2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FZRシリーズ総合スレッド30

1 :774RR:2021/07/18(日) 08:10:36.71 ID:9ljhxE9U.net
全排気量のFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!
FZRの先祖、FZ250,400,750 もこのスレってことで

前スレ
FZRシリーズ総合スレッド29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515047658/

『部品検索』
YAMAHA JP
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

YAMAHA US
View Part Catalog>Proceed Part Catalog>Motorcycle>対象車種を選ぶ。
http://www.yamaha-motor.com/sport/service/servicehome/home.aspx

Fzr1000t 1987 parts lists
http://www.cmsnl.com/yamaha-fzr1000t-1987_model9275/partslist/

25 :23:2021/07/23(金) 23:41:32.25 ID:NkzRxlMh.net
>>24
レスありがとナス

過去スレも全部チェックしてみたけど、PH8のLEDを加工して付けてる人が居たっぽいので試してみるよ
バルブの後方にあるファンもしくはフィンが支障になりそうで、その辺も考慮しないとかぁ・・・。

26 :774RR:2021/08/14(土) 18:19:46.67 ID:773TxxpJ.net
ちょうどヘッドライトの話題なので便乗すみません。
2krなんですが、PH6EをH4化してる記事を見かけるんですが、やはり台座からやらないとダメなんでしょうか。FZR750とか1000のヘッドライトが入る記事も見かけましたが、なかなか出てきません。

27 :774RR:2021/08/16(月) 19:11:46.29 ID:8E8m93Ao.net
>>26
FZR1000 2GH、FZR750 2LMのH4丸型2灯ユニットごと交換できるけど
オクなどにはなかなか出てこないな
自分は1WGだけどステーごと取り外したライト付の2GHアッパーカウルを見つけて落札した

以前はPH6Eの台座を利用してHID化してたけど車検場のライトテスターが更新されてから
光軸や配光が厳しくなったので(グレア光はきっちり対策してたが関係ない)綺麗に焦点が出てる方
だけを点灯してクリアとかもしたがどうもギリギリだしハーネスもゴチャゴチャするのでLEDに変えた

LEDはHIDよりもさらにバルブの焦点位置がシビアなのでPH6Eの改造作業には苦労した
それで結局ライトユニットごと交換してトラブルがあってもH4ハロゲンバルブですぐに対応できるようにした
でも250なら車検がないから実用的な範囲内に調整すれば問題ないんじゃないかと思う

28 :774RR:2021/08/17(火) 07:22:18.28 ID:wVG3veqs.net
2krなんですが、始動後10分ほど走ると1番と4番が死にます。
コイル変えてみましたが、症状改善しませんでした。
2気筒になる度に給油すると何事も無く吹けるようになるんですがこれは一体どうなっているんでしょうか?

29 :774RR:2021/08/17(火) 09:24:33.86 ID:Hnaq5Ecg.net
似たような症状で、コイルを3LN用にしたら落ち着いたことがある。ただこちらは1HX。
コイルマウントが全然違うから、上側はタイラップで保持してますw

30 :26:2021/08/17(火) 14:06:00.14 ID:cn4V0BfD.net
>27
ありがとう。たまに見かけても、なかなか高価なんですよね。一度2kr用のユニット(安い)を買って改造試みてみます。車検も無いので、実用範囲内でうまくいけば御の字です。

31 :774RR:2021/08/22(日) 19:16:56.44 ID:tf6Fue6T.net
2KRでライト点けるとホーン鳴らなくなるのって普通ですか?

32 :774RR:2021/08/22(日) 21:35:41.06 ID:W8rQ1U0B.net
故障だよ

33 :26:2021/08/30(月) 09:21:26.35 ID:IJlx+KtC.net
ヘッドライト、LED化してみました。
元々のバルブは破壊して台座部分だけ使うポピュラーな手法です。
くり抜くの思ったより苦労しましたが、何とか取付できました。
LEDバルブはAmazonで一本2,000円程度の安いやつで、ハロゲンとなるべく大きさが変わらないような物を選びました。
爆光とまではいきませんが、かなり明るくなり、夜間走行が快適になりました。
やや光が散らばる気がしますので、もう少し調整の余地はありそうです。

34 :774RR:2021/09/19(日) 17:25:57.10 ID:EyslqpE9.net
夜と雨の日は乗らないからな
乗りたいが何も用事が思いつかなくて今日も乗らなかった
明日は注文したタバコのカートン入荷予定だから取りに行くかも
20カートン後ろに積めるかな

