2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FZRシリーズ総合スレッド30

1 :774RR:2021/07/18(日) 08:10:36.71 ID:9ljhxE9U.net
全排気量のFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!
FZRの先祖、FZ250,400,750 もこのスレってことで

前スレ
FZRシリーズ総合スレッド29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515047658/

『部品検索』
YAMAHA JP
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

YAMAHA US
View Part Catalog>Proceed Part Catalog>Motorcycle>対象車種を選ぶ。
http://www.yamaha-motor.com/sport/service/servicehome/home.aspx

Fzr1000t 1987 parts lists
http://www.cmsnl.com/yamaha-fzr1000t-1987_model9275/partslist/

96 :774RR:2022/03/01(火) 21:54:36.44 ID:RgGlAZXU.net
突然暖かくなってきたね
今年乗った記憶がないんだがそろそろ出動?

今年は駅まで通勤用にPAS増車を思い付いたのでまずはエアハブ見積り
次に回答来ないのでコードレス空気入れを選定中

嫁のシオン
俺の1hx
俺のnd
の空気圧管理がコードレスって魅力的じゃ無いですか?

シオンの加速が気持ちよすぎて
ウイズからシティCに迷ってます
まさか赤信号に引っ掛かるのが御褒美に思えるとか思えませんでした

長年の愛車中華自転車はシティにかご移設してドナドナかも
禁断の電動アシストPAS気持ち良すぎです

97 :774RR:2022/03/01(火) 22:20:42.54 ID:jc8rmwMR.net
>>95
やっぱパワーフィルター仕様とかがいいのかなあ キャブ周りも部品欠品とかあるだろうしFCR等に交換して
純正エアクリーナー装着なら出先で雨降られても、部品の事も安心なのかなと素人考えで思ったんですよね
ありがとうございました

98 :774RR:2022/03/04(金) 10:33:42.08 ID:/lhgeVyI.net
3LNのエアクリなんて上からはめるだけじゃん
何がめんどくさいの

99 :774RR:2022/03/07(月) 22:40:42.27 ID:1nb1BniX.net
二輪用の汎用インジェクションの話題だと思ってた

100 :774RR:2022/03/09(水) 22:03:36.30 ID:up1gVxbi.net
1000をローダウンしたいけど、輸入もののキットってどうなの?

101 :774RR:2022/03/11(金) 21:23:29.86 ID:S9sGoP+r.net
PAS CITY-C増車しました
1HX購入価格と同じ8万円w
駅までの通勤が楽しくなりそう
定年まで残り四年
これで雨の日も闘える

102 :774RR:2022/04/02(土) 14:36:41.53 ID:gkhiv+in.net
最近全然乗ってないな

103 :774RR:2022/04/02(土) 16:59:14.32 ID:cV/tBSV+.net
俺は電動のコードレス空気入れ買ったから先月空気入れて乗った
問題は今日車に入れてる途中で電池無くなって充電してるが全く充電出来てる気がしない
返品してアイリス大山買おうかな

104 :774RR:2022/04/03(日) 18:21:04.20 ID:+H+gfrf6.net
自己レス
ドコモの急速充電器が原因でした
来週末は車に空気入れられる

105 :774RR:2022/04/06(水) 04:13:37.95 ID:OOLc/fA0.net
専スレ無いのでこちらで失礼します
FZ250乗りの方、オススメのバッテリーありますか?
出来たらリチウム入れたいと思ったのですが古いバイクなのでちゃんと充電出来るのか不安でして
1HXです

106 :774RR:2022/04/06(水) 07:30:14.17 ID:CYsS1HuI.net
お疲れ様です
私はオクで台湾湯浅です
2年は持ちますね

107 :774RR:2022/04/06(水) 09:19:44.24 ID:OOLc/fA0.net
私も現在は湯浅ですw
ですがそろそろ3年になるので次はリチウムにしてみようかなと

108 :774RR:2022/04/06(水) 10:14:11.03 ID:cpB+W0rf.net
シールドバッテリーやドライバッテリーも使ってみたけど
特にメリットがなかったので結局台湾YUASAに戻ってしまった
リチウム電池は余程しっかりした高価なものじゃないと発火事故が怖いので試してない

109 :774RR:2022/04/06(水) 10:54:16.84 ID:kfGmTxaZ.net
古いバイクにLi-IONバッテリーを使うには全波整流レギュレータで充電電圧が14.5V以下でないと、
発熱、発火、破裂の危険性がある
なお、レギュレータが劣化するとエンジン回転数上昇に伴い充電電圧も上がるので大変危険である

