2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

279 :774RR :2021/08/15(日) 19:51:54.30 ID:BIDxLe0gd.net
>>266
たまたま近くを通ったら営業していたので聞いてみました。
お話にあった通りCBの赤を除き全て7月出荷分の在庫はあるそうです。
在庫が無くなると3ヶ月〜未定の生産次第らしいです。
昨近の豪雨の影響はまだ不明らしいです。
オプションパーツは一時期不足したクイックシフターはまだ即納可能、他も今のところはある程度は即納可能らしいです。

CB、CBRとも現物を見ましたが、どちらもかっこいいですね〜!
本当に迷いますw
各オーナーの方々にメリット、デメリットのお話を聞けたらな〜と思っていますので、もしありましたらご意見をお願いします!

280 :774RR :2021/08/15(日) 20:24:38.71 ID:gj/nTtMP0.net
メリットデメリットは一般的なカウル有無とあんま変わらんと思う
CBRは一応ラムエアあるけど気にするほどでもないし
エンジン露出してるから普通のフルカウルよりは排熱でアチアチになることも控えめ(熱いけど)
風の受けやすさとポジションとデザインで考えたらいいと思う

281 :774RR :2021/08/15(日) 21:17:24.94 ID:44IKxJLQ0.net
>>279
CBR、とくに赤はデカールもあってさすがにチー牛すぎると思うのだがなぁ・・・
まあ、個人的にフルカウルは全てチー牛向けだと思ってるけども。
(250はキッズ向けという要素もあるけど)

282 :774RR :2021/08/15(日) 21:31:08.52 ID:TU4u+sxr0.net
人の勝手だろう
自分の考えを人に押し付けるなよ

283 :774RR :2021/08/15(日) 21:46:45.34 ID:znVEUfwRp.net
チー牛ほどチー牛って言葉を使いたがるのってなんでなんだぜ?

284 :774RR :2021/08/15(日) 22:21:28.28 ID:44IKxJLQ0.net
ここでの「チー牛」は主に洒脱さに欠けるという意味で使われていると思うのよね。
フルカウル車はどうしてもお洒落にドレスアップしたりは難しい。
そうした性質から自ずとライダー層も「チー牛」になって来るだろうなと。

おもっくそ偏見だけど、たぶん普段から体育教師みたいな格好をしているw
自ずとヘアースタイルも怪しいか?

そこはチー牛自身こそ痛感していて、その己に対する苛立ちが乱暴なライディングに出るのね。
目立ててない、見てもらえていない、というプレッシャーからどうでもいいところで目立とうとしてしまう。
手に取るように分かるチー牛フルカウルライダーの心理状態。

285 :774RR :2021/08/15(日) 22:56:40.62 ID:v3hJ4vZQM.net
>>279
荒らしおじさんはオーナーじゃないからスルーで大丈夫よ。
自分語り機能のみで会話機能無しだから、人間の書き込みだと思わなくておけ。

286 :774RR :2021/08/15(日) 22:57:35.05 ID:TU4u+sxr0.net
NGしといたわ

287 :774RR :2021/08/15(日) 22:57:56.86 ID:PQwSHBen0.net
覚えたてのチー牛言いたいだけおじさん

288 :774RR :2021/08/16(月) 07:58:26.94 ID:Iww/sA4Ur.net
下道走るならCB、高速乗るならCBRのほうが楽ちん

289 :774RR :2021/08/16(月) 11:06:23.87 ID:OZlagniT0.net
>>279
CB買って2週間。600km乗った感想です。カウル無い分取り回しが楽。車の横通る車庫からの出し入れが苦にならない。予想以上にコーナリングマシンだった。ワインディング楽しい。シートはお尻痛くなるからなんとかしたい。硬くて幅が狭いからお尻の単位面積あたりの質量が高いせい?

290 :774RR :2021/08/16(月) 14:59:25.29 ID:FOzyJIQir.net
ケツの方はちゃんと慣らしたのか?

291 :774RR :2021/08/16(月) 16:32:55.22 ID:BekwHeL6a.net
どうでもいいところで目立ちたくて長文書いちゃったのか

292 :774RR :2021/08/16(月) 16:42:15.13 ID:JjFzMkFx0.net
>>289
痛いと言っている人多いね
5000km乗ってだいぶ慣れたがやはり痛い

293 :774RR :2021/08/16(月) 19:15:26.76 ID:xg3WVoLkd.net
>>280
風圧は苦手とはいえ熱風が来づらいのはこの時期は助かりますね!

