2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目

1 :774RR :2021/07/16(金) 05:44:04.67 ID:sc44/iaL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

133 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:29:57.87 ID:SkUMGtrUr.net
>>131
ここに書きこしてマウント取るいぬ、もといお主より広島のおじさんの方が100万倍マシなう。

134 :57 :2021/07/17(土) 21:31:57.86 ID:ePw4TecId.net
>>131
前スレで言っていた旧型は黒のプラカバーだそうです
因みにマフラーも武川なんですが1回雨に降られただけで耐熱塗装の上からサビサビになりました。
なんかハズレパーツばっかりで辟易してます
このメーカーって小排気量では有名なパーツメーカーなんですかね?
にしてもこの品質って…

135 :774RR :2021/07/17(土) 21:33:44.17 ID:l6xm47qaa.net
>>132
笑えばいいと思うよ

136 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:33:51.95 ID:SkUMGtrUr.net
>>134
5ch民の総意はアジア製なので勘弁してくだせー。なう

137 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:35:05.66 ID:SkUMGtrUr.net
>>136
アジア製なのでしゃーないなうです。

138 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:36:45.26 ID:SkUMGtrUr.net
日本はアジアじゃないそうです。5ch民にとっては。
バッハにとっては、チャイニーズですけどなう!!!!!

139 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:39:59.90 ID:SkUMGtrUr.net
まぁ、ジっぷ いずー アジア no1 って言ってるおっさん(ry なう

140 :774RR :2021/07/17(土) 21:40:42.79 ID:/HGeReZ9M.net
>>135
本気で言ってたんだねスマソ

141 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:42:00.80 ID:SkUMGtrUr.net
>>139
houkei syujyutu no1 TAKAKU

142 :なう会長 :2021/07/17(土) 21:44:38.94 ID:SkUMGtrUr.net
このレスなう
ジャパン民度なう

https://i.imgur.com/ZkdwyKf.jpg

143 :774RR :2021/07/17(土) 22:05:31.84 ID:l6xm47qaa.net
>>140
人それぞれ価値観が違うんだから、人の価値観を笑う奴は笑ってればいい。謝る必要もない。

144 :774RR :2021/07/17(土) 22:16:01.21 ID:90GV+ntf0.net
>>143
本日もATフィールド全開であります
そのうちIフィールドになるの?
物理攻撃以外受け付けません的な

145 :なう会長 :2021/07/17(土) 22:16:23.34 ID:SkUMGtrUr.net
なう会長は人それぞれの主張は認めるなう。排外的な主張でなければ。単なる偏見で語る奴には容赦しないなう。

146 :774RR :2021/07/17(土) 22:33:54.30 ID:W9dD9cth0.net
>>142
そのレスがどうかしたのか?

147 :774RR :2021/07/17(土) 23:02:42.67 ID:S3JKnIW90.net
>>120
何処かわかんないけど時間的余裕、例えば40kmを2〜3時間
見とけば焦る事も無いので平気っすよ

148 :774RR :2021/07/17(土) 23:05:45.25 ID:HzdriSiqa.net
妄想の中の他人と戦ってる人が何人かいますね

149 :774RR :2021/07/17(土) 23:07:14.41 ID:pOd+UROc0.net
>>120
余裕とは思うけど初二輪なら今後のメンテとか考えたて近場で購入した方がいいとは思う。

150 :774RR :2021/07/17(土) 23:12:49.81 ID:S3JKnIW90.net
>>125
>>127
そんなん言う奴がおるからC125の上質エンジンでのうて
WAVEのクソ廃番エンジン使われたやん!

151 :774RR :2021/07/17(土) 23:59:52.15 ID:S4s14lOS0.net
教習所の予約が取れなすぎてハンターカブが遠い存在になりつつある
新しい125バイク出たら目移りするかもしれん

152 :774RR :2021/07/18(日) 00:16:29.33 ID:pDgd5i6ya.net
>>151
それを恐れて追加料金を払ってでも一括予約をしたのは正解だったとしみじみ思う
金ケチって期間空いて見極め卒検落とすほうがよっぽど金と時間をドブに捨ててるからな

普通二輪受けに来てるの男女ともに若い人が殆どだけどバイクブームってどこまでがコロナの影響なんだろうねえ

153 :774RR :2021/07/18(日) 00:46:02.15 ID:s2fIhjhe0.net
俺は独身だし、お金の心配はないな
ただ自転車に疲れて、乗りたいと思ったバイクが小型免許でよくて、しかも小型は早く取れるという点から小型を選んだ
現実は車の免許より期間かかるハメになるとはね
こうなるなら普通で取りゃ良かった

154 :774RR :2021/07/18(日) 01:45:47.21 ID:ch8jZ8od0.net
もうめんどくせえからCT125と免許持ってない奴はロムってろや。
初心者スレとかもっと相応しい場所あるよ?

