2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/07/14(水) 22:39:47.41 ID:gJuThjge0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :774RR :2021/10/02(土) 13:57:05.54 ID:aBEgKKrW0.net
>>513
同意
ウインカーの節度感は全然気にならなかったな
ただホーンの位置はサブのホンダ車と全然違うから咄嗟に鳴らせず困った
あとはハザードが出しにくいんだよね
左側はスペースないだろうからしょうがないけどせめてプッシュボタン式にして欲しかった

515 :774RR :2021/10/02(土) 15:34:58.77 ID:xvhQ8L4z0.net
鍵の位置はスクリーン付けてる人だけの問題
高速怖いは軽量バイクの宿命
ウィンカースイッチは初期型だけの話じゃないかしら

516 :774RR :2021/10/02(土) 22:35:24.02 ID:ysQILdce0.net
スクリーンとメーター間にグローブを置けるから何気に便利

517 :774RR :2021/10/03(日) 09:00:47.30 ID:f9+SEps/d.net
鍵の位置じゃなくメーターの位置が変なんだよな。
つー事で私の07はメーターをスクリーンの中に移動してる。
あと左のスイッチをMT-25用に変更。

518 :774RR :2021/10/03(日) 09:10:19.70 ID:Tx22Zg+Fd.net
結果的にメーターと給油口が近くなったせいで、GSでは店員が給油時にぶつけたりガソリンがかからないよう、凄く気を使ってるのが分かる

519 :774RR :2021/10/03(日) 12:06:51.62 ID:KisSQyI10.net
高速怖いとか言うMT乗りというかバイク乗りが本当にいるのか信じられん
早々にバイクやめたほうが吉。

520 :774RR :2021/10/03(日) 12:23:00.53 ID:KisSQyI10.net
>>501
たしかにフラついてるけど1号線上りでこのペースならさほど危険は無いと思うが
袖口が開いたままでだらしないのが不快だ。

521 :774RR :2021/10/03(日) 14:01:05.90 ID:T9Lf6Vtc0.net
>>519
高速道路じゃなくて高速域(180キロとか)って意味じゃない?

522 :774RR :2021/10/03(日) 19:47:24.00 ID:923cwqBCd.net
どっちにしても嫌なやつなのには変わりないな
道の駅とかであまりリングチェックして上から目線で話しかけてそうw

523 :774RR :2021/10/03(日) 19:52:09.24 ID:IjLFXDvX0.net
多分バイク乗ったこと無いんだろ
死を感じる強風とかあるからな

524 :774RR :2021/10/04(月) 01:05:47.94 ID:cWqucGgt0.net
風が強い日の高速は怖い
って言うか怖いという気持ちは大事だろ

525 :774RR :2021/10/04(月) 01:45:13.72 ID:RJT1fxzj0.net
同じ排気量クラスと比較すると車体軽くて風の影響受けやすいから怖く感じて当然なんよな
あとはフレームへにゃへにゃとかその辺の話っしょ

526 :774RR :2021/10/04(月) 08:23:23.92 ID:VPMm0Reg0.net
>>524
アクアラインで急に吹かれて2mくらい水平移動した時は驚いたが怖いとは思わなかった。
バイクに乗ること自体が危なくて怖いのは当たり前で、だからこそ楽しいんじゃないか。
>>525
車重180kgもある車両に乗ってて風が怖いなんてのはよっぽどの初心者なんだろうな。
MT07のフレームが弱いとかもありえない、マスごみ連中が何言ってるかは知らんが。

527 :774RR :2021/10/04(月) 08:58:02.54 ID:Se3s3Tqra.net
風が強い日は速度を落とすのが正解
わざわざ危険な運転をしなくてもバイクは楽しい

528 :774RR :2021/10/04(月) 09:16:54.33 ID:2HLreVmGd.net
ハイシート買ったが、かなりウレタン詰まってて座っても沈み込まない。ノーマルだと坐骨二点で支えてる感じで山道なんかじゃ痛かったのが、面で支えてくれるようになったので楽になった。今は固めだが乗ってるうちに馴染んでほどよくなるだろう

529 :774RR :2021/10/04(月) 09:38:08.05 ID:t0V37wiU0.net
K&Hか?
物は良さそうなんだけど見た目がしっくりこないんだよなあ

530 :774RR :2021/10/04(月) 09:48:43.12 ID:wQbgH7MX0.net
純正コンフォートシートはどうなんんだろ?
あんだけ高きゃ相当に代わるのかな?

