2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

310 :774RR :2021/08/24(火) 11:29:16.63 ID:E3cHuQ1ar.net
>>309
3000回転キープなら普通に30km/lは超えるハズ
走る場所が悪いか整備不良とか疑わしい

あとみんな満タン法での話だよね?

311 :774RR :2021/08/24(火) 11:45:16.18 ID:pr4uSPZm0.net
チェーン掃除と調整怠るとけっこう燃費悪くなる気がする

>>310
実燃費はやっぱ満タン法でしょ
あの燃費計って全然参考にならないよな

312 :774RR :2021/08/24(火) 12:33:35.94 ID:A72Jlmqpd.net
>>309
郊外行けばざらに50kmくらい信号がないからな。
あと80キロ制限の無料区間が200km近くあるから、燃費は良くなる

313 :774RR :2021/08/24(火) 13:25:54.82 ID:T3A1NKyZp.net
3000キープとかカーボンだらけですぐにエンジン逝きそう

314 :774RR :2021/08/24(火) 13:40:21.42 ID:vhgwStO80.net
>>309
WMTC燃費24.6kmだからそれで正常
気温や走る場所の好条件が重なった時で29kmくらい

315 :774RR :2021/08/24(火) 19:07:35.69 ID:x5NCz8n/0.net
燃費なんて気にせずに楽しく乗ろうぜ!

316 :774RR :2021/08/24(火) 21:59:38.44 ID:KNdOkHqd0.net
田舎モンだから気持ち良く70~90km/hで走ってれば30km/lだわ

317 :774RR :2021/08/24(火) 22:08:16.12 ID:+6YFutTC0.net
どんな走り方してもメーターの燃費が25km/L台で、どこかおかしい気がするんだけど、スペックの燃費より良いから文句も言えない…

318 :774RR :2021/08/24(火) 22:34:51.48 ID:hvEkjP490.net
そうなんだすごいね

319 :774RR :2021/08/25(水) 11:58:59.71 ID:kTKZCci/d.net
燃費ばかり気にしてるとまじでエンジン悪くなるよ
人間で例えると毎日車椅子生活してる感じ
毎日走れば健康だよ

320 :774RR :2021/08/25(水) 12:04:48.20 ID:nI3crDfja.net
先日赤信号で止まらない様に調整しながらチンタラ走ってる奴と遭遇したよw
BMのアドベンチャー系だったが、ああいうのが燃費自慢してるんだろうよw
当然奴の後ろは車の数珠繋ぎ状態だったがw

321 :774RR :2021/08/25(水) 12:08:07.51 ID:77c5GETB0.net
>>320
足つきに不安があって停まりたくなかったんだろう
察してやれ

322 :774RR :2021/08/25(水) 12:25:54.64 ID:W2Th6fv5a.net
いや追いついた時に停車してたが余裕で地面にべったりだったよw

323 :774RR :2021/08/25(水) 12:53:55.33 ID:n5I9tTv9d.net
これXSR700や09シリーズに比べりゃ足付き余裕でしょう
なんで日本でハイシート売ってくれんのや

324 :774RR :2021/08/25(水) 18:34:07.44 ID:8V/PbH3U0.net
K&Hでええんやない?

325 :774RR :2021/08/25(水) 21:18:44.92 ID:Zcz5voYt0.net
2021年型を買ってからの燃費。
慣らしの時は燃費リッター18kmくらいだったけど、
1000kmの慣らし明けて、オイル交換して通常運転に切り替えてからは
リッター20km超えるくらいになった。
田舎道と高速のロンツーでリッター29kmが最高記録。
現在ODOは2500kmになったけど、給油は12回目だったかな。
普段は都内で走るだけなので20km切るのが普通かなって感じです。

326 :774RR :2021/08/25(水) 23:05:11.83 ID:XzrWbbI10.net
たまに話題になるエンスト病って低回転で走り過ぎてカーボン蓄積が原因って事は無いかな?

327 :774RR :2021/08/25(水) 23:14:01.05 ID:X8SHyKAm0.net
そんなのあるんだと思って検索すると
数年前にかなり報告されてるけど、
最近は見ない。 たまたまかもしれないけど、
こっそり直した?

328 :774RR :2021/08/25(水) 23:22:38.07 ID:8V/PbH3U0.net
ワイ初期型買う時に納期遅れて回収されたみたいな話を聞いたような曖昧な記憶
回収して対策品に交換したと当時思った
買う前から聞いていたエンスト症状は自分のミス以外にない

329 :774RR :2021/08/26(木) 00:32:12.80 ID:RisUTx8h0.net
PEAは入れたほうがいいしPEA入れながら少々の燃費気にしてもなあ
と思って回し気味で乗ってる

330 :774RR :2021/08/26(木) 08:56:10.86 ID:kLKRg3Fp0.net
ハイオク入れたらパワー上がってエンストもしなくなったよ

331 :774RR :2021/08/26(木) 11:34:22.75 ID:NptMSZdW0.net
ハイオク入れるくらいならPEAの方がよっぽど安いやろ。
どっかのYSPでも洗浄剤お勧めしてたな。

332 :774RR :2021/08/26(木) 12:14:15.31 ID:kBQTIrnT0.net
粗悪な餌に食いつかないように

333 :774RR :2021/08/26(木) 13:44:38.06 ID:tGD9hmtmp.net
リアサスを自分で交換しようと思ってるんだけど、リアスタンドのみで作業した場合だとサス抜いたら倒れる?
補助でジャッキアップするんだったらジャッキアップポイントはオイルパンでも大丈夫かな?

334 :774RR :2021/08/26(木) 14:09:04.17 ID:YfFmYBMD0.net
そのレベルの質問する人は(以下略

335 :774RR :2021/08/26(木) 15:33:16.99 ID:kBQTIrnT0.net
下手にレスして関わりたくないかな
細かく書くよりggrksだよなぁw

336 :774RR :2021/08/26(木) 15:47:10.32 ID:h/iAOXkU0.net
自分がバイク弄り始めた頃でもこの程度は自分で考えたけどな
ネットで情報が見れる時代じゃなかったし

337 :774RR :2021/08/26(木) 16:15:35.88 ID:+za2+Cds0.net
はい。すいませんでした。

338 :774RR :2021/08/26(木) 16:32:09.42 ID:PhJYgmj50.net
新型納車後に初洗車したんだがタンデムシート下の防水性能低くね?
斜め横からシャワー水当てただけで中が微妙に濡れてるし
ラッチにちゃんとハマってるか何度も確認したけど合ってるっぽいんだよね

右側サイドカバー上部のスポンジ?みたく100均のクッションスポンジとかで
自衛するしかないんかな

339 :774RR :2021/08/26(木) 18:31:32.99 ID:k15Wi0kP0.net
最近のバイクはそんなもんだよ

340 :774RR :2021/08/26(木) 18:53:24.64 ID:xervcvJE0.net
最近だけじゃなく以前からバイクなんてそんなもんよ
密閉されてるわけじゃないんだし

341 :774RR :2021/08/26(木) 19:31:46.60 ID:h/iAOXkU0.net
前車がスクーターなのでは?

342 :774RR :2021/08/26(木) 19:42:11.57 ID:Cuykwvdn0.net
オフ車かモタードかも知れない
書類入れはシート全体を外すかサイドカバーを外した場所にあるのが定番だからまず水入らないからね

343 :774RR :2021/08/26(木) 21:20:45.00 ID:uKjYw2Rw0.net
自分は百均の隙間テープ貼ってる

344 :774RR :2021/08/26(木) 22:47:32.75 ID:K76WDEum0.net
最近、Nランプが点いたり点かなかったりで面倒くさいわ。キーオン時につかないとアイドリングもまったくできねーからダリーわ

345 :774RR :2021/08/27(金) 00:41:43.65 ID:aYyEyNBw0.net
捨てちゃえよ

346 :774RR :2021/08/27(金) 14:31:04.54 ID:sIjTxAaJ0.net
ちょっとオーナー様にイメージを伺いたいのだけど
MT−07は、SUZUKIで言う所のSV650みたいな位置づけ?乗り味?かしら

347 :774RR :2021/08/27(金) 14:36:23.52 ID:g9QSbNfr0.net
海苔味は結構違うけど
位置づけ的にはそんな感じ

348 :774RR :2021/08/27(金) 14:43:51.44 ID:sIjTxAaJ0.net
>>347
ありがとうございます。ふむふむ。もうちょっと良く調べます。
簡単なレベルで差異をなにかご存知であれば是非宜しければお教えくださいませんか

349 :774RR :2021/08/27(金) 15:03:43.28 ID:g9QSbNfr0.net
>>347
MTとSVの二台比較ならSVの方がハンドリングが落ち着いてる感じでMTの方が軽快な感じ
あと違いが割と出るのがMTの方がタイヤサイズ的に洋品店の前後セット売りで安く変える場合が
結構あるって感じかな

350 :774RR :2021/08/27(金) 15:30:15.60 ID:+EhdsIE20.net
ノーマルで乗るなら俺はSV薦めるな
07はサスとシートという2大弱点があるからね

351 :774RR :2021/08/27(金) 16:54:33.55 ID:7/tw9bx90.net
サスそんな悪いか?
サーキットエンジョイ勢だけどギャップ拾う時に少し気になる程度だ
ガチ勢はこの手のバイク乗るとも思えんし
どこら辺が悪いのか普通に知りたい

352 :774RR :2021/08/27(金) 16:57:58.07 ID:g9QSbNfr0.net
以前乗ってたグラディウス650と今のSVでどれだけサスに差があるか知らないけど
グラディウスの前後サスも別に良くは無かったしねぇ
Fブレーキははっきり言って剛性不足だったけど今のSVは4ポットになったらしいから
そこら辺は解決してるような気がする

353 :774RR :2021/08/27(金) 17:34:11.59 ID:i8YAvKQa0.net
>>351
https://www.youtube.com/watch?v=_YTy2e_-jHc&t=2085s
この人は最終的にSVにしてた

354 :774RR :2021/08/27(金) 17:34:33.79 ID:+EhdsIE20.net
>>351
ギャップでリアが跳ねて飛んだり、ガツンとショックが腰に来たりする
上手い人は気にならないのかも知れないけど、俺は無理だわ

355 :774RR :2021/08/27(金) 18:30:42.36 ID:yvZT5oxg0.net
抜重すればいいじゃね

356 :774RR :2021/08/27(金) 19:09:55.81 ID:VsqK+bQvr.net
通りすがりのSV乗りだけどサスはSVも酷いよ
寧ろmtの方がまだましなんじゃないかな?

357 :774RR :2021/08/27(金) 19:14:04.47 ID:AC60l+k20.net
サスが硬いって人はどうせシュッとした体型なんじゃないのぉ?
175cmの75kgだけどガツンと来るようには感じないが
あと煽るわけじゃないけど単に流す速度が遅いんじゃないのかね

358 :774RR :2021/08/27(金) 19:19:27.27 ID:5BVGkinc0.net
純粋に減衰不足
サス屋はみんな口を揃えてる

359 :774RR :2021/08/27(金) 19:42:04.93 ID:9iolkAa70.net
変えないとわからないよね

360 :774RR :2021/08/27(金) 21:21:31.72 ID:Vj43elHu0.net
以前ココだったかサス替えるなら前からが基本て見た気がするけど、ワイズギアだと前13万円の後ろ8万円なんよな
見た目的にもカスタム感出るし金額的にも優しいリアから替えたいんだけどどうなんだろ?

361 :774RR :2021/08/27(金) 22:04:25.83 ID:7/tw9bx90.net
>>360
見た目カスタムなら良いんじゃない?
あと話蒸し返すようで悪いが
特に何が良くないのか具体的に説明できる人本当にここにいるのか?
俺の周りでサスにあーだこーだ言うおっさんって口ばっかでまともに走らないデブしかおらんから
あまり良いイメージないw

362 :774RR :2021/08/27(金) 22:12:37.64 ID:9iolkAa70.net
KYBサスペンション前後交換してるけど普通に乗るだけでも乗りやすくなるぐらいに変化を感じれるよ
ヘタクソだからそれ以上は(゚听)シラネ

363 :774RR :2021/08/27(金) 22:15:51.14 ID:ijhsIhOO0.net
年式でも順番は多少変わりそうだけどね
14〜17年のならリアからで良さそう

364 :774RR :2021/08/27(金) 22:18:42.49 ID:Vj43elHu0.net
>>361
見た目カスタムならせめて3〜4万円に抑えたいんだよね
リアだけ替えて劇的に変わるなら良いけど結局前も替えなきゃなら20万超コースだから躊躇してる

>>362
前後替えたら間違いなく良くなるだろうけどリアだけ替えたらどうなのかな?と

365 :774RR :2021/08/27(金) 22:24:28.28 ID:9iolkAa70.net
バイクはバランスの乗り物だから前後セットで考えるべきとは思う
予算的に片方でも結局は足りない方に不満出るでしょ

366 :774RR :2021/08/27(金) 22:53:55.42 ID:cjUiqryB0.net
2014年式
ノーマルの柔らかく感じも良かったけど、安定感に欠ける感じがしたので交換。

最初に後をワイズのKYBサスに交換。
うーん、少しいいかなぁ?ぐらい。
でも見た目カッコいいからヨシ。

次に前をハイパープロのスプリング(とオイル)交換。
これはハッキリ効果感じられたわ。
特に高速域での安定感がバツグン。

合わせて10マン近く…でも満足です!

367 :774RR :2021/08/27(金) 23:01:55.99 ID:+EhdsIE20.net
>>360
前後KYBだけどリアから変えたよ
十分効果あると思う
やってないけどフロントはフォークオイルの粘度変えるだけでも良い気がする
あと個人的にはパフォーマンスダンパーも付けて完成形だと思ってる

KYBサスもパフォーマンスダンパーもリセールバリュー高いから実質そんなに金は掛からん
中古で買えばタダみたいなものだし

368 :774RR :2021/08/27(金) 23:24:24.16 ID:Vj43elHu0.net
>>365
まぁそうだよねぇ

>>366
そうか、前はスプリングとオイル交換のみって手もあるのか
それだと2万円以下で出来るし
ただ適合見ると2014〜2017年てあるけど俺のは2021年式なんよね
パーツリスト照合して変わってなければさっそくポチるかも

>>367
なんとなく固まってきた
前ハイパープロのリアKYBでPD入れて13万円コースかな

みなさんサンクス!

369 :774RR :2021/08/28(土) 07:51:24.73 ID:4RxZhcLDa.net
スクーデリアオクムラさんにおまかせで依頼したらどんな仕様になるんだろう
バリバリ伝説読んで育った世代だからか、なんか憧れがある

370 :774RR :2021/08/28(土) 11:58:06.65 ID:0KLwwr+ta.net
選手の頃とは違って経営者となると目先の金勘定が最優先されるから
実際どうだろうなw

371 :774RR :2021/08/28(土) 12:36:23.82 ID:0HKFwa4br.net
TZの奥村選手なんだ

372 :774RR :2021/08/28(土) 12:42:44.34 ID:d9RPGZ2B0.net
どんな仕様になんだろうじゃなくて
どんな仕様にしてほしいかをオーダーするんだよ

具体的に説明できなくても使用用途やどんな場所で気持ちよく走るのに重点を置くかとか
そんなやや漠然としたオーダーでも意を受け取ってええ感じにしてくれる

373 :774RR :2021/08/29(日) 14:56:44.84 ID:SLcSsc+V0.net
エンジンオイル、オイルエレメント、プラグ、エアエレメント…交換して疲れた^^;

374 :774RR :2021/08/29(日) 15:29:11.06 ID:Yt9MqQNM0.net


375 :774RR :2021/08/29(日) 16:10:28.27 ID:NU+xF9FU0.net
よし、次はブレーキフルードとクーラントの交換だ

376 :774RR :2021/08/29(日) 17:48:35.64 ID:UQfHC3bZ0.net
お、タイヤもそろそろ溝が無くなってきてるな

377 :774RR :2021/08/29(日) 18:23:09.49 ID:IguQZp/z0.net
ん、ショックもヘタってきてないか?

378 :774RR :2021/08/29(日) 18:23:54.34 ID:SLcSsc+V0.net
>>375
春の車検前にやった

>>376
先月末に新品履いた

379 :774RR :2021/08/30(月) 12:18:56.38 ID:WeFJRe3r0.net
頭も薄くなってきたし腹も出てきたな

380 :774RR :2021/08/31(火) 20:42:55.75 ID:yz5o0JkXd.net
30年ぶりのヤマハだ。楽しみだなあ

381 :774RR :2021/09/02(木) 20:40:10.56 ID:wIYM3acCM.net
R7のスリッパークラッチもうパーツ出るのな
自分で作業すれば3万でお釣りが来る模様

382 :774RR :2021/09/02(木) 20:57:29.50 ID:AGrxY7Ps0.net
ヤフオクにアシストスリッパーの純正部品出品あるんだけど、YZF-R7の部品かを質問しても返答無し

383 :774RR :2021/09/03(金) 15:07:09.79 ID:kx5R5vk10.net
>>382
セカイモンかebayで調べたら?
アメリカじゃ既に発売してるし
ヤフオクだとせどり業者も居て詳細聞いてもわからないんじゃない?

384 :774RR :2021/09/03(金) 15:43:33.41 ID:XtKp73fQM.net
そのうち普通に部品で買える様になるし、交換をやるYSPも出てくるだろ

385 :774RR :2021/09/03(金) 16:28:07.73 ID:ZIKAxQ25M.net
アメブロで組付けまでいった人がおるな。

386 :774RR :2021/09/05(日) 14:45:01.69 ID:fXLXUaUva.net
今日、21年型納車されました♫
いまバイクとオレの慣らしで高速使ってぶらぶら。
SAで昼飯中。

オレ的には排気量ダウンでアドベンチャーからの乗り換え。
ポジションは当然ながらちょっと窮屈になったけど、でも、めちゃ乗りやすい。

それはそうと、納車時にYSPから聞いた話では、今年の納車分はオレの07を最後に予定が取り消され、もう年内納車無しになったらしい。09もTRACERも同様とのこと。

他のYSPはどうか分からんが、恐らくかなり予定より出荷数が削減される模様。

387 :774RR :2021/09/05(日) 14:47:26.53 ID:rBpk/NbH0.net
>>386
おめ色!!

388 :774RR :2021/09/05(日) 15:01:27.69 ID:JK0MuyDaa.net
>>387
ありがと!

