2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

402 :774RR :2021/08/25(水) 11:38:01.29 ID:xIoj+x7jd.net
>>401
お前のうんちくはいらねえ

403 :774RR :2021/08/25(水) 11:47:45.85 ID:G0vWpTwm0.net
なんか違うなあ
少なくとも俺は妥協して買ったのではなく「CBR650Rが欲しい」と思って買ったよ

404 :774RR :2021/08/25(水) 11:54:01.51 ID:2vsfpCdT0.net
俺は妥協して650Rを検討したけど妥協できずに600RRにしたクチ

405 :774RR :2021/08/25(水) 12:04:29.37 ID:54jaRKgVM.net
>>392
試乗車あるディーラーに問い合わせて、実際にフィッティングして走ってみると良いと思うよ。

406 :774RR :2021/08/25(水) 12:07:10.76 ID:8Jnz7L+Hd.net
受け皿モデルとか他社には出せないとかホンダマンセーな気持ち悪い妄想してて草
しかもわざわざZ900RSのスレにカワサキの650は評判悪いとか事実と正反対の妄想書き込みに行ってる辺りマジで質の悪い信者で更に草

407 :774RR :2021/08/25(水) 12:08:18.07 ID:2cjg4pcG0.net
>>404
そう、妥協しようがしまいがホンダだろ?
妥協先の受け皿モデルまで用意されてるってのがすごいのよ。

なので650Rって積極的に欲しくなる要素はゼロだけど、それで良いわけ。
元からそういう役割じゃない。

無理して「最初からこれ狙いだった!」なんて取り繕う必要もないってわけ。
「これといったのがなく、結局これになったけど、まあ良いものだよ」
なにも後ろめたくない。

408 :774RR :2021/08/25(水) 12:08:45.80 ID:xnz+R7PA0.net
CBRは普通に人気モデルだろ
丸山氏みたいな純SS好きからは単なる妥協バイクに見えてもツーリングとフルカウルの雰囲気が好きな人にはぴったりだろうし
NIJAも人気だしスポーツツアラーは大人気
CBのほうは地味バイクだけど人気のCBRとパーツ共通だからありがたい

409 :774RR :2021/08/25(水) 12:12:01.16 ID:xnz+R7PA0.net
まあSSって言葉がよくないよな
「レプリカ」でも「メガスポーツ」でもなくて「フルカウル」が欲しいならCBRがNo.1だと思うよ

410 :774RR :2021/08/25(水) 12:12:56.50 ID:UGwB27k/0.net
一台目の人にとっては、全領域で普通である650Rに乗れば自分が何を求めているか見えてくるんじゃね?

411 :774RR :2021/08/25(水) 12:16:12.33 ID:Nrm+7kdCM.net
257 774RR (ワッチョイ ebee-hCLa [113.154.47.57]) sage 2021/08/25(水) 02:29:46.17 ID:2cjg4pcG0
カワサキの650は4大メーカーで一番評判が悪く「カワサ菌しか買わない」などと酷評されているから、
エリミネーター1000の方が期待大なのでは?

こんな事他所で書いてるし650r乗ってもないやつなんだろ
どこから目線なのか知らんがヒョウロンカ様なんかNGしとこう

412 :774RR :2021/08/25(水) 12:18:41.03 ID:G0vWpTwm0.net
積極的に欲しくなる要素ゼロって主観以外の何を根拠に断言してるんだろう
数千人の650Rオーナーの意思を勝手に代弁してくれちゃってるわけ?
なんか専門板の良スレをつまらなくして過疎らせるタイプの人っぽいな…もうやめときます

413 :774RR :2021/08/25(水) 12:30:24.26 ID:2cjg4pcG0.net
>>412
それ、ぜったい思い出を修正してると思う。
デリケート君なのか知らないけど自分の人生、思い出を嘘で上書きするのは良くないと思うわ。

思い出修正主義とでもいうのか、なんか怖い。

「最高の出会いを経てこの結論に辿り着いた!」という風に思い出を修正しないと不安になるという神経こそ狂ってると思う。
本当は600RRに憧れて興味を持ったけど、実際に跨がってみると厳しかったとかなんだろ?

