2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

203 :774RR :2021/08/08(日) 07:55:49.20 ID:L6F/epQOM.net
製作所に親族いるけど期間工の募集しても入って来ないと言ってたわ

204 :774RR :2021/08/08(日) 08:35:38.67 ID:aKOO9LGh0.net
そら正社員じゃないと人は来ないよね
うちも契約社員か派遣で探してる
けどろくなのが来ないし

205 :774RR :2021/08/08(日) 08:43:42.87 ID:r9Hu9Sm00.net
>>177
タイヤの空気圧 2.4 2.75 指定圧だともう少し伸びたろうけど

206 :774RR :2021/08/08(日) 13:16:19.46 ID:eScpFtnS0.net
>>204
底辺ほど肩書とかプラチナカードを欲しがるんだよな。楽したがるというか。縋りたがるというか。
田舎に何も無いならビッと気合入れて都会に出ろと思うんだよな。

207 :774RR :2021/08/08(日) 15:45:22.81 ID:6fBkvARXM.net
人生で積んできた物がないからカードとか排気量とかくだらない物でマウント取ろうとするんだよなぁ、いい歳して哀れとしか思わん。
その最たる物が身長とか容姿とか持って生まれた物でのマウントだけど。

208 :774RR :2021/08/08(日) 21:45:45.79 ID:eScpFtnS0.net
>>202
この時期にこういったプレスリリースが出るってことは2022モデルのホンダはだいぶ出遅れるかも知れんな?
Z900RSは近日中に2022モデルの発表があるんじゃないか?という噂もあるので
8回裏でカワサキが大逆転という展開になって来たわ。

念のためにZ900RSのカスタムパーツにどういったものがあるのかも見ておくか。
どうも切り札として話題のダークグリーンを日本市場に投入して来そうなんだよな。

まあ、このところのランキングを見ているとZ900RSが不動の一位、それを追うCB650Rは万年二位という構図なので、
2022もそのままという感じかな。生産調整でカワサキが上手く立ち回ったという印象。

209 :774RR :2021/08/08(日) 22:10:42.03 ID:ob/ft06fp.net
車検対応マフラーの中でもアールズギアのがトップクラスにいい音がする気がする
本当か知らんが5馬力もアップするだの低速トルクも上がるとか書いてるし

210 :774RR :2021/08/09(月) 07:57:04.16 ID:+25C0mB5M.net
ステマかな?

211 :774RR :2021/08/09(月) 08:01:42.12 ID:oAVVSdyh0.net
純正の時点でデザイン、音含めて完成されているのに
交換なんてとんでもない!

212 :774RR :2021/08/09(月) 15:57:24.94 ID:8ocssYuHd.net
>>179
なんかホンダはメーター100km/hで実測92くらいじゃね?
でもオドメーターは結構正確で、道路のキロポストで測ってみると誤差1%くらいだった
内部処理でスピード表示は計測値からマイナスしてる

カワサキのほうがスピードメーター誤差少ない

213 :774RR :2021/08/09(月) 16:12:32.58 ID:8ocssYuHd.net
>>209
https://www.rsgear.co.jp/products/8097/
全域トルクアップとかすげえな

僕は純正腹下マフラーが好きです

214 :774RR :2021/08/09(月) 17:20:16.36 ID:Ak/pAAfS0.net
>>212
hondaは、他メーカーよりカタログ上の馬力と後輪出力の乖離が大きくて、見かけ上のスピード感を出すためにスピードメーターは許容される最大誤差を設定してるんじゃないかな

215 :774RR :2021/08/09(月) 18:31:14.50 ID:Ol8fITjo0.net
>>212
路側にある距離表は誤差1%くらいを測るのには役に立たないぞ
実際のキロポストは道路中心だからカーブあると外回りは長くなるし内回りは短くなる

216 :774RR :2021/08/09(月) 19:16:23.24 ID:LeYfCZ390.net
エンジン出力からの速度計算が表示されて
実際は風圧で少し遅い速度が表示されている

に一票

217 :774RR :2021/08/10(火) 02:58:08.80 ID:CCpW5Ms4M.net
ABSの為にタイヤの角速度は割と正確に計測してると思うけどね
タイヤ外形変わってハッピーメーターで車検落ちてもいけないからメーターはそこから結構マージン持たされてそう

218 :774RR :2021/08/10(火) 06:41:03.60 ID:wKNHN7h80.net
>>217
だね
ECU上はかなり正確に把握してるはず
あえて上乗せしてるだけで誤差が出て表示されてるのではなく誤差を作って表示してる

219 :774RR :2021/08/10(火) 20:42:44.23 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>215
わかるよ
でもほぼ直線の国道あるじゃん?
で、gpsログとキロポストとオドメーターのそれぞれが1%誤差に収まってれば
おおむね誤差1%未満と判断しても間違いなくね?

