2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 22台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/07/14(水) 23:39:57.35 ID:2ODWa3ZN.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615304060/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 19台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618665270/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 20台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621914980/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 21台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624029670/

104 :774RR:2021/07/19(月) 22:20:30.38 ID:JZXv820F.net
スウィッシュ乗ってるけどリードのウインカーの位置がアレじゃなかったらリード買ってたかもしれない

105 :774RR:2021/07/19(月) 22:44:03.84 ID:hiK2Rmxu.net
リードは片持ちじゃなかったら買ってた
リードの失敗はそこだな

106 :774RR:2021/07/19(月) 22:48:39.53 ID:A75RCnAE.net
知り合いのリードは購入時から前後輪のセンターがズレていたというか、後輪が明らかに片側に寄ってる感じだった。
店にクレームを出してもなかなか処理してもらえず、その後いろいろあったが結果ホンダが修理をすることで決着。
そんなこともあって街中を走るリードを見かけるたびに真後ろからチェックしてるが、今までに後輪がズレたリードを3台見たわ。
リードを落とすつもりはないけど、さすがのホンダでもアジア生産車は精度低いんだなぁと思いました、まる!

107 :774RR:2021/07/19(月) 23:13:42.91 ID:pWKtAkjo.net
ホンダの場合はアジア生産車でなくても品質悪いよ
マフラーの穴がズレている、1万kでキックが固着して動かない
シ−トが2万kで破けて2回交換、塗装がベロベロめくれて来る
キャブが直ぐに駄目に成り3回オーバーホール、Rブレーキ軸が固まる
エンジンが弱くて2万k代で2回載せ替え、サスからの異音が大きい、その他
国内生産のリード90でこれ、維持費に金掛かったわ

108 :774RR:2021/07/19(月) 23:32:46.77 ID:yUV6sgyh.net
いくらなんでも例えが古すぎる

109 :774RR:2021/07/19(月) 23:53:37.89 ID:pWKtAkjo.net
>>108
リード100も乗ったけどこれも似た様なもの、これが最後の国内生産
7000k位でv125に乗り換えた、v125の方は全然高品質
逆に海外生産の方のがマシな位、中国産の50は酷かったらしいが特に設計が酷い

110 :774RR:2021/07/19(月) 23:57:34.08 ID:UhiWVpG7.net
動作的にはアラームのようにハンドルロックと連動させたい電装があるんだけど
キーシリンダーの付近の配線でロックで12V+をON-OFFしてるカ所があるの?
ロックでONでもOFFでもいい

現状は動作自体はバッ直でキーONでOFFになり、キーOFFで遅延してONになるようにしてるけど
ロックと連動してくれた方がありがたい

ロックでONの場合のロック中の電流は最大5mA程度
ロックでOFFの場合のロック中の電流は0mA(ONのときは16mA程度)

111 :774RR:2021/07/20(火) 06:47:10.78 ID:CMR6Wido.net
やっぱスズキはカッコいいなぁ



スズキ、クーペSUVタイプの電気自動車をインドの自動車見本市で発表
https://i.imgur.com/TcVloBS.jpg
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b0480bc3b516e0bfdcb3d22551d471f0a10d24e0/

112 :774RR:2021/07/20(火) 07:02:18.73 ID:oyqbIlC4.net
>>110
ACC電源OFFに連動じゃなくてハンドルロックじゃなきゃダメなの?
純正のセキュリティアラームはハンドルロックじゃなくてACC電源

113 :774RR:2021/07/20(火) 07:05:51.31 ID:oyqbIlC4.net
>>112の続き、
ハンドルロックじゃなくてACC電源OFFでセキュリティONになる。
ハンドルロックの位置は電気的に何もしてないんじゃないかな?(予想)

失礼、途中で送信した。

114 :774RR:2021/07/20(火) 08:12:13.05 ID:PTqNq0Gv.net
>>112
レスありがと
ダメではないけどロックで動かせれば理想に近かったから

