2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目

1 :774RR :2021/07/16(金) 05:44:04.67 ID:sc44/iaL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/

【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

532 :774RR :2021/07/23(金) 08:19:26.69 ID:h7hrwSKLa.net
125で満足できない人たちなのか・・
そのへんチョロチョロするなら自転車でよくね?

533 :774RR :2021/07/23(金) 08:20:05.24 ID:UO9gDSQJM.net
原付じゃないカブなんて本田は出さないから

534 :774RR :2021/07/23(金) 08:31:21.95 ID:L3d9RxXD0.net
その辺ちょろちょろでも150が出るならそっちの方が楽なのは確実だが出るかどうかも分からない物を待ってもしょうがないよ

535 :774RR :2021/07/23(金) 08:55:58.25 ID:2DtZaHgQa.net
俺は真夏に自転車で都内から箱根まで行ったことあるから125でロングライドならチョロいな

536 :774RR :2021/07/23(金) 09:30:13.76 ID:UDr5CSPR0.net
>>527
新潟住みなんだが、西-新潟バイパス入口で困ってるヤツ何回か助けたよ
小樽航路の乗場まで行くのに自動車専用バイパスに誘導される
海に出て海岸ルート取れば同じ時間で行けるのに。。。

537 :774RR :2021/07/23(金) 10:58:36.37 ID:HZiUIG4r0.net
世界基準で見れば原付二種の縛りは関係ない
150ccは日本以外の市場が狙い
日本でも発売されるけどオマケみたいなもん

538 :774RR :2021/07/23(金) 11:05:01.95 ID:sctRIBS0M.net
グーグルマップナビはビッグーデータ活用した渋滞情報などは優秀だが、自専道に誘導されたことが何度かある
有料道路を外す設定しても無料の自専道は除外できないんだよな

539 :774RR :2021/07/23(金) 11:13:46.58 ID:9EAdQksu0.net
>>537
EUのA1免許が125cc15馬力だよ。
そっちがメインでしょ。

540 :774RR :2021/07/23(金) 11:48:44.80 ID:Es1SmCBE0.net
二輪車の市場は発展途上国がメイン
だから生産拠点もアジアやインドへ行った
日本や欧州北米は商売的にはオマケ

541 :774RR :2021/07/23(金) 11:49:55.44 ID:XA3WxgFF0.net
ナビは基本自動車用だよな。

542 :774RR:2021/07/23(金) 13:19:53.90
日本は、車両はオマケだけど、付属品がメイン。
リアボックス・マフラー・シールド・+α
車両を45万で買って、付属品で20万以上ってざらじゃないの

543 :774RR :2021/07/23(金) 14:02:31.19 ID:9TOGINsAd.net
新型ダックスが本命でのんびり待ってるけど、出なかったらCT125(CT150?)にしようかな。

544 :774RR :2021/07/23(金) 14:12:02.07 ID:RYUsciiG0.net
グローバルモデルが出るのに1年〜2年(下手したら出ない)、国内導入が1年。
それ考えたら今あるのを買うのが吉だと思うけどな。

545 :774RR :2021/07/23(金) 14:46:29.82 ID:QTpGf7b+0.net
>>536
あそこなーw

546 :774RR :2021/07/23(金) 14:51:53.49 ID:asUI+VunM.net
150だと市街地駐輪場とかいろいろ途端に使い勝手が悪くなるから自分的には魅力感じないなあ

547 :774RR :2021/07/23(金) 15:04:31.58 ID:HZiUIG4r0.net
駐輪場使わないし
路駐で余裕

548 :774RR :2021/07/23(金) 15:23:16.25 ID:7kZFGKGSd.net
>>521
わかんねーよwwwww
ググったじゃねーかwwww

>>527
ナビの距離感が嫌いなんだよな。
それ故にヤフーナビ。

>>531
どうだろ、遠心クラッチ運転は楽なんだけど、エンブレ制御(半クラ等)出来ないから少しずつ疲れそう。
※あくまでも個人の感想です

549 :774RR :2021/07/23(金) 15:23:44.27 ID:7kZFGKGSd.net
>>547
いるよなー…こういう屑

550 :774RR :2021/07/23(金) 16:32:22.52 ID:j43ChGDI0.net
駐車するのに金払う感覚がよくわからん
どこ行っても広い無料駐車場あるのが普通

551 :774RR :2021/07/23(金) 16:37:00.96 ID:d9v2zgEma.net
>>550
田舎者乙

552 :774RR :2021/07/23(金) 16:50:07.78 ID:caXen+oo0.net
本日、近くのバイク屋で
パールオーガニックグリーンを
予約してきました。
納車予定日は1月21日・・・。長い・・・。

