RwN0.net
そもそもシグナスでキャリア付けること自体が間違いだろ
そういうデザインじゃないし、スポーツスクーターほどキャリアが似合わないもんだ

691 :774RR :2021/09/20(月) 02:09:06.14 ID:1C9F6uK1a.net
それはあなたの見解ですよね

692 :774RR :2021/09/20(月) 03:20:20.30 ID:OMvv8Vfl0.net
>>690
スウィッシュはキャリア付いてるぞ

693 :774RR :2021/09/20(月) 08:22:42.82 ID:EDN1bWPd0.net
おれはシグナス にキャリア付ける事自体は否定しないが自分は付けない。
やはりカッコ悪くなるとしか思えないから。
メットがシート下に入らなくて困ってるけどキャリアという選択肢は無い

694 :774RR :2021/09/20(月) 08:34:36.90 ID:h5q1zFm80.net
´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     | 次の患者さんどうぞ 
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ

695 :774RR :2021/09/20(月) 09:33:27.20 ID:2iqPYIvk0.net
マジェSはキャリア付けてるの多い

696 :774RR :2021/09/20(月) 10:18:02.58 ID:OYQ8ixvw0.net
>>692
キャリアに関してはスズキは前々からその辺りは上手いだろ
3メーカーの中でボックス付けて一番しっくりくるのはスズキだから

697 :774RR :2021/09/20(月) 11:27:08.00 ID:2TcFjS0w0.net
キャリアなのかキャリアボックスなのか

698 :774RR :2021/09/20(月) 13:28:35.43 ID:v/JXyNm5F.net
トップケースだろ!

699 :774RR :2021/09/20(月) 17:43:39.79 ID:Wxpog0gKM.net
リヤボックスです

700 :774RR :2021/09/21(火) 08:11:51.30 ID:ftKydziJd.net
5型のソケットから電熱グローブ/ジャケットの電源取ってる人いますか?
容量的にアレ大丈夫なのかちと不安で…

701 :774RR :2021/09/21(火) 11:16:17.13 ID:8IqWNhXeM.net
毎年6kg以上減るてどこか病気なんじゃね?
癌かも知れんから病院行こうな

702 :774RR :2021/09/21(火) 11:56:31.49 ID:4ittkfzY0.net
減量て書いてるからダイエットでねか?
元が120キロあったとか

703 :774RR :2021/09/21(火) 12:19:24.41 ID:kUAwD+srp.net
そういや電熱ジャケットの内ポケットにモバイルバッテリー入れて給電してたけど、シグナスから取るのもアリだなあ。せっかくの5型だし

704 :774RR :2021/09/21(火) 12:29:04.69 ID:vJkTR8n4a.net
白バイみたいに積載がデザインとして機能してるといいんだがな

705 :774RR :2021/09/21(火) 13:27:10.53 ID:jDsdKGU9a.net
バイク乗るために30kg減量したのが私です

706 :774RR :2021/09/21(火) 16:09:19.28 ID:xSbRlHUk0.net
>>701
>>702
デブじゃなくて、ボディビルやってるので増量期の今は75kgですよ。
絞り切って65kgで体脂肪率5〜6%くらい。

707 :774RR :2021/09/21(火) 16:54:46.00 ID:kUAwD+srp.net
バイク乗るのに体を鍛えるのは有効だけど、減量はシグナスみたいなスクーターじゃ効果はあっても何のために?ってなるし、リッターSSだとパワーあり過ぎて意味ない。
昔の250レプリカとかなら有効かも。NSR50でレースやってるなら効果絶大。

708 :774RR :2021/09/21(火) 17:31:52.15 ID:X52cbct1r.net
>>706
肩にちっちゃい重機乗せてたり背中に鬼神が宿ってるの?

709 :774RR :2021/09/21(火) 19:20:43.84 ID:XwNuAhG5a.net
>>708
いやー、肩にシグナス、背中に小鬼程度ですよ(´・ω・`)

710 :774RR :2021/09/21(火) 19:48:51.26 ID:aTRK7kE/0.net
くだらん話引っ張るなよ

711 :774RR :2021/09/21(火) 21:57:45.36 ID:sbtkDDKS0.net
鍛えてるやつとかいちいちしゃしゃり出てくるよな。別にお前の増量とか減量とか興味ないわ。スレチもいいとこ。

712 :774RR :2021/09/21(火) 23:01:05.26 ID:7tbxovK0M.net
>>706
流行りでやり出してると思うが
ボディビルなんて増量減量の繰り返しで
肝臓もいわして不健康極まりないね
あと日焼けマシン
日本人は馬鹿で嵌まりやすいから皮膚癌の増進に精力出してるのも気付いてないwww

713 :774RR :2021/09/22(水) 08:09:01.45 ID:TiZYIzSSM.net
ボア車=ステロイダー

714 :774RR :2021/09/22(水) 11:26:36.36 ID:wYybyo5id.net
BW'sのシートを凸を切ってパネル貼ったタイプのフラットシートに交換した
300km乗ってもケツが痛くならない
若干シート下の容積が減ったけど、
メットは元々トップケースに入れていたので問題ない
それよりメリットの方が大きいというか、
純正シートがクソすぎだ

715 :774RR :2021/09/22(水) 12:07:56.24 ID:hW2UGxaN0.net
まぁ乗り心地を重視する車種でも無いしな

716 :774RR :2021/09/22(水) 13:56:06.46 ID:gWU8UWx4d.net
>>715
乗り心地というレベルじゃなく、
凸部が当たって尾てい骨を痛めるのよ
初めて長距離走った時は2周間ほど
痛みが引かず、直後は普通の椅子に座るのにも苦労した
三角木馬のオフ車でもここまで痛くなったことはないよ

717 :774RR :2021/09/22(水) 15:04:54.28 ID:qbGjZ9s1r.net
20km位なら全然痛くないけど
300kmも走ればどんな純正シートでも痛くなりそう

718 :774RR :2021/09/22(水) 17:55:51.71 ID:bFY6FWVxa.net
>>716
尾てい骨痛くなるのわかる、良さそうだねフラットシート。
ただフラットシートの場合、タンデムできるのかが不安。

719 :774RR :2021/09/22(水) 18:56:00.83 ID:uhOQw9aTd.net
>>718
買ったのは↓ここの
https://www.partyup4.com/product-list/66

気になっるなら問い合わせてみたら?
一応、数百個売ってクレームは1件という話だった

720 :774RR :2021/09/22(水) 20:33:29.95 ID:bFY6FWVxa.net
>>719
やはりパーティアップのでしたか。
気になってたから、買うときになったら聞いてみる。

721 :774RR :2021/09/22(水) 22:19:22.87 ID:agFdBFH30.net
>>706
ボディビルなんて体にも悪いし見た目だけで実践では弱い奴ばっか

722 :774RR :2021/09/22(水) 22:56:21.70 ID:kF1mMCxK0.net
昔の知り合いのSNS見たらボディビルやってたわ
ビーガンだとか色々書かれていた
それ以前は肥満気味な人だったから劇的に変わって驚いた

723 :774RR :2021/09/23(木) 00:01:46.56 ID:vG62R1bYa.net
>>721
俺はムキムキにベアハッグされたら気持ち悪くてギャン泣き自信があるっ!w

724 :774RR :2021/09/23(木) 08:07:02.32 ID:q+t6wezvp.net
ボディービルダーのほとんどはホモかいじめられっ子

725 :774RR :2021/09/24(金) 14:46:13.13 ID:pVZchXk50.net
そりゃ偏見とか漫画の読み過ぎだ

726 :774RR :2021/09/24(金) 17:37:47.73 ID:ehJ0/dpI0.net
ネタ切れだな

727 :774RR :2021/09/24(金) 18:30:26.41 ID:g3BCkO/p0.net
2型台湾はボスワッシャー1.6_にするだけで十分加速良くなるな

728 :774RR :2021/09/24(金) 19:06:10.90 ID:FZlJ70Hxr.net
>>726
グリフィスがあるじゃないか

729 :774RR :2021/09/24(金) 21:58:22.75 ID:2pVuOxxI0.net
デザイン的にはグリフィスより現行のシグナスの方が全然いい

730 :774RR :2021/09/24(金) 22:01:31.55 ID:FCdzWh0e0.net
顔がデカイ時点で全く選択肢に入らないんだよな。
テール周りは悪く無いけどとにかくアジア臭全開の顔のデカさは生理的に無理

731 :774RR :2021/09/25(土) 03:13:40.62 ID:6yIALl8Z0.net
3型のおすすめキャリアおよびトップケースをいくつか教えろください
丈夫で大き目が希望ですがデカイのは良い悪いも知りたしです

732 :774RR :2021/09/25(土) 08:23:25.27 ID:7kZAatz/0.net
自分で調べれば?