今ACCでリレーを動かし、キーONで電装をOFFにし、キーOFFで50秒後に電装がONになるようにしている
要はダミーのLED

今までセキュリティ付けたことないし代車でたまに乗るV125はロックでセキュリティONになるから
OFF>ロックにスイッチ的なものがあるのかと思って

115 :774RR:2021/07/20(火) 08:56:15.27 ID:JcY1mZhl.net
スズキは品質管理が悪いな

116 :774RR:2021/07/20(火) 10:40:39.16 ID:HewqIBWN.net
トヨタの不良エンジンよりはマシ

117 :774RR:2021/07/20(火) 16:35:17.48 ID:5qymacBL.net
黒のリミテッドを契約してきた。
楽しみだわ。

118 :774RR:2021/07/20(火) 16:39:34.40 ID:55CRJCw7.net
>>117
おめ!
同じ黒リミ、ナカマー!

119 :774RR:2021/07/20(火) 18:23:18.86 ID:YCyNg/I9.net
結局 黒が落ち着く
持ってないけど( ´・ω・`)

120 :774RR:2021/07/20(火) 18:34:14.01 ID:Y+Wdca8y.net
鈴菌なら青に決まってるだろ!

121 :774RR:2021/07/20(火) 19:02:30.78 ID:Zu9Kq8Wc.net
ススギのるならライムグリーン一択

122 :774RR:2021/07/20(火) 20:00:21.61 ID:412m2DNN.net
バイクの黒はデザインの塗り潰し

123 :774RR:2021/07/20(火) 21:41:37.53 ID:SQf1jPl4.net
悪い事をする人は黒だべ

124 :774RR:2021/07/20(火) 21:46:25.33 ID:+7KnZoka.net
男なら何も考えずに黒に染まれ

125 :774RR:2021/07/20(火) 21:47:31.22 ID:dh7WCg96.net
かっくいい!

126 :774RR:2021/07/20(火) 22:56:32.12 ID:412m2DNN.net
犯罪者になりたくないから
俺はパールブレーシングホワイト選んだ

127 :774RR:2021/07/21(水) 01:19:51.89 ID:iCTuw7Jx.net
シグナスXやPCXがデジタルメーターにしたり灯火類を
全てLEDにしたりリヤディスクにしたりスマートキーにしたりと
年々進化したのに、V125はそういう改良をせず売りっぱなしだった。
その結果、ユーザーがすっかり他メーカーに乗り換えちゃったな。
いまやV125なんてみすぼらしい服装したド底辺しか乗ってない。

128 :774RR:2021/07/21(水) 01:31:13.88 ID:l2sAof1z.net
ここ、スウィッシュのスレだけど?
アドレスの話は他にスレがあるんでそっちでやってくんねぇかな。

129 :774RR:2021/07/21(水) 03:47:59.78 ID:Rx/QyThC.net
>>127
いつも言ってんなそれ

130 :774RR:2021/07/21(水) 07:19:33.27 ID:+y+5+r4V.net
>>127
スウィッシュもリヤドラムのまま、チープなメーターもそのまま
スマートキーにもならず1代限りで販売終了な訳だが…ブーメラン刺さってんぞw

131 :774RR:2021/07/21(水) 07:30:49.07 ID:9BFjq/sg.net
V125Sもだがメーターのバックライト色が赤ってのが嫌

132 :774RR:2021/07/21(水) 07:50:03.58 ID:WwcfZDNm.net
>>127
ツーリングでフルアーマーでアドレス乗ってるけどどう思う?

133 :774RR:2021/07/21(水) 08:12:52.74 ID:gptGOGBL.net
>>131
あの色は目に優しくて疲れにくい色なので
採用されています。

134 :774RR:2021/07/21(水) 08:50:21.66 ID:IWKjIZF/.net
>>130
釣られっぷりが清々しい

135 :774RR:2021/07/21(水) 09:01:48.29 ID:5kvB/Rl8.net
V125からスウィッシュに乗り換えて
本当に満足してるわ
リアドラムや10インチタイヤも考慮してた不満さもなく十分貢献してる
車体サイズもV125から余裕を実感し
アドレス125やシグナスXよりもコンパクトでガレージへの収まり感といい
何よりボロのV125から乗り換えた事で近所の爺婆主婦から羨望の眼差しを感じる
けどV125と優劣対象になるかと言えば
工業製品の進化の過程は必然的に時代の象徴とも言え断定はしがたい
それでもV125には労いの気持ちで一杯だ

