2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/07/14(水) 22:39:47.41 ID:gJuThjge0.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

838 :774RR :2021/11/12(金) 16:38:35.29 ID:XkdDUl100.net
>>837
ノーマルからKYBでアウターの設計変更する必要がない、ってのが根拠だけどな
バイク屋は確証がないとやらんよな
やっぱり自分でやるか

839 :774RR :2021/11/12(金) 16:44:30.46 ID:TEwATQI80.net
>>836
R7買ってカウル剥いでアップセパハンにするってのはどう?
ジムカーナバンパーでも付けとけばマニアックな仕上がりになりそうだけど

840 :774RR :2021/11/12(金) 20:05:06.71 ID:4xrKW6QR0.net
ハンドガードですが値段は一旦置いといて装着しやすさと品質で良い製品を教えていただきたいです
ハンカバは以前試しましたけど自分には合わなくてハンドガードで寒さを少しでも軽減できればと思ってます
よろしくお願いします@2016年式乗り

841 :774RR :2021/11/14(日) 16:38:17.58 ID:U/FF9gBgd.net
21年式を2ヶ月目で外装慣らししてしまいショック…
この傷でオンリーワンの存在になったということにしておこう

842 :774RR :2021/11/14(日) 18:29:28.59 ID:TIH3mfFP0.net
一方、俺の2014年式は全くの無傷

843 :774RR :2021/11/14(日) 19:44:55.15 ID:oC13QbpY0.net
俺なんて新型のバーミリオンホイールをウエスとパーツクリーナーで拭き拭きしちゃってさ
2回目の拭き拭き時にウエスに朱色着いて、なんでやろ?とググったら御法度だったってオチが…
洗車のたびにシュアラスター使ってるけどもうアカンだろうな
パーツリストで調べたらホイール前後で9万円超…

844 :774RR :2021/11/14(日) 19:57:30.33 ID:ILkNKMnP0.net
気になるならホイールを塗装すればいいさ

845 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:10.74 ID:WHQUCZdp0.net
気になるのも最初のうちだけ

846 :774RR :2021/11/14(日) 20:40:44.55 ID:0xTpMB8j0.net
>>843
サンキュー。絶対しないと心に誓った。

847 :774RR :2021/11/14(日) 23:56:37.44 ID:x37Faje20.net
それはワックス落として1回クリアを塗装するしかないなあ
ちなみにホイール拭くならフクピカがええぞ
なんせ汚れの戻りがほとんどない

848 :774RR :2021/11/15(月) 09:26:46.19 ID:5hCWJ4HP0.net
>>843
え?ホイールにパーツクリーナー掛かるとだめなの!?

849 :774RR :2021/11/15(月) 09:36:25.93 ID:LYj6C+Pu0.net
そらアルマイトじゃないカラーホイールはクリア塗装されてるから塗装が落ちちゃうでしょ
いやアルマイトリムですら防汚目的でクリアコートされてるやつあるか

850 :774RR :2021/11/15(月) 11:39:02.47 ID:uJB3KpCE0.net
昔はカラー塗装していないホイール部やフォークボトムはクリア塗装されてたよね
年数経つと黄色く劣化してひび割れて汚くなっちゃうの

851 :774RR :2021/11/15(月) 11:49:31.31 ID:D+2Iz2bRd.net
>>847
ちゃんと水で砂利を洗い流してからフクんだぞ
商品にはフクだけって書いてあるけどマイクロファイバーウエスでカラブキしないとワックス跡が残るゾ

852 :774RR :2021/11/15(月) 17:40:36.15 ID:l06ot9LKp.net
パーツクリーナー数回程度じゃダメージないよ
まぁ神経質な人には無理だろうけど

853 :774RR :2021/11/18(木) 07:54:40.69 ID:0OjbYau3d.net
このバイクって停車時どこに足を置くのが正しいんですか?
前だとアキレス腱にステップ当たる、横だと幅取る、後ろだと向こう脛にステップ当たるし体勢が変になって力が入れにくい

854 :774RR :2021/11/18(木) 07:56:51.04 ID:rUP1bAt60.net
好きにすれば良いやんか。
正しいとか意味が分からん。

855 :774RR :2021/11/18(木) 08:37:57.26 ID:lOVgE5kx0.net
>>853
自分はステップの外側に足ついてたけど気持ち悪かったのでバクステにした