733 :774RR :2021/09/25(土) 14:39:58.39 ID:gfr5ajCa0.net
そんなの付ける車種じゃないよ
だったらトップケースがお似合いのスズキでも選べよ

734 :774RR :2021/09/26(日) 00:02:24.11 ID:tUiCEhVC0.net
>>733
これスクーターだよ?
用途としては足じゃん?

735 :774RR :2021/09/26(日) 00:12:06.04 ID:NjturTOP0.net
>>731
面白いと思ってるのか知らんが
「教えろください」

なんて言ってる奴は不快だから教えない

736 :774RR :2021/09/26(日) 02:15:05.50 ID:b+6D+TKHd.net
すげえな
ここは初めてか?
力抜けよ

737 :774RR :2021/09/26(日) 06:20:32.08 ID:y8L1UBOd0.net
>>735
教えてくださいって言ってもお前みたいなやつは最初から教える気ねーだろ

738 :774RR :2021/09/26(日) 08:34:27.44 ID:GfvsZ63r0.net
ここまで教えるやつ無し

739 :774RR :2021/09/26(日) 09:38:15.00 ID:F5nhQ9Gu0.net
>>734
そう思うならシグナス買う意味もないような気がする…
リードでいいやん。シート下もでかいし元からブサイクだからケース付けてもどうってことない。

740 :774RR :2021/09/26(日) 11:55:38.62 ID:Bkw6n2Vv0.net
>>732
一応調べてからここへ来たんだが
おすすめも聞けないならなんの為のスレなんだよ

>>733
別に125だったら何でも良かったんだけどたまたまシグナスになっただけだし
DQNカスタムする為だけのスレならお門違いだったなスマソ

>>735
ちょっと古かったかな?ごめんよ

>>739
シグナス海苔っていうプライドでもあるのかな?
15万のリードがあったとして
知り合いが殆ど乗ってないビカビカの3型をくれるって言って来ても
お前さんはリードを選ぶのか?

まぁなんとなくシグナス海苔の人間性は分かった
擁護してくれたのか分からないけど似た価値観の人がいるのも分かったありがとう

でもキャリアの質問に答えてくれる人がいない

741 :774RR :2021/09/26(日) 12:43:07.35 ID:dMpmO8WIr.net
「シグナス乗りの人っていつもそうですね!原付二種の事なんだと思ってるんですか!」

742 :774RR :2021/09/26(日) 12:54:22.67 ID:6/4Cgx23d.net
グリフィス日本販売決定いつ発表するんだよ

743 :774RR :2021/09/26(日) 13:27:23.70 ID:izOudJsur.net
>>740
申し訳ない。BW'sなんでアドバイスしようがなくて。でもリアボックスはノーブランドはベースからの着脱が面倒な事が多いから頻繁に着脱するならオススメしないと言っておきましょう

744 :774RR :2021/09/26(日) 15:40:32.22 ID:8UGbaKls0.net
>>740
>DQNカスタムする為だけのスレ

まさにそんな感じだな
ノーマルエンジンてだけでバカにされるスレだ

745 :774RR :2021/09/26(日) 16:10:58.78 ID:oh4vFT9IM.net
>>740
知恵袋で聞いた方がいいと思う。

746 :774RR :2021/09/26(日) 17:30:00.31 ID:v5WckC6o0.net
5chなんて教えてもらえたらラッキーぐらいに思っておけよ。

747 :774RR :2021/09/26(日) 18:39:35.48 ID:zP6qQ5vA0.net
5chの情報を鵜呑みにしないこと

748 :774RR :2021/09/26(日) 20:14:06.92 ID:/KjiFVl80.net
中古10000kmで買った3型シグナス1yp。
前オーナーはウエイトローラーを変えてあるとのこと。最高速が96km/h 10000rpm。

20000km走ったのでベルトとスライドピース、ウエイトローラー9gに変えたら
最高速が105km/h 10000rpmになった。
プーリーに挟んであるシムは3枚1.4mmだったのを2枚0.9mmに変えた。

3型シグナスは純正ノーマルだと最高速何km/hでますか?

749 :774RR :2021/09/26(日) 20:42:02.03 ID:F5nhQ9Gu0.net
>>740
そんな特殊な環境を想定してるわけないだろ。
イコールコンディションで足としての実用性重視なら積載と燃費に勝るリードを選ぶ方が合理的だと言ってるだけだ。
シグナスは単に足と割り切るなら燃費が悪すぎるだろ

750 :774RR :2021/09/26(日) 22:35:05.84 ID:ZsRDa0hn0.net
事前に調べてる割に質問の仕方がヘタクソすぎるんだよな
丸投げ質問は車種環境問わず嫌われて当たり前

751 :774RR :2021/09/27(月) 01:34:17.27 ID:bhDYrEm00.net
>>743
基本的に着けっぱなしにすると思う
持ってるメットがメットインに入らないしスニーカー抽選の並びもよく行ったりもするし
申し訳ないなんて思わないで欲しい充分感謝しているありがとう
あなたにはBW'sおよびシグナスへの愛を感じます

>>745
このスレの存在意義を否定してるんですねわかります

>>746
んなこたぁないw他の車種スレ覗いたことないだろ?

>>747
了解

>>749
まさに5chあるあるだな論点のすり替え
これって本人に自覚が無いのか確信犯なのかどっち?
俺はシグナスにおすすめのキャリアを聞いてるんだよわかる?車種はたずねてないの
それをリードにしろとか理解力無さ過ぎだろ
それをわざわざシグナスを所有する経緯まで説明して的外れの回答を指摘してやってんのに
今度はイコールコンディションだの燃費だのアホか
もう面倒臭いし気持ち悪いからレスすんな俺ももうお前には返さないから
あとリード海苔にも謝っておけよ 以上

752 :774RR :2021/09/27(月) 01:41:19.59 ID:bhDYrEm00.net
>>750
じゃあどう質問すれば上手だったんだよ
丈夫なキャリアのおすすめを知りたかったのと
こんな小さいバイク所有したことなかったから大き目の箱つけたら諸々支障がでるのかを知りたかったんだけど
初めにそれを簡略化してちゃんと書いてるだろ
知らないなら知らないって素直に言えばいいのに
それこそ現実社会で嫌われてるだろお前

753 :774RR :2021/09/27(月) 03:33:12.97 ID:oezcFzh20.net
>>748
以前、国内3型ドノーマルに乗ってて無風時平地で伏せてハッピーメーター118だった。

754 :774RR :2021/09/27(月) 08:30:19.64 ID:uywb2CxX0.net
>>752
お前も嫌われてるだろwそもそもの教えろ下さいが原因だろうな。何でそんな書き方しちゃったんだ?

755 :774RR :2021/09/27(月) 08:55:17.84 ID:4Wg1EomS0.net
バカはお金持って専門店へ行きましょうね〜

756 :774RR :2021/09/27(月) 11:25:51.49 ID:+tOqAiiGM.net
生産中で安いバイクのスレはどこも仕事で送るメールかよって丁寧な文で質問しないと変な因縁付けられて話が前に進まないアルアル

757 :774RR :2021/09/27(月) 11:27:29.16 ID:AQact/z3r.net
>>752
あくまでも一般論だけど小さい車体に大きなボックスをつけると不格好と感じる人が多いかなあ。32リットルでどうにかフルフェイスは収まると思う。

758 :774RR :2021/09/27(月) 11:54:09.61 ID:i6pgz77D0.net
アマのレビューでも見とけばいいのに

759 :774RR :2021/09/27(月) 12:11:09.69 ID:IS1r6mJO0.net
そもそも質問するのが間違い
断定的にこれが最高、それ以外は認めないと言い切って反論を待つこれが1番
明確な答えを持ってない奴は人格攻撃や言葉尻で揚げ足とるしか出来ない
その時はトンズラする
これが1番効果的、バカ真面目に質問する奴はバカ

760 :774RR :2021/09/27(月) 12:12:00.02 ID:UYNzj0Z2H.net
>>753
台湾5期の時に115km/h位だったから
全部ノーマルだとそれくらい出るんですね。

まだ何か加速よりにパーツ変えられてるのかな。
ありがとう。

761 :774RR :2021/09/27(月) 12:43:46.14 ID:L1gffT2wr.net
>>752
意地悪な人やアホだと思う奴はスルーした方が良いよ

762 :774RR :2021/09/28(火) 12:15:06.38 ID:A7ccgeYr0.net
>>754
今は使わないのか?
5ちゃんなんて久しぶりだからな
まさかこんなメジャーな書き方しただけで答えてももらえず質問返しされるとは思わなかったよ

>>755
都会にはキャリア専門店なんて無いから無理だな
羨ましいどこの田舎に住んでんの?

