2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :774RR :2021/08/26(木) 00:48:25.52 ID:ArAeFV1R0.net
いいバイク、乗っててウキウキだけど、上クラスが目につくとやっぱ引け目感じちゃいます。
意地張るよりなんぼかマシでしょう

459 :774RR :2021/08/26(木) 05:15:47.82 ID:er+1XsCm0.net
>>457
耐えられないなら
パーツ交換するなり、修理するなりして
ちゃんとした見た目に戻せばいんじゃね?

クルマ傷つけて「あー、お気に入りだったのに傷を見るたびに萎えるわー」なんて言ってるアホおる?

460 :774RR :2021/08/26(木) 07:01:00.70 ID:QABbp2XM0.net
>>457
SSBでしょうか?
綺麗なメッキバンパーだと擦り傷が目立ちますからね
そういう場合はバンパーを保護する為のプロテクターを取付けてると転倒時のバンパー傷も最小限に抑えられたと思います
今更ではありますが

461 :774RR :2021/08/26(木) 07:20:27.06 ID:ZyV+cwDqd.net
>>460
バイクを保護するバンパーつけて
バンパーを保護するプロテクターつけて
プロテクター(無限ループ)

最初からノーガードで、傷になったら部品交換で良くね?
そもそも速く走る運転より先に倒さないように安全に走るための基礎技術を磨いたら、事故りにくいし最高だよ

462 :774RR :2021/08/26(木) 07:33:30.33 ID:F00QT+rL0.net
GB風デザインで出せばZ650RSをボコボコに出来そう

463 :774RR :2021/08/26(木) 10:25:42.31 ID:nBLvWAGDd.net
クラブマンという意味なのかインドのあれなのかによって変わる
宣伝で騙してるけどGB350はデザインただのおっさんバイクよ。まあ騙される方もどうかと思うが

464 :774RR :2021/08/26(木) 11:23:55.47 ID:jD3nZ3Z+0.net
>>462
GBは1100だって出てるじゃん。
Z650RSはXSR700のような微妙な立ち位置になると思うけどな。

465 :774RR :2021/08/26(木) 11:38:31.98 ID:8zESXYU10.net
GBはちょっと乗ってみたい
乗ってみたいだけで購入対象ではない
機会があったらレンタルしてみるかなぁ?的な

466 :774RR :2021/08/26(木) 13:01:05.46 ID:fn6WI37Id.net
>>465
俺も同じ

GBの1台だけだと、下道は楽しそうだけど

467 :774RR :2021/08/26(木) 15:49:34.31 ID:H7/8tCqS0.net
トライデントからアドベンチャー派生出るんだな
ホンダのクロスオーバー系のデザイン好きだから650から派生したら買い替えちゃうかも
CBRあるからでないだろうけどさ

468 :774RR :2021/08/26(木) 15:53:46.29 ID:H7/8tCqS0.net
あ,CB4Xは知らない子です
日本メーカーは隙あらば風防ごてごてやりすぎるのダサいから禁止してほしい
ああいうのはゴールドウイングだけにしてくれ

469 :774RR :2021/08/26(木) 20:14:13.33 ID:QABbp2XM0.net
トライデントか
ドラッグストアで売ってそうだな

470 :774RR :2021/08/26(木) 22:57:31.72 ID:LlW6SouYa.net
パワーバンドを楽しむのが難しい
250の時と比べると速過ぎて怖い

471 :774RR :2021/08/27(金) 03:09:02.48 ID:RdyMdzOP0.net
>>470
正直二気筒の方が乗りやすいと思う。

472 :774RR :2021/08/27(金) 13:38:11.53 ID:ikPIzx3px.net
>>470
アクセルワークを出来るだけ丁寧に行うことをお勧めするよ
250からのステップアップした人はどうしてもローパワーと穏やかなレスポンス故にアクセルワークが雑になりがちと思う
怖いのはざっくり開けて一気にスピードが高まるのが一因と思われるので
特に高回転域を使ってる時には繊細にアクセルを扱うと不安感も薄らいで楽しめる様になるよ
お試しあれ!