650Rはいきなり目に留まるような魅力がない、そのように設計された受け皿モデルだからな。どう見ても。
おそらくみんな最初は素通りするようになってんのよ。

414 :774RR :2021/08/25(水) 12:30:45.61 ID:K4LCL4isa.net
俺はCBR650Rが欲しくて買ったから何を言われようが満足してるし大事にする

415 :774RR :2021/08/25(水) 12:35:27.36 ID:jzxCre5hM.net
好きなの買え
好きな様に乗れ

416 :774RR :2021/08/25(水) 12:36:16.69 ID:xnz+R7PA0.net
>>413
「SSは陰キャ」の典型例やな,きみ
開発者インタビューみりゃわかるがCB/CBRの650のターゲットは元気でバイクで走りまわりたい陽キャだから
君みたいなイキリ陰キャはターゲットじゃないんやでw

417 :774RR :2021/08/25(水) 12:38:35.57 ID:DTAKrZ/7p.net
さっさとブロックした方がええよ

418 :774RR :2021/08/25(水) 12:41:29.36 ID:54jaRKgVM.net
レス乞食の荒らしおじさんだよ。

Z900RSにも居たって、もう例のおじさん確定じゃん。650Rのオーナーじゃ無いし、まともにコミュニケーション取れないからいつまでもズレた投稿が続くだけだよ。

419 :774RR :2021/08/25(水) 12:44:04.54 ID:2cjg4pcG0.net
>>414
もちろん「最終的」には「欲しくて」になるのだろうけど、当初はそうじゃなかっただろ?
って話だ。

憧れのモデルがあったが何らかの理由で断念したか、とくに欲しいモデルがなく放浪していたはず。
650Rを一目見てカミナリに打たれた!とか、そんな嘘っぱちエピソードは必要ないと思うのだがなぁ・・・
思い出修正主義ってなんか怖いわ。よっぽどメンタル弱いとかなのか?どこが陽キャなんだ。

ま、一旦この話題は終了で良いけども。

420 :774RR :2021/08/25(水) 12:46:13.40 ID:xnz+R7PA0.net
VFRの落ち着いた雰囲気と比べると
CBRの明るい感じがイキリ陰キャのコンプを刺激しちゃうんだろうなぁ
VFRもちょっと悩んだけど車体とクラッチの重さがねw

421 :774RR :2021/08/25(水) 12:50:35.86 ID:G0vWpTwm0.net
バーエンドウェイト装着してる人いますか?
振動がちょいと気になってyoutubeとかでCBRの動画を見てるけど、効いてるという人と微妙という人がいて判断がつかない
見た目重視で買ってしまおうかな

422 :774RR :2021/08/25(水) 13:00:38.45 ID:2cjg4pcG0.net
>>420
なんだよ、やっぱり最初はVFRに憧れてたけど断念して650Rにしたんじゃねーかw

別にそれが真実ならそれでいいんじゃねーか?
なぜそこで思い出修正するんだよ。

423 :774RR :2021/08/25(水) 13:08:56.99 ID:dcY8EFTu0.net
>>421
つけたけど正直変わらんと思う
プラシーボ的な
でもドレスアップにはなるからつけていいと思う

424 :774RR :2021/08/25(水) 13:12:12.82 ID:G0vWpTwm0.net
>>423
サンキューです
今度の土曜にでもライコ行ってみよう

425 :774RR :2021/08/25(水) 13:13:38.81 ID:UGwB27k/0.net
>>421
見た目よくなるか?

426 :774RR :2021/08/25(水) 13:21:18.20 ID:VcNbKS5Qa.net
久々に進んでてどんな内容で盛り上がってるんだろうってみにきたのにこの半端ない残念感

427 :261 :2021/08/25(水) 13:29:08.14 ID:Az2E4OaUM.net
ボッシュのウルトラヘビーにしとけ。
明らかに変わる。
ただ振動がなくなるわけじゃなくウェイト部分で
振動殺しているわけだから六角が緩みやい。
ネジロックしとく方が無難。

428 :774RR :2021/08/25(水) 14:01:52.29 ID:tb9dkEBmx.net
こないだDREAM行ったら650Rあってさ
跨って眺めて音聴いてさ
家帰って速攻でメーカーHPからカタログ請求したよ
次期愛車を探して幾星霜
初めてコイツはいい これが欲しいと思えた
二輪免許取って四半世紀
バイク好きが高じて大型二輪の指導員になり
色んなバイク乗って価値観が熟成されてきて
行き着いた答えがCBR650R
痛い自分語りしてまで言いたかったのはさ
みんな違ってみんな良い
だから自分はこのバイク買うよ

429 :774RR :2021/08/25(水) 14:22:58.74 ID:2cjg4pcG0.net
>>428
そのケースは「とくに欲しいバイクがなく放浪していた」だね。
しかも、一目でビビッと来なかったもんだから試乗までしている。

そんなドラマチックな出会いしてないのき、なぜ思い出修正して美化するかな?