>>756
なるほどありがとう気をつける

>>757
やはり見た目の問題が1番なのか
確かに32リットルくらいまでが収まり良さそう
ギリスニーカーBOXも入りそうだし
ご丁寧にありがとう

763 :774RR :2021/09/28(火) 12:16:11.74 ID:A7ccgeYr0.net
>>758
しつこいなw知恵袋の次はアマかよ
3型のなんて使えない古い情報が殆どだったぞ

>>759
以前はもう少し精通している人が多くて色々と参考になった印象だったけど車種によるのかな
悪しき風習だけは残ってて殺伐とした雰囲気は嫌いじゃないがその煽りすらレベル低くて
ミタメガー ネンピガー シツモンノシカタガー ○○デキケー ってイキってばっかでがっかり

>>761
ありがとうもう来ない
スレ汚し正直すまんかった

764 :774RR :2021/09/28(火) 15:00:48.88 ID:qjc13aqv0.net
この流れを見て誰も答えなくて正解だったと思うのはおかしいか??

765 :774RR :2021/09/28(火) 16:21:52.23 ID:ZBJk1LOG0.net
もう来ないらしいから良かった

766 :774RR :2021/09/28(火) 16:42:24.65 ID:BYG42k4g0.net
>>536です
無事に20日でベアリングが死にました
純正サイズベアリングに変更してカラー加工したら使えないこともなさそうだけど、アクスルがダメになったら洒落にならないので封印します

767 :774RR :2021/09/28(火) 19:40:18.35 ID:WaOzwcIy0.net
うちの子にお使いさせてももう少しちゃんと買い物できるぞ・・・

768 :774RR :2021/09/28(火) 21:45:12.10 ID:DA6MNb/T0.net
新型BW'S欲しい
国内販売しないのかな

769 :774RR :2021/09/30(木) 07:43:27.70 ID:A7StCCpY0.net
グリフィスそろそろ発表あるみたい

770 :774RR :2021/09/30(木) 08:27:29.91 ID:dbQxyXFB0.net
俺の3型
SHADのSH40がぴったりフィット
フルフェイスも入るよ

771 :774RR :2021/09/30(木) 09:57:08.17 ID:d5cm8GY50.net
5型もデフューザーが無ければフルフェイスも大丈夫。デフューザーがあればジェットでも無理

772 :774RR :2021/09/30(木) 10:18:12.07 ID:FkOE3Hhj0.net
>>771
デフューサーの塗装がちょっとぺりってなるだけでちゃんと入ると

773 :774RR :2021/09/30(木) 12:31:36.15 ID:FkOE3Hhj0.net
772はシート下のメットインスペースの事ね
トップケースの事じゃないよ
アライのは上にボタンついてるからその周りにひびが入ります
ただ帽体にはまったく影響ないので安全面は問題なし

774 :774RR :2021/09/30(木) 15:16:24.42 ID:d5cm8GY50.net
>>772
塗装がちょっとペリってなったらあかんやろw

775 :774RR :2021/09/30(木) 15:55:31.38 ID:FkOE3Hhj0.net
塗装くらいどうでもいいやろ
自分の顔見てみちょっとペリってなったくらいで済むか?
背格好は?
キアヌリーブスくらいならこだわってもいいと思う

776 :774RR :2021/09/30(木) 17:04:39.44 ID:lJfPwMtcr.net
顔がペリッてなんだ怖い
痛くて血まみれになるやろ

777 :774RR :2021/09/30(木) 17:58:07.26 ID:FkOE3Hhj0.net
すみません正直に言います
VZ-Ramをメットインに入れて上つぶしちゃったんですよ
仲間が増えると良いなって思って

778 :774RR :2021/09/30(木) 23:20:43.58 ID:36qFGMHjd.net
空冷エンジン、6型シグナスX発売決定。
日本仕様は、今後も空冷エンジン搭載します。

779 :774RR :2021/10/01(金) 01:30:02.17 ID:LUXHjFAW0.net
エイブリールフールは半年先だぞ

780 :774RR :2021/10/01(金) 10:09:35.90 ID:mvN8DZthd.net
グリフィスキター♪───O(≧∇≦)O────♪

781 :四捨五入 :2021/10/01(金) 11:13:48.64 ID:v9X6r6mQ0.net
>>778
ソースは何なの?
ヤマハから?

782 :774RR :2021/10/01(金) 11:20:08.01 ID:H3RGwXOS0.net
おめいろ?

783 :774RR :2021/10/01(金) 12:07:47.71 ID:tdPfMyL6r.net
>>780
加速等のインプレよろ

784 :774RR :2021/10/01(金) 12:16:44.18 ID:mvN8DZthd.net
>>783
インプレとか調子乗っちゃって!
最近乗り出した初心者君かな?

785 :774RR :2021/10/01(金) 12:27:07.69 ID:K1NW5Loir.net
「キター」が買ったという意味だと思われてるんでしょ

786 :774RR :2021/10/01(金) 13:53:33.22 ID:lqwbsTl50.net
なにげに5型のパーツ検索してたら エアクリーナエレメント丸形なんだな
ボックスはめ込みの板の奴か思てたらからびっくり

787 :774RR :2021/10/01(金) 15:46:23.16 ID:K5QuwUWB0.net
円筒形だけど吸気口がある前方から汚れていくから
5000km毎ぐらいに外側のスポンジ洗って1/4回転させつつ使うときれいなとこだけ使える

788 :774RR :2021/10/01(金) 23:32:44.12 ID:LUXHjFAW0.net
>>787
パンツを裏返せば2日間はける、みたいな話だな(笑)

789 :774RR :2021/10/02(土) 01:00:10.09 ID:syfnplcO0.net
ワロタ

790 :774RR :2021/10/02(土) 07:41:07.05 ID:X82KoG1Da.net
グリフィス、N MAXよりかは安くなるだろ?

791 :四捨五入 :2021/10/02(土) 08:47:47.68 ID:roD/z6oK0.net
>>790
台湾の価格みると、殆ど変わらないと思う。価格的な問題でABSが設定されないかも。
デフレ下の日本では売れないと思う。

792 :774RR :2021/10/02(土) 15:26:36.01 ID:skchFaJl0.net
>>788
実際エアクリーナーなんか
パンツ一か月以上同じのはいてますって奴いるだろ

793 :774RR :2021/10/02(土) 20:10:17.95 ID:fm/5v4cXd.net
シグナス5型、クランクケースカバーのプラスチックあるじゃないですか?そのプラカバーの下半分にオイルっぽい液体が大量についてるんですが、これってクランクケースからオイル漏れてます?オイルゲージみたら少し減ってました。シール系がやられてますかね?走行距離は15000km程です。

794 :774RR :2021/10/02(土) 20:11:05.22 ID:fm/5v4cXd.net
あと、オイルがシャバシャバになったらオイル滲みしやすいとかありますか?一度にたくさんきいてすいません。

795 :774RR :2021/10/02(土) 21:12:07.10 ID:9eGWao6w0.net
取り敢えずそのカバー外してから話はそれからだ

796 :774RR :2021/10/02(土) 21:12:52.92 ID:9eGWao6w0.net
>>794
それは無い

797 :774RR :2021/10/03(日) 01:24:51.13 ID:24Hh1zsA0.net
BW'S125
信号で突然エンストして掛からなくなっちゃった
・セルは回る
・プラグ火花散る
・プラグ乾いてる

となると燃料が行ってない?
燃料ポンプは外装ステップまで剥がさないとダメだよね?

798 :774RR :2021/10/03(日) 12:31:44.73 ID:odbk6YaJM.net
燃ポンなら音で分からないか?

799 :774RR :2021/10/03(日) 14:12:38.44 ID:lHZzRh8ad.net
俺の5型も快調に走ってたかと思うと赤信号で止まった途端エンスト
その後数分セル回して復帰、その後はまた快調ってのが年に2〜3回くらいあるな
エンジンも駆動系も弄ってないノーマルなのに…

800 :774RR :2021/10/03(日) 14:28:26.84 ID:ksIBg2ZRM.net
>>797
3型までと同世代ならポンプの動作音で判断できる

4型以降の世代だと燃ポンの音が小さくて分からないだろうから、インマニからインジェクター外して噴射するか確認するしかないだろうね

801 :797 :2021/10/03(日) 15:01:31.10 ID:YefGjXted.net
昨日はいくらセル回してもプラグ乾いてたんだけど、今日試したら濡れてる
ほんの少しだけボッボッて爆発起きそうなんだけどやっぱりダメだ

802 :774RR :2021/10/03(日) 15:24:17.42 ID:fBVfOEza0.net
ヤマハはなぜ新型bws日本で販売しないのかね?
コストの問題?