>>288
シンプルでわかりやすいです!
9割街乗りなのでありがたいです!

>>289
フカフカしているのに意外ですね。
形状に関係しているのでしょうか…

294 :774RR :2021/08/16(月) 19:38:54.53 ID:j+y6dMef0.net
クラッチレバーで迷ったらコレ買っとけってやつある?

295 :774RR :2021/08/16(月) 19:49:27.96 ID:daC/ok8ar.net
純正

296 :774RR :2021/08/16(月) 20:28:24.47 ID:KrSYpS3m0.net
ZETA

297 :774RR :2021/08/16(月) 20:29:44.06 ID:pPxAof+ua.net
やべー 明日で不動7日目だ
乗らないとディスクが錆ちまう
海が近いから尚更

298 :774RR :2021/08/16(月) 20:49:38.99 ID:EWc4tyR20.net
ディスクに油塗れ

299 :774RR :2021/08/16(月) 21:15:45.94 ID:hKq8ittE0.net
1ヶ月乗らなかったらエンジン掛からなくなったことがあった
スロットルめいっぱい開けて始動ボタン5秒押しで復活したけど(取説に書いてあった)
どういう仕掛けなんだろ?

300 :774RR :2021/08/16(月) 22:57:46.61 ID:QMPpXw+R0.net
アクセル全開でセルを回すと燃料ポンプ停止状態でのクランキングになる

セルだけを押してエンジンが掛からない状態を繰り返すと、プラグがガソリンで濡れてしまって点火出来ない悪循環に陥る
いわゆるカブリ
なので燃料を噴射せずにクランキングだけして、一旦シリンダー内の未燃焼ガスを排出させプラグを乾かす作業が必要になってくる
たぶんコレ

301 :774RR :2021/08/16(月) 23:43:50.65 ID:OD+9T9RTM.net
昔のインボードディスクは錆だらけだったじゃん

302 :774RR :2021/08/17(火) 17:50:14.80 ID:4S6LhzVra.net
雨の合間に拭いてみたがやっぱりホンダのバイクはいいもんだな

303 :774RR :2021/08/17(火) 18:11:10.84 ID:bp86X1ji0.net
>>300
なるほどありがとう
5秒押しの前に、一回はかかったもののすんごい不安定ですぐエンストしちゃったからそれだわ

304 :774RR :2021/08/19(木) 21:04:32.59 ID:kjcuJ/fLa.net
7月新車でフィンが傷ついて液漏れしたわ
諸説あるけどラジエーターガード付ける事おすすめする

305 :261 :2021/08/19(木) 22:54:31.85 ID:QJaMfVh2M.net
やっと晴れたんで
下道300kmほど慣らしやってきた。

SSからの乗換だけどこっちの方が楽しい〜
変えてよかったと素直に思えた。

6h程乗ってたけどケツも痛くならなかったなぁ

306 :774RR :2021/08/19(木) 23:15:01.99 ID:cOgYWmaT0.net
鋼のケツをお持ちで

307 :774RR :2021/08/20(金) 00:16:41.29 ID:iRYPzu0Zr.net
ケツ痛の評価は高速で長時間乗ってからやな

308 :774RR :2021/08/20(金) 00:32:19.02 ID:xHiosf9X0.net
初乗りの日は30分で激痛が走ったけど今は1時間以上耐えられる

309 :774RR :2021/08/20(金) 02:06:16.67 ID:cPu2r8/c0.net
>>304
西伊豆でラジエーターに虫アタックくらったからガードつけたわ
その後立ちごけしてそっちのほうが被害大きかったけど

310 :774RR :2021/08/20(金) 05:58:02.74 ID:bBdwfQsc0.net
このバイクのシートはケツ痛シートってほどじゃないと思う
1時間くらいでケツ痛になる人はステップ荷重を意識してみましょう
体重の1/4くらいをステップに乗せるイメージでいいとおもう

311 :774RR :2021/08/20(金) 07:05:06.32 ID:RMKoooKN0.net
つか、前に座り過ぎなんじゃね?