430 :774RR :2021/08/25(水) 14:36:54.16 ID:xnz+R7PA0.net
うまい人って割とアップライトな姿勢のバイク選ぶ人多いよね
おれは単に風を感じるのが好きだからネイキッド選んでるけど

431 :774RR :2021/08/25(水) 15:20:43.67 ID:x+ixwM5pM.net
社外のインナーウェイトって真鍮だよね?
もっと重たいのが欲しいんだが鉛とかタングステンのとかないかな

432 :774RR :2021/08/25(水) 15:27:41.22 ID:tb9dkEBmx.net
>>429
他人の心を邪推して更に曲解し
決め付けた物の語り様を各所で晒しているさまは滑稽ではあるけれどもそれも多様性として尊重はするよ
自分の価値観とは真逆だけどね

>そのケースは「とくに欲しいバイクがなく放浪していた」
 欲しいバイクあり過ぎて目移りの連続全部乗りたい

>一目でビビッと来なかったもんだから試乗までしている。
 一目でビビッときて社長のオヤジさん呼んで通路に出して貰ってエンジン音聴いて痺れる
試乗したとは一言も言ってない

>そんなドラマチックな出会いしてないのき、なぜ思い出修正して美化するかな?
 たまたまふらっと寄ったDREAMで出会ったバイク
FがRになって自分の理想が形になっていたのに気づくドラマチックな出会い
まだ思い出では無い現在進行形だし修正して無いし美化する必要も無い

結論を言うと

キミの邪推は全くの間違いだし無意味

433 :774RR :2021/08/25(水) 16:02:19.57 ID:2cjg4pcG0.net
>>432
すまん、どうやら「意識してなかった」みたいだな。
自分でも意識できなかったところを他人から言われてしまったので突然早口で話し始めたと。

ま、でも650Rって「そういう人を狙った受け皿モデル」として秀逸なんだと思うぞ。
けして人気があるわけではないけど販売実績は上位に来るやつ。
スーパーフォア、650R、PCX、カブで「ホンダ四天王」「ホンダ包囲網」を形成している感じかと。

これといって欲しいのがない人たちはここらを選んでおけば間違いない。という感じじゃないかと。

434 :774RR :2021/08/25(水) 16:46:47.22 ID:btDq6Ig9p.net
かまってちゃんは放置がヨシ

435 :774RR :2021/08/25(水) 17:07:21.68 ID:xnz+R7PA0.net
こんなに噛み合ってない長文をネットに書き込んでるのが
彼にとっては唯一のコミュニケーション何だと思うと泣けてくるな😿

436 :774RR :2021/08/25(水) 17:44:24.03 ID:/zFdY6epa.net
発達障害は発達障害の自覚を持てるらしいけどな
統合失調症だと自覚できない

437 :774RR :2021/08/25(水) 18:25:24.49 ID:Gls9ur9Z0.net
統合失調症に好まれるバイクってこと?

438 :774RR :2021/08/25(水) 18:35:09.89 ID:FvvL/vPp0.net
納車されて1か月。
原付からクルマを挟んでの初バイクがCBR650R。

とうとうやっちまった。
Uターンゴケと、スタンド出し忘れての立ちゴケ。
しかも右側と左側。
仕事の都合で来週末までドリームには行けないが、主にブロンズ塗装のクランクケースカバーとジェネレーターカバーの下側がガリガリに……

