2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 :774RR :2021/08/05(木) 16:13:32.69 ID:AkLl67k70.net
2022は1000Rと同じスラントタイプのヘッドライトになるのだろうか?

162 :774RR :2021/08/05(木) 16:46:23.21 ID:pRYIErJkM.net
低回転でギア変えるか高回転まで引っ張るか
空気圧高めか低めか
この2点で燃費はほぼ決まる。

163 :774RR :2021/08/05(木) 17:07:56.35 ID:62PmpF5L0.net
信号、渋滞の多い道を走るかどうかのほうが燃費にひびく

164 :774RR :2021/08/05(木) 17:21:17.21 ID:LzFtcDZe0.net
高速道路で6速70km/h巡航してたらリッター30km出てたような気がする
(下り坂だとリッター60km出てたけど、これはノーカンだな)

165 :774RR :2021/08/05(木) 17:40:12.65 ID:vQq1BTuia.net
たぶん体重が90kgもあるから20kmちょいしか走らないんだと思う
他のライダー見ても痩せてるもんな60kgぐらいか?

166 :774RR :2021/08/05(木) 17:54:39.56 ID:wMOqBcWx0.net
お!デブゥー!

167 :774RR :2021/08/05(木) 18:05:53.48 ID:vQq1BTuia.net
燃費のために痩せたーい

168 :774RR :2021/08/05(木) 18:28:34.99 ID:AkLl67k70.net
ドリームはバイク屋だけあって営業マンも含めてスリムだもんな。
(複数店舗でチェック済み)
おそらく採用基準にバイク乗りらしいスリムな体型であることというのがあるのだろう。

メタボおじさんはおそらくそのことに気付いてすらいないw

169 :774RR :2021/08/05(木) 18:35:23.46 ID:vQq1BTuia.net
リターンライダーというディーラーに金落としまくるメタボおじさんは最高だろ

170 :774RR :2021/08/05(木) 18:42:05.28 ID:wMOqBcWx0.net
YouTubeで海外の加速動画見たらmt09やz900なんかに善戦してるんだな
特に0-100

171 :774RR :2021/08/05(木) 21:35:45.49 ID:vQq1BTuia.net
ようつべとか自分でカスタムしてるけど真似しない方がいいね
簡単に見えるけどファミリードライバー級では太刀打ち出来ない
専門道具揃えてないなら素直にバイク屋に頼むのが吉

172 :774RR :2021/08/06(金) 00:30:02.99 ID:8KNkXzTT0.net
>>170
1速のまま100km/h出るから変速しない分0-100速いという記事を見たな

173 :774RR :2021/08/06(金) 12:14:19.48 ID:L1387jfc0.net
>>168
うちの近所はそうでもないぞ
ゴイゴイスーの相方そっくりなのが営業にいる

174 :774RR :2021/08/06(金) 19:40:02.49 ID:+otB5Hqvd.net
>>171
まあ一般論で言うとかなり整備スキルも工具や環境も整ってる人がyoutubeに投稿してることが多いから
素人がすぐに真似するのは無理

簡単な整備から覚えていけば少しずつ自分でできるようになるよとはいうものの、
少々お金に余裕があれば自分でやらなくてもいいと思う
運航前点検レベルのことは自分でできたほうがいいけど

175 :774RR :2021/08/06(金) 20:35:42.22 ID:xcrF8o/E0.net
>>160
北海道ツーリング 26km/L

176 :774RR :2021/08/06(金) 23:41:25.93 ID:+1PQFcu/0.net
>>174
金と時間と場所が必要だしね
特に時間
自分は走ってるほうが楽しいから基本的な整備以外は全てショップに丸投げだな

177 :774RR :2021/08/07(土) 01:09:39.48 ID:5o1mHwWu0.net
>>175
北海道はやっぱり伸びるね

24.8km/Lの時は、23区発着の奥多摩・秩父方面だったわ

178 :774RR :2021/08/07(土) 05:52:03.21 ID:WMUFaSXR0.net
高速乗ってて気がついたんだけど
このバイク(CBR650R)、ややハッピーメーター気味?