389 :774RR :2021/09/05(日) 16:44:06.59 ID:yhcXvy7e0.net
初めて新09の実車見たけどデザイン微妙じゃない?
フレームの造形とかリアシート周りがなんか残念
ヘッドライトも明らかに07の方が整ってる

390 :774RR :2021/09/05(日) 22:29:05.84 ID:/YWc1D/NM.net
人それぞれ

391 :774RR :2021/09/06(月) 00:16:42.53 ID:3gCZrKMO0.net
>>389
まぁ人それぞれとしか
新型MT-07乗ってるけど09はより塊感が出ててカッコいいと思うよ
あとフレームはR9見越してるからなんとも

392 :774RR :2021/09/06(月) 03:35:54.09 ID:YL+ZjSaY0.net
なんかカマドウマみたいだよね

393 :774RR :2021/09/06(月) 19:26:58.38 ID:5latuGv8d.net
とあるインプレではカミキリ虫みたいとあった。黒ボディのホイールやタンクの差し色をネオンカラーにすればゼットンだ

394 :774RR :2021/09/06(月) 19:32:53.00 ID:2WagGqh10.net
それぞれとは言いつつも、09は初代に比べればマシになったと思う
最初はカメムシみたいなタンクがどうしても気に入らなくて07にした

395 :774RR :2021/09/10(金) 18:24:12.82 ID:9hofSqKYd.net
車体はディーラーに納車されたが純正スクリーンが未入荷で納期未定。Puigで妥協するかな

396 :774RR :2021/09/10(金) 20:11:18.63 ID:EpGLl29n0.net
プーチデカ過ぎない?
鶏のトサカ感があるっちゅーか…
まぁ実物見たらカッコいいかもしれんけど
車体含め外装系は写真と実物の印象変わるんだよな

397 :774RR :2021/09/13(月) 07:53:21.59 ID:yMdO6pc9M.net
ど初期もん61000km、3回目車検終了ー

398 :774RR :2021/09/13(月) 12:11:54.60 ID:3CYBN1MQd.net
大型バージョンのカブだね。壊れることを知らない。

399 :774RR :2021/09/13(月) 12:30:32.45 ID:ugGUO19Wd.net
スーパーカブ750から乗り換えたが、こっちでもカブ呼ばわりされるとは

400 :774RR :2021/09/13(月) 12:31:08.46 ID:9Vfd+tV+a.net
ヤマハなのに例えがカブとかオツム壊れてるんかなw

401 :774RR :2021/09/13(月) 12:36:50.97 ID:Xu7AQBDl0.net
じゃメイト700で

402 :774RR :2021/09/13(月) 12:40:55.81 ID:VOrPg31DM.net
気づいてない人が多いと思うが、07のライポジはカブに近い

403 :774RR :2021/09/13(月) 12:58:36.80 ID:D/HZbeJFr.net
原付2種買い増したけどMT-07ばかり乗ってるわ^^;

404 :774RR :2021/09/13(月) 17:52:42.25 ID:E4PMamO00.net
気付いてる人が多いと思うが、過去ログに07の故障報告はいくつもある。

405 :774RR :2021/09/13(月) 19:00:32.15 ID:xKj54jU80.net
ただしマイナートラブルだけどな

406 :774RR :2021/09/13(月) 22:21:51.40 ID:7luoBdM10.net
シフトポジションが表示されなくなるのは
仕様ですか?

407 :774RR :2021/09/13(月) 22:31:15.13 ID:xKj54jU80.net
>>406
ギアポジションセンサーを交換したよ

408 :774RR :2021/09/13(月) 22:41:08.59 ID:7luoBdM10.net
交換したら症状再発しなくなるの?

409 :774RR :2021/09/14(火) 09:06:28.96 ID:HtkVWloVd.net
14年式の初期型で走行1万km未満だけど
1速の表示が時々出なくなる。
センサーを外して掃除しようと思うが
雨が降ったりでなかなか手を付けられない。

410 :774RR :2021/09/14(火) 12:31:28.65 ID:G5qYof+xa.net
ヤル気が無い奴ほどやらない言い訳を色々と考えるという分かり易い例w

411 :774RR :2021/09/14(火) 14:10:02.14 ID:wIkRMumyd.net
>>410
つまらない煽りは良いから。
停めてる場所が夜間の作業は出来ないし
休みの度に雨なんだよ。

412 :774RR :2021/09/14(火) 16:36:35.86 ID:0kl19DuYa.net
製造されて7年も経つのに走行距離がそんなじゃ、その07のある場所では
さぞかし雨ばかり降ってるんだろうなw

413 :774RR :2021/09/14(火) 19:17:28.19 ID:d1mm2aypM.net
俺が昨年末買った中古車は14年式で7000kmだった
車検証みたら前のオーナーは2年で500km
バイク屋から「乗らないから手放した」と聞いたけど、ここまでとは…

414 :774RR :2021/09/14(火) 20:06:36.07 ID:lBfL7tsp0.net
大型二輪免許取得だって、そこそこ時間とコストかかるしバイク好きでなきゃ取らないと思うんだが。2年で500kmとは。。多頭飼いかね〜。

415 :774RR :2021/09/14(火) 22:40:33.59 ID:K0LW7FTQ0.net
流れぶった斬って質問
2018年式以降に適合する社外グラブバーってある?
ワイズギアの24,200円はちと高いと感じるんだよね
中華製の安めのは軒並み〜2017までのしかないし…

416 :774RR :2021/09/15(水) 09:47:49.12 ID:6JFr2Go30.net
ごめん分からないわ、純正着けちゃってる
車庫入れでちょっと引っ張り上げてやる所があるんだけど、社外は一体成型じゃないからもげそうで怖かった
パッセンジャーがちょっと握るくらいならいいんだろうけど、ガチで引っ張ったり荷物くくったりであの構造は怖い

417 :774RR :2021/09/17(金) 03:56:32.39 ID:/7Ci4rgUd.net
純正は高いけど剛性、デザイン、不具合への対応には、値段なりの価値はあると思う

418 :774RR :2021/09/17(金) 08:35:15.37 ID:vhKJ0kqhM.net
中華品は取り付けネジ穴合わなくて苦労した。
色もブラックだったのが一年経たずに色褪せしてブラウンになったわ。

419 :774RR :2021/09/17(金) 12:01:06.76 ID:qFj4wAO/0.net
>>416-418
やっぱそうだよね、サンクス
最初はシートバッグの安定性向上にと考えてたけど1万数千円の差なら純正か
俺も車庫入れ時にバックでスロープを引き上げたり、後輪スタンドかける時に
パッセンジャーベルト持ってるけどそれも純正グラブバーなら兼ねられるのか

て事でさっそくワイズギア製ポチりました

420 :774RR :2021/09/18(土) 04:20:15.61 ID:dHgmGyTTp.net
納車一か月過ぎてもまだ初回点検チケット届かないんやが
電話しようにも連休やんけ

421 :774RR :2021/09/18(土) 08:32:30.01 ID:P4B8q0Pt0.net
まっとうなバイク屋なら休日には店開けてるだろ

422 :774RR :2021/09/18(土) 10:48:11.92 ID:NLZJNst60.net
8月中旬に納車されて1週間後にはYAMAHAから届いたけどな
バイク屋で止まってるかYAMAHAで処理してないか…
恐らく前者じゃない?

423 :774RR :2021/09/18(土) 10:53:12.09 ID:eOeD7C/W0.net
だいたいそんくらいだね
いま見たらウチも10月9日登録で20日には届いてたし
どっかで盗んできた新車の可能性ありますわ(ないです

424 :774RR :2021/09/18(土) 15:18:38.21 ID:pojRVYar0.net
おめ色!!

425 :774RR :2021/09/18(土) 17:48:26.47 ID:2vaUxnXa0.net
タイヤ交換ってYSPより用品店でやってもらった方が安い?

426 :774RR :2021/09/18(土) 18:06:08.83 ID:1rRZjq850.net
タイヤ専門店

427 :774RR :2021/09/18(土) 18:18:55.84 ID:7JPM1v1qd.net
2りんかんのキャンペーン時

428 :774RR :2021/09/20(月) 00:05:46.00 ID:Qce6cB640.net
俺はライコランドのキャンペーンで工賃込みでかなりお得に出来た

429 :774RR :2021/09/20(月) 06:37:36.58 ID:xIBCa1Oud.net
タイヤ交換はホイール単品持ち込みで工賃1800円、車体から脱着含めて2400円って所に行ってる

430 :774RR :2021/09/22(水) 05:36:01.65 ID:VXIdIgLed.net
慣らしに行ってきたけど、700未満とはいっても2年ぶりの大型はやはり緊張しますわ。2ヶ月前まで乗ってた250とはパワーが違うし、シート高も10センチ以上高くなったので
でも走り出したら国道等では4速、峠では3速ほぼ固定で走れるのは楽だし気持ちいいね

431 :774RR :2021/09/23(木) 08:04:47.12 ID:QYXCnJV90.net
取り回しは250だけど走るとやっぱ大型なりの余裕感じるよね
公道でも丁度いいパワー感

432 :774RR :2021/09/23(木) 12:22:43.53 ID:IEb1mJNid.net
オイルパンから軽くオイル滲みしてるんだが、こんなもん?
ちな間もなく2万キロ、オイルは3000km程度で交換してて、そこそこ回してあげる事もある

433 :774RR :2021/09/23(木) 12:28:33.43 ID:NbxbOwfO0.net
んー
俺のは3万キロ超えてるけど特に滲んでない
気になるならオイル交換の時にガスケット変えたら?
ガスケットは1000円くらい

434 :774RR :2021/09/23(木) 13:42:02.30 ID:FK7ZOGgIM.net
>>351
ミニサーキットだと特に悪く無い。ただもうちょい大きなサーキットだとフワフワしてくるし、峠だと悪路に敏感。

435 :774RR :2021/09/23(木) 14:14:24.25 ID:GzBvFcVqa.net
自分が良けりゃそれで良いだろうに。
パンツ買うのもママに頼ってそうだなw

436 :774RR :2021/09/23(木) 19:38:42.97 ID:9Zl6rUQ50.net
相変わらずアウアウはツッコミがおもんねーな

437 :774RR :2021/09/24(金) 12:42:55.76 ID:KZ62Pucua.net
ゴールドウィングにすれば乗り心地がいいと思うよw

438 :774RR :2021/09/24(金) 13:18:06.43 ID:OunqtWnj0.net
>>432
10万キロ乗ってるが、滲んできたのは歩道の段差でガリった時だけだわ
オイル交換と同時にやれば手間いらずで簡単

439 :774RR :2021/09/24(金) 14:37:24.08 ID:FYkP0M2z0.net
1年ぶりくらいにこのスレ来たけどこのアウアウまだ居るんだ…
年単位で常駐してこんなこと続けてんのな

440 :774RR :2021/09/25(土) 00:34:54.72 ID:duUNVDPQ0.net
ミシュランとは相性悪いね
軽過ぎて全然タイヤ潰したコーナリングができない
まぁ下手くそって言われてしまえばそれまでだが
下手くそは安定のα14を勧めるよ

441 :774RR :2021/09/26(日) 08:46:36.37 ID:fqX4FPA/0.net
α14のレビューは、いいってよく見かけるんだけど
Q4やα13-spはどうなんだろう

442 :774RR :2021/09/26(日) 13:44:59.22 ID:EJeYs8iw0.net
>>441
【グリップ】タイヤスレ145【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627875720/

443 :774RR :2021/09/26(日) 19:08:29.50 ID:fqX4FPA/0.net
そこでも迷ったらα14にしとけで情報少ないんだよね

444 :774RR :2021/09/26(日) 19:31:22.10 ID:jQflgngr0.net
スポーツタイヤならα14
ツーリングタイヤならロード5

現状これでファイナルアンサーで良いと思うぞ

445 :774RR :2021/09/27(月) 01:35:26.60 ID:bJ++4wrE0.net
mt07ってリッターとのツーリングでもついていけますか?

446 :774RR :2021/09/27(月) 01:45:05.04 ID:A7NthC330.net
リッターバイクって言っても色々あるし走るコースにもよるけど
リッターSSとかストファイとかなら相当にキツイ

447 :774RR :2021/09/27(月) 01:49:17.76 ID:rBr6/GXy0.net
>>445
腕の有る無し関わらずこのバイクで着いていけないような
ペースのツーリングなんて参加したら色んな意味で死ねるよ

448 :774RR :2021/09/27(月) 01:50:45.10 ID:bJ++4wrE0.net
高速です、下道はどこだろうと着いていけるでしょうから

449 :774RR :2021/09/27(月) 06:41:46.37 ID:lzreuaBVd.net
制限速度ってのがあると思うし、普通の人ならペース合わせてくれるでしょ。

450 :774RR :2021/09/27(月) 07:34:48.22 ID:oPSXJ7SR0.net
普通は高速のほうが楽についていけるくない? 警察が追いつけない速度で走らない限り

451 :774RR :2021/09/27(月) 07:38:13.38 ID:S6VdrZSW0.net
バイクの違いよりその乗り手の問題だわな

452 :774RR :2021/09/27(月) 07:44:10.57 ID:ATTJzA8Nd.net
大型バイクなんてむしろ如何に抑えるかだもんな
自重しないと点数も命も吹っ飛ぶ

453 :774RR :2021/09/27(月) 08:36:34.81 ID:aV6avcGHr.net
高速なら一緒に行くのがカウル付きか否かによるのでは?スピードが同じでも疲労度が違うからそう言う意味で着いていけないかも

454 :774RR :2021/09/27(月) 09:58:10.14 ID:Q7jA4ZQI0.net
新型のMT-07って、旧型とデザイン以外で違いはある?
新型欲しいんだけど、このご時世試乗車もないし、どんな乗り味か気になるんだよね。
旧型ならまだレンタル屋に置いてるから乗ってみようかとは思うんだけど、旧型と新型で違いはあるのかなぁ?

455 :774RR :2021/09/27(月) 11:36:48.10 ID:fqmpHz/+0.net
カウル付きと高速ツーリングはご一緒したくないな

456 :774RR :2021/09/27(月) 12:09:50.24 ID:nQFzTz7sr.net
ぼっちだからそんな心配する事ない

457 :774RR :2021/09/27(月) 12:30:38.14 ID:jrEuweX2d.net
仲間はアメリカンばかりなので、違う意味で道中が辛い

458 :774RR :2021/09/27(月) 13:08:37.94 ID:KS8dTfcs0.net
新型欲しいなら新車で買ったほうが満足度が高いと思う!
あとは金の問題

459 :774RR :2021/09/27(月) 13:27:04.35 ID:QpzldZmKM.net
>>454
2018年式以降なら足回りやシートは同じはず
2021年式はハンドルが若干高め&幅広め

460 :774RR :2021/09/27(月) 19:33:03.84 ID:pAaBIyhQa.net
>>454
youtubeでは新型のほうがトルク感が強いって言ってた

461 :774RR :2021/09/28(火) 04:29:52.63 ID:gU7bYRrx0.net
新型のLEDヘッドライトのアドバンテージは大きいよ
ハロゲンとは比較にならないくらいすげー明るい

462 :774RR :2021/09/28(火) 07:11:35.14 ID:tKplgXaC0.net
ヘッドライト移植の情報が早く出回ればいいな

463 :774RR :2021/09/28(火) 08:21:33.81 ID:NHRpwyK+M.net
何度見てもあのカタチは…

464 :774RR :2021/09/28(火) 08:33:20.70 ID:CqnSl2N5M.net
ヘッドライトとウインカーも移植だし、そこまでやってもタンクカバーやブレーキローターでバレバレ
その費用で新車買った方がいいな

465 :774RR :2021/09/28(火) 08:51:50.97 ID:I7aHcFzba.net
>>463
実物は小顔でいい感じ

466 :774RR :2021/09/28(火) 10:25:10.76 ID:5GbdF3zPp.net
初期型ってライジング2にかえて車検通るもんなの??

467 :774RR :2021/09/28(火) 10:46:27.97 ID:yrzAbBup0.net
俺の初期型はライジング2でユーザー車検通ってるよ

468 :774RR :2021/09/28(火) 11:00:39.79 ID:Y21bdTAK0.net
kosoのthunderboltってLEDライトに換装したらとても良い感じ
明るいしカットラインくっきり、なにより見た目が良い
来年車検に通してみるつもり

469 :774RR :2021/09/28(火) 11:19:11.66 ID:fPt0yNUZr.net
ワイはデイトナフォースレイで2回ユーザー車検受かったわ

470 :774RR :2021/09/28(火) 12:43:50.83 ID:RDeLSD97p.net
>>467別段、小細工しなくても大丈夫な感じ?

471 :774RR :2021/09/28(火) 12:52:53.15 ID:yrzAbBup0.net
>>470
なんもしてないよ
車検前に光軸チェックくらいはするけど

472 :774RR :2021/09/28(火) 12:55:25.40 ID:lpgHHcvO0.net
初期型だけどアマゾンで買ったLIMEY H4 ledヘッドライトで車検合格
バルブ大きくて入らないからバルブの台座をヤスリで削って加工したけど

473 :774RR :2021/09/28(火) 14:33:30.36 ID:6LFU18IKp.net
>>471なるほど

>>472ほほぅ

474 :774RR :2021/09/28(火) 15:19:00.05 ID:lpgHHcvO0.net
真夏の炎天下で渋滞にハマると
LEDヘッドライトは熱で壊れると思う

真夏の渋滞時は消灯するか
走って冷ますか
熱対策が必要

夏以外は大丈夫だけどね

475 :774RR :2021/09/28(火) 15:24:45.23 ID:yrzAbBup0.net
実際に壊れてないから安心しろw

476 :774RR :2021/09/28(火) 15:43:33.90 ID:oIq2ipLgM.net
ハロゲンより発熱しないのでは?

477 :774RR :2021/09/28(火) 15:47:43.80 ID:Y21bdTAK0.net
発熱しなくてもLEDチップの耐熱性が低いから外部からの熱には弱いのでは?

478 :774RR :2021/09/28(火) 15:50:28.62 ID:jfj3aIvJp.net
過酷な状況下を作り出してある程度はテストしてるんじゃない?

479 :774RR :2021/09/28(火) 16:07:03.08 ID:fPt0yNUZr.net
頻繁に起こることならここで報告の1つや2つはあると思うが記憶にないなぁ

480 :774RR :2021/09/28(火) 16:18:48.02 ID:alGjHQxN0.net
電球型なら逃しどころ少なくて悩ましいけどユニットになってる奴はデカいヒートシンクが外気に触れるように設計されてるしテストもちゃんとしてるから心配するな

481 :774RR :2021/09/28(火) 16:29:27.03 ID:uDROS55Xp.net
中華製だったとかw

482 :774RR :2021/09/28(火) 16:51:11.52 ID:oIq2ipLgM.net
中華製LEDは4輪で4個バイクで1個使ってるけど壊れてないよ
まだ3年bョらいだけど
中華HIDは10年もったけど、さすがに買い替えた
思ってる程ダメじゃない

483 :774RR :2021/09/28(火) 18:59:35.48 ID:j4sk5PWYF.net
真夏の直射日光を止まった状態で浴び続けるとLEDのチップが焼けるかもね

484 :774RR :2021/09/28(火) 19:27:49.93 ID:8p32t7Lgp.net
>>474
壊れてないよ
メーカーのテスト走行なめんじゃねぇ
室温50度や1メートル先すら見えない粉塵走行を何時間もやってるんやぞ

485 :774RR :2021/09/28(火) 22:00:11.54 ID:i1Pwd6wl0.net
>>445
https://www.youtube.com/watch?v=VPSiLNQ9cyE

こんなツーリングのこと言ってるのか?