803 :774RR :2021/10/03(日) 15:49:27.85 ID:jt4ncRtFr.net
>>802
沢山売れる見込みがあるなら売るだろうけど
無いって事でしょう

804 :774RR :2021/10/03(日) 16:23:15.83 ID:fBVfOEza0.net
>>803
そうですか...
新型は売れそうな気がしますけどね

805 :774RR :2021/10/03(日) 17:01:34.19 ID:zOmtUSPj0.net
>>799
圧縮測ってみたら?低かったらバルブとか怪しい

806 :774RR :2021/10/03(日) 17:35:58.25 ID:mXfNZDSj0.net
>>804
僕もそう思う
もちろん買います
販売を期待してます

807 :774RR :2021/10/04(月) 00:24:42.19 ID:MshnnOz90.net
>>797
排気バルブのクリアランス不足

謎のエンスト病で悩んだけど、俺はこれで直った。
直ったんだが、適正なクリアランスにしたら燃費が悪化。これ如何に???

808 :774RR :2021/10/04(月) 04:06:38.69 ID:clVyZyqi0.net
エアクリの吸気口の前にあるゴム板
駆動ケース開けるとベロンと垂れてきて凄く邪魔だから閉める時に挟まらない位に切っても問題ないですかね?

809 :774RR :2021/10/04(月) 08:10:56.98 ID:pGn2BIfz0.net
>>807
ちなみにオレはクリアランス調整後に燃費はアップした

810 :774RR :2021/10/04(月) 09:13:16.88 ID:9hRGlbS40.net
ヤマハのスクーター特有の症状

811 :774RR :2021/10/04(月) 14:31:39.48 ID:TF1XSNY70.net
>>790
とりあえず今売ってる平行輸入グリフィスと同じくらい。

812 :774RR :2021/10/04(月) 18:17:17.33 ID:sVx36dqgd.net
シグナスオイル交換でドレンから抜いたけど明らかに量少なくて半分くらいしか出ない
抜く前にそこら走ってオイルあっためてからやってる

入れようとしても同じく450くらい入れたら溢れてくる

なんなんだろう?ちな3型でセンスタ立てて水平なところでやってる

813 :774RR :2021/10/04(月) 18:41:30.42 ID:DjFfm0KHM.net
ブローバイの配管にワンウェイ入れてるとオイル入りにくいけどな

814 :774RR :2021/10/04(月) 19:38:58.54 ID:T5uWwhgx0.net
slot

815 :774RR :2021/10/04(月) 20:13:54.30 ID:quH3KiRvd.net
クランクケースだけ使い回し、カムチェーンガイドとクランク軸だけ純正新品を使用。制御は、フルコンでパワーA/F狙いにセットアップ。その他の部品総て社外品レース用新品で組んだ156ccなんだが、4000キロを走ったら燃費が落ちたぞ。
段々と悪くなってる。慣らし後が23~24キロで、こないだ迄が22.5キロだった。今に至っては、21.4キロだよ。9600回転迄回る仕様にしたからだろうな。速度計読みで122キロ出たぞ。実測なら105キロだろう。

816 :774RR :2021/10/04(月) 20:22:21.42 ID:krKK6rZId.net
レーサーマシンが腰上そのままで4000キロも走ってたら笑いもんだぞ
同じマスク何週間も使ってる奴レベル

817 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:25.97 ID:dcyqgF/Kd.net
今更なんだけど、シグナスの給油ってどこまで入れればいいんですか?滑り台みたいに斜めになってるところまで蓋のギリギリいれてるんですけど、これでいいのかな?
サービスマニュアルにも書いてないしなぁ

818 :774RR :2021/10/04(月) 21:27:12.50 ID:TWkIoB7W0.net
そりゃサービスマニュアルには書いてないだろうなw

819 :774RR :2021/10/04(月) 22:07:01.50 ID:sVx36dqgd.net
>>813 ブローバイってマフラーに付いてるゴムホース?ちなみに国内仕様

820 :774RR :2021/10/04(月) 22:23:56.03 ID:fwNK3fLC0.net
>>817
ガソリンが見えたら止める感じ

821 :774RR :2021/10/05(火) 00:36:48.40 ID:pzxA5nif0.net
ブローバイってシリンダヘッドからエアクリBOXに繋がってるホースじゃなかったっけ?

822 :774RR :2021/10/05(火) 06:51:09.98 ID:n5R1iUnyd.net
そう
排気のはAIS

823 :774RR :2021/10/05(火) 10:16:10.92 ID:LwYjXikFp.net
>>817
今から10km以上走るならギリギリまで入れる。
1km先の家に帰るだけならもっと手前でやめる感じ

824 :774RR :2021/10/05(火) 12:08:00.69 ID:VKI4GY5Dd.net
グリフィスいつ発表するんだろ?

825 :774RR :2021/10/05(火) 12:39:21.13 ID:NTKEdKyKM.net
>>817
説明書に書いてなかったか?

826 :774RR :2021/10/05(火) 13:54:33.10 ID:SHS+1jpt0.net
今乗ってる15年落ちのがフォークから油が染みてきてるし
タイヤも山無くなってきているからメンテするくらいならもう買い替えたい
X買っちゃおうかグリフィスまで引っ張った方が良いのか悩みどころ

827 :774RR :2021/10/05(火) 14:26:41.52 ID:opPObcSz0.net
グリフィス待ったほうがいいと思う、Xは見た目はいいがエンジン古すぎだしな

828 :774RR :2021/10/05(火) 15:54:43.71 ID:KHVvk23I0.net
ワロタ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1008866673

829 :774RR :2021/10/05(火) 16:08:37.25 ID:BYei53cF0.net
>>828
これ買ったらCBR250RRに勝てますか?

830 :774RR :2021/10/05(火) 16:13:10.69 ID:OzS8NaQw0.net
すげえ重そうだな

831 :774RR :2021/10/05(火) 17:21:57.51 ID:XIO9jjs1a.net
>>828
>内容は書ききれないので、
写真にてご判断くださいませ。

いや150万も何に費やしたのか書けよ!

832 :774RR :2021/10/05(火) 18:31:57.64 ID:n5R1iUnyd.net
替えられる部品はみんな赤にしました!

子供の頃ミニ四駆でよくこんな感じの作ったわ

833 :774RR :2021/10/05(火) 18:41:10.76 ID:LQw2p0eI0.net
>>828
都会の人間にとってはゴミでしかないな

834 :774RR :2021/10/05(火) 20:07:08.79 ID:gIEMJmZBM.net
>>829
質問してみては?

835 :774RR :2021/10/05(火) 20:07:48.53 ID:C+2vkrc4M.net
>>828
78万出す位なら過去に戻ってRVF買い直す

836 :774RR :2021/10/05(火) 20:32:44.84 ID:Fq63f3Om0.net
78万ならRVFの新車と同じ値段だなw
中古の125スクーターが

837 :774RR :2021/10/05(火) 21:38:57.35 ID:Ev9yHUfO0.net
176センチの短足だけど窮屈?

838 :774RR :2021/10/05(火) 21:40:30.50 ID:uw1Ch64h0.net
短足なら大丈夫

839 :774RR :2021/10/06(水) 22:22:56.20 ID:e7FwFTFf0.net
BWSのタイヤが限界で、DuroのHF903が安かったんで入れてみた。
前後120/80でちょっとサイズ違いだけどそんなに違和感ないわ。
アイネットで一本3kちょいなんで、自前でタイヤ交換できる人ならかなり安上り。
ビード柔らか目なのか、手作業でもはめるのは苦労しなかった。
ガチのオフタイヤでもなく中庸的なパターンだから、案外シグにも合うかも。

ついでにヘッドライトもLED化(中華謎H1バルブ)、Hi/Lo同時点灯化、KOSOグリップヒーター導入、一気に色々やった。
キャンツー行ってくるぜ。

840 :774RR :2021/10/07(木) 03:00:08.97 ID:INJnRqDRM.net
3型中古買って、加速悪くないし、最高速も3桁出てるけど、一定速で走ってると何かグァングァンする。原因なんでしょう?