312 :774RR :2021/08/20(金) 08:22:20.49 ID:A6NbpfYVp.net
タンクの所に鍵穴があるからキーホルダーで傷がつきまくりだ
キーホルダーはゴム製なのにそれでも傷がついてる

313 :774RR :2021/08/20(金) 10:16:03.49 ID:QmLIZcT/0.net
キーホルダー無しにするか、挿してもキー以外の部分が浮くようなキーケースにするしかないな

314 :774RR :2021/08/20(金) 10:32:59.65 ID:LS5U43zd0.net
いまだに納車時に付いてた店名書いてある夢キーホルダーのままだわw

315 :774RR :2021/08/20(金) 11:45:29.41 ID:/64urBQEd.net
自分もドリームの店名キーホルダーだ

316 :774RR :2021/08/20(金) 11:56:22.45 ID:5RM0DAVMd.net
俺、運転下手だから立ちごけには相当注意してる。
ユーチューブの立ちごけ動画見てイメトレに役立てたりしてるけど、コケた人は何やってコケたの?運転スキル以上のことやって失敗した?

317 :774RR :2021/08/20(金) 12:25:41.50 ID:6mChAZFX0.net
ちょっと傾斜がある道でのUターン…

318 :774RR :2021/08/20(金) 12:33:40.57 ID:Dq2ztsfcr.net
このバイクは基本的に立ちゴケしにくいと思うんだ
自分も乗る前は不安でバンパーとか色々付けようと思ってたけど、実際に乗ってみたら全くコケる気がしない
ガード類は付ける気が無くなった
マスの集中化で取り回しも楽
普通はコケないと思うわ

319 :774RR :2021/08/20(金) 12:34:01.86 ID:ex5XBCKoM.net
>>305
ほぼ同じ感想。
今朝走ってきた。4000縛りで200kmを4時間くらいダラダラと。
シートは底づきも無く十分しなやか。前傾も程よく景色を楽しみながら走れる。バイク全体が自分の手の中にある感じがいい。
気になったのは真後ろが見にくいくらいかなぁ?

自分はアドベンチャーからだけど、良いツアラー買ったわ。

320 :774RR :2021/08/20(金) 12:46:07.85 ID:Dq2ztsfcr.net
あ、普通の道路での話ね
傾斜のあるところでは車種を問わず転倒のリスクが高まるので注意する必要はあると思う

321 :774RR :2021/08/20(金) 13:24:23.17 ID:wIB/zLe10.net
バーハンからだとセパハンバイクの取り回しホント難しい
特に押し引きする時

322 :774RR :2021/08/20(金) 13:56:18.77 ID:XcLKkFY5r.net
>>312
走行風とかでホルダーが荒ぶってるんだろう
前乗ってた時はこれ使ってた
https://i.imgur.com/rHwLsle.jpg
キープロテクター
走行風でぶらぶらしない

かく言う自分も今は
ドリームからもらった店名入りの黒ゴムホルダーだけど

意外とタンクに傷入るのね
ウェアが擦れてスクラッチ傷が目立ってきたので純正タンクパッド買ったわ

323 :774RR :2021/08/20(金) 14:14:03.68 ID:IEEzIRlvM.net
下り、右傾斜、何も起きないハズもなく…

324 :774RR :2021/08/20(金) 14:53:02.01 ID:+Cy7sKVSa.net
初めての外装慣らしは3万円でした

325 :774RR :2021/08/20(金) 15:28:43.89 ID:KKE+dkWda.net
>>316
別の車種だけど、道路になぜかオイルのようなものがまかれていて、停車する際に滑り、脚でも踏ん張れなくてコケたというのがあった

326 :774RR :2021/08/20(金) 16:57:47.35 ID:PQl+T0oe0.net
>>316
止まった時、足元に構造物があり、変に踏むとグキっとなりそうだなー
で近くの柱に肩で寄りかかってささえようとしたが
支えきれずムニッと
肋骨骨折

327 :774RR :2021/08/20(金) 17:55:36.01 ID:aywqN6yyM.net
>>316
富士山の南側の、富士宮口五合目の駐車場で景色に見とれてたら、前下がり&右下がりの傾斜に気がつかなくてパタンと

人生で3回目だったけど、そこが最高峰立ちごけだわ

328 :774RR :2021/08/20(金) 19:10:04.73 ID:wIB/zLe10.net
このバイクでキャンツー行ってる人おる?
やっぱキャリアとサイドバッグのステーは必須?