35 :774RR:2021/09/20(月) 14:54:36.05 ID:DBhBNKyy.net
買ってきた
https://i.imgur.com/ZGXUHGC.jpg

36 :774RR:2021/09/21(火) 10:28:54.99 ID:v9LxAzH/.net
コイルは劣化してるので、新品投入したほうが良いよ。
端子の接触不良もあるかも。

37 :774RR:2021/09/21(火) 19:15:30.99 ID:OoE8yMP/.net
OW01?
https://youtu.be/zmqGy538MEA

38 :774RR:2021/10/13(水) 17:45:50.98 ID:Jco/BBib.net
フェザー復活マダー?

39 :774RR:2021/10/23(土) 08:32:34.24 ID:2MxSWC3u.net
テスト

40 :774RR:2021/10/23(土) 08:33:06.90 ID:2MxSWC3u.net
なんかメイトの調子が悪いな

41 :バイクあるある:2021/10/29(金) 12:15:37.62 ID:96t+w9rc.net
FZR250Rあるある
●FZRのオフ会で他の排気量と絡みたがらない。オッス
●3000回転からしか動かない針をいろんな人から指摘される。オッス
●故障が怖くて結局回さない。オッス
●シートカウルのタンクしたクリップ割れてるオッス
●2000年当時最も安くて最もハイパワーな250ccだったオッス

42 :774RR:2021/10/31(日) 15:38:10.38 ID:YfccQaD2.net
1KGですが登坂していると特定の角度でオイルレベルの警告灯がたびたび点灯します
オイル量確認すると規定量入ってますがセンサー不良なのでしょうか?

43 :774RR:2021/10/31(日) 17:03:41.90 ID:xTFa8mcM.net
1HXはオイルパンに小型のフロートスイッチが付いているだけだから傾いたりすると付きやすい

44 :774RR:2021/10/31(日) 17:21:14.11 ID:wPJBJtWO.net
けどまぁ、窓真ん中より上にはしておきたいよね。精神衛生上の問題だけどさ。

45 :774RR:2021/11/02(火) 23:11:22.55 ID:ndsA9DCH.net
yzf-r25とfzr250rの3lnどっち買おうか悩んでます
4発に惹かれてるけどまともに走れるかが不安

46 :774RR:2021/11/03(水) 00:48:14.26 ID:enapzgUb.net
じゃあ素直にr25にした方がいいよ。

47 :774RR:2021/11/03(水) 21:56:13.01 ID:WWHFN8dH.net
>>45
メーカー変わっちゃうけどZX25Rなんてどうでしょ

48 :774RR:2021/11/04(木) 13:26:46.07 ID:wNOwIUUi.net
>>47
今年の初め猛烈に欲しかったな
重量知って急速に波は去ったけども

49 :774RR:2021/11/12(金) 00:55:09.08 ID:Ziz53WpK.net
先月2krを買ったんだけど回す(14000以上くらい?)と壊れやすいの?あと振動で手がしびれるのはみんななにか対策してる?

50 :774RR:2021/11/12(金) 07:38:59.72 ID:ebkkythm.net
>>49
別に壊れたりしないし、完調なら手も痺れないよ。
一発不調とかだと振動ひどくなるけど。

51 :774RR:2021/11/12(金) 07:47:38.32 ID:5hn5ycYB.net
そういう事か
モーターみたいなジェネシスで振動?って思ったよ

52 :774RR:2021/11/12(金) 12:38:21.91 ID:DQYzDFdd.net
ということは手がしびれるのはなにか原因があるということか。夕方(気温12℃くらい)に始動するときチョーク引かなくてもかかるんだけどそんなもん?この間低回転でストールしてたからプラグ見て燃調いじったんだけどまだ濃いのかな?

53 :774RR:2021/11/12(金) 12:42:32.08 ID:DQYzDFdd.net
ちなみに吸排気フルノーマルで調整は3回転戻しで統一されてた。ストールしてたときのプラグは14きれいで23真っ黒だったから23だけ1/4締めしてストールは治ったんだけど。。。エンジンの中は開けてない。

54 :774RR:2021/11/12(金) 12:57:24.23 ID:6zwme8bx.net
自分の感覚で調整できないならバキュームテスターで同調取った方がいいんじゃね

55 :774RR:2021/11/12(金) 19:30:46.21 ID:lSWDGAJ4.net
今朝も気温一桁代だったけどセル一発でかかったよ。
振動で手が痺れた事はないなぁ。フロント周りがくたびれてるとかはないかな?