841 :四捨五入 :2021/10/07(木) 05:56:00.96 ID:yNaF2W760.net
>>840
三次の共振音だけど、どこから出てるのか?は駆動系のバランスが崩れて低い周波数が共振してるってのが原因なので解明は難しい。

842 :774RR :2021/10/07(木) 06:23:49.49 ID:jCcMWNAXM.net
>>839
お漏らし注意‼︎

843 :774RR :2021/10/07(木) 06:39:08.02 ID:i8hRJSPS0.net
>>840
スピードが落ちるなら
ウェイトローラーの摩耗、プーリーベルトの摩耗、クラッチシューの摩耗
のどれかかも

844 :774RR :2021/10/07(木) 06:46:41.89 ID:++LtzfJe0.net
グアングアンするって言ってるから音じゃないんじゃね?
もうちょい細かい状況を書いてくれないと無理

845 :774RR :2021/10/07(木) 07:26:05.94 ID:zaKrqg7Id.net
タイヤのの片減りもしくはタイヤの変形、ホイールの歪み

846 :774RR :2021/10/07(木) 09:06:20.47 ID:gNio41Km0.net
>>840
プーリー、ドラブンかえてみてはいかが

847 :840 :2021/10/07(木) 12:15:07.57 ID:xu0JcbUXM.net
みなさんありがとうございます。
>>841
やはり駆動系ですかねえ。クラッチ疑ってます。ヤフオクで、クラッチ買って交換してみようかと思ってます。
>>843
>>846
とりあえずクランクケースカバー開けて、ウエイトローラー見てみましたが、問題なさそうでした。

外観、完全ノーマルだったので、弄ってはないかと、ついでにウエイトローラー新品10g買ってみたのですが、開けてみたら9g入ってましたw

848 :840 :2021/10/07(木) 12:16:51.74 ID:xu0JcbUXM.net
>>844
メーター見てても速度は一定キープしてるんですが、前後にガクガクしてる感じです。

849 :840 :2021/10/07(木) 12:20:19.63 ID:xu0JcbUXM.net
>>845
駆動系疑って色々みてますけど、直らなかったら、そっちか〜になりそうです(汗)

850 :774RR :2021/10/07(木) 12:24:51.90 ID:nFCsq2Pv0.net
今更5型が欲しくなってきた
グリフィスって現行からそんなに変わるんかな?

851 :774RR :2021/10/07(木) 12:41:41.90 ID:GCPt/E+3M.net
>>848
速度とスロットル開度は?

852 :840 :2021/10/07(木) 14:39:12.46 ID:xu0JcbUXM.net
>>851
60km/h前後が酷いです。流れに乗って走る速度域なんでメッチャ気になります。
アクセル開度は50%位でしょうか?

853 :774RR :2021/10/07(木) 15:03:16.52 ID:zaKrqg7Id.net
プーリーひび割れとか割れてない?

854 :774RR :2021/10/07(木) 15:33:33.38 ID:GCPt/E+3M.net
>>852
一度セカンダリばらしてメンテしてみては?
あと念のためプラグの焼け具合も見ておいた方がいい

855 :840 :2021/10/07(木) 16:39:36.21 ID:Tshyl9Y/a.net
>>854
ありがとうございます。
ヤフオクでクラッチ買って替えてみるつもりです。
プラグも見てみますね。

856 :840 :2021/10/07(木) 16:41:19.55 ID:Tshyl9Y/a.net
>>853
パッと見欠けも割れも無いようでした。
クランクケース内はかなりキレイだったので、メンテはしてたみたいです。

857 :774RR :2021/10/07(木) 18:27:39.22 ID:L7zChcKV0.net
>>850
エンジンが水冷になるし
ABSつくかもだし

858 :774RR :2021/10/07(木) 18:54:34.26 ID:ojrvQ2930.net
グリフィス来るかも?って事で今になって色々調べてるけど
ABSとUBSでメーターの表示も変えてるってどんな意味があるんだろうか…

859 :774RR :2021/10/07(木) 19:13:01.23 ID:s4I2vEbe0.net
UBSてどうなのよ?
15年くらい前にコンビブレーキ付いたディオ50乗ってたけど
自分の意思とは別なブレーキの掛かり方で変な感じした
まあ今のやつは当時とは出来が全然違うんだろうけど

860 :774RR :2021/10/07(木) 19:28:49.08 ID:CF1dC8YQd.net
個人の好みだけどグリフィスはあの分厚いフロントカウルがちょっと苦手
5型の見た目に水冷とかABS付いて来れば良かったのに

861 :774RR :2021/10/07(木) 23:47:31.97 ID:8RyqoPR3M.net
60キロ辺りでグァングァンって音はセンタースプリングの共振だと思う トルクカムの筒にゴム付いてるけど削れてると当たって音出るよ

862 :840 :2021/10/08(金) 11:27:28.08 ID:uDaz+WL0M.net
>>861
ググると、やっぱりそれがヒットしますね。
スプリングを交換してたら出やすいとかも見ました。
走行25000km位なんですが、そのくらいでノーマルが削れるもんですか?
丸ごと中古のクラッチに交換してみようかと思ってますが、1〜5型って共通ですか?

863 :774RR :2021/10/08(金) 12:10:43.15 ID:tMirmqCB0.net
なんで中古・・・
そこだけ新品書いなよ

864 :774RR :2021/10/08(金) 12:16:56.96 ID:FKGiesBxa.net
わろた 中古の消耗品とかゴミだろ 下手をすると他の部品巻き込んでぶっ壊れるぞ 

865 :774RR :2021/10/08(金) 12:44:57.84 ID:BU1DSeeDM.net
中古を分解清掃してチェック後装着なら値段次第かな

866 :840 :2021/10/08(金) 13:14:25.21 ID:u5av/vJ3a.net
原因探るのに中古使おうかと。
原因そこじゃなかったら新品でも直らない訳だし。

867 :774RR :2021/10/08(金) 13:27:09.27 ID:o1MzmhGnd.net
クラッチは中古ダメだろ。
そもそもダメになってきてグワングワンするようになったから交換したとか、もともとなんかダメで買い換えたりとか理由があるからな。

逆に全部新品で組み直すのが最短ルートだよ

868 :774RR :2021/10/08(金) 17:35:58.95 ID:bYU+uoXE0.net
>>862
アドバンスプロのVプレートって商品入れてる
グァングァンに効果ある

869 :774RR :2021/10/09(土) 00:09:14.29 ID:QiVEXw6Y0.net
>>860
あの中にABS入ってるからしょうがないかと

870 :774RR :2021/10/09(土) 00:11:58.67 ID:QiVEXw6Y0.net
>>850
シグナスを二台乗り継いで、グリフィスABS版をヤフオクでかってかれこれ23000km乗ってる
けど、別物だね
燃費もトルクもよくて、次もグリフィス買うよ

871 :774RR :2021/10/09(土) 01:38:46.35 ID:Qdzrmnuk0.net
>>870
モトブログやらんの?

872 :774RR :2021/10/09(土) 08:51:42.40 ID:qNvyrZhb0.net
>>870
燃費どの位?&走りかた

873 :四捨五入 :2021/10/09(土) 08:55:04.87 ID:mC63Rvk30.net
>>870
任意保険って、どうしてるの?

874 :774RR :2021/10/09(土) 10:16:59.82 ID:YMeJgGXN0.net
グリフィスで今モトブログやったら需要ありそう…

875 :774RR :2021/10/09(土) 11:46:03.65 ID:XAnsBnZ7d.net
>>873
ファミバイ特約じゃないの?