329 :774RR :2021/08/20(金) 20:27:40.92 ID:HUoEZRqs0.net
>>316
前のバイクだけど,駐車場で止める場所を決めてニュートラルにした後に,つい迷いが生じてハンドル切った瞬間にこけた。

330 :774RR :2021/08/20(金) 21:57:59.96 ID:bBdwfQsc0.net
>>316
このバイク含め立ちゴケは無いけど、10年くらい前にUターンゴケはやらかした

四輪の運転との大きな違いは微速運転になると難易度アップするところ
集中してればなんてことないけど、微速で左折してるところの前に人が飛び出してきたりとかすると危機
四輪ならブレーキに足を掛けて徐行しながら急停止するときでもブレーキ踏むだけなんだけどね

331 :774RR :2021/08/20(金) 22:39:06.85 ID:0kQ3Lcpe0.net
>>328
ヘプコのスピードラックをつけてる
サイドも欲しいけどフェンダーレスにしたからつかない
付くやつあったら欲しい

332 :774RR :2021/08/21(土) 00:46:20.10 ID:uD2mQFwU0.net
前のバイクだけどヤフーカーナビに杉の花と苔だらけの山道に誘導されて、スイッチバックの途中でズリっと
Googleじゃなくヤフーにやられるとは予想してなかった
俺の真っ赤なCBRは絶対転けさせないと納車の時に誓いを立てた
構造上転けたらウインカー絶対逝くよね?

333 :774RR :2021/08/21(土) 01:36:17.05 ID:izdE5ldy0.net
立ちごけなら逝くのはバンクセンサーのみ
レバーが曲がったりその他諸々に傷は入るけど保安部品が使えなくなることはないと思う
速度出てたら知らんけど

334 :774RR :2021/08/21(土) 05:28:32.62 ID:rw7ZnCpJ0.net
>>328

https://i.imgur.com/LnWCtrC.jpg

335 :774RR :2021/08/21(土) 07:38:57.65 ID:4gzmhjYy0.net
どうやってこんな積んでるの!

336 :261 :2021/08/21(土) 07:58:38.88 ID:pDmG1zOWM.net
もう車で行けよ...って言いたくなるなw

337 :774RR :2021/08/21(土) 08:05:52.96 ID:6lsPrc+q0.net
CB650R乗り始めて、初心者の自分でも充分扱いやすく、回したら確実に公道使用範囲で不満になることのない余裕があって懐の深さに大変満足しています。

ただ初めてがこのバイクだったから次乗るバイクを選ぶのに苦労しそうだなって感じました。
せっかく免許をとったので色々なバイクに触れたいとはおもっているのですが、仮に皆さんがCB650Rを残しつつもう一台増車をするとしたらどんなバイクを選びますか?

338 :774RR :2021/08/21(土) 08:18:57.11 ID:4gzmhjYy0.net
増車ならcrf250とかDトラッカーXみたいなのかな
次乗り換えるならw800ストリートに乗ってみたいな
ああいうクラシックでトコトコ走りたい

339 :774RR :2021/08/21(土) 08:29:26.75 ID:Nd0HAxgna.net
>>334
曇ってるけど、日の出見られた?

340 :774RR :2021/08/21(土) 09:47:16.18 ID:6GKe5afbd.net
>>339
日の出時は霧多布にいたのでわかりません
霧多布はやや雲が多く日の出はいまいちでした

341 :774RR :2021/08/21(土) 13:42:04.52 ID:h3KVDLHX0.net
cb650R21年モデルに装着できるタンデムバーを探しているんですが、どなたか情報持ってませんか?
ペプコ&ベッカーからキャリアは出てたんですけど、タンデムバーは見当たりませんでした…

342 :774RR :2021/08/21(土) 14:29:06.22 ID:IeLPS0/U0.net
>>334
さすがに危ないし運転してても何も楽しく無さそうw

343 :774RR :2021/08/21(土) 15:49:21.95 ID:rw7ZnCpJ0.net
>>342
ヘプコのスピードラックつけてホムセン箱の方にもアタッチ付けてしっかり保持できてるんですよ
過積載気味なのは認めますが
何も荷物ない時に比べれば鈍重さは否めないが走りが楽しくないとは思わなかったなぁ
これで3,000km以上走ってきたんで

344 :774RR :2021/08/21(土) 17:26:59.71 ID:Nd0HAxgna.net
経験値少ないのかな。北海道やキャンプ場で積載多めならこれくらいは見かける。フロントサイドは珍しいけど。
人の楽しみ方は夫々だし、法定の限界まで積んだらこれ以上になる。

個人的には、キャンツーの時には重くなったバイクをどう上手く走らせるかって楽しみ方もある。

345 :774RR :2021/08/21(土) 20:58:01.90 ID:NqZqpf2Np.net
650R気に入ってるけど唯一気になるのは純正マフラーの音量98dbってのは本当に騒がしいね
今日エンジンかけたら隣の家の人がわざとらしく窓閉めたよ
せめてアイドリングが静かだったら良かったんだけど