136 :774RR:2021/07/21(水) 09:10:06.40 ID:3nw1d4dx.net
>>132
せめて普通二輪のMT取れよと思う

137 :774RR:2021/07/21(水) 09:44:16.87 ID:bLduJSKZ.net
いまV125に乗ってんのは貧乏人で購買力ゼロだし、
スウィッシュは欲しい人すべてに行き渡ったのでOK
これ以上ない実に見事な決断で素晴らしい
貧乏人は客じゃないもん

138 :774RR:2021/07/21(水) 10:14:28.96 ID:8X/7s+Hb.net
概ね満足してるけどオレンジのメーターだけは嫌いだから保証期間が終わったら白のLEDに打ち替えるわ

139 :774RR:2021/07/21(水) 10:57:54.12 ID:DxeOQwqX.net
>>136
中免あるし

140 :774RR:2021/07/21(水) 10:58:10.05 ID:TvCdoNrL.net
梅雨明けたから今日はフクピカでキレイにするんだ

141 :774RR:2021/07/21(水) 11:33:03.51 ID:kgYg9XRp.net
洗車したら?

142 :774RR:2021/07/21(水) 12:08:00.70 ID:Qv6WozkR.net
>>136
原二乗ってる人って普通二輪のMTくらい持ってるのが当たり前じゃね?

143 :774RR:2021/07/21(水) 12:13:17.78 ID:iJk+ANt+.net
俺は小型二輪ATだよ
免許取る時やたら普通二輪勧められたけど断った

144 :774RR:2021/07/21(水) 12:18:46.62 ID:cOTHI6Nq.net
>>138
あれって偏光板弄れば変えられるんじゃないの?
GSX-SやRの人がよくYouTubeにやり方あげてるじゃん。
失敗してオレンジ色になってた人いたけどw

145 :774RR:2021/07/21(水) 12:56:25.29 ID:IWKjIZF/.net
>>140
いいねぇ、
自分も梅雨明けだから、この連休の間に洗車とウレタンコーティングしたい
あとオイル交換も。

146 :774RR:2021/07/21(水) 17:13:21.33 ID:OVPHzIDn.net
>>142
乗ってる原二の車種によるな
ここでは具体的には言わんけどな

147 :774RR:2021/07/21(水) 17:17:41.73 ID:UFuJbmke.net
店頭に売れ残り在庫が並ぶわけでもなく、
販社が大量に在庫を抱えることにもならず。
街中で普通に見かけるぐらい、SWISHを
欲しい人にはきちんと行き渡った。
あとには買えない貧乏人しか残ってないから
見切りをつけて終了。
SWISHは非常にうまい売り方をしたと思う。

148 :774RR:2021/07/21(水) 17:22:24.75 ID:yfpdiKHt.net
シグナスXやPCXがデジタルメーターにしたり灯火類を
全てLEDにしたりリヤディスクにしたりスマートキーにしたりと
年々進化したのに、V125はそういう改良をせず売りっぱなしだった。
その結果、ユーザーがすっかり他メーカーに乗り換えちゃったな。
いまやV125なんてみすぼらしい服装したド底辺しか乗ってない。

149 :774RR:2021/07/21(水) 17:30:54.57 ID:jzB+BHeU.net
これ壊れたらアドレスだな それ位SUZUKIが好きだわ

150 :774RR:2021/07/21(水) 18:00:17.98 ID:nIzyGvv8.net
スウィッシュ買わない(買えない)理由並べてフニフニ言ってる奴、樹脂パーツ白くなったV125乗ってそう。