110 :774RR:2022/04/06(水) 20:11:33.95 ID:OOLc/fA0.net
>>108
大差ないならまた湯浅になりそうですね
>>109
古いからなんとなくそういった危険があるんじゃないかなと思ってました
爆発するくらいなら、バッテリー突然死のがなんぼかマシですね

111 :774RR:2022/04/06(水) 20:39:32.72 ID:kfGmTxaZ.net
>>110
金かけるならMOSFETレギュレータに換装すればLi-IONバッテリーも使える
汎用品や、純正を流用するための配線とか色々でてる

開放型の利点は電解液を補充、サルフェーション除去などを行っていればトラブルになりにくい
バッテリーが劣化したかどうかは電圧だけではわからず、CCA(Cold Cranking Ampere)を測定する事が必要
CCAテスターはアマで4000円ぐらい〜で売ってる

112 :774RR:2022/04/07(木) 04:05:44.33 ID:Cc7dx1Xu.net
>>111
詳しくありがとうございます
mosfet化すると放電でコイル死ぬってデメリット考えるとやっぱり躊躇してしまいます

113 :774RR:2022/04/13(水) 08:44:12.63 ID:4YzW5+nX.net
ttps://image.rakuten.co.jp/
超高性能リチウムイオンバッテリー
バッテリー規格:YB10L-A2 FB10L-A2相当
ISO-9001取得
ISO-14001取得
PERFECT POWERリチウムイオンバッテリー !!
じぶんはコレをフェーザー に載せて3年経つけど調子良いよ。
レギュレータはカワサキシェルパ用に変えて、電圧計つけて注意してる。
軽いのがメリット。高さが低いのもある(容量が少し減る)のでそれを
使えば、ETCくらいはバッテリースペースに入るようになるよ。

114 :774RR:2022/04/13(水) 21:39:04.76 ID:w0jDbJND.net
チョークバルブキャップ折れた。
ここなんでプラなんだよ。。。

115 :774RR:2022/04/16(土) 19:18:39.60 ID:vLPKLCRs.net
3TJ乗りですが、リチウムバッテリーも気になってたので参考になりました。
ちなみに、皆さんのFZRはダイヤフラムってどうなさってます?

116 :774RR:2022/04/19(火) 22:57:23.07 ID:RisIpSVb.net
2krキャブなら、ビラーゴ用の中華パーツが使える。
ゴムの質が、ガソリンに弱そうだけど。とりあえず使えてる。

117 :774RR:2022/04/19(火) 22:57:23.56 ID:RisIpSVb.net
2krキャブなら、ビラーゴ用の中華パーツが使える。
ゴムの質が、ガソリンに弱そうだけど。とりあえず使えてる。

118 :774RR:2022/04/28(木) 19:34:57.87 ID:0J2DyLQm.net
GW 始まったけど今年は雨が多そうね
アンドロメダの台座塗るスプレー買いに一度は乗れそう
不人気の1HXもいつの間にか高騰してるからインナーチューブもシリコン吹いて磨いておこう

119 :774RR:2022/04/28(木) 22:12:27.77 ID:mEnOAIjZ.net
>>115
ありがとうございます。
とりあえずアマゾンで買ってみましたが、バイク屋には要加工のダイヤフラムなので、
今の行けるまで使ってと言われました…

120 :774RR:2022/05/08(日) 14:28:53.72 ID:J3nlcUFK.net
3ln、走行中に突然のギア抜け。どのギアにも入らない。動かしながら、回転数変えながら色々と試したものの入らず。カラカラ音が鳴り出したので、諦めてトランポ取りに戻る...。何が原因だろう。純正オイル交換したばっかりなのに。困ったなぁ。

121 :774RR:2022/05/08(日) 16:47:53.06 ID:F8qvRMwg.net
NSRみたいでカッコいいじゃんか
オイルは純正のスクーター専用入れた?
FXより入りやすくなったから逆に安物オイルだと入りにくくなりそう

122 :774RR:2022/05/08(日) 18:44:14.89 ID:p53rH2ZR.net
>>121
はい。自分のところ来てここ三年は Yamaha blue 10w-40 MB入れてます。
今引き上げてきました。
ギア入れて(入らないけど)引き回すと微かに「カラコロ」と音が鳴る...。怖ぁ。

123 :774RR:2022/05/08(日) 18:49:42.64 ID:H4YHmGD9.net
お疲れ様でした
アラート入れてるんでしょ?
パンダジャッキ使ってのせかえですね
今は馬鹿みたいにcbr以外も相場あがってますから落札して直した方が良いと思いますよ

124 :774RR:2022/05/08(日) 20:05:02.63 ID:p53rH2ZR.net
>>123
無知ですみません。アラートってなんですか?

