2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/07/14(水) 22:39:47.41 ID:gJuThjge0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

680 :774RR :2021/10/24(日) 15:46:48.31 ID:36tFlXVX0.net
MT-07のクラッチが重いとか…
時代が変わった&ワイも歳とったな

681 :774RR :2021/10/24(日) 15:48:21.80 ID:HjyPUn4i0.net
ホットイナズマでクラッチがうんぬんかんぬん

682 :774RR :2021/10/24(日) 16:42:22.38 ID:msZq7R4B0.net
>>678
え…07のクラッチ大型としては重い方ではないだろ…

683 :774RR :2021/10/24(日) 18:11:09.95 ID:6bKjfqUl0.net
大型二輪は教習で乗ったNCしか知りませんという免許取り立ての人からしたらって意味w
大型車らしくずっしりしたクラッチの感触もMT-07の魅力、味わいではあると思う。

684 :774RR :2021/10/24(日) 18:40:57.38 ID:Pukl5BKU0.net
ncとたいして変わらんだろ
なんか違うものと比べてないか?

685 :774RR :2021/10/24(日) 23:31:33.90 ID:O4g0pu3B0.net
クラッチは軽くて楽だなーって思ってるのが大半じゃないかな

686 :774RR :2021/10/25(月) 01:56:32.79 ID:VObZZU4a0.net
キャブ車時代の大型から乗ってきたジジイからしたら軽いわな

687 :774RR :2021/10/25(月) 08:57:04.49 ID:4pIrC9Dsa.net
CB750は重かった

688 :774RR :2021/10/25(月) 10:06:21.11 ID:vhJsLBW60.net
CB750で免許とったけど2時間教習が続くとしんどかったわ
07は天国かな

てかNCってそんなにクラッチ軽いのな

689 :774RR :2021/10/25(月) 12:13:25.35 ID:MHtj4QVnM.net
>>678
これは流石に荒らしたいだけにしか見えん

690 :774RR :2021/10/25(月) 12:22:19.93 ID:0oPLJAZy0.net
基本NCだったけど何故か883Rも置いてありクラッチ重いわ曲がらないわで苦労した覚えが…

NCの教習車仕様は37psらしいけどデチューンし過ぎじゃね?

691 :774RR :2021/10/25(月) 12:23:01.14 ID:EWe1k5EsM.net
またこの流れか…

692 :774RR :2021/10/25(月) 13:13:34.99 ID:MHtj4QVnM.net
他に話すことも無いしな

693 :774RR :2021/10/25(月) 16:50:12.43 ID:EWkPqE/ga.net
旧型から新型に乗り換えた奴っていないみたいだな。
俺の07は来年車検時に乗り換え予定。
張り出したブサイクなウインカーをどう処理するか思案中。

694 :774RR :2021/10/25(月) 17:28:59.05 ID:I1L9cmc20.net
お前のブサイクな顔にでも付けとけ

695 :774RR :2021/10/25(月) 18:38:54.35 ID:nLLBmTXf0.net
そろそろプラグ交換したいが自分でやるには難易度高そうだな
店に頼むと工賃いくらなんだろう?

696 :774RR :2021/10/25(月) 18:41:47.63 ID:GwxnQuhk0.net
どの程度のスキルかわからないけどめんどくさいよ

697 :774RR :2021/10/25(月) 19:15:32.11 ID:kjn6S4Fb0.net
バロンで車検の時やってもらって部品2800円、工賃420円だった。
17000キロだったけど全然減ってなかったそうだ。

698 :774RR :2021/10/25(月) 19:18:39.44 ID:4pIrC9Dsa.net
>>695
結構取られた記憶がある
エアーフィルターも同時に変えた方が工賃が省けるかも

699 :774RR :2021/10/25(月) 19:49:52.33 ID:nD3NWOW5M.net
>>695
自分でやったけど、工賃5千円でも安いと思うよ
タンク外すからガソリン抜く所から始まる

700 :774RR :2021/10/25(月) 20:14:32.70 ID:GwxnQuhk0.net
>>699
サラッと嘘を書くなよw
プラグとエアフィルター交換工賃5000円ならやってもらった方が良いかなとは思う
ワイは出来ることは自分でしたいからしんどい思いしてるけども