56 :774RR:2021/11/12(金) 22:46:58.00 ID:6zwme8bx.net
具体的にどの状況で振動が出るのか書いてないから
エスパーでもないと理解するのが難しいな

57 :774RR:2021/11/12(金) 23:31:34.40 ID:Ziz53WpK.net
>>55
ありがとう!じゃあキャブは問題なさそうだね。さっきもちょっと乗ってきたけど一発始動でした。フロント周りはほんとになにもしてないから大いに可能性あります。明日時間あれば見てみたいなあ

58 :774RR:2021/11/19(金) 19:27:24.46 ID:Q5GIK34S.net
1000買っちゃった・・

59 :774RR:2021/11/19(金) 19:39:18.10 ID:51kwrm3g.net
おめ!
いい色買ったな!

60 :774RR:2021/11/19(金) 19:43:56.50 ID:iC15NK42.net
マジかよ5バルブの奴?
ブレーキ固着大丈夫?

61 :774RR:2021/11/19(金) 21:49:42.79 ID:+9AsKVTw.net
ども2KRです。燃費が14くらいなんだけどキャブオーバーホールするべき?キャブに関する疑問があって詳しい人いたら教えてほしいんだけどキャブのダイヤフラムが動きが悪くなったら燃料の吸い込みが弱くなるから上が回りにくくなるけど燃費には関係ないよね?燃費に関係あるキャブの部品て何でしょうか

62 :774RR:2021/11/20(土) 08:58:55.87 ID:0kveBa8E.net
ダイヤフラムはその通りバキュームピストンが上がりにくくなるので、ニードルが関与する中速域が吹け上がり悪くなる。でも全開にしてピストンが上がりきれば吹ける

燃費悪いのは
ジェットが腐食して穴が広がってる、ニードルが腐食して細くなっている
これは濃くなるわけだから乗ってて分かる。
分からなかったらガソリンが滲んで漏れてるとか

あと燃費14なのは回して乗ってたら普通だと思うが、、

63 :774RR:2021/11/20(土) 18:19:20.55 ID:ZQXaPW5z.net
2KRキャブ掃除はやったほうが良いんじゃないかと思います。

64 :774RR:2021/11/20(土) 18:29:57.78 ID:M46sTdRD.net
>>62,63
ありがとうございます。
確かにニードルが細くなるorメインジェットの穴が広がったら燃料の吸い込み量変わりますね。プラグもかぶり気味なのでその線が一番ありそうですね。交換してみますありがとうございます。

65 :58:2021/11/20(土) 20:10:54.94 ID:LKFY7afz.net
かなり程度はいいのですが、なにぶん古いので、ストックしておいた方がいい部品ありますかね。

66 :774RR:2021/11/20(土) 20:15:48.18 ID:ZQXaPW5z.net
リヤショックはあるといいんじゃないかな

67 :774RR:2021/11/20(土) 20:16:45.30 ID:LPnKGQIj.net
外装かな?
箱根さんぐらい気合い入ってなきゃ見えない振りだもの

68 :774RR:2021/11/21(日) 01:58:38.45 ID:Xowi0V7c.net
程度がよくて交換が必要なパーツがないなら
ストックなんてしてもしゃーない

69 :774RR:2021/11/21(日) 10:22:54.39 ID:gjCSWEEU.net
バーエンドの外し方分かりますか?ヘックスレンチだとダメみたいですが。

70 :774RR:2021/11/21(日) 12:36:06.51 ID:Auh37F/6.net
自己解決しました。エンド自体回せばいいんですね。

71 :774RR:2021/11/21(日) 18:16:05.29 ID:KCnPHKlB.net
ここマニュアル読んでも実際に外さないと理解出来ないんだよね
https://i.imgur.com/ilY0ImV.jpg