486 :774RR :2021/09/28(火) 22:10:10.00 ID:Y6BJcivM0.net
新型オーナーだけど20年式から税抜2万円高でヘッドライト&ウインカーLED化って結構お得だわ

個人的に良かったのがナンバー角度の規制が半年延長された事
予定通りだったら40度以下だったけど延長されたから45度のフェンダーレスキット取り付けられた
まぁたった5度の差だから自己満だけど

487 :774RR :2021/09/28(火) 22:31:08.30 ID:0ktsl3zE0.net
>>485
下手くそすぎて見てて冷や冷やする
なぜこんな技量でスピードを出そうと思えるのか

488 :774RR :2021/09/29(水) 07:07:13.96 ID:0mBaXBSr0.net
タイヤのロード5なんだよな、店頭で買うと高い

489 :774RR :2021/09/29(水) 09:10:29.46 ID:kDk3CuXG0.net
しかも同じ銘柄でも中身は一緒じゃないことしばしばあるしな
たいてい純正装着はハードコンパウンド気味でライフ重視になってる
同じの買ったのに想定より早くお亡くなりになることがままある

490 :774RR :2021/09/29(水) 10:09:38.76 ID:LYUmmr0o0.net
初期型用のコンフォートシートはもう手に入らんか

491 :774RR :2021/09/29(水) 10:18:59.16 ID:nIwlP6aqM.net
>>490
ヤマハのコンフォートシートは地雷だよ
他の車種で買った事はあるけど
硬さと形状はノーマルと変わらんし、浸水する

492 :774RR :2021/09/29(水) 10:46:11.22 ID:aZZRbja70.net
>>487
どの辺がヒヤヒヤした?
わりと余裕もって走ってるように見えるんだが

493 :774RR :2021/09/29(水) 11:26:56.85 ID:kDk3CuXG0.net
>>492
5:10〜で早く追い付きたい気持ちは分かるんだけど
スピードを上げていく時にこそしっかりブレーキかけてコーナーに入れないような人は早晩事故る
先行の人も待ってやったらいいのにねえ

494 :774RR :2021/09/29(水) 11:33:40.55 ID:nOGofc6nM.net
>>492
前はVMAX?
直立状態でバンク角限界になりそうに見える
そもそも交差点もある一般道でこの速度はないわ

495 :774RR :2021/09/29(水) 11:39:38.93 ID:G74ypK7+M.net
普通に走ってるドライバーから見たらただの基地外だな

496 :774RR :2021/09/29(水) 19:04:01.66 ID:TRugRrmf0.net
結局下道ツーリングする分にはMT-07とかZ650くらいのミドルクラスで充分よな
高速道路となるとカウルの有無で随分違うけど

R7は売れるだろうけどもっとポジション楽なハーフカウルの派生車種出たら面白いなぁ
XJ6ディバージョンみたいなやつ

497 :774RR :2021/09/29(水) 19:58:34.41 ID:bj5PKhcJ0.net
R7もトレーサーもあるしninja650のフルモデルチェンジに期待するしかなさそう

498 :774RR :2021/09/29(水) 21:34:17.01 ID:gJ2vJuWC0.net
>>490
ヤフオクとかいい値段にいい値段に上がったりするよね
K&Hシート買った方が良くね?
表皮やステッチもオーダーできるよ

499 :774RR :2021/09/29(水) 21:45:14.56 ID:Cjd2KxU10.net
>>498
K&Hは固さもオーダーできるんだよね
ノーマルが結構固めだから、柔らかくすればよかった

500 :774RR :2021/09/29(水) 21:52:35.04 ID:gJ2vJuWC0.net
>>499
そういえばそうでしたね
ワイは標準設定の体重だったから忘れていました

501 :774RR :2021/09/30(木) 01:28:05.13 ID:oKoTS+k2a.net
>>492
ちょくちょくラインが膨らんだりしてるのが見てて怖い
端っこは砂とか砂利が溜まっている事もあるからね、運良く事故って無いだけに見える

502 :774RR :2021/09/30(木) 07:42:57.84 ID:bCOE2nBE0.net
車台番号見る限りじゃ結構売れてるんだな

503 :774RR :2021/09/30(木) 08:01:18.23 ID:RIK/l44HM.net
>>502
欧州で販売ランキングが2位とか3位あたりだからな

504 :774RR :2021/09/30(木) 09:07:44.86 ID:qHAEtNSX0.net
21年モデルのMT-07は生産計画の上限に達しました。
在庫につきましては、販売店までお問い合わせください。

以上、公式トップページより

第二便は12月とか言われてたけどYSPにはちょくちょく入ってるらしいね
YSP以外の人は22年式まで待たせるんかな?

505 :774RR :2021/09/30(木) 09:15:00.67 ID:OP8uRVcC0.net
現行が今の時点で旧モデルと同等以上に売れたとは正直思えない(偏見)から減産かな?

506 :774RR :2021/09/30(木) 12:29:46.44 ID:6XG2tAYE0.net
初代が初年度2,500台生産で新型が700台じゃなかったっけ?
コロナの影響もだけど真新しさもないから1,000〜1500台くらいが適正かもね

507 :774RR :2021/10/01(金) 14:39:39.89 ID:hvRC3o+K0.net
フェザー辺りのポジションがいいな

508 :774RR :2021/10/02(土) 09:27:34.28 ID:lf4wjAf8M.net
これってアシストスリッパークラッチないけど、同クラスの中じゃクラッチの重さはどうなんだろ?

509 :774RR :2021/10/02(土) 10:20:18.69 ID:B4lq2Lvc0.net
>>508
SVとは同等でスリッパー&アシストクラッチのZ650やCB650Rよりは重いよ。

510 :774RR :2021/10/02(土) 11:25:18.00 ID:PHhsoYRHr.net
Facebookで純正アシストスリッパー組んだ人がいたぞ

511 :774RR :2021/10/02(土) 11:26:36.22 ID:PHhsoYRHr.net
少し前に検索したらブログで詳しく書いてる人もいた

512 :774RR :2021/10/02(土) 12:46:07.75 ID:w7YJMwnvM.net
ライトクラッチで満足なんだけど、スリッパー効果を期待してクラッチ交換しようかな?
あぶく銭入る予定だし。

513 :774RR :2021/10/02(土) 13:30:14.74 ID:GejrgUvzd.net
21年式買うことにしてから事前に色んなレビュー見て参考になったけど、悪い点としてよく挙げられる鍵の位置、高速怖い、スイッチ類操作しずらいというのは、個人的にはどれも気にならなかった
高速はむしろ意外なほど安定してるし手も痺れを感じない。スイッチ類はウィンカーとても押しやすいし表示切替もレスポンス悪くないと思う

514 :774RR :2021/10/02(土) 13:57:05.54 ID:aBEgKKrW0.net
>>513
同意
ウインカーの節度感は全然気にならなかったな
ただホーンの位置はサブのホンダ車と全然違うから咄嗟に鳴らせず困った
あとはハザードが出しにくいんだよね
左側はスペースないだろうからしょうがないけどせめてプッシュボタン式にして欲しかった

515 :774RR :2021/10/02(土) 15:34:58.77 ID:xvhQ8L4z0.net
鍵の位置はスクリーン付けてる人だけの問題
高速怖いは軽量バイクの宿命
ウィンカースイッチは初期型だけの話じゃないかしら

516 :774RR :2021/10/02(土) 22:35:24.02 ID:ysQILdce0.net
スクリーンとメーター間にグローブを置けるから何気に便利

517 :774RR :2021/10/03(日) 09:00:47.30 ID:f9+SEps/d.net
鍵の位置じゃなくメーターの位置が変なんだよな。
つー事で私の07はメーターをスクリーンの中に移動してる。
あと左のスイッチをMT-25用に変更。

518 :774RR :2021/10/03(日) 09:10:19.70 ID:Tx22Zg+Fd.net
結果的にメーターと給油口が近くなったせいで、GSでは店員が給油時にぶつけたりガソリンがかからないよう、凄く気を使ってるのが分かる

519 :774RR :2021/10/03(日) 12:06:51.62 ID:KisSQyI10.net
高速怖いとか言うMT乗りというかバイク乗りが本当にいるのか信じられん
早々にバイクやめたほうが吉。

520 :774RR :2021/10/03(日) 12:23:00.53 ID:KisSQyI10.net
>>501
たしかにフラついてるけど1号線上りでこのペースならさほど危険は無いと思うが
袖口が開いたままでだらしないのが不快だ。

521 :774RR :2021/10/03(日) 14:01:05.90 ID:T9Lf6Vtc0.net
>>519
高速道路じゃなくて高速域(180キロとか)って意味じゃない?

522 :774RR :2021/10/03(日) 19:47:24.00 ID:923cwqBCd.net
どっちにしても嫌なやつなのには変わりないな
道の駅とかであまりリングチェックして上から目線で話しかけてそうw

523 :774RR :2021/10/03(日) 19:52:09.24 ID:IjLFXDvX0.net
多分バイク乗ったこと無いんだろ
死を感じる強風とかあるからな

524 :774RR :2021/10/04(月) 01:05:47.94 ID:cWqucGgt0.net
風が強い日の高速は怖い
って言うか怖いという気持ちは大事だろ

525 :774RR :2021/10/04(月) 01:45:13.72 ID:RJT1fxzj0.net
同じ排気量クラスと比較すると車体軽くて風の影響受けやすいから怖く感じて当然なんよな
あとはフレームへにゃへにゃとかその辺の話っしょ

526 :774RR :2021/10/04(月) 08:23:23.92 ID:VPMm0Reg0.net
>>524
アクアラインで急に吹かれて2mくらい水平移動した時は驚いたが怖いとは思わなかった。
バイクに乗ること自体が危なくて怖いのは当たり前で、だからこそ楽しいんじゃないか。
>>525
車重180kgもある車両に乗ってて風が怖いなんてのはよっぽどの初心者なんだろうな。
MT07のフレームが弱いとかもありえない、マスごみ連中が何言ってるかは知らんが。

527 :774RR :2021/10/04(月) 08:58:02.54 ID:Se3s3Tqra.net
風が強い日は速度を落とすのが正解
わざわざ危険な運転をしなくてもバイクは楽しい

528 :774RR :2021/10/04(月) 09:16:54.33 ID:2HLreVmGd.net
ハイシート買ったが、かなりウレタン詰まってて座っても沈み込まない。ノーマルだと坐骨二点で支えてる感じで山道なんかじゃ痛かったのが、面で支えてくれるようになったので楽になった。今は固めだが乗ってるうちに馴染んでほどよくなるだろう

529 :774RR :2021/10/04(月) 09:38:08.05 ID:t0V37wiU0.net
K&Hか?
物は良さそうなんだけど見た目がしっくりこないんだよなあ

530 :774RR :2021/10/04(月) 09:48:43.12 ID:wQbgH7MX0.net
純正コンフォートシートはどうなんんだろ?
あんだけ高きゃ相当に代わるのかな?

531 :774RR :2021/10/04(月) 09:54:25.64 ID:2HLreVmGd.net
>>529
いやヤマハ純正です。見た目はステッチが入っていて、そこで生地の色分けがされており、個人的にはカッコいいと思います

532 :774RR :2021/10/04(月) 09:55:27.85 ID:/YvVb8Trr.net
>>529
表皮やステッチ選べれるしリヤシートも合わせてやればしっくりくるのでは?

533 :774RR :2021/10/04(月) 10:45:22.79 ID:2HLreVmGd.net
>>530
コンフォートはタンデムシートが要らないんですよねえ。デザイン統一されるのは良いかもしれないですが、タンデム目的でこのバイク選ぶ人はあまりいないと思いますし

534 :774RR :2021/10/04(月) 18:48:29.48 ID:b1oKwObw0.net
シートと言えばタンデムシート下の防水対策ってしてる?
停めた状態で少し屈み覗き込むとカプラー類丸見えだよね
あれらは雨で濡れていいもんなんの?
みんカラや個人ブログ漁っても中々ヒットしないし特に対策してないのかな、みんな

535 :774RR :2021/10/04(月) 19:28:40.24 ID:41rOV2duM.net
>>534
バイクの電装は基本防水だよ
水没したらダメかも知れないけど

536 :774RR :2021/10/04(月) 19:31:57.69 ID:AvNZPlaj0.net
風の日の運転

https://www.youtube.com/watch?v=h_ABxOjgPpU

537 :774RR :2021/10/04(月) 23:50:28.19 ID:i0bganAO0.net
2mの水平移動は草
2車線飛ばされたならすごいけど

538 :774RR :2021/10/05(火) 00:01:05.31 ID:UyQFPfmT0.net
>>534
一応カプラーは水ぶっかけても大丈夫なようにできてるが
斜めに洗浄当てるとシート下びしょ濡れなるよ

539 :774RR :2021/10/05(火) 00:33:17.62 ID:TWq+T0sg0.net
車検証類はジップロックに入れてます

540 :774RR :2021/10/05(火) 07:57:21.54 ID:wWf10hmi0.net
>>537
そうだろ、高速で横風吹かれてもせいぜいそんなもんだから何が怖いんだってことさ。

541 :774RR :2021/10/05(火) 08:53:48.47 ID:H24pi8yVa.net
どう感じようがお前の勝手

542 :774RR :2021/10/05(火) 09:00:29.28 ID:UAnwR2TO0.net
>>535,538
接続したカプラーは防水だろうけどシート下に3つくらいある未接続のカプラーも防水なん?
その内の一つはACC電源っぽいけど…

まぁ、この10年ほどリアルでもネットでも雨や洗車で電装系イカれたなんて聞いたことないから気にし過ぎなんだろうが

543 :774RR :2021/10/05(火) 09:37:57.45 ID:wWf10hmi0.net
>>541
その通りだが、そもそもMT07は軽量なので高速で怖い云々のデマ飛ばす奴が
いるのが問題。本気でそう思ってたらもっと情けないが。

544 :774RR :2021/10/05(火) 09:46:14.67 ID:tV7SGuQ1M.net
び、びくっただけで怖くはねーし!!

545 :774RR :2021/10/05(火) 11:26:06.76 ID:+hHD3EVA0.net
別に高速は怖くないけど、そこまで他人の感覚否定しちゃうのもアホだなって思うわ
おばあちゃんが運転してる軽とか煽ってそう

546 :774RR :2021/10/05(火) 11:36:34.38 ID:WIQaof110.net
レス乞食にエサやるなっつの

547 :774RR :2021/10/05(火) 12:03:55.80 ID:A/Mt2331d.net
運転してるのが年季の入った根性論のおじいちゃんだったりしてなwww

548 :774RR :2021/10/05(火) 17:20:56.37 ID:wWf10hmi0.net
自分が未熟で怖いと思うのはご勝手にどうぞだが、それをもってMT07は軽いから
高速で不安とか評価判定してるのが許せないだけ。

549 :774RR :2021/10/05(火) 17:25:55.49 ID:t5DEUcSX0.net
デブは何乗っても横風無効化出来て楽そうだな

550 :774RR :2021/10/05(火) 18:17:49.90 ID:Y4fO1orJ0.net
>>542
カプラーそのものが水がかかっても平気な様に設計されている
まぁかけないにこしたことはないけど

551 :774RR :2021/10/05(火) 18:20:48.82 ID:GCSNXozO0.net
デブは自重を制御出来ないから不安定だよ

552 :774RR :2021/10/05(火) 18:58:04.49 ID:H24pi8yVa.net
怖いもの知らずは未熟なだけ

553 :774RR :2021/10/05(火) 19:06:17.04 ID:tV7SGuQ1M.net
MTの名誉を守る勇者様やぞ

554 :774RR :2021/10/05(火) 19:45:54.49 ID:09V7Dd4y0.net
2Mの水平移動程度の微風しか経験したことない人がイキってるスレはここです

555 :774RR :2021/10/05(火) 19:52:31.18 ID:DRpRIdL70.net
きゃーかっこいー>>554さん抱いてー

556 :774RR :2021/10/05(火) 19:57:39.67 ID:09V7Dd4y0.net
ダニング=クルーガー効果でググれ

557 :774RR :2021/10/05(火) 19:59:39.49 ID:W6Zrc7xf0.net
よくいるよな
ちょっとでも不具合の話とかしたら顔まっかっかにして発狂し始めるやつ

558 :774RR :2021/10/05(火) 20:47:06.29 ID:/oIOausX0.net
このスレの禁句
エンスト
メーター
剛性
チープ

559 :774RR :2021/10/06(水) 19:00:48.40 ID:gOOA3pcUp.net
タイヤ
カギ穴
シート

もな

560 :774RR :2021/10/06(水) 19:06:32.23 ID:Vbk13xUz0.net
そんなに禁句あるのかw
気にならないの多いし気になるのは替えて解決してるわ

561 :774RR :2021/10/06(水) 19:46:44.07 ID:jCE/aJ7o0.net
ハイオク
カチカチ音
チェーン
クラッチの重さ
燃費

とか周期的に出ては荒れるやろ?

562 :774RR :2021/10/06(水) 19:51:51.37 ID:Vbk13xUz0.net
あまり記憶にないからワイには関係無いとスルーしてると思うw

563 :774RR :2021/10/06(水) 20:01:52.18 ID:UvMw8onx0.net
バイク雑誌みたいに同じネタでグルグルしてる感じ

564 :774RR :2021/10/06(水) 21:48:17.30 ID:ft9V6eMk0.net
アクアラインハーフカウルニキ良かったな
トライアンフからミドルクラスのハーフカウル出るじゃん

565 :774RR :2021/10/06(水) 22:20:20.13 ID:KMKJhjzkd.net
アシツキガー

566 :774RR :2021/10/07(木) 10:19:36.83 ID:ruremd1q0.net
ハーフカウルがついてりゃ何でも良いって人は少数派だと思うぞw

567 :774RR :2021/10/07(木) 17:32:14.35 ID:vIr6rZVl0.net
最新の装備に見た目がFAZERだから
要求に完璧に答えてるなと思ってね

568 :774RR :2021/10/08(金) 21:20:58.47 ID:d7mAZAug0.net
俺のアレはフルカウル

569 :774RR :2021/10/09(土) 12:26:33.42 ID:/U7+6OFSM.net
パフォーマンスダンパーつけてる人いますか?
路面のギャップがしんどいから購入考えてます。
2018年式。

570 :774RR :2021/10/09(土) 12:52:43.16 ID:8ZBIWflid.net
最初から着けてるんで効果のほどは分かりませんが、高速で震動をほぼ感じず手が痺れないのはこれのおかげかなと思ってます

571 :774RR :2021/10/09(土) 15:56:01.80 ID:yZ+/aDD+0.net
ギャップがキツイなら、まずリアサスの伸側減衰を緩めてみるのがおススメ
突き上げがだいぶマイルドになるよ

572 :774RR :2021/10/09(土) 16:50:40.67 ID:/U7+6OFSM.net
ありがとうございます。
減衰調整さわってみます。
それでも微妙だったらパフォーマンスダンパーいれてみますわ。

573 :774RR :2021/10/09(土) 20:13:07.40 ID:+xi/0tFS0.net
>>569普通に片道100キロ程度のツーリングで手が痺れたね。ほぼほぼ自己満足の世界かと。

574 :774RR :2021/10/09(土) 20:45:30.59 ID:Jqr5AH/L0.net
ツーリング、3〜400kmの走行終わっても手が痺れるなんて事はない。ハンドル取付部の防振ゴムダンパーあるから振動なんてほとんど来ないでしょ。突き上げ対策でリアサス調整は有効だと思う。そして、パフォーマンスダンパーは数万キロ付けて乗ってるけど、全般的に乗り味がまろやかになるだけで、それほど顕著な効果は無いよ。でも良い製品だと思う。

575 :774RR :2021/10/09(土) 21:08:08.23 ID:QZRknpd20.net
>>569
それリアサスだよ。
あれこれ悩むより、KYB入れてしまった方が良いと思う。

576 :774RR :2021/10/10(日) 07:37:08.11 ID:OI0UBsQ4d.net
KYBをカエバいいのが最適解

577 :774RR :2021/10/10(日) 12:27:51.32 ID:hgnN+ZqJM.net
パフォーマンスダンパはコスパ高いアイテムだわ
劇的に変わらないけど乗りやすくなる

578 :774RR :2021/10/10(日) 12:30:59.89 ID:SEvNbyfl0.net
前後のサス換えて、PD付けてやっとMT-07は完成するんだわ
それまでは仮の姿

579 :774RR :2021/10/10(日) 12:37:39.20 ID:vQX8rYL3a.net
そこまで金掛けるくらいなら09SPで良くないか?

