2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/07/14(水) 22:39:47.41 ID:gJuThjge0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

441 :774RR :2021/09/26(日) 08:46:36.37 ID:fqX4FPA/0.net
α14のレビューは、いいってよく見かけるんだけど
Q4やα13-spはどうなんだろう

442 :774RR :2021/09/26(日) 13:44:59.22 ID:EJeYs8iw0.net
>>441
【グリップ】タイヤスレ145【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627875720/

443 :774RR :2021/09/26(日) 19:08:29.50 ID:fqX4FPA/0.net
そこでも迷ったらα14にしとけで情報少ないんだよね

444 :774RR :2021/09/26(日) 19:31:22.10 ID:jQflgngr0.net
スポーツタイヤならα14
ツーリングタイヤならロード5

現状これでファイナルアンサーで良いと思うぞ

445 :774RR :2021/09/27(月) 01:35:26.60 ID:bJ++4wrE0.net
mt07ってリッターとのツーリングでもついていけますか?

446 :774RR :2021/09/27(月) 01:45:05.04 ID:A7NthC330.net
リッターバイクって言っても色々あるし走るコースにもよるけど
リッターSSとかストファイとかなら相当にキツイ

447 :774RR :2021/09/27(月) 01:49:17.76 ID:rBr6/GXy0.net
>>445
腕の有る無し関わらずこのバイクで着いていけないような
ペースのツーリングなんて参加したら色んな意味で死ねるよ

448 :774RR :2021/09/27(月) 01:50:45.10 ID:bJ++4wrE0.net
高速です、下道はどこだろうと着いていけるでしょうから

449 :774RR :2021/09/27(月) 06:41:46.37 ID:lzreuaBVd.net
制限速度ってのがあると思うし、普通の人ならペース合わせてくれるでしょ。

450 :774RR :2021/09/27(月) 07:34:48.22 ID:oPSXJ7SR0.net
普通は高速のほうが楽についていけるくない? 警察が追いつけない速度で走らない限り

451 :774RR :2021/09/27(月) 07:38:13.38 ID:S6VdrZSW0.net
バイクの違いよりその乗り手の問題だわな

452 :774RR :2021/09/27(月) 07:44:10.57 ID:ATTJzA8Nd.net
大型バイクなんてむしろ如何に抑えるかだもんな
自重しないと点数も命も吹っ飛ぶ

453 :774RR :2021/09/27(月) 08:36:34.81 ID:aV6avcGHr.net
高速なら一緒に行くのがカウル付きか否かによるのでは?スピードが同じでも疲労度が違うからそう言う意味で着いていけないかも

454 :774RR :2021/09/27(月) 09:58:10.14 ID:Q7jA4ZQI0.net
新型のMT-07って、旧型とデザイン以外で違いはある?
新型欲しいんだけど、このご時世試乗車もないし、どんな乗り味か気になるんだよね。
旧型ならまだレンタル屋に置いてるから乗ってみようかとは思うんだけど、旧型と新型で違いはあるのかなぁ?

455 :774RR :2021/09/27(月) 11:36:48.10 ID:fqmpHz/+0.net
カウル付きと高速ツーリングはご一緒したくないな

456 :774RR :2021/09/27(月) 12:09:50.24 ID:nQFzTz7sr.net
ぼっちだからそんな心配する事ない

457 :774RR :2021/09/27(月) 12:30:38.14 ID:jrEuweX2d.net
仲間はアメリカンばかりなので、違う意味で道中が辛い

458 :774RR :2021/09/27(月) 13:08:37.94 ID:KS8dTfcs0.net
新型欲しいなら新車で買ったほうが満足度が高いと思う!
あとは金の問題

459 :774RR :2021/09/27(月) 13:27:04.35 ID:QpzldZmKM.net
>>454
2018年式以降なら足回りやシートは同じはず
2021年式はハンドルが若干高め&幅広め

460 :774RR :2021/09/27(月) 19:33:03.84 ID:pAaBIyhQa.net
>>454
youtubeでは新型のほうがトルク感が強いって言ってた

461 :774RR :2021/09/28(火) 04:29:52.63 ID:gU7bYRrx0.net
新型のLEDヘッドライトのアドバンテージは大きいよ
ハロゲンとは比較にならないくらいすげー明るい

462 :774RR :2021/09/28(火) 07:11:35.14 ID:tKplgXaC0.net
ヘッドライト移植の情報が早く出回ればいいな

463 :774RR :2021/09/28(火) 08:21:33.81 ID:NHRpwyK+M.net
何度見てもあのカタチは…

464 :774RR :2021/09/28(火) 08:33:20.70 ID:CqnSl2N5M.net
ヘッドライトとウインカーも移植だし、そこまでやってもタンクカバーやブレーキローターでバレバレ
その費用で新車買った方がいいな

465 :774RR :2021/09/28(火) 08:51:50.97 ID:I7aHcFzba.net
>>463
実物は小顔でいい感じ

466 :774RR :2021/09/28(火) 10:25:10.76 ID:5GbdF3zPp.net
初期型ってライジング2にかえて車検通るもんなの??

