2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

525 :774RR :2021/08/28(土) 21:25:52.98 ID:f1t/vCZd0.net
>>524
オフ車自体が楽しいのは否定しない
ガード系追加した上で楽しむのはおすすめだがスレチ

526 :774RR :2021/08/28(土) 21:30:44.88 ID:tjigG4Fp0.net
>>525
まあそれ言い出すと技術云々、安全運転云々もスレチなんだけどね…

527 :774RR :2021/08/28(土) 21:46:05.53 ID:q2mZa13z0.net
>>513
普段はノンアルコールのウェットティッシュで拭いて、キッチンペーパーで乾拭きしてるだけです
時々夢店で足回りの泥を落としてもらって、年1くらいで業者に洗車してもらってる

528 :774RR :2021/08/28(土) 22:21:44.82 ID:11EPoJfy0.net
>>524
ループしちゃってるけど下手かどうかって自覚が難しい話なのよw
なので愛車で砂利道やフラットダートで走ってみなさいっていうのね。
上手い下手がはっきり出るし自覚できるので。

このバイクで砂利道なんて危ないよ!なんて言ってる人はおそらくまさに「自覚なき下手くそ」だと思う。(失礼!)

下手くそがなぜ自覚が難しいかというと慣れてしまうからなのよ。
公道走ってる分には下手くそだから死ぬってこともほぼないし、下手でも何とかできている自分に慣れる。
下手な自分に慣れて来たことをもって「上達して来た」と勘違いもする。

滑るところに行けば「そんなことはなかったかw」と嫌でも分かるw

とはいえ、頭ごなしに「下手糞」と罵られても「なんやねん!」という話だから座学大事ねっていうの。
ライテクの座学って卒検合格が目的である教習所ではやらないことだから。

529 :774RR :2021/08/28(土) 22:28:09.11 ID:f1t/vCZd0.net
なぜイキリオタクは長文を好むんや

530 :774RR :2021/08/28(土) 22:30:50.59 ID:11EPoJfy0.net
教習所ってところはあくまで卒検合格が目的であって、ライディングスクールではないから、
やってることは「あなた箸で豆をつまんで、あっちのケースに入れたり、こっちのケースに入れたりできますよね?」
という「人を馬鹿にしてんのか?w」レベルのことなのね。

実際に上の人も免許を貰ったのに坂道Uターンで転んで「俺はドジだ・・・」とショックを受けてる。

単に教習所ではそこまで習ってないから落ち込まんでええって話なのよ。
では、教習所で習っていないこととは何か?「ライテクの座学」これね。
ま、なんかamazonかどこかでライテク入門みたいなのを買って来て読めばいいよ。
自分が免許証は貰ったものの何も知らない下手糞だということがよく分かるから。

テクニックどうのこうの以前にバイクを上手く操るための知識がない。
故に慣れをもって上達したとする錯覚をせざる得ないわけ。

531 :774RR :2021/08/28(土) 22:59:46.44 ID:ZDHEcXqk0.net
夏の終わりの蝿も終わって欲しい

532 :774RR :2021/08/28(土) 23:01:24.41 ID:t47zN1XG0.net
>>529
知識偏重だからじゃない?

533 :774RR :2021/08/28(土) 23:05:18.81 ID:15+h2aKd0.net
バイク貸出で練習させてくれるところがあると良いんだがなぁ
自分は教習所での限定解除の時に結構練習した
教習所のバイクはガード付いてたし、自分のじゃないしw
転倒上等でバンクさせるとか、フロントロックさせてみるとか
良い勉強になった

534 :774RR :2021/08/28(土) 23:12:34.05 ID:6rcT6fSYx.net
>>529
まあ長文はハイボールでも飲んで良い気分になって止まらなくなったのかもしれんが
どんな技量の人がいるかも分からんのに下手くそ連呼の上から目線がウザい

535 :774RR :2021/08/28(土) 23:17:14.88 ID:ZWwmTewf0.net
リアルでもそういう人いるよね・・・
女性の回りだと特に