151 :774RR:2021/07/21(水) 18:04:22.66 ID:DxeOQwqX.net
納車されたやで
レスポンスの悪さとデカさ以外は満足や

152 :774RR:2021/07/21(水) 19:03:19.31 ID:Mjw78ZbC.net
>>147
PCX「要らない子だから見切りを付けられただけだろ、涙目敗走乙w」

153 :774RR:2021/07/21(水) 19:43:21.23 ID:lEQTTlkH.net
スウィッシュの樹脂部、3年経ったけど全然白くならないね。

154 :774RR:2021/07/21(水) 19:45:33.69 ID:hUv+UXKJ.net
まだ発売してから3年経ってない定期

155 :774RR:2021/07/21(水) 19:55:32.71 ID:lEQTTlkH.net
なにいってるんだこの知障は

156 :774RR:2021/07/21(水) 20:05:09.97 ID:/zMRtwB/.net
>>143
俺は小型二輪MT
二輪免許取得当時はAT限定が無かった
免許取る時やたら普通二輪勧められたけど断った
そして当然、MT二輪車は教習所以外では一切乗っていない
スクーター一筋30年だ

157 :774RR:2021/07/21(水) 20:40:22.20 ID:5sgfUnfk.net
>>144
偏向板弄って変わるのは、白地に黒文字が
黒地に白文字になる‪(またはこの逆)‬だけ。
バックライトの色を変えるにはLED打ち直
すか直にLEDに色塗るしかない。

158 :774RR:2021/07/21(水) 20:42:33.57 ID:apR/IEx7.net
二輪の免許は、実用限定で小型限定取るか、バイクが好きってんなら大型で取るかの二択で、普通二輪限定無しで取るのが一番無駄だとは思う。

159 :774RR:2021/07/21(水) 20:51:01.47 ID:5sgfUnfk.net
>>144
ごめんなさい。
カラーの偏向板使えば色変えられますね。
嘘書いて申し訳ないです。

160 :774RR:2021/07/21(水) 21:06:23.03 ID:hUv+UXKJ.net
250ccとか乗るくらいならアルトかミラでも買う気がするから小型二輪でok

161 :774RR:2021/07/21(水) 21:28:33.95 ID:232enFfq.net
>>148
だから何なん
V125も当時は新車で買ったんだが
そんなに腐される事か?
十年以上乗って何が悪いん?
寧ろここまでノントラブルならスズキとしても誇らしいモデルだろ

162 :774RR:2021/07/21(水) 21:48:17.96 ID:Pwe5jCyi.net
>>158
それはないな
250ccは車検がないからな、まさか知らんてことはないよな?

163 :774RR:2021/07/21(水) 22:00:43.61 ID:hUv+UXKJ.net
>>162
車検ないとはいえ車体高くなるし、原2との差は自動車専用道路、高速乗れるメリットあるけどそれなら原2でいいかなって個人的に思った
どっちみち雨風凌げないし、荷物も全然積めない
自専や高速よく使うならいいかも

164 :774RR:2021/07/21(水) 22:11:04.57 ID:yJoZGJEf.net
車体は中古で安く買える場合があるけど
任意保険考えると125cc以上は金が掛かる

165 :774RR:2021/07/21(水) 22:25:06.66 ID:8nI9sBfg.net
欲しいバイクが何ccだった
それだけのことだろ

166 :774RR:2021/07/21(水) 22:31:39.35 ID:232enFfq.net
>>147
アンタSBSの店員だろ

167 :774RR:2021/07/21(水) 22:35:52.22 ID:q49hABGm.net
>>160
普通車と150クラスのスクーターに乗ってるが、アルトやミラなんて軽の中でも一番底辺の車
あんな婆さんでも乗るような車乗るんなら原二オンリーの方がマシ
最近車が無駄に思えてきたからこの際売って、原二か150クラスのスクーター1台だけにしようと思ってる今日この頃
ちなみに高速はほとんど乗らない乗る予定もない

168 :774RR:2021/07/21(水) 23:06:29.54 ID:8nI9sBfg.net
散髪と雨の日の買い物しか乗らんが普通車あるで
おっさんなら車持ってないと恥ずかしいだろ