467 :774RR :2021/09/28(火) 10:46:27.97 ID:yrzAbBup0.net
俺の初期型はライジング2でユーザー車検通ってるよ

468 :774RR :2021/09/28(火) 11:00:39.79 ID:Y21bdTAK0.net
kosoのthunderboltってLEDライトに換装したらとても良い感じ
明るいしカットラインくっきり、なにより見た目が良い
来年車検に通してみるつもり

469 :774RR :2021/09/28(火) 11:19:11.66 ID:fPt0yNUZr.net
ワイはデイトナフォースレイで2回ユーザー車検受かったわ

470 :774RR :2021/09/28(火) 12:43:50.83 ID:RDeLSD97p.net
>>467別段、小細工しなくても大丈夫な感じ?

471 :774RR :2021/09/28(火) 12:52:53.15 ID:yrzAbBup0.net
>>470
なんもしてないよ
車検前に光軸チェックくらいはするけど

472 :774RR :2021/09/28(火) 12:55:25.40 ID:lpgHHcvO0.net
初期型だけどアマゾンで買ったLIMEY H4 ledヘッドライトで車検合格
バルブ大きくて入らないからバルブの台座をヤスリで削って加工したけど

473 :774RR :2021/09/28(火) 14:33:30.36 ID:6LFU18IKp.net
>>471なるほど

>>472ほほぅ

474 :774RR :2021/09/28(火) 15:19:00.05 ID:lpgHHcvO0.net
真夏の炎天下で渋滞にハマると
LEDヘッドライトは熱で壊れると思う

真夏の渋滞時は消灯するか
走って冷ますか
熱対策が必要

夏以外は大丈夫だけどね

475 :774RR :2021/09/28(火) 15:24:45.23 ID:yrzAbBup0.net
実際に壊れてないから安心しろw

476 :774RR :2021/09/28(火) 15:43:33.90 ID:oIq2ipLgM.net
ハロゲンより発熱しないのでは?

477 :774RR :2021/09/28(火) 15:47:43.80 ID:Y21bdTAK0.net
発熱しなくてもLEDチップの耐熱性が低いから外部からの熱には弱いのでは?

478 :774RR :2021/09/28(火) 15:50:28.62 ID:jfj3aIvJp.net
過酷な状況下を作り出してある程度はテストしてるんじゃない?

479 :774RR :2021/09/28(火) 16:07:03.08 ID:fPt0yNUZr.net
頻繁に起こることならここで報告の1つや2つはあると思うが記憶にないなぁ

480 :774RR :2021/09/28(火) 16:18:48.02 ID:alGjHQxN0.net
電球型なら逃しどころ少なくて悩ましいけどユニットになってる奴はデカいヒートシンクが外気に触れるように設計されてるしテストもちゃんとしてるから心配するな

481 :774RR :2021/09/28(火) 16:29:27.03 ID:uDROS55Xp.net
中華製だったとかw

482 :774RR :2021/09/28(火) 16:51:11.52 ID:oIq2ipLgM.net
中華製LEDは4輪で4個バイクで1個使ってるけど壊れてないよ
まだ3年bョらいだけど
中華HIDは10年もったけど、さすがに買い替えた
思ってる程ダメじゃない

483 :774RR :2021/09/28(火) 18:59:35.48 ID:j4sk5PWYF.net
真夏の直射日光を止まった状態で浴び続けるとLEDのチップが焼けるかもね

484 :774RR :2021/09/28(火) 19:27:49.93 ID:8p32t7Lgp.net
>>474
壊れてないよ
メーカーのテスト走行なめんじゃねぇ
室温50度や1メートル先すら見えない粉塵走行を何時間もやってるんやぞ

485 :774RR :2021/09/28(火) 22:00:11.54 ID:i1Pwd6wl0.net
>>445
https://www.youtube.com/watch?v=VPSiLNQ9cyE

こんなツーリングのこと言ってるのか?

