2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part138◆◇◆

1 :774RR :2021/07/14(水) 11:33:16.42 ID:UeeZo+RBr.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part137◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619793008/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

484 :774RR :2021/09/02(木) 10:16:43.37 ID:Pjh6GgATd.net
そこまでやれば余裕でしょ
寿命はしらんけど

485 :482 :2021/09/02(木) 11:34:44.81 ID:5sSCogXmM.net
>>483.484 あざす

486 :774RR :2021/09/02(木) 21:13:46.79 ID:pZAtCfDtM.net
3型台湾のキーシリンダー壊れたんやけどどっか安く買える所教えて。

487 :774RR :2021/09/02(木) 23:15:09.07 ID:KyuQHGao0.net
>>486
KNじゃない?もしくはパーティーアップ

488 :774RR :2021/09/02(木) 23:59:44.83 ID:pZAtCfDtM.net
>>487
KNにします。ありがとうございます。

489 :774RR :2021/09/04(土) 13:11:41.64 ID:UnxbRSge0.net
雨の中、右折でこけた、軽くブレーキかけた状態で多分マンホールか白線踏んでます
溝が半分くらいになったパワーピュアSCでした
シティグリップ2が雨に強いと聞きますがもっといいのありますかねえ

490 :774RR :2021/09/04(土) 15:31:49.68 ID:pfStTvz70.net
      \   ∩─ー、
        \/ ● 、_ `ヽ
        / \( ●  ● |つ
        |   X_入__ノ   ミ  釣られないクマ…
         、 (_/   ノ
         \___ノ゙
         / 丶' ⌒ヽ:::
        / ヽ    / /:::
       / /へ ヘ/ /:::
       / \ ヾミ  /|:::
      (__/| \___ノ/:::

491 :774RR :2021/09/04(土) 16:07:05.58 ID:UnxbRSge0.net
>>490
僕ですか?何か変なこと書いてます?
シティグリップ2でマンホールで一番滑らないタイヤって書いてるから
候補にしたのですが

492 :774RR :2021/09/04(土) 16:13:50.96 ID:4aLTK4d70.net
マジレスすると雨の日曲がってる時に白線踏んだ状態でブレーキをかけても滑らないタイヤは無い
あと雨天グリップだとシティグリップ2最強

493 :774RR :2021/09/04(土) 16:15:28.32 ID:UnxbRSge0.net
通勤に使うのでドライでグリップよりもウエットに強いタイヤが安全かなと
通勤途中に曲がりくねった追い越し禁止の道があって雨の日とか結構車にプレッシャー掛けられるんです

494 :774RR :2021/09/04(土) 16:20:32.99 ID:UnxbRSge0.net
>>492
ありがとう
やはり無理ですか
10年間無転倒で雨天も慣れてるつもりでしたが
一昨日いきなりスカーンとこけてしまって
後で現場見てあのマンホールか白線でも踏んだかと
対向車がくる前にってちょっと路面への注意が無かったのかと
普通は注意するからちょっと魔が差した時に耐えてくれればと

495 :774RR :2021/09/04(土) 16:23:53.81 ID:4aLTK4d70.net
>>494
うん
シティグリップ2履いて安全運転しておくれ

496 :774RR :2021/09/04(土) 17:57:07.26 ID:plECJF4Vd.net
いつも走る通勤路で雨降っているにもかかわらずマンホールの蓋なのか白線なのかそもそもいつも通る道なのにそれらが有る事を忘れて転びタイヤのグリップが悪いだのなんだの。
タイヤのグリップだけに頼る走り方をするからそうなる。モトクロスでもやれば多少マンホールの蓋や白線でフロントが滑っても対処出来るようになるし、そもそも走り方や考え方が変わるしタイヤが何であれそれなりに走るようになる。

497 :774RR :2021/09/04(土) 18:08:47.59 ID:HCVOPTqar.net
>>493
煽り運転で通報するか後方録画中とかのステッカーを貼っておきましょう

498 :774RR :2021/09/04(土) 18:56:32.06 ID:UnxbRSge0.net
>>496
初見の道でこけた、ナビ見ながらおっ!こっちのが近道じゃね?って曲がった時
プレッシャー蹴られるのは通勤路だけど
しかし、なぜモトクロス?
エンデューロやトライアルの経験がある僕としてはよくわからない
勿論雨降りに不注意な運転をしたのは確か

499 :774RR :2021/09/04(土) 19:00:30.44 ID:UnxbRSge0.net
すみません
雨の日にちょっとだけでも頼れるタイヤを知りたかったんです
492さんのレスでシティグリップ2と確信しました
ありがとうございます

500 :774RR :2021/09/04(土) 20:11:48.09 ID:3OpSwWFM0.net
シティグリ2、シティグリ1より遥かにチョイ濡れ路面でグリップめっちゃするで!