20000kmでプラグとエアフィルター交換してもなんとなく始動性良くなったかな程度
走行条件次第だろうけど30000kmぐらいは大丈夫かなとは思ってる
まぁ良い状態にしておきたいからそこまで粘らず交換するけど

>>697
車検整備のついでなのに工賃加算されるんだ

701 :774RR :2021/10/25(月) 20:18:12.67 ID:Fu46p5jR0.net
プラグ交換は工賃高かったよ5000円以上するって言われたので
一緒にエアクリーナー交換して貰った。

とても綺麗なプラグとエアクリーナーの交換ありがとうw
って言われたぜw

702 :774RR :2021/10/26(火) 04:29:46.00 ID:i7Yw7VBl0.net
MT-07のクラッチは握るときの重さより離すときの反発が強い感じ。
入門機として大型感を感じられるのでむしろ良いんじゃないかとは思うけどね。

703 :774RR :2021/10/26(火) 08:21:15.38 ID:RvaEgEA3a.net
横にだらし無く張り出したブサイクなウインカーを受け入れる神経には疑問があるがねw

704 :774RR :2021/10/26(火) 10:07:35.46 ID:LnoHBadQ0.net
プラグはタンク外さずに横の隙間から手入れればできたりできなかったりする
慣れれば30分かからずにできるぞ

できるかどうかの境目は、イグニッションコイルが楽に抜けるかどうか
どうしても抜けなきゃタンク外すしかないね

705 :774RR :2021/10/26(火) 11:09:05.53 ID:FKoOd3su0.net
>>699
真上からプラグ抜いたり入れたりするとガソリンタンク外さないと駄目だもんな。
トルクレンチで締め付ける場合はこの方法じゃないとムリ。たしかサービスマニュアルも最初はガソリン抜いてタンク外せじゃなかったっけ?
その作業量だと多少高くても納得してしまう。
自分は面倒だから隙間からプラグ抜き差ししたわ。

706 :774RR :2021/10/26(火) 11:55:22.85 ID:I//WbqZsr.net
ガソリン抜かないといけないの?
そのままタンク外してたわ
>>699 嘘とかすまぬ…ワイが無知やったわ

707 :774RR :2021/10/26(火) 12:02:24.64 ID:lB6YAbcva.net
まったくバカなヤツには困ったもんだぜ…

708 :774RR :2021/10/26(火) 12:27:01.33 ID:Vrg2UC9Kd.net
みんなイリジウムとか入れてるのか?

709 :774RR :2021/10/26(火) 12:33:10.20 ID:/AunsZhpd.net
まったく違いは分からんが
良いものだと思い込んで入れている

710 :774RR :2021/10/26(火) 13:10:07.05 ID:tC3Ajjs7p.net
>>706
満タンの時に重いからって事じゃ無いかな?
ついでだから質問なんだけどそのままホース外してガソリン出ない?
ガソリンコックが無いバイク初めてなんで。

711 :774RR :2021/10/26(火) 13:15:05.29 ID:KX7u6O1wa.net
あの隙間に手が入るってスゴい

712 :774RR :2021/10/26(火) 18:35:38.26 ID:Fj6sLlQM0.net
>>710
ガソリン流路の抜き差しだから少しは漏れたと思うけど記憶にないぐらいに大したこと無かったハズ
3回タンク脱着して問題は出ていません

Moto-DXプラグ使った事あるけど違いはわからん…

713 :774RR :2021/10/26(火) 20:17:10.54 ID:Fj6sLlQM0.net
ヤフオクにアシストスリッパーのパーツ出てますよ
以前に検索すれば装着レポートブログもすぐに出てきました
ちょっとワイには無理そうな作業なのでバイク屋に相談しようかな
https://i.imgur.com/aNk2CcM.jpg

714 :774RR :2021/10/26(火) 22:28:59.93 ID:OU69Unb70.net
>>713
パーツリスト見て発注すれば2万ぐらいだぞ?
バイク屋なら部品も頼めばいい

715 :774RR :2021/10/27(水) 09:05:21.12 ID:k4Vpn9jPa.net
出品者がしれっと宣伝してるんだろw

716 :774RR :2021/10/27(水) 09:13:10.16 ID:0fsAj7HjH.net
純正部品を2倍近くで売るとかほとんど詐欺じゃん

717 :774RR :2021/10/27(水) 09:23:40.14 ID:yYvWa+AR0.net
転売ガイジ死ねよ

718 :774RR :2021/10/27(水) 10:14:08.34 ID:yeRZhtE60.net
>>714
ヤマハのアプリにYZF-R7は無いですがバイク屋で頼めるんですか?