473 :774RR :2021/08/27(金) 15:06:42.49 ID:XHnOZhgWr.net
パワーバンド8000〜回転とあるが
高速でしか使えないよな

474 :774RR :2021/08/27(金) 16:08:25.66 ID:7HPnqz9L0.net
以前CBとCBRの違いを聞いた者です。
その節はありがとうございます。
CBを契約しました。
納車が楽しみです!

475 :774RR :2021/08/27(金) 18:02:16.59 ID:7/6WUNl70.net
>>474

大事に乗ってね

476 :774RR :2021/08/27(金) 18:26:46.87 ID:IOCLeP5ea.net
>>474
ナカーマ
楽しみだな!

477 :774RR :2021/08/27(金) 18:49:14.92 ID:7LY+OgDga.net
明日納車されるー
CBレッドォ

478 :774RR :2021/08/27(金) 18:54:45.60 ID:cQmttjpM0.net
>>474
何色かな?オプションは何を着けた?

479 :774RR :2021/08/27(金) 19:01:54.42 ID:8lt0ybYq0.net
>>474
良い色買ったな!
ノーマルで乗ってもよし、カスタマイズしてもよし。良いバイクだよ。楽しみだね

480 :774RR :2021/08/27(金) 19:09:43.41 ID:7LY+OgDga.net
>>478
赤買いました!
ケチってドラレコとUSBだけにしました

481 :774RR :2021/08/27(金) 19:11:32.38 ID:7LY+OgDga.net
>>479
ありがとうございます
立ちゴケ対策も含めCRAZYironのスタントケージ
買っちゃいました!

482 :774RR :2021/08/27(金) 19:52:58.47 ID:v2OB877NM.net
>>474
おめでとう!毎週エキパイ磨こうな

483 :774RR :2021/08/27(金) 21:41:55.28 ID:IOCLeP5ea.net
そうか?燻んだ色してるから磨かなくても良いかと思ったんだが

484 :774RR :2021/08/27(金) 23:22:06.35 ID:7HPnqz9L0.net
ありがとうございます!
マットが苦手なので赤にしました!
ETC、クイックシフター、デイトナエンジンガード、USBを付けました。
他は必要に応じて追加しようと思います。

485 :774RR :2021/08/27(金) 23:37:17.78 ID:eCyqoJpI0.net
>>484
おめでとうございます
自分も赤です、最初から赤一択でした
タンクの輝きを眺めるだけでニヤけてます
走り出すとコーナリング楽しいですよ!

486 :774RR :2021/08/27(金) 23:39:43.78 ID:kLfsnGz20.net
>>485
赤いいよねえ
今日は先日ポチったスクリーン届いたので明日取り付ける予定
これで高速少しは楽になるかな

487 :774RR :2021/08/27(金) 23:43:48.10 ID:KXYeh8wB0.net
タンクパッド買った
意外と擦れるのね

488 :774RR :2021/08/28(土) 00:01:42.33 ID:DDfY4oqX0.net
そうやね
タンクパッドは必須かも知れん
上着の裾やウエストバッグの扱いには注意したほうが良いよ
納車1日めでタンクに傷付けたの思い出したわ

489 :774RR :2021/08/28(土) 00:13:45.18 ID:q2mZa13z0.net
CBRだけど、ホルスター型のバッグ使って1年半、タンクの左側だけ傷が…
そういや、給油口の周りも鍵で傷つけちゃったっけ
そっちはカーボンっぽい印刷の給油口シール貼った

490 :774RR :2021/08/28(土) 02:53:32.54 ID:s0MqgIzv0.net
どんなに大切に乗ってても様々な要素で多少は傷つく、それもバイクの味になるんだなあ

            byみつを

491 :774RR :2021/08/28(土) 05:05:39.63 ID:Jzu+FRrd0.net
438です。
仕事でトラぶってて、返信遅くなりました。