346 :774RR :2021/08/21(土) 21:03:05.56 ID:HVwq6dXkx.net
>>345
それこそさっきお店で650Rのエンジン掛けさせて貰ったけど
自分は逆に純正ぽく無くて気に入った
まあ確かにご近所には憚られる怨霊やけど音質は社外マフラーみたいでカッコ良かったなぁ

347 :774RR :2021/08/21(土) 21:05:12.03 ID:NqZqpf2Np.net
そう、音質は本当に最高、素晴らしいに尽きる
見た目も最高 音量さえ静かならなと
普通に走ってても人が振り向いたりする

348 :774RR :2021/08/21(土) 21:17:38.61 ID:Rp2fP5sW0.net
>>337
オフ車一択
世界が広がるよ

349 :774RR :2021/08/21(土) 22:15:12.88 ID:JvB+wkOZ0.net
>>337 ninja1000sx

350 :774RR :2021/08/21(土) 22:15:12.88 ID:JvB+wkOZ0.net
>>337 ninja1000sx

351 :774RR :2021/08/21(土) 22:18:24.70 ID:izdE5ldy0.net
>>337
125ccや250ccのいわゆる下駄かなぁ
リッター超えたら自制心が働かずに高速道路で300km/hオーバー出して自滅する未来しか見えない
CBR650Rですら高速で6速でフルスロットルにして(以下省略

352 :774RR :2021/08/21(土) 22:21:39.58 ID:JvB+wkOZ0.net
>>351
230キロ出したらあかんよ

353 :774RR :2021/08/21(土) 22:28:24.87 ID:xehcWZSR0.net
俺は現行のCBR600RRだけどセカンドは125ccのスクーターよ
まあ通勤用なんだけど
足バイクは雨ざらしでも気にならなくて気軽に出し入れできないとね
>>351
俺も全開野郎だからリッターはやめたw
600RRでも(以下省略

354 :774RR :2021/08/21(土) 22:29:50.57 ID:IeLPS0/U0.net
>>337
あえて、2台目ということだとやはりスクーターになりそうな気はするか?
フォルツァか来月発表されるというADV250とか?

355 :774RR :2021/08/21(土) 22:30:19.46 ID:izdE5ldy0.net
>>352
上り坂でもなければ出ちゃうよね(出したとは言わない)

356 :774RR :2021/08/21(土) 22:38:24.93 ID:izdE5ldy0.net
>>353
代車で借りたPCX125でも、バイパスを周りの車・バイクの流れに合わせて走った記憶が(何km/hだったかなぁ?(すっとぼけ

357 :337 :2021/08/21(土) 22:59:04.80 ID:6lsPrc+q0.net
皆さんいろんな意見ありがとうございます
現実的にはやっぱり250cc以下が良いですよね。無理なく楽しめそう!(用途的にも維持的にも)

ninja1000SX!実はちょっと考えたりもしましたが乗るには増車ではなくて代替になっちゃうかなって思ってました。大型2台維持はつらそう…。
リッターで行くロンツーは憧れるところありますが…。

358 :774RR :2021/08/22(日) 07:05:50.81 ID:HDDZoGl10.net
>>356
100キロ出したらあかんよ
>>357
CBR650Rに乗ってのサブだと私もADVかPCXがほしくなるね

359 :774RR :2021/08/22(日) 07:41:54.88 ID:do7N8uFF0.net
初回点検の代車で乗ったADV150にえらく感動したよ
食わず嫌いだったけど、考えを改めました
高速も乗ったけど、ちょっと無理してる感はあるね

360 :774RR :2021/08/22(日) 08:11:14.86 ID:5CrOCCXOd.net
CBにお乗りの方で、立ちゴケ対策としてエンジンガードやスライダーの他に何か付けてる方っていますか?