部品だけ買えるみたいだけど、整備初心者でも交換できるかな?
部品代いくらかかるんだろ……

439 :774RR :2021/08/25(水) 18:55:34.76 ID:pwyTfdrG0.net
こけなくなるまで放置しといた方がいいのでは

440 :774RR :2021/08/25(水) 18:59:54.75 ID:2vsfpCdT0.net
だな

441 :774RR :2021/08/25(水) 19:00:40.46 ID:jurrvOVkM.net
>>438
変えられなくは無いけど
ラチェットとT字くらいは必要。

本来の意味とは異なるけど
立ちゴケするなら各種スライダーはつけとく方がいいよ。

442 :774RR :2021/08/25(水) 19:06:26.73 ID:DxLQaJKia.net
>>438
みんなやらかすから気にすんなって
数年たてばいい思い出になるさ

443 :774RR :2021/08/25(水) 19:10:50.91 ID:FW8O7XmQ0.net
Uターンでエンストゴケ、取り回りでコカすとかありがち
スタンド出したつもりで出してないってのもありがち

444 :774RR :2021/08/25(水) 19:14:36.06 ID:tb9dkEBmx.net
>>439
これに同意
気になって替えたくなる気持ちはわかるけども
もう少し自信が持ててからでも遅くないと思うよ

445 :774RR :2021/08/25(水) 19:18:14.33 ID:17kVvejsa.net
>>438
投げやりな意図は無いけれど、439のコメントは結構的を得てると思う。

単に買ったバイクに慣れて無いんだよ。焦る気持ちは分かるけれど、慣れないうちに綺麗に維持する事を優先しちゃうと、萎縮した運転が癖になったりする。
コカしても良いけどコカす気はしなくなった、くらいになってから綺麗に修復してあげれば良いと思う。

446 :774RR :2021/08/25(水) 19:30:46.95 ID:c8HZUAsgd.net
まぁ、俺もやった。
しかも、バイク庇って手の骨折もした(笑)

447 :774RR :2021/08/25(水) 19:43:56.16 ID:qd+rmsNQ0.net
250からCBRに乗り換えたけど、車体はコンパクトでも重量は大型なりだから不意に傾くとキツイね
俺も坂道でエンストごけやって直すか考え中

448 :774RR :2021/08/25(水) 19:45:30.46 ID:NHYJVXD40.net
俺が立ちごけした時は諦めて手を離したよ
膝から地面に着地したけど、そこはインナープロテクターのお陰で無傷

449 :774RR :2021/08/25(水) 19:49:46.12 ID:0rtKYKqZ0.net
>>417
それだね、正解

450 :774RR :2021/08/25(水) 20:00:16.03 ID:tcwilWnfd.net
>>438
機能的に問題なければ放置に一票

放置してる間に基礎的運転をみっちり練習したほうがいいよ
丸山氏も言ってたけど、Uターンは自信が持てるまで無理してしないほうがいい
転けて周囲にクルマがくるタイミングなら最悪死ぬし

タチごけ(微速転け含む)はとにかく右足はリアブレーキで左足着地を守ればかなり防げる
停車時はリラックスしても気を緩めてはならん、疲れる前に休憩
マスツーは仲間にもよるけど急かされることもあるから要注意

451 :774RR :2021/08/25(水) 20:11:18.55 ID:U+UVQBXJ0.net
人間はミスをする生き物
バイクはコケて当然の乗り物
原付きからいきなり大型なら尚更
自分なら最初にクレイジーアイアンのバンパー付けるわ

https://i.imgur.com/M5zuvPv.jpg

452 :774RR :2021/08/25(水) 20:17:58.62 ID:FW8O7XmQ0.net
Uターン等の小回りや低速での扱いは然るべき場所で練習あるのみ
半クラとリアブレーキがキモだね
軽くて小さなバイクで慣れてからの方が早いかも

片山敬済も立ちゴケしたことあるって言ってたよ

453 :774RR :2021/08/25(水) 20:19:18.52 ID:2cjg4pcG0.net
どうせならもう少し目立たないようにするかファッションのして映えるように装着した方が良いかとw

454 :774RR :2021/08/25(水) 21:32:54.79 ID:U+UVQBXJ0.net
>>431
重くしたいならレバーガードも付けてみるとか

455 :774RR :2021/08/25(水) 22:06:10.35 ID:k+c+XNnUa.net
カタログにもあるデイトナおすすめ
使ってるがいいもんだよ
守れるし目立ちにくい

