2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/07/14(水) 22:39:47.41 ID:gJuThjge0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR :2021/07/25(日) 18:44:45.47 ID:aB0A0UG80.net
その当たり前が出来ないから他人に聞く人が一定数いるし
聞かれた方も後々問題になりにくい方を勧めるだけという話を
あえて指摘することが思考力があるといえるのかどうか

102 :774RR :2021/07/25(日) 20:39:39.92 ID:F9rB/g9e0.net
07と09を本気で迷ってるなら初めからそう書けばいいのに後から09出すところを見ると890と09がターゲットで07は眼中にないと邪推

103 :774RR :2021/07/25(日) 21:16:50.02 ID:QbOx9f7z0.net
KTMのツインエンジンなら製造元が出してるの800MTのほうが欲しいぞ
戦略的に日本市場には出さないだろうけど。

104 :774RR :2021/07/25(日) 21:28:58.09 ID:IGH0lnlja.net
どちらかと言えば07と690dukeで迷ったかな、数年前だけどね

105 :774RR :2021/07/25(日) 22:21:25.52 ID:7XR5YYyV0.net
>>104えっ??どこらへんで迷ったの?詳しく

106 :774RR :2021/07/25(日) 22:46:52.48 ID:pQmX/IP40.net
2021年モデルになっても電制なし、スリッパー&アシストクラッチなしだからな
ノーマルだと足もショボいし、正直人には奨められない…
「そのなもの要らん!」という古典的なバイクが好きなら良いかもしれないけど。

107 :774RR :2021/07/26(月) 08:02:00.38 ID:zOZpVrjtM.net
この軽量でコンパクトな車体が気に入っている。
荒れた峠で、リッターSS軍団を追った時に足回りはが、ダサいのが初めて判明した。

パワーとタイヤ(ノーマル)は問題ないが、荒れた路面ではキツかった。

初めて足回りを替えたいと思ったわ。

108 :774RR :2021/07/26(月) 11:57:49.93 ID:zqYUUUWV0.net
実際問題として07に電制なやスリッパー&アシストクラッチが必要か?って聞かれたら
必要ではないかなぁって答えになってしまうしねぇ

109 :774RR :2021/07/26(月) 12:23:29.32 ID:eFP0EaFNa.net
確かにデッカい箱付けてチンタラ走ってる人はそんなの全く必要無いよなw

110 :774RR :2021/07/26(月) 12:38:30.53 ID:zqYUUUWV0.net
逆じゃね?
確かにデッカい箱付けてチンタラ走ってる人がそう云うモノを欲しがるんでしょ
実際にミドルクラスでスポーツライドしてる人は何で不要なのかがわかると思うんだけど

111 :774RR :2021/07/26(月) 12:44:43.78 ID:NrOMjcI7a.net
クラッチは軽いに越した事は無いけどノーマルの重さで困らないな。FIとABSが付いていれば電子制御は充分

112 :774RR :2021/07/26(月) 13:25:44.99 ID:Hhi5DUDUM.net
スポーツライドとかゆうてる奴だが、このクラスで電制無いと走れんの? 12R乗ってる奴とかならまだ解るけどさぁ。

113 :774RR :2021/07/26(月) 13:27:36.62 ID:ryB0l3na0.net
煽る前にまず文章をちゃんと読もうな

114 :774RR :2021/07/26(月) 14:38:46.25 ID:JQ3Yc4xb0.net
思わせ振りばかりで噴いたw

115 :774RR :2021/07/26(月) 19:58:20.93 ID:cSpNf6Zo0.net
てかどんだけ握力ないんだよwwもやしかよw
ストライダー乗ればいいんじゃない?握る系が全く無いからさw

116 :774RR :2021/07/26(月) 20:08:21.56 ID:ycdAIbFa0.net
箱叩きと電制・アシストスリッパー叩きは毎スレみる
07の売上に貢献するであろう硬派なレスや

117 :774RR :2021/07/26(月) 22:47:26.44 ID:6qRtnC7a0.net
アシストスリッパーはR7には付いてるらしいからそのうちモデルチェンジでつくんじゃないの

