2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 22台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/07/14(水) 23:39:57.35 ID:2ODWa3ZN.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615304060/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 19台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618665270/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 20台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621914980/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 21台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624029670/

336 :774RR:2021/07/28(水) 12:38:23.80 ID:VyEph5u8.net
>>334
ぎっちょなんて直す機会も時間もいくらでもあったろうに、今更差別なんて言い出すおまえが悪い

337 :774RR:2021/07/28(水) 12:52:58.98 ID:ypyaB0jM.net
>>331
同じスタンドで入れることだ

338 :774RR:2021/07/28(水) 14:28:52.86 ID:tyXZQyH2.net
いきなり差別かよ
チョッパリらしいな

339 :774RR:2021/07/28(水) 14:49:42.18 ID:pwHDD1zW.net
スウィッシュ即納されてる方って、
店舗在庫?メーカー在庫?

1ヶ月たってもメーカー在庫から入荷しないのだが・・・・・・

340 :774RR:2021/07/28(水) 15:00:19.31 ID:HKdLPtSs.net
俺は展示車ある店で買った
翌々日に納車されたよ

341 :774RR:2021/07/28(水) 15:23:48.88 ID:/yhGeLWc.net
結果的に在庫がまだ残っていた昨年10月に買った俺は勝ち組
だったということだなw

342 :774RR:2021/07/28(水) 15:45:36.31 ID:8zD8U31n.net
>>335
ノズルに個体差があるのか
たしかにストッパーが効くときと効かないときがあるかも

343 :774RR:2021/07/28(水) 15:47:07.08 ID:yaGPRhjM.net
定期的に湧くんだな、「勝ち・負け、高・低」で自分を保つヤツ。

344 :774RR:2021/07/28(水) 15:53:43.49 ID:usres1Lh.net
>>330
カムイ3のMサイズはギリ入るよ 帽体が違うLサイズなのでは?

345 :774RR:2021/07/28(水) 15:57:08.11 ID:yaGPRhjM.net
>>344
はい、仰る通りカムイ3はLです。

346 :774RR:2021/07/28(水) 17:32:10.49 ID:uRJjTDoj.net
>>340
販売終了間近言われてるスウィッシュ買った人が負けなんだよなあ。。。

347 :774RR:2021/07/28(水) 18:03:54.81 ID:be3MCMFy.net
気温による燃費の差が激しいな。
片道30キロの通勤で使うと、冬は燃費走行を意識しても40〜45程度なのに、今の時期はちょい乗りや前回走行してても49キロがでた。去年の夏は55迄延びた。よけいな荷物を下ろして燃費走行したら、60行くかな?

348 :774RR:2021/07/28(水) 18:16:46.89 ID:9pVVANQU.net
今の時期にスウィッシュで燃費走行したら
普通に容易に簡単に60超えると思われ

349 :774RR:2021/07/28(水) 18:26:24.50 ID:WV/BOKcp.net
>>345
アライならXDとラパイドのXLならカルドのBOLDのベース付いたままでも入るのに

350 :774RR:2021/07/28(水) 20:55:29.00 ID:gCtKY4Lt.net
シリコンスプレー、樹脂以外にも塗ってる?

351 :774RR:2021/07/28(水) 20:57:02.21 ID:xvbbQNID.net
黒樹脂復活を
ナンバープレート周辺の黒いプラに塗ってみた

352 :774RR:2021/07/28(水) 21:41:41.54 ID:5dDxqHug.net
>>339
2年前にリミテッド買った時は即納だったよ
SBSだから店舗在庫

353 :774RR:2021/07/28(水) 22:04:14.51 ID:9AF74TOE.net
>>323
大型乗ったことないだろ?

354 :774RR:2021/07/28(水) 22:43:11.81 ID:nWk9lq0L.net
>>352
2年前って、あんた…

355 :774RR:2021/07/29(木) 00:27:24.97 ID:7gLfOxNw.net
2年前はまだスウィッシュ発売してない定期

356 :774RR:2021/07/29(木) 01:02:42.75 ID:+ww2/t+8.net
2018年6月26日から発売だから2年前なら既に発売されてるはずだが?