456 :774RR :2021/08/26(木) 00:04:13.65 ID:ZDNAS+KGa.net
Z650RS、4気筒だったらまた爆売れだったろうに2気筒なんてカワサキ信者でも買う奴いるんか?て、言いつつ私は売れると思います。

457 :774RR :2021/08/26(木) 00:07:57.19 ID:AZ7zxac6M.net
>>451
いいバンパーをつけると今度はバンパーに傷がついてるのが耐えられなくなるのがなあ
同じバイクに長年乗ってると、傷を見るとその当時のことを思い出すよ

458 :774RR :2021/08/26(木) 00:48:25.52 ID:ArAeFV1R0.net
いいバイク、乗っててウキウキだけど、上クラスが目につくとやっぱ引け目感じちゃいます。
意地張るよりなんぼかマシでしょう

459 :774RR :2021/08/26(木) 05:15:47.82 ID:er+1XsCm0.net
>>457
耐えられないなら
パーツ交換するなり、修理するなりして
ちゃんとした見た目に戻せばいんじゃね?

クルマ傷つけて「あー、お気に入りだったのに傷を見るたびに萎えるわー」なんて言ってるアホおる?

460 :774RR :2021/08/26(木) 07:01:00.70 ID:QABbp2XM0.net
>>457
SSBでしょうか?
綺麗なメッキバンパーだと擦り傷が目立ちますからね
そういう場合はバンパーを保護する為のプロテクターを取付けてると転倒時のバンパー傷も最小限に抑えられたと思います
今更ではありますが

461 :774RR :2021/08/26(木) 07:20:27.06 ID:ZyV+cwDqd.net
>>460
バイクを保護するバンパーつけて
バンパーを保護するプロテクターつけて
プロテクター(無限ループ)

最初からノーガードで、傷になったら部品交換で良くね?
そもそも速く走る運転より先に倒さないように安全に走るための基礎技術を磨いたら、事故りにくいし最高だよ

462 :774RR :2021/08/26(木) 07:33:30.33 ID:F00QT+rL0.net
GB風デザインで出せばZ650RSをボコボコに出来そう

463 :774RR :2021/08/26(木) 10:25:42.31 ID:nBLvWAGDd.net
クラブマンという意味なのかインドのあれなのかによって変わる
宣伝で騙してるけどGB350はデザインただのおっさんバイクよ。まあ騙される方もどうかと思うが

464 :774RR :2021/08/26(木) 11:23:55.47 ID:jD3nZ3Z+0.net
>>462
GBは1100だって出てるじゃん。
Z650RSはXSR700のような微妙な立ち位置になると思うけどな。

465 :774RR :2021/08/26(木) 11:38:31.98 ID:8zESXYU10.net
GBはちょっと乗ってみたい
乗ってみたいだけで購入対象ではない
機会があったらレンタルしてみるかなぁ?的な

466 :774RR :2021/08/26(木) 13:01:05.46 ID:fn6WI37Id.net
>>465
俺も同じ

GBの1台だけだと、下道は楽しそうだけど

467 :774RR :2021/08/26(木) 15:49:34.31 ID:H7/8tCqS0.net
トライデントからアドベンチャー派生出るんだな
ホンダのクロスオーバー系のデザイン好きだから650から派生したら買い替えちゃうかも
CBRあるからでないだろうけどさ

468 :774RR :2021/08/26(木) 15:53:46.29 ID:H7/8tCqS0.net
あ,CB4Xは知らない子です
日本メーカーは隙あらば風防ごてごてやりすぎるのダサいから禁止してほしい
ああいうのはゴールドウイングだけにしてくれ

469 :774RR :2021/08/26(木) 20:14:13.33 ID:QABbp2XM0.net
トライデントか
ドラッグストアで売ってそうだな

470 :774RR :2021/08/26(木) 22:57:31.72 ID:LlW6SouYa.net
パワーバンドを楽しむのが難しい
250の時と比べると速過ぎて怖い

471 :774RR :2021/08/27(金) 03:09:02.48 ID:RdyMdzOP0.net
>>470
正直二気筒の方が乗りやすいと思う。

472 :774RR :2021/08/27(金) 13:38:11.53 ID:ikPIzx3px.net
>>470
アクセルワークを出来るだけ丁寧に行うことをお勧めするよ
250からのステップアップした人はどうしてもローパワーと穏やかなレスポンス故にアクセルワークが雑になりがちと思う
怖いのはざっくり開けて一気にスピードが高まるのが一因と思われるので
特に高回転域を使ってる時には繊細にアクセルを扱うと不安感も薄らいで楽しめる様になるよ
お試しあれ!