580 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:43.57 ID:YjC4b0nKd.net
しかしアクセサリーカタログに載ってたフロントサスペンションは今現在のHPから消えてしまった
ただ同様に一時期消えてたような気がするグリップウォーマーがまた掲載されてるから、廃盤になった訳でなくてその内戻るのかな

581 :774RR :2021/10/10(日) 13:10:34.15 ID:d5B/jf3Da.net
>>580
以前に、グリップウォーマーが対応できないとキャンセルされたと書き込んだ俺だけど、つい数日前に、ヒューズ追加することで再設定されたと連絡あったよ。

フロントサスもなんかそのままでは取り付けられないことが判明したのかもね。

582 :774RR :2021/10/10(日) 15:13:34.35 ID:0kqfQHVS0.net
MT-07の最小回転半径2.7mというのは探索ツーリング好きには魅力的。現行09だと3.4mだし。

583 :774RR :2021/10/10(日) 15:18:54.88 ID:vKx1LXERa.net
判明も何も新型はディスクがデカくなったんだから無理なのは
最初から分かってるが?

584 :774RR :2021/10/10(日) 15:39:40.55 ID:m/VRxSix0.net
>>583
純正アクセサリーページに載ってれば着くと思うのはしょうがないのでは?

ちなみにちょっと上でも誰か書いてたけど新型にワイズギアのグラブバー着けたら
シートカウルのゴム台座撤去した後の穴が目立つんだよな…

585 :774RR :2021/10/10(日) 17:50:42.40 ID:oyo61r7qa.net
>>583
>>584

なんか、いろいろ確認もせずにカタログに載せてるっぽいね。
新型しか興味のない人は新型のカタログに載ってるのが継続品かどうかなんて知らないだろうし、当然、新型用と思って発注するだろうから、ちょっとヤマハの不親切と思う。
不親切と言うか、誤掲載だから完全にミスか。

586 :774RR :2021/10/10(日) 18:51:20.32 ID:DHROrhEc0.net
YSP通して発注とかしてたらどうなるんだ?
つきませんけど金払ってくださいで終わり?

587 :774RR :2021/10/10(日) 19:48:55.09 ID:hWkP7NKd0.net
>>586

おれはグリップウォーマーをYSPで発注してたけど、ごめんなさい連絡のあとに返金されたよ。

一番困るのは、新型用に自分で型番調べてwebikeとか楽天でパーツ発注しちゃった人じゃないかな。

588 :774RR :2021/10/10(日) 21:48:38.23 ID:m/VRxSix0.net
まぁ、所詮初年度700台しか流通してないバイクだからね

当分プラナスマフラー出ないと踏んで〜'20年用のEC認証マフラー買って着けたわ
てか、もし出ても純正やアクラポみたく不細工なエキパイだったら萎える…

589 :774RR :2021/10/10(日) 23:34:39.27 ID:0hfP2uhl0.net
微妙にシート裏の形状変わってるんだな
古いフェンダーレスをポン付けいけるかなと思ったらそうでも無かった

590 :774RR :2021/10/11(月) 17:44:14.66 ID:c7xQIWS5d.net
今日乗っててふと下見たら、右フロントウィンカーがプラプラしてた
恐らくカバー外す時に引っかかって外れたと思われる。簡単に治せはしたが新型にカバー掛けてる人は気を付けましょう

591 :774RR :2021/10/11(月) 18:37:49.70 ID:DL94tuArM.net
>>583
言われるまで気がつかなかった
新型に買い替えて足回り移植しようと思ってたよ

592 :774RR :2021/10/11(月) 20:15:15.49 ID:bs2ovrhp0.net
前のサスがもう少しふにゃふにゃ気味だと良いんだけどなー
純正のフロントより良いサスってあるのかしら

593 :774RR :2021/10/11(月) 21:48:58.81 ID:rdX4Xh460.net
初代はかなりフニャだったな
高速で落ち着かなくて変えたけど

594 :774RR :2021/10/12(火) 01:24:00.65 ID:h4ZY/uty0.net
>>579
2気筒なら迷わず買ってるけど、3気筒の時点で眼中ないよ

595 :774RR :2021/10/12(火) 12:33:46.94 ID:pemLfU0V0.net
07をオフローダーにでもするつもりか

596 :774RR :2021/10/12(火) 15:10:08.05 ID:TfXuDGbTM.net
2018以降は俺も固いと思う
リアサスだけどギャップでギックリ腰になりそうだったよ
初代で文句言った奴の言う事を聞きすぎ

597 :774RR :2021/10/12(火) 16:46:24.87 ID:IhQTiPgCM.net
初代サスも悪くはなかったけど、コンセプトが受け入れられなかったんだろう
街乗りからツーリングまで考えると今のカタチに落ち着くのだろうね

598 :774RR :2021/10/12(火) 20:30:43.80 ID:0UVo7Twa0.net
>>595
テネレ700かな

599 :774RR :2021/10/12(火) 20:33:15.41 ID:ixDw0YzM0.net
初代と2代目でそんなにわかるぐらいに違うんだ
ワイは初代にKYB前後で満足してるわ

600 :774RR :2021/10/13(水) 05:32:22.55 ID:OpIyEQ/Gp.net
ショックを解放する速度が遅いからね
分かりやすく言うと段差を一つ越える分にはしっかり仕事してくれるが
細かい段差が連続すると二つ目以降はダイレクトに車体に伝わる

601 :774RR :2021/10/15(金) 13:15:01.87 ID:zTGkkD5xM.net
ブロックタイヤつけてオフ仕様スクランブラー化してる方いらっしゃいますか?

602 :774RR :2021/10/15(金) 14:23:44.65 ID:GyYCv1rJd.net
07じゃないけど昔CRMのモタードでブロックタイヤはめた事あるけど、曲がりにくくてすげー乗りにくかった記憶。

603 :774RR :2021/10/15(金) 14:36:24.73 ID:0xda5vsi0.net
ノーマルサスでミシュランのアナキーアドベンチャー履いてるよ
フラットダート・砂利道は余裕
こぶし大の石の道はキツい
泥・砂地は掃除がめんどそうで走ったことない

604 :774RR :2021/10/15(金) 18:43:12.84 ID:zTGkkD5xM.net
ブロックタイヤ情報ありがとうございます

605 :774RR :2021/10/15(金) 18:48:13.68 ID:744kvy0p0.net
ワイもブロックタイヤはダメだわ
以前セロー借りた時に普通に乗るのも怖かった

606 :774RR :2021/10/15(金) 22:42:08.38 ID:hki8o7CF0.net
来週LEDに変える予定なんだけど、4500kか6000kか悩む……

6000kのほうが白いけど夜間の雨で見にくくなるとかなんとか……

607 :774RR :2021/10/15(金) 22:50:02.06 ID:GXSLs7gT0.net
個人的な感想だけど6000k使ってて夜間の雨で見にくいってのは特に感じなかったけど
道路脇にある反射鏡や工事予告看板の反射で目眩まし状態になって見にくくなったんで
4500kに変えてみたら目眩ましは無くなった
比較すると6000kの方が明るく感じるけど4500kでもハロゲンよりは明るいから良しとしてる

608 :774RR :2021/10/15(金) 22:54:20.41 ID:hki8o7CF0.net
>>607そうなんですね??ショップのサンプルで4500kも色合い見てみたけど同じくらい白いけど、実際も白い感じですか?

609 :774RR :2021/10/15(金) 23:15:07.24 ID:GXSLs7gT0.net
あくまで感覚的なもんだから上手く言えんけど
4500kは6000k程には「ザ・LED」って感じじゃない

これは商品にもよるから何とも言えんけど
あくまでRIZINGα同士の比較の話です

610 :774RR :2021/10/15(金) 23:19:53.21 ID:hki8o7CF0.net
>>609なるほど。やっぱ4500だと黄色っぽいんですかねーー。通勤でも使ってるから夜間の雨天時がどうなのかなあって思いまして…

ちなみにライジング2の予定です

611 :774RR :2021/10/16(土) 11:26:59.25 ID:6SM/Jibf0.net
新型のJMCA対応アクラポそろそろ出そうだね
エキパイが無惨なことになってるけど

https://youtu.be/QXTpcOjwe9o

612 :774RR :2021/10/16(土) 12:27:45.28 ID:db6EtYn00.net
純正が既にアレなんで相対的に見ればヨシ

613 :774RR :2021/10/16(土) 13:19:03.07 ID:nx6PFT5V0.net
ダサすぎる

614 :774RR :2021/10/16(土) 19:35:15.54 ID:wfhwWxREd.net
ようやくパーツが揃って完全体になりそうだけど、明日から急激に気温下がるのか
今日は副反応?で苦しんでたのでもったいないことをした

615 :774RR :2021/10/17(日) 01:16:38.01 ID:Q6PDq+O50.net
こんな排ガス規制とか厳しくなって、やっぱ従来のエンジンはもう終わりなんだな

616 :774RR :2021/10/17(日) 08:50:50.91 ID:T4Kiei9s0.net
カワサキは電動バイクにシフトするらしい
全体的な流れなのかな

617 :774RR :2021/10/17(日) 11:48:47.40 ID:QKLcAiUV0.net
切実に生き残りがかかってるからねえ。ストロングハイブリッドや水素エンジンまで何でもやるってのが漢らしい。どれがモノになるかはともかくとして。
カワサキならボートや重機もあるからバイク用と言いながらも転用考えてるんだろう。

618 :774RR :2021/10/17(日) 17:19:56.77 ID:xDBEvlo60.net
不人気モデルなのか近所のバイク屋にまだ新車が残ってるけど、アシスト&スリッパークラッチすらないと聞いてやはり尻込みしてる・・・

619 :774RR :2021/10/17(日) 17:37:47.86 ID:V8IML8Mz0.net
>>618
アシスト&スリッパークラッチは3万ぐらいで付けてくれるんじゃないか?

620 :774RR :2021/10/17(日) 19:27:19.19 ID:mj5sx4T5d.net
不人気でしょ!
パクられにくそうだから
このバイク買って早5年

621 :774RR :2021/10/17(日) 19:38:01.63 ID:W84LZFDo0.net
R7の?アシストスリッパークラッチ部品一式3万円ぐらいで付けた人が店に頼めば5万円くらいかな?とFacebookで見たことある

622 :774RR :2021/10/17(日) 20:24:20.16 ID:EX7KQn590.net
装備に頼りたいなら07はやめとけ向いてない

623 :774RR :2021/10/17(日) 21:26:03.14 ID:OB851lzCM.net
>>621
マジか いいね

624 :774RR :2021/10/17(日) 21:27:52.50 ID:OB851lzCM.net
r7のスリッパ入れてどんなもん変わるんだろ?
インプレとかどこかにありませんか?

625 :774RR :2021/10/17(日) 21:41:53.16 ID:xDBEvlo60.net
>>622
そう言われると普通に道路走るだけだし「別にいらないか」になるw

よく考えると外観は奇抜だけどスズキのSV650と並ぶ貴重な低価格ミドルクラスだもんな。
いらないものは外してとにかくリーズナブルであってくれた方がいいか。
まさしく「ネイキッド」というわけだな。ポジティブに捉えれば。

626 :774RR :2021/10/17(日) 22:53:14.38 ID:6AhAwOeXa.net
>>625
同感
そう思って一切追加せず
11ヶ月3万乗って下取りだして、ネットで汲まなく探したが見つけられなかった

627 :774RR :2021/10/18(月) 09:53:55.62 ID:WWMyVXAU0.net
>>611
え、ダサっ…

628 :774RR :2021/10/18(月) 09:55:22.97 ID:WWMyVXAU0.net
スリッパークラッチついているバイクから旧型07に乗り換えたけど
あれば便利だけど無くても慣れるからなぁ…

629 :774RR :2021/10/19(火) 10:45:15.96 ID:yTnt1+Hsd.net
俺はアシスト&スリッパークラッチ付き250から乗り換えたが、恩恵受けすぎて上り坂での発進がすっかり下手になった

630 :774RR :2021/10/19(火) 12:27:29.07 ID:woytpzsGM.net
違いはあるけど慣れの範疇

631 :774RR :2021/10/19(火) 12:32:38.93 ID:v5CnMft30.net
同クラスのZ650あたりと比べてみて、確かにZ650の方がクラッチ軽いけど、そこまで決定的な差じゃないような気がした。
250に比べりゃ確かに重いのかも知らんけど。

632 :774RR :2021/10/19(火) 16:48:57.19 ID:M3yyftLY0.net
トレーサー7出せ出せ言ってた奴これ買え
https://www.webcg.net/articles/amp/45229

633 :774RR :2021/10/19(火) 19:18:43.75 ID:lkUwqXX40.net
YSPで買えるなら

634 :774RR :2021/10/19(火) 20:32:59.33 ID:NgurW75Ua.net
ド田舎だからトラのディーラーなんて無いんだとw

635 :774RR :2021/10/20(水) 00:30:00.34 ID:kQ1xyPcS0.net
パッケージング自体は超魅力的だけど近くにディーラーが無いのと信頼性的にちょっと…
あと日本でのミドルアドベンチャー市場はVストっていう絶対王者が居るからなぁ

636 :774RR :2021/10/21(木) 19:13:25.76 ID:5ye9m/dQa.net
テレネ700あるやん

637 :774RR :2021/10/21(木) 19:25:48.62 ID:idFH2Dped.net
テネレ700 も含めた検索結果を表示しています

638 :774RR :2021/10/21(木) 21:01:52.56 ID:eesCVdPJp.net


639 :774RR :2021/10/21(木) 22:13:45.29 ID:89JLVlfJa.net
2020年式なんだが、ウインカーのスイッチが小さくて厚手のグローブだと扱いにくいね。
前にMT-25のと取り替えてる人いたけど、あっちの方が操作しやすいかも。
いつ誤ってホーンを押すかドキドキしてるわ。

640 :774RR :2021/10/22(金) 06:54:55.19 ID:2UPdffZPM.net
>>632
もうVストローム650買ったよ

641 :774RR :2021/10/22(金) 07:00:33.93 ID:2UPdffZPM.net
>>635
そうなるよね〜
あと、極めてマルチっぽい3発はあまり好きじゃない

トライデント660試しに乗ったが、エンジンがどうにも駄目だった

642 :774RR :2021/10/22(金) 07:03:39.84 ID:2UPdffZPM.net
新タイガーのデザイン悪くないけど、シートはえぐり過ぎだよなぁ

向こうじゃミドルは女の子バイク扱いだし仕方ないんだろうけど…

643 :774RR :2021/10/22(金) 08:20:00.44 ID:4vW9qc9Na.net
実際女の子みたいな奴ばかりが乗ってるからいいんじゃね?w

644 :774RR :2021/10/22(金) 09:07:15.60 ID:2wbPQwH+p.net
いや……見た目が無さ過ぎでしょ

645 :774RR :2021/10/22(金) 10:09:55.15 ID:/dprEoCda.net
バトルスーツを着てネイキッドに乗ってるとコスプレと言われちゃう世知辛い世の中だからなあ

646 :774RR :2021/10/22(金) 10:22:22.64 ID:Y3vcGyNe0.net
バトルスーツって…
何と戦ってんだよ ってなるわ

647 :774RR :2021/10/22(金) 10:32:33.74 ID:QnzalPJC0.net
公道にはそこら中にキチガイモンスターがいるからな

648 :774RR :2021/10/22(金) 12:05:13.85 ID:w6SW5enwa.net
毎日何十人も交通事故で亡くなってるのに、何と戦ってんだよとか…
いかにも頭の中がお花畑の平和ボケしたお嬢ちゃんが言いそうな事だよなw

649 :774RR :2021/10/22(金) 12:13:25.35 ID:Y3vcGyNe0.net
バトルと安全って相反する語句だと思うんだけど違うのかな
攻めの意味が含まれてるように思うわ

実際コテコテの装備してる奴って走り荒いし

650 :774RR :2021/10/22(金) 12:19:51.91 ID:mCb7G6fb0.net
コミネじゃけっとで安全運転

651 :774RR :2021/10/22(金) 12:21:48.24 ID:tdq1AFod0.net
バトルスーツなんて出た当時からコスプレ扱いだったじゃんw

652 :774RR :2021/10/22(金) 12:24:37.84 ID:/dprEoCda.net
多様性と言いつつも無難へ無難へとどんどん進む方向性を好む国民性、求めてないのに自分で足枷を付ける国民性哀しいね
まぁ俺はそんなのガン無視して背中に刺繍してるライダースとかバトルスーツとか普通に着てるけどな

653 :774RR :2021/10/22(金) 12:27:05.60 ID:VOMlH95C0.net
ストリートファイターだから波動拳とか飛ばした方がいいか?

654 :774RR :2021/10/22(金) 12:41:43.96 ID:tdq1AFod0.net
>>652
誰も君がコスプレしてバイクに乗る権利を侵害してないから安心しろw
ただチンドン屋みたいな格好してるのに笑うなって言うのに無理があると言ってるだけの話だ

655 :774RR :2021/10/22(金) 12:45:37.67 ID:tdq1AFod0.net
つかプロテクター付きのバイクウエアが当たり前のように売ってるし
インナープロテクターも安くいろいろ選べるようになって
アウターをバイク用から選ばなくても衝撃吸収性がある程度確保できるって良い時代になったなぁ

656 :774RR :2021/10/22(金) 13:28:58.49 ID:VRpI3Yfy0.net
外に付けるか中に入れるか、そんなに言うほど変わらん気もするけど
サーキットと違って環境が様々な公道での防護を考えれば
外側に固い殻を、内側にクッションをってのは間違ってはいない構造だと思う

657 :774RR :2021/10/22(金) 13:52:58.00 ID:Y3vcGyNe0.net
今やジーパンがダサいって言われてるように、単にファッションの流行の問題よ
ダサいと言われようとも俺はこれを着るんだ!なら別にいいけど、
ダサいって言うな!ってのは筋違いだよ
ダサいもんはダサいんだからw

658 :774RR :2021/10/22(金) 14:39:23.14 ID:1xCHYbWna.net
デジャブ感強めのスレッド進行

659 :774RR :2021/10/22(金) 15:16:30.59 ID:F4jPAujda.net
ジーパンってw
昭和のオヤジかよw
ダッサw

660 :774RR :2021/10/22(金) 23:08:41.46 ID:zjktjsmo0.net
変なのが紛れ込んでるね

661 :774RR :2021/10/22(金) 23:57:07.26 ID:mWI+L6Dd0.net
Gパンってダサいのか!知らなかった

662 :774RR :2021/10/23(土) 03:37:02.90 ID:fC679w0e0.net
Gパンってエドウィンとかビッグジョンのことだろ?
そりゃダサいわ

663 :774RR :2021/10/23(土) 08:57:01.38 ID:hYD607LT0.net
ダサいよな
だからお前らのかっこいいバイクウェア姿を見せてやれ!