みんな、色んな励ましありがとう。
ようやくショックから落ち着いた。
ドリームには見積もりもらって、いくらかかるか把握だけして、上手くなってから交換するね。

ただ漫然とツーリングしてるだけじゃなかなか上手くならなそうだから、YouTube参考に練習するよ。

50ccから650ccはいきなり過ぎたか(笑)

492 :774RR :2021/08/28(土) 06:46:28.86 ID:t47zN1XG0.net
>>491
ライスクとか行ったらどう?
広い場所で走れて他人に直接アドバイスしてもらえるから上達は早いよ。

493 :774RR :2021/08/28(土) 07:32:48.53 ID:6rcT6fSYx.net
>>491
文面から滲む誠実感
こんな人とツーリング行きたいね

YouTubeは玉石混交なライテク論が溢れてるので
>>492がいうようにライディングスクールに参加するとこかし放題で上達も早いと思うよー

494 :774RR :2021/08/28(土) 08:02:14.05 ID:ZWwmTewf0.net
スポーツライディング系のスクールなら行ったことあるが、少しでも習うと全然違うよ
昔は山奥の人気のない駐車場で八の字したり・・・

495 :774RR :2021/08/28(土) 08:44:26.44 ID:s0+mTVCTM.net
限界付近の動きとかは排気量上がっても同じなんで50ccの時にガッツリやってればその辺のやつよりはすぐに上手くなる
もちろん速度域と寝かし込みの軽さとか全然違うけど基本は同じ
スライドコントロールとか経験してる人としてない人では雲泥の差
だから速度低くて転倒しても怪我しにくいオフ車で練習しろと言われるからね
まあオフ車とはまたちょっと違うと言えば違うけど基本は同じ

496 :774RR :2021/08/28(土) 09:50:22.64 ID:sl+v9ISDa.net
>>491
関東住まいなら、ホンダのレインボーとか良いんじゃないかな。
参加したときはやっぱりホンダ車多かったから、同じ650R乗りとかがいて馴染みやすいかもしれないよ。当時自分はホンダじゃ無かったけどw
隊列組んで走るよくあるスタイルだったけど、きちんと個人のコメントももらった記憶が。

497 :774RR :2021/08/28(土) 10:12:56.98 ID://Rp5mAir.net
俺もライスク行くかなぁ
右回りのUターンがダメだわ

ビクンビクンしながらになる
左回りは幾分スムースなんだけど

498 :774RR :2021/08/28(土) 10:12:58.86 ID:11EPoJfy0.net
オフ車でというよりオフロードでという話だろね。

公道でいくら走っても上手くならないのはそのとおりなのでスクールに通いたいところだけど、
それはそれで近隣に無かったりとハードルなので最もお手軽なのは近所に練習できるような砂利道など未舗装地帯がないか探して見るのが良いかと。

あとは基本的な座学だよね。
教習所だと時間が短いので最初から筋がいい人は色々教えてもらえるけど下手な人は「ニーグリップ!ニーグリップ!ウインカー消して!」で終わってしまう。
例えば「バイクはハンドルを切った方向とは逆側に倒れる性質がありますよ」とか、
大型二輪免許を持っていてもそうした基礎知識がなかったりというのはままある。
つまり、教習所でどこまで習ってるか人によって結構差がある。

499 :774RR :2021/08/28(土) 10:24:07.86 ID:DHCEVS9Jd.net
伝染しちゃったかな?w、とうとう立ちゴケした。
勾配は大したことなかったんだが、下りUターン途中でハンドルフルロックして失速そのまま転倒。
エンジンスライダーのおかげで目立つけど派手なキズはつかなかった。バンクセンサーは折れた。
ショックよりも、今まで下手な運転に付き合ってくれて、感謝と愛着が増したわ