実際の走行速度というより
エンジン出力側の速度みたいな感じに見える
これくらいの出力ならスピードはこんなもん!って感じの

何を言わんとしてるのか俺もわからなくなったが
そんなニュアンスを受け取って欲しい

179 :774RR :2021/08/07(土) 06:39:16.71 ID:S6U23LtL0.net
今は車もバイクも全部ハッピーメーターだろ
ECUが内部で認識してる速度は割と正確でそこにあえて+5km/hとか足してる感じなんで一律5%足してるって感じでもないね
もちろん全速度域で+5kmとかじゃなく低速ではもっと少ないけど
昔と違って今は機械式のメーターじゃないからECUのロジック次第だな

180 :774RR :2021/08/07(土) 12:34:13.26 ID:q16Vv2Jd0.net
きっとバイク初心者なんだろ。最近増えてるらしいからな。

しかし、Z900RS-2022の濃緑カラーはCB650R検討者にも大いに刺さりそうだな。
個人的にもCB650R-2022がスラントタイプの最新式ヘッドライトに換装されるか?Z900RS-2022のダークグリーンが日本市場に投入されるか?が最後の焦点になりそう。

どっちも無ければ無難にCB650Rだな。いよいよ、最終決勝って感じ。

181 :774RR :2021/08/07(土) 12:48:49.44 ID:+/FZGBMt0.net
隙あらば自分の興味に話題転換おじさん出没中
こういう変態おじ最近増えてるらしいからな

182 :774RR :2021/08/07(土) 12:55:29.25 ID:txxCvli0d.net
最終決勝?

183 :774RR :2021/08/07(土) 12:57:21.01 ID:vHCj7aKcp.net
フェンダーレスとシングルシート付けた方が圧倒的にかっこよくなるけど実用性考えると付けかえる勇気がないな
泥跳ねやシートバッグ付けれなくなるのは

184 :774RR :2021/08/07(土) 13:14:50.91 ID:rscxdJBMr.net
>>179
どんな車もハッピーメーターなんだろうけど
高速で前走車と車間距離開けて走行中、
どう見ても120km/h出てねぇよなぁ…走行車線だよなぁ…

ってのがあってね
あんまり乖離が激しいと切符も怖いし
夢持っていくかな
もちろん120km区間じゃないよ

185 :774RR :2021/08/07(土) 13:43:29.05 ID:3HWCvtZxr.net
オフロード走るわけでも雨や荒天を好んで走るわけでもないのにシートバッグの汚れを気にしてもしょうがなくない?

186 :774RR :2021/08/07(土) 13:52:33.54 ID:NoDtkgW/p.net
トンネルの中に水溜りあったり山道に山水が流れ込んでたり数日前の大雨で水溜り出来てたりするからなぁ
バイクが汚れるならまだしも背中も汚れるみたいだし
シートバッグも黒なら汚れは目立たないけど他の色だと汚れが消えないから
付けた方がカッコよく見えるのはよくわかってるんだが

187 :774RR :2021/08/07(土) 14:35:28.21 ID:IUIo7RJha.net
>>184
そんなに気になるならスマホのGPSで計測してみたら?もし実測100でメーター読み120なら流石におかしいよ。

188 :774RR :2021/08/07(土) 14:44:03.46 ID:8kkojup70.net
フェンダーレスにしたいが、泥はねはちょっと気になるって事なら
マッドガードにナンバー付いてるCB1000Rみたいな形なら良い・・・のかな?