155 :774RR :2021/07/18(日) 01:59:18.09 ID:pDgd5i6ya.net
ハンターカブかADV150か迷ってたから普通二輪にしたわ
小型二輪と時間も金もそんなに変わらん気がしたし
今後の心変わりしても限定解除で取られる手間を考えたらねえ

156 :774RR :2021/07/18(日) 04:39:24.47 ID:Kt30MCNw0.net
>>128
バッテリー外してもキックでちゃんとかかるぜ

157 :774RR :2021/07/18(日) 06:40:18.34 ID:0m85UomL0.net
>>156
それは知らなかったよ、何だかキックが心強く見えてきた。

158 :774RR :2021/07/18(日) 06:49:12.72 ID:OCS/UX7F0.net
かかるけど走れる?電圧足りなくない?

159 :774RR :2021/07/18(日) 08:10:39.10 ID:eUjkMHQHa.net
疑問を持ったらまず調べて学べ

160 :774RR :2021/07/18(日) 08:39:22.07 ID:sZdVyqSI0.net
余裕で全開で走れるわ

161 :774RR :2021/07/18(日) 08:49:35.39 ID:3qEnNdVq0.net
>>156
ハンターカブはバッテリー外したら
動かないよ

流石に嘘はやめろや

162 :774RR :2021/07/18(日) 09:55:05.22 ID:3i4K6Pzi0.net
たまに段差でフロントがガチン!て音するけどフルボトムしてるとは思えないんだがなんなんだろう?

163 :774RR :2021/07/18(日) 09:58:54.05 ID:3qEnNdVq0.net
>>156
ハンターカブはバッテリー外したら
動かないよ

164 :774RR :2021/07/18(日) 10:03:26.10 ID:v3TeMc3Ia.net
これから納車で初乗り
初めてのバイクかつAT限定だから、ちゃんとギアチェンジできるか不安しかない

165 :774RR :2021/07/18(日) 10:10:41.15 ID:76DLcaZe0.net
>>164
大丈夫ジジババでも運転できる様になってるから

166 :774RR :2021/07/18(日) 10:13:27.42 ID:X9tvCAgH0.net
緑まだーーーー
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜 7vb

167 :774RR :2021/07/18(日) 10:34:28.55 ID:eUjkMHQHa.net
車の免許しか持ってない女が初めて乗ったカブでシャッターぶち破ってたけどね

168 :774RR :2021/07/18(日) 10:58:25.76 ID:76DLcaZe0.net
>>167
そんなやつは車でもシャッターぶち破る

169 :774RR :2021/07/18(日) 11:04:57.43 ID:vtBqX0hdM.net
ホンダGoで1日乗り回してきた
重くて遅いけど良いな!多分買うわ
返却して自分の110に戻ったら俺のカブ、こんなに小さかったっけ?って感じだった

170 :774RR :2021/07/18(日) 11:09:02.62 ID:6lzx1CaUa.net
実車見ずに納車されて放った第一声が「結構デブいな」だった
主に大型キャリアのせいだと思う

171 :774RR :2021/07/18(日) 11:14:15.77 ID:vtBqX0hdM.net
ハンターデブ!
パワーワード爆誕やん

172 :774RR :2021/07/18(日) 11:29:14.89 ID:QDcmtasoa.net
ビール腹の猟師は結構いるけれどもカブまでそっちに寄せなくてもいいのよ

173 :774RR :2021/07/18(日) 11:52:02.78 ID:76DLcaZe0.net
>>170
カタログだけ見てもそれくらい分かるだろw

174 :774RR :2021/07/18(日) 12:06:38.60 ID:3qEnNdVq0.net
>>156
ハンターカブはバッテリー外したら
動かないよ

175 :774RR :2021/07/18(日) 12:08:30.83 ID:3qEnNdVq0.net
>>153
車でいいじゃん
独身で金ないんだろ?