72 :774RR:2021/12/01(水) 00:23:19.67 ID:qvG+d45Q.net
>>64です
キースター使ってキャブのオーバーホールしました。低中速のもたつきが解消され、めちゃくちゃスムーズに回るようになりました。アイドリング不安定になることあって発進怖かったけど今ではド安定でクラッチだけで発進できるレベルです。燃費はまだ測れてないですが、一本ニードルがサビだらけだったのでニードルホルダーも多分だめ。加えてフロートの足も一本折れていたので走ってるときにオーバーフローしていた可能性もありますが、とりあえず油面低めで調整しました。今度暇があれば足の修理してみます。
https://i.imgur.com/fVkr1GQ.jpg

73 :774RR:2021/12/03(金) 06:52:43.42 ID:6GIX9DQG.net
1000欲しいのですが、パーツリストはWEBでは無いのですかね。

74 :774RR:2021/12/18(土) 19:51:25.13 ID:5enGhA76.net
うんんん寒い
今日は病院の面会時間スレスレだったので悩んだが結局カバー外してNDで行った

75 :774RR:2021/12/30(木) 22:25:03.36 ID:K35rspse.net
エンジンからカタカタオトが出ますが、タペットでしょうか?

76 :774RR:2021/12/30(木) 22:26:23.17 ID:9mMUwEWO.net
色々ある

77 :774RR:2021/12/31(金) 01:10:47.80 ID:qccci5zL.net
失火してたり気筒間の同調が狂ってたりもな

78 :774RR:2021/12/31(金) 10:50:02.81 ID:qNol3PAi.net
FCRが付いてるのかも!

79 :774RR:2022/01/08(土) 13:38:50.97 ID:FZrcRpnM.net
記念パピコ

80 :774RR:2022/01/08(土) 18:47:43.85 ID:cdxeIC9K.net
何の記念よ
雪なんか降るし
妻が大腸癌st4で12/29退院後だから今年はまだ乗ってねえよ

81 :774RR:2022/01/08(土) 22:05:40.03 ID:Oi3573Hy.net
オマイもcbxじゃねぇか。

82 :774RR:2022/01/13(木) 13:43:40.96 ID:ifHsgEt9.net
よくみろ!dだ!

83 :774RR:2022/01/13(木) 17:26:24.93 ID:3pL0l4Y9.net
そういう事か
すまんかった

84 :774RR:2022/01/30(日) 01:09:32.74 ID:KaZooM3c.net
93210-52707 2kr、3ln、3yxのシリンダー底のOリングがメーカー販売終了。きっつー。どっかに在庫ないかな...

85 :774RR:2022/01/30(日) 09:02:33.16 ID:vAYNKX3r.net
みんなでバックオーダーかければ作ってくれなかな?

86 :774RR:2022/01/31(月) 21:00:10.51
教えてください。
FZR250R乗ってます。
2ヶ月ほど放置してたのですが、うっかりコックをoffにし忘れました。
案の定オーバーフローして腰下ガソリンで満タンになったのですが。

ここで質問なのですが。
フューエルポンプって電気来てなくてもガソリンって流れる物なんですか?

87 :774RR:2022/02/01(火) 06:49:02.13 ID:Fq8T/hUS.net
てすと

88 :774RR:2022/02/20(日) 20:48:54.78 ID:abHhMGqM.net
何かエンジンの後ろあたりからオイル漏れ
なんだろ

89 :774RR:2022/02/20(日) 21:14:37.14 ID:nG//s2ws.net
ストップリークぶちこむとか
FDもドミンゴも定期的に入れてたよ

90 :774RR:2022/02/25(金) 22:26:16.60 ID:t3JU/5sT.net
週末暖かいらしい
火を入れる?

91 :87:2022/02/26(土) 12:46:53.03 ID:U5piqTow.net
ヘッドカバーからのオイル漏れみたい
タンク、キャブ外せばいいのでしょうか。

92 :774RR:2022/02/26(土) 16:53:47.01 ID:zWTjXjcu.net
昔はワコーズを入れると浸透性がよすぎるのか漏れたな

93 :774RR:2022/02/26(土) 23:38:24.44 ID:wA9aIRFO.net
>>91
ヘッドカバーならラジエーター外せばアクセスできるんじゃない

94 :774RR:2022/02/27(日) 23:41:40.91 ID:53TQdeS8.net
3LNのキャブレターをFCR等に変更してノーマルのエアクリーナーを装着とかできないもんですかね?
他メーカーの400のSPモデルみたいに

95 :774RR:2022/03/01(火) 15:45:41.61 ID:LeW4QzMK.net
できるできないの前に直4エアクリーナーの取り付けとか面倒くさ過ぎるから、キャブごとのフィルターにした方が。
FCRならセッティングもちょこちょこいじるだろうし。

96 :774RR:2022/03/01(火) 21:54:36.44 ID:RgGlAZXU.net
突然暖かくなってきたね
今年乗った記憶がないんだがそろそろ出動?