553 :774RR :2021/07/23(金) 17:48:55.16 ID:KYVj365XM.net
ザク色どうなんだろうな
実物見ないと判断できん

554 :774RR :2021/07/23(金) 17:52:29.38 ID:zdSfAw0y0.net
俺のは通常より3倍速い

555 :774RR :2021/07/23(金) 18:53:51.44 ID:j43ChGDI0.net
3倍は嘘だろ せいぜい3割り増し

556 :774RR :2021/07/23(金) 19:12:35.78 ID:cFld+Ktd0.net
赤ザクはF-22みたいに一回の出撃にかかるコストがアホみたいに高いんだろうなと
リアルだと水メタ噴射仕様とか

557 :774RR :2021/07/23(金) 19:46:04.17 ID:XA3WxgFF0.net
ダメになるのも三倍早い

558 :774RR :2021/07/23(金) 19:52:47.43 ID:j43ChGDI0.net
>>556
水は貴重だから腐る程ある劣化ウラン粉末噴射かな?

559 :774RR :2021/07/23(金) 19:53:34.12 ID:j43ChGDI0.net
>>557
なんだかんだ白い奴にすぐやられるから問題無し

560 :774RR :2021/07/23(金) 20:52:15.15 ID:cfrvrUWkM.net
白い悪魔は怖いよなー
機動性がまるで違うし

561 :774RR :2021/07/23(金) 21:28:09.63 ID:X1buXcSu0.net
>>560
三倍のエネルギーゲインどころじゃないからね
パイロットもニュータイプや強化人間レベル

562 :774RR :2021/07/23(金) 21:41:44.96 ID:sXL9qWKvd.net
やつら血も涙も無いからな
土下座しても絶対に許してくれないw

563 :774RR :2021/07/23(金) 22:08:52.50 ID:IUykZSys0.net
割とマットフレスコブラウン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d79a4c05879d13f9311c06db99ca6663ee89cb8

564 :774RR :2021/07/24(土) 07:28:34.16 ID:mR/WuTO90.net
>>553
ザク色じゃねーし。ミルク抹茶みたいなダサい色

565 :774RR :2021/07/24(土) 08:06:33.53 ID:DWD23BGXM.net
あら
お上品なお色ですこと

566 :774RR :2021/07/24(土) 09:08:38.93 ID:ocLfrwTC0.net
>>564
ミルク抹茶みたいな色が初代の量産型ザクの色だね

567 :774RR :2021/07/24(土) 09:21:34.03 ID:oGFX7Blua.net
旧ザクもアニメとプラモのパッケージじゃだいぶ色違うけどね

568 :774RR :2021/07/24(土) 09:55:24.18 ID:1/fjzFlWp.net
ハンターカブお洒落だけど乗ってる人が残念なケース多いよな

569 :774RR :2021/07/24(土) 10:30:45.38 ID:FYjC8Aap0.net
濱口も、じきに嫁さんから三行半付きつけられるだろうな
あいつ、イタイわ

570 :774RR :2021/07/24(土) 11:50:00.23 ID:EXnjUmxTa.net
ハンターカブの赤をレンタルしたけど間近でみると安っぽい。

571 :774RR :2021/07/24(土) 12:08:16.85 ID:oGFX7Blua.net
>>570
125ccのトレッキングバイクだし

572 :774RR :2021/07/24(土) 12:10:35.32 ID:Ja58IzjSd.net
まあ赤乗ってるけど、少し安っぽさはあるかも。
でも個人的にはカブに高級感は望んでないかな。少しチープで丁度良い。
所有者がチープなのにバイクばっかり立派なのもなw

573 :774RR :2021/07/24(土) 12:36:48.72 ID:yrjQM7f6d.net
>>572
それはあるな。
よくTOMOSと間違えられるのが何とも。

574 :774RR :2021/07/24(土) 12:54:03.30 ID:QASEKaAqa.net
>>573
間違えられるのはあるあ…ねーよ!
まずもってtomosを見かけないし認知度低すぎるだろ

575 :774RR :2021/07/24(土) 16:03:47.66 ID:ZOj6DeEW0.net
tomos知ってるような奴がハンターカブみて「それtomos?」なんて言ってきたらわざとで煽っとるやろ、戦争じゃあ

576 :774RR :2021/07/24(土) 16:09:54.76 ID:MO2qkgPe0.net
5月予約、2カ月で赤、納車になった。
納期9月か10月だったけど。
車両価格から日本仕様と推定。
ショップに感謝。

577 :774RR :2021/07/24(土) 16:26:03.23 ID:Btn91GHmd.net
ブリッピングしながらシフト落としてるとニュートラル入れたときにカコッって変なハマり方してる音するんだけど不具合かなこれ

578 :774RR :2021/07/24(土) 17:44:34.71 ID:ZtiQfaj3r.net
>>576
納車されてるのに推定ってどういう事だ?