486 :774RR :2021/09/28(火) 22:10:10.00 ID:Y6BJcivM0.net
新型オーナーだけど20年式から税抜2万円高でヘッドライト&ウインカーLED化って結構お得だわ

個人的に良かったのがナンバー角度の規制が半年延長された事
予定通りだったら40度以下だったけど延長されたから45度のフェンダーレスキット取り付けられた
まぁたった5度の差だから自己満だけど

487 :774RR :2021/09/28(火) 22:31:08.30 ID:0ktsl3zE0.net
>>485
下手くそすぎて見てて冷や冷やする
なぜこんな技量でスピードを出そうと思えるのか

488 :774RR :2021/09/29(水) 07:07:13.96 ID:0mBaXBSr0.net
タイヤのロード5なんだよな、店頭で買うと高い

489 :774RR :2021/09/29(水) 09:10:29.46 ID:kDk3CuXG0.net
しかも同じ銘柄でも中身は一緒じゃないことしばしばあるしな
たいてい純正装着はハードコンパウンド気味でライフ重視になってる
同じの買ったのに想定より早くお亡くなりになることがままある

490 :774RR :2021/09/29(水) 10:09:38.76 ID:LYUmmr0o0.net
初期型用のコンフォートシートはもう手に入らんか

491 :774RR :2021/09/29(水) 10:18:59.16 ID:nIwlP6aqM.net
>>490
ヤマハのコンフォートシートは地雷だよ
他の車種で買った事はあるけど
硬さと形状はノーマルと変わらんし、浸水する

492 :774RR :2021/09/29(水) 10:46:11.22 ID:aZZRbja70.net
>>487
どの辺がヒヤヒヤした?
わりと余裕もって走ってるように見えるんだが

493 :774RR :2021/09/29(水) 11:26:56.85 ID:kDk3CuXG0.net
>>492
5:10〜で早く追い付きたい気持ちは分かるんだけど
スピードを上げていく時にこそしっかりブレーキかけてコーナーに入れないような人は早晩事故る
先行の人も待ってやったらいいのにねえ

494 :774RR :2021/09/29(水) 11:33:40.55 ID:nOGofc6nM.net
>>492
前はVMAX?
直立状態でバンク角限界になりそうに見える
そもそも交差点もある一般道でこの速度はないわ

495 :774RR :2021/09/29(水) 11:39:38.93 ID:G74ypK7+M.net
普通に走ってるドライバーから見たらただの基地外だな

496 :774RR :2021/09/29(水) 19:04:01.66 ID:TRugRrmf0.net
結局下道ツーリングする分にはMT-07とかZ650くらいのミドルクラスで充分よな
高速道路となるとカウルの有無で随分違うけど

R7は売れるだろうけどもっとポジション楽なハーフカウルの派生車種出たら面白いなぁ
XJ6ディバージョンみたいなやつ

497 :774RR :2021/09/29(水) 19:58:34.41 ID:bj5PKhcJ0.net
R7もトレーサーもあるしninja650のフルモデルチェンジに期待するしかなさそう

498 :774RR :2021/09/29(水) 21:34:17.01 ID:gJ2vJuWC0.net
>>490
ヤフオクとかいい値段にいい値段に上がったりするよね
K&Hシート買った方が良くね?
表皮やステッチもオーダーできるよ

499 :774RR :2021/09/29(水) 21:45:14.56 ID:Cjd2KxU10.net
>>498
K&Hは固さもオーダーできるんだよね
ノーマルが結構固めだから、柔らかくすればよかった

500 :774RR :2021/09/29(水) 21:52:35.04 ID:gJ2vJuWC0.net
>>499
そういえばそうでしたね
ワイは標準設定の体重だったから忘れていました

501 :774RR :2021/09/30(木) 01:28:05.13 ID:oKoTS+k2a.net
>>492
ちょくちょくラインが膨らんだりしてるのが見てて怖い
端っこは砂とか砂利が溜まっている事もあるからね、運良く事故って無いだけに見える

502 :774RR :2021/09/30(木) 07:42:57.84 ID:bCOE2nBE0.net
車台番号見る限りじゃ結構売れてるんだな

503 :774RR :2021/09/30(木) 08:01:18.23 ID:RIK/l44HM.net
>>502
欧州で販売ランキングが2位とか3位あたりだからな

504 :774RR :2021/09/30(木) 09:07:44.86 ID:qHAEtNSX0.net
21年モデルのMT-07は生産計画の上限に達しました。
在庫につきましては、販売店までお問い合わせください。

以上、公式トップページより

第二便は12月とか言われてたけどYSPにはちょくちょく入ってるらしいね
YSP以外の人は22年式まで待たせるんかな?