118 :774RR :2021/07/27(火) 06:29:49.00 ID:gRMUKqUCM.net
アシストクラッチ、新ホイール、倒立フォークあたりのマイチェンで繋いでいくんじゃないの

119 :774RR :2021/07/27(火) 12:36:20.95 ID:2e5zy1ZsM.net
そこまでつけたら価格大分あがりそう
低価格で丁度いい感が無くなってしまう

120 :774RR :2021/07/27(火) 13:29:27.97 ID:kpaX0N/W0.net
ただでさえ規制適応のために重量と値段が上がっていくから今後も極力余計な装備はつけないだろうね
バイクは走ればそれでいいって人向け

121 :774RR :2021/07/27(火) 14:25:41.14 ID:a28uWD5Xa.net
>>118の装備をMTやトレーサーで共用した方がコストが下がる可能性もあるから分からんよ
倒立とかは同じ筒使って調整省きそうだけどw

122 :774RR :2021/07/27(火) 15:44:29.50 ID:Xz+f61RvM.net
俺は素のMT-07とSPで分かれると予想してる

123 :774RR :2021/07/27(火) 15:51:19.66 ID:Dpwudl0s0.net
クイックシフター上下、各種電制、まともなサス着けたらMT-09と価格変わらなくならね?
キャラ違うけどそれでも新しく高出力なエンジンのMT-09いくでしょ

124 :774RR :2021/07/27(火) 15:58:42.64 ID:XZxdv6Pv0.net
スリッパークラッチだけでいいかな

125 :774RR :2021/07/27(火) 16:07:41.76 ID:kvMHuEus0.net
それだって、クラッチの重さ問題なきゃ必須じゃないよな。

126 :774RR :2021/07/27(火) 16:35:05.92 ID:n3sOqHhE0.net
スリッパーでクラッチが軽くなるって副次的効果でしょ。
エンブレの緩和が主目的だから乗り方にもよるんだろうけど欲しい機能だよ。って言うか時間の問題だけでそのうち嫌でもつくでしょ。
トラコンだって安全装備だからABSなみに標準仕様になるだろうし。

127 :774RR :2021/07/27(火) 16:51:07.97 ID:fvRobGlA0.net
緊急回避でエンブレで後輪をロックさせる様なシフトダウンは必要無いので、アシストスリッパークラッチの必要性は好みの問題。トラコンもスポーツ走行を別にすれば、路面状況が一定でない公道で限界まで使いたい方の走り方の問題。

128 :774RR :2021/07/27(火) 16:58:04.88 ID:Xz+f61RvM.net
乗ってる俺らが要らんと言っても、ヤマハはバイクが売れないと困るからな。
クラッチはR7で完成してるから時間の問題かと。

129 :774RR :2021/07/27(火) 17:22:02.03 ID:14QYAe+M0.net
>>126
副次的効果でも何でもないスリッパークラッチとアシスト&スリッパークラッチは別物
詳しい説明はしないがGSX-S1000の現行はアシストがないスリッパークラッチで新型はアシスト&スリッパークラッチを装備した

130 :774RR :2021/07/27(火) 17:42:48.87 ID:n3sOqHhE0.net
一人で越に入っちゃう人だったか。
今時何言ってるんだろうとは思うが触れないでおこう

131 :774RR :2021/07/27(火) 17:46:38.58 ID:14QYAe+M0.net
>>130
指摘されて言い返せないから触れないでおこうってかw
誰と勘違いしてるか知らんがワッチョイ見ろ

132 :774RR :2021/07/27(火) 18:54:05.26 ID:uIq1lbcea.net
まあニワカの知ったかってタチが悪いからw
自分もよく分からないから思わせ振って逃げるのがセオリーだしw

133 :774RR :2021/07/27(火) 19:02:52.71 ID:WVgYzBVAa.net
どっちにせよ付かないって
欲しけりゃR7をどうぞ

134 :774RR :2021/07/27(火) 23:43:59.61 ID:Db5ZowHF0.net
07ってそんなに多くを望むバイクじゃないだろ

135 :774RR :2021/07/28(水) 00:05:54.97 ID:30zbhTBD0.net
ちょっと質問、もしマフラー替えるならお勧めはどれ?