579 :774RR :2021/07/24(土) 18:15:01.37 ID:eiAjgovP0.net
>>577
ミッションがヒテルになってる

580 :774RR :2021/07/24(土) 20:14:07.40 ID:89IxwomRa.net
>>579
先月からハンター乗り(カブ系初心者)なんだがヒテルって何?

581 :774RR :2021/07/24(土) 20:56:01.73 ID:RAImvkuK0.net
>>576
もしかしてタイ仕様と国内仕様の違いが分からなくて店にも聞いてないの?

582 :774RR :2021/07/24(土) 21:53:15.89 ID:2WdT9V5p0.net
タイ仕様扱ってる店なら即納なんじゃないか

583 :774RR :2021/07/24(土) 22:06:57.40 ID:DxniA2ymd.net
>>576
タンデムステップは付いてるの?

584 :774RR :2021/07/24(土) 22:11:14.97 ID:eQhPgZg4a.net
どの道タンデムステップ外す人にしたらタイ仕様のほうがいいのかな?
スタンドスイッチが付いてないのは怖いけども

585 :774RR :2021/07/24(土) 22:31:29.02 ID:B4e0jwAaM.net
ドリームの人が日本のは寒冷地仕様だから燃調が違うんじゃないかと言ってたな

586 :774RR :2021/07/24(土) 23:16:42.24 ID:RAImvkuK0.net
>>584
乗り潰すつもりならタイ仕様でも良いかもしれないけどセコイ話リセールを考えるとね

587 :774RR :2021/07/24(土) 23:54:41.83 ID:cczL/Psb0.net
>>570
だな
これで40万?はあ?てなるわな

588 :774RR :2021/07/24(土) 23:56:57.97 ID:duSCRUGb0.net
今の時代40万って別に高いって訳じゃないしな

589 :774RR :2021/07/25(日) 00:19:56.72 ID:k6nZCMFTa.net
40万で高い言うてたらロードバイクはどうなるんや・・
そもそもエンジンで動く乗り物が原付でも20万以下で買えるほうがおかしい
ハンターカブはデザインもいいし、値段公開されてなかったら俺は70万くらいの予想してるな

590 :774RR :2021/07/25(日) 00:22:35.89 ID:B87qcgjN0.net
またロードバイクとか言い出す奴出てきたよ

591 :774RR :2021/07/25(日) 00:37:46.90 ID:sIx/xmgU0.net
昔はなぁ、逆輸入車と言って海外向け仕様車を有難がって乗っていたもんじゃ。
勿論保証なんてない。

592 :774RR :2021/07/25(日) 00:38:30.61 ID:FMRaUQDp0.net
>>589
目利き苦手かw

593 :774RR :2021/07/25(日) 03:07:04.26 ID:UrjlAAXjd.net
>>591
逆車とか羨望の目で見られたわな

594 :774RR :2021/07/25(日) 05:26:27.12 ID:gAbKbjSW0.net
昔は輸入車自体が今より少なかったし、更に逆輸入車って言うとバイクなら750ccオーバー、
四輪だと左ハンドルだってりで目立ったからねぁ。

595 :774RR :2021/07/25(日) 05:29:50.65 ID:LMlSiFvm0.net
>>590
構うな構うな。

596 :774RR :2021/07/25(日) 06:21:29.70 ID:q/6W+P1+0.net
アドレス110が2台買えると思うと高い。
まぁでも楽しいからいいよ。

597 :774RR :2021/07/25(日) 07:13:47.88 ID:bQXtBiPe0.net
カブかハンターカブで悩んでます
181ccにボアアップした場合、高速は乗れる??
フェリー乗るときは125ccの料金でOK?
ガソリンはハイオクのみって本当?