176 :774RR :2021/07/18(日) 13:17:39.94 ID:PNMffyDKa.net
>>174
みんな色々騒いでるけど
目的は何か?が定まってないから皆正解であり不正解なんじゃないの?
バッテリーを外すだけとバッテリーレス化ではまた正確も変わってくるでしょ?
前提条件揃えて
目的までのフローを整理すれば答え出るでしょうよ

177 :774RR :2021/07/18(日) 13:18:46.41 ID:PNMffyDKa.net
>>175
あ、今回独身の設定が入るのですね
前からか?

178 :774RR :2021/07/18(日) 13:41:37.83 ID:v3TeMc3Ia.net
無事に家まで帰ってこれたけど、めっちゃ楽しいな!
ただ、今3速なのか4速なのか忘れるときがあるから困る
4速なのに3速だと勘違いしてギアチェンジしちゃうと1速に戻るんだよね?
40キロとかそこそこスピード出てるときにやっちゃうと転倒するくらい反動くる??
それがめっちゃ怖くて信号で止まるまでペダル踏めない

179 :774RR :2021/07/18(日) 13:43:02.50 ID:+firaGdHM.net
京アニ事件から2年か
あのせいでサブタンク廃盤になって中古が高騰してんだよな
ホンダって阿呆だな

180 :774RR :2021/07/18(日) 13:49:25.45 ID:JfC6lFx20.net
>>178
今のカブはセーフティがあるから戻らんぞ

181 :774RR :2021/07/18(日) 14:42:21.85 ID:xKa1qpFb0.net
>>178
納車おめでと〜
走行中は4→1にはならないよ

182 :774RR :2021/07/18(日) 15:23:37.36 ID:s2fIhjhe0.net
二輪で初めて40km出す人は怖いだろうな
俺は自転車で普段から40〜50km出してるし、下りで70km出したことあるから教習所でも40km走行は全く怖くないな
むしろ気付いたら50kmとか出てて先生に注意される
ハンターカブ手に入れて、漕がずに50km巡航できること考えたら楽しみ

183 :774RR :2021/07/18(日) 15:38:19.62 ID:3qEnNdVq0.net
>>177
え?何言ってるの?頭大丈夫?
車が買えなくて発狂した?

153774RR (ワッチョイ 059b-KpGY)2021/07/18(日) 00:46:02.15ID:s2fIhjhe0
俺は独身だし、お金の心配はないな
ただ自転車に疲れて、乗りたいと思ったバイクが小型免許でよくて、しかも小型は早く取れるという点から小型を選んだ
現実は車の免許より期間かかるハメになるとはね
こうなるなら普通で取りゃ良かった

184 :774RR :2021/07/18(日) 15:39:47.25 ID:3qEnNdVq0.net
>>182
転んだら腕がミンチになるから
糞暑い真夏でも
長袖着て汗だくで頑張れ

俺は車でクーラーのガンガンきかせて
音楽聞きながら飲み物飲んで移動するわ

185 :774RR :2021/07/18(日) 15:49:18.67 ID:epjfvHp3a.net
>>183
ヘルハンターらきし人の発言を踏まえて
今回から独身のキーワードが入ったんじゃないの?
前からヘルハンターは独身のつう情報あったっけ?

ところで俺に対して車買えないつうキーワードはどこから来たの?

186 :774RR :2021/07/18(日) 15:50:15.31 ID:s2fIhjhe0.net
>>183
バッテリーの役割も知らないエアプが話逸らすために俺に絡んできたか
バッテリーなくてもエンジンはかかるぞエアプ
もしかしてキミ、オートマおじさんかな?

187 :774RR :2021/07/18(日) 15:52:17.67 ID:s2fIhjhe0.net
>>185
こいつオートマおじさんだよ
小型二輪オートマ限定しか持ってないエアプで壊れたラジオのように同じフレーズ繰り返すガイジだから構わんほうがいい

188 :774RR :2021/07/18(日) 16:24:20.16 ID:ECq0pnXxa.net
>>174
ここなんだけど前提条件が
ハンターカブで
バッテリーレス化ではなく
バッテリーを外しただけの場合
エンジンは掛かりません
何故なら燃料ポンプが稼働しないため
インジェクションに燃料が圧入されないから
この人の名誉のために言ってみる

189 :774RR :2021/07/18(日) 16:56:57.27 ID:FvwlV2eQM.net
構造には詳しくなのだが、キックや押しがけで僅かに発電してもバッテリー外してると通電すらしないの?