125 :774RR:2022/05/08(日) 20:10:05.28 ID:WoAdHX1m.net
>>122
シフトシャフトかシフトアームのリターンスプリング折損かな?
お大事に…

126 :774RR:2022/05/08(日) 20:17:45.74 ID:F8qvRMwg.net
>>124
ヤフオクの設定で車種登録しとくと毎日出品物がメールきます
解体部品多いから実働ENGが格安で手に入りますよ

127 :121:2022/05/08(日) 21:13:29.30 ID:J3nlcUFK.net
>>125
ありがとうございます。
側面からのアプローチで済むといいんですが...。

>>126
ありがとうございます。なるほど。
最近はENG丸っと出品されてるのが減りましたね...。

128 :774RR:2022/05/11(水) 08:07:39.58 ID:rnkKZXA2.net
エフェロ代替のスクーターオイルは、自分のバイクにはあまり合わなかった。
プレミアムシンセティックの方が調子がいい。(個人の感想です)

129 :774RR:2022/05/12(木) 12:20:16.87 ID:ITHkYX3O.net
うちのは3GMだけど、2速あたりの入りが悪いのと、5速入れる時にギア抜けっぽくなるんだよな。
シフトフォーク交換とかハードル高いよなぁ

130 :774RR:2022/05/13(金) 06:58:47 ID:OQpEIjUg.net
4〜5速の間のインチキニュートラル自分のも症状出る時ある。
トーションバネが弱くなってきたのかな。

131 :774RR:2022/05/13(金) 18:47:19 ID:Gqp7nmOR.net
ネットで見れるパーツリストはどこか教えてください

132 :774RR:2022/05/13(金) 19:10:37 ID:yCLZ9F2m.net
>>131
こことか
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
こことか
https://www.cmsnl.com/yamaha-motorcycle_model16707/
こことか
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/yamaha
こことか
https://www.bike-parts-yam.com/yamaha-motorcycle

133 :774RR:2022/05/18(水) 00:57:33.83 ID:66WbN/vn.net
3LNレストア中だけど最近2KRがメチャクチャカッコよく見えてきた
欲しい

134 :774RR:2022/05/18(水) 02:24:09.55 ID:YjrJRj8E.net
>>133
2KR最終型 未登録車両
http://www12.plala.or.jp/hirooka/used/yamaha.html

135 :774RR:2022/05/18(水) 23:33:32.55 ID:fzJpyL3e.net
>>133
2KRから見たら3LNもかっこいいぞ

136 :774RR:2022/05/27(金) 19:34:25.79 ID:4tnFOKEe.net
何で燃ポン必要なの?

137 :774RR:2022/05/27(金) 19:41:16.58 ID:tSu84bbt.net
自信無いがキャブが倒立しているから?
あれは重力使って空気を流し込む昭和の偉大な発明なんだよね
EPIだったらとっくに不動車になってたと思う

138 :774RR:2022/05/28(土) 11:03:21.54 ID:295GybLu.net
タンク底よりキャブが高い位置にあるから。

139 :774RR:2022/06/05(日) 19:14:31.74 ID:ATEJkPaV.net
軽い気持ちでフロント回りばらしてみたらハンドル曲がってた・・・
純正て高いんだよねぇ確か 3LN

140 :774RR:2022/06/05(日) 19:17:16.89 ID:ATEJkPaV.net
販売終了してたわorz

141 :774RR:2022/06/05(日) 20:16:24.60 ID:Y4Z0d5bF.net
マグラなんかの社外品でいいじゃん
スロットルグリップの小加工くらいは必要かもしれないけど

142 :774RR:2022/06/06(月) 19:03:18.55 ID:IhFz+pUd.net
トップブリッジ下のインナーチューブ点錆び出てもシリコン吹いとけば良いよね?
手が入りずらいしカウル外す情熱も無いし