今年は駅まで通勤用にPAS増車を思い付いたのでまずはエアハブ見積り
次に回答来ないのでコードレス空気入れを選定中

嫁のシオン
俺の1hx
俺のnd
の空気圧管理がコードレスって魅力的じゃ無いですか?

シオンの加速が気持ちよすぎて
ウイズからシティCに迷ってます
まさか赤信号に引っ掛かるのが御褒美に思えるとか思えませんでした

長年の愛車中華自転車はシティにかご移設してドナドナかも
禁断の電動アシストPAS気持ち良すぎです

97 :774RR:2022/03/01(火) 22:20:42.54 ID:jc8rmwMR.net
>>95
やっぱパワーフィルター仕様とかがいいのかなあ キャブ周りも部品欠品とかあるだろうしFCR等に交換して
純正エアクリーナー装着なら出先で雨降られても、部品の事も安心なのかなと素人考えで思ったんですよね
ありがとうございました

98 :774RR:2022/03/04(金) 10:33:42.08 ID:/lhgeVyI.net
3LNのエアクリなんて上からはめるだけじゃん
何がめんどくさいの

99 :774RR:2022/03/07(月) 22:40:42.27 ID:1nb1BniX.net
二輪用の汎用インジェクションの話題だと思ってた

100 :774RR:2022/03/09(水) 22:03:36.30 ID:up1gVxbi.net
1000をローダウンしたいけど、輸入もののキットってどうなの?

101 :774RR:2022/03/11(金) 21:23:29.86 ID:S9sGoP+r.net
PAS CITY-C増車しました
1HX購入価格と同じ8万円w
駅までの通勤が楽しくなりそう
定年まで残り四年
これで雨の日も闘える

102 :774RR:2022/04/02(土) 14:36:41.53 ID:gkhiv+in.net
最近全然乗ってないな

103 :774RR:2022/04/02(土) 16:59:14.32 ID:cV/tBSV+.net
俺は電動のコードレス空気入れ買ったから先月空気入れて乗った
問題は今日車に入れてる途中で電池無くなって充電してるが全く充電出来てる気がしない
返品してアイリス大山買おうかな

104 :774RR:2022/04/03(日) 18:21:04.20 ID:+H+gfrf6.net
自己レス
ドコモの急速充電器が原因でした
来週末は車に空気入れられる

105 :774RR:2022/04/06(水) 04:13:37.95 ID:OOLc/fA0.net
専スレ無いのでこちらで失礼します
FZ250乗りの方、オススメのバッテリーありますか?
出来たらリチウム入れたいと思ったのですが古いバイクなのでちゃんと充電出来るのか不安でして
1HXです

106 :774RR:2022/04/06(水) 07:30:14.17 ID:CYsS1HuI.net
お疲れ様です
私はオクで台湾湯浅です
2年は持ちますね

107 :774RR:2022/04/06(水) 09:19:44.24 ID:OOLc/fA0.net
私も現在は湯浅ですw
ですがそろそろ3年になるので次はリチウムにしてみようかなと

108 :774RR:2022/04/06(水) 10:14:11.03 ID:cpB+W0rf.net
シールドバッテリーやドライバッテリーも使ってみたけど
特にメリットがなかったので結局台湾YUASAに戻ってしまった
リチウム電池は余程しっかりした高価なものじゃないと発火事故が怖いので試してない

109 :774RR:2022/04/06(水) 10:54:16.84 ID:kfGmTxaZ.net
古いバイクにLi-IONバッテリーを使うには全波整流レギュレータで充電電圧が14.5V以下でないと、
発熱、発火、破裂の危険性がある
なお、レギュレータが劣化するとエンジン回転数上昇に伴い充電電圧も上がるので大変危険である

110 :774RR:2022/04/06(水) 20:11:33.95 ID:OOLc/fA0.net
>>108
大差ないならまた湯浅になりそうですね
>>109
古いからなんとなくそういった危険があるんじゃないかなと思ってました
爆発するくらいなら、バッテリー突然死のがなんぼかマシですね