531 :774RR :2021/10/04(月) 09:54:25.64 ID:2HLreVmGd.net
>>529
いやヤマハ純正です。見た目はステッチが入っていて、そこで生地の色分けがされており、個人的にはカッコいいと思います

532 :774RR :2021/10/04(月) 09:55:27.85 ID:/YvVb8Trr.net
>>529
表皮やステッチ選べれるしリヤシートも合わせてやればしっくりくるのでは?

533 :774RR :2021/10/04(月) 10:45:22.79 ID:2HLreVmGd.net
>>530
コンフォートはタンデムシートが要らないんですよねえ。デザイン統一されるのは良いかもしれないですが、タンデム目的でこのバイク選ぶ人はあまりいないと思いますし

534 :774RR :2021/10/04(月) 18:48:29.48 ID:b1oKwObw0.net
シートと言えばタンデムシート下の防水対策ってしてる?
停めた状態で少し屈み覗き込むとカプラー類丸見えだよね
あれらは雨で濡れていいもんなんの?
みんカラや個人ブログ漁っても中々ヒットしないし特に対策してないのかな、みんな

535 :774RR :2021/10/04(月) 19:28:40.24 ID:41rOV2duM.net
>>534
バイクの電装は基本防水だよ
水没したらダメかも知れないけど

536 :774RR :2021/10/04(月) 19:31:57.69 ID:AvNZPlaj0.net
風の日の運転

https://www.youtube.com/watch?v=h_ABxOjgPpU

537 :774RR :2021/10/04(月) 23:50:28.19 ID:i0bganAO0.net
2mの水平移動は草
2車線飛ばされたならすごいけど

538 :774RR :2021/10/05(火) 00:01:05.31 ID:UyQFPfmT0.net
>>534
一応カプラーは水ぶっかけても大丈夫なようにできてるが
斜めに洗浄当てるとシート下びしょ濡れなるよ

539 :774RR :2021/10/05(火) 00:33:17.62 ID:TWq+T0sg0.net
車検証類はジップロックに入れてます

540 :774RR :2021/10/05(火) 07:57:21.54 ID:wWf10hmi0.net
>>537
そうだろ、高速で横風吹かれてもせいぜいそんなもんだから何が怖いんだってことさ。

541 :774RR :2021/10/05(火) 08:53:48.47 ID:H24pi8yVa.net
どう感じようがお前の勝手

542 :774RR :2021/10/05(火) 09:00:29.28 ID:UAnwR2TO0.net
>>535,538
接続したカプラーは防水だろうけどシート下に3つくらいある未接続のカプラーも防水なん?
その内の一つはACC電源っぽいけど…

まぁ、この10年ほどリアルでもネットでも雨や洗車で電装系イカれたなんて聞いたことないから気にし過ぎなんだろうが

543 :774RR :2021/10/05(火) 09:37:57.45 ID:wWf10hmi0.net
>>541
その通りだが、そもそもMT07は軽量なので高速で怖い云々のデマ飛ばす奴が
いるのが問題。本気でそう思ってたらもっと情けないが。

544 :774RR :2021/10/05(火) 09:46:14.67 ID:tV7SGuQ1M.net
び、びくっただけで怖くはねーし!!

545 :774RR :2021/10/05(火) 11:26:06.76 ID:+hHD3EVA0.net
別に高速は怖くないけど、そこまで他人の感覚否定しちゃうのもアホだなって思うわ
おばあちゃんが運転してる軽とか煽ってそう

546 :774RR :2021/10/05(火) 11:36:34.38 ID:WIQaof110.net
レス乞食にエサやるなっつの

547 :774RR :2021/10/05(火) 12:03:55.80 ID:A/Mt2331d.net
運転してるのが年季の入った根性論のおじいちゃんだったりしてなwww

548 :774RR :2021/10/05(火) 17:20:56.37 ID:wWf10hmi0.net
自分が未熟で怖いと思うのはご勝手にどうぞだが、それをもってMT07は軽いから
高速で不安とか評価判定してるのが許せないだけ。

549 :774RR :2021/10/05(火) 17:25:55.49 ID:t5DEUcSX0.net
デブは何乗っても横風無効化出来て楽そうだな

550 :774RR :2021/10/05(火) 18:17:49.90 ID:Y4fO1orJ0.net
>>542
カプラーそのものが水がかかっても平気な様に設計されている
まぁかけないにこしたことはないけど

551 :774RR :2021/10/05(火) 18:20:48.82 ID:GCSNXozO0.net
デブは自重を制御出来ないから不安定だよ

552 :774RR :2021/10/05(火) 18:58:04.49 ID:H24pi8yVa.net
怖いもの知らずは未熟なだけ

553 :774RR :2021/10/05(火) 19:06:17.04 ID:tV7SGuQ1M.net
MTの名誉を守る勇者様やぞ

554 :774RR :2021/10/05(火) 19:45:54.49 ID:09V7Dd4y0.net
2Mの水平移動程度の微風しか経験したことない人がイキってるスレはここです

