2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目

1 :774RR :2021/07/16(金) 05:44:04.67 ID:sc44/iaL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :774RR :2021/07/18(日) 17:30:22.30 ID:KjlOl7WSd.net
>>193
インジェクション車はインジェクション動かす為にバッテリーが必要だから普通はかからないよ
カブっていうかホンダのは特許でインジェクション車でもバッテリーなくてもキックでかかる

197 :774RR :2021/07/18(日) 17:33:20.25 ID:tlbly07Xa.net
>>196
ホントだ
ホンダの特許になってる
小型に適用されてるんだね
みんなゴメンよ

198 :774RR :2021/07/18(日) 17:55:32.00 ID:JfC6lFx20.net
素直に謝ったから許そう

199 :774RR :2021/07/18(日) 18:00:09.94 ID:uXaubpFy0.net
>>198
2004年のホンダプレスインフォメーションに載ってたよ
正直0.1秒以内にポンプ回して0.19秒付近で着火
凄いな
コンデンサー要らないなこれなら

200 :なう会長 :2021/07/18(日) 18:01:31.50 ID:3wVnteTO0.net
>>179
廃盤理由それ?なのなう

201 :774RR :2021/07/18(日) 18:17:12.92 ID:KjlOl7WSd.net
よく出来てるよね、キャブ車ならバッテリー無くてもキックでかかるけどインジェクションで可能にするとは・・・

202 :774RR :2021/07/18(日) 18:22:54.11 ID:lJJSr/Ksa.net
俺はバッテリー点検もちゃんとやるからキックペダルはいらんな
いらないものは取り外すわ

203 :774RR :2021/07/18(日) 18:54:14.01 ID:eUjkMHQHa.net
>>186
>>187

自演失敗無免許独身童貞チャリカス子供部屋バイト戦士ことヘルハンター

204 :774RR :2021/07/18(日) 19:15:41.44 ID:xKa1qpFb0.net
バッテリー上がりだのレスだのでキックw
ただしガス欠で燃料系統空っぽになると補充しても
キックでは始動せんからな
長い押し掛けか下り坂が必要だぞ
記憶しとけよ

205 :774RR :2021/07/18(日) 19:21:18.10 ID:xKa1qpFb0.net
>>195
だから遠慮なく幻の5速にガチャコンしていいんだぞ
そうして慣れていけば「シフトインジケーターがー」とか
言うことも無い

206 :774RR :2021/07/18(日) 19:26:42.80 ID:zZjpi17d0.net
>>205
リッターになると幻の7速まであるからな
インジケーターあってもついついイヤイヤまだまだと思ってしまうw

207 :774RR :2021/07/18(日) 20:03:41.13 ID:ITavLhi80.net
>>194
2004年のスマートディオZ4 FIで順次ECUやポンプを順番に起動させる仕組みがついたね.
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007-001.html
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/images/007-001L.jpg

208 :774RR :2021/07/18(日) 20:31:21.74 ID:leccXsb90.net
7速の原付乗ってた時でも幻の8速を探した事があるので、人間の探究心に終わりはないのだろう

209 :774RR:2021/07/18(日) 21:22:52.64
>>1
スーパーカブの礼子が郵政ハンターカブへ乗ってたなあ・・・
あれ、暴力団員が好んで、乗り込むらしいよ!wwwwwwwww

210 :774RR :2021/07/18(日) 21:53:25.13 ID:hQuy+D8l0.net
>>162
それグリップの中のウェイトがハンドルパイプに当たる音だ

俺のも鳴るよ

211 :774RR :2021/07/19(月) 00:51:33.68 ID:lpYip4qS0.net
>>210
ウエイト外してるけど音するよ。

212 :774RR :2021/07/19(月) 02:46:02.09 ID:QT/Uqfko0.net
無くした四肢が痛むっていう
ファントムペインのバイク版だな。

213 :774RR :2021/07/19(月) 07:09:48.51 ID:VOWnKiWw0.net
KSR-IIのぴよぴよみたいなもんか

214 :774RR :2021/07/19(月) 09:45:41.95 ID:lbRg8Dzgr.net
キックって言うのは車体をキックすればいいんですか?
具体的にはどの辺をキックすればいいんですか?燃料タンクらへん?