189 :774RR :2021/08/07(土) 14:49:51.12 ID:q16Vv2Jd0.net
>>185
雨上がりに街中の工事現場の前が泥だらけというのはよくあるw

190 :774RR :2021/08/07(土) 15:14:37.35 ID:S6U23LtL0.net
>>187
だね
今は誰でもGPSで速度測れるから簡単に誤差分かるね

191 :774RR :2021/08/07(土) 17:09:08.50 ID:RSttai7M0.net
一般人の扱えるGPSの精度は20メートルぐらいあるんちゃうの
加速度計も併用してそうだけど
スマホなんかだと、合わせてどのぐらいの精度なのかね

192 :774RR :2021/08/07(土) 19:14:35.48 ID:q16Vv2Jd0.net
>>182
実際どう?決勝戦の相手がZ900RSに決まって今の心境は?

・やはりこいつが上がって来たか
・相手にとって不足なし
・そうだ、セスタス

さしずめそんな感じか?

193 :774RR :2021/08/07(土) 19:19:28.01 ID:S6U23LtL0.net
>>191
ドラレコに表示されてる速度とレーダー探知機に表示されてる速度はほぼ一致してるから割と精度高いと思うけどね

194 :774RR :2021/08/07(土) 21:46:20.72 ID:OYXnUynn0.net
>>191
一定の速度で走ってGPSの数値がぶれなければ誤差の影響はない

195 :774RR :2021/08/07(土) 21:51:04.52 ID:dwj9Ww6c0.net
ドリーム行ったらバックオーダー含めて納期不明だと言われた
決勝戦どころか不戦敗だな

196 :774RR :2021/08/07(土) 22:07:11.79 ID:/tBla/Vv0.net
>>195
中古探そう

197 :774RR :2021/08/07(土) 22:20:46.87 ID:q16Vv2Jd0.net
>>195
注文せず現車を買ってください、と言われなかったか?w

198 :774RR :2021/08/07(土) 22:30:25.11 ID:q16Vv2Jd0.net
一応こっちでも解説しておくと今はコロナの影響でメーカー問わず注文してもいつ入るか分からない状況。
下手に注文するとバックオーダーの最後尾になるから、それこそ納期未定になる。

なのでどの店も「現車」に誘導してるのね。
現車とは店が売れると見込んで展示用途などで注文して入ってくる分ね。

店は需要を先読みして注文を入れてるから、現車を狙うことでずっと前に注文している一般客を追い抜いて手に入れることも十分可能。
なので今はどこの販売店も注文を受けることを渋るのよ。現車を狙った方が明らかに早く手に入るし現実的だから。

お店からしても「並ばれても困る」って状況。
待つと言ってたくせに「いつになるんだー!」とぶちギレ始める可能性もあるからな。

199 :774RR :2021/08/07(土) 22:38:45.43 ID:q16Vv2Jd0.net
そのあたりの事情は俺もドリーム店に確認済み。
今は発注されてもお店としては納期が見えないから困るねん。案内が難しい。
「それでも注文しますか?」になってしまう。

一方で「現車」はぼちぼち入ってくるようになってる。
アフリカツインとかCB650Rあたりは商談中の札もなく店頭に並んでる店が増えてきてる。
少し上の人も「お店にある現車を買った」という話だったろ?

そういった市場の状況なども勘案して決勝戦のカードが「Z900RS vs CB650Rの激突」に決まった感じ。

200 :774RR :2021/08/07(土) 22:40:20.93 ID:S6U23LtL0.net
既に展示してる展示車じゃなきゃ見込み注文してる分も回してくれると思うけど
現行のCBR600RR 買った時は「バックオーダー入れてる分が再来月に2台入ってくる予定なので回せますよ。その次になると半年以上先になるかもしれません」と言われて2ヶ月先のを回してもらって納車したよ
既にバッオーダー分が埋まってたら当然後ろに回されて未定だろうね

201 :774RR :2021/08/07(土) 22:50:14.81 ID:q16Vv2Jd0.net
>>200
それも含めて現車優先で考えろってことね。
特定のお店の都合に合わせるのではなく「現にモノを押さえてるお店」を優先するわけ。
義理人情など言ってられる状況じゃないからな。