536 :774RR :2021/08/28(土) 23:18:33.47 ID:f1t/vCZd0.net
オフロードコースとかなら貸出レンタルあるとこもあるよ
荷重のコントロール程度の話なら125か250の単気筒の中古でも買って峠に行くのが手っ取り早い

537 :774RR :2021/08/28(土) 23:24:39.50 ID:ZWwmTewf0.net
結局、どこの馬の骨かわからん人が書いたネットの知識は参考程度で鵜呑みにしちゃだめよね
きちんとした人に見てもらうのが一番よ
スクールでなくても仲間で上手い人がいたら教えてもらうこともできるし

538 :774RR :2021/08/28(土) 23:29:47.57 ID:f1t/vCZd0.net
>>534
それな
しかも下手くそ呼ばわりしといて200sもするバイクでこかさないように滑らせる練習笑を推奨する謎w
危険なうえに効果もないよ
グリップしないバイクを傾けないようにコントロールするだけなんで,結局整備不良のバイクに乗って練習するようなもんだからなw
おれは下手くそなんでプロテクター全身買ってバイクも自走不能にならんようオフ車をさらに改修した上でオフで練習したわ

539 :774RR :2021/08/28(土) 23:44:52.88 ID:pXhDCqowM.net
長文の人は、バーハンやハーフカウル、思い込みの欠点連投で発狂してた人だよ。そもそもこの手のバイク乗ってないからね。
餌与えないで。。

540 :774RR :2021/08/28(土) 23:49:13.87 ID:11EPoJfy0.net
経験的にオフロードバイクでオフロード走ってる人たちも
多くはライテクなんか何もなくて「このタイヤなら滑らないぜウェーイ」な人たちが多いのよねw
で、やはり下手くそな自分に慣れることをもって上達したと解釈している。

自分自身について誤解するってことは下手なことに慣れているだけの人を
上手い人だと勘違いしてしまうということでもあるから、
うだうだ言ってないでまずは座学を勧めているわけ。

テクニックっていうのは知識に裏付けられているからこそテクニックなわけで、
ただ乱暴に走ることに慣れているだけのことはテクニックとは言わないということをまず学ぶのが得策。
何十年も乗ってるわりにはテクがないおっさんっていうのは、それこそまさにただ慣れているだけという状態なのよ。
それは熟練ライダーとは言わない。

リターンライダーで事故ってアボーンする人たちがまさにこれ。
テクニックも何も無いのに「慣れてるから大丈夫」と言い出す。まあ、そうならんようにしないとな。

541 :774RR :2021/08/28(土) 23:55:18.18 ID:11EPoJfy0.net
まあ、長いのでまとめると

「ただ慣れているだけなのはテクニックでもなければ知識でもない」

そゆ話ね。
そのタイプのおっさんには非常に耳が痛い言葉だろうけど。

542 :774RR :2021/08/29(日) 00:00:53.95 ID:6iCub1Bt0.net
で、なぜそういう話をさせてもらったかというと件の坂道Uターンで転んで落ち込んでる人は
「何らかの操作ミス」をしたためにそうなったのね。
ブレーキの掛け方か半クラッチの使い方か重心の掛け方か。(たぶん最後だと思うけど)

んで、それっていうのは「慣れ」の話ではないのよ。
そのための操作方法を知らなかった、自分がそれを学んでいないことすら知らなかった、という話。

幸いこの人は免許とったばかりの状況で「ああ、ライテクの座学が足りてないね」と教えてもらえたからいいけど、
知らないまま「ただ"慣れ"を何十年も積み重ねて来たおっさん」も沢山いるわけ。

543 :774RR :2021/08/29(日) 00:10:57.67 ID:zShi0XpO0.net
そんな名物糖質がいたのか,触れてすまん

544 :774RR :2021/08/29(日) 00:21:32.99 ID:d7tVOzl80.net
伸びてるとおもったら読む価値無いレスばっかで笑っちゃうよ