473 :774RR :2021/08/27(金) 15:06:42.49 ID:XHnOZhgWr.net
パワーバンド8000〜回転とあるが
高速でしか使えないよな

474 :774RR :2021/08/27(金) 16:08:25.66 ID:7HPnqz9L0.net
以前CBとCBRの違いを聞いた者です。
その節はありがとうございます。
CBを契約しました。
納車が楽しみです!

475 :774RR :2021/08/27(金) 18:02:16.59 ID:7/6WUNl70.net
>>474

大事に乗ってね

476 :774RR :2021/08/27(金) 18:26:46.87 ID:IOCLeP5ea.net
>>474
ナカーマ
楽しみだな!

477 :774RR :2021/08/27(金) 18:49:14.92 ID:7LY+OgDga.net
明日納車されるー
CBレッドォ

478 :774RR :2021/08/27(金) 18:54:45.60 ID:cQmttjpM0.net
>>474
何色かな?オプションは何を着けた?

479 :774RR :2021/08/27(金) 19:01:54.42 ID:8lt0ybYq0.net
>>474
良い色買ったな!
ノーマルで乗ってもよし、カスタマイズしてもよし。良いバイクだよ。楽しみだね

480 :774RR :2021/08/27(金) 19:09:43.41 ID:7LY+OgDga.net
>>478
赤買いました!
ケチってドラレコとUSBだけにしました

481 :774RR :2021/08/27(金) 19:11:32.38 ID:7LY+OgDga.net
>>479
ありがとうございます
立ちゴケ対策も含めCRAZYironのスタントケージ
買っちゃいました!

482 :774RR :2021/08/27(金) 19:52:58.47 ID:v2OB877NM.net
>>474
おめでとう!毎週エキパイ磨こうな

483 :774RR :2021/08/27(金) 21:41:55.28 ID:IOCLeP5ea.net
そうか?燻んだ色してるから磨かなくても良いかと思ったんだが

484 :774RR :2021/08/27(金) 23:22:06.35 ID:7HPnqz9L0.net
ありがとうございます!
マットが苦手なので赤にしました!
ETC、クイックシフター、デイトナエンジンガード、USBを付けました。
他は必要に応じて追加しようと思います。

485 :774RR :2021/08/27(金) 23:37:17.78 ID:eCyqoJpI0.net
>>484
おめでとうございます
自分も赤です、最初から赤一択でした
タンクの輝きを眺めるだけでニヤけてます
走り出すとコーナリング楽しいですよ!

486 :774RR :2021/08/27(金) 23:39:43.78 ID:kLfsnGz20.net
>>485
赤いいよねえ
今日は先日ポチったスクリーン届いたので明日取り付ける予定
これで高速少しは楽になるかな

487 :774RR :2021/08/27(金) 23:43:48.10 ID:KXYeh8wB0.net
タンクパッド買った
意外と擦れるのね

488 :774RR :2021/08/28(土) 00:01:42.33 ID:DDfY4oqX0.net
そうやね
タンクパッドは必須かも知れん
上着の裾やウエストバッグの扱いには注意したほうが良いよ
納車1日めでタンクに傷付けたの思い出したわ

489 :774RR :2021/08/28(土) 00:13:45.18 ID:q2mZa13z0.net
CBRだけど、ホルスター型のバッグ使って1年半、タンクの左側だけ傷が…
そういや、給油口の周りも鍵で傷つけちゃったっけ
そっちはカーボンっぽい印刷の給油口シール貼った

490 :774RR :2021/08/28(土) 02:53:32.54 ID:s0MqgIzv0.net
どんなに大切に乗ってても様々な要素で多少は傷つく、それもバイクの味になるんだなあ

            byみつを

491 :774RR :2021/08/28(土) 05:05:39.63 ID:Jzu+FRrd0.net
438です。
仕事でトラぶってて、返信遅くなりました。