なので「この店で買おう」とか先に決めちゃ駄目なのよ。
まあ、自分は首都圏済みなので大して変わらない範囲にドリームやカワサキプラザが沢山あるからな。

「俺が欲しがる物、そのタイミングを先読みしていたお店が勝ちね」というルールで行ける。
大都会の強みやね。

202 :774RR :2021/08/08(日) 06:28:02.32 ID:j/QcJnM70.net
公式から遅れてるってアナウンス来てた
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20210805/

203 :774RR :2021/08/08(日) 07:55:49.20 ID:L6F/epQOM.net
製作所に親族いるけど期間工の募集しても入って来ないと言ってたわ

204 :774RR :2021/08/08(日) 08:35:38.67 ID:aKOO9LGh0.net
そら正社員じゃないと人は来ないよね
うちも契約社員か派遣で探してる
けどろくなのが来ないし

205 :774RR :2021/08/08(日) 08:43:42.87 ID:r9Hu9Sm00.net
>>177
タイヤの空気圧 2.4 2.75 指定圧だともう少し伸びたろうけど

206 :774RR :2021/08/08(日) 13:16:19.46 ID:eScpFtnS0.net
>>204
底辺ほど肩書とかプラチナカードを欲しがるんだよな。楽したがるというか。縋りたがるというか。
田舎に何も無いならビッと気合入れて都会に出ろと思うんだよな。

207 :774RR :2021/08/08(日) 15:45:22.81 ID:6fBkvARXM.net
人生で積んできた物がないからカードとか排気量とかくだらない物でマウント取ろうとするんだよなぁ、いい歳して哀れとしか思わん。
その最たる物が身長とか容姿とか持って生まれた物でのマウントだけど。

208 :774RR :2021/08/08(日) 21:45:45.79 ID:eScpFtnS0.net
>>202
この時期にこういったプレスリリースが出るってことは2022モデルのホンダはだいぶ出遅れるかも知れんな?
Z900RSは近日中に2022モデルの発表があるんじゃないか?という噂もあるので
8回裏でカワサキが大逆転という展開になって来たわ。

念のためにZ900RSのカスタムパーツにどういったものがあるのかも見ておくか。
どうも切り札として話題のダークグリーンを日本市場に投入して来そうなんだよな。

まあ、このところのランキングを見ているとZ900RSが不動の一位、それを追うCB650Rは万年二位という構図なので、
2022もそのままという感じかな。生産調整でカワサキが上手く立ち回ったという印象。

209 :774RR :2021/08/08(日) 22:10:42.03 ID:ob/ft06fp.net
車検対応マフラーの中でもアールズギアのがトップクラスにいい音がする気がする
本当か知らんが5馬力もアップするだの低速トルクも上がるとか書いてるし

210 :774RR :2021/08/09(月) 07:57:04.16 ID:+25C0mB5M.net
ステマかな?

211 :774RR :2021/08/09(月) 08:01:42.12 ID:oAVVSdyh0.net
純正の時点でデザイン、音含めて完成されているのに
交換なんてとんでもない!

212 :774RR :2021/08/09(月) 15:57:24.94 ID:8ocssYuHd.net
>>179
なんかホンダはメーター100km/hで実測92くらいじゃね?
でもオドメーターは結構正確で、道路のキロポストで測ってみると誤差1%くらいだった
内部処理でスピード表示は計測値からマイナスしてる

カワサキのほうがスピードメーター誤差少ない

213 :774RR :2021/08/09(月) 16:12:32.58 ID:8ocssYuHd.net
>>209
https://www.rsgear.co.jp/products/8097/
全域トルクアップとかすげえな

僕は純正腹下マフラーが好きです

214 :774RR :2021/08/09(月) 17:20:16.36 ID:Ak/pAAfS0.net
>>212
hondaは、他メーカーよりカタログ上の馬力と後輪出力の乖離が大きくて、見かけ上のスピード感を出すためにスピードメーターは許容される最大誤差を設定してるんじゃないかな