545 :774RR :2021/08/29(日) 00:30:29.40 ID:4g7zQcvRx.net
CBR650Rのカウル
最初見た時は中途半端で違和感あったんよなー
フルカウルというよりハーフカウルとの中間のスリークォーターカウルとでもいうような
でも最近ブロンズのカバーやら4本のエキパイチラ見せしてるのがエロカッコいいと思うようになった僕はハイボール4杯目

546 :774RR :2021/08/29(日) 00:36:13.14 ID:XEyVXo+M0.net
夏休みらしくて
(・∀・)イイヨイイヨー

547 :774RR :2021/08/29(日) 00:40:05.19 ID:6iCub1Bt0.net
>>545
デザインは今一つかな・・・
まだマシなCB650Rの方もタンクが盛り上がり過ぎてバッタみたいになってる。

まあ、良くも悪くも可もなく不可もなくという受け皿ポジションを狙ってるのだろうからな。

548 :774RR :2021/08/29(日) 04:21:48.76 ID:UjrLxvOe0.net
NGに登録しないと

549 :774RR :2021/08/29(日) 07:34:10.03 ID:mYjAvQik0.net
3行以上は読む気にならん

550 :774RR :2021/08/29(日) 09:05:57.54 ID:qfbbsl4F0.net
CB650Rのメーターを防御したいが
防風がダサすぎてつらい

551 :774RR :2021/08/29(日) 09:11:29.51 ID:gwR2xOCk0.net
丸目ネイキッドにはスクリーンってホント似合わんよね
異形ライトのストファイはまだマシなんだけど
俺も前スーフォア乗ってた時ブラストバリアー買ってとり付けたけどあまりのダサさに一瞬で外した覚えがある
イカみたいな外観が耐えられなかった

552 :774RR :2021/08/29(日) 09:42:59.35 ID:dVls6RcXM.net
>>545
あえてエンジンを見せる意図のカウルデザインは、有名どころだと古くはGPZ900Rがやってた。
熱が籠もらなくて排熱も良いし、自分も好きだよ。

荒らしレスは「CBRはチー牛」を連呼してたアレだからスルーで吉。

553 :774RR :2021/08/29(日) 09:48:57.51 ID:yMrnhAHma.net
よくもまあいろんなスレでこれだけ長文書けるもんだと関心するわ
てか少しは自分のバイクについても話せよw

554 :774RR :2021/08/29(日) 09:52:30.48 ID:zShi0XpO0.net
尊大な羞恥心と臆病な自尊心ってやつでしょ
オフにしろオンにしろレースで競うだけの技量もガッツもないくせにマウントを取りたいっていう典型的なださいおっさん

555 :774RR :2021/08/29(日) 10:13:06.88 ID:f+szVKL20.net
>>521
お気遣いありがとう

昨日は痛くてまともに歩けなかったけど、今日は痛みもまあまあ引いてきて、日常生活が過ごせるくらいになってる

556 :774RR :2021/08/29(日) 10:44:12.90 ID:6iCub1Bt0.net
教習所ではライテクは教わらない、それだけのことを指摘しただけで大荒れになるということは
それだけ慣れだけで上達したと勘違いして何十年も浪費して来たおっさんたちが多いということ。
筋トレでさえ理論に則ってやる時代にだ?