169 :774RR:2021/07/21(水) 23:07:19.56 ID:v5EHpele.net
車種とかで貧乏等他人を貶めること言う奴が一番貧乏臭い定期

170 :774RR:2021/07/21(水) 23:09:57.39 ID:232enFfq.net
>>147
底辺底辺言うコイツも同類や

171 :774RR:2021/07/21(水) 23:33:16.16 ID:z0qSqv36.net
通勤、近所の下駄に125、週末にロンツーでリッター、雨の日は車だな。
バイパスで車と張り合おうとしなければ気楽で丁度いいわ。

172 :774RR:2021/07/21(水) 23:44:24.96 ID:GC0GCTrd.net
車なしで原ニのみの人はほぼほぼ100%独身らしいな

173 :774RR:2021/07/21(水) 23:47:21.02 ID:DGr8Mt5s.net
元々軽自動車あって更にコイツ追加した口

普通車は要らん 

174 :774RR:2021/07/21(水) 23:59:53.65 ID:YVxI8MYL.net
>>165
うむ。
欲しいバイクが90ccだった
それだけのことだ

175 :774RR:2021/07/22(木) 00:30:39.72 ID:rO1yb+yu.net
>>172
その通り
私は独身で車無しのスウィッシュ
だけど新車のスウィッシュは近所でも何故か注目されるぞ
それだけ車以上にスクーターに乗りたくても乗れない人が多い

176 :774RR:2021/07/22(木) 00:36:38.05 ID:145D2SSQ.net
>>142
それは乗ってる原二の車種で概ねわかる
ここで具体的な車種を言うとアホが暴れるから、言うのは控えるけどな

177 :774RR:2021/07/22(木) 00:38:46.17 ID:u+5FVYQm.net
都度の環境でどちらかが置物になりがちだけど手放すのは嫌だな

178 :774RR:2021/07/22(木) 08:02:32.90 ID:WInC/vmy.net
>>169
>>170
軽の中でも底辺の車に乗ってる貧乏人必死w

179 :774RR:2021/07/22(木) 08:07:55.65 ID:WInC/vmy.net
どうせ車乗るなら普通車がいいな
それが出来ないならバイクオンリーの方がマシ
軽に乗るようじゃお終い
高齢者は例外

180 :774RR:2021/07/22(木) 08:54:29.60 ID:UiiVPSMe.net
>>178
SBS店員余剰在庫で必死w

181 :774RR:2021/07/22(木) 09:16:20.19 ID:1tMGh8bl.net
今って4割くらいが軽自動車じゃなかったっけ?

182 :774RR:2021/07/22(木) 09:24:52.10 ID:vr7hc6pG.net
スズキとダイハツは軽自動車メインだがそこにホンダが加わったからな
それでもスズキにはスイフトダイハツにはロッキー/ライズという普通車の柱があるけどホンダには何も無い

183 :774RR:2021/07/22(木) 09:31:37.30 ID:8Ljeaxh4.net
ホンダぶっちぎりなんですが...
https://i.imgur.com/bARJl5u.jpg

184 :774RR:2021/07/22(木) 09:40:34.36 ID:cO9sWuHz.net
車がステータスの時代は終わったんだよ
若者は金もねぇし
けど安全性思えば普通車一択なんだけどな

185 :774RR:2021/07/22(木) 12:09:30.63 ID:WInC/vmy.net
>>180
ボロい中古の軽乗り必死w
金がないなら素直にバイクオンリーにしなw

186 :774RR:2021/07/22(木) 12:16:29.63 ID:WInC/vmy.net
今までの事故のニュースを見るとほとんど死んでるのは軽乗り
今は軽でも安全性が良くなっているとはいえ、やっぱ普通車には勝てない
現実を見ると今も変わらない

187 :774RR:2021/07/22(木) 12:28:00.79 ID:UiiVPSMe.net
>>185
俺は軽も普通車も乗ってない
端からバイクオンリー
V125から乗り換えたスウィッシュ
クロスカブ
Xmax
WR250X(R化共通)
KX125(コース保管)
VFR800(RC79)
車など奥場所がないわ