664 :774RR :2021/10/23(土) 10:07:00.87 ID:MCIrrnmt0.net
エクスプローラージーンズはジーパンに入りますか?

665 :774RR :2021/10/23(土) 10:30:03.71 ID:BACi2SVHp.net
ラングラー「………」

666 :774RR :2021/10/23(土) 10:42:33.20 ID:18mbf7voM.net
世間はレギュラーデニムに回帰してる中でこれはカッコイイwww

667 :774RR :2021/10/23(土) 11:39:56.04 ID:1U8ngE5+r.net
ここまで引っ張るとウェアスレに移動して欲しい

668 :774RR :2021/10/23(土) 11:57:25.87 ID:lqKv2c4u0.net
ウェアでもなんでもだけど、そもそも売れないものは店に置いてない

669 :774RR :2021/10/23(土) 13:29:23.80 ID:7Q+UtLUBp.net
おじさんはダボダボのシワのできるパンツ履いてるよね
たまに見かた時にビックリする

670 :774RR :2021/10/23(土) 15:27:41.16 ID:FRQhTquE0.net
トビが履くようなムササビみたいなズボンにドカジャンでいいんじゃね

671 :774RR :2021/10/23(土) 17:12:36.12 ID:7G8LW1SxM.net
ビクスクに乗ってそうなイメージ

672 :774RR :2021/10/23(土) 23:35:04.36 ID:bfinl1ZD0.net
MTシリーズの俺様の理想。
MT-12は1200ccのツイン(スッテネのエンジン)
MT-07は765ccのトリプル(新開発)
これだと面白そう

673 :774RR :2021/10/24(日) 08:29:39.91 ID:7rnjEYZL0.net
せめて700ccを少しでも超えてれば大型教習車の需要あったのにな
初代のプロジェクトって日本だったんでしょ?

674 :774RR :2021/10/24(日) 08:30:55.66 ID:7rnjEYZL0.net
日本主導って事ね

675 :774RR :2021/10/24(日) 08:31:12.64 ID:+9SgbuEJd.net
日本だからフェリーの料金に考慮してたりして

676 :774RR :2021/10/24(日) 10:03:56.93 ID:4dqSN/sd0.net
MT-09をモード4で乗ればいい
新開発MT-07(100万円)これは出さないだろう

677 :774RR :2021/10/24(日) 15:34:54.21 ID:no7jePnj0.net
>>672
ゴミやん…

678 :774RR :2021/10/24(日) 15:36:06.99 ID:6bKjfqUl0.net
教習車にするにはクラッチが重い気がするな。
NCで免許取った人はMT-07のクラッチの重さは面食らうだろうからな。

679 :774RR :2021/10/24(日) 15:44:14.84 ID:osW+n1BU0.net
ハイオク入れたらクラッチ軽くなったよ

680 :774RR :2021/10/24(日) 15:46:48.31 ID:36tFlXVX0.net
MT-07のクラッチが重いとか…
時代が変わった&ワイも歳とったな

681 :774RR :2021/10/24(日) 15:48:21.80 ID:HjyPUn4i0.net
ホットイナズマでクラッチがうんぬんかんぬん

682 :774RR :2021/10/24(日) 16:42:22.38 ID:msZq7R4B0.net
>>678
え…07のクラッチ大型としては重い方ではないだろ…

683 :774RR :2021/10/24(日) 18:11:09.95 ID:6bKjfqUl0.net
大型二輪は教習で乗ったNCしか知りませんという免許取り立ての人からしたらって意味w
大型車らしくずっしりしたクラッチの感触もMT-07の魅力、味わいではあると思う。

684 :774RR :2021/10/24(日) 18:40:57.38 ID:Pukl5BKU0.net
ncとたいして変わらんだろ
なんか違うものと比べてないか?

685 :774RR :2021/10/24(日) 23:31:33.90 ID:O4g0pu3B0.net
クラッチは軽くて楽だなーって思ってるのが大半じゃないかな

686 :774RR :2021/10/25(月) 01:56:32.79 ID:VObZZU4a0.net
キャブ車時代の大型から乗ってきたジジイからしたら軽いわな

687 :774RR :2021/10/25(月) 08:57:04.49 ID:4pIrC9Dsa.net
CB750は重かった

688 :774RR :2021/10/25(月) 10:06:21.11 ID:vhJsLBW60.net
CB750で免許とったけど2時間教習が続くとしんどかったわ
07は天国かな

てかNCってそんなにクラッチ軽いのな

689 :774RR :2021/10/25(月) 12:13:25.35 ID:MHtj4QVnM.net
>>678
これは流石に荒らしたいだけにしか見えん

690 :774RR :2021/10/25(月) 12:22:19.93 ID:0oPLJAZy0.net
基本NCだったけど何故か883Rも置いてありクラッチ重いわ曲がらないわで苦労した覚えが…

NCの教習車仕様は37psらしいけどデチューンし過ぎじゃね?

691 :774RR :2021/10/25(月) 12:23:01.14 ID:EWe1k5EsM.net
またこの流れか…

692 :774RR :2021/10/25(月) 13:13:34.99 ID:MHtj4QVnM.net
他に話すことも無いしな

693 :774RR :2021/10/25(月) 16:50:12.43 ID:EWkPqE/ga.net
旧型から新型に乗り換えた奴っていないみたいだな。
俺の07は来年車検時に乗り換え予定。
張り出したブサイクなウインカーをどう処理するか思案中。

694 :774RR :2021/10/25(月) 17:28:59.05 ID:I1L9cmc20.net
お前のブサイクな顔にでも付けとけ

695 :774RR :2021/10/25(月) 18:38:54.35 ID:nLLBmTXf0.net
そろそろプラグ交換したいが自分でやるには難易度高そうだな
店に頼むと工賃いくらなんだろう?

696 :774RR :2021/10/25(月) 18:41:47.63 ID:GwxnQuhk0.net
どの程度のスキルかわからないけどめんどくさいよ

697 :774RR :2021/10/25(月) 19:15:32.11 ID:kjn6S4Fb0.net
バロンで車検の時やってもらって部品2800円、工賃420円だった。
17000キロだったけど全然減ってなかったそうだ。

698 :774RR :2021/10/25(月) 19:18:39.44 ID:4pIrC9Dsa.net
>>695
結構取られた記憶がある
エアーフィルターも同時に変えた方が工賃が省けるかも

699 :774RR :2021/10/25(月) 19:49:52.33 ID:nD3NWOW5M.net
>>695
自分でやったけど、工賃5千円でも安いと思うよ
タンク外すからガソリン抜く所から始まる

700 :774RR :2021/10/25(月) 20:14:32.70 ID:GwxnQuhk0.net
>>699
サラッと嘘を書くなよw
プラグとエアフィルター交換工賃5000円ならやってもらった方が良いかなとは思う
ワイは出来ることは自分でしたいからしんどい思いしてるけども

20000kmでプラグとエアフィルター交換してもなんとなく始動性良くなったかな程度
走行条件次第だろうけど30000kmぐらいは大丈夫かなとは思ってる
まぁ良い状態にしておきたいからそこまで粘らず交換するけど

>>697
車検整備のついでなのに工賃加算されるんだ

701 :774RR :2021/10/25(月) 20:18:12.67 ID:Fu46p5jR0.net
プラグ交換は工賃高かったよ5000円以上するって言われたので
一緒にエアクリーナー交換して貰った。

とても綺麗なプラグとエアクリーナーの交換ありがとうw
って言われたぜw

702 :774RR :2021/10/26(火) 04:29:46.00 ID:i7Yw7VBl0.net
MT-07のクラッチは握るときの重さより離すときの反発が強い感じ。
入門機として大型感を感じられるのでむしろ良いんじゃないかとは思うけどね。

703 :774RR :2021/10/26(火) 08:21:15.38 ID:RvaEgEA3a.net
横にだらし無く張り出したブサイクなウインカーを受け入れる神経には疑問があるがねw

704 :774RR :2021/10/26(火) 10:07:35.46 ID:LnoHBadQ0.net
プラグはタンク外さずに横の隙間から手入れればできたりできなかったりする
慣れれば30分かからずにできるぞ

できるかどうかの境目は、イグニッションコイルが楽に抜けるかどうか
どうしても抜けなきゃタンク外すしかないね

705 :774RR :2021/10/26(火) 11:09:05.53 ID:FKoOd3su0.net
>>699
真上からプラグ抜いたり入れたりするとガソリンタンク外さないと駄目だもんな。
トルクレンチで締め付ける場合はこの方法じゃないとムリ。たしかサービスマニュアルも最初はガソリン抜いてタンク外せじゃなかったっけ?
その作業量だと多少高くても納得してしまう。
自分は面倒だから隙間からプラグ抜き差ししたわ。

706 :774RR :2021/10/26(火) 11:55:22.85 ID:I//WbqZsr.net
ガソリン抜かないといけないの?
そのままタンク外してたわ
>>699 嘘とかすまぬ…ワイが無知やったわ

707 :774RR :2021/10/26(火) 12:02:24.64 ID:lB6YAbcva.net
まったくバカなヤツには困ったもんだぜ…

708 :774RR :2021/10/26(火) 12:27:01.33 ID:Vrg2UC9Kd.net
みんなイリジウムとか入れてるのか?

709 :774RR :2021/10/26(火) 12:33:10.20 ID:/AunsZhpd.net
まったく違いは分からんが
良いものだと思い込んで入れている

710 :774RR :2021/10/26(火) 13:10:07.05 ID:tC3Ajjs7p.net
>>706
満タンの時に重いからって事じゃ無いかな?
ついでだから質問なんだけどそのままホース外してガソリン出ない?
ガソリンコックが無いバイク初めてなんで。

711 :774RR :2021/10/26(火) 13:15:05.29 ID:KX7u6O1wa.net
あの隙間に手が入るってスゴい

712 :774RR :2021/10/26(火) 18:35:38.26 ID:Fj6sLlQM0.net
>>710
ガソリン流路の抜き差しだから少しは漏れたと思うけど記憶にないぐらいに大したこと無かったハズ
3回タンク脱着して問題は出ていません

Moto-DXプラグ使った事あるけど違いはわからん…

713 :774RR :2021/10/26(火) 20:17:10.54 ID:Fj6sLlQM0.net
ヤフオクにアシストスリッパーのパーツ出てますよ
以前に検索すれば装着レポートブログもすぐに出てきました
ちょっとワイには無理そうな作業なのでバイク屋に相談しようかな
https://i.imgur.com/aNk2CcM.jpg

714 :774RR :2021/10/26(火) 22:28:59.93 ID:OU69Unb70.net
>>713
パーツリスト見て発注すれば2万ぐらいだぞ?
バイク屋なら部品も頼めばいい

715 :774RR :2021/10/27(水) 09:05:21.12 ID:k4Vpn9jPa.net
出品者がしれっと宣伝してるんだろw

716 :774RR :2021/10/27(水) 09:13:10.16 ID:0fsAj7HjH.net
純正部品を2倍近くで売るとかほとんど詐欺じゃん

717 :774RR :2021/10/27(水) 09:23:40.14 ID:yYvWa+AR0.net
転売ガイジ死ねよ

718 :774RR :2021/10/27(水) 10:14:08.34 ID:yeRZhtE60.net
>>714
ヤマハのアプリにYZF-R7は無いですがバイク屋で頼めるんですか?

前にセット買って組んだ人とネットで少しやりとりしたけど多少上乗せだけどめんどくさくないしと納得してましたが2万円で買えると多少どころじゃないですね

719 :774RR :2021/10/27(水) 12:12:09.60 ID:0fsAj7HjH.net
>>718
それも含めてブログで解説してくれてるじゃん
その人とやり取りしたんじゃないの?

720 :774RR :2021/10/27(水) 13:05:15.84 ID:ImaVSZxer.net
>>719
ブログの人とはやり取りしていないです
チラっと見てややこしそうなので情報増えてからバイク屋にお願いしようと見るの止めました

721 :774RR :2021/10/27(水) 13:07:16.12 ID:kxOBdaB/0.net
その程度の知識ならあまり下手にいじらない方がいいんじゃないの

722 :774RR :2021/10/27(水) 19:49:37.86 ID:t1U9usiha.net
プロに丸投げすりゃいいものを偉そうに知ったかこいて、
指示出したくて仕方ないんだろうよw

723 :774RR :2021/10/27(水) 21:33:28.85 ID:5w6FUa5v0.net
そう、丸投げするか、全部自分でやるかのどっちかだな
中途半端だと転売屋儲けさせた上に、バイク屋に嫌な顔されるだけだわ

724 :774RR :2021/10/29(金) 07:39:22.77 ID:RdWPw4mZM.net
yspに持ちかけてみたけどまっっったく乗り気じゃなかったわ
お店のネタになるかなと思ったんだけどな

725 :774RR :2021/10/29(金) 08:26:14.73 ID:PZdOuqutM.net
部品でトラブってもメーカー問い合わせ出来ないんじゃ無い?
嫌がるだろうな

726 :774RR :2021/10/29(金) 09:21:17.87 ID:dI0uQ7O60.net
今はバイク屋はどこも忙しいからってだけだと思うよ

727 :774RR :2021/10/29(金) 09:41:47.17 ID:fr3lTvXl0.net
直営店のYSPだったからじゃないの?
正規ディーラーだから改造めいたことは一切やらないぞ
オフ車で公道走行不可のタイヤ装着とか認定外マフラーとかな
パーツの流用とかもってのほか
そういうのはカスタムやってる他店かYSPでもせめてFC店に持ち込まないと

728 :774RR :2021/10/29(金) 09:54:24.53 ID:rULvkZSPM.net
MT-07の純正部品じゃないから新車保証の対象外になる可能性もあるしな

729 :774RR :2021/10/29(金) 09:55:19.35 ID:JTQYdqH0d.net
バイク屋忙しいの?変な客追い返すのに忙しいの間違いじゃ?

730 :774RR :2021/10/29(金) 12:03:45.52 ID:YHPEThwwa.net
技術力の無い店はマニュアル通りの事しか出来ないしなw
バイクを家電レベルで判断して安さだけでショップを選ぶ奴もその程度だよw

731 :774RR :2021/10/29(金) 12:05:42.53 ID:XvfzWB250.net
>>727
それ違法改造だろ?
合法カスタムはむしろディーラーのドル箱

732 :774RR :2021/10/29(金) 20:11:06.66 ID:bHANKIUoM.net
バカの相手しないのが商売のコツだから

733 :774RR :2021/10/30(土) 19:41:27.83 ID:uaL/IbfK0.net
>>731
同型エンジンと言えど車種違うから「流用カスタム」になるんじゃないの?
万が一不具合起きたら店の責任だし、新車保証も効かないでしょ

734 :774RR :2021/10/30(土) 20:21:23.52 ID:N7c3m5Tk0.net
>>733
新車保証なんて使う事ないだろ
責任云々はどんな作業でも同じ話

735 :774RR :2021/10/31(日) 06:17:37.65 ID:K9lRJ+bhd.net
>>734
俺は保証で浸水したメーターとウインカーと風圧に耐えられないミラー交換したぞ。

736 :774RR :2021/10/31(日) 08:22:26.07 ID:JR9gycsV0.net
ウェビックでサスペンションを酷評してからフロントフォークを具体的な対策した記事出てるで

737 :774RR :2021/11/01(月) 11:07:08.68 ID:eYpHrEkD0.net
暖気運転ってどんぐらいしてる?
俺は10秒くらい

738 :774RR :2021/11/01(月) 11:12:45.08 ID:ZezFlHzu0.net
家から出る時の停止状態での暖機メットとグローブを装着する間だけかな
大通りに出るまでの間、ゆっくり走って走りながら暖機してる感じ、時間でいうと5分くらい
出先での再出発時は全くしない、冬は冷えたタイヤに気をつけるくらい

739 :774RR :2021/11/01(月) 11:12:49.71 ID:/KObuSqc0.net
>>737
エンジンかけてからヘルメット被って出発。
家から割とすぐに大通なんで必ずそこで信号待ちがある
暖気には充分かと思う

740 :774RR :2021/11/01(月) 11:41:51.40 ID:pq6qoc1ud.net
住宅密集地なのでエンジンかけて一秒で出発

以後水温が80度くらいになるまで3000回転以下で走行

741 :774RR :2021/11/01(月) 12:01:46.15 ID:s/uflAY3d.net
暖気は損気

742 :774RR :2021/11/01(月) 12:36:16.86 ID:6Dea71h/0.net
>>736の記事読んだけどカラーをカットして油面とプリロードの調整だけでそこまで変わるん?
記事書いた人がYAMAHA→横浜ゴムって経歴ゆえ凄く説得力あるんだが

https://news.webike.net/2021/10/29/209714/

素朴な疑問として何故YAMAHAは純正でその状態で出さないんだろうか?
1.YAMAHAの開発者、テストライダーの技術不足
2.万人受けの設定を狙い出している

743 :774RR :2021/11/01(月) 13:02:57.94 ID:ZezFlHzu0.net
>>742
記事を飛ばし読みしないでちゃんと読めばわかるよ

744 :774RR :2021/11/01(月) 14:23:48.83 ID:v0nf0VP80.net
つべで外国の同じような内容の動画見たわ
https://youtu.be/s91qcAXWKpI

動画も>742の記事も言ってることは同じで
MT07のフロントサスはプリロード掛かりすぎで
リバウンドストロークが少なすぎ
オーリンズやアンドレアーニのカートリッジキット入れるか
カラー切れば安上がりにマシになるぜって内容

745 :774RR :2021/11/01(月) 15:46:24.83 ID:6Kca+4Tzr.net
MT-07のサスってストリートファイターらしくリフトしやすいセッティングにしてあるのだと思ってるんだけど違うのかしら?

街角ストリートファイターの花形芸は膝すりではなくフロントリフトやジャックナイフなんだろうし。
もちろん、子供は真似しちゃいけないやつだけどヤマハのバイクって基本的に「良識なんざクソ食らえ!」というパンク向けなとこあるから。

栄光の音叉エムブレムはクレイジーライダーのシンボル、みたいな?