500 :774RR :2021/08/28(土) 10:30:02.49 ID:tjigG4Fp0.net
>>498
オフ車がいいよ
オフ車でオフロードを走るのはもちろんだけど
オフ車は転倒前提で作られてるから転倒しても壊れにくい
傷が入っても気にならない
壊れても修理が簡単
怪我しなきゃ何度でも転んで遊べる

501 :774RR :2021/08/28(土) 10:35:29.67 ID:gaq5hGnFM.net
だから下りターンするなと
あれほど言ったのに

502 :774RR :2021/08/28(土) 10:56:07.70 ID:11EPoJfy0.net
>>500
さすがにライトユーザーはオフ車でテクを磨いたりまではしないかとwハードル上げすぎw
自分の愛車で砂利道やフラットダートでバイクの挙動に慣れる程度が現実路線かなと。
オフ車(オフロードタイヤ)だと滑って欲しいとこでタイヤが粘ってしまったりもある。

鍛えたいのは中級以上のライディングテクニックというより基本的な荷重移動や姿勢制御の部分。
下手な人に自分がいかに下手であるかどこが下手かを自覚させる部分だから。
で、そのために手っ取り早いのが「滑る路面」で走ることだというわけ。差し当たって転ぶほどにはやらんでいい。

超初心者、ド下手の領域を脱するために怪我をしたりバイクを壊したりする必要はないんじゃないかな。
さすがにそんなストイックなもんでもないレベルの話。

503 :774RR :2021/08/28(土) 11:00:49.17 ID:tjigG4Fp0.net
>>502
まあ新たにバイクを買わなきゃいかんしなw
楽しいんだけどな〜
最初に乗ったオフ車は先輩がレースで使わなくなったモトクロッサーだったw
公道走行不可、オイルは混合ガソリン使用、現状渡しの3万円だったw

504 :774RR :2021/08/28(土) 11:08:04.04 ID:11EPoJfy0.net
まあ、この話でもっとも大切なのは下手な人が下手であるという自覚を持つことなのよ。
「下手という病気」は下手な人ほど気付きにくいという性質を併せもつ。
そこにはかつて上手かった人が下手になってしまったことも含まれる。

その診断と治療を兼ねるもっともお手軽で危険性が低いエクササイズが「滑りやすい路面」で走ることかなと。
普段から乗り慣れてる愛車でね。

505 :774RR :2021/08/28(土) 11:56:36.76 ID:oy/YwlO5a.net
普通に乗る分には上手い下手は分からんからな

506 :774RR :2021/08/28(土) 12:43:29.89 ID:tjigG4Fp0.net
下手でもいいんだけど下手なりの運転すればいいんだよね
ツーリングで他の人について行こうとかすると事故る
正直立ちゴケとか人生変わるようなもんでもないし1日へこんで翌日から笑って過ごすくらいでいい

507 :774RR :2021/08/28(土) 13:04:54.28 ID:dCxad+y2a.net
立ちゴケとか低速Uターンでも酷い骨折になってる人もいるから注意してね

508 :774RR :2021/08/28(土) 13:13:53.30 ID:tjigG4Fp0.net
それは初心者というよりも運動神経なさすぎてバイク乗らない方が良い人な気が…

509 :774RR :2021/08/28(土) 13:19:48.26 ID:SOhxhS5u0.net
>>491
元限定解除指導員の血を疼かせる人だ
うまくなってほしいなぁ

510 :774RR :2021/08/28(土) 14:00:48.63 ID:j5lsjpWKa.net
>>508
立ちゴケでバイクごと倒れる人いるのか?