220 :774RR :2021/08/10(火) 20:48:28.92 ID:H/oQ8FYe0.net
EU、US、日本、どこの法律でもスピードメータは-誤差は許されてないです。差はありますが+誤差方向にしか許容範囲ないですからね。

221 :774RR :2021/08/10(火) 20:55:04.50 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>216
法令で(すごいおおざっぱに言うと)実速度より少なく(遅く)表示するのはダメだが、やや大きめの数値で表示するのはOK

なのでメーカーは間違いなく保安基準に適合するように実測値より大きめの数値でスピード表示するようにしている

正確に書くと僅かに遅く表示するのはOK
(メーター表示40km/hの時に実測度29.09〜42.55km/hの範囲内ならOK)

222 :774RR :2021/08/10(火) 22:16:36.94 ID:yf3QGA8A0.net
29.09?

223 :774RR :2021/08/11(水) 04:59:40.35 ID:nekzX6u80.net
>>222
ソースは
https://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2016.06.18】〈第二節〉第148条(速度計等)

二項 ロ より抜粋

(2) 二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車並びにカタピラ及びそりを有
する軽自動車にあっては、計測した速度が次式に適合するものであること。
10(V1−8)/11≦V2≦(100/94)V1
この場合において、
V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)

224 :774RR :2021/08/11(水) 05:22:02.26 ID:nekzX6u80.net
補足:
スピードメーターについて、保安基準ではかなり精度に幅を持たせてあるけど、
その代わりに僅かでもこの範囲を超えた場合のお目こぼしは無いし、メーカーの量産車が精度ギリギリではタイヤの磨耗や交換時などに問題が出る恐れもある
なので認証車メーカーは保安基準の精度誤差範囲の中間を狙って設定しているのである

225 :774RR :2021/08/11(水) 13:52:15.00 ID:LhSB1D1j0.net
一体、何のスレなんだとw
2022モデルは噂すら無しか?

226 :774RR :2021/08/11(水) 14:16:03.11 ID:8oBKJUkE0.net
式が正しいなら計算間違ってない?
36.8 から 52.8 でその中間だと44.8では

227 :774RR :2021/08/11(水) 14:18:45.62 ID:8oBKJUkE0.net
ありゃワシも間違えたわw

足し算引き算もできんのかワシはwwww

228 :774RR :2021/08/11(水) 14:22:29.36 ID:8oBKJUkE0.net
やり直したら 41.36 から52 て出た
誰か検算してww

229 :774RR :2021/08/11(水) 14:25:25.26 ID:8oBKJUkE0.net
ダメだまた間違えたw もう黙る スマン

230 :774RR :2021/08/11(水) 15:24:21.78 ID:LhSB1D1j0.net
このネタ自体いらんけどな。

231 :774RR :2021/08/11(水) 18:10:46.88 ID:nekzX6u80.net
>>226
いや間違ってないよ
式が合ってるかどうかは政府のサイトのソースも貼ってるので疑うなら確認してください

232 :774RR :2021/08/11(水) 19:53:04.59 ID:zO7a+JOda.net
モデルチェンジし過ぎだよな
また新しいの欲しくなるじゃん?
仕様が変わったらもう我慢出来ないよ

233 :774RR :2021/08/11(水) 20:38:01.37 ID:l1/hre4b0.net
クルコン付いたら買い換えちゃうかも
アクティブならなおいいけど、そんなのつけたら値段上がるかな…

234 :774RR :2021/08/11(水) 21:18:14.85 ID:O5NtrDPY0.net
スロットルバイワイヤでもないのに付くわけないじゃん

235 :774RR :2021/08/11(水) 21:29:53.28 ID:4YuNKSGt0.net
電制化してくるんじゃないの?
次は800ccくらいになるかもって噂も出てきてるくらいだから来年か再来年か知らないけどけっこう変わりそうだ。

236 :774RR :2021/08/11(水) 21:55:38.93 ID:zO7a+JOda.net
ミドルとリッターは明確に住み分けしてもいいと思うけどな
両方取り込んで大きくしたいの分からんでもないが

237 :774RR :2021/08/11(水) 23:28:25.81 ID:HcDv+D1b0.net
現車であったやつ契約してきた。今月末納車、楽しみだ。
ラジエターカバーって必須でしょうか?