357 :774RR:2021/07/29(木) 02:30:18.16 ID:rVtoRFg6.net
発売3年で販売終了か

358 :774RR:2021/07/29(木) 03:03:58.55 ID:CNRlV6Lq.net
2stのアドレス110と同じような運命を辿ったな。

359 :774RR:2021/07/29(木) 08:13:01.33 ID:n16MaLCu.net
>>353
昨今の大型バイクって、アクセル全開にしても暴力的な加速はしないからじゃないか。
昔は、原付でもバックドロップできるような発進加速したけど、今は無いもんな。

ダッシュは大型と比較しても遅くはないけど、トルク感は全然違うと思う。

360 :774RR:2021/07/29(木) 09:20:36.82 ID:to6xFqBd.net
大型バイクの別次元な加速を知らない人が多すぎる件。
自分で大型を持ってなくてもあの加速を見たこと無いのかな?

361 :774RR:2021/07/29(木) 09:30:07.92 ID:tNmnfk2t.net
>>346
将来、スズキの唯一の高級スクーターとして伝説になる

362 :774RR:2021/07/29(木) 09:50:54.71 ID:oKKzvxTT.net
ボスホス乗りだけど加速大したことないよ
車重が重いから

363 :774RR:2021/07/29(木) 10:37:49.39 ID:F9+nKY3Z.net
>>360
大型バイクの加速をダラダラ語られないよう無視してる

364 :774RR:2021/07/29(木) 11:17:01.92 ID:k8imkPE1.net
>>361

スカイウェイブ「・・・・」

ジェンマ「・・・・・」
 

365 :774RR:2021/07/29(木) 11:59:15.88 ID:mdUebLev.net
10年くらい前に大型取ったけど大型を買ったことがない
宝くじ当たったらM109R買う

366 :774RR:2021/07/29(木) 12:12:24.85 ID:fCGzYzyz.net
宝くじの期待値調べてみようず
堅実に貯めようぜ

367 :774RR:2021/07/29(木) 13:31:34.31 ID:1I9U5Nbb.net
宝くじを買うのはカネを捨てているのと大差ない
株式を買った方がはるかにマシ

368 :774RR:2021/07/29(木) 13:54:49.62 ID:A5PhxoJK.net
普通は気を遣ってコントロールするし別次元と言われるとヘタクソでは?としか返せない

369 :774RR:2021/07/29(木) 14:25:27.35 ID:WWvIPf4C.net
意味不明。誤爆か?

370 :774RR:2021/07/29(木) 14:32:36.49 ID:iIisyo+s.net
界王拳のコントロールミスるとヤベーからな

371 :774RR:2021/07/29(木) 14:35:44.99 ID:mhV5B0Ou.net
純正ミラー見やすいな

372 :774RR:2021/07/29(木) 14:41:43.88 ID:P9JpdaR5.net
>>361
十数年後には新車価格を上まわる値段で中古車が取引され新たな伝説が生まれる🙄

373 :774RR:2021/07/29(木) 15:38:38.96 ID:tNmnfk2t.net
>>364
ジェンマって、あの便器?

374 :774RR:2021/07/29(木) 17:48:29.29 ID:ymXr57i9.net
ジェンマはあれはあれで乗りやすかったよ
直進性が高そうな形だし

375 :774RR:2021/07/29(木) 19:49:09.63 ID:+VwH20lB.net
ジェンマってよく見ると意外なことに走りを重視した造りしてたな

376 :774RR:2021/07/29(木) 20:03:42.74 ID:SDBj3u2M.net
電マ電マ何言ってんだよ

377 :774RR:2021/07/29(木) 20:27:46.85 ID:+df4RDGf.net
ジェンマの販売開始当初に全国を回るキャラバンをやっていて、そこで勧められるがままにジェンマの展示車に跨がってたら、いきなり後ろにキャンギャルが座って抱きつきながらオッパイ押し付けてきた。
もし俺が判子を持っていて目の前に契約書を提示されていたら、間違いなくそこからジェンマ乗りになっていただろうな。

378 :774RR:2021/07/29(木) 20:41:48.68 ID:u0yerNMw.net
>>377
そんなのやってたら俺も買っちゃっただろうな

379 :774RR:2021/07/29(木) 20:50:11.95 ID:CNRlV6Lq.net
そんな動機で大枚はたくんじゃない。w

380 :774RR:2021/07/29(木) 20:56:41.47 ID:65eKDGTn.net
>>377-378
う〜ん…それは否定し難い話だな

381 :774RR:2021/07/29(木) 20:57:16.72 ID:5BHXQWA6.net
>>377は余程のイケメンなのだろう

382 :774RR:2021/07/29(木) 22:31:14.64 ID:JSQoEHAz.net
その可能性は高いね
普通はキャンギャルが抱きついてくることなんて無いしな