当方14年式の中古を買いました。

136 :774RR :2021/07/28(水) 00:11:07.26 ID:30zbhTBD0.net
純正のサイドバックも使っているのでヨシムラのは無理そうなんですけど・・・・

137 :774RR :2021/07/28(水) 00:29:50.08 ID:yUy0C4W9r.net
>>135
15年式にsp忠雄つけてるけど、
低中速のフィールがとっても良いよ。
まあ人気ならアクラポビッチだろうけど。

138 :774RR :2021/07/28(水) 00:33:27.53 ID:30zbhTBD0.net
アクラポは無駄に高い気がする・・・・
忠雄は気になってる

139 :774RR :2021/07/28(水) 06:03:39.64 ID:o47ksdWza.net
オートクルーズがついたら買う。
まぢで

140 :774RR :2021/07/28(水) 06:10:32.53 ID:V1fvTeKU0.net
聞くまでも無く決まってるじゃねえか
他車種スレだったか忠男の車検対応はどれだけ乗ったかで車検通らなかったとか見た覚えがある

141 :774RR :2021/07/28(水) 09:20:01.63 ID:ZYdHFFA/0.net
純正オプションのプラナス付けたけど気に入ってる
純正マフラーの出力特性は維持して見た目だけ変えたかったからちょうどよかった

ちなみに走るほど車検に影響がでてくるのは社外マフラーはどれも同じだし
なんなら純正マフラーも社外よりは長持ちするってだけで同じこと

142 :774RR :2021/07/28(水) 11:08:27.84 ID:UjOTbpki0.net
こないだ忠男のFULL SSに変えたけど音めっちゃ気持ちいいわ
誰もいないとこ走る時は無駄にふかしてしまう
前の社外マフラーは立ちゴケしたときに側面ガリっちゃったけど、
これは引っ込んでるからエンジンガードつけてれば大丈夫かもしれない

143 :774RR :2021/07/28(水) 11:19:37.77 ID:aVPpwX7Nr.net
オーバーレーシングだろ。見た目で選択しないと絶対後悔する。

ワイバンでもいいと思うよ。

プラナス、忠雄、ヨシムラ、ビームス、アクラは見た目がダサい

144 :774RR :2021/07/28(水) 12:05:37.80 ID:ZXW2g3MWa.net
そんな事を言ったら後ろにデッカい箱付けてる奴とか究極のダサさだろうにw

145 :774RR :2021/07/28(水) 13:09:00.60 ID:iTmm0bD3r.net
個人的にこのバイクはショートマフラーだな
usヨシムラがデザイン的には好みだけど車検非対応で諦めた

146 :774RR :2021/07/28(水) 14:04:35.08 ID:aVPpwX7Nr.net
>>144そうだよ。けど、今は箱の話はしていない

147 :774RR :2021/07/28(水) 19:06:35.64 ID:V1fvTeKU0.net
気に入ってるのを書くのは普通だけど他人が付けてそうなのを悪く書くのは性格悪いよな
その気に入ってるのをクソダサいと思ってるのも一定数いるだろうよ

148 :774RR :2021/07/28(水) 21:32:15.40 ID:k5GSTBGga.net
でもどう贔屓目に見てもデッカい箱を積んでる姿はクソダサいという思いは抑えきれないw

149 :774RR :2021/07/28(水) 21:55:28.65 ID:vhx0gh6M0.net
俺はMT-07みたいな安バイクのマフラー替えて恰好良いと思ってる奴の方が超絶ダサいと思うよ

150 :774RR :2021/07/28(水) 22:03:28.01 ID:+q+AdIZG0.net
バトルロイヤルのレスバトルという地獄

151 :774RR :2021/07/28(水) 23:02:12.43 ID:LGEP6eUw0.net
箱に親でも殺されたのか?