856 :774RR :2021/11/18(木) 10:26:50.31 ID:R312WVcca.net
>>854
わざわざこう言う返しをする人間いるよね

857 :774RR :2021/11/18(木) 10:49:29.67 ID:P+jGOz+z0.net
>>853
正解は「足を着かずにバランスを取る」
これ以外は全部不正解で間違いだから絶対やるなよ
ケガしても知らんぞ

858 :774RR :2021/11/18(木) 11:22:00.58 ID:Tu1b8/39a.net
パンツ履くのに左足が先か右足が先か?ってレベルの質問だよなw
自分じゃ何一つ決められないからパンツもママが買ってきたのを履いてそうww

859 :774RR :2021/11/18(木) 11:28:44.61 ID:nR4ZhrG5d.net
>>855>>857
ありがとうございました
長身で身体固いのでライディング時のポジションはいいのですが、停車時は足が辛いのでつい両足を着いてしまいます。おかげで坂道発進がド下手になりました

860 :774RR :2021/11/18(木) 12:32:34.70 ID:ijveMNMja.net
そもそも07でステップが邪魔ってのは前に座り過ぎなんだよ
図体デカイならもっと後ろに座れよw

861 :774RR :2021/11/18(木) 12:35:43.03 ID:2GHkNCzu0.net
自分はステップ前に足置くこと多いな
ステップに押しつけて脹脛ストレッチしてる

862 :774RR :2021/11/18(木) 13:13:13.81 ID:sQHY3o9Fa.net
ステップの外でも膝が曲がるぜ

863 :774RR :2021/11/18(木) 14:19:10.85 ID:fKArCSwQ0.net
俺はステップ前に足置いてふくらはぎでステップをうにうに曲げてる派

Overコピーのバックステップ興味あるけどシフト部がベアリングじゃないらしく躊躇中

864 :774RR :2021/11/18(木) 14:29:40.57 ID:rKKsD1s8r.net
>>859
たぶん坂道発進以外も下手糞だろうから気にしなくていいw

865 :774RR :2021/11/18(木) 14:34:24.94 ID:nR4ZhrG5d.net
>>861-863
最初はステップ前に出していましたが、エンジンスライダー付けたら窮屈になりました。その後ハイシートに換えたら多少楽になりましたが
ステップの外でも両足ベタで着きますが、踏まれる恐れがあるので極力やらないように心がけてます

866 :774RR :2021/11/18(木) 16:19:22.60 ID:K2ZML3cSM.net
坂道発進を両足着いてやる奴はブレーキ無しでやるから、逆に上手くなるはず

867 :774RR :2021/11/18(木) 16:23:05.74 ID:hYT3clg8a.net
ステップの横に出した程度の足が踏まれるってどんな状況よ

868 :774RR :2021/11/18(木) 17:28:48.53 ID:H5+89kVoa.net
隣に停まった奴の足置き場とかw
停車時に両足着くとか初心者丸出しでダサ過ぎるだろw

869 :774RR :2021/11/18(木) 18:46:43.48 ID:qM1rFQnq0.net
短足乙

870 :774RR :2021/11/18(木) 19:48:35.25 ID:+FJV5pKka.net
両足で支えないと不安で堪らぬ初心者が早速ムキになってワロタw

871 :774RR :2021/11/18(木) 19:57:29.99 ID:obfRue6Z0.net
両足着く事が恥ずかしい風潮なん?
脚長で両足ベタ付きとか良くない?
両足だとつま先立ちが恥ずかしくて片足ステップ片足べったりにしてるけど

872 :774RR :2021/11/18(木) 20:16:20.39 ID:ejfaN2Kxr.net
>>871
恥ずかしいというか、停車時は左足しか下ろしたら駄目と教習所で習わなかったのか?
両足おろしちゃったら、ブレーキどうしてんのよ?