501 :774RR :2021/09/04(土) 20:42:08.93 ID:Altg3pAmd.net
大阪なんだけどパーティーアップとかアドバンスプロとかどう?行ってみたいけどコロナ対策してる?

502 :774RR :2021/09/04(土) 22:12:18.52 ID:OfCEj0pr0.net
店に聞けよ・・・

503 :774RR :2021/09/04(土) 23:25:10.17 ID:C/aAvt3B0.net
普通に乗って何km位でベルト交換した方がいいですか?

504 :774RR :2021/09/04(土) 23:41:22.32 ID:0etbhjVU0.net
両方とも微妙なお店
アドプロ→オジサンだらけで店員の区別がつかん
パーティーアップ→マンション地下駐車場が店
入店に躊躇する 客の騒音で揉め事多々あり

505 :774RR :2021/09/04(土) 23:53:12.95 ID:0etbhjVU0.net
>>503
ベルトは切れるまで使う派なのでベルト常備
純正で25000位で切れる事が多い
20000超えたら次のベルト用意した方がいいかも

506 :774RR :2021/09/05(日) 00:16:54.25 ID:28SmniWI0.net
>>503
ベルトの使用限度はサービスマニュアルに書いてあるので、近づいたら替えたらいい。

507 :774RR :2021/09/05(日) 08:26:57.87 ID:+OFr8eUO0.net
>>503
4万で切れたので3万毎に交換するようにした
乗ってる途中で切れたらレッカーの手間と時間ロス
その先の予定変更などリスク多すぎるから

508 :774RR :2021/09/05(日) 13:49:02.09 ID:jLaqkHCld.net
関西のチタンパーツ職人?みたいな人にオーダーしたけど、1年半経ってもなんも連絡ないわ

509 :774RR :2021/09/05(日) 13:50:53.68 ID:wbNPYgMi0.net
>>505
ベルト切れる時にクランクにかなりダメージ与える時があるから手前で交換した方が良いよ。
プーリーに絡んで上下方向にクランクを押したりすると酷いことになってる

510 :774RR :2021/09/05(日) 16:09:03.67 ID:vwSJcntsd.net
ベルト切れは掃除も大変だからなぁ

511 :774RR :2021/09/05(日) 18:44:27.58 ID:d2YfsRFm0.net
どうせ換えるなら早いほうが吉

512 :774RR :2021/09/05(日) 20:48:58.94 ID:fmOBgDW00.net
ジャダー?発進時のハンドル・ライトカウル周りのガタガタ。ってWRの重さを変えたら
直る事もある?ない?

513 :774RR :2021/09/05(日) 23:18:00.73 ID:o1r4xuRTa.net
>>512
有るかも?やってみない解らん断定は出来ない

514 :774RR :2021/09/05(日) 23:54:07.55 ID:6sFBW3mL0.net
ベルト切れる前に換えるのが賢明

515 :774RR :2021/09/06(月) 10:49:58.90 ID:2UrQjenP0.net
>>512
クラッチ掃除か交換だな

516 :774RR :2021/09/06(月) 14:25:42.21 ID:PUaYsQvEd.net
初心者質問で申し訳ないです。シグナス5型対応のマフラーって少なすぎませんか? ヨシムラつけたかったのですが、5型対応ではないみたいだし、5型乗りの方はどんなマフラーつけてるのか気になります。

517 :774RR :2021/09/06(月) 14:32:41.85 ID:6e8kdItP0.net
ノーマルマフラーが1番なんだよマジで

518 :774RR :2021/09/06(月) 15:48:24.88 ID:gOM4+Ds60.net
4型5型ってマフラー共通でしょ?

519 :774RR :2021/09/06(月) 18:45:00.16 ID:IoAXsDmf0.net
台湾の新型BW'S125は国内販売されないんでしょうか
そそられます

520 :774RR :2021/09/06(月) 21:11:30.13 ID:8ljjTjep0.net
ナイ アルヨ

521 :774RR :2021/09/06(月) 21:35:59.60 ID:Cl0h3tBDx.net
グリフィスって国内出るのかね?