152 :774RR :2021/07/29(木) 03:28:22.09 ID:7X4CNXdMM.net
俺はバイクを値段で判断するのが最高にダサいと思うよ
箱も便利だろうがダサい

153 :774RR :2021/07/29(木) 07:00:02.71 ID:RZlWUqzV0.net
>>149
峠をゆっくり走っていると、わざわざギリギリを爆音で抜かしていくリッタークラスの奴らw

そんな抜かし方しなければ、虐めないのに。

安バイクよりも自分は遅い=自分がヘタ
という事を、たっぷり教えてやるのが楽しみ。
タイヤもノーマルの07速いぜ。

154 :774RR :2021/07/29(木) 07:32:38.43 ID:Oy3MiYeN0.net
という夢を見ました

155 :774RR :2021/07/29(木) 09:45:58.74 ID:9wakwBqP0.net
たっぷり教えてやる、とかキモいなーw

156 :774RR :2021/07/29(木) 09:51:30.01 ID:qEg/PNDmr.net
>>149安バイクとかじゃなくて普通に隼より07のかカッコいいじゃん。性能とかは知らん。あくまで見た目だけ

157 :774RR :2021/07/29(木) 10:11:17.49 ID:11MrhXvdd.net
違うんだよ。結局は人を見てるんだよ。馬鹿にされて見下されてるのはあなた自身です!

安バイクって安っぽい人が乗ってることが多いからねぇ。アパレル、体型、髪型、臭い、喋り方などね。心あたりあるでしょ。
財力が無いとやっぱりそういうことになりやすいのは仕方ないけど本人に自覚が無いのが痛い。

安バイクでも工夫してビシっと決めてる人やカッコいい締まったカスタムしてる人は馬鹿にされないし尊敬するよ。

158 :774RR :2021/07/29(木) 10:36:39.34 ID:CDihCsS1a.net
てか、その安いバイクも買えない人が嫉妬で必死なだけじゃんw

159 :774RR :2021/07/29(木) 11:02:18.60 ID:F6S93YdhM.net
視界に入りはするけど、わざわざ馬鹿にしない。そんなに人の目を気にして疲れません?
カスタム見てもスゴいね、カッコいいねと会話はするかもだけど、自分に興味ないカスタムなら単なる社交辞令で尊敬とかないから。カッコいいのは自分のバイクのみ、たとえどノーマルでも

160 :774RR :2021/07/29(木) 11:45:14.09 ID:u0Or8DPTM.net
>>157
自己顕示欲すごいね。他人にどう見られるかばかり考えて行動決めてんの? 

161 :774RR :2021/07/29(木) 12:33:15.41 ID:p1YODM85a.net
ラーメン食いに行く時もビシッとスーツ着てそうだなw

162 :774RR :2021/07/29(木) 14:40:55.19 ID:qEg/PNDmr.net
>>157ハーレーの要塞みたいなデッカいカウル着いたのにTシャツに短パン、半ヘルで乗ってる人はどーなるの?

163 :774RR :2021/07/29(木) 19:11:16.47 ID:xXK68Cqe0.net
ハーレーは全てが許されるんだよ

164 :774RR :2021/07/29(木) 21:02:33.23 ID:3Smby+m+0.net
おまいらがどんだけ貶そうと、俺はレインコートと工具とバッグを箱の中に入れて行きますよ。

165 :774RR :2021/07/29(木) 22:18:41.69 ID:jCp09bvT0.net
>>157
めっちゃ騙されやすそうだなお前

166 :774RR :2021/07/29(木) 23:05:16.43 ID:HoPP6WE+0.net
箱の話題ついでに
ヘプコ&ベッカーのSpeedrack EVOっていうタンデムシートと置換するラックを検討してるんだけど使ってる人おる?
GIVIのモノロックベース着けたいんだけど無加工で着くんかな?
物によっては反り返った後部端部を切らなきゃダメっぽいけど…

167 :774RR :2021/07/31(土) 04:58:18.91 ID:Gupg8jJmp.net
そもそも大型バイクに乗れる環境にいるだけでそこそこ金持ちじゃなきゃ無理だろうに
世間一般の家庭じゃ自分しか楽しめない趣味に百万円使いますって言ったら離婚案件だぜ
独身こどおじには理解できないだろうけど

168 :774RR :2021/07/31(土) 05:50:19.13 ID:DNB00EMvr.net
>>166
一時期検討しただけで使ってる訳じゃないけど、、、
あれ防水性能が低いらしいんで
もし導入するなら注意な。