前にセット買って組んだ人とネットで少しやりとりしたけど多少上乗せだけどめんどくさくないしと納得してましたが2万円で買えると多少どころじゃないですね

719 :774RR :2021/10/27(水) 12:12:09.60 ID:0fsAj7HjH.net
>>718
それも含めてブログで解説してくれてるじゃん
その人とやり取りしたんじゃないの?

720 :774RR :2021/10/27(水) 13:05:15.84 ID:ImaVSZxer.net
>>719
ブログの人とはやり取りしていないです
チラっと見てややこしそうなので情報増えてからバイク屋にお願いしようと見るの止めました

721 :774RR :2021/10/27(水) 13:07:16.12 ID:kxOBdaB/0.net
その程度の知識ならあまり下手にいじらない方がいいんじゃないの

722 :774RR :2021/10/27(水) 19:49:37.86 ID:t1U9usiha.net
プロに丸投げすりゃいいものを偉そうに知ったかこいて、
指示出したくて仕方ないんだろうよw

723 :774RR :2021/10/27(水) 21:33:28.85 ID:5w6FUa5v0.net
そう、丸投げするか、全部自分でやるかのどっちかだな
中途半端だと転売屋儲けさせた上に、バイク屋に嫌な顔されるだけだわ

724 :774RR :2021/10/29(金) 07:39:22.77 ID:RdWPw4mZM.net
yspに持ちかけてみたけどまっっったく乗り気じゃなかったわ
お店のネタになるかなと思ったんだけどな

725 :774RR :2021/10/29(金) 08:26:14.73 ID:PZdOuqutM.net
部品でトラブってもメーカー問い合わせ出来ないんじゃ無い?
嫌がるだろうな

726 :774RR :2021/10/29(金) 09:21:17.87 ID:dI0uQ7O60.net
今はバイク屋はどこも忙しいからってだけだと思うよ

727 :774RR :2021/10/29(金) 09:41:47.17 ID:fr3lTvXl0.net
直営店のYSPだったからじゃないの?
正規ディーラーだから改造めいたことは一切やらないぞ
オフ車で公道走行不可のタイヤ装着とか認定外マフラーとかな
パーツの流用とかもってのほか
そういうのはカスタムやってる他店かYSPでもせめてFC店に持ち込まないと

728 :774RR :2021/10/29(金) 09:54:24.53 ID:rULvkZSPM.net
MT-07の純正部品じゃないから新車保証の対象外になる可能性もあるしな

729 :774RR :2021/10/29(金) 09:55:19.35 ID:JTQYdqH0d.net
バイク屋忙しいの?変な客追い返すのに忙しいの間違いじゃ?

730 :774RR :2021/10/29(金) 12:03:45.52 ID:YHPEThwwa.net
技術力の無い店はマニュアル通りの事しか出来ないしなw
バイクを家電レベルで判断して安さだけでショップを選ぶ奴もその程度だよw

731 :774RR :2021/10/29(金) 12:05:42.53 ID:XvfzWB250.net
>>727
それ違法改造だろ?
合法カスタムはむしろディーラーのドル箱

732 :774RR :2021/10/29(金) 20:11:06.66 ID:bHANKIUoM.net
バカの相手しないのが商売のコツだから

733 :774RR :2021/10/30(土) 19:41:27.83 ID:uaL/IbfK0.net
>>731
同型エンジンと言えど車種違うから「流用カスタム」になるんじゃないの?
万が一不具合起きたら店の責任だし、新車保証も効かないでしょ

734 :774RR :2021/10/30(土) 20:21:23.52 ID:N7c3m5Tk0.net
>>733
新車保証なんて使う事ないだろ
責任云々はどんな作業でも同じ話