みんな、色んな励ましありがとう。
ようやくショックから落ち着いた。
ドリームには見積もりもらって、いくらかかるか把握だけして、上手くなってから交換するね。

ただ漫然とツーリングしてるだけじゃなかなか上手くならなそうだから、YouTube参考に練習するよ。

50ccから650ccはいきなり過ぎたか(笑)

492 :774RR :2021/08/28(土) 06:46:28.86 ID:t47zN1XG0.net
>>491
ライスクとか行ったらどう?
広い場所で走れて他人に直接アドバイスしてもらえるから上達は早いよ。

493 :774RR :2021/08/28(土) 07:32:48.53 ID:6rcT6fSYx.net
>>491
文面から滲む誠実感
こんな人とツーリング行きたいね

YouTubeは玉石混交なライテク論が溢れてるので
>>492がいうようにライディングスクールに参加するとこかし放題で上達も早いと思うよー

494 :774RR :2021/08/28(土) 08:02:14.05 ID:ZWwmTewf0.net
スポーツライディング系のスクールなら行ったことあるが、少しでも習うと全然違うよ
昔は山奥の人気のない駐車場で八の字したり・・・

495 :774RR :2021/08/28(土) 08:44:26.44 ID:s0+mTVCTM.net
限界付近の動きとかは排気量上がっても同じなんで50ccの時にガッツリやってればその辺のやつよりはすぐに上手くなる
もちろん速度域と寝かし込みの軽さとか全然違うけど基本は同じ
スライドコントロールとか経験してる人としてない人では雲泥の差
だから速度低くて転倒しても怪我しにくいオフ車で練習しろと言われるからね
まあオフ車とはまたちょっと違うと言えば違うけど基本は同じ

496 :774RR :2021/08/28(土) 09:50:22.64 ID:sl+v9ISDa.net
>>491
関東住まいなら、ホンダのレインボーとか良いんじゃないかな。
参加したときはやっぱりホンダ車多かったから、同じ650R乗りとかがいて馴染みやすいかもしれないよ。当時自分はホンダじゃ無かったけどw
隊列組んで走るよくあるスタイルだったけど、きちんと個人のコメントももらった記憶が。

497 :774RR :2021/08/28(土) 10:12:56.98 ID://Rp5mAir.net
俺もライスク行くかなぁ
右回りのUターンがダメだわ

ビクンビクンしながらになる
左回りは幾分スムースなんだけど

498 :774RR :2021/08/28(土) 10:12:58.86 ID:11EPoJfy0.net
オフ車でというよりオフロードでという話だろね。

公道でいくら走っても上手くならないのはそのとおりなのでスクールに通いたいところだけど、
それはそれで近隣に無かったりとハードルなので最もお手軽なのは近所に練習できるような砂利道など未舗装地帯がないか探して見るのが良いかと。

あとは基本的な座学だよね。
教習所だと時間が短いので最初から筋がいい人は色々教えてもらえるけど下手な人は「ニーグリップ!ニーグリップ!ウインカー消して!」で終わってしまう。
例えば「バイクはハンドルを切った方向とは逆側に倒れる性質がありますよ」とか、
大型二輪免許を持っていてもそうした基礎知識がなかったりというのはままある。
つまり、教習所でどこまで習ってるか人によって結構差がある。

499 :774RR :2021/08/28(土) 10:24:07.86 ID:DHCEVS9Jd.net
伝染しちゃったかな?w、とうとう立ちゴケした。
勾配は大したことなかったんだが、下りUターン途中でハンドルフルロックして失速そのまま転倒。
エンジンスライダーのおかげで目立つけど派手なキズはつかなかった。バンクセンサーは折れた。
ショックよりも、今まで下手な運転に付き合ってくれて、感謝と愛着が増したわ

500 :774RR :2021/08/28(土) 10:30:02.49 ID:tjigG4Fp0.net
>>498
オフ車がいいよ
オフ車でオフロードを走るのはもちろんだけど
オフ車は転倒前提で作られてるから転倒しても壊れにくい
傷が入っても気にならない
壊れても修理が簡単
怪我しなきゃ何度でも転んで遊べる

501 :774RR :2021/08/28(土) 10:35:29.67 ID:gaq5hGnFM.net
だから下りターンするなと
あれほど言ったのに

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200