746 :774RR :2021/11/01(月) 16:29:32.30 ID:N4azcKAMa.net
07がストファイだと盲信してるバカって忘れた頃に湧いてくるなw

747 :774RR :2021/11/01(月) 18:36:55.42 ID:/KObuSqc0.net
ストファイはSSベースで作る印象
07は普通に乗りやすいバイクだと思う

748 :774RR :2021/11/01(月) 18:49:26.15 ID:xCyjBFcv0.net
>>742
油面調整とかしたことないけど油面調整粘度調整はバイク弄る上でネットでも普通に見るよね
ブリートにオーリンズスプリングにイニシャルアジャスター…と色々調べながら悩んでたらKYBサスペンション出たから悩むの止めて買ったわw

749 :774RR :2021/11/01(月) 19:39:38.02 ID:s/uflAY3d.net
>>747
本当の意味でのストファイはMT-10だけだよね

750 :774RR :2021/11/01(月) 20:08:54.46 ID:1Mj3u+P/0.net
いいよなヤマーハはMT-07があって。
ホンダはNC750S止めちゃったよ

751 :774RR :2021/11/01(月) 20:14:44.67 ID:6Dea71h/0.net
>>743
コストカットでサスがプアだってのは分かるし気に入らなければ>>748のようにKYBへ換えればいいってのも納得なんだが
カラーを6mmカットするだけでそんなに変わるなら何故YAMAHAはそうしなかったのかなぁって思うんだよね
仮にそうした場合、一般ライダーの公道走行時になんらかの不具合出るとかかな?
もし良ければあなたの考え聞かせてください

752 :774RR :2021/11/01(月) 20:23:24.35 ID:ZezFlHzu0.net
そらカラーをカットすりゃ姿勢が変わるんだから特性も変わるわな
ただ
それは変わると言う話であって良い悪いの話じゃないからねぇ
6mmカットして好みになった人もいれば好み合わない人もいるだろう
それだけの話

753 :774RR :2021/11/01(月) 20:59:58.46 ID:Ywt8Z3uc0.net
でも、やっぱMT-07のサスに対する不満を聞いてると単にMT-07のサスがオフ車風味という話に聞こえるのよね。
フロントの伸び側が少ないとか、リアの接地感が薄いとか。
とくに欧米のMT-07ライダーは公道でウィリーするのが当たり前だから
最初からフロントを上げやすいようになってるだけとも思えるのだが・・・

新モデルからハンドルが高くなったのもたぶんそうじゃないかい?
よりオフロードに寄せた。
ウィリーしたりジャックナイフしたりスタントしちゃう人たち向けに。(つづく)

754 :774RR :2021/11/01(月) 21:32:20.95 ID:MUbhHmg20.net
>>753
続かなくていいよ バカ 。

755 :774RR :2021/11/02(火) 01:30:42.41 ID:foO9nEVj0.net
>>751
人により乗り方も体型も違うから簡単にそれが正解っていえないのがバイクの足まわり

756 :774RR :2021/11/02(火) 06:01:44.98 ID:jQv/+uWw0.net
>>751
メーカーが色々と考えての設定だから何言ってもどうしようもないかと
何故そうしなかったかと思うならやってみればいいだけ話ではないでしょうか?
記事の設定が>>751さんに合う合わないはやらないとわかりませんし

757 :774RR :2021/11/02(火) 12:38:30.04 ID:9it7ueBuM.net
万人向け設定
あとはお好みでどうぞ

758 :774RR :2021/11/02(火) 14:48:02.97 ID:U663i4xSa.net
欧米のMT-07ライダーは公道でウィリーするのが当たり前とか動画等を見ただけで、
皆そうだと即盲信する様な単純な思考なんだねw

759 :774RR :2021/11/02(火) 17:56:40.97 ID:V2srXncy0.net
レンタルして1日、旧MT-07乗ってみたけどイイね

1000の4発との比較だから凄く遅く感じると思ったけど十分速い。
1速で油断してるとフロント上がるほど
(1000はパワー出る回転域がギア比の関係上非常識な速度になってしまう)
そして圧倒的に熱くない。こんなに違うのか・・・

これは人による部分だけど、音だけは4発の方が好みだった
サスはダンパーの効きが悪いようにも感じたけど気にするほどではなかった。

760 :774RR :2021/11/02(火) 18:35:06.42 ID:xiMG4Mwz0.net
>>759
自分自身、SSの熱さに疲れて乗り換えたようなもんだw
07は夏でも乗れて嬉しいよ。

店で試乗する時
普段SSに乗ってるならやらないとは思うけど、ローとセカンドでガバ開けしないでください浮きますって言われた

761 :774RR :2021/11/02(火) 19:06:17.23 ID:TowP1krd0.net
SS乗ってたら浮くくらいは大したことじゃないんじゃないの?

762 :774RR :2021/11/02(火) 19:07:05.84 ID:V2srXncy0.net
意外だったのが、高速巡航時、回転数が低いせいか、振動が少なく快適だった。
昔乗ってた4発600SSの方がよっぽど振動が多い。
(このクラスはバランサーシャフト無しが多い)

>>760
ですよねー

763 :774RR :2021/11/02(火) 20:18:25.26 ID:pM74RP860.net
トルク太いぶん体感速度は大きいね
公道だとSSより速く感じる

764 :774RR :2021/11/02(火) 20:23:24.08 ID:jQv/+uWw0.net
SSに比べると足回り含めた車体がそれなりだから速く感じるのもあるんじゃないの?
高級車と軽四でスピード感が違うみたいに

765 :774RR :2021/11/02(火) 20:24:17.88 ID:m4EB8naY0.net
クネクネ道はこのクラスのバイクが一番楽しいわ

766 :774RR :2021/11/02(火) 21:00:51.16 ID:xiMG4Mwz0.net
>>761
SSといっても600だったしマルチだから普通に乗る分には浮かなかったよ。
怖がりなのでSSでガバ開けできなかった
サーキットでしか全開に出来なかったしな

でも、走ってて何かの段差を超えて軽くジャンプしちゃった時の安定感はSSは素晴らしかったわ。今思うとね。

767 :774RR :2021/11/02(火) 21:28:51.30 ID:i8/U8VLT0.net
たしかに、リッターと比べると圧倒的に涼しいな

768 :774RR :2021/11/03(水) 09:56:08.63 ID:JzOol6ZFd.net
前のバイクも、その前のもミノウラのスマホホルダー簡単に付けられたが、これは右側は無理だし、左側で縦だとスマホがデカいんでハンドルロックの位置にするとタンクキャップの上に被さってしまうなあ

769 :774RR :2021/11/03(水) 10:03:26.42 ID:jk1sF/xd0.net
07のメーター周りは特に狭いからねえ・・・
俺は5型のゴリラとモバイルバッテリーを着けたかったから長いホルダーだと安定しなくて
キジマのハンドルマウントステーを着けたわ

770 :774RR :2021/11/03(水) 10:49:49.33 ID:FRFAb1dB0.net
>>769
俺もゴリラ使ってて同じステー使ってるよ
メーターの温度計が外気温と違いすぎるので、最近温度計を増設したけど、結局ハンドルには付けられなくてメーターの表面に貼ったw

771 :774RR :2021/11/03(水) 15:18:00.11 ID:lTBT2iTU0.net
ハンドルマウントにワッシャーかましてリジット風にした
走るの楽しみだ

772 :774RR :2021/11/03(水) 16:12:09.65 ID:FrVaXBc10.net
俺はミラー共締めタイプだな
左は一体型ETCで右にスマホホルダー

キジマのモニター付前後ドラレコ検討してるんだがこの手のバイクだとモニター必要無いかな?
アドベンチャー系ならマウント位置が高くて視界の隅に入り白バイとか気付けそうだけど…

773 :774RR :2021/11/03(水) 22:52:03.64 ID:fgRZPUhl0.net
R7のステップつけたらバックステップになるのかな?

774 :774RR :2021/11/04(木) 04:51:27.71 ID:sEck7By00.net
ヤフオクで新車外しとか良い値段になりそう

775 :774RR :2021/11/04(木) 07:55:51.75 ID:7LCBgorQM.net
>>774
クラッチと同じで部品で買えばいいだけ

776 :774RR :2021/11/04(木) 11:56:22.27 ID:FJVmo9E+0.net
このバイクでケツ痛ってどうなの?
ライバルのSV650には乗ってみたけど、シートが堅くて角が立ってて、ケツ痛がひどかった。

777 :774RR :2021/11/04(木) 12:21:59.52 ID:1tFnOIA5d.net
>>776
俺はノーマルは耐えられなくてハイシートにした
痩せてるんで坐骨の周りの肉が薄いせいもあるが

778 :774RR :2021/11/04(木) 12:41:39.41 ID:9wZte9DYH.net
>>776
ノーマルはダメだよね
シートは2、3万掛ければまともに出来るから、バイク選ぶのにそれで決めなくて良いと思う

779 :774RR :2021/11/04(木) 12:51:20.44 ID:/UYANU0jM.net
お尻にお肉いっぱいついてるから全然気にならない

780 :774RR :2021/11/04(木) 16:13:13.05 ID:eJ+6fUa+p.net
ケツを鍛えるのが前提のバイクですので……

781 :774RR :2021/11/04(木) 19:08:56.45 ID:xtDWkuvx0.net
このエンジンでスクランブラー作ってくれんかな

782 :774RR :2021/11/04(木) 20:45:17.89 ID:aSRw5L2q0.net
フロントタイヤとリアタイヤどっちから先に減ってる?
純正のPR3だけどフロントから先に減ってるな…
もっとキビキビ走らせてやるか…

783 :774RR :2021/11/04(木) 21:38:43.04 ID:XlHnsc510.net
初期型のケツが前に滑っていくシートのおかげでニーグリップが身についた

784 :774RR :2021/11/04(木) 22:16:40.97 ID:40DfSJX/0.net
須藤元気のアホが車検通らん07アップしとるわ

785 :774RR :2021/11/04(木) 22:32:40.53 ID:T9Cqa+vy0.net
>>782
俺も若干フロントのほうが減りが早い
もちろん前後とも端はアマリング

786 :774RR :2021/11/04(木) 23:08:25.46 ID:gI6jnfNU0.net
>>782
俺もだ…
ブレーキかけ過ぎかもしれんw

787 :774RR :2021/11/04(木) 23:10:50.53 ID:diLwFl2P0.net
街乗りしてる人とかならしゃーないんじゃないの
下手すりゃ前後で2:1で減ってもおかしかないよ
後ろメインで減るのはよっぽど急加速してるかデブだけ

788 :774RR :2021/11/04(木) 23:18:16.12 ID:fYsBmI/cM.net
テルミとは良いセンスだ

789 :774RR :2021/11/04(木) 23:54:32.52 ID:f4Yc/BK+0.net
正規品ならEC認証通っててバッフルも溶接されてるけどガスレポ無いしなぁ

790 :774RR :2021/11/05(金) 09:17:32.26 ID:r9J99hqw0.net
車検でガスレポ出すのって何の意味があるんだろうな
それでパスできるならともかく、測定するんだったらいらねーじゃんと

791 :774RR :2021/11/05(金) 09:46:43.12 ID:7gcu/iqT0.net
別のバイクのユーザー車検通してきたんだけど
書類ちゃんとあったからか、音量測定は無かった
音量はかられるの見てみたかったw

792 :774RR :2021/11/05(金) 09:50:04.52 ID:x/9CPeSa0.net
車検はマジで地域差と検査員の差があるからなぁ
一概に言えないよ

793 :774RR :2021/11/05(金) 11:01:41.40 ID:wnJ6YUdCr.net
>>781
XSR700はそっち方向でもいいかもな。
XSRって名前だと違和感あるかもだけどw

794 :774RR :2021/11/05(金) 11:16:35.72 ID:HB2tkljt0.net
車検検査員は毎日いろんなバイクやマフラー見てっから
マフラー見て耳で排気音聞けばOKがNGか大体わかるからね
んっ?って思ったときは測るけど

795 :774RR :2021/11/05(金) 11:21:26.20 ID:x/9CPeSa0.net
>>793
XSR700はFasterSonsで色々カスタムされてるみたいに、バリエーション展開して欲しいところだなぁ
カスタムショップ監修のボルトオンパーツをメーカーオプション的な感じで

796 :774RR :2021/11/05(金) 11:27:21.26 ID:x/9CPeSa0.net
fastersonsじゃなかった、yardbuiltか

797 :774RR :2021/11/05(金) 16:43:32.74 ID:ENzUG3zJ0.net
>>794
いや>>792の人が書いてるように地域差と検査員の差かと
書類完備のプラナスマフラーで音量で落とされてノーマル戻しで車検通した人も居るし
まぁ、プラナスがギリギリを攻めてるせいもあるけど

798 :774RR :2021/11/05(金) 20:19:09.55 ID:Bzltujnr0.net
MT–07ABS(初期型)に乗って半年になります。
最近になって急にフットブレーキを少し強めに踏むとモニター画面のあたりからピー!という警告音みたいな機械音声が聞こえるようになりました。
以前は急制動でもそんな事はなかったです。
減速時に鳴っていて、一度はシフトダウン時(ブレーキには触れていない時)にも同様の音がなりました。
おそらく何か警告音なんでしょうが何を示してるのかわかりません。 知っていましたら教えてください。

799 :774RR :2021/11/05(金) 20:48:37.93 ID:CKlDBTe/0.net
ABSポンプのエラーだヨ
キューウっていう感じの甲高い音でしょ?

800 :774RR :2021/11/06(土) 00:42:48.11 ID:2Z0oN52a0.net
>>799
その通りです!
原因が分かって助かりました。
すぐにバイク屋に持って行きます。

801 :774RR :2021/11/06(土) 07:58:47.10 ID:ktJqtc/s0.net
自分はプラナスの排ガスで落とされたよ
んなわけあるかと思ってもう一度受けたら普通にクリアできたから原因は不明

802 :774RR :2021/11/06(土) 08:05:22.45 ID:8JSnXlsar.net
プラナスも落ちるんだ
忠男も落ちる話あったよね
ワイのアクラポちゃんは2回通ったで

803 :774RR :2021/11/06(土) 10:25:22.10 ID:lLTTqwA3a.net
最初からバイク屋に持って行って聞けば済む話なのに、原因は分かってますの
知ったか振りたいんだろうが、バイク屋からするとだったら自分で直せば?
って思うだけ。

804 :774RR :2021/11/06(土) 10:38:45.24 ID:uk1iL9xwM.net
ちょっとよくわからないですね

805 :774RR :2021/11/06(土) 10:58:21.02 ID:IGtaEXk60.net
発言に陰の気が強すぎる
週末に予定でも入ってて、夜八時だしユーザーに心当たりを聞いてみたけど
ABSの可能性ならお手上げだからすぐバイク屋に持っていこうみたいな感じじゃないの
つっかかるところがわからない

806 :774RR :2021/11/06(土) 11:53:52.98 ID:OrhEKQQS0.net
バイク屋も暇じゃない
おかげさまでバイクが良く売れてて忙しいと言ってたわ

807 :774RR :2021/11/07(日) 18:48:50.07 ID:qVeshf1K0.net
>>800
その後の経緯を聞かせてね

808 :774RR :2021/11/07(日) 23:28:02.15 ID:4kgWkIdq0.net
ようやく新型JMCA認証のアクラポきたね
既にウェビックだと納期が来年の1月になってるけど即納で買えた人居るんかな?

809 :774RR :2021/11/07(日) 23:49:24.06 ID:Y4M1SWGn0.net
JMCA認証じゃないアクラポで触媒レスでもガス検も問題ないし、Eマーク付いてる
だけで車検通ってる。
音量もなぜか言われないし、車検場はよくわからん。

810 :774RR :2021/11/07(日) 23:55:06.62 ID:F9DookQE0.net
>>809
どこの車検場?
地元なら俺もほしい

811 :774RR :2021/11/08(月) 00:06:48.85 ID:pn2920q30.net
>>809
さすがにユーロ5は無理だよね?
新型にEマーク付&バッフル溶接済の欧州マフラー着けてるけど車検は絶対通らないだろうな

忠男も開発中らしいけどやっぱ不細工エキパイになるんかな

812 :774RR :2021/11/08(月) 00:22:44.73 ID:dnOpUhEk0.net
>>810
裏日本

>>811
検査員が言うには海外製マフラーの検査が一番悩むと言っていた。
欧州マフラーならいけるんじゃね?

触媒レスだけど「触媒付きです」って嘘ついてもガス検クリアするから
特に何も言われないんだよね。

813 :774RR :2021/11/08(月) 00:24:21.98 ID:WK7FuzWe0.net
気になって確認したら金額に驚いた
購入履歴確認したらJMCA仕様を実質13万円ちょっとで買ってた
なんらかの仕様変更あるだろうけど高くなったね
https://i.imgur.com/Qd6fdeu.jpg

814 :774RR :2021/11/08(月) 00:54:54.87 ID:Rqkk3DCP0.net
>>812
あら残念…遠かったか
JMCAのアクラ20マン超えとは恐れ入った
このままノーマルで行きそうw

815 :774RR :2021/11/08(月) 09:37:23.42 ID:pn2920q30.net
新型向けのアクラポは214,500円の17%割引で178,035円だったよ

https://www.webike.net/sd/24875143/

>>813のやつは適合に17-21とあるけど21年式では車検通らないかと
アクティブのフェンダーレスも17-21適合になってるけど10/1以降登録の新型だと角度40度オーバーしてるから駄目だし

>>812
そんな緩い地域もあるんやね
俺は某全国ネット店で面倒見てもらってるからノーマル戻しorアクラポか忠男で店にお願い、かな

816 :774RR :2021/11/08(月) 11:59:32.67 ID:ODFcgqc0p.net
フルエキは形式変わってるから20年までのマフラーは車検通らないよ。

817 :774RR :2021/11/08(月) 12:10:17.16 ID:qbuxoSIxr.net
>>815
検索してすぐに適合-21が見えたから下を見なかったけど別物なんですね
ならば前の製品は単純に値上げなのかな
当時思い切って買って良かった

818 :774RR :2021/11/08(月) 23:41:42.00 ID:dnOpUhEk0.net
>>815
ノーマルとかJMCAとかは関係なく、結局は数値って言ってた。
言われてみればそうだよなと思った。
ショップに出すならそこのルールがあるかもしれんけど。

819 :774RR :2021/11/09(火) 00:18:09.59 ID:/75pCW1q0.net
>>817
適合=取付は出来ますよ、くらいに受け取っといた方が良いかもね
膨大な車種扱ってるからその辺の「抜け」は購入者側で補完して自衛?するしかないかと
てか13万円はいいなー

>>818
JMCA付いてない欧州マフラーで整備(1ヶ月点検)してもらってる時点でかなりグレーなんだよね
個人店ではなく全国チェーン店だから
ドリームとかだとJMCA付いてない時点で入店禁止だし

820 :774RR :2021/11/09(火) 01:36:26.31 ID:zJLhf9eyp.net
フェンダーレスは21年式とそれ以前は適合しないよ

821 :774RR :2021/11/09(火) 05:30:02.91 ID:YLmnc7is0.net
>>819
取り付け可否と合法可否は別問題ですね
13万円台は思いきれたけど現行の17万円台は思いきれるかな^^;
当時で車両購入価格の2割近いですから…

>>820
角度の事でですよね

ところで一般的なフェンダーレスは全長足りませんよね?
ワイは初回車検で構造変更したけどみんなはいちいち車検時にフェンダーレスを元に戻してるの?