188 :774RR:2021/07/22(木) 12:44:41.04 ID:SXi9lsdZ.net
>>186
事故全体の死亡率は、軽自動車が0.26%、普通自動車は0.22%であり、車両同士がぶつかる相互事故の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%
単独事故の死亡率だけを見た場合、軽自動車4.47%、普通自動車4.51%


あんま変わらないってよ

189 :774RR:2021/07/22(木) 12:52:03.92 ID:tMokgjrL.net
死ななくてもペシャンコで無事だと思うなよ

190 :774RR:2021/07/22(木) 14:38:27.53 ID:KuZkoQRX.net
家族乗せて片道500kmの帰省するからさすがに車はミニバンだわ。
今の軽自動車のペラペラ具合を見ると「走る棺桶」と言われてるのも頷ける。

俺一人が乗るだけなら軽でも良いけど魚雷みたいに突っ込んでくる高齢ドライバーのニュースもよく見るし家族の安全を考えると軽は選択肢から外れる。

191 :774RR:2021/07/22(木) 15:45:28.11 ID:WInC/vmy.net
>>187
婆さんと同じような軽に乗るくらいならバイクオンリーの方が全然マシだよ
むしろ拘りがあるみたいでカッコいいんじゃないの

192 :774RR:2021/07/22(木) 15:48:18.92 ID:WInC/vmy.net
>>188
おいおい
自分勝手に適当にパーセント出すなよw

193 :774RR:2021/07/22(木) 16:01:06.45 ID:SXi9lsdZ.net
>>192
警察庁、運輸省、建設省の認可された交通事故総合分析センターのデータからだってよ
逆に亡くなってる人の殆どが軽自動車ってデータは?
https://i.imgur.com/8D3lsto.jpg

194 :774RR:2021/07/22(木) 16:20:38.09 ID:CNM3ciEu.net
>>192
で、君は何に乗ってるの?

195 :774RR:2021/07/22(木) 16:38:24.48 ID:e9VhY3Ro.net
ちょっと油断すると全然関係ないスレになるのがスウィッシュスレの伝統w

196 :774RR:2021/07/22(木) 17:20:22.09 ID:xIzW/bCR.net
125cc以上の2輪車は軽自動車扱い(軽自動車税掛かる)だから188の事故統計上はバイクを含んでいる??

197 :774RR:2021/07/22(木) 17:22:47.11 ID:KkZkwvC8.net
質問 初めてオイル交換しようと取説見たらオイルドレンボルトの位置が記載されて無いけどどこですか?

198 :774RR:2021/07/22(木) 17:28:29.65 ID:khZ1l3C3.net
経済力や興味の有無で不毛だから比べても無駄

199 :774RR:2021/07/22(木) 18:18:24.55 ID:vr7hc6pG.net
>>190
車なんて走る棺桶で良いんだよ
煽りやら横柄な運転増えてるのも死に難くなったせい
事故れば無事では済まないくらいでないと煽りや横柄な運転は無くならん

200 :774RR:2021/07/22(木) 18:25:48.07 ID:99oy6QFk.net
煽り運転したらアイアンメイデンみたいになればいいのにな
みんな緊張感持って運転するだろ

201 :774RR:2021/07/22(木) 18:38:28.93 ID:WozwCgqH.net
メタリカならやる

202 :774RR:2021/07/22(木) 19:42:07.75 ID:qs9cYOBB.net
>>197
オイル入れる場所の下にある正面向いてるボルト。
V125みたいに下向いてないから外すの楽よ。

203 :774RR:2021/07/22(木) 19:53:14.49 ID:odQnmYuy.net
>>202
ボルト正面のケーブルが邪魔だし、注入口も地味に位置が悪いのがなぁ。

あとV125もSには横ドレン付いてるで。

204 :774RR:2021/07/22(木) 21:40:20.74 ID:jTGnRetf.net
スウィッシュかっこいい〜
斜め前から見るとほれぼれする
テールまわりもかっこいい

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200