190 :774RR :2021/07/18(日) 17:01:15.16 ID:Kt30MCNw0.net
エンジン掛からん言ってるやつはエアプだから
どうしても気になる人は試してみてね

191 :774RR :2021/07/18(日) 17:18:18.09 ID:f+CHNfwjd.net
ボアアップした人居ない?レビュー聞きたいわ

192 :774RR :2021/07/18(日) 17:24:39.04 ID:KjlOl7WSd.net
取り敢えず保証期間過ぎるまで待った方が良くない?

193 :774RR :2021/07/18(日) 17:27:34.36 ID:s2fIhjhe0.net
>>189
まずみんな勘違いしてるね
バッテリーは電気系統に供給するための装置だよ?
エンジンは電気系統関係ない
一番簡易なセルスターターは電気を着火剤にしてるだけで、エンジンは物理的に始動させることも可能
それがキックペダルに該当するってだけの話
ただし、電気系統は使えないから当然ライトやメーターも見れないから夜間は走れないね

194 :774RR :2021/07/18(日) 17:27:35.22 ID:KjlOl7WSd.net
https://youtu.be/DXIHM265IeI

バッテリー取り外した状態でもキックでインジェクションカブは始動します
ホンダの特許だったはず

195 :774RR :2021/07/18(日) 17:30:17.47 ID:v3TeMc3Ia.net
>>180-181
アドバイスありがとう!
じゃあ気軽に4速まで踏み込んでOKなんだね
助かりました

196 :774RR :2021/07/18(日) 17:30:22.30 ID:KjlOl7WSd.net
>>193
インジェクション車はインジェクション動かす為にバッテリーが必要だから普通はかからないよ
カブっていうかホンダのは特許でインジェクション車でもバッテリーなくてもキックでかかる

197 :774RR :2021/07/18(日) 17:33:20.25 ID:tlbly07Xa.net
>>196
ホントだ
ホンダの特許になってる
小型に適用されてるんだね
みんなゴメンよ

198 :774RR :2021/07/18(日) 17:55:32.00 ID:JfC6lFx20.net
素直に謝ったから許そう

199 :774RR :2021/07/18(日) 18:00:09.94 ID:uXaubpFy0.net
>>198
2004年のホンダプレスインフォメーションに載ってたよ
正直0.1秒以内にポンプ回して0.19秒付近で着火
凄いな
コンデンサー要らないなこれなら

200 :なう会長 :2021/07/18(日) 18:01:31.50 ID:3wVnteTO0.net
>>179
廃盤理由それ?なのなう

201 :774RR :2021/07/18(日) 18:17:12.92 ID:KjlOl7WSd.net
よく出来てるよね、キャブ車ならバッテリー無くてもキックでかかるけどインジェクションで可能にするとは・・・

202 :774RR :2021/07/18(日) 18:22:54.11 ID:lJJSr/Ksa.net
俺はバッテリー点検もちゃんとやるからキックペダルはいらんな
いらないものは取り外すわ

203 :774RR :2021/07/18(日) 18:54:14.01 ID:eUjkMHQHa.net
>>186
>>187

自演失敗無免許独身童貞チャリカス子供部屋バイト戦士ことヘルハンター

204 :774RR :2021/07/18(日) 19:15:41.44 ID:xKa1qpFb0.net
バッテリー上がりだのレスだのでキックw
ただしガス欠で燃料系統空っぽになると補充しても
キックでは始動せんからな
長い押し掛けか下り坂が必要だぞ
記憶しとけよ

205 :774RR :2021/07/18(日) 19:21:18.10 ID:xKa1qpFb0.net
>>195
だから遠慮なく幻の5速にガチャコンしていいんだぞ
そうして慣れていけば「シフトインジケーターがー」とか
言うことも無い

206 :774RR :2021/07/18(日) 19:26:42.80 ID:zZjpi17d0.net
>>205
リッターになると幻の7速まであるからな
インジケーターあってもついついイヤイヤまだまだと思ってしまうw

207 :774RR :2021/07/18(日) 20:03:41.13 ID:ITavLhi80.net
>>194
2004年のスマートディオZ4 FIで順次ECUやポンプを順番に起動させる仕組みがついたね.
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007-001.html
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/images/007-001L.jpg

208 :774RR :2021/07/18(日) 20:31:21.74 ID:leccXsb90.net
7速の原付乗ってた時でも幻の8速を探した事があるので、人間の探究心に終わりはないのだろう

209 :774RR:2021/07/18(日) 21:22:52.64
>>1
スーパーカブの礼子が郵政ハンターカブへ乗ってたなあ・・・
あれ、暴力団員が好んで、乗り込むらしいよ!wwwwwwwww