735 :774RR :2021/10/31(日) 06:17:37.65 ID:K9lRJ+bhd.net
>>734
俺は保証で浸水したメーターとウインカーと風圧に耐えられないミラー交換したぞ。

736 :774RR :2021/10/31(日) 08:22:26.07 ID:JR9gycsV0.net
ウェビックでサスペンションを酷評してからフロントフォークを具体的な対策した記事出てるで

737 :774RR :2021/11/01(月) 11:07:08.68 ID:eYpHrEkD0.net
暖気運転ってどんぐらいしてる?
俺は10秒くらい

738 :774RR :2021/11/01(月) 11:12:45.08 ID:ZezFlHzu0.net
家から出る時の停止状態での暖機メットとグローブを装着する間だけかな
大通りに出るまでの間、ゆっくり走って走りながら暖機してる感じ、時間でいうと5分くらい
出先での再出発時は全くしない、冬は冷えたタイヤに気をつけるくらい

739 :774RR :2021/11/01(月) 11:12:49.71 ID:/KObuSqc0.net
>>737
エンジンかけてからヘルメット被って出発。
家から割とすぐに大通なんで必ずそこで信号待ちがある
暖気には充分かと思う

740 :774RR :2021/11/01(月) 11:41:51.40 ID:pq6qoc1ud.net
住宅密集地なのでエンジンかけて一秒で出発

以後水温が80度くらいになるまで3000回転以下で走行

741 :774RR :2021/11/01(月) 12:01:46.15 ID:s/uflAY3d.net
暖気は損気

742 :774RR :2021/11/01(月) 12:36:16.86 ID:6Dea71h/0.net
>>736の記事読んだけどカラーをカットして油面とプリロードの調整だけでそこまで変わるん?
記事書いた人がYAMAHA→横浜ゴムって経歴ゆえ凄く説得力あるんだが

https://news.webike.net/2021/10/29/209714/

素朴な疑問として何故YAMAHAは純正でその状態で出さないんだろうか?
1.YAMAHAの開発者、テストライダーの技術不足
2.万人受けの設定を狙い出している

743 :774RR :2021/11/01(月) 13:02:57.94 ID:ZezFlHzu0.net
>>742
記事を飛ばし読みしないでちゃんと読めばわかるよ

744 :774RR :2021/11/01(月) 14:23:48.83 ID:v0nf0VP80.net
つべで外国の同じような内容の動画見たわ
https://youtu.be/s91qcAXWKpI

動画も>742の記事も言ってることは同じで
MT07のフロントサスはプリロード掛かりすぎで
リバウンドストロークが少なすぎ
オーリンズやアンドレアーニのカートリッジキット入れるか
カラー切れば安上がりにマシになるぜって内容

745 :774RR :2021/11/01(月) 15:46:24.83 ID:6Kca+4Tzr.net
MT-07のサスってストリートファイターらしくリフトしやすいセッティングにしてあるのだと思ってるんだけど違うのかしら?

街角ストリートファイターの花形芸は膝すりではなくフロントリフトやジャックナイフなんだろうし。
もちろん、子供は真似しちゃいけないやつだけどヤマハのバイクって基本的に「良識なんざクソ食らえ!」というパンク向けなとこあるから。

栄光の音叉エムブレムはクレイジーライダーのシンボル、みたいな?

746 :774RR :2021/11/01(月) 16:29:32.30 ID:N4azcKAMa.net
07がストファイだと盲信してるバカって忘れた頃に湧いてくるなw

747 :774RR :2021/11/01(月) 18:36:55.42 ID:/KObuSqc0.net
ストファイはSSベースで作る印象
07は普通に乗りやすいバイクだと思う

748 :774RR :2021/11/01(月) 18:49:26.15 ID:xCyjBFcv0.net
>>742
油面調整とかしたことないけど油面調整粘度調整はバイク弄る上でネットでも普通に見るよね
ブリートにオーリンズスプリングにイニシャルアジャスター…と色々調べながら悩んでたらKYBサスペンション出たから悩むの止めて買ったわw

749 :774RR :2021/11/01(月) 19:39:38.02 ID:s/uflAY3d.net
>>747
本当の意味でのストファイはMT-10だけだよね