873 :774RR :2021/11/18(木) 21:40:48.11 ID:V0OP9nU10.net
自分はステップ後ろに足つくが、ショートスタンドでスタンド先の細い足掛けの出っ張りがよくズボンの裾に引っかかるから、出っ張り切った

874 :774RR :2021/11/18(木) 21:48:18.11 ID:AKo9RqaV0.net
最初ステップ後ろに足を出してたけどバックステップにした。
スッキリと足が下ろせるようになった。
おすすめ

坂道?
うまくやればフロントブレーキで坂道発進は出来るけどね

875 :774RR :2021/11/18(木) 21:50:59.63 ID:obfRue6Z0.net
>>872
そんな昔の事は覚えていないしフロントブレーキあるし

876 :774RR :2021/11/18(木) 22:21:41.19 ID:/tirnTZra.net
もう認知症かよw
ハンドルにしがみついて両足はだらし無くガバ開きw
認知が進行してるからマヌケな格好も気にならないらしいw

877 :774RR :2021/11/18(木) 22:50:33.32 ID:WbUyH2q20.net
かといって間に合わせで安物中華製バクステはマジでやめとけよ
立ちゴケ程度でステップとペダル両方ポッキリいって旅先で詰むぞ
ちなみに正規のメーカー品ならサーキットで吹っ飛んでも曲がるだけで折れることはほぼ無いくらいに頑丈

878 :774RR :2021/11/18(木) 23:24:56.86 ID:AKo9RqaV0.net
>>877
俺は転けて曲がったりした時に補修部品が手に入るから日本製にした。
幸い転けていないが

879 :774RR :2021/11/19(金) 01:18:42.83 ID:Yn/qxj540.net
バイクに中華品はダメだね
精度も強度も大陸規格。見た目だけよけりゃいいでしょ?ってレベル
走行に直結するパーツは絶対に買わない

880 :774RR :2021/11/19(金) 08:52:25.91 ID:bM3DoBHZa.net
>>872
右足を付かないとギアの踏み換えが出来ないだろ

881 :774RR :2021/11/19(金) 09:36:56.96 ID:lEl1BYfV0.net
普通踏み変えるだろうに。
ユーチューバーのお姉ちゃんでもやってるのに、こんなことで悩むのか?

882 :774RR :2021/11/19(金) 10:48:23.49 ID:HbGlVG190.net
つべて148位のおねーちゃんがR6に乗ってる動画見たら
両足ガーとか右足ガーとかどうでも良くなるな

883 :774RR :2021/11/19(金) 13:42:25.03 ID:juDwcW0ka.net
底辺のヤツは更に下がいるのが分かるとと安心するって事か?w

884 :774RR :2021/11/19(金) 14:42:37.77 ID:5Dq1O9Lup.net
そうか中華バックステップはやめとこうかな
走行性能に関わるのはやっぱ怖いね

ちなみにAliExpressで買った新型用フライスクリーンはバッチリだった
送料込2,000JPYはお得だわ、ワイズギアだと2万円だもんな

885 :774RR :2021/11/19(金) 16:50:15.61 ID:HbGlVG190.net
>>883
やればできるって事だよ
俺の知り合いでも片足しか地面に届かなくてもアドベンチャーモデルをスイスイ乗る人居るからな
努力したんだなと思う俺よりずっと上手い

886 :774RR :2021/11/19(金) 18:06:51.10 ID:ps/AElc50.net
昭和オヤジの精神論かよw

887 :774RR :2021/11/19(金) 18:15:56.67 ID:OymeO81l0.net
安全マージンが減るのは努力じゃどうにもならんだろうがなぁ
安全な範疇で乗ろうとするぶんにはいいんだが
足がはよ着くほうがねスリップ転倒にも強いでね

888 :774RR :2021/11/19(金) 19:49:21.28 ID:HbGlVG190.net
なんでこんな事で叩かれるの?
なんか感じ悪いね

889 :774RR :2021/11/19(金) 19:54:55.00 ID:HrFrPICl0.net
>>882
ちょっと前にスラッとした女性が多分R6をサイドスタンド無しでサッと跨ったのには驚いた

890 :774RR :2021/11/19(金) 21:34:08.19 ID:SsJP3fQTa.net
自分で起こせるなら好きなバイクに乗ればいい

891 :774RR :2021/11/20(土) 00:18:39.26 ID:E/k3L8XJ0.net
スーパーテネレのエンジン、再利用してMTに搭載しねえかなあ
1200ccツイン、楽しいだろな

892 :774RR :2021/11/20(土) 08:44:05.76 ID:7D6R/l+w0.net
>>887
それ理解できない人多いんだよね
物理的に乗れるか乗れないかの2つしか頭に無い

893 :774RR :2021/11/21(日) 08:28:43.56 ID:JX4Y1ReX0.net
皆前提が揃ってないから意見が割れるんよ
公道、クローズドでも違うし
爆走するか、法定速度守るマンでも違うし