238 :774RR :2021/08/12(木) 00:18:53.41 ID:8aUCNGzS0.net
個人的には来年あたりのモデルで電制化されると嬉しい(クイックシフターがダウン対応にできるし)けど、電制化しなくても既にEURO5対応できてるから望み薄かなぁ
後はCBRの方でよく言われるリアカウルデザインをシャープに&ちょっと長くリファインする気はホンダにはないんだろうか
購入検討してるけど来年のモデル見てからじゃないと踏ん切りつかんなw

239 :774RR :2021/08/12(木) 00:46:03.07 ID:T4GK+UKx0.net
CBR650Rのダサさはどうにもならないと思う。

こいつは腹がつかえて600RRに乗れないメタボ親父専用なので、
バイクだけかっこ良くしても仕方ないという側面があるんだ。
ある程度ダサくしておかないとライダーとのバランスもおかしくなる。

240 :774RR :2021/08/12(木) 01:27:53.92 ID:cbtxgubup.net
まあ人によって見た目は好みがあるからねぇ
ダサいと思う人もいればかっこいいと思う人もいる
それでええんやないの

241 :774RR :2021/08/12(木) 02:09:05.42 ID:2xCSBOGU0.net
EURO6対応が2024年で、その時に電スロ化して800ccになるという根拠のないうわさ話ですね
あと2年か、10万kmには到達してないだろうから2,30万程度で売ってそれを頭金に新型を購入…とかいう妄想

242 :774RR :2021/08/12(木) 03:03:07.59 ID:fXro4pHq0.net
>>239
またお前かw
CBR650Rへの粘着は相変わらずだな

243 :774RR :2021/08/12(木) 07:59:24.76 ID:cbtxgubup.net
cbr650rの方は赤と黒どっちにしましたか?
両方とも良いところがあると思うけど

244 :774RR :2021/08/12(木) 08:31:18.14 ID:y/f5brxIr.net
前乗ってたのが真っ黒
マットと違って磨き甲斐、補修時の簡便さ
派手なのも乗ってみたかった

赤にした

245 :774RR :2021/08/12(木) 11:36:13.08 ID:tAtAkZXC0.net
自分は赤にした。
元々は黒にするつもりだったが、マットとグロスの場所がなんかちぐはぐでピンと来なかった。
赤は実車見て、19モデルよりサイドステッカーの黒部分が減って、まとまりがよく見えた。

246 :774RR :2021/08/12(木) 12:00:03.53 ID:T4GK+UKx0.net
>>242
SS自体がチー牛だと思ってるけどその上CBR650RはSSだかツアラーだか分からん上にかっこ悪いデカールまで貼ってあって救いようがない。
まあ、気に入ってる人はそれでいいんじゃねーか?

対して兄弟車のCB650Rはストリートファイター風のハンドル以外はまあ悪くないという評価。
最近のネイキッドは変なのばかりだからマシな部類。

247 :774RR :2021/08/12(木) 12:19:52.21 ID:cbtxgubup.net
赤はあのステッカー貼ってるのがいいんだよなぁ
何も貼ってないと味気ないしいかにもホンダって感じがして良い

248 :774RR :2021/08/12(木) 12:37:51.78 ID:j5EBAOTOr.net
650RはCBありきのデザインだよね

249 :774RR :2021/08/12(木) 12:44:08.87 ID:47RW6FQHd.net
どうでもいい話をくどくどと
じ自慰の特徴だな

250 :774RR :2021/08/12(木) 12:58:45.59 ID:VOkKwlkFa.net
ネイキッドは洗う時ラクでいいよな
カバー掛ける時にチャチャっと水拭き出来るし

251 :774RR :2021/08/12(木) 13:01:29.68 ID:KOwf0z5wa.net
真っ赤は派手過ぎ、真っ黒は地味過ぎなので、個人的に暗い差し色多めの21赤は購入にプラスだったよ。

拗ねて気を引く、悲しき自分語りモンスターおじさんには触らぬが吉。

252 :774RR :2021/08/12(木) 20:58:36.78 ID:bcsakPnB0.net
R7買ってカワハギするとか講釈垂れてたジジイはイッテヨシ