511 :774RR :2021/08/28(土) 14:10:36.48 ID:fxBBKUfZ0.net
なんか650乗りじゃない奴がまざってんな

512 :774RR :2021/08/28(土) 14:12:51.91 ID:6rcT6fSYx.net
>>510
エンジンストール

絶望的に傾く

くっそおおおぅなんとしてもぉぅ
↓(逃げ遅れ)
ガッシャぁ

クランクケースに足首が挟まって骨折

513 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:28.14 ID:w0G+T0Ax0.net
カウル付きって洗車めんど臭い…めんどくない?
ついに水要らずの洗車用品に手を出してしまったわ

514 :774RR :2021/08/28(土) 15:06:38.19 ID:tjigG4Fp0.net
>>511
現行のCBR600RRだけど同じミドルCBRなんだし仲良くしてください

515 :774RR :2021/08/28(土) 15:37:56.84 ID:DHCEVS9Jd.net
>>515

まさしく逃げ遅れた
小指の付け根が激痛
折れてないと思うけど

516 :774RR :2021/08/28(土) 16:07:33.98 ID:11EPoJfy0.net
>>505
練習できたとして発進、停止、徐行、乗車姿勢ってとこかな。
公道の場合、ライテクの練習よりメンタルの鍛錬に重点を置いた方が良いかも?
集中してる分、カッとしやすい精神状態にあるからな。

例えば、60キロ道路を50キロで走行して後ろが詰まってるのに気にしない馬鹿に遭遇してもカッとしない、など。

517 :774RR :2021/08/28(土) 18:38:10.90 ID:dM6fb9hdH.net
>>501
上りターンの方が怖いぞ
なんせ傾ける側が低いんだから

518 :774RR :2021/08/28(土) 19:54:53.27 ID:6rcT6fSYx.net
>>515
最後の最後まで愛車を護ろうとしたライダーの鑑
小指痛み続く様なら病院行くんやでー
バイクの小傷は勲章よ
共に過ごしたシーンを思い出すリマインダー

519 :774RR :2021/08/28(土) 20:06:49.54 ID:KDeLevK+0.net
坂道でUターンする勇気ないな
平坦な道探して降りてUターンする
ダサくてもこけるよりマシかな

520 :774RR :2021/08/28(土) 20:48:05.23 ID:f1t/vCZd0.net
自分もオフ経験あるけど公道うまく走るのに必要なのは,何が危ないかを知ること
危険予測だよ

521 :774RR :2021/08/28(土) 20:51:29.65 ID:tjigG4Fp0.net
それはまた別の話
技術的な話ね

522 :774RR :2021/08/28(土) 20:53:32.17 ID:f1t/vCZd0.net
技術なんて,免許とれれば基本十分よ
特別重いバイクでもないし
こけるのは基本的に予測不足
不用意に傾けたりね
飛ばしたりはまた別だけど

523 :774RR :2021/08/28(土) 21:02:28.00 ID:f1t/vCZd0.net
まあ,間違っても不用意にオフや未舗装路で練習しちゃいかんよ
オンタイヤなんてつるっと行くし,オンモデルは転倒のダメージデカいからな
それに200sの車重は正直だいぶ重い
オフ走る自分でも,こいつで未舗装路走るのは基本避ける
整備されてない駐車場とかでもリスク高いから慎重にね

524 :774RR :2021/08/28(土) 21:16:09.05 ID:tjigG4Fp0.net
>>522
下手を自覚して無理しなければそれでいいのは同意
ツーリングで他の人に無理してついて行かないとか守れば下手でも問題なし
自分の技術を超えて無理すると事故る
>>523
俺もお金あるならオフ車でオフロードを勧める
オフ経験者でもツルツルタイヤでオフロードは転倒しやすいし転倒時の車体へのダメージでかい
雨の日にスリックドライタイヤで走るようなもんだからね
技術上げる時のオフ車は転倒してもOKなのが精神的にも経済的にもいいところ
もちろんオンロードとは少し違うから最後は自分のバイクでサーキット行って転けてこい!