143 :774RR:2022/06/07(火) 12:33:16.17 ID:aqaeM9KW.net
3,4年ぶり位に2krに乗ろうと思いオイルを交換、ガソリン入れ替え、ブレーキ液交換
冷却水も交換、ラジエターキャップはマーチ(K12)のあまり物に交換したんですが
ラジエターのホースを発注しようと思ったら純正廃盤ってTT...これはしどい(藁
まだサーモスタッドがあるだけマシなんかな

144 :774RR:2022/06/07(火) 13:04:43.72 ID:Eomoxj0L.net
>>143
ドイツ・ポーランドではまだ売ってるね
https://yam-shop.de/1HX-12588-00-teil
https://yama-sklep.pl/oryginalne-czesci-zamienne/21375/fzr250/309864/uklad-chlodzenia

145 :774RR:2022/06/08(水) 23:05:11.80 ID:ONbfk4Ih.net
>>142
トップブリッジと三ツ又の間のところでしょ?
湿布してる
ガーゼにグリス塗りたくってよく絞り油ガーゼを作って1.1周程貼り付けるように巻きつける
その上に自作フォークカバーを巻いて上端下端をタイラップ止め
自作フォークカバーは色々試した結果、素材は水槽用のバックスクリーン(「マルカンニッソー AQ-59 バックスクリーン黒 450」200円程度)が安くて巻きやすかった
内径20㎜程度のパイプの中に巻き入れお湯に10分ほど漬け込んで型を付けてから施工すると巻きやすい

146 :774RR:2022/06/08(水) 23:24:32 ID:ONbfk4Ih.net
ガーゼがめんどくさかったらフォークに直接薄くグリス塗ってフォークカバー被せるだけでもいいかも
どうしてもフォークのメッキを見せたいって訳じゃなかったらグリス&フォークカバーで錆が防げるし
好みにもよるけどあそこ黒いと引き締まって見える気がする
お好みでカバーにステッカーやカーボン柄等のカッティングシート貼ったり

147 :774RR:2022/06/08(水) 23:44:31.21 ID:83gbnDRN.net
ピカールを布につけてゴシゴシやるだけでいいんじゃないの

148 :774RR:2022/06/09(木) 07:45:28 ID:t3H6EYyA.net
詳しくありがとうございます
CB750Kみたいなのが長持ちする秘訣だったのですね
参考になりました

149 :774RR:2022/06/10(金) 13:40:11 ID:EWb1VRco.net
>>144
142です。情報ありがとうございます!
個人輸入になるんですかねこの場合

ユンボなどの油圧ホース流用かなぁとも思っていたんですが、あるとこにはあるんですね

150 :774RR:2022/06/10(金) 13:46:30.82 ID:xJ8tXq0t.net
>>149
ホース屋に現物もっていけば作ってくれるとこr¥ろもあるよ
銃器なんかはそういうホースサービス呼んで現場で作ってもらう

151 :774RR:2022/06/10(金) 17:22:38.96 ID:OvZXYzps.net
>>149
SAMCOの汎用ホース使う手もあるね
特注もできるけど最小ロット10個~だし
http://www.tpl.co.jp/samco/hose/

152 :774RR:2022/06/13(月) 03:32:52.51 ID:IQng3tGR.net
142です、ありがとうございます
>>150
やっぱりそうなりますよね、車屋さんに重機も扱ってるところあるので聞いてみます
>>151
特注はお高いのでは
そういうメーカーさんあるのを知りませんでした><

153 :774RR:2022/06/13(月) 06:00:04.46 ID:Gw7FyL2b.net
いろんな車種を見比べて、使えそうなホースを見つけるのはどない?
曲げるのは無理だけど切ることはできるんだし。

154 :774RR:2022/06/16(木) 17:18:40.53 ID:ft8FMWne.net
「塩ビ 鉄パイプ 曲げ」で検索すると大ヒントが得られるけどほぼ同じ方法+ヒートガンでホース曲げたよ
コツは伸びる方を重点的に温めつつ縮む方も念入りに温めるみたいな感じ

155 :774RR:2022/06/18(土) 13:52:23.29 ID:kcoJDzZg.net
なかなかラジエターホースも・・・このまま再利用ですかね、ヒビ割れや穴あきも無いし

>>153
ですねぇ。。。 パイ数が合えばいけますねぇ
>>154
いろいろ出てきますね、ヒートガンはあるのでホースを温めて曲げるのは出来ます
自動車のヒータホースはなんか違うかんじでした

156 :774RR:2022/06/21(火) 10:58:56.13 ID:oxWoYXQp.net
>>155
みんカラにデイトナの汎用ラジエターホース+ジョイントで交換してる人がいるね
https://minkara.carview.co.jp/userid/294218/car/1951304/4095230/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/294218/car/1951304/8241806/parts.aspx
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00788-genre

157 :774RR:2022/06/21(火) 13:41:16.26 ID:bO90E2Gq.net
昔流行ったブリザーホースみたいに長くなるがホムセン網入りホースで良いのでは?