876 :四捨五入 :2021/10/09(土) 12:21:02.63 ID:mC63Rvk30.net
>>875
型式の記載がないバイクでも、ファミリー特約なら付帯できるの?
(メーカーの正式輸入車以外は駄目だと思ってた。)

並行輸入車の任意保険に入るのは、かなり難関だと思ってたよ。

877 :774RR :2021/10/09(土) 12:29:55.14 ID:9bLcrpiW0.net
>>876
ファミバイ特約は型式の登録なんかは要らない
複数台持ってても良いし
他人のバイクで事故っても補償される

878 :四捨五入 :2021/10/09(土) 13:40:49.14 ID:bpSn0zQfd.net
>>877
有り難う!
勉強になりました。

879 :774RR :2021/10/09(土) 17:50:20.74 ID:s/9JRldPM.net
>>876
その理屈だと大量に出回っていた2型台湾5期なんかは任意入れないことにならんか?
そもそも型式が無ければナンバー登録できんだろ

880 :774RR :2021/10/09(土) 18:17:02.02 ID:cqsjqBpHa.net
>>876
そういうことは保険屋に聞けよ

881 :四捨五入 :2021/10/09(土) 19:52:52.04 ID:mC63Rvk30.net
>>879
あんまり詳しく無いんだけど、並行輸入車は形式無しなんだよね。
車検が無いクラスは並行輸入が容易なんだと思うし、ピンクナンバーは更にグレーゾーンがそのまま残ってるみたいに思う。
リターンで30年ぶりにスクーター探してるから勘弁して。

882 :774RR :2021/10/09(土) 19:52:57.79 ID:tJ/QmMJG0.net
>>877 の答えで解決だろ。すぐ言いたがり、揚げ足取りが出て来てぐだぐだになるw

883 :774RR :2021/10/09(土) 22:40:44.16 ID:QiVEXw6Y0.net
>>873
シズナスの時から台湾仕様だけど、車体番号と標識だけで損保ジャパンのバイク保険加入してますよ

884 :774RR :2021/10/10(日) 00:31:29.87 ID:3eyQ5xcb0.net
損保ジャパンって不払い多いのに怖くない?事故った時、無視されそう

885 :四捨五入 :2021/10/10(日) 01:26:26.78 ID:LopZab7c0.net
>>883
損保ジャパンは印象悪い。
アメリカ旅行中に子供が高熱出したので病院に行って損保ジャパンの旅行保険証書だしたんだけど、損保ジャパンは不払いが多いらしく、病院で診察を断られて右往左往した経験がある。

いざ!って時に支払い止める保険会社って印象。他にアクサも良い話を聞かないなぁ。

886 :774RR :2021/10/10(日) 09:29:04.08 ID:+iLvasNsd.net
並行はエンジンナンバーで登録な
グリフィス燃費44k前後、現行とはトルクが別物で凄い
ちなUBS

887 :774RR :2021/10/10(日) 11:41:19.54 ID:OVhQMSTI0.net
>>884
自分の会社が損保ジャパンなら大丈夫だよ
相手側の時が問題かと。

俺は車に右直で事故らされた時、自分も相手も損保ジャパンだったから対応は大丈夫だった。

888 :774RR :2021/10/10(日) 11:50:20.40 ID:jycVeLHGF.net
双方とか最悪のパターンじゃん
出るとこ出ず最小限で済まされてオシマイだろ

889 :774RR :2021/10/10(日) 14:50:02.78 ID:oOy/uotya.net
台湾シグナスに乗っているが特に問題なく任意保険入れているけど

890 :774RR :2021/10/10(日) 18:17:52.64 ID:Srstq06I0.net
>>888
出るとこ出た事あんのかよw

891 :774RR :2021/10/10(日) 18:54:41.53 ID:OVhQMSTI0.net
>>888
こちらの損害額目一杯言い値で出してくれたよ
俺の方の保険金は見舞い金も出してくれた

892 :774RR :2021/10/10(日) 21:52:14.05 ID:ObsfZ5BF0.net
>>885
損保ジャパンに限らず、海外旅行保険で診療受ける時って提携している病院または保険会社に
事前連絡が必要じゃない?
日本の保険証みたいなイメージでいたってこと?

893 :774RR :2021/10/11(月) 00:38:49.66 ID:ZQaLgH3M0.net
任意保険でファミバイ特約2種類あって月1100円プラスと3500プラスがあるけど人身傷害が手厚くなるみたいだ。
もう50過ぎたから無理してでも3500上乗せにしようかな。

894 :774RR :2021/10/11(月) 00:45:51.38 ID:HSXnzyFca.net
>>893
やらかしてからじゃ遅いから早目にな

895 :四捨五入 :2021/10/11(月) 04:55:35.95 ID:zJhpsTkT0.net
>>892
ホテルから、提携の病院に連絡して貰ってから行ったよ。

896 :774RR :2021/10/11(月) 08:33:33.86 ID:gk3TCt9Ka.net
保険会社はいかに契約者集めて支払いを渋るかで利益得ているからな
軽い気持ちで任意保険比較サイトで検索したら毎年保険の更新時期が近づいてくると
某外資保険会社の案内メールがうざい

897 :774RR :2021/10/11(月) 21:34:49.39 ID:QTmG7NUp0.net
俺が加入してる三井住友は全てが高いよ
その代わり安心感はあるが
貧乏人はダイレクト系を選択するんだろ

898 :774RR :2021/10/11(月) 23:56:39.40 ID:1aGXcAs60.net
メルカリで売ってる5型
7000km弱走ってて新古車ってw
しかもフルノーマルで約30万てw

899 :774RR :2021/10/12(火) 07:17:54.27 ID:wfBdBe4X0.net
新ジャンル保険マウントw

900 :774RR :2021/10/12(火) 18:42:09.86 ID:+vfjGhijr.net
自分の会社が代理店やってるので東京海上。事実上の強制だからあれこれ考えないようにしてる

901 :774RR :2021/10/12(火) 19:19:14.72 ID:/f2uuSro0.net
被害者としては東京海上は厳しい反面きちんと出る。

902 :774RR :2021/10/12(火) 21:55:37.71 ID:LRmvzvdd0.net
>>896
加入迄は家族写真とか載せて、アフター完璧ご安心くださいなのに
いざ支払いに成ると、下請けの叩きや入れて
これは評価残が!! 純正以外のオプは払えない
ハッキリ言って損保はダニwww

903 :774RR :2021/10/12(火) 22:01:04.71 ID:+v5S0spn0.net
>>899
俺はダイレクト系だと言ってるようなもんw

904 :四捨五入 :2021/10/12(火) 22:11:28.15 ID:V9U2B9G60.net
車だけど、三井ダイレクトは、嫁さんの事故をマトモに処理してくれたよ。

905 :774RR :2021/10/13(水) 00:07:07.85 ID:tbjTO4g0r.net
保険料が安かろうが高かろうが事故ったら痛いし怪我するし事故らないような運転するのが大事

906 :774RR :2021/10/13(水) 00:42:00.84 ID:SzQF/MeO0.net
リアサス探してるんだけど、
純正より取付ピッチ間さほど変わらず
バネレート固い奴のおすすめおせーて(*´ω`)

907 :774RR :2021/10/13(水) 00:53:03.38 ID:agR0bmHzr.net
>>906
体重も型も書いてないからアレだけどアドプロのハードタイプでいいんじゃね?

908 :774RR :2021/10/13(水) 07:22:50.13 ID:SQZ71ofSF.net
オーリンズ風のリアサスあっちこっちで見るけどRPMのRRも作ってる所は一緒なんでしょうか?

909 :774RR :2021/10/13(水) 13:04:20.93 ID:c6ZSO/nUr.net
>>906
ありがと!
実は他車の1本リアサスの柔らかくしたいんだけど、
社外品って純正より固いのしか見つからないじゃん?

なので2本リアサス採用してるシグナスの、
社外の固い奴を着ければ丁度よくなるかとおもって!

910 :774RR :2021/10/13(水) 19:43:36.34 ID:dOClaa6y0.net
昔はビックスクーターの純正を流用とかよく聞いたなぁ

911 :774RR :2021/10/13(水) 21:29:49.24 ID:Yrn7NcPD0.net
>>905
そんな当たり前すぎる事改まって言うなw

912 :774RR :2021/10/13(水) 23:44:07.26 ID:9S3Hl3Q50.net
6型来るまでネタがないからって保険スレになってるの草

913 :774RR :2021/10/14(木) 15:24:26.07 ID:iv2z+Yobd.net
BWS125をオフロード仕様にする予定です。
リヤ回りをMX車の部品流用して、プロリンクにする計画。リヤ回りを1本リンクサスやった経験ある人いませんか?情報お願い致します。

914 :774RR :2021/10/14(木) 16:50:01.75 ID:4Tb2fzfc0.net
プロリンクてホンダやろが、ヤマハはモノサス、スズキはフルフローター、カワサキはユニトラック

915 :774RR :2021/10/14(木) 17:37:15.44 ID:CoIwbqWX0.net
たかがスクーターで信号待ちつま先ツンツン、信号変わりきらない内に地面に届かない両足プラプラさせながらダッシュ
シグナスってチビのイキがり率が高い印象

916 :774RR :2021/10/14(木) 17:45:25.28 ID:n7qKAlSGM.net
ん?シグナス乗りに虐められたのか?
かわいそうに……

917 :774RR :2021/10/14(木) 19:04:33.60 ID:NtItwNV60.net
必死チェッカーもどき バイク車種メーカー > 2021年10月14日 > CoIwbqWX0
http://hissi.org/read.php/motorbike/20211014/Q29Jd2JxV1gw.html

918 :774RR :2021/10/14(木) 20:09:08.91 ID:CoIwbqWX0.net
どこをどう解釈すれば虐められたになるのやら
これがシグナス脳かwwww