522 :774RR :2021/09/06(月) 21:56:54.15 ID:2xyhH4T50.net
>>517
俺もノーマル派だけど、シグナス乗りがノーマルマフラーでナンバープレート曲げず普通に乗ってる奴ほとんど見ない。
だからシグナス乗りがフルノーマルで乗ってると逆に珍しくて見てしまう。

523 :774RR :2021/09/06(月) 22:31:23.73 ID:gOM4+Ds60.net
ミラーマフラーリアフェンダーは純正が野暮ったくて何乗ってもまず変えるなぁ
まぁ色んな人がいるよね

524 :774RR :2021/09/06(月) 23:04:16.75 ID:uPmoJ6JT0.net
>>522
その人の人間性が垣間見ることができる

525 :774RR :2021/09/07(火) 08:29:00.15 ID:O7VtjsOxM.net
今でもナンバー曲げるヤツなんて居るのか
昔は高校生がよくやってるの見かけたけど

526 :774RR :2021/09/07(火) 09:12:31.05 ID:/FD4Js0Zr.net
直接曲げるのではなくステーとかで角度付けるんじゃないの?

527 :774RR :2021/09/07(火) 11:06:24.77 ID:lE6SmA9U0.net
風防・USB電源・ミラー・グリヒ・ハンカバ・ヘッドライトLED等の取り付け交換はまだノーマルでいいですよね
チューンと言うのはエンジン・駆動系・ブレーキ・足回りに手を入れた奴との認識

528 :774RR :2021/09/07(火) 11:41:12.47 ID:7Or4xUv90.net
俺はレバー交換、ハンドルブレース、電源取り出し、
スクリーンの交換or追加、グリップヒーター、灯火類LED化、
箱取り付けだね
BW'sは駅まで用だけど、たまに300〜350km程度のツーリングにも使う
ただ、問題はシートが悪くて他のバイクより尻が痛くなる

529 :774RR :2021/09/07(火) 12:00:48.89 ID:ewJC8vkFM.net
>>526
ナンバーの角度変えられるようにするステー類って
以前の法改正で販売禁止になったんじゃなかったか?

あと、最近の法改正でナンバーの取り付け位置、角度等が厳格化されたはずだけど

530 :774RR :2021/09/07(火) 12:22:18.92 ID:GAwPqHSFd.net
そんなものに従うならそもそもナンバーなんか触らないだろう

531 :774RR :2021/09/07(火) 12:26:19.44 ID:zyhXAtDtr.net
>>529
ステーを使うのも直接曲げるのも駄目だけど522が見かけるのはどっちかなと思っただけ

532 :774RR :2021/09/07(火) 12:57:43.44 ID:fqURWptdd.net
エンジンはノーマルで満足だがシートだけなんとかしたい
フラットシートにしたいけどあれにするとメットインスペースが少なくなるからどうしようもない

533 :774RR :2021/09/07(火) 17:13:10.21 ID:9Hc6ioR8d.net
痔に優しいシートを

534 :774RR :2021/09/07(火) 17:20:00.40 ID:+7kTiJUId.net
>>521
出るよ、早く出て欲しいなら国内の5型の在庫全部買ってくれ
5型の新車が本社に残ってる間は出ない

535 :774RR :2021/09/07(火) 18:26:41.23 ID:2Y9Gh7WV0.net
>>534
本社に余ってても、来月になれば販売できないんじゃないの?

536 :774RR :2021/09/07(火) 18:43:15.99 ID:YCcZOX1J0.net
3型にGJMSスイングアームのコピー品つけたことある人いる?
カラーをベアリングに差し込む形になってるからなんか不安だわ

537 :774RR :2021/09/07(火) 20:47:21.30 ID:GAwPqHSFd.net
>>535
新規生産車両として国の型式認定みたいなのができないだけで、
その後の店舗で販売や自治体のナンバー登録は変わらんでしょ

538 :774RR :2021/09/07(火) 21:45:12.49 ID:ilczIZGR0.net
4つのカラーから選択出来ますが、オジサンが乗っても似合うどれも見当たらない気します
どの色も若者向けのカラーに見えますが、とりあえずオジサンでも合う色はどれだと思いますか?