158 :774RR:2022/06/26(日) 16:22:23.41 ID:/7i3Coom.net
最近急に天気がよくなって青空が見えたのでちょっと走りに行ったら
ものすごい気温で電動ファンも頻繁に回って汗だくになった

159 :774RR:2022/06/26(日) 16:44:07 ID:dzJMJDoB.net
すげーな
PAS 2台の注油空気補充ワックス掛けで倒れそうになったよ

160 :774RR:2022/06/29(水) 03:48:42 ID:I5bhgQY1.net
>>156
レス遅くなりました、ありがとうございます
ちょっと真似したくなりました、頑張ってみます
>>157
こちらもレス遅くなりました、ありがとうございます
汎用ラジエターホースで検索しています、合いそうなのあればイイナ

161 :774RR:2022/06/29(水) 03:49:33 ID:I5bhgQY1.net
>>156
レス遅くなりました、ありがとうございます
ちょっと真似したくなりました、頑張ってみます
>>157
こちらもレス遅くなりました、ありがとうございます
汎用ラジエターホースで検索しています、合いそうなのあればイイナ

162 :774RR:2022/06/29(水) 21:56:26 ID:ZOO4hlfJ.net
>>160
いいって事よ
しかし暑いね
熱中症に気を付けてね!

163 :774RR:2022/07/07(木) 23:07:07 ID:05Gc8DSa.net
3LNのタコメーターの針が経年劣化で折れちゃった
針移植も考えたけどいっそのこと社外デジタルメーターにでもしちゃおうかと
でも20000rpm表示はなかなか無い
電装図とにらめっこしてたらどうやら片側のコイルからパルス拾ってるぽい
ってことは実質10000rpmのパルスを拾っててメーター印字だけ20000rpmにしてるのかな
10000rpmのメーターならいくらでもあるから脳内で数字二倍して使えば使えそう
そもそも数字あまり見てないからバー表示だけ出てれば問題なさそうだし
今度試してみる

164 :774RR:2022/07/07(木) 23:24:31 ID:VAvnRDJ+.net
>>163
欠品中だけどKOSO RX2N(KN企画)が20,000rpm対応
NINJA250R向けにセットも出してるから待てば入ってくるでは?

165 :774RR:2022/07/08(金) 00:42:24 ID:Lzp1jAH6.net
>>163
現在ヤフオクにあるじゃん

166 :774RR:2022/07/08(金) 22:52:57 ID:q+TwEF0T.net
高騰してるなぁ・・・
OW01、レストアするかぁ

167 :774RR:2022/07/10(日) 18:10:05 ID:0xLNSVfM.net
梅雨明けの猛暑
安倍さん鬼籍入りで
乗る気が出ないな

168 :774RR:2022/07/10(日) 19:42:10 ID:2ByGBVwP.net
スクーターでもうだる暑さ

169 :774RR:2022/07/17(日) 02:03:35 ID:ioPw7FVa.net
と思ってたら今度は雨ばかりで乗りたくならない

170 :774RR:2022/07/17(日) 04:59:23.29 ID:3oQDkjla.net
ミスター・バイクBG、今回はFZR特集かぁ
表紙が不人気車の2KRかぁ、私も2KR乗りだから思わず手に取ってしまった

171 :774RR:2022/07/21(木) 17:52:22.71 ID:haV6kiyC.net
伝説のバイク1WGのリアホイールを、
他車に流用しようとしている底辺サンデーメカニックです

こんな哀れな私に、
リアディスクローターの締め付けトルクと、
ドリブンフランジのスプロケの締め付けトルクを
ご教示頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します
m(_ _)m

172 :774RR:2022/07/21(木) 20:45:50.45 ID:tgcxs09b.net
>>171
ホイールの為だけになるけどサービスマニュアル買えば?