555 :774RR :2021/10/05(火) 19:52:31.18 ID:DRpRIdL70.net
きゃーかっこいー>>554さん抱いてー

556 :774RR :2021/10/05(火) 19:57:39.67 ID:09V7Dd4y0.net
ダニング=クルーガー効果でググれ

557 :774RR :2021/10/05(火) 19:59:39.49 ID:W6Zrc7xf0.net
よくいるよな
ちょっとでも不具合の話とかしたら顔まっかっかにして発狂し始めるやつ

558 :774RR :2021/10/05(火) 20:47:06.29 ID:/oIOausX0.net
このスレの禁句
エンスト
メーター
剛性
チープ

559 :774RR :2021/10/06(水) 19:00:48.40 ID:gOOA3pcUp.net
タイヤ
カギ穴
シート

もな

560 :774RR :2021/10/06(水) 19:06:32.23 ID:Vbk13xUz0.net
そんなに禁句あるのかw
気にならないの多いし気になるのは替えて解決してるわ

561 :774RR :2021/10/06(水) 19:46:44.07 ID:jCE/aJ7o0.net
ハイオク
カチカチ音
チェーン
クラッチの重さ
燃費

とか周期的に出ては荒れるやろ?

562 :774RR :2021/10/06(水) 19:51:51.37 ID:Vbk13xUz0.net
あまり記憶にないからワイには関係無いとスルーしてると思うw

563 :774RR :2021/10/06(水) 20:01:52.18 ID:UvMw8onx0.net
バイク雑誌みたいに同じネタでグルグルしてる感じ

564 :774RR :2021/10/06(水) 21:48:17.30 ID:ft9V6eMk0.net
アクアラインハーフカウルニキ良かったな
トライアンフからミドルクラスのハーフカウル出るじゃん

565 :774RR :2021/10/06(水) 22:20:20.13 ID:KMKJhjzkd.net
アシツキガー

566 :774RR :2021/10/07(木) 10:19:36.83 ID:ruremd1q0.net
ハーフカウルがついてりゃ何でも良いって人は少数派だと思うぞw

567 :774RR :2021/10/07(木) 17:32:14.35 ID:vIr6rZVl0.net
最新の装備に見た目がFAZERだから
要求に完璧に答えてるなと思ってね

568 :774RR :2021/10/08(金) 21:20:58.47 ID:d7mAZAug0.net
俺のアレはフルカウル

569 :774RR :2021/10/09(土) 12:26:33.42 ID:/U7+6OFSM.net
パフォーマンスダンパーつけてる人いますか?
路面のギャップがしんどいから購入考えてます。
2018年式。

570 :774RR :2021/10/09(土) 12:52:43.16 ID:8ZBIWflid.net
最初から着けてるんで効果のほどは分かりませんが、高速で震動をほぼ感じず手が痺れないのはこれのおかげかなと思ってます

571 :774RR :2021/10/09(土) 15:56:01.80 ID:yZ+/aDD+0.net
ギャップがキツイなら、まずリアサスの伸側減衰を緩めてみるのがおススメ
突き上げがだいぶマイルドになるよ

572 :774RR :2021/10/09(土) 16:50:40.67 ID:/U7+6OFSM.net
ありがとうございます。
減衰調整さわってみます。
それでも微妙だったらパフォーマンスダンパーいれてみますわ。

573 :774RR :2021/10/09(土) 20:13:07.40 ID:+xi/0tFS0.net
>>569普通に片道100キロ程度のツーリングで手が痺れたね。ほぼほぼ自己満足の世界かと。

574 :774RR :2021/10/09(土) 20:45:30.59 ID:Jqr5AH/L0.net
ツーリング、3〜400kmの走行終わっても手が痺れるなんて事はない。ハンドル取付部の防振ゴムダンパーあるから振動なんてほとんど来ないでしょ。突き上げ対策でリアサス調整は有効だと思う。そして、パフォーマンスダンパーは数万キロ付けて乗ってるけど、全般的に乗り味がまろやかになるだけで、それほど顕著な効果は無いよ。でも良い製品だと思う。

575 :774RR :2021/10/09(土) 21:08:08.23 ID:QZRknpd20.net
>>569
それリアサスだよ。
あれこれ悩むより、KYB入れてしまった方が良いと思う。

576 :774RR :2021/10/10(日) 07:37:08.11 ID:OI0UBsQ4d.net
KYBをカエバいいのが最適解

577 :774RR :2021/10/10(日) 12:27:51.32 ID:hgnN+ZqJM.net
パフォーマンスダンパはコスパ高いアイテムだわ
劇的に変わらないけど乗りやすくなる

578 :774RR :2021/10/10(日) 12:30:59.89 ID:SEvNbyfl0.net
前後のサス換えて、PD付けてやっとMT-07は完成するんだわ
それまでは仮の姿

579 :774RR :2021/10/10(日) 12:37:39.20 ID:vQX8rYL3a.net
そこまで金掛けるくらいなら09SPで良くないか?