383 :774RR:2021/07/29(木) 22:46:50.53 ID:jcmO43S5.net
>>377
判子はなくてもそこにギャンギャルのボインがあるでしょw

384 :774RR:2021/07/29(木) 23:17:16.04 ID:itge920l.net
違うんだ、スウィッシュとジェンマが短命なバイクだって話なんだ!
ジェンマ=キャンギャルの乳って話じゃないんだ!
ってか、スウィッシュは死刑宣告されて無いし、たとえ絞首刑台の上に立ってたとしても底は抜けてないからな・・・まだ

385 :774RR:2021/07/30(金) 05:32:57.58 ID:kK913CzR.net
スウィッシュは燃費が良くて助かる
近場で普通に乗っててもリッター40切らない
さすがSEPエンジン
あと駆動系の耐久性が高いね
5千キロ超えたけどWRが偏摩耗してなくて
まだ全然平気だ
スウィッシュ買って良かった

386 :774RR:2021/07/30(金) 08:56:38.18 ID:Z9SqlRnm.net
>>362
尻振って前進まんだろ

387 :774RR:2021/07/30(金) 11:49:06.98 ID:XOYxOvf7.net
>>385
たった5000kmで駆動系の耐久性を評価するのは早すぎだろ

388 :774RR:2021/07/30(金) 14:56:04.85 ID:BdLsi3QX.net
お相撲さんとか?

389 :774RR:2021/07/30(金) 15:10:51.95 ID:vXSpdmzz.net
自分90mgで2万キロ走ったけどそろそろ評価していい?

390 :774RR:2021/07/30(金) 15:22:53.77 ID:Bseii1U8.net
いろいろ単位が散らかってる気がする

391 :774RR:2021/07/30(金) 18:31:41.73 ID:rCKh7Cd8.net
鼻息で吹き飛びそう

392 :774RR:2021/07/30(金) 18:48:26.67 ID:o/GjDwdO.net
1粒3000メートル

393 :774RR:2021/07/30(金) 20:38:43.49 ID:5vwlAZC6.net
SWISHで加速するときにシート下から聞こえる吸気音がカッコいい

394 :774RR:2021/07/30(金) 21:12:05.09 ID:1vN8qghS.net
ヒュイーーーーーーンて音やろ

395 :774RR:2021/07/30(金) 21:15:44.51 ID:wgfguOwY.net
違う違う
ヒュンダーイヒュンダーイって音

396 :774RR:2021/07/30(金) 21:23:31.39 ID:SfRl3X5Z.net
>>389
ずいぶん、軽いな

397 :774RR:2021/07/30(金) 21:58:53.87 ID:Pfv4Ir3y.net
走ってるとフロントがカラカラ音鳴るんだけどなんだこれ

398 :774RR:2021/07/30(金) 23:22:01.85 ID:9TY8kb8T.net
軽快音だろ

399 :774RR:2021/07/31(土) 00:15:26.39 ID:3L+Ck8dg.net
>>397
乾式クラッチ

400 :774RR:2021/07/31(土) 00:30:12.69 ID:XXGxau7f.net
>>394
あの音、良いよねーww

401 :774RR:2021/07/31(土) 04:34:27.72 ID:qxNahFoC.net
チチチチチチチチ〜って音がやっと直った(メーカー修理)
以前にも書いたけど、厳密には故障ではないけど自分のは音が大きいということで
前に別件で撮った動画の音、これがほぼ無くなった
音量注意 https://dotup.org/uploda/dotup.org2548712.mp3

402 :774RR:2021/07/31(土) 06:26:50.12 ID:WBQz1GP+.net
>>401
オレのもこんな音なんだけどな
メーカーで何やったかわかる?

403 :774RR:2021/07/31(土) 08:06:35.78 ID:Jg2plgpj.net
swishはLEDヘッドライトが明るくていいわ
特に、ハイビームにすると周りを切り裂くような強烈な明るさだ
夜に住宅地内の片側1車線のとこで進行方向上に歩道に乗り上げずに
車道で呑気にウインカー出して停車してるアホ車がいたからハイビームで
照らしてやったら慌ててバザードに切り替えててワロタわww

404 :774RR:2021/07/31(土) 08:12:51.64 ID:L1XJ6uiA.net
>>403
うむ。
スクーターばかり8台乗り継いできた俺様に言わせると
スウィッシュのLEDヘッドライトの明るさは少なくとも
250ccクラス以下の二輪では最高レベルだと思う。