919 :774RR :2021/10/14(木) 20:28:17.73 ID:f2nrU02O0.net
シグナスxとPCXはかっこつけが多いぞ アドレスはガチのキチガイ率が高い

920 :774RR :2021/10/14(木) 21:27:43.29 ID:I0XCuvyAa.net
アドレスは貧乏人の乗り物だからな

921 :774RR :2021/10/14(木) 21:48:56.85 ID:nzdhOwSrp.net
>>915
シグナスは意外とシート高めだし幅広なので足着きは良くない。
NSR250Rの方がずっといいくらい。

922 :774RR :2021/10/14(木) 22:37:17.45 ID:CoIwbqWX0.net
>>951 こっちからしたらNSRだろうが何だろうが数センチの差は問題外
つま先ツンツンとか見ててみっともないし、チビに限って前に出たがったりうっとおしい奴多いって事が
言いたかっただけなんだよね。特にシグナス

923 :774RR :2021/10/14(木) 22:50:01.16 ID:k5CGqjTy0.net
次の方どうぞ

924 :774RR :2021/10/14(木) 23:28:35.76 ID:mqBDVEBQr.net
ノッポデブがカカトべったりでゆっくり走ってるのは何も問題ないという事ですか良かった

925 :774RR :2021/10/14(木) 23:32:25.21 ID:fX3h2S6Cd.net
こういうバカが来たときが一番盛り上がるというのも少し寂しいもんだ

926 :774RR :2021/10/15(金) 01:22:57.13 ID:jjivznDUM.net
と、チビが涙目で申しております

927 :774RR :2021/10/15(金) 09:49:17.12 ID:g3bW0QZUr.net
ヤマハが悪いんだよ…
シグナスやBWSの新型を正式販売しないから

928 :774RR :2021/10/15(金) 12:08:18.97 ID:qdIYIibA0.net
>>927
ほんとそれ

929 :774RR :2021/10/15(金) 12:19:06.15 ID:OY8mvsXL0.net
>>927
日本での販売台数が少ないからだろ
売れれば東南アジアの様に出る

930 :774RR :2021/10/15(金) 12:29:12.14 ID:xDrxgdgcp.net
5型買えばいい?

931 :ゴッチ :2021/10/15(金) 13:23:32.26 ID:4lkHdVVu0.net
台湾のグリフィスのカラーリングが、どうにも古過ぎるヤンキー系で貧乏臭くて格好悪いと思うんだけど日本仕様も同じ色だよね、、、

932 :774RR :2021/10/15(金) 13:34:05.81 ID:zIEp50IE0.net
グリフィスが出てから1年以上経ってるのに未だに日本では5型を新型と言い張っている
市場の大きさとか言い訳が通用する時期は過ぎている、出さない理由も説明しない
要は「シグナスはカスタムが前提だから」と物分りのいい日本人を馬鹿にしてるだけ

933 :774RR :2021/10/15(金) 16:01:47.09 ID:cxtQmop8a.net
>>932
各社納車できない現状で発表して物が入らないってなっても文句言いそう

934 :774RR :2021/10/15(金) 16:18:58.16 ID:DRbgBv0cr.net
PCXは海外で発表後すぐに日本国内でも展開
ヤマハはNMAXでも現行がインドネシアで2019発売後日本での発売は2021
グリフィスも1年以上音沙汰なし

ヤマハの体質がちょっとおかしいとしか言えん

935 :774RR :2021/10/15(金) 16:49:41.21 ID:myBKhk2w0.net
アドレス125 生産終了
スウィッシュ 生産終了
New アドレス110
スズキも125クラスがGSX-R125とアドレス110の体たらく

936 :774RR :2021/10/15(金) 16:52:13.73 ID:E/hDUfiQ0.net
エンジンに詳しい人にお聞きします。
クランクシャフト交換する場合、ヤマハ純正のクランクシャフトか、KN等で出ている社外品でNTNベアリング使用のクランクか、どっちがおすすめだろうか?

937 :774RR :2021/10/15(金) 18:42:58.27 ID:QLKGPJbJ0.net
>>922
あー確かにPCXとかアドレス乗ってるちっさいおっさんに限って
隙間を見つけては先頭目掛けてまっしぐらって感じだな

938 :774RR :2021/10/15(金) 19:34:19.65 ID:7tLn99CDd.net
純正は無駄に高い。どうせクランクシャフト作ってるのなんて台湾の同じ工場だろう。

少なくとも社外品で数年改造車に使っても問題出てないよ。

939 :774RR :2021/10/15(金) 21:50:58.27 ID:zAreaq8y0.net
なんか、最近の10代の若い子たち、ミニマムになってない?めちゃんこ大きい子は大きいんだけど。
ナンバー隠してニケツで暴走してる族の子たちに、アドレス人気なわけやね。

940 :774RR :2021/10/16(土) 08:39:33.89 ID:SBG7QxAb0.net
>>936
純正互換NTNベアリング採用のクランク使ってるけど無問題 ベアリングは国産ってのが安心感あるな

941 :774RR :2021/10/16(土) 15:42:29.02 ID:DMjim+/ea.net
3型の台湾が中古で欲しいんだけど、部品って国内部品が使えると思っていいのかな?

942 :774RR :2021/10/16(土) 16:10:37.09 ID:3dcs9IIHd.net
そんな程度でなぜ台湾モデルなんか買おうと思ってるの

943 :774RR :2021/10/16(土) 16:54:49.45 ID:DMjim+/ea.net
>>942
ハザードなど魅力的に感じます。
弄っても駆動系のみで、故障部品は純正で修理したいからです。

944 :774RR :2021/10/16(土) 18:21:15.35 ID:O/Vc4c+br.net
>>943
失礼な言い方に対しても平静を保つ立派な御方だ

945 :774RR :2021/10/16(土) 18:54:45.99 ID:WYRuC8avr.net
まあ俺もエンジン弄れない知識無しだから新車で5型を買ったわけだが

946 :774RR :2021/10/16(土) 19:00:19.11 ID:dxLhM0tV0.net
>>941
使えるから大丈夫

947 :774RR :2021/10/16(土) 20:59:58.12 ID:/crdayKia.net
>>943
台湾と国内で付いてるものとかの差はあるからそこだけ間違えなければ大丈夫

948 :774RR :2021/10/16(土) 21:02:45.52 ID:7RGFJswV0.net
キーシリンダーとスイッチだけ換えろよ

949 :774RR :2021/10/16(土) 21:14:42.45 ID:/ZrhEeQJ0.net
ハザードは後付けしたけど給油キャップは別にいいや
普通のバイクも開けるのにキーの差し替えぐらいはあるし

950 :774RR :2021/10/17(日) 06:02:58.66 ID:oaCA+B/R0.net
>>941
2型台湾10年乗ってるけど、台湾だからと言って部品に困った事ないよ だいたい国内と共通だし

951 :774RR :2021/10/17(日) 09:31:26.73 ID:CH/OsYjda.net
>>941
3型台湾乗っているけど基本国内と同じ

952 :774RR :2021/10/17(日) 11:02:24.87 ID:73TUj7vQ0.net
>>949
給油口もそうだけどエンジンかけたままメットイン開けれるのがいいんだよ

953 :774RR :2021/10/17(日) 12:15:08.07 ID:67Fu7Xgs0.net
シグナスXはエンジンかけた状態でメットイン開けられないの?