215 :774RR :2021/08/09(月) 18:31:14.50 ID:Ol8fITjo0.net
>>212
路側にある距離表は誤差1%くらいを測るのには役に立たないぞ
実際のキロポストは道路中心だからカーブあると外回りは長くなるし内回りは短くなる

216 :774RR :2021/08/09(月) 19:16:23.24 ID:LeYfCZ390.net
エンジン出力からの速度計算が表示されて
実際は風圧で少し遅い速度が表示されている

に一票

217 :774RR :2021/08/10(火) 02:58:08.80 ID:CCpW5Ms4M.net
ABSの為にタイヤの角速度は割と正確に計測してると思うけどね
タイヤ外形変わってハッピーメーターで車検落ちてもいけないからメーターはそこから結構マージン持たされてそう

218 :774RR :2021/08/10(火) 06:41:03.60 ID:wKNHN7h80.net
>>217
だね
ECU上はかなり正確に把握してるはず
あえて上乗せしてるだけで誤差が出て表示されてるのではなく誤差を作って表示してる

219 :774RR :2021/08/10(火) 20:42:44.23 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>215
わかるよ
でもほぼ直線の国道あるじゃん?
で、gpsログとキロポストとオドメーターのそれぞれが1%誤差に収まってれば
おおむね誤差1%未満と判断しても間違いなくね?

220 :774RR :2021/08/10(火) 20:48:28.92 ID:H/oQ8FYe0.net
EU、US、日本、どこの法律でもスピードメータは-誤差は許されてないです。差はありますが+誤差方向にしか許容範囲ないですからね。

221 :774RR :2021/08/10(火) 20:55:04.50 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>216
法令で(すごいおおざっぱに言うと)実速度より少なく(遅く)表示するのはダメだが、やや大きめの数値で表示するのはOK

なのでメーカーは間違いなく保安基準に適合するように実測値より大きめの数値でスピード表示するようにしている

正確に書くと僅かに遅く表示するのはOK
(メーター表示40km/hの時に実測度29.09〜42.55km/hの範囲内ならOK)

222 :774RR :2021/08/10(火) 22:16:36.94 ID:yf3QGA8A0.net
29.09?

223 :774RR :2021/08/11(水) 04:59:40.35 ID:nekzX6u80.net
>>222
ソースは
https://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.06.18】〈第二節〉第148条(速度計等)

二項 ロ より抜粋

(2) 二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車並びにカタピラ及びそりを有
する軽自動車にあっては、計測した速度が次式に適合するものであること。
10(V1−8)/11≦V2≦(100/94)V1
この場合において、
V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)

224 :774RR :2021/08/11(水) 05:22:02.26 ID:nekzX6u80.net
補足:
スピードメーターについて、保安基準ではかなり精度に幅を持たせてあるけど、
その代わりに僅かでもこの範囲を超えた場合のお目こぼしは無いし、メーカーの量産車が精度ギリギリではタイヤの磨耗や交換時などに問題が出る恐れもある
なので認証車メーカーは保安基準の精度誤差範囲の中間を狙って設定しているのである

225 :774RR :2021/08/11(水) 13:52:15.00 ID:LhSB1D1j0.net
一体、何のスレなんだとw
2022モデルは噂すら無しか?

226 :774RR :2021/08/11(水) 14:16:03.11 ID:8oBKJUkE0.net
式が正しいなら計算間違ってない?
36.8 から 52.8 でその中間だと44.8では

227 :774RR :2021/08/11(水) 14:18:45.62 ID:8oBKJUkE0.net
ありゃワシも間違えたわw

足し算引き算もできんのかワシはwwww

228 :774RR :2021/08/11(水) 14:22:29.36 ID:8oBKJUkE0.net
やり直したら 41.36 から52 て出た
誰か検算してww