894 :774RR :2021/11/21(日) 08:46:42.32 ID:oawl5plC0.net
白バイから逃げる前提だとパワーが全然足りないな

895 :774RR :2021/11/21(日) 13:28:32.49 ID:JX4Y1ReX0.net
パワー無くても川に入ったら付いてこられないからオススメとオフ車乗りが言ってた

896 :774RR :2021/11/21(日) 13:41:43.08 ID:jJ5w8pal0.net
俺は川渡りは苦手やw

897 :774RR :2021/11/21(日) 13:57:58.94 ID:kbv47lrmd.net
俺もフサで河童じゃないから無理

898 :774RR :2021/11/22(月) 07:11:13.44 ID:0hgp7V7b0.net
うお、まぶしっ

899 :774RR :2021/11/22(月) 22:21:27.55 ID:V5pB0HEfa.net
中華パーツを避けた方がいいのは賛成だがステッブは走行に関係するパーツとは違う

900 :774RR :2021/11/22(月) 22:36:43.88 ID:4T/hQ6LK0.net
え?

901 :774RR :2021/11/22(月) 23:15:36.42 ID:ZB2zCLs/M.net
ステッブは走行に関係ないもんね
どこのパーツか知らんけど

902 :774RR :2021/11/23(火) 00:41:38.20 ID:9dFR2IDy0.net
え?

903 :774RR :2021/11/23(火) 13:56:09.83 ID:V/Rg9YS6a.net
シアンええな

904 :774RR :2021/11/23(火) 14:28:13.78 ID:dJZ3V/Qnr.net
カラーは21の方がまとまってて良かった印象かな。21はコロナで変に稀少な存在になってしまったが・・・
結局何台くらい日本に入ったのだろう?計画700の半分くらい?もっと少ないのだろうか?

905 :774RR :2021/11/24(水) 01:40:38.16 ID:6wWscaBIp.net
初期の予約で車台番号500番台だから国内には100台も無さそう

906 :774RR :2021/11/24(水) 17:42:28.44 ID:BlHzWjcn0.net
いやまんま700台は売ったでしょ
YSPが全国70店舗あるし1店舗当たり数台以上、残りがバロンや地場の大きめのバイク屋って感じじゃない?

907 :774RR :2021/11/25(木) 07:59:20.06 ID:vDkGGsoga.net
07も09もまだ一回も見たことないわ
大都会住みなんだけどなー

908 :774RR :2021/11/25(木) 18:08:38.03 ID:Wo01+lVmd.net
ツーリング行ったほうが出会う確率高いんじゃね

909 :774RR :2021/11/25(木) 18:42:06.48 ID:zUl+0OJw0.net
初期型のMT-07で信号発進でエンストしてる奴がいたらそいつは俺だ

910 :774RR :2021/11/25(木) 20:14:17.81 ID:cCyVbbgM0.net
ライダーが集まる道の駅では
MT-09乗りの人に話しかけられた回数が1番の多いです

911 :774RR :2021/11/26(金) 00:05:27.03 ID:khP25Hyd0.net
07も09も昔に比べて道の駅で見る機会が減った感じ

912 :774RR :2021/11/26(金) 00:17:31.72 ID:Z/SoNeX70.net
>>907
岡山じゃ走ってないでしょ

確か第二便が11〜12月と言われてたから年内をもって700台じゃないのかな
現状でざっくり半分の350台、人口比率でいっても都内で30数台がいいとこ?
まぁ、なかなか見ないわな

913 :774RR :2021/11/26(金) 13:12:34.42 ID:MFQ7+be+a.net
>>909
気を抜くとエンストするよな

914 :774RR :2021/11/26(金) 15:42:08.55 ID:IuY9oPzpa.net
抜けたのは間の方じゃね?w

915 :774RR :2021/11/27(土) 12:43:01.89 ID:sPDlgLJKd.net
アイドリングで時々1拍落ちる時があって
そのタイミングでアクセル開けようとすると
たまにストンとエンストする。

916 :774RR :2021/11/27(土) 16:37:30.33 ID:o6vyurqt0.net
ハイオク入れたらエンストしなくなったよ

917 :774RR :2021/11/27(土) 17:12:44.50 ID:EXHTn28M0.net
ハイオク燃料投下ですか

918 :774RR :2021/11/29(月) 15:47:45.20 ID:Hl2dftdu0.net
つ【オク】

919 :774RR :2021/12/01(水) 11:11:14.11 ID:ordemc2Od.net
そろそろハンカバ付けるかな?
スターターとか押しにくくなるけどw