525 :774RR :2021/08/28(土) 21:25:52.98 ID:f1t/vCZd0.net
>>524
オフ車自体が楽しいのは否定しない
ガード系追加した上で楽しむのはおすすめだがスレチ

526 :774RR :2021/08/28(土) 21:30:44.88 ID:tjigG4Fp0.net
>>525
まあそれ言い出すと技術云々、安全運転云々もスレチなんだけどね…

527 :774RR :2021/08/28(土) 21:46:05.53 ID:q2mZa13z0.net
>>513
普段はノンアルコールのウェットティッシュで拭いて、キッチンペーパーで乾拭きしてるだけです
時々夢店で足回りの泥を落としてもらって、年1くらいで業者に洗車してもらってる

528 :774RR :2021/08/28(土) 22:21:44.82 ID:11EPoJfy0.net
>>524
ループしちゃってるけど下手かどうかって自覚が難しい話なのよw
なので愛車で砂利道やフラットダートで走ってみなさいっていうのね。
上手い下手がはっきり出るし自覚できるので。

このバイクで砂利道なんて危ないよ!なんて言ってる人はおそらくまさに「自覚なき下手くそ」だと思う。(失礼!)

下手くそがなぜ自覚が難しいかというと慣れてしまうからなのよ。
公道走ってる分には下手くそだから死ぬってこともほぼないし、下手でも何とかできている自分に慣れる。
下手な自分に慣れて来たことをもって「上達して来た」と勘違いもする。

滑るところに行けば「そんなことはなかったかw」と嫌でも分かるw

とはいえ、頭ごなしに「下手糞」と罵られても「なんやねん!」という話だから座学大事ねっていうの。
ライテクの座学って卒検合格が目的である教習所ではやらないことだから。

529 :774RR :2021/08/28(土) 22:28:09.11 ID:f1t/vCZd0.net
なぜイキリオタクは長文を好むんや

530 :774RR :2021/08/28(土) 22:30:50.59 ID:11EPoJfy0.net
教習所ってところはあくまで卒検合格が目的であって、ライディングスクールではないから、
やってることは「あなた箸で豆をつまんで、あっちのケースに入れたり、こっちのケースに入れたりできますよね?」
という「人を馬鹿にしてんのか?w」レベルのことなのね。

実際に上の人も免許を貰ったのに坂道Uターンで転んで「俺はドジだ・・・」とショックを受けてる。

単に教習所ではそこまで習ってないから落ち込まんでええって話なのよ。
では、教習所で習っていないこととは何か?「ライテクの座学」これね。
ま、なんかamazonかどこかでライテク入門みたいなのを買って来て読めばいいよ。
自分が免許証は貰ったものの何も知らない下手糞だということがよく分かるから。

テクニックどうのこうの以前にバイクを上手く操るための知識がない。
故に慣れをもって上達したとする錯覚をせざる得ないわけ。

531 :774RR :2021/08/28(土) 22:59:46.44 ID:ZDHEcXqk0.net
夏の終わりの蝿も終わって欲しい

532 :774RR :2021/08/28(土) 23:01:24.41 ID:t47zN1XG0.net
>>529
知識偏重だからじゃない?

533 :774RR :2021/08/28(土) 23:05:18.81 ID:15+h2aKd0.net
バイク貸出で練習させてくれるところがあると良いんだがなぁ
自分は教習所での限定解除の時に結構練習した
教習所のバイクはガード付いてたし、自分のじゃないしw
転倒上等でバンクさせるとか、フロントロックさせてみるとか
良い勉強になった

534 :774RR :2021/08/28(土) 23:12:34.05 ID:6rcT6fSYx.net
>>529
まあ長文はハイボールでも飲んで良い気分になって止まらなくなったのかもしれんが
どんな技量の人がいるかも分からんのに下手くそ連呼の上から目線がウザい

535 :774RR :2021/08/28(土) 23:17:14.88 ID:ZWwmTewf0.net
リアルでもそういう人いるよね・・・
女性の回りだと特に

536 :774RR :2021/08/28(土) 23:18:33.47 ID:f1t/vCZd0.net
オフロードコースとかなら貸出レンタルあるとこもあるよ
荷重のコントロール程度の話なら125か250の単気筒の中古でも買って峠に行くのが手っ取り早い