かの中野浩一は筋肉への作用まで考慮して素人にママチャリの漕ぎ方をレクチャーしていたという。

ま、もはや上達する時間も残されていない落ちこぼれのおっさんどもの話は反面教師にさせてもらいましょうや。
どうせ公道で無意味にバイクを寝かせては「タイヤの端が削れてる俺、上手いやつの証!」とか言ってるレベル。

557 :774RR :2021/08/29(日) 10:47:56.26 ID:c4VrQcmGd.net
1ヶ月点検で夢に来てます。
1ヶ月前にあったマットブラックのCB650Rは売却済み
新たにCBR650Rの赤と黒を1台ずつ展示してた
少しずつは流通してんのかな?と思ったけど、レブル250を見に来たった人は納車は来年2月くらいになりそうって言われてた

558 :774RR :2021/08/29(日) 11:05:56.08 ID:3PQnLCjR0.net
>>557
CBRはそんな感じで、入庫と販売がポツリポツリってバランスしてる感じみたいだね。
自分も2月にドリームに入庫したばかり赤の展示車をその週に契約した。納車の時には黒が入庫してたわ。

559 :774RR :2021/08/29(日) 17:49:27.82 ID:Dz6kKodWa.net
>>545
https://i.imgur.com/lGvAmfb.jpg
エキパイチラ見せとイケメン顔がやっぱりカッコいい
そんな僕はハイボール3杯目からの白州ロック

560 :774RR :2021/08/29(日) 19:50:02.12 ID:UElAngtJ0.net
>>559
オイル漏れてるのかと思った

561 :774RR :2021/08/29(日) 21:19:27.27 ID:QeWfUXhj0.net
>>550
そもそもCBにあのメーターが最悪にダサい
CBRならカウルで隠れるからどうとでもなるけど

562 :774RR :2021/08/29(日) 21:27:26.78 ID:gwR2xOCk0.net
俺は別にダサいと思わんけどね
人それぞれでしょ

563 :774RR :2021/08/29(日) 21:33:01.78 ID:dQXWw8SL0.net
自分も四角い方が好きだね
旧車風にアナログ二眼とかだったら,絶対買ってなかった
ミッキーマウスの出来損ないみたいでダサい...(個人の意見です)
もっとも,メーターの中身自体は結局しょぼい
ほとんど見ないからいいけど

564 :774RR :2021/08/29(日) 21:41:40.82 ID:RqokZVoh0.net
車体を見る限りコストの制約が厳しいんだろうなと思う
メーター、タンクのホンダロゴ、ステップやタンデムステップの実感等

CB400のアナログメーターを使い回せばいいのに

565 :774RR :2021/08/29(日) 21:49:39.40 ID:UElAngtJ0.net
どうせ趣味の乗り物なんだからコストばかり気にしなくてもいいのに

566 :774RR :2021/08/29(日) 22:09:47.97 ID:dQXWw8SL0.net
でCB1100とか不人気じゃん
グローバルモデルだから,日本のおじさん好みのアナログメーターなんて採用する理由ないでしょ〜
あれと長いテールあると一気に古臭くなる
CB-Fコンセプトですらアナログメーター採用してない時点で...

567 :774RR :2021/08/29(日) 22:18:54.06 ID:dQXWw8SL0.net
タンクのエンブレムに関しては,そもそも650ccというミドルクラスだからね
立体エンブレムは正直基準がよくわからんがVFR800とCB1100はついてるけど
RSやEXにはついてないしレブル1100もついてない
基準が厳しくなってるのかな?

568 :774RR :2021/08/29(日) 22:41:57.72 ID:BAiEvCCq0.net
バイクに乗って楽しむ人と、それを嫉んで掲示板でマウント取りして楽しむ人との違い
バイク乗りじゃない奴を相手にするだけ無駄

569 :774RR :2021/08/29(日) 22:48:11.59 ID:gwR2xOCk0.net
メーターの平均燃費表示、あれって正確だと思っても大丈夫?

570 :774RR :2021/08/29(日) 22:50:24.81 ID:7jPWuHqSr.net
目安と思ってる
当たらずともいえども遠からず…って感じ

571 :774RR :2021/08/30(月) 07:12:05.63 ID:ELiGva050.net
>>569
俺のはまあまあ正確で、実燃費(満タン法)よりもちょっと悪く表示される

取説読んでない人もいると思うけど、残3.2Lでリザーブ表示になってそこからの走行距離のカウントが始まる
1.6Lで距離表示点滅が速くなる
まったり郊外なら50kmは走れるし、すごい山奥とか高速の給油所不毛地帯でもなければなんとかなる

572 :774RR :2021/08/30(月) 09:40:51.00 ID:IXqMLo+J0.net
後輪タイヤ太いな〜っていつも自分の見て思うけどニンジャ650とかもこんな太いの?