539 :774RR :2021/09/07(火) 23:14:08.93 ID:YCcZOX1J0.net
おっさんなのに色すら自分で選べないのか可哀想に

540 :774RR :2021/09/08(水) 01:14:20.13 ID:iliLOVTE0.net
おじさんなら白一択でしょ

541 :774RR :2021/09/08(水) 01:16:02.72 ID:BdN8uHLQ0.net
>>539
安っぽいマフラー付け変え爆音出して喜んでる馬鹿ガキ必死w

542 :774RR :2021/09/08(水) 01:53:03.06 ID:pocsYdBYr.net
どんな色でも似合う素敵なおじさんになれば良いよ
とりあえず煽りにキレてちゃ駄目だ

543 :774RR :2021/09/08(水) 09:35:34.79 ID:uz2P9BkU0.net
シグナスに爆音マフラーはナンセンスだよな
だってでっかい音させてもR1に勝てないんだから
R1は極端だとしても他に速いバイクがいっぱい有るしバイク全体としては遅いグループに属するんだから
軽自動車に金かけてチューンしている人と同じ感じ

544 :774RR :2021/09/08(水) 11:19:17.39 ID:BY2txFmL0.net
バカ?

545 :774RR :2021/09/08(水) 11:48:05.23 ID:IKyFSQ1n0.net
>>543
それは知らない人の意見だなぁ。

546 :774RR :2021/09/08(水) 12:36:40.64 ID:C1CAKNAyM.net
頭悪い例え話だな

547 :774RR :2021/09/08(水) 12:37:50.39 ID:6+f445Tpa.net
改造する楽しみがわからないならTMAXにでも乗ってろ

548 :774RR :2021/09/08(水) 12:50:28.41 ID:GQhkvH/Pd.net
自己満足なんだから人の事とやかく言う必要は無い

549 :774RR :2021/09/08(水) 17:11:59.47 ID:uz2P9BkU0.net
>>547
改造は好きだよ
スカイのヘッド研磨したりハリーケーンのチャンバー付けて
ガンスパーク付けてたポートも自分で削ってタイミング換えてたりしてた
今考えると適当で恐ろしいけど
当時は車の免許しか持ってなかったからね

550 :774RR :2021/09/08(水) 17:15:03.00 ID:uz2P9BkU0.net
後ね、マイティボーイにエアクリーナー外してフジツボ付けてたりしてたよ

551 :774RR :2021/09/08(水) 18:05:52.88 ID:BY2txFmL0.net
そ、そうだね
すごいんだね
すごいなあ〜

552 :774RR :2021/09/08(水) 18:15:58.56 ID:IKyFSQ1n0.net
GPSのメーターで150km出ちゃうシグナスとか面白いじゃん。

553 :774RR :2021/09/08(水) 18:29:08.58 ID:FN3RcgJoa.net
>>552
ターボ化したら出るけど色々と後が怖いw

554 :774RR :2021/09/08(水) 19:58:23.84 ID:b2DuugR/M.net
67×64位でも150出るだろ。

555 :774RR :2021/09/08(水) 21:51:03.96 ID:TKuxLb7Jd.net
>>551
でしょう
後で考えるとほんとしょうも無いんだよ

556 :774RR :2021/09/08(水) 22:02:46.72 ID:BoYb/zeY0.net
埼玉の弁慶にBws4台くらい並んでるけど新型??

557 :774RR :2021/09/08(水) 23:01:07.71 ID:fJXZ6ZIhF.net
>>555
そうだね!
しかもその程度でなぜか爆音マフラーとかいう謎の定義でシグナスを語っちゃう辺りがもう凄く凄いよね!

558 :774RR :2021/09/08(水) 23:23:16.17 ID:RhuiXK4G0.net
>>556
おいくら万円でした?

559 :774RR :2021/09/08(水) 23:57:29.14 ID:BdN8uHLQ0.net
>>542
安っぽいマフラー付け変え爆音出して喜んでる馬鹿ガキ必死w

560 :774RR :2021/09/09(木) 05:04:56.87 ID:WIe7/i/80.net
ヤマハはグリフィス日本で売る気はあるみたいだが今は無理らしいな
為替と台湾からの輸送費が高騰してて原付は持ってこれんと

グリフィスのABSが日本円で39万、これに高騰した輸送費もプラスしたらとても日本では無理だな

待ってる奴は今は諦めたほうがいいと思う

561 :774RR :2021/09/09(木) 08:04:00.04 ID:1r2XMX7yd.net
その内7型が出るかもしれんしな

562 :774RR :2021/09/09(木) 13:45:06.92 ID:HnqMlOcQ0.net
>>560
5型やNMAXは何故輸入できるの?