229 :774RR :2021/08/11(水) 14:25:25.26 ID:8oBKJUkE0.net
ダメだまた間違えたw もう黙る スマン

230 :774RR :2021/08/11(水) 15:24:21.78 ID:LhSB1D1j0.net
このネタ自体いらんけどな。

231 :774RR :2021/08/11(水) 18:10:46.88 ID:nekzX6u80.net
>>226
いや間違ってないよ
式が合ってるかどうかは政府のサイトのソースも貼ってるので疑うなら確認してください

232 :774RR :2021/08/11(水) 19:53:04.59 ID:zO7a+JOda.net
モデルチェンジし過ぎだよな
また新しいの欲しくなるじゃん?
仕様が変わったらもう我慢出来ないよ

233 :774RR :2021/08/11(水) 20:38:01.37 ID:l1/hre4b0.net
クルコン付いたら買い換えちゃうかも
アクティブならなおいいけど、そんなのつけたら値段上がるかな…

234 :774RR :2021/08/11(水) 21:18:14.85 ID:O5NtrDPY0.net
スロットルバイワイヤでもないのに付くわけないじゃん

235 :774RR :2021/08/11(水) 21:29:53.28 ID:4YuNKSGt0.net
電制化してくるんじゃないの?
次は800ccくらいになるかもって噂も出てきてるくらいだから来年か再来年か知らないけどけっこう変わりそうだ。

236 :774RR :2021/08/11(水) 21:55:38.93 ID:zO7a+JOda.net
ミドルとリッターは明確に住み分けしてもいいと思うけどな
両方取り込んで大きくしたいの分からんでもないが

237 :774RR :2021/08/11(水) 23:28:25.81 ID:HcDv+D1b0.net
現車であったやつ契約してきた。今月末納車、楽しみだ。
ラジエターカバーって必須でしょうか?

238 :774RR :2021/08/12(木) 00:18:53.41 ID:8aUCNGzS0.net
個人的には来年あたりのモデルで電制化されると嬉しい(クイックシフターがダウン対応にできるし)けど、電制化しなくても既にEURO5対応できてるから望み薄かなぁ
後はCBRの方でよく言われるリアカウルデザインをシャープに&ちょっと長くリファインする気はホンダにはないんだろうか
購入検討してるけど来年のモデル見てからじゃないと踏ん切りつかんなw

239 :774RR :2021/08/12(木) 00:46:03.07 ID:T4GK+UKx0.net
CBR650Rのダサさはどうにもならないと思う。

こいつは腹がつかえて600RRに乗れないメタボ親父専用なので、
バイクだけかっこ良くしても仕方ないという側面があるんだ。
ある程度ダサくしておかないとライダーとのバランスもおかしくなる。

240 :774RR :2021/08/12(木) 01:27:53.92 ID:cbtxgubup.net
まあ人によって見た目は好みがあるからねぇ
ダサいと思う人もいればかっこいいと思う人もいる
それでええんやないの

241 :774RR :2021/08/12(木) 02:09:05.42 ID:2xCSBOGU0.net
EURO6対応が2024年で、その時に電スロ化して800ccになるという根拠のないうわさ話ですね
あと2年か、10万kmには到達してないだろうから2,30万程度で売ってそれを頭金に新型を購入…とかいう妄想

242 :774RR :2021/08/12(木) 03:03:07.59 ID:fXro4pHq0.net
>>239
またお前かw
CBR650Rへの粘着は相変わらずだな

243 :774RR :2021/08/12(木) 07:59:24.76 ID:cbtxgubup.net
cbr650rの方は赤と黒どっちにしましたか?
両方とも良いところがあると思うけど

244 :774RR :2021/08/12(木) 08:31:18.14 ID:y/f5brxIr.net
前乗ってたのが真っ黒
マットと違って磨き甲斐、補修時の簡便さ
派手なのも乗ってみたかった

赤にした

245 :774RR :2021/08/12(木) 11:36:13.08 ID:tAtAkZXC0.net
自分は赤にした。
元々は黒にするつもりだったが、マットとグロスの場所がなんかちぐはぐでピンと来なかった。
赤は実車見て、19モデルよりサイドステッカーの黒部分が減って、まとまりがよく見えた。

246 :774RR :2021/08/12(木) 12:00:03.53 ID:T4GK+UKx0.net
>>242
SS自体がチー牛だと思ってるけどその上CBR650RはSSだかツアラーだか分からん上にかっこ悪いデカールまで貼ってあって救いようがない。
まあ、気に入ってる人はそれでいいんじゃねーか?