573 :774RR :2021/08/30(月) 11:15:23.82 ID:/4YmYKcQd.net
何を基準に太いと言ってるのか知らんが至って普通のサイズなんだよなぁ

574 :774RR :2021/08/30(月) 11:52:30.60 ID:m/Q5xENM0.net
ニンジャ650の後輪サイズは160だからCBR650Rより細い

575 :774RR :2021/08/30(月) 12:47:17.05 ID:TAlT3+Yer.net
調べれば直ぐに分かることなのに

576 :774RR :2021/08/30(月) 12:49:29.88 ID:67OpQ3sp0.net
>>572
俺が初めて買った1500ccの車より太いんだもんな。

577 :774RR :2021/08/30(月) 16:11:40.46 ID:t5OkQxUna.net
微妙に関係ないけど初教習でまたがったスーフォアのタンクもありえないくらい太く見えたなあ

578 :774RR :2021/08/30(月) 18:00:51.60 ID:g9eRAOqlM.net
バイクって乗り続けると縮んでくるよね

579 :774RR :2021/08/30(月) 19:33:53.63 ID:7J1JOelyM.net
いい表現wその通りだね。

580 :774RR :2021/08/30(月) 23:22:15.54 ID:szZny9hm0.net
>>578
なるほど…

581 :774RR :2021/08/31(火) 00:30:58.28 ID:FLIye3me0.net
CBR650Rと400Rってホントそっくりやね

582 :774RR :2021/08/31(火) 07:14:14.37 ID:/uO97dCx0.net
転ばぬ先の杖としてやっぱりガード類付けよかな
コケる気はしないけど絶対にコケない訳じゃないからな
事故みたいなもんだし保険としてあるに越したことはない

583 :774RR :2021/08/31(火) 07:21:56.36 ID:WyOZA3ivp.net
チェーンメンテする時みんなどうやって車体上げてるの?

584 :774RR :2021/08/31(火) 07:30:09.53 ID:d0v75oE00.net
メンテスタンド

585 :774RR :2021/08/31(火) 07:55:05.04 ID:ZJQFB1120.net
棒状のやつ?

586 :774RR :2021/08/31(火) 08:07:10.91 ID:hb7+qtKbM.net
Jtripよ

587 :774RR :2021/08/31(火) 08:55:20.93 ID:9iyEXgVwr.net
650Rと400Rならウインカーの位置で分かる。
400はウインカーの位置が高い。

588 :774RR :2021/08/31(火) 19:26:10.25 ID:9ft4AqXa0.net
尻がちょん切れてるのが650R

589 :774RR :2021/08/31(火) 20:08:31.31 ID:vgidVo7n0.net
見た目がレーシーなのはCBR400R

590 :774RR :2021/08/31(火) 21:24:42.53 ID:jI48wdIja.net
ミラーがちょっと個人的には長すぎるからタナックスに変えたいけど変えてる人います?

591 :774RR :2021/08/31(火) 21:44:46.59 ID:FLIye3me0.net
社外ミラーもどれもほぼ必ず振動のせいで100キロ超えたら後ろが見えなくなるからもう二度としない

592 :774RR :2021/08/31(火) 22:22:06.83 ID:44jVawRba.net
なんかAmazonのレビュー見るとやっぱり高速走ると風で動いたり部品が飛んでいったとか見るからやっぱり純正が1番なのかな…

593 :774RR :2021/08/31(火) 23:08:30.46 ID:vE0Ic5cK0.net
安全に関わる部品はなるべくいじらないようにしてる
事故即死亡のバイクなら尚更

594 :774RR :2021/09/01(水) 07:20:07.07 ID:iDjbJ75vr.net
純正でも停車時にブレて見えない場合がある

595 :774RR :2021/09/01(水) 12:25:39.41 ID:dd5uUi9nd.net
>>481
遅いレスになるんだけど、この製品初めて知った、いろんな色あっていいね
21年モデルに取り付ける予定?互換あるのかな?