598 :774RR :2021/07/25(日) 07:53:07.71 ID:XRpyJ0R/d.net
>>597
釣り?
白ナンバー取ったら125の訳ねーだろ
高速はモトコンポで乗る奴も居るから可能
ハイオクは圧縮比上げれば必要

599 :774RR :2021/07/25(日) 07:54:02.23 ID:bDnnFPDyr.net
>>597
軽二輪(125-250cc)として登録し直せば250ccのバイクと同じ(登録し直す必要が有る)
高速は乗れるが原2の特典(税金、保険、駐輪場etc)は失うしメーカー保証は当然無くなる
タケガワのキットはハイオク仕様

600 :774RR :2021/07/25(日) 07:54:40.34 ID:k7irKWU0a.net
>>597
高速は125cc以上で普通二輪が要る
フェリーも小さい普通二輪枠
ハイオクが無難だろうね
150ccの噂も有るからしばらく様子見してれば?

601 :774RR :2021/07/25(日) 08:01:39.50 ID:LMlSiFvm0.net
気軽に乗り回すならスーパーカブかスクーターの選択が無難。
ハンターカブはどうしてもこれじゃないという拘りが無い限り選択肢からは外すべきかと。

602 :774RR :2021/07/25(日) 08:03:42.94 ID:bDnnFPDyr.net
ハンターカブはノーマルでも油温が高めなのにボアアップキットで高圧縮比、ハイパワー化すると
オイルクーラー着けてもオイルの冷却が間に合わないみたいだよな
空冷、しかもオイル量少ないんで当たり前なんだけど
悩んで聞く先が5chしかないなら手を出すのはやめとくべき

603 :774RR :2021/07/25(日) 08:25:29.43 ID:7azuu0nO0.net
冷却なんてフィンにクリップ挟んでおけばOKやろ

604 :774RR :2021/07/25(日) 08:47:05.60 ID:bQXtBiPe0.net
高速乗らないって決めても白ナンバーに変えないとまずい?

605 :774RR :2021/07/25(日) 08:49:34.92 ID:GJMISrBta.net
ハンターカブをボアアップすること自体間違ってる
動画見てても60km巡航できるみたいだし
それ以上のスピード求めるなら違うバイク乗りなよって思うんだが

606 :774RR :2021/07/25(日) 08:52:06.82 ID:oSmjbSZyd.net
125cc超なら法律上高速はOKってだけだし、高速連続走行が機関的に可能かは別問題ですよね。

ガスガスのパンペーラって250のバイクは、メーカーがハッキリと、高速道路は壊れる可能性あるから走るなって言ってたね。
まぁトラ車プラスアルファ的なバイクではあるけど。

607 :774RR :2021/07/25(日) 08:55:36.87 ID:oSmjbSZyd.net
>>604
普通に脱税&不正登録の罪に問われるし、事故ってバレたら保険も下りないんじゃない?

608 :774RR :2021/07/25(日) 09:04:42.67 ID:+XOnVT6ZM.net
高速道路に乗れると走れるは別だからな
ボアアップしてもこの車格じゃあぶねーよ

609 :774RR :2021/07/25(日) 09:09:06.56 ID:bQXtBiPe0.net
みんなありがと
原二で100キロ近くだすとさすがに車体が安定しないもんな
振動もすごいし

610 :774RR :2021/07/25(日) 09:16:49.02 ID:4U8R8Wrea.net
>>609
違うバイク買えアホ

611 :774RR :2021/07/25(日) 09:20:55.76 ID:8m0jgJiLa.net
高校生だろ。何も知らないんだから優しく教えてやれよ。

612 :774RR :2021/07/25(日) 09:24:49.35 ID:ZfekCS3B0.net
>>585
寒冷地仕様?夏の気温、35度以上が日常な国でかw
レース仕様みたいにシビアなセッティングを狙えば
違いはあるだろうけど、FIはお利口だからマージンとった
最大公約数でセットされて違いは無いと思う

613 :774RR :2021/07/25(日) 09:40:54.56 ID:itNbqq9/r.net
>>611
その意見には賛成なんだけど、何も知らないのにボアアップしようと思った、どこでボアアップを知ったのかとかは興味あるな

ワシら爺いは若い頃にバイク好きの先輩とかからあのパーツは駄目だ、これはやっちゃ駄目とかの情報仕入れてたけど、
いまはググればWebオートバイとかWebヤンマシとかのタケガワとかのパーツの提灯記事が引っ掛かるけど
今どきの若い子は素直にWebの情報信じちゃうのかな?
もしかするといまガンスパーク売ったら大儲け出来る?