405 :774RR:2021/07/31(土) 08:15:20.27 ID:qxNahFoC.net
>>402
クランクシャフトかスターターのなんたらギヤじゃないかと睨んでたみたいで
クランクシャフトとスターターのギヤ類ごっそりとモーター
ギヤは前に1箇所だけ換えて変化なかったから
どれも単体では規格内だったらしいけど実際改善されたからおそらくギヤ類だろうけど何が原因だったんだろ?的な説明
詳しくないけど規格内でもギリギリの物同士の組み合わせとかそういうことなのかな?と思ってるけど

このエンジン特有のものなのかある程度の音は仕方ないみたいだけど自分のは大きかったから
一度出してパーツ不足で返却されてる間は更に大きくなってた
このときも音の原因になりうる箇所を交換してるけど変化はなかった

406 :774RR:2021/07/31(土) 08:29:12.21 ID:L1XJ6uiA.net
徐々に異音が大きくなってたって事は
徐々に状態が悪くなって半年もしたら
動かなくなる可能性もあっただろうな。
修理して治って良かったな。

407 :774RR:2021/07/31(土) 08:37:08.42 ID:8V3o+g4X.net
>>385
だがタイヤの摩耗は超早いらしいな

408 :403:2021/07/31(土) 09:25:38.82 ID:Jg2plgpj.net
>>404
ほんと明るくていいよな
100m近く離れてたのに一発で通じたもん
 
ところでバザードってなんだオレ。。。
ハザードって打ったつもりだったのに。。。

409 :774RR:2021/07/31(土) 12:15:50.35 ID:/jw/pH6L.net
>>407
フロントのブレーキパッドもな。

410 :774RR:2021/07/31(土) 13:32:09.49 ID:gD4qp2rQ.net
先輩がアドレス110だった
申し訳ねぇ

411 :774RR:2021/07/31(土) 14:59:25.17 ID:WBQz1GP+.net
>>405
ありがとう
めちゃ大掛かりな修理だね
あの音はギア類からの音なのか
クランクシャフトとか気づいたら
エンジン終わってたとかになったらイヤだなあ

412 :774RR:2021/07/31(土) 15:09:01.25 ID:RUmBScio.net
修理といえば以前にヘッドライトが壊れたら、ライトユニット全交換になって高額修理になると聞いたことがあるけど、自腹でユニット交換した人とかいるのかな?
スウィッシュで気になるのはこのヘッドライトの故障にかかる一点くらいなんだよな。

413 :774RR:2021/07/31(土) 18:10:43.56 ID:07dp5tFx.net
つまり衝突したらヤバいことになるということか
しかもスウィッシュのライトの位置は低いからな

414 :774RR:2021/07/31(土) 21:49:31.54 ID:GbX4kF8R.net
約8万円だっけ
高いよな

415 :774RR:2021/07/31(土) 22:04:34.00 ID:06616DBY.net
ライト8万 マフラー5万 なんだコレ

416 :774RR:2021/07/31(土) 22:15:32.91 ID:RUmBScio.net
そう八万もするんだよね。
保証が効いてるうちなら壊れてくれてもいいけど、自腹で八万も出して直すくらいなら、次に乗り換えるときまでフォークに中華フォグでも付けて茶を濁すわw

417 :774RR:2021/07/31(土) 22:24:00.91 ID:/rDR6xHY.net
>>415
これスウィッシュ実質逆ザヤで売れたら売れる分だけ赤字だから販売停止パターンやろ
スウィッシュ勝った人大勝利ですな

418 :774RR:2021/08/01(日) 07:50:00.29 ID:O6bqg3Kt.net
スウィッシュスウィッシュ!

419 :774RR:2021/08/01(日) 07:50:38.96 ID:Wf9DObNX.net
スイッシュのライトは話題のライジング2に勝てるのかね

420 :774RR:2021/08/01(日) 08:52:11.85 ID:eBCRahUI.net
何も知らないんだな
V125だって純正マフラー5万円以上するぞ
無知は恥ずかしいな

421 :774RR:2021/08/01(日) 09:40:35.70 ID:jee6tAcU.net
V125の話はしてないから

422 :774RR:2021/08/01(日) 09:54:17.43 ID:ajca929X.net
部品の値段上は発売時より上がるから
スウィッシュの部品も高騰するで

423 :774RR:2021/08/01(日) 10:16:20.93 ID:pqYwa2US.net
2年ちょっと乗って、距離が8千キロくらい
リアタイヤみたらセンターがスリップサインが出ていた
2回目wの交換になる
体重が減量に成功して83キロ運転は荒い方だと思う
純正→hoop→