215 :774RR :2021/07/19(月) 10:10:13.72 ID:ZbGenqwba.net
それくらいは流石にググれよ…

216 :774RR :2021/07/19(月) 10:12:44.97 ID:/ZYMR9/X0.net
>>214
キックレバーにミドルキックするんだよ

217 :774RR :2021/07/19(月) 10:20:02.49 ID:ZbGenqwba.net
よく考えなくてもこれは釣りか
掛かっちゃったよ

218 :774RR :2021/07/19(月) 10:25:25.53 ID:C9yvQfvo0.net
>>214
生半可に蹴るとケッチンという反撃してくるから気を付けてね!

219 :774RR :2021/07/19(月) 12:48:12.68 ID:9h2NuBWgd.net
キックの鬼の真空飛び膝蹴りに気を付けろ

220 :774RR :2021/07/19(月) 12:50:15.60 ID:kmnKACBoM.net
まぁ125くらいまでなら腕力でいけるよね

221 :774RR :2021/07/19(月) 13:01:11.95 ID:0gPGwkMLa.net
>>219
逃げる奴には三段蹴りだなw

222 :774RR :2021/07/19(月) 13:10:38.87 ID:O1p5mJv/a.net
バイクの駐輪場にハンターカブ置いてあるの眺めてたけど、ダントツで一番カッコいい
人によりけりだと思うが俺はハンターカブが世界で一番かっこいいバイクだと思う

223 :774RR :2021/07/19(月) 13:31:18.56 ID:eKLrUjWR0.net
>>214
シートの下あたりだけど慣れないうちは失敗するからそのへんに停めてある知らないやつのバイクで練習したほうがいいぞ

224 :774RR :2021/07/19(月) 15:07:35.03 ID:kmnKACBoM.net
センタースタンド立てられない女がインスタに居たけど、おっさん連中がこぞってフォロー、コメントしてたな。
ああいう連中が無責任にツーリングに誘って女を殺すんだと思った。

225 :774RR :2021/07/19(月) 17:04:45.37 ID:9h2NuBWgd.net
>>224
違うセンタースタンドを立てて欲しくてツーリングに誘ってるんだろうな

226 :774RR :2021/07/19(月) 17:31:50.11 ID:C9yvQfvo0.net
立てるモノが違う気が…

227 :774RR :2021/07/19(月) 17:34:44.58 ID:/ZYMR9/X0.net
おじさんそのドレンホースしまって

228 :774RR :2021/07/19(月) 17:37:47.45 ID:dXeVYwXb0.net
踵ホールドしようとすると微妙にキックペダルが邪魔だな

229 :774RR :2021/07/19(月) 18:18:14.85 ID:nWTx79F4a.net
>>228
使わないなら外してもいいぞ
軽量化にもなるし
俺はファッションで付けてる

230 :774RR :2021/07/19(月) 18:20:38.09 ID:luB4b2hX0.net
たまにNから1速に変なギアの入り方して2速に入らない時なんなん?

231 :774RR :2021/07/19(月) 18:53:56.50 ID:8juKjfbCM.net
>>229
押しがけ余裕だし不要だよね

232 :774RR :2021/07/19(月) 19:18:11.21 ID:xMo1G1AD0.net
>>230
慣らし終わったらなくなるよ

233 :774RR :2021/07/19(月) 19:37:04.03 ID:hE5tX5LX0.net
>>214
リアキャリーにボックス付けて、乗り降りでおもむろに回し蹴りしたらいいよ。

234 :774RR :2021/07/19(月) 19:45:43.60 ID:Mt0mpsa80.net
完全に1速→2速に入った感あるのに
実際は入ってない症状
10000km走ったけど直らないんだよなぁ、、、
500回に1回くらいの頻度で忘れた頃にやってくるのと
1速からだとエンブレ酷くて超ビビる

235 :774RR :2021/07/19(月) 19:53:45.28 ID:sOCrhAuka.net
パーツのクリアランスは上がったはずなんだがな。
たまたまなのか、人的操作なのか。

236 :774RR :2021/07/19(月) 19:59:14.94 ID:MLW6Vc/ya.net
>>234
そんなの1回も起きた事ないそれどっかおかしいのか乗り方に問題あるんじゃね?

237 :774RR :2021/07/19(月) 20:08:55.41 ID:dxIcbsmu0.net
>>229
うちのは>>8のキックペダルに付け替えてある、スリムになってイイ感じ。

238 :774RR :2021/07/19(月) 20:15:05.65 ID:xMo1G1AD0.net
>>234
オレも最初1日に数回位の頻度でなってたけど1速から2速はクラッチ繋がってから0.5秒位置いてアクセルひねれって夢で言われて気をつけるようにしたら1回も出なくなったよ

239 :774RR :2021/07/19(月) 20:31:33.39 ID:Sif/9FZf0.net
>>234
もっ一回踏み込むだけでいいんじゃね?