537 :774RR :2021/08/28(土) 23:24:39.50 ID:ZWwmTewf0.net
結局、どこの馬の骨かわからん人が書いたネットの知識は参考程度で鵜呑みにしちゃだめよね
きちんとした人に見てもらうのが一番よ
スクールでなくても仲間で上手い人がいたら教えてもらうこともできるし

538 :774RR :2021/08/28(土) 23:29:47.57 ID:f1t/vCZd0.net
>>534
それな
しかも下手くそ呼ばわりしといて200sもするバイクでこかさないように滑らせる練習笑を推奨する謎w
危険なうえに効果もないよ
グリップしないバイクを傾けないようにコントロールするだけなんで,結局整備不良のバイクに乗って練習するようなもんだからなw
おれは下手くそなんでプロテクター全身買ってバイクも自走不能にならんようオフ車をさらに改修した上でオフで練習したわ

539 :774RR :2021/08/28(土) 23:44:52.88 ID:pXhDCqowM.net
長文の人は、バーハンやハーフカウル、思い込みの欠点連投で発狂してた人だよ。そもそもこの手のバイク乗ってないからね。
餌与えないで。。

540 :774RR :2021/08/28(土) 23:49:13.87 ID:11EPoJfy0.net
経験的にオフロードバイクでオフロード走ってる人たちも
多くはライテクなんか何もなくて「このタイヤなら滑らないぜウェーイ」な人たちが多いのよねw
で、やはり下手くそな自分に慣れることをもって上達したと解釈している。

自分自身について誤解するってことは下手なことに慣れているだけの人を
上手い人だと勘違いしてしまうということでもあるから、
うだうだ言ってないでまずは座学を勧めているわけ。

テクニックっていうのは知識に裏付けられているからこそテクニックなわけで、
ただ乱暴に走ることに慣れているだけのことはテクニックとは言わないということをまず学ぶのが得策。
何十年も乗ってるわりにはテクがないおっさんっていうのは、それこそまさにただ慣れているだけという状態なのよ。
それは熟練ライダーとは言わない。

リターンライダーで事故ってアボーンする人たちがまさにこれ。
テクニックも何も無いのに「慣れてるから大丈夫」と言い出す。まあ、そうならんようにしないとな。

541 :774RR :2021/08/28(土) 23:55:18.18 ID:11EPoJfy0.net
まあ、長いのでまとめると

「ただ慣れているだけなのはテクニックでもなければ知識でもない」

そゆ話ね。
そのタイプのおっさんには非常に耳が痛い言葉だろうけど。

542 :774RR :2021/08/29(日) 00:00:53.95 ID:6iCub1Bt0.net
で、なぜそういう話をさせてもらったかというと件の坂道Uターンで転んで落ち込んでる人は
「何らかの操作ミス」をしたためにそうなったのね。
ブレーキの掛け方か半クラッチの使い方か重心の掛け方か。(たぶん最後だと思うけど)

んで、それっていうのは「慣れ」の話ではないのよ。
そのための操作方法を知らなかった、自分がそれを学んでいないことすら知らなかった、という話。

幸いこの人は免許とったばかりの状況で「ああ、ライテクの座学が足りてないね」と教えてもらえたからいいけど、
知らないまま「ただ"慣れ"を何十年も積み重ねて来たおっさん」も沢山いるわけ。

543 :774RR :2021/08/29(日) 00:10:57.67 ID:zShi0XpO0.net
そんな名物糖質がいたのか,触れてすまん

544 :774RR :2021/08/29(日) 00:21:32.99 ID:d7tVOzl80.net
伸びてるとおもったら読む価値無いレスばっかで笑っちゃうよ