596 :774RR :2021/09/01(水) 20:52:09.29 ID:OYXUAy1Q0.net
新型CBR400Rカッケーな

597 :774RR :2021/09/01(水) 22:12:24.94 ID:5TJ7HaTh0.net
でも2気筒

598 :774RR :2021/09/01(水) 23:02:39.78 ID:AkNi86N30.net
100キロ超えたら大体どのバイクのミラーも丸い輪っかみたいなのしか見えんが

599 :774RR :2021/09/02(木) 10:17:17.70 ID:x+iynMOZa.net
>>595
いいですよねー
タンクと合わせてキャンディレッドにした
21年モデルにつける予定だけど
大丈夫なはず…

600 :774RR :2021/09/02(木) 10:24:36.73 ID:VVtzBhjad.net
>>599
うんうん、ロシアの会社なんだね
やっぱ赤か黒かな〜
勝手なお願いだけど、フィードバック頂けると嬉しいです!

601 :774RR :2021/09/02(木) 10:25:34.36 ID:VVtzBhjad.net
>>596
400Rはホワイトがすごくカッコいいとおもう

602 :774RR :2021/09/02(木) 19:08:08.44 ID:TOtSkpBx0.net
新型CBR500R
国内でも500のまま出せばイイのに

https://young-machine.com/2021/09/02/233712/

603 :774RR :2021/09/02(木) 19:15:09.65 ID:uLQv/IGe0.net
自分も最初そう思ったんだけど…
もしかしたら、471ccより399ccの方が高回転まで回せて面白いのかも、と思った

分からんけどね

でレブルは低回転の味にしたくて471なのかな、とか

604 :774RR :2021/09/02(木) 19:19:30.52 ID:pocZtG9hr.net
>>602
パッと見、オーナーじゃないと見分けつかないな

605 :774RR :2021/09/02(木) 19:28:47.13 ID:gdt4jFIP0.net
でもハンドルが高すぎるよね
せっかく倒立フォークダブルディスクになっても
エンジンもパラツインだし

606 :774RR :2021/09/02(木) 20:08:17.15 ID:EK0xycgI0.net
2気筒の時点で

607 :774RR :2021/09/02(木) 20:15:44.72 ID:EEajO9Kb0.net
ホンダの400cc2気筒ナメんなカスゥ
堅実な走りで燃費38kmとか叩き出すまさに現代の良エンジン

この良さにピンと来ないと
今後のホンダのバイクは全部つまんなく見えるだろうね

608 :774RR :2021/09/02(木) 20:25:43.36 ID:gdt4jFIP0.net
https://i.imgur.com/AcHv4lI.jpg

609 :774RR :2021/09/02(木) 22:44:58.16 ID:F/1mLQ0i0.net
両方所有すれば解決じゃ。

610 :774RR :2021/09/03(金) 00:28:02.63 ID:AwxWuSOa0.net
燃費が評価基準ならカブでも乗ってれば?
そして君には数字が読めるか分からないけど、ここは650のスレで400でも500でもないんだ

611 :774RR :2021/09/03(金) 00:48:32.08 ID:5WDaUb9c0.net
>>608
「へえ〜鈴木っすか一つ目小僧かっけーっすねプフッ」って鼻で笑ってやりゃいいじゃん

612 :774RR :2021/09/03(金) 02:29:42.13 ID:wVRFF1BQ0.net
昔は4気筒は女の子が乗るバイクと言われてた時代もあってじゃな…

613 :774RR :2021/09/03(金) 06:25:09.45 ID:XnDXK8E30.net
それは250でしょ
400の4気筒ではそんなこと言われてねーわ