カブに細かい精度とか期待してねーから

240 :774RR :2021/07/19(月) 21:01:39.07 ID:31prsVNg0.net
バイク王でコウタ

241 :774RR :2021/07/19(月) 21:17:59.42 ID:Mt0mpsa80.net
カブ系はこれで3台目、5万キロくらいのってるけどCT125だけ出たから普通に個体差じゃないかなぁ
オイル変えてもシフトガイドいれても治らないし
出てる人は出てるみたいだから
出る人は出るんじゃない?

242 :774RR :2021/07/19(月) 21:18:47.08 ID:Mt0mpsa80.net
>>239
いや、完全に入ってる感しか足に伝わってこないからタチわるいのよ
ふつうにびっくりするわ

243 :774RR :2021/07/19(月) 21:19:36.41 ID:sOCrhAuka.net
はい気のせい気のせい

244 :774RR :2021/07/19(月) 21:21:28.99 ID:Mt0mpsa80.net
なんかすごい人気者だけど
カワサキ車とかは設計古い車体とかカワサキ車はよくギア抜けするし
ギア抜けくらいでそんなに気にしてないけど
症状出てて改善した人がいたら嬉しかったなってだけよ

245 :774RR :2021/07/19(月) 21:23:07.15 ID:IdllQNlBM.net
>>237
俺も買ったけどハズレ引いて加工量半端なくて投げたわ。

246 :774RR :2021/07/19(月) 22:18:03.70 ID:p5z18vrDM.net
軽いアルミのキックペダルとかないんか

247 :774RR :2021/07/19(月) 22:28:48.54 ID:Sif/9FZf0.net
>>246
アルミは柔ら過ぎてキックにはダメっしょ

某製作所がチタンで試作してるらしいっすよ

248 :774RR :2021/07/19(月) 22:31:25.96 ID:sOCrhAuka.net
何でもかんでもアルミって安直よな。
適材適所を知れ。

249 :774RR :2021/07/19(月) 23:04:35.37 ID:6QVgSqDe0.net
>>241
前に2速に入らない→ミッションのギアの噛み合わせが悪かった。
っていう動画Youtubeで見たな。

250 :774RR :2021/07/19(月) 23:57:00.71 ID:ZAWwy7YT0.net
大体クラッチ調整で直る

251 :774RR :2021/07/20(火) 00:48:16.72 ID:c97pKtYq0.net
>>248
鉄の方が頑丈なのは間違いないがxr600、650でもアルミなんだからハンターカブに使えない訳がない

252 :774RR :2021/07/20(火) 01:13:28.89 ID:luV/PVRw0.net
>>251
まあ、アルミっても様々な材種有るから
リサイクル率も高いし使用率増やすのはサステナ的にも有りかなと思う

253 :774RR :2021/07/20(火) 05:28:28.86 ID:IOhEIgQ3a.net
>>251
単にコストカットだろ。
それでも40マンか、、、。

254 :774RR :2021/07/20(火) 06:28:04.14 ID:8mfvxGxZa.net
バイクならスチールもアルミも価値は変わらんと思うよ
自転車は軽い設計が基本だけど、軽量化しにくいスチールのほうが高くなるという特殊ケースがある
バイクは軽量化の必要がないから加工による価値の変動はない
最近のバイクがアルミにこだわってるのは単純に錆びにくさを考えてるからだと思う
ハンターカブなんて特にオフロードバイクだから錆る環境想定だし

255 :774RR :2021/07/20(火) 06:58:49.36 ID:c97pKtYq0.net
>>254
バイクは軽量化の必要がないという根拠は?
アルミだと思ってるみたいだけどハンターカブのキックは鉄なんですけど

256 :774RR :2021/07/20(火) 07:01:56.60 ID:X1qb+juua.net
10月に新色発表って情報はもう入ってた?

257 :774RR :2021/07/20(火) 07:07:13.09 ID:IOhEIgQ3a.net
>>254
なんですぐにチャリを比較対処にするの?
無免許だから?

258 :774RR :2021/07/20(火) 07:07:33.16 ID:IOhEIgQ3a.net
↑比較対象

259 :774RR :2021/07/20(火) 07:20:12.46 ID:gVc2uwKOa.net
>>255
また訳わからんこと言い出したな
人力ではないエンジン付いた乗り物を軽量化する意味は?