対して兄弟車のCB650Rはストリートファイター風のハンドル以外はまあ悪くないという評価。
最近のネイキッドは変なのばかりだからマシな部類。

247 :774RR :2021/08/12(木) 12:19:52.21 ID:cbtxgubup.net
赤はあのステッカー貼ってるのがいいんだよなぁ
何も貼ってないと味気ないしいかにもホンダって感じがして良い

248 :774RR :2021/08/12(木) 12:37:51.78 ID:j5EBAOTOr.net
650RはCBありきのデザインだよね

249 :774RR :2021/08/12(木) 12:44:08.87 ID:47RW6FQHd.net
どうでもいい話をくどくどと
じ自慰の特徴だな

250 :774RR :2021/08/12(木) 12:58:45.59 ID:VOkKwlkFa.net
ネイキッドは洗う時ラクでいいよな
カバー掛ける時にチャチャっと水拭き出来るし

251 :774RR :2021/08/12(木) 13:01:29.68 ID:KOwf0z5wa.net
真っ赤は派手過ぎ、真っ黒は地味過ぎなので、個人的に暗い差し色多めの21赤は購入にプラスだったよ。

拗ねて気を引く、悲しき自分語りモンスターおじさんには触らぬが吉。

252 :774RR :2021/08/12(木) 20:58:36.78 ID:bcsakPnB0.net
R7買ってカワハギするとか講釈垂れてたジジイはイッテヨシ

253 :774RR :2021/08/13(金) 10:19:59.55 ID:hhRf9437F.net
20年赤に乗ってる
気に入ってるけど、もしステッカーがなかったらドゥカティっぽくなるのかなと思わなくもない
剥がさないけどね

254 :774RR :2021/08/13(金) 21:52:34.34 ID:ymvoutB5p.net
こういうの見ると確かにデカール無しもかっこいいね
https://i.imgur.com/qHatpEd.jpg
https://i.imgur.com/kSJLT3w.jpg
https://i.imgur.com/dEm51gI.jpg

255 :774RR :2021/08/13(金) 22:10:13.91 ID:a8neUwWT0.net
>>254
ドカっぽい

256 :774RR :2021/08/13(金) 22:36:50.75 ID:DlQyuRlvd.net
現在の供給状況っていかがなものでしょうか?
CB650RとCBR650Rで迷っています!

257 :774RR :2021/08/13(金) 22:42:42.22 ID:WO+1Qr540.net
シングルシートってええやん
俺も中華の安物でも買うか

258 :774RR :2021/08/13(金) 22:43:23.97 ID:WO+1Qr540.net
これデカール剥がしたら売る時査定にかなり響くだろ

259 :774RR :2021/08/13(金) 22:48:57.96 ID:YZf3MN4E0.net
また貼ればええやん

260 :774RR :2021/08/13(金) 22:55:25.73 ID:Ni0hSfcX0.net
>>256
7月に生産された分の在庫があれば即納だけど、無ければ納期未定となり2〜3ヶ月待ち位になる感じ

261 :774RR :2021/08/13(金) 23:03:06.59 ID:mYco8m9or.net
600SSから乗り換えた。カッコいいし熱も上がってこないし、いいバイクだな〜とは思う。

不満というか気になるのが...
エンジンのモーター感がないのが寂しい
6000回転くらいでビビリがで始める
Nから1に入りにくい。
の3点。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200