580 :774RR :2021/10/10(日) 12:42:43.57 ID:YjC4b0nKd.net
しかしアクセサリーカタログに載ってたフロントサスペンションは今現在のHPから消えてしまった
ただ同様に一時期消えてたような気がするグリップウォーマーがまた掲載されてるから、廃盤になった訳でなくてその内戻るのかな

581 :774RR :2021/10/10(日) 13:10:34.15 ID:d5B/jf3Da.net
>>580
以前に、グリップウォーマーが対応できないとキャンセルされたと書き込んだ俺だけど、つい数日前に、ヒューズ追加することで再設定されたと連絡あったよ。

フロントサスもなんかそのままでは取り付けられないことが判明したのかもね。

582 :774RR :2021/10/10(日) 15:13:34.35 ID:0kqfQHVS0.net
MT-07の最小回転半径2.7mというのは探索ツーリング好きには魅力的。現行09だと3.4mだし。

583 :774RR :2021/10/10(日) 15:18:54.88 ID:vKx1LXERa.net
判明も何も新型はディスクがデカくなったんだから無理なのは
最初から分かってるが?

584 :774RR :2021/10/10(日) 15:39:40.55 ID:m/VRxSix0.net
>>583
純正アクセサリーページに載ってれば着くと思うのはしょうがないのでは?

ちなみにちょっと上でも誰か書いてたけど新型にワイズギアのグラブバー着けたら
シートカウルのゴム台座撤去した後の穴が目立つんだよな…

585 :774RR :2021/10/10(日) 17:50:42.40 ID:oyo61r7qa.net
>>583
>>584

なんか、いろいろ確認もせずにカタログに載せてるっぽいね。
新型しか興味のない人は新型のカタログに載ってるのが継続品かどうかなんて知らないだろうし、当然、新型用と思って発注するだろうから、ちょっとヤマハの不親切と思う。
不親切と言うか、誤掲載だから完全にミスか。

586 :774RR :2021/10/10(日) 18:51:20.32 ID:DHROrhEc0.net
YSP通して発注とかしてたらどうなるんだ?
つきませんけど金払ってくださいで終わり?

587 :774RR :2021/10/10(日) 19:48:55.09 ID:hWkP7NKd0.net
>>586

おれはグリップウォーマーをYSPで発注してたけど、ごめんなさい連絡のあとに返金されたよ。

一番困るのは、新型用に自分で型番調べてwebikeとか楽天でパーツ発注しちゃった人じゃないかな。

588 :774RR :2021/10/10(日) 21:48:38.23 ID:m/VRxSix0.net
まぁ、所詮初年度700台しか流通してないバイクだからね

当分プラナスマフラー出ないと踏んで〜'20年用のEC認証マフラー買って着けたわ
てか、もし出ても純正やアクラポみたく不細工なエキパイだったら萎える…

589 :774RR :2021/10/10(日) 23:34:39.27 ID:0hfP2uhl0.net
微妙にシート裏の形状変わってるんだな
古いフェンダーレスをポン付けいけるかなと思ったらそうでも無かった

590 :774RR :2021/10/11(月) 17:44:14.66 ID:c7xQIWS5d.net
今日乗っててふと下見たら、右フロントウィンカーがプラプラしてた
恐らくカバー外す時に引っかかって外れたと思われる。簡単に治せはしたが新型にカバー掛けてる人は気を付けましょう

591 :774RR :2021/10/11(月) 18:37:49.70 ID:DL94tuArM.net
>>583
言われるまで気がつかなかった
新型に買い替えて足回り移植しようと思ってたよ

592 :774RR :2021/10/11(月) 20:15:15.49 ID:bs2ovrhp0.net
前のサスがもう少しふにゃふにゃ気味だと良いんだけどなー
純正のフロントより良いサスってあるのかしら

593 :774RR :2021/10/11(月) 21:48:58.81 ID:rdX4Xh460.net
初代はかなりフニャだったな
高速で落ち着かなくて変えたけど