260 :774RR :2021/07/20(火) 07:27:37.22 ID:EAXFvgWjM.net
>>259
なんで質問に答えないで質問返ししてくるの?

軽いって事は燃費も良くなるし走行性能も上がるんだけどそんなこともわからないの?
無免許だから?

261 :774RR :2021/07/20(火) 07:28:16.28 ID:z6hvQHJid.net
>>254
いやバイクだって軽量化は大切だよ
走りにこだわる車種はアルミフレームにアルミスイングアーム
アルミハンドル アルミレバーとアルミだらけ

262 :774RR :2021/07/20(火) 07:30:18.94 ID:z6hvQHJid.net
>>254
自転車で鉄(クロモリ)が高いのは職人が手作りしてる奴な
量産品は安いよ

263 :774RR :2021/07/20(火) 07:33:03.37 ID:/GvQqd67d.net
>>254
アルミに拘るのは商品価値を上げる為
錆びにくさなら鉄に亜鉛メッキやステンレスにする
アルミはクリアが脆くて簡単に白く錆びる

264 :774RR :2021/07/20(火) 07:35:35.84 ID:FuSDsuVta.net
>>260
アホか
たった数キロの違いじゃ燃費には何の影響もしねえよww
ニワカも大概にしろww

265 :774RR :2021/07/20(火) 07:39:21.57 ID:tGHs2vfF0.net
>>264
鉄のカツラでも被ってマラソンしてみろ
理屈がわからん奴は体で理解するしか無いw

266 :774RR :2021/07/20(火) 07:39:54.06 ID:rslyyFvya.net
>>261
軽量化は大切とかぬかして色々オプション付けまくってんのか
話が矛盾しすぎ
単に俺の発言を批判したいだけのキチガイ

>>263
お前もほんとにアホだな
表面をメッキ加工したとこで内側は無加工なんだから、内側から錆るんだよ
アルミはスチールに比べて錆にくいんだから、長く使う乗り物には採用されやすいんだよ

267 :774RR :2021/07/20(火) 07:40:52.48 ID:QzCAvciha.net
クソ暑い朝からようやるな

268 :774RR :2021/07/20(火) 07:44:43.61 ID:rslyyFvya.net
アホは朝からオーバーヒートするからな
素材の知識すらないバカが不用意に揚げ足取ろうとして語り、アホ晒して引くに引けなくなって一日中オーバーヒートするパターン
今日はどこまでこいつらの温度上がりっぱなしか楽しみ

269 :774RR :2021/07/20(火) 07:54:51.89 ID:tGHs2vfF0.net
>>266
鉄が内側から錆びる!
それ論文にまとめて学会に出したほうがイイよ
「鉄材内部の酸素も水分も無い環境でも錆びる」

いまさら塗装やメッキの下に入り込んだ水分で鉄材表面から錆びる 又はクラックから錆びるとか言うなよw

270 :774RR :2021/07/20(火) 07:55:52.11 ID:EAXFvgWjM.net
>>264
軽量化自体の話をしてるんじゃないのか?
数キロっていう前提条件あった?
前提条件てわかる?

271 :774RR :2021/07/20(火) 07:59:50.46 ID:EAXFvgWjM.net
あ、無免許は否定しないんだな。
そうかそうか。

272 :774RR :2021/07/20(火) 08:01:34.64 ID:I0OVYcvbM.net
>>259
釣り針でけーよ

273 :774RR :2021/07/20(火) 08:07:10.19 ID:HrYm2so60.net
強度と重量のバランスの問題でしょ
強度を保たないといけないところにアルミ使うのは馬鹿だしそんな強度要らないところに鉄使うのも無駄になる
キックペダルも車両が倒れたときに簡単にひん曲がって使えなくなったらついてる意味がないから硬い部材なんだろ多分

274 :774RR :2021/07/20(火) 08:12:08.67 ID:EAXFvgWjM.net
アルミでも合金にすれば硬くなるけどな

275 :774RR :2021/07/20(火) 08:34:26.34 ID:tGHs2vfF0.net
みんな見落としてるけどアルミは高いよ
無駄な所には使いたく無い
強度がいらない=薄肉の鉄に塗装でOK
一見無駄なアルミ化でも軽量化 マスの集中化 商品性UPとか考えに考えて採用してる
社外パーツのアルミは品質も悪いし無駄な物もあるけどな