563 :774RR :2021/09/09(木) 15:41:28.68 ID:WIe7/i/80.net
>>562
知らない

564 :774RR :2021/09/09(木) 18:16:24.48 ID:YMWdvYFJ0.net
>>536だけど、とりあえずつけてみたので感想をば

しばく様子見するけど、アクスルに対して付属のカラーの内径がわずかに大きい(クリアランスとして見ても大きい)
無理矢理センター出してナット締めたからおそらくベアリングの寿命は短いと思う(最悪アクスルが痛む)

マフラーステーやインナーフェンダーの穴位置はほぼズレなしなので装着にはそこまで困らない

結論、スイングアーム変えたい人は値がはるけど正規品を買いましょう。

565 :774RR :2021/09/09(木) 19:13:30.78 ID:DJ+eaUt1d.net
カラーの経がベアリングのインナーレースに合って無いと言う事?

566 :774RR :2021/09/09(木) 22:14:33.35 ID:YMWdvYFJ0.net
>>565
いや、そもそもはめてあるベアリングが純正より内径がでかい
その内側にカラーの凸部分を差し込む仕様
その差し込み自体はキツキツでもなく緩いわけでもない

567 :774RR :2021/09/09(木) 22:31:13.42 ID:gMCr1vC80.net
なる程有り難う。
因みにそのベアリングは日本製じゃ無い?

568 :774RR :2021/09/09(木) 23:05:59.66 ID:4zQGGqaAx.net
ほぼほぼ中国台湾生産なのに輸送できないわ無い

569 :774RR :2021/09/09(木) 23:10:31.60 ID:CKzffXds0.net
>>558
値段付けてない。254通るから毎日見てるけど売れてない。

570 :774RR :2021/09/09(木) 23:11:52.99 ID:CKzffXds0.net
>>560
日本で作ると今は触媒付けないと駄目だよね?

571 :774RR :2021/09/09(木) 23:15:39.31 ID:i8JcbK20F.net
頭が20年前なのかな

572 :774RR :2021/09/10(金) 12:07:42.59 ID:fLuLCyfWM.net
触媒が義務化されたの平成11年の排ガス規制からだから20年じゃすまないな

573 :774RR :2021/09/10(金) 13:18:22.61 ID:iQkPCX6r0.net
クラッシックカーにLEDやキセノン入れてるのを見ると分かってないなぁ−と思う

574 :バチャート :2021/09/10(金) 13:52:51.80 ID:0h7UqdxS0.net
>>562
何も無いと販売店が死んでしまうから赤字で持って来てるんだと思う。

575 :774RR :2021/09/10(金) 14:38:54.78 ID:0ahTa9Wd0.net
シティグリップ2履きました
ウエットはまだだけどドライでは何か他のタイヤより路面にハンドル取られやすい感じ
16インチのレプリカに乗った時のような感じ
しかしパターンのダサいことといったら

576 :774RR :2021/09/10(金) 14:41:06.89 ID:0ahTa9Wd0.net
グリフィス日本で出しての価格は33万位じゃ
NMAXよりは安くすると思うよ

577 :774RR :2021/09/10(金) 18:56:31.04 ID:Y0Kwpy0Md.net
シグナスのリアサス硬すぎだろ
プリロードで1番柔らかいのにしてるけど、路面ギャップの振動がチャリと変わらんがな
社外のサスに交換して解決する?

578 :774RR :2021/09/10(金) 19:09:54.72 ID:l093YoVi0.net
>>569
ありがとうございます
そうですか
新型カッコいいなと思ってて国内販売なさそうやし興味あったんですけど
でも60万位するんでしょうね

579 :774RR :2021/09/10(金) 19:12:47.74 ID:I1tQIgSwM.net
>>577
もしかして新車か?
その場合は1000kmも走れば初期の堅さが取れて適度な堅さになる

中古の場合だったら今付いてるの社外か他車流用じゃね

580 :774RR :2021/09/10(金) 20:46:03.09 ID:VBXKR4Oq0.net
>>577はデブすぎて、サスが底づきしてるんだと思う。

581 :774RR :2021/09/10(金) 21:20:51.99 ID:Y0Kwpy0Md.net
>>580
逆だよ。体重軽すぎてサスが動かん。174cm/59kg
新車購入で5000km走ったがまったくしなやかにならない
サスのやわらかいスイッシュにすればよかったわ

582 :774RR :2021/09/10(金) 22:36:35.00 ID:3P8ABuqu0.net
タイヤの空気圧落とせ

583 :774RR :2021/09/10(金) 23:29:15.12 ID:oJPI8g9AM.net
体重指定でレート変えてくれる社外サスでも入れたらええやん

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200