750 :774RR :2021/11/01(月) 20:08:54.46 ID:1Mj3u+P/0.net
いいよなヤマーハはMT-07があって。
ホンダはNC750S止めちゃったよ

751 :774RR :2021/11/01(月) 20:14:44.67 ID:6Dea71h/0.net
>>743
コストカットでサスがプアだってのは分かるし気に入らなければ>>748のようにKYBへ換えればいいってのも納得なんだが
カラーを6mmカットするだけでそんなに変わるなら何故YAMAHAはそうしなかったのかなぁって思うんだよね
仮にそうした場合、一般ライダーの公道走行時になんらかの不具合出るとかかな?
もし良ければあなたの考え聞かせてください

752 :774RR :2021/11/01(月) 20:23:24.35 ID:ZezFlHzu0.net
そらカラーをカットすりゃ姿勢が変わるんだから特性も変わるわな
ただ
それは変わると言う話であって良い悪いの話じゃないからねぇ
6mmカットして好みになった人もいれば好み合わない人もいるだろう
それだけの話

753 :774RR :2021/11/01(月) 20:59:58.46 ID:Ywt8Z3uc0.net
でも、やっぱMT-07のサスに対する不満を聞いてると単にMT-07のサスがオフ車風味という話に聞こえるのよね。
フロントの伸び側が少ないとか、リアの接地感が薄いとか。
とくに欧米のMT-07ライダーは公道でウィリーするのが当たり前だから
最初からフロントを上げやすいようになってるだけとも思えるのだが・・・

新モデルからハンドルが高くなったのもたぶんそうじゃないかい?
よりオフロードに寄せた。
ウィリーしたりジャックナイフしたりスタントしちゃう人たち向けに。(つづく)

754 :774RR :2021/11/01(月) 21:32:20.95 ID:MUbhHmg20.net
>>753
続かなくていいよ バカ 。

755 :774RR :2021/11/02(火) 01:30:42.41 ID:foO9nEVj0.net
>>751
人により乗り方も体型も違うから簡単にそれが正解っていえないのがバイクの足まわり

756 :774RR :2021/11/02(火) 06:01:44.98 ID:jQv/+uWw0.net
>>751
メーカーが色々と考えての設定だから何言ってもどうしようもないかと
何故そうしなかったかと思うならやってみればいいだけ話ではないでしょうか?
記事の設定が>>751さんに合う合わないはやらないとわかりませんし

757 :774RR :2021/11/02(火) 12:38:30.04 ID:9it7ueBuM.net
万人向け設定
あとはお好みでどうぞ

758 :774RR :2021/11/02(火) 14:48:02.97 ID:U663i4xSa.net
欧米のMT-07ライダーは公道でウィリーするのが当たり前とか動画等を見ただけで、
皆そうだと即盲信する様な単純な思考なんだねw

759 :774RR :2021/11/02(火) 17:56:40.97 ID:V2srXncy0.net
レンタルして1日、旧MT-07乗ってみたけどイイね

1000の4発との比較だから凄く遅く感じると思ったけど十分速い。
1速で油断してるとフロント上がるほど
(1000はパワー出る回転域がギア比の関係上非常識な速度になってしまう)
そして圧倒的に熱くない。こんなに違うのか・・・

これは人による部分だけど、音だけは4発の方が好みだった
サスはダンパーの効きが悪いようにも感じたけど気にするほどではなかった。

760 :774RR :2021/11/02(火) 18:35:06.42 ID:xiMG4Mwz0.net
>>759
自分自身、SSの熱さに疲れて乗り換えたようなもんだw
07は夏でも乗れて嬉しいよ。

店で試乗する時
普段SSに乗ってるならやらないとは思うけど、ローとセカンドでガバ開けしないでください浮きますって言われた

761 :774RR :2021/11/02(火) 19:06:17.23 ID:TowP1krd0.net
SS乗ってたら浮くくらいは大したことじゃないんじゃないの?