920 :774RR :2021/12/01(水) 11:36:57.68 ID:wZNWHWax0.net
電熱グローブのほうが快適

921 :774RR :2021/12/01(水) 11:43:56.29 ID:3JVkVE/Od.net
買って初めての冬で防寒どうしようか検討中

922 :774RR :2021/12/01(水) 12:04:03.31 ID:ZeooSfRF0.net
グリップヒーターさいつよ

923 :774RR :2021/12/01(水) 12:31:46.16 ID:ZM66lzec0.net
冬用グローブとかグリップヒーターとか
色々試したけど
ハンドルカバー+グリップヒーターが最強
長距離でも余裕
ただし、操作性は非常に劣る

924 :774RR :2021/12/01(水) 12:39:20.15 ID:mCgczLb8M.net
NMAX用のナックルガードとグリップヒーター併用で快適

925 :774RR :2021/12/01(水) 12:53:30.77 ID:UYrcEgX40.net
12月に第二便が来るという噂だから21モデルも店頭に溢れるみたいだね。
店舗からしたら22モデルが発表後という嫌なタイミングだろうなw

一気に希少モデルから不人気在庫大量モデルに転落しそうだ。

926 :774RR :2021/12/01(水) 20:19:49.34 ID:A1b689g5a.net
不人気なのを溢れるほど仕入れる訳無いだろうに知能が低過ぎるw

927 :774RR :2021/12/01(水) 22:24:39.08 ID:FmQ68tkz0.net
店に溢れるって、バイク買ったことないのかw
店にあるバイクは展示車で成約してから発注だろ

928 :774RR :2021/12/01(水) 23:29:49.08 ID:2xZrqIky0.net
YouTubeに上がってるエイクマ動画見たら2022年は全MTシリーズにミントブルーのホイール設定されてるのね
黄色や朱色は見慣れてるけどブルーは新鮮だわ

929 :774RR :2021/12/02(木) 01:13:33.14 ID:+4cD65PK0.net
ヒ素ホイールという言葉がまず思い浮かぶ

930 :774RR :2021/12/04(土) 17:25:21.37 ID:B7PRNSxF0.net
R7未発売だけど、すでにwebikeでアシストスリッパークラッチの部品買えると聞いて
取り付けてみたけどクラッチはR25並みに軽くなってシフトショックもエンブレも軽くなったけど
なんだか加速力が落ちた気がする?クラッチが滑る代償に当然トルクも落ちちゃうのかな。
ノーマルのクラッチはいきなりガツンと繋がるけどもうちょっと加速があった気がする。
自分で付けたから取付ミスの可能性もあるけど一つ一つ確認してやったしなぁ。

931 :774RR :2021/12/04(土) 17:33:34.69 ID:3PO9knvU0.net
加速時にクラッチが滑ってるのなら組間違いか部品が間違ってる

932 :774RR :2021/12/04(土) 17:46:12.57 ID:B7PRNSxF0.net
ん〜
加速時にクラッチが滑りはしないけどなんかバイクが重ったるく感じる?
ハイスロかフロントスプロケ1丁落としたくなってきた。。。

933 :774RR :2021/12/04(土) 20:43:00.30 ID:CMZHgd0kp.net
構造上動力ロスが起きるからパワーダウンするのは仕方ないこと
とはいえそんなに落ちるものなのか

934 :774RR :2021/12/04(土) 22:56:35.25 ID:ufGVq5QW0.net
ガツンが無くなるから感覚的物足りないのもあるんじゃ?

935 :774RR :2021/12/04(土) 23:55:04.61 ID:B7PRNSxF0.net
寒い中もう一度走って確認してみたけど
>>934 の言っている通りガツンで速度が落ちて加速するから早いように感じていたのが
ガツンがなくなったからそう感じたんだと思う。
非常に操作性が良くなったから別のバイクのように感じてしまう。
あまりにスムーズになりすぎてノーマルクラッチのガサツさが恋しくなる。

936 :774RR :2021/12/05(日) 08:33:33.72 ID:moSJu2YJ0.net
R7に試乗できればハッキリするな

937 :774RR :2021/12/05(日) 09:41:22.40 ID:gQuV/s7gH.net
>>935

参考までに、オイルは何をお使い?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200