210 :774RR :2021/07/18(日) 21:53:25.13 ID:hQuy+D8l0.net
>>162
それグリップの中のウェイトがハンドルパイプに当たる音だ

俺のも鳴るよ

211 :774RR :2021/07/19(月) 00:51:33.68 ID:lpYip4qS0.net
>>210
ウエイト外してるけど音するよ。

212 :774RR :2021/07/19(月) 02:46:02.09 ID:QT/Uqfko0.net
無くした四肢が痛むっていう
ファントムペインのバイク版だな。

213 :774RR :2021/07/19(月) 07:09:48.51 ID:VOWnKiWw0.net
KSR-IIのぴよぴよみたいなもんか

214 :774RR :2021/07/19(月) 09:45:41.95 ID:lbRg8Dzgr.net
キックって言うのは車体をキックすればいいんですか?
具体的にはどの辺をキックすればいいんですか?燃料タンクらへん?

215 :774RR :2021/07/19(月) 10:10:13.72 ID:ZbGenqwba.net
それくらいは流石にググれよ…

216 :774RR :2021/07/19(月) 10:12:44.97 ID:/ZYMR9/X0.net
>>214
キックレバーにミドルキックするんだよ

217 :774RR :2021/07/19(月) 10:20:02.49 ID:ZbGenqwba.net
よく考えなくてもこれは釣りか
掛かっちゃったよ

218 :774RR :2021/07/19(月) 10:25:25.53 ID:C9yvQfvo0.net
>>214
生半可に蹴るとケッチンという反撃してくるから気を付けてね!

219 :774RR :2021/07/19(月) 12:48:12.68 ID:9h2NuBWgd.net
キックの鬼の真空飛び膝蹴りに気を付けろ

220 :774RR :2021/07/19(月) 12:50:15.60 ID:kmnKACBoM.net
まぁ125くらいまでなら腕力でいけるよね

221 :774RR :2021/07/19(月) 13:01:11.95 ID:0gPGwkMLa.net
>>219
逃げる奴には三段蹴りだなw

222 :774RR :2021/07/19(月) 13:10:38.87 ID:O1p5mJv/a.net
バイクの駐輪場にハンターカブ置いてあるの眺めてたけど、ダントツで一番カッコいい
人によりけりだと思うが俺はハンターカブが世界で一番かっこいいバイクだと思う

223 :774RR :2021/07/19(月) 13:31:18.56 ID:eKLrUjWR0.net
>>214
シートの下あたりだけど慣れないうちは失敗するからそのへんに停めてある知らないやつのバイクで練習したほうがいいぞ

224 :774RR :2021/07/19(月) 15:07:35.03 ID:kmnKACBoM.net
センタースタンド立てられない女がインスタに居たけど、おっさん連中がこぞってフォロー、コメントしてたな。
ああいう連中が無責任にツーリングに誘って女を殺すんだと思った。

225 :774RR :2021/07/19(月) 17:04:45.37 ID:9h2NuBWgd.net
>>224
違うセンタースタンドを立てて欲しくてツーリングに誘ってるんだろうな

226 :774RR :2021/07/19(月) 17:31:50.11 ID:C9yvQfvo0.net
立てるモノが違う気が…

227 :774RR :2021/07/19(月) 17:34:44.58 ID:/ZYMR9/X0.net
おじさんそのドレンホースしまって

228 :774RR :2021/07/19(月) 17:37:47.45 ID:dXeVYwXb0.net
踵ホールドしようとすると微妙にキックペダルが邪魔だな

229 :774RR :2021/07/19(月) 18:18:14.85 ID:nWTx79F4a.net
>>228
使わないなら外してもいいぞ
軽量化にもなるし
俺はファッションで付けてる

230 :774RR :2021/07/19(月) 18:20:38.09 ID:luB4b2hX0.net
たまにNから1速に変なギアの入り方して2速に入らない時なんなん?

231 :774RR :2021/07/19(月) 18:53:56.50 ID:8juKjfbCM.net
>>229
押しがけ余裕だし不要だよね

232 :774RR :2021/07/19(月) 19:18:11.21 ID:xMo1G1AD0.net
>>230
慣らし終わったらなくなるよ

233 :774RR :2021/07/19(月) 19:37:04.03 ID:hE5tX5LX0.net
>>214
リアキャリーにボックス付けて、乗り降りでおもむろに回し蹴りしたらいいよ。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200