173 :170:2022/07/21(木) 21:53:49.86 ID:9cre5G72.net
>>172
クソ底辺サンメカなので、予算が(涙
オコボレで数値を頂ければ幸いでございまする

174 :774RR:2022/07/21(木) 22:05:49.26 ID:tgcxs09b.net
>>173
調べるの面倒なんでこれ見れば?
英語だけど
https://www.manualslib.com/manual/903971/Yamaha-Fzr400-1988-1989.html

175 :170:2022/07/22(金) 19:53:32.05 ID:CDkDCenC.net
>>174
底辺なりに気合いで目を皿にして確認したところ、
見付けることができました!
ありがとうございました!

176 :774RR:2022/08/01(月) 19:28:16 ID:zdtHf94p.net
近くに駐車場がなくて駅からも遠い店に行くために猛暑の中1WG改で出かけた
昔はこのくらいの気温なら普通に乗ってたけど渋滞にハマらなければ意外に暑くないんだな

177 :774RR:2022/08/01(月) 19:49:02 ID:HDW1+twu.net
無理だ
6月から暑くて一度も乗ってないよ
自賠責保険いつまでだったか心配

178 :774RR:2022/08/01(月) 20:07:42 ID:zdtHf94p.net
洗車して暖機して各部のチェックをしてるうちに暑くなってしばらく屋内に避難
でも走り出しちゃえば割と何とかなる感じだった

179 :774RR:2022/08/01(月) 22:35:42 ID:HDW1+twu.net
走りだすと楽しさ思い出すんだよね
それまでが大変w

180 :774RR:2022/08/03(水) 16:53:38 ID:CtDoWD+J.net
何か目的を作らないとなかなか乗る機会がないうちに車検が来てしまう
2TKから移植したバックステップも昔は平気だったのに運動不足気味のせいか
ポジションがキツくて左足の股関節が攣りそうになった(1WG)

181 :774RR:2022/08/03(水) 16:59:13 ID:CtDoWD+J.net
数年前に燃料タンクを新品に交換して燃料ポンプのフィルターも交換
調子が悪ければキャブのOHもやってるしイリジウムプラグにしてるから
エンジンは調子いいんだけどUターン(当然右旋回)は緊張する
コケて派手に壊すともうパーツが出ないからだけど

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日は久しぶりに1HXカバー外して外装清掃しました
したら左のキャブの連結ゴムに線が
取り合えず劣化防止の気分でシリコンスプレーしたあと乗車
午後楽しく遠回りして仕舞う前に気が付いたんだけど
アクセル戻すとEJ20みたいなボボボ音
加速時に給油口の蓋のビビり音みたいなのが壁からの反射で聞こえました
前オーナーが一度交換してますが二度目のゴム寿命かな?
午前は谷間手前でももう少し気持ち良かった気がするのですがorz

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブチルゴムで補修

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ線が目視出来た時点で確定なのかな
気になり始めた全部怪しく思える

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガス満タンにしたけど温まると吹けなくなるね
https://i.imgur.com/DMlenFq.jpg

186 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか裸眼じゃ気が付かなかったけど画像で見るとひび割れまみれじゃんか

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
横に走ってるヒビ深いね
おれはコーキング巻いたよ

188 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ひびが入ってからシリコンスプレーしても悪化するだけ

189 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内側と外側で二重になってるんじゃなかった?

190 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外側が痛み易いのかな?
こんなのばらしたら悪化するよね
取り合えず脱脂して靴底補修用の黒色ゴム系接着剤で割れ目上から盛るのが目立たなくていいかな?

191 :2GH@ジャンク募集中:[ここ壊れてます] .net
車検一発合格あげ

検査員によってキチンと片目ずつ光量測る人と
後がつかえていからなのか、
一灯式として受けさせてくれる検査員の差がイマイチ分からん…

今回は後者でやってくれたから光量が足りてよかった

192 :2GH@ジャンク募集中:[ここ壊れてます] .net
車検一発合格あげ

検査員によってキチンと片目ずつ光量測る人と
後がつかえていからなのか、
一灯式として受けさせてくれる検査員の差がイマイチ分からん…

今回は後者でやってくれたから光量が足りてよかった

193 :2GH@ジャンク募集中:[ここ壊れてます] .net
連投すません

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の樹脂レンズは黄変しにくいように思える。
ってか、今の車のライトボディってワザに曇るように作ってね?

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
H4バルブ用レンズに交換してから車検が余裕になったわ
車検の時だけLEDからハロゲンバルブに付け替えるけど

総レス数 302
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200