253 :774RR :2021/08/13(金) 10:19:59.55 ID:hhRf9437F.net
20年赤に乗ってる
気に入ってるけど、もしステッカーがなかったらドゥカティっぽくなるのかなと思わなくもない
剥がさないけどね

254 :774RR :2021/08/13(金) 21:52:34.34 ID:ymvoutB5p.net
こういうの見ると確かにデカール無しもかっこいいね
https://i.imgur.com/qHatpEd.jpg
https://i.imgur.com/kSJLT3w.jpg
https://i.imgur.com/dEm51gI.jpg

255 :774RR :2021/08/13(金) 22:10:13.91 ID:a8neUwWT0.net
>>254
ドカっぽい

256 :774RR :2021/08/13(金) 22:36:50.75 ID:DlQyuRlvd.net
現在の供給状況っていかがなものでしょうか?
CB650RとCBR650Rで迷っています!

257 :774RR :2021/08/13(金) 22:42:42.22 ID:WO+1Qr540.net
シングルシートってええやん
俺も中華の安物でも買うか

258 :774RR :2021/08/13(金) 22:43:23.97 ID:WO+1Qr540.net
これデカール剥がしたら売る時査定にかなり響くだろ

259 :774RR :2021/08/13(金) 22:48:57.96 ID:YZf3MN4E0.net
また貼ればええやん

260 :774RR :2021/08/13(金) 22:55:25.73 ID:Ni0hSfcX0.net
>>256
7月に生産された分の在庫があれば即納だけど、無ければ納期未定となり2〜3ヶ月待ち位になる感じ

261 :774RR :2021/08/13(金) 23:03:06.59 ID:mYco8m9or.net
600SSから乗り換えた。カッコいいし熱も上がってこないし、いいバイクだな〜とは思う。

不満というか気になるのが...
エンジンのモーター感がないのが寂しい
6000回転くらいでビビリがで始める
Nから1に入りにくい。
の3点。

262 :774RR :2021/08/13(金) 23:42:08.91 ID:Ym1eJu3+0.net
>>260
ありがとうございます!
休み明けに見積もりをいただきに行こうと思います!

263 :774RR :2021/08/14(土) 01:25:53.46 ID:9RBv87Tu0.net
Nから1に入りにくいと思ったことはないな

264 :774RR :2021/08/14(土) 05:48:55.95 ID:oAy/RP7Z0.net
>>261
上2つは完全同意

Nから1は俺のは入りやすいよ
ナラシは一応やった
最初は1→2、2→3あたりが入りづらかったけど
レプソルのオイルに変えてから問題なし
たまたまアタリがついただけかも

オイルなんて純正で充分だよ派だけど

265 :261 :2021/08/14(土) 12:19:11.53 ID:iCk+HKmrr.net
Nから2にすればならないけど
1にする時引っかかるんだよなぁ。

とりあえず慣らし終わってまだ出るようなら
ドリームに投げてみます。

266 :774RR :2021/08/14(土) 12:30:28.60 ID:alFqxXbs0.net
>>262
ついでにオプションの状況も聞いておいて。
しかし8月9月ともなると来年モデルも気になるとこだよね。
2021モデルで足回りが一新されたので変わったとしてヘッドライトくらいだろうけど。

267 :774RR :2021/08/14(土) 12:35:11.84 ID:o9ZDaDcTr.net
2時間乗ってたら内股を火傷したというレビューはあったな

268 :774RR :2021/08/14(土) 12:47:57.56 ID:/dR6irZ+0.net
シートカウル、フェンダーレス、スクリーン、バーエンドくらいはイジリたいよな
マフラーも変えたいけど高い
JMCAじゃなければスコーピオンがいいな

269 :774RR :2021/08/14(土) 14:58:08.13 ID:1WWg9wfVd.net
>>267
CB(R)650Rで?
このバイクで内股火傷しなくね?