169 :774RR :2021/07/31(土) 08:26:52.00 ID:LfZlLU0ya.net
>>166
swモテック方のシートラック買おうとしたことあるけどこっちも防水性無さそうなんよね
安心安全に使うなら工夫必要になるかもしれない
https://i.imgur.com/TUhrRJy.jpg

170 :774RR :2021/07/31(土) 09:35:20.64 ID:Hzlc17UI0.net
防水とかより、リアシートのロック機構の強度で箱保持するのがどうかと
ベルト併用なら良いかも知れないけどな
あとリアシートに箱があると結構腰に当たると思う

171 :774RR :2021/07/31(土) 09:40:36.32 ID:PGBBH6ybM.net
>>167
税込み年収は4桁越えてても毎月のお小遣い2万円で遣り繰りしてる社畜&嫁の奴隷です。
コッソリ貯めた金でMT買ったのバレた時には、半年小遣い干された。

172 :774RR :2021/07/31(土) 10:17:40.53 ID:m4A0WqmU0.net
>>168-169
だよね
商品写真の段階で防水性能無いのがわかる

>>170
34リットル程度の箱なんで大丈夫かなとは思ってたけど
高速走行時の四方八方からの風とか考えると確かに怖いわ

以前何処かで見たけどいっそ純正タンデムシート買って
取付穴開け加工するのが良いんじゃないかと思えてきた
もう少し検討しますサンクス

173 :774RR :2021/07/31(土) 10:35:46.93 ID:Hzlc17UI0.net
>>172
リアシートは樹脂のベースに板金がねじ止めされてるから、それこそ外れる方向の強度はないよ
最初は大丈夫でも、使っているうちに板金の摩耗やねじの緩みが出るかもしれない
箱落として後続車が死亡事故にでもなったら人生棒に振るよ

174 :774RR :2021/07/31(土) 14:28:28.51 ID:m4A0WqmU0.net
>>173
やっぱそうだよね、忠告サンクス

調べたら新型のワイズギアのキャリアはタンデムシート外せば4つのボルトのオンオフだけで
脱着が可能っぽいんでそっちも検討してみる
(取付説明書PDFからそう読み取れる)
2018年式はシートカウルを4箇所切断する必要があったみたいだけど

再来週の納車が楽しみだ

175 :774RR :2021/08/01(日) 15:21:37.98 ID:HbG9VJYZd.net
発売されたばかりなのに書き込み少ないなあ。09のスレは賑わってるのに

176 :774RR :2021/08/01(日) 15:32:41.17 ID:NC5ShtZo0.net
世界的には07の方が売れてるんだと言い聞かせてるが
国内じゃあまりにも少ないのがな

177 :774RR :2021/08/01(日) 15:54:06.81 ID:ZUlQtk8q0.net
某YSPブログで店頭在庫車がフリーで買えますよって見たな

178 :774RR :2021/08/01(日) 20:13:28.89 ID:HrQ5QXeA0.net
09ほど変わってないからなあ

179 :774RR :2021/08/02(月) 06:47:47.16 ID:8ZqR31HK0.net
09との違いが如実に出てるよな
同じコスパモデルでも09は高性能と良い装備
07は最低限で軽く安く

180 :774RR :2021/08/02(月) 10:36:19.40 ID:wRblEjgFa.net
いまだに07は安いとか思ってる奴がいてワロタw
安さのアドバンテージがあったのは2017迄だね。
SVの方が乗り出しで10マン位安いよw

181 :774RR :2021/08/02(月) 12:11:34.07 ID:VZpCCYhw0.net
179が言ってるのは09と比較してってことだろ

にしても07も09も値引き渋いね。
25はそれなりに引く店もあるのに、07は旧型含め
値引きが少ない気がする。 国内生産モデルは利幅少ないんかね。

新型に関しては数少ないし、値引きしなくても売れるってのはあるだろうけど

182 :774RR :2021/08/02(月) 12:16:49.75 ID:s+UoDh8T0.net
MT-07は軽くないんだよ
MT-09とあまり変わらないとなるとツインのアドバンテージが無い