545 :774RR :2021/08/29(日) 00:30:29.40 ID:4g7zQcvRx.net
CBR650Rのカウル
最初見た時は中途半端で違和感あったんよなー
フルカウルというよりハーフカウルとの中間のスリークォーターカウルとでもいうような
でも最近ブロンズのカバーやら4本のエキパイチラ見せしてるのがエロカッコいいと思うようになった僕はハイボール4杯目

546 :774RR :2021/08/29(日) 00:36:13.14 ID:XEyVXo+M0.net
夏休みらしくて
(・∀・)イイヨイイヨー

547 :774RR :2021/08/29(日) 00:40:05.19 ID:6iCub1Bt0.net
>>545
デザインは今一つかな・・・
まだマシなCB650Rの方もタンクが盛り上がり過ぎてバッタみたいになってる。

まあ、良くも悪くも可もなく不可もなくという受け皿ポジションを狙ってるのだろうからな。

548 :774RR :2021/08/29(日) 04:21:48.76 ID:UjrLxvOe0.net
NGに登録しないと

549 :774RR :2021/08/29(日) 07:34:10.03 ID:mYjAvQik0.net
3行以上は読む気にならん

550 :774RR :2021/08/29(日) 09:05:57.54 ID:qfbbsl4F0.net
CB650Rのメーターを防御したいが
防風がダサすぎてつらい

551 :774RR :2021/08/29(日) 09:11:29.51 ID:gwR2xOCk0.net
丸目ネイキッドにはスクリーンってホント似合わんよね
異形ライトのストファイはまだマシなんだけど
俺も前スーフォア乗ってた時ブラストバリアー買ってとり付けたけどあまりのダサさに一瞬で外した覚えがある
イカみたいな外観が耐えられなかった

552 :774RR :2021/08/29(日) 09:42:59.35 ID:dVls6RcXM.net
>>545
あえてエンジンを見せる意図のカウルデザインは、有名どころだと古くはGPZ900Rがやってた。
熱が籠もらなくて排熱も良いし、自分も好きだよ。

荒らしレスは「CBRはチー牛」を連呼してたアレだからスルーで吉。

553 :774RR :2021/08/29(日) 09:48:57.51 ID:yMrnhAHma.net
よくもまあいろんなスレでこれだけ長文書けるもんだと関心するわ
てか少しは自分のバイクについても話せよw

554 :774RR :2021/08/29(日) 09:52:30.48 ID:zShi0XpO0.net
尊大な羞恥心と臆病な自尊心ってやつでしょ
オフにしろオンにしろレースで競うだけの技量もガッツもないくせにマウントを取りたいっていう典型的なださいおっさん

555 :774RR :2021/08/29(日) 10:13:06.88 ID:f+szVKL20.net
>>521
お気遣いありがとう

昨日は痛くてまともに歩けなかったけど、今日は痛みもまあまあ引いてきて、日常生活が過ごせるくらいになってる

556 :774RR :2021/08/29(日) 10:44:12.90 ID:6iCub1Bt0.net
教習所ではライテクは教わらない、それだけのことを指摘しただけで大荒れになるということは
それだけ慣れだけで上達したと勘違いして何十年も浪費して来たおっさんたちが多いということ。
筋トレでさえ理論に則ってやる時代にだ?

かの中野浩一は筋肉への作用まで考慮して素人にママチャリの漕ぎ方をレクチャーしていたという。

ま、もはや上達する時間も残されていない落ちこぼれのおっさんどもの話は反面教師にさせてもらいましょうや。
どうせ公道で無意味にバイクを寝かせては「タイヤの端が削れてる俺、上手いやつの証!」とか言ってるレベル。

557 :774RR :2021/08/29(日) 10:47:56.26 ID:c4VrQcmGd.net
1ヶ月点検で夢に来てます。
1ヶ月前にあったマットブラックのCB650Rは売却済み
新たにCBR650Rの赤と黒を1台ずつ展示してた
少しずつは流通してんのかな?と思ったけど、レブル250を見に来たった人は納車は来年2月くらいになりそうって言われてた

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200