822 :774RR :2021/11/09(火) 08:19:00.42 ID:FvMjXSB80.net
>>819
うちの近所の個人店もJMCA付いてないと車検受付NGで、他の個人店はOKだった。
バッフルボルト止めのZ900RSをマフラーが見えないように検査場でマフラー周り
を隠すよう、検査員の目をごまかすために必死に移動した話は笑ったけど。

>>821
フェンダーレスのまま持ち込んでる。反射板とウインカーとナンバー灯とナンバーの
角度が極端じゃなきゃ文句言われんし。

823 :774RR :2021/11/09(火) 11:51:47.51 ID:REebdDjdr.net
>>820
21年式でも9/30までに登録(ナンバー交付)されてれば適合、車検OKだよ

824 :774RR :2021/11/10(水) 04:22:42.84 ID:MYi9Fw/I0.net
>>821
>>823
角度ではなくて構造的にポン付けは不可って意味で
どのメーカーも多少なりとも加工は必要

825 :774RR :2021/11/11(木) 12:16:47.56 ID:EJVmX6mT0.net
新型に買い替えようかと思うんだが、今付けてるKYBのフロントフォークが使えないのが引っかかってる
アウターだけ新型のに交換すれば良いんだけど、自分でやるのも大変だし、バイク屋でやってもらうか…

826 :774RR :2021/11/11(木) 15:33:38.62 ID:J60xzB4Y0.net
アウターを新型にすればいいってどこ情報?
流用するならディスクを旧型にすれば良さそうだが。
あとはFサスO/H時にアウターを換えるとかね。

827 :774RR :2021/11/11(木) 20:36:28.14 ID:EJVmX6mT0.net
>>826
パーツリスト調べたら、2020から2021のフロントフォークで変わってるのがアウターだけだった
2020のローターは5穴で2021は6穴だから、ローターだけでなくホイールも違う
ちなみにキャリパーは変わってない

828 :774RR :2021/11/11(木) 23:49:03.27 ID:pmlRpUAk0.net
「今付けてるKYBのフロントフォーク」ってワイズのフォークの事だよね?
それはパーツリストに載って無いよ。

829 :774RR :2021/11/12(金) 07:41:42.38 ID:XkdDUl100.net
>>828
アウターはノーマルと同じ部品でしょ?

830 :774RR :2021/11/12(金) 08:23:15.93 ID:1066gGJpd.net
>>825
フェンダーを旧型にすれば付くんじゃね?
と、良く調べもせず見た目だけでカキコ。

831 :774RR :2021/11/12(金) 08:24:19.82 ID:75JXJ6dJa.net
ブレーキディスクの径が変わってキャリパーマウントを外にずらしてるのよ

832 :774RR :2021/11/12(金) 08:25:33.04 ID:75JXJ6dJa.net
径方向に外ね
フォーク軸方向なら上

833 :774RR :2021/11/12(金) 09:46:50.57 ID:ghGwFoKe0.net
こういう人たちのためにYZF-R7を作ったってわけか。

834 :774RR :2021/11/12(金) 09:57:56.63 ID:J/CLtTaa0.net
>>829
その情報の裏付けが取れなくて。
新型のアウターが流用出来るなら自分もやりたい。

835 :774RR :2021/11/12(金) 12:20:23.29 ID:XkdDUl100.net
>>834
そこも含めてバイク屋に相談かな?
バイク屋のメカニックからヤマハに確認してもらえばいいかと。

836 :774RR :2021/11/12(金) 12:22:14.24 ID:XkdDUl100.net
>>833
R7はハンドル低いから乗れないんだよ

837 :774RR :2021/11/12(金) 16:25:49.03 ID:J/CLtTaa0.net
バイク屋に聞いて明確な答えが出なかったから同じって言ってる人に
その根拠を聞きたかったんだけどね。
雰囲気だけで言ってたみたいで残念。

838 :774RR :2021/11/12(金) 16:38:35.29 ID:XkdDUl100.net
>>837
ノーマルからKYBでアウターの設計変更する必要がない、ってのが根拠だけどな
バイク屋は確証がないとやらんよな
やっぱり自分でやるか

839 :774RR :2021/11/12(金) 16:44:30.46 ID:TEwATQI80.net
>>836
R7買ってカウル剥いでアップセパハンにするってのはどう?
ジムカーナバンパーでも付けとけばマニアックな仕上がりになりそうだけど

840 :774RR :2021/11/12(金) 20:05:06.71 ID:4xrKW6QR0.net
ハンドガードですが値段は一旦置いといて装着しやすさと品質で良い製品を教えていただきたいです
ハンカバは以前試しましたけど自分には合わなくてハンドガードで寒さを少しでも軽減できればと思ってます
よろしくお願いします@2016年式乗り

841 :774RR :2021/11/14(日) 16:38:17.58 ID:U/FF9gBgd.net
21年式を2ヶ月目で外装慣らししてしまいショック…
この傷でオンリーワンの存在になったということにしておこう

842 :774RR :2021/11/14(日) 18:29:28.59 ID:TIH3mfFP0.net
一方、俺の2014年式は全くの無傷

843 :774RR :2021/11/14(日) 19:44:55.15 ID:oC13QbpY0.net
俺なんて新型のバーミリオンホイールをウエスとパーツクリーナーで拭き拭きしちゃってさ
2回目の拭き拭き時にウエスに朱色着いて、なんでやろ?とググったら御法度だったってオチが…
洗車のたびにシュアラスター使ってるけどもうアカンだろうな
パーツリストで調べたらホイール前後で9万円超…

844 :774RR :2021/11/14(日) 19:57:30.33 ID:ILkNKMnP0.net
気になるならホイールを塗装すればいいさ

845 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:10.74 ID:WHQUCZdp0.net
気になるのも最初のうちだけ

846 :774RR :2021/11/14(日) 20:40:44.55 ID:0xTpMB8j0.net
>>843
サンキュー。絶対しないと心に誓った。

847 :774RR :2021/11/14(日) 23:56:37.44 ID:x37Faje20.net
それはワックス落として1回クリアを塗装するしかないなあ
ちなみにホイール拭くならフクピカがええぞ
なんせ汚れの戻りがほとんどない

848 :774RR :2021/11/15(月) 09:26:46.19 ID:5hCWJ4HP0.net
>>843
え?ホイールにパーツクリーナー掛かるとだめなの!?

849 :774RR :2021/11/15(月) 09:36:25.93 ID:LYj6C+Pu0.net
そらアルマイトじゃないカラーホイールはクリア塗装されてるから塗装が落ちちゃうでしょ
いやアルマイトリムですら防汚目的でクリアコートされてるやつあるか

850 :774RR :2021/11/15(月) 11:39:02.47 ID:uJB3KpCE0.net
昔はカラー塗装していないホイール部やフォークボトムはクリア塗装されてたよね
年数経つと黄色く劣化してひび割れて汚くなっちゃうの

851 :774RR :2021/11/15(月) 11:49:31.31 ID:D+2Iz2bRd.net
>>847
ちゃんと水で砂利を洗い流してからフクんだぞ
商品にはフクだけって書いてあるけどマイクロファイバーウエスでカラブキしないとワックス跡が残るゾ

852 :774RR :2021/11/15(月) 17:40:36.15 ID:l06ot9LKp.net
パーツクリーナー数回程度じゃダメージないよ
まぁ神経質な人には無理だろうけど

853 :774RR :2021/11/18(木) 07:54:40.69 ID:0OjbYau3d.net
このバイクって停車時どこに足を置くのが正しいんですか?
前だとアキレス腱にステップ当たる、横だと幅取る、後ろだと向こう脛にステップ当たるし体勢が変になって力が入れにくい

854 :774RR :2021/11/18(木) 07:56:51.04 ID:rUP1bAt60.net
好きにすれば良いやんか。
正しいとか意味が分からん。

855 :774RR :2021/11/18(木) 08:37:57.26 ID:lOVgE5kx0.net
>>853
自分はステップの外側に足ついてたけど気持ち悪かったのでバクステにした

856 :774RR :2021/11/18(木) 10:26:50.31 ID:R312WVcca.net
>>854
わざわざこう言う返しをする人間いるよね

857 :774RR :2021/11/18(木) 10:49:29.67 ID:P+jGOz+z0.net
>>853
正解は「足を着かずにバランスを取る」
これ以外は全部不正解で間違いだから絶対やるなよ
ケガしても知らんぞ

858 :774RR :2021/11/18(木) 11:22:00.58 ID:Tu1b8/39a.net
パンツ履くのに左足が先か右足が先か?ってレベルの質問だよなw
自分じゃ何一つ決められないからパンツもママが買ってきたのを履いてそうww

859 :774RR :2021/11/18(木) 11:28:44.61 ID:nR4ZhrG5d.net
>>855>>857
ありがとうございました
長身で身体固いのでライディング時のポジションはいいのですが、停車時は足が辛いのでつい両足を着いてしまいます。おかげで坂道発進がド下手になりました

860 :774RR :2021/11/18(木) 12:32:34.70 ID:ijveMNMja.net
そもそも07でステップが邪魔ってのは前に座り過ぎなんだよ
図体デカイならもっと後ろに座れよw

861 :774RR :2021/11/18(木) 12:35:43.03 ID:2GHkNCzu0.net
自分はステップ前に足置くこと多いな
ステップに押しつけて脹脛ストレッチしてる

862 :774RR :2021/11/18(木) 13:13:13.81 ID:sQHY3o9Fa.net
ステップの外でも膝が曲がるぜ

863 :774RR :2021/11/18(木) 14:19:10.85 ID:fKArCSwQ0.net
俺はステップ前に足置いてふくらはぎでステップをうにうに曲げてる派

Overコピーのバックステップ興味あるけどシフト部がベアリングじゃないらしく躊躇中

864 :774RR :2021/11/18(木) 14:29:40.57 ID:rKKsD1s8r.net
>>859
たぶん坂道発進以外も下手糞だろうから気にしなくていいw

865 :774RR :2021/11/18(木) 14:34:24.94 ID:nR4ZhrG5d.net
>>861-863
最初はステップ前に出していましたが、エンジンスライダー付けたら窮屈になりました。その後ハイシートに換えたら多少楽になりましたが
ステップの外でも両足ベタで着きますが、踏まれる恐れがあるので極力やらないように心がけてます

866 :774RR :2021/11/18(木) 16:19:22.60 ID:K2ZML3cSM.net
坂道発進を両足着いてやる奴はブレーキ無しでやるから、逆に上手くなるはず

867 :774RR :2021/11/18(木) 16:23:05.74 ID:hYT3clg8a.net
ステップの横に出した程度の足が踏まれるってどんな状況よ

868 :774RR :2021/11/18(木) 17:28:48.53 ID:H5+89kVoa.net
隣に停まった奴の足置き場とかw
停車時に両足着くとか初心者丸出しでダサ過ぎるだろw

869 :774RR :2021/11/18(木) 18:46:43.48 ID:qM1rFQnq0.net
短足乙

870 :774RR :2021/11/18(木) 19:48:35.25 ID:+FJV5pKka.net
両足で支えないと不安で堪らぬ初心者が早速ムキになってワロタw

871 :774RR :2021/11/18(木) 19:57:29.99 ID:obfRue6Z0.net
両足着く事が恥ずかしい風潮なん?
脚長で両足ベタ付きとか良くない?
両足だとつま先立ちが恥ずかしくて片足ステップ片足べったりにしてるけど

872 :774RR :2021/11/18(木) 20:16:20.39 ID:ejfaN2Kxr.net
>>871
恥ずかしいというか、停車時は左足しか下ろしたら駄目と教習所で習わなかったのか?
両足おろしちゃったら、ブレーキどうしてんのよ?

873 :774RR :2021/11/18(木) 21:40:48.11 ID:V0OP9nU10.net
自分はステップ後ろに足つくが、ショートスタンドでスタンド先の細い足掛けの出っ張りがよくズボンの裾に引っかかるから、出っ張り切った

874 :774RR :2021/11/18(木) 21:48:18.11 ID:AKo9RqaV0.net
最初ステップ後ろに足を出してたけどバックステップにした。
スッキリと足が下ろせるようになった。
おすすめ

坂道?
うまくやればフロントブレーキで坂道発進は出来るけどね

875 :774RR :2021/11/18(木) 21:50:59.63 ID:obfRue6Z0.net
>>872
そんな昔の事は覚えていないしフロントブレーキあるし

876 :774RR :2021/11/18(木) 22:21:41.19 ID:/tirnTZra.net
もう認知症かよw
ハンドルにしがみついて両足はだらし無くガバ開きw
認知が進行してるからマヌケな格好も気にならないらしいw

877 :774RR :2021/11/18(木) 22:50:33.32 ID:WbUyH2q20.net
かといって間に合わせで安物中華製バクステはマジでやめとけよ
立ちゴケ程度でステップとペダル両方ポッキリいって旅先で詰むぞ
ちなみに正規のメーカー品ならサーキットで吹っ飛んでも曲がるだけで折れることはほぼ無いくらいに頑丈

878 :774RR :2021/11/18(木) 23:24:56.86 ID:AKo9RqaV0.net
>>877
俺は転けて曲がったりした時に補修部品が手に入るから日本製にした。
幸い転けていないが

879 :774RR :2021/11/19(金) 01:18:42.83 ID:Yn/qxj540.net
バイクに中華品はダメだね
精度も強度も大陸規格。見た目だけよけりゃいいでしょ?ってレベル
走行に直結するパーツは絶対に買わない

880 :774RR :2021/11/19(金) 08:52:25.91 ID:bM3DoBHZa.net
>>872
右足を付かないとギアの踏み換えが出来ないだろ

881 :774RR :2021/11/19(金) 09:36:56.96 ID:lEl1BYfV0.net
普通踏み変えるだろうに。
ユーチューバーのお姉ちゃんでもやってるのに、こんなことで悩むのか?

882 :774RR :2021/11/19(金) 10:48:23.49 ID:HbGlVG190.net
つべて148位のおねーちゃんがR6に乗ってる動画見たら
両足ガーとか右足ガーとかどうでも良くなるな

883 :774RR :2021/11/19(金) 13:42:25.03 ID:juDwcW0ka.net
底辺のヤツは更に下がいるのが分かるとと安心するって事か?w

884 :774RR :2021/11/19(金) 14:42:37.77 ID:5Dq1O9Lup.net
そうか中華バックステップはやめとこうかな
走行性能に関わるのはやっぱ怖いね

ちなみにAliExpressで買った新型用フライスクリーンはバッチリだった
送料込2,000JPYはお得だわ、ワイズギアだと2万円だもんな

885 :774RR :2021/11/19(金) 16:50:15.61 ID:HbGlVG190.net
>>883
やればできるって事だよ
俺の知り合いでも片足しか地面に届かなくてもアドベンチャーモデルをスイスイ乗る人居るからな
努力したんだなと思う俺よりずっと上手い

886 :774RR :2021/11/19(金) 18:06:51.10 ID:ps/AElc50.net
昭和オヤジの精神論かよw

887 :774RR :2021/11/19(金) 18:15:56.67 ID:OymeO81l0.net
安全マージンが減るのは努力じゃどうにもならんだろうがなぁ
安全な範疇で乗ろうとするぶんにはいいんだが
足がはよ着くほうがねスリップ転倒にも強いでね

888 :774RR :2021/11/19(金) 19:49:21.28 ID:HbGlVG190.net
なんでこんな事で叩かれるの?
なんか感じ悪いね

889 :774RR :2021/11/19(金) 19:54:55.00 ID:HrFrPICl0.net
>>882
ちょっと前にスラッとした女性が多分R6をサイドスタンド無しでサッと跨ったのには驚いた

890 :774RR :2021/11/19(金) 21:34:08.19 ID:SsJP3fQTa.net
自分で起こせるなら好きなバイクに乗ればいい

891 :774RR :2021/11/20(土) 00:18:39.26 ID:E/k3L8XJ0.net
スーパーテネレのエンジン、再利用してMTに搭載しねえかなあ
1200ccツイン、楽しいだろな

892 :774RR :2021/11/20(土) 08:44:05.76 ID:7D6R/l+w0.net
>>887
それ理解できない人多いんだよね
物理的に乗れるか乗れないかの2つしか頭に無い

893 :774RR :2021/11/21(日) 08:28:43.56 ID:JX4Y1ReX0.net
皆前提が揃ってないから意見が割れるんよ
公道、クローズドでも違うし
爆走するか、法定速度守るマンでも違うし

894 :774RR :2021/11/21(日) 08:46:42.32 ID:oawl5plC0.net
白バイから逃げる前提だとパワーが全然足りないな

895 :774RR :2021/11/21(日) 13:28:32.49 ID:JX4Y1ReX0.net
パワー無くても川に入ったら付いてこられないからオススメとオフ車乗りが言ってた

896 :774RR :2021/11/21(日) 13:41:43.08 ID:jJ5w8pal0.net
俺は川渡りは苦手やw

897 :774RR :2021/11/21(日) 13:57:58.94 ID:kbv47lrmd.net
俺もフサで河童じゃないから無理

898 :774RR :2021/11/22(月) 07:11:13.44 ID:0hgp7V7b0.net
うお、まぶしっ

899 :774RR :2021/11/22(月) 22:21:27.55 ID:V5pB0HEfa.net
中華パーツを避けた方がいいのは賛成だがステッブは走行に関係するパーツとは違う

900 :774RR :2021/11/22(月) 22:36:43.88 ID:4T/hQ6LK0.net
え?

901 :774RR :2021/11/22(月) 23:15:36.42 ID:ZB2zCLs/M.net
ステッブは走行に関係ないもんね
どこのパーツか知らんけど

902 :774RR :2021/11/23(火) 00:41:38.20 ID:9dFR2IDy0.net
え?

903 :774RR :2021/11/23(火) 13:56:09.83 ID:V/Rg9YS6a.net
シアンええな

904 :774RR :2021/11/23(火) 14:28:13.78 ID:dJZ3V/Qnr.net
カラーは21の方がまとまってて良かった印象かな。21はコロナで変に稀少な存在になってしまったが・・・
結局何台くらい日本に入ったのだろう?計画700の半分くらい?もっと少ないのだろうか?

905 :774RR :2021/11/24(水) 01:40:38.16 ID:6wWscaBIp.net
初期の予約で車台番号500番台だから国内には100台も無さそう

906 :774RR :2021/11/24(水) 17:42:28.44 ID:BlHzWjcn0.net
いやまんま700台は売ったでしょ
YSPが全国70店舗あるし1店舗当たり数台以上、残りがバロンや地場の大きめのバイク屋って感じじゃない?