111 :774RR:2022/04/06(水) 20:39:32.72 ID:kfGmTxaZ.net
>>110
金かけるならMOSFETレギュレータに換装すればLi-IONバッテリーも使える
汎用品や、純正を流用するための配線とか色々でてる

開放型の利点は電解液を補充、サルフェーション除去などを行っていればトラブルになりにくい
バッテリーが劣化したかどうかは電圧だけではわからず、CCA(Cold Cranking Ampere)を測定する事が必要
CCAテスターはアマで4000円ぐらい〜で売ってる

112 :774RR:2022/04/07(木) 04:05:44.33 ID:Cc7dx1Xu.net
>>111
詳しくありがとうございます
mosfet化すると放電でコイル死ぬってデメリット考えるとやっぱり躊躇してしまいます

113 :774RR:2022/04/13(水) 08:44:12.63 ID:4YzW5+nX.net
ttps://image.rakuten.co.jp/
超高性能リチウムイオンバッテリー
バッテリー規格:YB10L-A2 FB10L-A2相当
ISO-9001取得
ISO-14001取得
PERFECT POWERリチウムイオンバッテリー !!
じぶんはコレをフェーザー に載せて3年経つけど調子良いよ。
レギュレータはカワサキシェルパ用に変えて、電圧計つけて注意してる。
軽いのがメリット。高さが低いのもある(容量が少し減る)のでそれを
使えば、ETCくらいはバッテリースペースに入るようになるよ。

114 :774RR:2022/04/13(水) 21:39:04.76 ID:w0jDbJND.net
チョークバルブキャップ折れた。
ここなんでプラなんだよ。。。

115 :774RR:2022/04/16(土) 19:18:39.60 ID:vLPKLCRs.net
3TJ乗りですが、リチウムバッテリーも気になってたので参考になりました。
ちなみに、皆さんのFZRはダイヤフラムってどうなさってます?

116 :774RR:2022/04/19(火) 22:57:23.07 ID:RisIpSVb.net
2krキャブなら、ビラーゴ用の中華パーツが使える。
ゴムの質が、ガソリンに弱そうだけど。とりあえず使えてる。

117 :774RR:2022/04/19(火) 22:57:23.56 ID:RisIpSVb.net
2krキャブなら、ビラーゴ用の中華パーツが使える。
ゴムの質が、ガソリンに弱そうだけど。とりあえず使えてる。

118 :774RR:2022/04/28(木) 19:34:57.87 ID:0J2DyLQm.net
GW 始まったけど今年は雨が多そうね
アンドロメダの台座塗るスプレー買いに一度は乗れそう
不人気の1HXもいつの間にか高騰してるからインナーチューブもシリコン吹いて磨いておこう

119 :774RR:2022/04/28(木) 22:12:27.77 ID:mEnOAIjZ.net
>>115
ありがとうございます。
とりあえずアマゾンで買ってみましたが、バイク屋には要加工のダイヤフラムなので、
今の行けるまで使ってと言われました…

120 :774RR:2022/05/08(日) 14:28:53.72 ID:J3nlcUFK.net
3ln、走行中に突然のギア抜け。どのギアにも入らない。動かしながら、回転数変えながら色々と試したものの入らず。カラカラ音が鳴り出したので、諦めてトランポ取りに戻る...。何が原因だろう。純正オイル交換したばっかりなのに。困ったなぁ。

121 :774RR:2022/05/08(日) 16:47:53.06 ID:F8qvRMwg.net
NSRみたいでカッコいいじゃんか
オイルは純正のスクーター専用入れた?
FXより入りやすくなったから逆に安物オイルだと入りにくくなりそう

122 :774RR:2022/05/08(日) 18:44:14.89 ID:p53rH2ZR.net
>>121
はい。自分のところ来てここ三年は Yamaha blue 10w-40 MB入れてます。
今引き上げてきました。
ギア入れて(入らないけど)引き回すと微かに「カラコロ」と音が鳴る...。怖ぁ。

123 :774RR:2022/05/08(日) 18:49:42.64 ID:H4YHmGD9.net
お疲れ様でした
アラート入れてるんでしょ?
パンダジャッキ使ってのせかえですね
今は馬鹿みたいにcbr以外も相場あがってますから落札して直した方が良いと思いますよ

124 :774RR:2022/05/08(日) 20:05:02.63 ID:p53rH2ZR.net
>>123
無知ですみません。アラートってなんですか?

総レス数 302
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200