954 :774RR :2021/10/17(日) 12:39:05.50 ID:iek8ckNMr.net
開けられないっぽいな
BWSはONからさらに右に回して開けられるのに

955 :774RR :2021/10/17(日) 13:23:58.34 ID:CH/OsYjda.net
キー抜かずに給油口開けたりエンジン切らずにシートオープンに慣れるとそれが出来くなると軽くストレス溜まる
まぁ慣れるだろうけど

956 :774RR :2021/10/17(日) 15:54:42.12 ID:lbQqwNyn0.net
リアボックス付けてるとクラクション鳴らされやすい

957 :774RR :2021/10/17(日) 16:46:12.89 ID:XI/mRlPTa.net
>>952
サイドスタンドもキャンセルしないと意味ないなw

958 :774RR :2021/10/17(日) 18:34:41.53 ID:Sr08uhrk0.net
>>952
アクシスZがそれできると聞いてちょっと羨ましかったわ
あと台湾仕様はメーター内で電圧表示できるんだっけか
まぁあれもこれも全部欲しいとなったら最初からそっち買っちゃえなるか

959 :774RR :2021/10/17(日) 18:47:28.27 ID:ttWzm7ojr.net
エンジンかけたまま給油口開けるおバカさんも居るだろうし
給油口は別な方が良さそう

960 :774RR :2021/10/17(日) 19:24:13.07 ID:bVV2KXqw0.net
エンジンは止まるよ
キーをオフにして押して回さないと開かない
逆に開けた状態からはエンジンは掛けられる

961 :774RR :2021/10/17(日) 20:16:08.16 ID:UPTKw4Xr0.net
車はエンジンかけっぱなしだ
バイクは止めるしかないという感じ

962 :774RR :2021/10/17(日) 22:37:37.56 ID:/FrikF0HM.net
車で時々居るんだよな
エンジン掛けたまま給油してるの

ガソリンの危険性分かってないのか
自分は大丈夫と思ってるのか知らんけど
迷惑だからやめてくれ

963 :774RR :2021/10/18(月) 00:04:09.76 ID:R5sBT/bm0.net
>>957
意味なくも無い。乗り始めメットインに鞄とか入れてエンジンかけて暖気してる時にもう一度メットイン開けたくなる時とか細かい事だけどね。
>>959
台湾仕様はオフの状態から押して回さないと給油口開かないよ。

964 :957 :2021/10/18(月) 02:32:08.91 ID:9u/JVPcQa.net
>>963
荷物出し入れするのに、サイドスタンド出してエンジン止まってたら意味ないかなと。あ、センスタ立てればいいのかw

965 :774RR :2021/10/18(月) 08:36:59.68 ID:bA7j9nD6M.net
サイドスタンド出したまま走り出すアホがいるから付いた装備でしょ
外すのは勝手だけど自己責任でな

966 :774RR :2021/10/18(月) 10:11:51.44 ID:CfU6SF4l0.net
ようつべ見てたらグリフィスは当分入らないような事言ってる動画あったな。
JOG125が先に入ってくるとか…

幾らで入るか解らんけどPCXとかNMAXとの価格差を考えると、
あのサイズを許容できるなら装備的に見てもお得に見えるもんなぁ…

967 :774RR :2021/10/18(月) 16:27:06.62 ID:j3SUoOhxM.net
こいつってなんでこんな燃費わるいの?
10馬力もないポンコツのくせにさ

真剣にきいてる

968 :774RR :2021/10/18(月) 16:30:48.02 ID:U0EaURVw0.net
>>967
車種スレでその車種を貶す事言いながら真剣って何だよ
古い空冷エンジン使い回してるからで終了

969 :774RR :2021/10/18(月) 16:35:56.39 ID:j3SUoOhxM.net
10馬力もない鈍足は公道走らないでほしいんだけど
あ。すいません
公道の覇者12馬力ハイパワーのPCX乗りです

970 :774RR :2021/10/18(月) 16:39:29.55 ID:U0EaURVw0.net
こ・う・ど・う・の・は・しゃwww

971 :774RR :2021/10/18(月) 17:13:47.54 ID:6+qcL+xNa.net
11馬力ありますが何か

972 :774RR :2021/10/18(月) 17:49:01.75 ID:miEU4jt3r.net
2馬力程の差で覇者とか片腹大激痛

973 :774RR :2021/10/18(月) 19:25:05.36 ID:CfU6SF4l0.net
0-60km加速すると公道の覇者よりも古い燃費の悪い9.8psの方が速いんだけどなw

974 :774RR :2021/10/18(月) 19:49:42.25 ID:qGitXZc00.net
多車種にまで出しゃばってきて覇者は香ばしさ満点

975 :774RR :2021/10/18(月) 20:02:56.12 ID:BlbyrXaZ0.net
PCXむしろ12あんのになんであんな遅いの

976 :774RR :2021/10/18(月) 20:53:17.32 ID:NHkR6C+O0.net
>>975
糞遅いよな。PCXのマフラー変えてる奴とか、かえって遅くなってんじゃね?
ホンダの125ccに加速で負けたことないわ。リードもPCXま糞遅い

977 :774RR :2021/10/18(月) 21:22:27.20 ID:9GAhgpSq0.net
https://youtu.be/8oE4bHylmdE
これと比べるとどっちも遅いと思うよ?

978 :774RR :2021/10/18(月) 22:03:49.46 ID:JoYQ08wB0.net
さっきPCX160が必死に追いかけてきてたなw
くっそ遅いのねあれ。

979 :774RR :2021/10/18(月) 22:09:12.52 ID:NHkR6C+O0.net
>>977
あーすごいすごいー

980 :774RR :2021/10/19(火) 07:35:13.29 ID:qRulINhe0.net
シグナスは改造ベースの車種だぞ ボアアップしてから出直せ

981 :774RR :2021/10/19(火) 12:50:30.05 ID:CDSzDS0tM.net
>>969
スズキ アヴェニス125のカタログスペック見てからどうぞ

982 :774RR :2021/10/19(火) 13:53:29.76 ID:eGR/tcU90.net
アヴェニスかぁ、当時は高すぎて売れなかったけど、今なら
スペックや価格を考えると売れるかも。

983 :774RR :2021/10/19(火) 13:55:01.01 ID:0Ev3fwfX0.net
クソボロいポンコツがウーバーで使われてる印象やなその辺の車種
マジェ125とか

984 :774RR :2021/10/19(火) 15:45:12.20 ID:gxanhHslr.net
>>983
スペイシー100とかね

985 :774RR :2021/10/19(火) 15:45:33.13 ID:gxanhHslr.net
>>983
スペイシー100とかね

986 :840 :2021/10/19(火) 15:53:58.88 ID:kzSBoOT6a.net
以前、グァングァンすると相談した者です。
ダメ元で中古部品でクラッチ交換してみた所、症状出なくなりました。
しかし、一緒に入ってたベルトも使ってみたら、フル加速6500回転位で一瞬失速するようにw
またバラして、元のベルトに戻したら問題無く。
同時に2箇所弄るとダメなの学びましたw
みなさん、レスありがとうございました。

987 :774RR :2021/10/19(火) 19:23:54.63 ID:sPHJDu51p.net
ウーバーで125使うのは違法らしいね

988 :774RR :2021/10/19(火) 19:31:54.25 ID:AREyBPiv0.net
125以上は貨物登録してな。シグナスは124ccなんでそのままUberに原付二種で登録できるで

989 :774RR :2021/10/19(火) 19:48:47.01 ID:xlQ/Y+y+r.net
人口はそこそこの地方都市に住んでるけど自分以外のBWs見たことないです。年式関わらず。なんちゃってアドベンチャースクーターって需要少ないのね。ADVも見たことないし。新型の国内販売も期待出来ませんね

990 :774RR :2021/10/20(水) 09:04:18.21 ID:+bp8fv6i0.net
新型こそシグナスとはガラッとテイスト違って良いと思うけど売れないんだろうな
ズーマーとか好きな層ははまりそうなんだが

991 :774RR :2021/10/20(水) 12:28:04.53 ID:yKkSaAsJM.net
>>970
次スレヨロ

992 :774RR :2021/10/20(水) 17:44:51.77 ID:OXcXQimz0.net
>>990
ズーマーとか好きな人は新型よりRAY ZR ストリートラリーの方が興味あるんじゃないの?

993 :774RR :2021/10/20(水) 20:06:28.25 ID:aw1DFEni0.net
ズーマーは何も付いてないガラクタの骨みたいなのだから
オフ系とはまた違う

994 :774RR :2021/10/22(金) 08:42:48.95 ID:bk0Kjkua0.net
ズーマーってスケボー積めるけど、五輪効果でスケボーならう
子供増えてるらしいから、もしかして”今”なのかもしれない…

995 :774RR :2021/10/23(土) 07:59:04.47 ID:FRNpp+nr0.net
昨日街でグリフィス見たかもしれん
見たことないスクーターでメーカーみたらヤマハだった
かっこよかったけど、5型までのシグナスのデザインライン(特にヒップ回り)とは全く別物に感じた

996 :774RR :2021/10/23(土) 10:20:45.87 ID:3xbXCyjoM.net
◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634952021/

お待たせ

997 :774RR :2021/10/23(土) 12:12:03.79 ID:zu7lIisE0.net
>>996
スレ建て乙

うめうめ

998 :774RR :2021/10/24(日) 01:38:14.81 ID:7Upq45s20.net
うめ

999 :774RR :2021/10/24(日) 10:00:21.49 ID:YE/aIAJnr.net
次スレの後半くらいにはグリフィスでるかなぁ…

1000 :774RR :2021/10/24(日) 11:59:04.17 ID:XRgB4n0I0.net
1000なら俺の4型が最高やな!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200