762 :774RR :2021/11/02(火) 19:07:05.84 ID:V2srXncy0.net
意外だったのが、高速巡航時、回転数が低いせいか、振動が少なく快適だった。
昔乗ってた4発600SSの方がよっぽど振動が多い。
(このクラスはバランサーシャフト無しが多い)

>>760
ですよねー

763 :774RR :2021/11/02(火) 20:18:25.26 ID:pM74RP860.net
トルク太いぶん体感速度は大きいね
公道だとSSより速く感じる

764 :774RR :2021/11/02(火) 20:23:24.08 ID:jQv/+uWw0.net
SSに比べると足回り含めた車体がそれなりだから速く感じるのもあるんじゃないの?
高級車と軽四でスピード感が違うみたいに

765 :774RR :2021/11/02(火) 20:24:17.88 ID:m4EB8naY0.net
クネクネ道はこのクラスのバイクが一番楽しいわ

766 :774RR :2021/11/02(火) 21:00:51.16 ID:xiMG4Mwz0.net
>>761
SSといっても600だったしマルチだから普通に乗る分には浮かなかったよ。
怖がりなのでSSでガバ開けできなかった
サーキットでしか全開に出来なかったしな

でも、走ってて何かの段差を超えて軽くジャンプしちゃった時の安定感はSSは素晴らしかったわ。今思うとね。

767 :774RR :2021/11/02(火) 21:28:51.30 ID:i8/U8VLT0.net
たしかに、リッターと比べると圧倒的に涼しいな

768 :774RR :2021/11/03(水) 09:56:08.63 ID:JzOol6ZFd.net
前のバイクも、その前のもミノウラのスマホホルダー簡単に付けられたが、これは右側は無理だし、左側で縦だとスマホがデカいんでハンドルロックの位置にするとタンクキャップの上に被さってしまうなあ

769 :774RR :2021/11/03(水) 10:03:26.42 ID:jk1sF/xd0.net
07のメーター周りは特に狭いからねえ・・・
俺は5型のゴリラとモバイルバッテリーを着けたかったから長いホルダーだと安定しなくて
キジマのハンドルマウントステーを着けたわ

770 :774RR :2021/11/03(水) 10:49:49.33 ID:FRFAb1dB0.net
>>769
俺もゴリラ使ってて同じステー使ってるよ
メーターの温度計が外気温と違いすぎるので、最近温度計を増設したけど、結局ハンドルには付けられなくてメーターの表面に貼ったw

771 :774RR :2021/11/03(水) 15:18:00.11 ID:lTBT2iTU0.net
ハンドルマウントにワッシャーかましてリジット風にした
走るの楽しみだ

772 :774RR :2021/11/03(水) 16:12:09.65 ID:FrVaXBc10.net
俺はミラー共締めタイプだな
左は一体型ETCで右にスマホホルダー

キジマのモニター付前後ドラレコ検討してるんだがこの手のバイクだとモニター必要無いかな?
アドベンチャー系ならマウント位置が高くて視界の隅に入り白バイとか気付けそうだけど…

773 :774RR :2021/11/03(水) 22:52:03.64 ID:fgRZPUhl0.net
R7のステップつけたらバックステップになるのかな?

774 :774RR :2021/11/04(木) 04:51:27.71 ID:sEck7By00.net
ヤフオクで新車外しとか良い値段になりそう

775 :774RR :2021/11/04(木) 07:55:51.75 ID:7LCBgorQM.net
>>774
クラッチと同じで部品で買えばいいだけ

776 :774RR :2021/11/04(木) 11:56:22.27 ID:FJVmo9E+0.net
このバイクでケツ痛ってどうなの?
ライバルのSV650には乗ってみたけど、シートが堅くて角が立ってて、ケツ痛がひどかった。

777 :774RR :2021/11/04(木) 12:21:59.52 ID:1tFnOIA5d.net
>>776
俺はノーマルは耐えられなくてハイシートにした
痩せてるんで坐骨の周りの肉が薄いせいもあるが

778 :774RR :2021/11/04(木) 12:41:39.41 ID:9wZte9DYH.net
>>776
ノーマルはダメだよね
シートは2、3万掛ければまともに出来るから、バイク選ぶのにそれで決めなくて良いと思う

779 :774RR :2021/11/04(木) 12:51:20.44 ID:/UYANU0jM.net
お尻にお肉いっぱいついてるから全然気にならない

780 :774RR :2021/11/04(木) 16:13:13.05 ID:eJ+6fUa+p.net
ケツを鍛えるのが前提のバイクですので……

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200