270 :774RR :2021/08/14(土) 15:28:21.90 ID:6+lfyJZI0.net
600RRと勘違いしてるんじゃないかな
まあ600RRでも2時間くらいで火傷しないけどね
相当皮膚弱いんじゃないかね

271 :774RR :2021/08/14(土) 16:12:21.26 ID:Ot9/T3BVM.net
2時間くらい普通に乗るけど火傷なんてしたことねーわ

272 :774RR :2021/08/14(土) 19:23:32.36 ID:fMXtwEPb0.net
>>254
1枚目やたらカッコいいな
たしかにドカっぽいが

273 :774RR :2021/08/14(土) 19:56:00.40 ID:/dR6irZ+0.net
アッパーカウルだけ剥いでも結構印象は変わるね
https://i.imgur.com/ISSUhzC.jpg
https://i.imgur.com/4J7VXVp.jpg

274 :774RR :2021/08/14(土) 22:16:58.47 ID:nNcXUFOUd.net
>>266
承知しました!
ドリームが水曜まで休みらしいのでそれ以降になります!

低身長のため立ちゴケが心配なのですが、CBですとエンジンガードでサイドカバーは守れますが、CBRならスライダーと各種ケースカバーになるのでしょうか?
「コレで立ちゴケの被害を最小限にできたよ!」とかの経験談がありましたらご教授願います!

275 :774RR :2021/08/14(土) 23:12:12.23 ID:alFqxXbs0.net
>>274
自分で決め手跨る以上は低身長を言い訳にはできないのでまずはプリロードを調整するなどして
当面は足付き性を重視したセッティングにするなどお店に相談するのが良いと思う。

外装云々に関してはバイクは倒れるもんなのであまり神経質に気にしないことを薦めるな。
つまり君は今のところヤワな感じの繊細なやつなんだろうけど、
オートバイに乗る以上はバイク乗りとして少しワイルドになってアジャストする必要があるだろうし、
半年もしたら自信がついて髪の毛を逆立たヘアースタイルで袖のない革ジャンを着ていると思う。

276 :774RR :2021/08/14(土) 23:32:10.67 ID:2Cs4rZbo0.net
>>275
なるほどw
確かにあれこれ心配するより何事も、前向きであることと経験ですねw
精神面でのご教授ありがとうございます!

277 :774RR :2021/08/15(日) 13:35:00.32 ID:NfoZMD1Vp.net
シングルシートって安物の中華で充分?
やっぱホンダ製がいいのかね

278 :774RR :2021/08/15(日) 14:16:41.48 ID:JejqFO3A0.net
色が合っていないとクソカッコ悪い

279 :774RR :2021/08/15(日) 19:51:54.30 ID:BIDxLe0gd.net
>>266
たまたま近くを通ったら営業していたので聞いてみました。
お話にあった通りCBの赤を除き全て7月出荷分の在庫はあるそうです。
在庫が無くなると3ヶ月〜未定の生産次第らしいです。
昨近の豪雨の影響はまだ不明らしいです。
オプションパーツは一時期不足したクイックシフターはまだ即納可能、他も今のところはある程度は即納可能らしいです。

CB、CBRとも現物を見ましたが、どちらもかっこいいですね〜!
本当に迷いますw
各オーナーの方々にメリット、デメリットのお話を聞けたらな〜と思っていますので、もしありましたらご意見をお願いします!

280 :774RR :2021/08/15(日) 20:24:38.71 ID:gj/nTtMP0.net
メリットデメリットは一般的なカウル有無とあんま変わらんと思う
CBRは一応ラムエアあるけど気にするほどでもないし
エンジン露出してるから普通のフルカウルよりは排熱でアチアチになることも控えめ(熱いけど)
風の受けやすさとポジションとデザインで考えたらいいと思う

281 :774RR :2021/08/15(日) 21:17:24.94 ID:44IKxJLQ0.net
>>279
CBR、とくに赤はデカールもあってさすがにチー牛すぎると思うのだがなぁ・・・
まあ、個人的にフルカウルは全てチー牛向けだと思ってるけども。
(250はキッズ向けという要素もあるけど)

282 :774RR :2021/08/15(日) 21:31:08.52 ID:TU4u+sxr0.net
人の勝手だろう
自分の考えを人に押し付けるなよ

283 :774RR :2021/08/15(日) 21:46:45.34 ID:znVEUfwRp.net
チー牛ほどチー牛って言葉を使いたがるのってなんでなんだぜ?

284 :774RR :2021/08/15(日) 22:21:28.28 ID:44IKxJLQ0.net
ここでの「チー牛」は主に洒脱さに欠けるという意味で使われていると思うのよね。
フルカウル車はどうしてもお洒落にドレスアップしたりは難しい。
そうした性質から自ずとライダー層も「チー牛」になって来るだろうなと。

おもっくそ偏見だけど、たぶん普段から体育教師みたいな格好をしているw
自ずとヘアースタイルも怪しいか?