907 :774RR :2021/11/25(木) 07:59:20.06 ID:vDkGGsoga.net
07も09もまだ一回も見たことないわ
大都会住みなんだけどなー

908 :774RR :2021/11/25(木) 18:08:38.03 ID:Wo01+lVmd.net
ツーリング行ったほうが出会う確率高いんじゃね

909 :774RR :2021/11/25(木) 18:42:06.48 ID:zUl+0OJw0.net
初期型のMT-07で信号発進でエンストしてる奴がいたらそいつは俺だ

910 :774RR :2021/11/25(木) 20:14:17.81 ID:cCyVbbgM0.net
ライダーが集まる道の駅では
MT-09乗りの人に話しかけられた回数が1番の多いです

911 :774RR :2021/11/26(金) 00:05:27.03 ID:khP25Hyd0.net
07も09も昔に比べて道の駅で見る機会が減った感じ

912 :774RR :2021/11/26(金) 00:17:31.72 ID:Z/SoNeX70.net
>>907
岡山じゃ走ってないでしょ

確か第二便が11〜12月と言われてたから年内をもって700台じゃないのかな
現状でざっくり半分の350台、人口比率でいっても都内で30数台がいいとこ?
まぁ、なかなか見ないわな

913 :774RR :2021/11/26(金) 13:12:34.42 ID:MFQ7+be+a.net
>>909
気を抜くとエンストするよな

914 :774RR :2021/11/26(金) 15:42:08.55 ID:IuY9oPzpa.net
抜けたのは間の方じゃね?w

915 :774RR :2021/11/27(土) 12:43:01.89 ID:sPDlgLJKd.net
アイドリングで時々1拍落ちる時があって
そのタイミングでアクセル開けようとすると
たまにストンとエンストする。

916 :774RR :2021/11/27(土) 16:37:30.33 ID:o6vyurqt0.net
ハイオク入れたらエンストしなくなったよ

917 :774RR :2021/11/27(土) 17:12:44.50 ID:EXHTn28M0.net
ハイオク燃料投下ですか

918 :774RR :2021/11/29(月) 15:47:45.20 ID:Hl2dftdu0.net
つ【オク】

919 :774RR :2021/12/01(水) 11:11:14.11 ID:ordemc2Od.net
そろそろハンカバ付けるかな?
スターターとか押しにくくなるけどw

920 :774RR :2021/12/01(水) 11:36:57.68 ID:wZNWHWax0.net
電熱グローブのほうが快適

921 :774RR :2021/12/01(水) 11:43:56.29 ID:3JVkVE/Od.net
買って初めての冬で防寒どうしようか検討中

922 :774RR :2021/12/01(水) 12:04:03.31 ID:ZeooSfRF0.net
グリップヒーターさいつよ

923 :774RR :2021/12/01(水) 12:31:46.16 ID:ZM66lzec0.net
冬用グローブとかグリップヒーターとか
色々試したけど
ハンドルカバー+グリップヒーターが最強
長距離でも余裕
ただし、操作性は非常に劣る

924 :774RR :2021/12/01(水) 12:39:20.15 ID:mCgczLb8M.net
NMAX用のナックルガードとグリップヒーター併用で快適

925 :774RR :2021/12/01(水) 12:53:30.77 ID:UYrcEgX40.net
12月に第二便が来るという噂だから21モデルも店頭に溢れるみたいだね。
店舗からしたら22モデルが発表後という嫌なタイミングだろうなw

一気に希少モデルから不人気在庫大量モデルに転落しそうだ。

926 :774RR :2021/12/01(水) 20:19:49.34 ID:A1b689g5a.net
不人気なのを溢れるほど仕入れる訳無いだろうに知能が低過ぎるw

927 :774RR :2021/12/01(水) 22:24:39.08 ID:FmQ68tkz0.net
店に溢れるって、バイク買ったことないのかw
店にあるバイクは展示車で成約してから発注だろ

928 :774RR :2021/12/01(水) 23:29:49.08 ID:2xZrqIky0.net
YouTubeに上がってるエイクマ動画見たら2022年は全MTシリーズにミントブルーのホイール設定されてるのね
黄色や朱色は見慣れてるけどブルーは新鮮だわ

929 :774RR :2021/12/02(木) 01:13:33.14 ID:+4cD65PK0.net
ヒ素ホイールという言葉がまず思い浮かぶ

930 :774RR :2021/12/04(土) 17:25:21.37 ID:B7PRNSxF0.net
R7未発売だけど、すでにwebikeでアシストスリッパークラッチの部品買えると聞いて
取り付けてみたけどクラッチはR25並みに軽くなってシフトショックもエンブレも軽くなったけど
なんだか加速力が落ちた気がする?クラッチが滑る代償に当然トルクも落ちちゃうのかな。
ノーマルのクラッチはいきなりガツンと繋がるけどもうちょっと加速があった気がする。
自分で付けたから取付ミスの可能性もあるけど一つ一つ確認してやったしなぁ。

931 :774RR :2021/12/04(土) 17:33:34.69 ID:3PO9knvU0.net
加速時にクラッチが滑ってるのなら組間違いか部品が間違ってる

932 :774RR :2021/12/04(土) 17:46:12.57 ID:B7PRNSxF0.net
ん〜
加速時にクラッチが滑りはしないけどなんかバイクが重ったるく感じる?
ハイスロかフロントスプロケ1丁落としたくなってきた。。。

933 :774RR :2021/12/04(土) 20:43:00.30 ID:CMZHgd0kp.net
構造上動力ロスが起きるからパワーダウンするのは仕方ないこと
とはいえそんなに落ちるものなのか

934 :774RR :2021/12/04(土) 22:56:35.25 ID:ufGVq5QW0.net
ガツンが無くなるから感覚的物足りないのもあるんじゃ?

935 :774RR :2021/12/04(土) 23:55:04.61 ID:B7PRNSxF0.net
寒い中もう一度走って確認してみたけど
>>934 の言っている通りガツンで速度が落ちて加速するから早いように感じていたのが
ガツンがなくなったからそう感じたんだと思う。
非常に操作性が良くなったから別のバイクのように感じてしまう。
あまりにスムーズになりすぎてノーマルクラッチのガサツさが恋しくなる。

936 :774RR :2021/12/05(日) 08:33:33.72 ID:moSJu2YJ0.net
R7に試乗できればハッキリするな

937 :774RR :2021/12/05(日) 09:41:22.40 ID:gQuV/s7gH.net
>>935

参考までに、オイルは何をお使い?

938 :774RR :2021/12/05(日) 15:09:40.78 ID:gRMtB8Xa0.net
>>937
soxで、買って5ヵ月の2014年式3万kmの中古車でオイルは不明なんだ。

939 :774RR :2021/12/05(日) 19:40:37.28 ID:UjUSGrCa0.net
ケーブルエンド2回目の交換
走行52000km
https://i.imgur.com/WNV2T6d.jpg

940 :774RR :2021/12/05(日) 22:17:04.46 ID:7Fsq6gbLM.net
スリッパークラッチって駆動が掛かった上で100%の圧着になる訳だから開け始めはゆるくなるんかね?

941 :774RR :2021/12/05(日) 23:36:07.06 ID:gRMtB8Xa0.net
スリッパークラッチで3速から2速にするとき
たまに後輪のabsが作動したよな音がなるんだけどなぜなのか。

942 :774RR :2021/12/06(月) 00:42:36.22 ID:k9Vc1eMS0.net
>>933
どういう理由でバワーロスになるの?

943 :774RR :2021/12/06(月) 12:17:42.95 ID:VODyLeGwd.net
純正マフラーが最近うるさくなってきたように感じるわ…。
あと、減速時にアフターがボンボンッ!と出るようになった。
同じやつおる?ちなそろそろ20000キロ

944 :774RR :2021/12/06(月) 12:23:34.48 ID:gLfD8k5L0.net
自転車乗っとけ

945 :774RR :2021/12/06(月) 14:27:36.91 ID:9ZQg9MVrr.net
>>935
たしかにそういう副作用もあるのか。
アシスタント&スリッパークラッチを付けるとなんだか退屈なバイクになっちゃうのかもな。

946 :774RR :2021/12/06(月) 14:53:38.93 ID:9ZQg9MVrr.net
しかし、YZFが登場することを考えるとMTは一周回ってコンセプトどおりに乗るのが正解になるのかもだな・・・
リアのプリロードや伸側減衰力もノーマルからさらに緩めて低速域でのバイク操作や動きを楽しむ方向性というのか?
丁寧に運転しないと前輪が浮いたりバックトルクで後輪ロックしますよという。

947 :774RR :2021/12/06(月) 14:55:25.55 ID:g2UwDSH10.net
バイクが乗り方を教えてくれるかつてのナナハンのようでふつくしい

948 :774RR :2021/12/06(月) 17:52:31.38 ID:4GiQlnjC0.net
>>943
純正マフラーって隔壁だから劣化とかほとんど無くないか?

949 :774RR :2021/12/06(月) 18:54:27.18 ID:pUYsa5Yi0.net
>>942
その名の通りクラッチを滑らせてるからだよ
滑らかに繋げていくからリニアな反応は損なわれる

950 :774RR :2021/12/06(月) 19:30:18.80 ID:V9l2QaF30.net
ほんまか?カム式のアシスト&スリッパーだろ
カムが浮くくらいのバックトルクが入った直後にスロットル開けるとそりゃ一瞬ラグがあるだろうけど
パワー感の減少を感じるようなもんなの?
プレートの組付け誤りをしちゃった可能性の方がまだありそうなもんだが・・・

951 :774RR :2021/12/06(月) 19:33:06.49 ID:9ZQg9MVrr.net
言われてみるとそのとおりなので、MT-07だけはアシスト&スリッパークラッチなしという仕様の方がコンセプトに忠実になるのかもな。
シフトチェンジしたら一々「ズン」と手応えがあった方がMTらしいというか、演出として盛り上がるというか。

952 :774RR :2021/12/06(月) 19:53:42.71 ID:k9Vc1eMS0.net
>>949
ん?なんか勘違いしてないか?
駆動時には噛みこむからクラッチスプリング圧を低減出来る。バックトルクは滑らせるのがアシスト&スリッパークラッチだろ。

953 :774RR :2021/12/06(月) 21:17:02.87 ID:PK5P3c4j0.net
ぼかぁある程度クラッチの接続感と引き応えあった方が好きだな

954 :774RR :2021/12/06(月) 22:59:06.62 ID:/yiDgU3p0.net
引くのは軽い方が嬉しいけど、繋ぐときの感触はずっしり手応えがあった方が楽しいかな。
しかし、電制スロットルとオートシフターでシフトレバーの操作なんてしないのが当たり前になりつつある時代に変な話をしてるスレだw

ちなみに自分はリアのセッティングもプリロード3、伸側減衰力2.0とノーマルよりさらにソフトに振ることでより「MT感(フワッと感?)」を前面に押し出すセッティングにしてる。
重量は衣類荷物込みで70キロくらい。
前に後にフワフワしながらダルルルルゥッとCP2サウンドで荒々しく加速していく感じ。

これぞMT-07よwとご満悦。
飛ばさなくても楽しいけどまったりバイクではない(むしろせわしなく動く)、という絶妙なバイク。
(だと思ってる)

955 :774RR :2021/12/06(月) 23:00:21.29 ID:/yiDgU3p0.net
×シフトレバー〇クラッチレバー

956 :774RR :2021/12/07(火) 06:41:15.18 ID:H4bB9CIT0.net
難しい話ばっかだな。クラッチなんて握って離すの繰り返しだろ。シンプルな話なのにわざわざ面倒臭い方向に毎回いくよな

957 :774RR :2021/12/07(火) 11:57:47.39 ID:PSA4T6en0.net
>>956
クラッチを繋ぐ際のダイレクト感がMT-07らしい軽快感、野性味にとって案外重要な要素なのかも知れない。という話。

ふわふわ、グワングワン、と揺れながらドゥララララァッ!と走っていくのが「ああ、間違いなくMT-07」「これこれw」みたいなとこあるから。
キュッ!ビシッ!ピタッ!とかそういう走りは意地でもやらないという頑固さがあるというかw
バイクというより、馬というか。

958 :774RR :2021/12/07(火) 12:07:12.26 ID:kphcSnMKa.net
無駄な能書きばかりが多くて中身がスカスカなのがこういうタイプw

959 :774RR :2021/12/07(火) 14:34:23.84 ID:PSA4T6en0.net
そのようなバイクを何とかカスタムしてサーキット走行しようと頑張る人が欧米で後を絶たなかったので見かねたヤマハがメーカーカスタムとしてYZF-R7を投入した、という形みたい。

なので欧米でもMT-07好きからはYZF-R7はポジションが厳しいわ足回りは硬いわでちっとも楽しくないと不評だったりするw

なので個人的にはYZFも登場したことだし、MTは足回りをさらに緩める方向のカスタムをオススメする。more MTカスタムとでもいうか?
ビタビタに地面に貼り付いたタイヤの上でぐにゃぐにゃふわふわと動くイメージ。

より「MTっぽい挙動」を強調する方向に調整するわけ。
サーキット志向に弄りたい人もいるけど、足回り全取っ替えになったり、そもそもフレームがぐにゃぐにゃだったり、果てしない感じになっちゃうからな。

「もっとMTっぽくw」という方向性ならノーマルのリアサスをちょっとばかり調整するだけで「さらに楽しくなったw」と簡単に仕上がるというわけ。

960 :774RR :2021/12/07(火) 16:44:25.06 ID:xpBtnijfp.net
長い

961 :774RR :2021/12/07(火) 19:02:02.11 ID:H/RmoLeE0.net
みんなが組み間違い組み間違いって言うから不安になってきちゃったじゃないか。

962 :774RR :2021/12/07(火) 19:31:10.32 ID:O77xbssU0.net
実際その可能性が一番高いし
次点で部品が不良品
あとは気のせいかな

963 :774RR :2021/12/07(火) 20:01:26.35 ID:PSA4T6en0.net
しかし、アシスト&スリッパークラッチの性質がMT-07のキャラクター、コンセプトに合ってないかも?という体験談は良かったよ。

たしかに人によっては得るものより失うものが大きいかも。
とくにMT-07らしい軽快なファントゥライドを求める方向性の人だとクラッチ握るのがちょっと重いくらいは我慢した方が良いのかもなと。

964 :774RR :2021/12/07(火) 20:17:28.13 ID:dwKhV456a.net
まだ文字の垂れ流しやっててワロタw

965 :774RR :2021/12/07(火) 20:23:30.04 ID:jQXjDfAu0.net
ライトクラッチ装備の俺が大正解だったか

966 :774RR :2021/12/07(火) 21:08:10.01 ID:H/RmoLeE0.net
組み付けはネット記事参考にしたから、それ自体間違ってる可能性もあるな。。。
なぜフリクションプレートを最後だけずらすのだろう?
折角だからとプレート類は新品にしたのにいざ開けてみたら3万kmだというのに全然消耗してないし
クラッチロッド可動部のゴムシールはダメになっているのに買い忘れるという…
ゴムシール交換&組み間違いチェックのためにまた開けてみようかな?
しかし同じバイクでクラッチの違いを体感できたのは貴重な経験でした!
気に入らなければ通常のクラッチに簡単に戻せるしね。

967 :774RR :2021/12/08(水) 01:25:12.42 ID:1840uPKR0.net
握力を鍛えるためゴムボールを握れよ

968 :774RR :2021/12/08(水) 09:14:15.21 ID:7XoqdfEx0.net
>>965
クラッチレバー側のライトクラッチでおすすめある?

969 :774RR :2021/12/08(水) 09:26:05.24 ID:91XvpXuj0.net
>>965
右手側にクラッチ…ってコト?

970 :774RR :2021/12/08(水) 10:06:31.06 ID:Jrcqp5OPM.net
>>969
レフトクラッチが正解

971 :774RR :2021/12/08(水) 10:33:28.09 ID:UcbtIZ+r0.net
ライトですか?ゥライトですか?(英語教師感

972 :774RR :2021/12/08(水) 12:03:53.69 ID:CBmWHujCH.net
>>968
キタコのやつ
確かに似たような名前で全然別の物もあるね

973 :774RR :2021/12/08(水) 12:24:44.24 ID:7XoqdfEx0.net
>>972
似たような価格、構造でキタコやZETAなど選択肢があるからどれが良いのやらと。
ハンドル回りもあまりスペースに余裕がないから付けられるのか心配だったり。

974 :774RR :2021/12/08(水) 15:48:42.63 ID:zt7USd+X0.net
いつのまにかワイズギアに新型用アクラポ載ってるね
プロト経由のは相変わらずステッカーっぽいけどコッチはレーザー刻印か

975 :774RR :2021/12/08(水) 16:54:34.20 ID:DpeZxRwZM.net
>>960
次、立てないん?

976 :774RR :2021/12/08(水) 17:14:21.28 ID:6+su12Bdr.net
スレ立ていってくる。

977 :774RR :2021/12/08(水) 17:15:01.22 ID:6+su12Bdr.net
【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638951281/

成功した。

978 :774RR :2021/12/08(水) 18:51:44.52 ID:IzDVYAn3M.net
>>973
クラッチワイヤーを右から出す様に、取り回しを変える必要があるけど、それだけだよ
レバーを引く力を測ったら7kgが3.5kgになった

979 :774RR :2021/12/10(金) 07:24:12.70 ID:RzifT3k60.net
>>977


980 :774RR :2021/12/10(金) 14:32:49.62 ID:uXIBvcKj0.net
>>966
繋がりが悪いんだったら、
・内側のプレートの表裏は合ってる?
・アウターのバスケットに段付きは無い?
・スプリングのボルトを組む時に何回かに分けて均等に締めた?パキッって音してないよね
とかどうでしょ。既に知ってたらスマソ。

981 :774RR :2021/12/14(火) 07:26:43.75 ID:wI7z5bE8p.net
車体の色のマットグレーって地味だと思う?

982 :774RR :2021/12/14(火) 08:06:43.76 ID:czeUK16I0.net
07に似合っててカッコいいと思う。

983 :774RR :2021/12/14(火) 08:33:10.50 ID:6y2esVph0.net
>>982
モテない男の典型的な答えやな
正解は「>>981は悪く無いよ、大変だったねヨシヨシ」や

984 :774RR :2021/12/14(火) 09:25:07.99 ID:SpvJT47e0.net
急に気持ち悪いこと言うのやめてもらっていいですか

985 :774RR :2021/12/14(火) 11:25:12.09 ID:Ra3HYtUV0.net
でもお前ハゲじゃん

986 :774RR :2021/12/14(火) 23:44:57.78 ID:ZrE6A8eM0.net
正解は一緒に買いに行って欲しいの、だ。

987 :774RR :2021/12/15(水) 20:02:57.64 ID:ScL1UAik0.net
バッテリー外すのにシート裏の車載工具使おうと思ったらドライバー固すぎて外せなかった

988 :774RR :2021/12/15(水) 21:27:43.47 ID:nEsufOfR0.net
2014年式の見た目と2017年式の見た目どっちが好き?

989 :774RR :2021/12/15(水) 23:32:40.99 ID:/K5bUoPq0.net
色しか変わらんのでは?

990 :774RR :2021/12/16(木) 19:36:58.30 ID:eUxpRCiQa.net
バカには違って見えるんだろw

991 :774RR :2021/12/16(木) 21:32:28.54 ID:JZ6hD6SHH.net
不毛だからハゲだったのか…

992 :774RR :2021/12/17(金) 07:56:54.65 ID:uB64O1kRp.net
これ買おうかと思うんだけど値段的に高いん?

https://www.goobike.com/smp/spread/8300527B30210820001/index.html?

993 :774RR :2021/12/17(金) 08:03:53.65 ID:5scWgF3q0.net
+10万円で新車買えるのでは?
ETCとか多少パーツ付いててもお得感は感じないなぁ
5年落ち70万円より合計100万円で自分仕様の新車仕上げた方が良いかと

994 :774RR :2021/12/17(金) 08:14:19.84 ID:2Mn7WF7P0.net
タイヤとか諸々交換必要だしなぁこんなの

995 :774RR :2021/12/17(金) 08:37:11.08 ID:g6XWKJDIa.net
横取りしようとしてマイナスイメージ植え付け中にワロタw

996 :774RR :2021/12/17(金) 08:41:53.06 ID:ijM3zuMV0.net
ちなみに俺は1年前に、14年式のキズなし低走行フルノーマル車買ったけど、車体47万だったよ

997 :774RR :2021/12/17(金) 09:18:11.91 ID:0zj3POM1a.net
>>992
どうしても初期型が好きならどうぞ

998 :774RR :2021/12/17(金) 10:11:35.51 ID:zQHkpQzya.net
>>992
高いかどうかって主観とか市場が決めることなんだろうけど、
中古でこれって中古屋も強気だな

999 :774RR :2021/12/17(金) 11:15:18.44 ID:m9+NJdze0.net
今は時期が悪いね品薄は再来年の夏ごろまで続きそう
新車買うのがベターかな

1000 :774RR :2021/12/17(金) 11:18:33.91 ID:o+50g5uNr.net
馴染みのバイク屋には07在庫あり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200