594 :774RR :2021/10/12(火) 01:24:00.65 ID:h4ZY/uty0.net
>>579
2気筒なら迷わず買ってるけど、3気筒の時点で眼中ないよ

595 :774RR :2021/10/12(火) 12:33:46.94 ID:pemLfU0V0.net
07をオフローダーにでもするつもりか

596 :774RR :2021/10/12(火) 15:10:08.05 ID:TfXuDGbTM.net
2018以降は俺も固いと思う
リアサスだけどギャップでギックリ腰になりそうだったよ
初代で文句言った奴の言う事を聞きすぎ

597 :774RR :2021/10/12(火) 16:46:24.87 ID:IhQTiPgCM.net
初代サスも悪くはなかったけど、コンセプトが受け入れられなかったんだろう
街乗りからツーリングまで考えると今のカタチに落ち着くのだろうね

598 :774RR :2021/10/12(火) 20:30:43.80 ID:0UVo7Twa0.net
>>595
テネレ700かな

599 :774RR :2021/10/12(火) 20:33:15.41 ID:ixDw0YzM0.net
初代と2代目でそんなにわかるぐらいに違うんだ
ワイは初代にKYB前後で満足してるわ

600 :774RR :2021/10/13(水) 05:32:22.55 ID:OpIyEQ/Gp.net
ショックを解放する速度が遅いからね
分かりやすく言うと段差を一つ越える分にはしっかり仕事してくれるが
細かい段差が連続すると二つ目以降はダイレクトに車体に伝わる

601 :774RR :2021/10/15(金) 13:15:01.87 ID:zTGkkD5xM.net
ブロックタイヤつけてオフ仕様スクランブラー化してる方いらっしゃいますか?

602 :774RR :2021/10/15(金) 14:23:44.65 ID:GyYCv1rJd.net
07じゃないけど昔CRMのモタードでブロックタイヤはめた事あるけど、曲がりにくくてすげー乗りにくかった記憶。

603 :774RR :2021/10/15(金) 14:36:24.73 ID:0xda5vsi0.net
ノーマルサスでミシュランのアナキーアドベンチャー履いてるよ
フラットダート・砂利道は余裕
こぶし大の石の道はキツい
泥・砂地は掃除がめんどそうで走ったことない

604 :774RR :2021/10/15(金) 18:43:12.84 ID:zTGkkD5xM.net
ブロックタイヤ情報ありがとうございます

605 :774RR :2021/10/15(金) 18:48:13.68 ID:744kvy0p0.net
ワイもブロックタイヤはダメだわ
以前セロー借りた時に普通に乗るのも怖かった

606 :774RR :2021/10/15(金) 22:42:08.38 ID:hki8o7CF0.net
来週LEDに変える予定なんだけど、4500kか6000kか悩む……

6000kのほうが白いけど夜間の雨で見にくくなるとかなんとか……

607 :774RR :2021/10/15(金) 22:50:02.06 ID:GXSLs7gT0.net
個人的な感想だけど6000k使ってて夜間の雨で見にくいってのは特に感じなかったけど
道路脇にある反射鏡や工事予告看板の反射で目眩まし状態になって見にくくなったんで
4500kに変えてみたら目眩ましは無くなった
比較すると6000kの方が明るく感じるけど4500kでもハロゲンよりは明るいから良しとしてる

608 :774RR :2021/10/15(金) 22:54:20.41 ID:hki8o7CF0.net
>>607そうなんですね??ショップのサンプルで4500kも色合い見てみたけど同じくらい白いけど、実際も白い感じですか?

609 :774RR :2021/10/15(金) 23:15:07.24 ID:GXSLs7gT0.net
あくまで感覚的なもんだから上手く言えんけど
4500kは6000k程には「ザ・LED」って感じじゃない

これは商品にもよるから何とも言えんけど
あくまでRIZINGα同士の比較の話です

610 :774RR :2021/10/15(金) 23:19:53.21 ID:hki8o7CF0.net
>>609なるほど。やっぱ4500だと黄色っぽいんですかねーー。通勤でも使ってるから夜間の雨天時がどうなのかなあって思いまして…

ちなみにライジング2の予定です

611 :774RR :2021/10/16(土) 11:26:59.25 ID:6SM/Jibf0.net
新型のJMCA対応アクラポそろそろ出そうだね
エキパイが無惨なことになってるけど

https://youtu.be/QXTpcOjwe9o

612 :774RR :2021/10/16(土) 12:27:45.28 ID:db6EtYn00.net
純正が既にアレなんで相対的に見ればヨシ

613 :774RR :2021/10/16(土) 13:19:03.07 ID:nx6PFT5V0.net
ダサすぎる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200