そこはチー牛自身こそ痛感していて、その己に対する苛立ちが乱暴なライディングに出るのね。
目立ててない、見てもらえていない、というプレッシャーからどうでもいいところで目立とうとしてしまう。
手に取るように分かるチー牛フルカウルライダーの心理状態。

285 :774RR :2021/08/15(日) 22:56:40.62 ID:v3hJ4vZQM.net
>>279
荒らしおじさんはオーナーじゃないからスルーで大丈夫よ。
自分語り機能のみで会話機能無しだから、人間の書き込みだと思わなくておけ。

286 :774RR :2021/08/15(日) 22:57:35.05 ID:TU4u+sxr0.net
NGしといたわ

287 :774RR :2021/08/15(日) 22:57:56.86 ID:PQwSHBen0.net
覚えたてのチー牛言いたいだけおじさん

288 :774RR :2021/08/16(月) 07:58:26.94 ID:Iww/sA4Ur.net
下道走るならCB、高速乗るならCBRのほうが楽ちん

289 :774RR :2021/08/16(月) 11:06:23.87 ID:OZlagniT0.net
>>279
CB買って2週間。600km乗った感想です。カウル無い分取り回しが楽。車の横通る車庫からの出し入れが苦にならない。予想以上にコーナリングマシンだった。ワインディング楽しい。シートはお尻痛くなるからなんとかしたい。硬くて幅が狭いからお尻の単位面積あたりの質量が高いせい?

290 :774RR :2021/08/16(月) 14:59:25.29 ID:FOzyJIQir.net
ケツの方はちゃんと慣らしたのか?

291 :774RR :2021/08/16(月) 16:32:55.22 ID:BekwHeL6a.net
どうでもいいところで目立ちたくて長文書いちゃったのか

292 :774RR :2021/08/16(月) 16:42:15.13 ID:JjFzMkFx0.net
>>289
痛いと言っている人多いね
5000km乗ってだいぶ慣れたがやはり痛い

293 :774RR :2021/08/16(月) 19:15:26.76 ID:xg3WVoLkd.net
>>280
風圧は苦手とはいえ熱風が来づらいのはこの時期は助かりますね!

>>288
シンプルでわかりやすいです!
9割街乗りなのでありがたいです!

>>289
フカフカしているのに意外ですね。
形状に関係しているのでしょうか…

294 :774RR :2021/08/16(月) 19:38:54.53 ID:j+y6dMef0.net
クラッチレバーで迷ったらコレ買っとけってやつある?

295 :774RR :2021/08/16(月) 19:49:27.96 ID:daC/ok8ar.net
純正

296 :774RR :2021/08/16(月) 20:28:24.47 ID:KrSYpS3m0.net
ZETA

297 :774RR :2021/08/16(月) 20:29:44.06 ID:pPxAof+ua.net
やべー 明日で不動7日目だ
乗らないとディスクが錆ちまう
海が近いから尚更

298 :774RR :2021/08/16(月) 20:49:38.99 ID:EWc4tyR20.net
ディスクに油塗れ

299 :774RR :2021/08/16(月) 21:15:45.94 ID:hKq8ittE0.net
1ヶ月乗らなかったらエンジン掛からなくなったことがあった
スロットルめいっぱい開けて始動ボタン5秒押しで復活したけど(取説に書いてあった)
どういう仕掛けなんだろ?

300 :774RR :2021/08/16(月) 22:57:46.61 ID:QMPpXw+R0.net
アクセル全開でセルを回すと燃料ポンプ停止状態でのクランキングになる

セルだけを押してエンジンが掛からない状態を繰り返すと、プラグがガソリンで濡れてしまって点火出来ない悪循環に陥る
いわゆるカブリ
なので燃料を噴射せずにクランキングだけして、一旦シリンダー内の未燃焼ガスを排出させプラグを乾かす作業が必要になってくる
たぶんコレ

301 :774RR :2021/08/16(月) 23:43:50.65 ID:OD+9T9RTM.net
昔のインボードディスクは錆だらけだったじゃん

302 :774RR :2021/08/17(火) 17:50:14.80 ID:4S6LhzVra.net
雨の合間に拭いてみたがやっぱりホンダのバイクはいいもんだな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200