361 :774RR :2021/08/22(日) 08:26:31.04 ID:hzdgEtcM0.net
>>359
まあ、せめて250にした方が良いんじゃないかとは思うw

362 :774RR :2021/08/22(日) 12:27:01.04 ID:LYjvhGMed.net
>>353
下駄って時点でチェーンドライブは難があるよな
KLX125を下駄にしてたけど、雨の日も乗るとしょっちゅうチェーンメンテしなくちゃならないもん
PCX150に買い換えたらほぼ乗りっぱなしでOKになって感動した

363 :774RR :2021/08/22(日) 12:35:20.80 ID:TFO3ZbBj0.net
>>362
スクーターはメンテ楽だね
基本半年毎のオイル交換のみで
あとは15000km毎にベルトとウェイトローラー交換
自分でやってるから交換しても部品代の8000円くらいで終わるし
SSの何分の一だよ!っていつも思うw

364 :774RR :2021/08/22(日) 14:44:53.42 ID:rQbawdJqa.net
>>337
新型隼かな〜。CBRはコーナー走るのは最高に楽しいけど長距離はちょっとツライから山道用にして隼を長距離用にしたい。
まぁそんなの買える金無いけどな

365 :774RR :2021/08/22(日) 14:54:01.70 ID:2Kqb4jS70.net
高速の風圧キツイのでスクリーン付けようかと思ってますがこじんまりしたのでも効果アリス?
CB650Rのほうね

366 :774RR :2021/08/22(日) 16:51:27.58 ID:txONPIT/0.net
ツーリング先でヘルメットの盗難が怖いからそれだけの為にキャリアと箱付けたくなるなー

367 :774RR :2021/08/22(日) 17:29:20.80 ID:E4oGcj3Ga.net
ラジエーターのフィンに白い液体の跡があったのよ
街のバイク屋の説明で新車は余剰分のクーラント液が漏れるなんて事あるの?
漏れる時点でヤバいんじゃねーのと素人考えでは思うのだが

368 :774RR :2021/08/22(日) 18:53:08.54 ID:iS77fFgux.net
>>366
まさにその理由で箱付けた

369 :774RR :2021/08/22(日) 19:07:36.79 ID:txONPIT/0.net
>>368
エンデュランスとデイトナどっちのキャリア付けた?

370 :774RR :2021/08/22(日) 19:23:39.08 ID:Bl0BGmfZd.net
>>369
giviのキャリア

371 :774RR :2021/08/22(日) 19:26:06.62 ID:EVO5d77Id.net
>>367
それ稀によく電車で若い女性が衣服にぶっかけられるやつじゃね?

372 :774RR :2021/08/22(日) 19:38:29.52 ID:hzdgEtcM0.net
>>366
荒れるので、箱の話題は、やめましょう。

373 :261 :2021/08/22(日) 23:20:15.93 ID:FmCs+aUwr.net
スクリーン変えてたらブッシングが行方不明...
個別で買えるのかな?

374 :774RR :2021/08/22(日) 23:24:53.26 ID:E4oGcj3Ga.net
買えないものはない
金さえ出せば

そうホンダならね

375 :774RR :2021/08/23(月) 08:09:11.42 ID:9/Wxl379r.net
>>365
前に乗ってたネイキッドではドレスアップ目的で小さなスクリーンを付けてたけど、それなりの効果は出るんで驚いた記憶がある
風の流れが変わるんだろうな
その後フルカウル車に乗り換えたけど、今度はあまりにも風を感じないのが退屈で物足りなくなって、またネイキッドのCB650Rに戻って来たw

376 :774RR :2021/08/23(月) 11:19:07.57 ID:aHctsGFQd.net
>>367
余剰ぶんはオイルでも漏れると思うけどそもそも漏れるほど余分に入れてる時点でどうなのよって思う

377 :774RR :2021/08/23(月) 15:27:27.85 ID:bq1g4MwKd.net
>>375
ありがとう

秋のロンツーに向けてこじんまりとしたの買ってみます
気軽に取り外せるのが希望

378 :774RR :2021/08/23(月) 19:14:12.18 ID:xKyWC4wEF.net
>>367
文章がイマイチわからないけど・・・
ラジエターのフィンに白いものが付着してるってだけなら問題ない
雨とか泥はねとか夜露とかそういうものが乾燥しただけ
水温は異常無しなんだよね?

ラジエターは水圧が一定以上に上がるとキャップ(バルブ)から出てる細いゴムチューブを通ってクーラントがリザーバータンクに流れ出る

エンジンが冷えるとラジエターの水圧が下がり、リザーバーからクーラントが吸い出されてラジエターに戻る
それが正常な動き

仮に異常が起きてクーラントが溢れ出る場合、リザーバーから地面の方に伸びてるオーバーフローチューブから溢れ出て、派手に緑の水溜まりが出来るよ

379 :774RR :2021/08/24(火) 06:18:12.59 ID:oi0xe2TGa.net
>>376
街のバイク屋の説明がいまいち分かりづらかった

>>378
水溜りとか無いから別の原因かもしれない
夢で見てもらうよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200