183 :774RR :2021/08/02(月) 12:25:34.02 ID:VZpCCYhw0.net
実車みたら、MT-09のマッシブデザイン(抑揚が大きい?)
も嫌いじゃないが、MT-07のデザインもよかった。

あとは30万安い、足つきが少しいい、熱さが結構違う
で、本気で悩み中 新しいもの好きとしては電子制御はほしかったけど、
ターゲット考えたらなくて正解だろうな

184 :774RR :2021/08/02(月) 12:25:58.83 ID:SDZ0bVO5M.net
発売当初のアドバンテージは大分薄れてきてんね

185 :774RR :2021/08/02(月) 12:27:09.10 ID:SDZ0bVO5M.net
09も高くなっちゃったなぁ

186 :774RR :2021/08/02(月) 12:33:25.65 ID:l5B9r3RD0.net
>>183
個人的にはスリッパー&アシストクラッチとクイックシフターが大きいと思う
あと07は足がショボいから、ワイズギアや社外のサスが必須かな

187 :774RR :2021/08/02(月) 12:45:06.05 ID:dkb6ZtXG0.net
今買うならSV650Xを選ぶな、きっと

188 :774RR :2021/08/02(月) 12:46:45.19 ID:toZD2jQU0.net
自分はR7のカウル外したら07SP出来ないかなと
妄想してる07乗りっす。
ハンドル周りのカスタムパーツが出てきたら
SSからスポーツツアラー、ストファイまで
カバーできそう。

189 :774RR :2021/08/02(月) 12:56:29.41 ID:vTt2nyg4d.net
3気筒と2気筒の違いが一番大きいかな

190 :774RR :2021/08/02(月) 13:03:23.69 ID:l5B9r3RD0.net
>>188
俺もそれ欲しいからヤマハに要望出しておこう

191 :774RR :2021/08/02(月) 13:06:23.60 ID:xs24pLV10.net
R7のハンドル周りを交換してアプリリアトォーノみたいにならんかなと妄想中

192 :774RR :2021/08/02(月) 14:41:48.40 ID:JMwlJXiFd.net
2021モデル実車見てきたけど思ってたよりもかっこよかった

たしかに価格で比較するとsvだし
r7もかなり魅力的だけど結局mtを選びそう
なんか楽しいんよな
svも乗りやすいけど全然違う

193 :774RR :2021/08/02(月) 15:25:19.89 ID:Xfh3wFWF0.net
>>186
ワイズギアで揃えるとフロント13万円、リア8万円だもんねぇ
その他クイックシフターや電制、動力性能考えたら09のコスパの良さが改めてわかる

でもいくらモードついてるとはいえ09は自分にはオーバースペック過ぎるな

194 :774RR :2021/08/02(月) 16:12:12.29 ID:mY6/FU6FM.net
乗ってる時間の99%は70psで十分だけど一瞬でも120ps楽しめるmt09
しかし暑さや重量は結構違う。さあどっち?

195 :774RR :2021/08/02(月) 16:20:40.51 ID:l5B9r3RD0.net
重量5キロしか変わらんじゃん
07はタンクが1リッター少ないから実際はもっと差がない

196 :774RR :2021/08/02(月) 16:24:41.67 ID:mY6/FU6FM.net
>>195
そうなんだけど、威圧感というか気軽さが結構違わない?

197 :774RR :2021/08/02(月) 16:28:51.97 ID:wmnUcbKMM.net
09は正面からだとラジエター張って出かく見える
現行だとハンドル幅は07のほうが少し長いんだね。意外

198 :774RR :2021/08/02(月) 17:44:26.37 ID:Dqfo8akN0.net
07はよく足回り柔らかいと言われるけど倒立の現行03と比べるとどうなんですかね

199 :774RR :2021/08/02(月) 18:43:25.56 ID:YkBQ9C/6d.net
>>194
3気筒は限られてくるけど、2気筒ならもっと選択肢は増えるからなあ

200 :774RR :2021/08/02(月) 18:56:27.68 ID:2G/BZUj60.net
>>194
その一瞬がバイクの醍醐味なんだよねぇ
自分は普段乗りに使うから07だけど、週末ライダーなら09選ぶかな。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200