それと、フォークのブーツも何となく眺めたら
右側のチューブ側(下部)が330度くらいに亘って破けていた
首の皮一枚残ってる感じかな、間からメタルラバー吹いておきましたとさ

424 :774RR:2021/08/01(日) 10:56:05.53 ID:h4yyw8Bn.net
フォークのブーツの破れはヤバいぞ
そこから水が進入して耐水性が無いフォークが駄目になる
保証対応してもらえる案件だから相談してみるのをオススメしたい

425 :774RR:2021/08/01(日) 11:23:08.86 ID:z+xixh67.net
8000キロで後輪2回目って凄いな・・・

蛇腹は交換したほうがいい
メーカーも問題を把握してるから保証切れてても無料で交換してくれるかもしれないよ
お世話になってるSBSでは保証が切れてても1回は無料でやると言ってた
これ対策品は出てないという人いるけど素材の違う対策品的な物は出てる
パーツナンバーは同じだけど正規店ならわかってること

426 :774RR:2021/08/01(日) 11:44:22.82 ID:7IS+2lLV.net
ゴーストップの多い首都圏だけど豆に空気圧チェックしてるし、
スウィッシュのリヤタイヤまだ5千キロで平気だ
V125でも6千キロ台で交換してたから、特に減り方に変化無し

427 :774RR:2021/08/01(日) 13:00:53.25 ID:v60HI31b.net
やっぱりアドV125からの乗り換えの人が多いのかな?

428 :774RR:2021/08/01(日) 13:21:21.62 ID:kFBxiTsv.net
俺もその一人です…

429 :774RR:2021/08/01(日) 14:26:32.76 ID:eoZo0xRa.net
>>425
5月位だったかに対策品は出てないってスレに書いた者だけど
対策品の話が出てきたのって去年の秋頃だったっけ?
再度書くけど少なくとも俺が4月にナップスから注文して購入したジャバラは去年の4月に保証修理で交換したジャバラと感触質感同じ物だったわ

ホントに対策品出てるんなら船橋のバイク屋が話題に出してるだろ
対策品が出てるという人には「知り合いのバイク屋がそう言っていた」以上に説得力のある情報出してもらいたいもんだね

430 :774RR:2021/08/01(日) 14:29:11.83 ID:nDHgWlEy.net
おれはV100からの乗り換えだ。
灯油を運べるスズキということでこれにした。軽自動車からレクサスに乗り換えたような違い

431 :774RR:2021/08/01(日) 14:45:52.27 ID:eoZo0xRa.net
ついでにこれも再度書き込んどくけど
ジャバラの寿命が短いからと言って普通のダストシールへの交換はしない方が良い
これは俺が使った汎用品のダストシールのせいかもしれないけど
フォークの動きが悪くなって乗り心地がびっくりするほど悪化するぞ

具体的にはゼブラゾーン程度のギャップでも、ジャバラなら普通に走れる状態が
ダストシールだとフロントタイヤが跳ねるような感じになる
ブレーキ時も同じ様にフロントタイヤが暴れる様になるからマジでお薦めしない

432 :774RR:2021/08/01(日) 15:10:20.75 ID:z+xixh67.net
>>429
あのね・・・
どうせ他人が言うと信じないんだから正規店で聞けば即答えが出るのよ、SBSで聞けば確実だよ、コミュ障ってわけじゃないんでしょ

船橋の店は輸入品も扱ってる手前書けないのかもしれないよ
去年の10月か11月から何度も書いてるけど対策品的なものは日本向けに作らせてるパーツだから
輸入車に付ける場合店負担だと思うし

知ろうとしないのは勝手だけど知ろうとすればすぐに答えは出る
ソース云々ではなく自分で聞いたほうが信用できるでしょ

確実な方法を書いてるんだからもう絡んでこないでね

433 :774RR:2021/08/01(日) 15:25:49.21 ID:zSomjIvF.net
もともとスイッシュは異常にフロントがギャップを拾うよね
フォークの設計をさぼるからこうなる

434 :774RR:2021/08/01(日) 15:59:51.77 ID:0mXuI8oV.net
そんなもんV125に比べたら気にもならん

435 :774RR:2021/08/01(日) 16:18:53.59 ID:SjYOcU8o.net
>>433
前後空気圧同じ値とかしてるんじゃ無いの?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200