276 :なう会長 :2021/07/20(火) 08:46:08.25 ID:3Q6/qBKP0.net
なう会長、つい最近アルミステップ買ったなう。高かったなう。

277 :774RR :2021/07/20(火) 10:45:25.96 ID:x706smTQa.net
このスレ毎回マウントの取り合いばっかだな
有益な情報交換してたら参考にしたいんだけどな

278 :774RR :2021/07/20(火) 11:41:16.67 ID:COeNgrN4a.net
忠男マフラーのパワーグラフ、公開せんのかな。全然特性がわからん。

279 :774RR :2021/07/20(火) 11:42:04.48 ID:Q8rYYEnYa.net
よし、今回の教習でだいぶ進んだ
もうコース覚えたからあとは数こなして慣れるだけかと思えばまたシミュレ・・
何回もシミュレやる意味あるのか・・?
どんどん乗らせてくれなきゃ感覚身に付かないだろーがぼったくり

280 :774RR :2021/07/20(火) 11:48:13.89 ID:rivPx3Iya.net
>>273
バイクは重量考えて作られてないと思うよ
安全性が一番だから
軽さと強度を重視して作るんだったらカーボン採用するはずだし
バイクはエンジン使って走るんだから、車体重くても関係ねえよ
このスレは、バイクは人力だと思ってんのかな?

281 :774RR :2021/07/20(火) 11:52:44.29 ID:bt9AzT0G0.net
取り回しのしやすさとかさすがに重量も考えてるだろ

282 :774RR :2021/07/20(火) 11:56:43.89 ID:/ZWXilIHa.net
>>275
高くねーよアホか
日本で一番安価なお金である1円玉もアルミなんだから
アルミは安価で加工しやすいから主にコスト削減目的で使われる
ただし、車両や自転車などはアルミを使うと安全性に欠ける部分はやむを得ず頑丈な素材が使われる
キックペダルなんかは別になくても問題ないレベルの装置だから安価なアルミが使われてるだけの話
みんな深く考えすぎ

283 :774RR :2021/07/20(火) 12:05:48.08 ID:hm1F26XEr.net
>>282
アルミが加工しやすい…
この一言だけで金属加工屋を敵に回すなあ

284 :774RR :2021/07/20(火) 12:10:52.07 ID:sgEJLv4dM.net
>>282
お前が憧れているハンターカブのキックはアルミよりも安い鉄だけどなw

285 :774RR :2021/07/20(火) 12:12:15.49 ID:Cr19ImaDa.net
お金の原価で調べろボケナス

286 :774RR :2021/07/20(火) 12:13:05.57 ID:Cr19ImaDa.net
>>285
>>282へのレス

287 :774RR :2021/07/20(火) 12:14:25.21 ID:CDvyGFe9a.net
普段過疎ってるのに俺がきたら活気出る謎w
自転車乗りに知識負けるの悔しいから、バイク乗りのプライドってやつ?w

288 :なう会長 :2021/07/20(火) 12:15:43.71 ID:3Q6/qBKP0.net
アルミニウムの精製なう

289 :774RR :2021/07/20(火) 12:28:22.89 ID:35XQ26dJM.net
ホームラン級の無免許馬鹿が来たw

290 :774RR :2021/07/20(火) 12:31:13.05 ID:4N29xxUba.net
正確な知識で反論できないホームラン級のバイカスじゃんお前

291 :774RR :2021/07/20(火) 12:38:27.52 ID:35XQ26dJM.net
ホームラン級の無免許馬鹿って事が肯定された。

292 :774RR :2021/07/20(火) 12:45:35.26 ID:35XQ26dJM.net
軽量化がもたらすバイクへに恩恵の話はスルーか。
そして唐突な現状報告でわざわざ恥と馬鹿をさらすと。

293 :774RR :2021/07/20(火) 12:54:01.85 ID:luV/PVRw0.net
>>292
もう許してあげなよ
頑張って操作方法とコースを覚えれたんだから
あんま言うと忘れちゃうよ

それにね、もうバイクが自分の前を走ってもハイエースと免許が無いから地獄の果てまで追い掛けられないと思うし
大丈夫だよきっと

294 :774RR :2021/07/20(火) 12:54:59.74 ID:bt9AzT0G0.net
免許取るの時間かかりすぎじゃね

295 :774RR :2021/07/20(火) 13:08:51.01 ID:Cr19ImaDa.net
大人しくNGぶっ込んで終わりにしとこう

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200