505 :774RR :2021/09/30(木) 09:15:00.67 ID:OP8uRVcC0.net
現行が今の時点で旧モデルと同等以上に売れたとは正直思えない(偏見)から減産かな?

506 :774RR :2021/09/30(木) 12:29:46.44 ID:6XG2tAYE0.net
初代が初年度2,500台生産で新型が700台じゃなかったっけ?
コロナの影響もだけど真新しさもないから1,000〜1500台くらいが適正かもね

507 :774RR :2021/10/01(金) 14:39:39.89 ID:hvRC3o+K0.net
フェザー辺りのポジションがいいな

508 :774RR :2021/10/02(土) 09:27:34.28 ID:lf4wjAf8M.net
これってアシストスリッパークラッチないけど、同クラスの中じゃクラッチの重さはどうなんだろ?

509 :774RR :2021/10/02(土) 10:20:18.69 ID:B4lq2Lvc0.net
>>508
SVとは同等でスリッパー&アシストクラッチのZ650やCB650Rよりは重いよ。

510 :774RR :2021/10/02(土) 11:25:18.00 ID:PHhsoYRHr.net
Facebookで純正アシストスリッパー組んだ人がいたぞ

511 :774RR :2021/10/02(土) 11:26:36.22 ID:PHhsoYRHr.net
少し前に検索したらブログで詳しく書いてる人もいた

512 :774RR :2021/10/02(土) 12:46:07.75 ID:w7YJMwnvM.net
ライトクラッチで満足なんだけど、スリッパー効果を期待してクラッチ交換しようかな?
あぶく銭入る予定だし。

513 :774RR :2021/10/02(土) 13:30:14.74 ID:GejrgUvzd.net
21年式買うことにしてから事前に色んなレビュー見て参考になったけど、悪い点としてよく挙げられる鍵の位置、高速怖い、スイッチ類操作しずらいというのは、個人的にはどれも気にならなかった
高速はむしろ意外なほど安定してるし手も痺れを感じない。スイッチ類はウィンカーとても押しやすいし表示切替もレスポンス悪くないと思う

514 :774RR :2021/10/02(土) 13:57:05.54 ID:aBEgKKrW0.net
>>513
同意
ウインカーの節度感は全然気にならなかったな
ただホーンの位置はサブのホンダ車と全然違うから咄嗟に鳴らせず困った
あとはハザードが出しにくいんだよね
左側はスペースないだろうからしょうがないけどせめてプッシュボタン式にして欲しかった

515 :774RR :2021/10/02(土) 15:34:58.77 ID:xvhQ8L4z0.net
鍵の位置はスクリーン付けてる人だけの問題
高速怖いは軽量バイクの宿命
ウィンカースイッチは初期型だけの話じゃないかしら

516 :774RR :2021/10/02(土) 22:35:24.02 ID:ysQILdce0.net
スクリーンとメーター間にグローブを置けるから何気に便利

517 :774RR :2021/10/03(日) 09:00:47.30 ID:f9+SEps/d.net
鍵の位置じゃなくメーターの位置が変なんだよな。
つー事で私の07はメーターをスクリーンの中に移動してる。
あと左のスイッチをMT-25用に変更。

518 :774RR :2021/10/03(日) 09:10:19.70 ID:Tx22Zg+Fd.net
結果的にメーターと給油口が近くなったせいで、GSでは店員が給油時にぶつけたりガソリンがかからないよう、凄く気を使ってるのが分かる

519 :774RR :2021/10/03(日) 12:06:51.62 ID:KisSQyI10.net
高速怖いとか言うMT乗りというかバイク乗りが本当にいるのか信じられん
早々にバイクやめたほうが吉。

520 :774RR :2021/10/03(日) 12:23:00.53 ID:KisSQyI10.net
>>501
たしかにフラついてるけど1号線上りでこのペースならさほど危険は無いと思うが
袖口が開いたままでだらしないのが不快だ。

521 :774RR :2021/10/03(日) 14:01:05.90 ID:T9Lf6Vtc0.net
>>519
高速道路じゃなくて高速域(180キロとか)って意味じゃない?