614 :774RR :2021/07/25(日) 10:04:55.61 ID:KPBlpQ/L0.net
タケガワの181ccだけど高速全然余裕

615 :774RR :2021/07/25(日) 10:05:32.23 ID:n3HkgrOSM.net
>>612
俺もそう思ったけどさ、常夏のタイは雪降ったりしないじゃん
ハンターがそうなのかは知らないがタイと日本で仕様が違う車種はあるらしいよ

616 :774RR :2021/07/25(日) 10:11:56.37 ID:8m0jgJiLa.net
>>613
「カブ」って打ったら予測変換で「ボアアップ」って出てくるし、少ない知識でも情報はいくらでも湧いて出てくるよ。
言葉を返すようだが、我々も先輩の言葉を素直に信じちゃってたじゃない?
実際自分よりイジれて速く走ってたからしょうがないんだけどさ。
結果、その時に正しい事も間違った事も学んだんだよ。
Webだって正しい事も間違った事も書いてあるから、一概に悪とは言えないけど、経験から学んで活かせるかどうかは本人次第だよ。
長文駄文失礼しました。

617 :774RR :2021/07/25(日) 10:26:01.58 ID:vTqemHAs0.net
>>589
70万て予想するのは馬鹿自認した方がいいw

618 :774RR :2021/07/25(日) 10:28:32.41 ID:itNbqq9/r.net
>>616
まあ確かにね

YouTubeのひばりchのおっさんのせいかちょっと前にT-REVが〜って話が盛り上がった時に
あのパーツは構造とか要メンテをきちんと知らないと危ないのに簡単で効果抜群ってとこしか見てないんだなあって思って
パーツ交換の良い面しか話をしない、ネガティブな所は触れないって怖いと思ったんだよね

619 :774RR :2021/07/25(日) 11:40:58.46 ID:5yiaOiVGa.net
>>612
そもそもタイ仕様のがちょっと馬力があるしセッティング全然違う
一般公表してないけどバイク屋にはちゃんと通達がある

620 :774RR :2021/07/25(日) 11:48:44.23 ID:L30NjmKs0.net
ハンターカブも10年後は定価65万になりそうだよな。バイクの値段は下がらないだろ?

621 :774RR :2021/07/25(日) 12:05:46.59 ID:BwZC5MEca.net
>>619
マジ?
初めてここで有力な情報聞いたわ

622 :774RR :2021/07/25(日) 12:09:28.85 ID:1zv35Xikd.net
完全に趣味の乗り物だもんね。
嗜好品が高くなるのはしゃーない。

623 :774RR :2021/07/25(日) 12:10:01.88 ID:8tOInK2v0.net
>>490
どうせ飛び石で傷が付くんだし,ナラシだと思えばOK
>>496
フレームマウントだとええな.
>>499
キャリアの隙間には何を載せようか.

624 :774RR :2021/07/25(日) 12:15:00.55 ID:8tOInK2v0.net
>>613
> もしかするといまガンスパーク売ったら大儲け出来る?
デイトナが似たような「パワースパークエキサイター」売ってたな(今はないみたい)
「エレキサイト」みたいな光るプラグキャップは多数出てるな.
もうこうなったら「ボンファイヤ」とか「モータロイ」しかないで.

625 :774RR :2021/07/25(日) 12:20:33.41 ID:vTqemHAs0.net
>>620
wwwwww成らない成らない
44万のボッタクリバイクこれ以上調子に乗らすな

626 :774RR :2021/07/25(日) 12:34:49.12 ID:4Xfu1op4M.net
>>618
商売もあるんだろうけど、メリットデメリットを説明しないのはアコギかな。

627 :774RR :2021/07/25(日) 12:36:10.36 ID:4Xfu1op4M.net
>>625
ならないっていう根拠は?

628 :774RR :2021/07/25(日) 13:15:37.12 ID:JvwSIvXM0.net
>>621
おま国嫉妬があるといけないからタイホンダ公式のエンジン性能が非公表の機種の場合はタイ版がフルパワー仕様になってるよ
その分日本の診断機にかけられないので診断カプラ兼アクセサリー電源がついてない

629 :774RR :2021/07/25(日) 14:34:39.37 ID:KPBlpQ/L0.net
国内版8馬力
タイ版12馬力

630 :774RR :2021/07/25(日) 14:57:19.10 ID:ytQFRlwi0.net
タイバージョンは12馬力?
C125も実際はもっと馬力出るのか、
フルスペック日本で出してくれるならジクサー買わなかったのに惜しいな、、
日本に来るモデルは何故スペック下がるんだろうな、ジクサー150は真逆だったけど
本田さん頼むよ、

631 :774RR :2021/07/25(日) 15:00:01.58 ID:JOsydz/ra.net
何の違いでそんなに馬力に差が出るんだ?
ECU?
その辺を移植したら同じ馬力出るのかな?

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200