522 :774RR :2021/10/03(日) 19:47:24.00 ID:923cwqBCd.net
どっちにしても嫌なやつなのには変わりないな
道の駅とかであまりリングチェックして上から目線で話しかけてそうw

523 :774RR :2021/10/03(日) 19:52:09.24 ID:IjLFXDvX0.net
多分バイク乗ったこと無いんだろ
死を感じる強風とかあるからな

524 :774RR :2021/10/04(月) 01:05:47.94 ID:cWqucGgt0.net
風が強い日の高速は怖い
って言うか怖いという気持ちは大事だろ

525 :774RR :2021/10/04(月) 01:45:13.72 ID:RJT1fxzj0.net
同じ排気量クラスと比較すると車体軽くて風の影響受けやすいから怖く感じて当然なんよな
あとはフレームへにゃへにゃとかその辺の話っしょ

526 :774RR :2021/10/04(月) 08:23:23.92 ID:VPMm0Reg0.net
>>524
アクアラインで急に吹かれて2mくらい水平移動した時は驚いたが怖いとは思わなかった。
バイクに乗ること自体が危なくて怖いのは当たり前で、だからこそ楽しいんじゃないか。
>>525
車重180kgもある車両に乗ってて風が怖いなんてのはよっぽどの初心者なんだろうな。
MT07のフレームが弱いとかもありえない、マスごみ連中が何言ってるかは知らんが。

527 :774RR :2021/10/04(月) 08:58:02.54 ID:Se3s3Tqra.net
風が強い日は速度を落とすのが正解
わざわざ危険な運転をしなくてもバイクは楽しい

528 :774RR :2021/10/04(月) 09:16:54.33 ID:2HLreVmGd.net
ハイシート買ったが、かなりウレタン詰まってて座っても沈み込まない。ノーマルだと坐骨二点で支えてる感じで山道なんかじゃ痛かったのが、面で支えてくれるようになったので楽になった。今は固めだが乗ってるうちに馴染んでほどよくなるだろう

529 :774RR :2021/10/04(月) 09:38:08.05 ID:t0V37wiU0.net
K&Hか?
物は良さそうなんだけど見た目がしっくりこないんだよなあ

530 :774RR :2021/10/04(月) 09:48:43.12 ID:wQbgH7MX0.net
純正コンフォートシートはどうなんんだろ?
あんだけ高きゃ相当に代わるのかな?

531 :774RR :2021/10/04(月) 09:54:25.64 ID:2HLreVmGd.net
>>529
いやヤマハ純正です。見た目はステッチが入っていて、そこで生地の色分けがされており、個人的にはカッコいいと思います

532 :774RR :2021/10/04(月) 09:55:27.85 ID:/YvVb8Trr.net
>>529
表皮やステッチ選べれるしリヤシートも合わせてやればしっくりくるのでは?

533 :774RR :2021/10/04(月) 10:45:22.79 ID:2HLreVmGd.net
>>530
コンフォートはタンデムシートが要らないんですよねえ。デザイン統一されるのは良いかもしれないですが、タンデム目的でこのバイク選ぶ人はあまりいないと思いますし

534 :774RR :2021/10/04(月) 18:48:29.48 ID:b1oKwObw0.net
シートと言えばタンデムシート下の防水対策ってしてる?
停めた状態で少し屈み覗き込むとカプラー類丸見えだよね
あれらは雨で濡れていいもんなんの?
みんカラや個人ブログ漁っても中々ヒットしないし特に対策してないのかな、みんな

535 :774RR :2021/10/04(月) 19:28:40.24 ID:41rOV2duM.net
>>534
バイクの電装は基本防水だよ
水没したらダメかも知れないけど

536 :774RR :2021/10/04(月) 19:31:57.69 ID:AvNZPlaj0.net
風の日の運転

https://www.youtube.com/watch?v=h_ABxOjgPpU

537 :774RR :2021/10/04(月) 23:50:28.19 ID:i0bganAO0.net
2mの水平移動は草
2車線飛ばされたならすごいけど

538 :774RR :2021/10/05(火) 00:01:05.31 ID:UyQFPfmT0.net
>>534
一応カプラーは水ぶっかけても大丈夫なようにできてるが
斜めに洗浄当てるとシート下びしょ濡れなるよ

539 :774RR :2021/10/05(火) 00:33:17.62 ID:TWq+T0sg0.net
車検証類はジップロックに入れてます

540 :774RR :2021/10/05(火) 07:57:21.54 ID:wWf10hmi0.net
>>537
そうだろ、高速で横風吹かれてもせいぜいそんなもんだから何が怖いんだってことさ。

541 :774RR :2021/10/05(火) 08:53:48.47 ID:H24pi8yVa.net
どう感じようがお前の勝手

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200