614 :774RR :2021/09/03(金) 06:26:50.46 ID:XnDXK8E30.net
そもそも2stと4stの話を混ぜてる時点でアホ

615 :774RR :2021/09/03(金) 07:11:46.86 ID:1sx/Eg15p.net
新型CBR400Rや今度出ると噂の4気筒ZX-4Rは中免ライダーには魅力的だろうね
大型持ってたら400は選択肢に無いけど

616 :774RR :2021/09/03(金) 08:32:49.43 ID:f4o8bnxs0.net
>>607
ホンダは面白いのは4気筒と単気筒
退屈なのは2気筒って分けてる気がするわ

617 :774RR :2021/09/03(金) 11:55:32.13 ID:tWCEITVi0.net
>>602
ガンメタに好感。
こういうお洒落な感じにして欲しいんだよな。
ホワイトなら、ブラウンとツートンにするとか。

各社、スポーツバイクだからといってスポーツウェアか体育教師か!みたいにダサくするんだよなw

618 :774RR :2021/09/03(金) 16:47:42.08 ID:Ndu/MCm80.net
大型免許持ってるけど400は魅力的だぞ
最近はすぐ大型大型ってみんな言うけど

619 :774RR :2021/09/03(金) 17:20:11.78 ID:rGa4rXAFa.net
誰しも通る道ですよ

620 :774RR :2021/09/03(金) 18:52:53.65 ID:RPGukjcM0.net
大型免許持ってるけど,400ってまじで魅力ないよ
250単気筒とか割り切ってる方が面白い

621 :774RR :2021/09/03(金) 19:03:49.06 ID:vW1ZhPCpM.net
大型ありで400ccオンロードモデル乗ってる人なんで極少数だろ。少なくとも自分の周りにはいない。
250もしくは400オフロードなら普通にいるけどな。

622 :774RR :2021/09/03(金) 19:37:00.73 ID:oAO11LmN0.net
>>618
400のメリットは?

623 :774RR :2021/09/03(金) 19:45:24.28 ID:g84h0/ey0.net
400ccって、日本の法律で区切られてるから存在してるだけだよね
話題に出たCBR400Rだって、日本だから400ccなのであって海外はCBR500Rだし

624 :774RR :2021/09/03(金) 19:46:27.54 ID:oBF9dP/0M.net
>>622
250にはない低回転域の余裕と日本の公道環境における過剰すぎないパワー感
ちょうどいいんだよ
もちろんデカいサーキット行くとかなら別だけどね、あくまでも公道域での話

625 :774RR :2021/09/03(金) 22:21:57.93 ID:kiO0zIrL0.net
過剰すぎないパワーっていったって,回して楽しいスーフォアはともかく
二気筒じゃねえ
400でもスーフォアだけは認めるけど
よっぽどの狭い峠狂ならZ400とDUKE390とDRZ400SMがありなくらいか
基本,大型持ってるなら買う必要はない
ちょっと上乗せすればSV650やMT-07っていう名車が手に入るからな

626 :774RR :2021/09/03(金) 23:55:51.86 ID:MToGskYM0.net
車重が軽いというメリットはあるから、歳とったらそこに行き着くかも。250は流石にパワーがなさすぎるので。

627 :774RR :2021/09/04(土) 00:47:23.74 ID:4eq6FAKL0.net
スーフォアはいいよね、ライスクで久しぶりに乗ったら扱いやすすぎて笑った
しかし、年取ったらもう電動化しててccっていう区分けじゃなくなってるかも

628 :774RR :2021/09/04(土) 02:48:59.59 ID:NfdaAvzs0.net
>>626
某峠でgsx-r125でつなぎ着たおじいちゃん見たことあるわw

629 :774RR :2021/09/04(土) 07:57:14.63 ID:2uFIhN1h0.net
>>628
どこがおかしいのかわからんのだが

630 :774RR :2021/09/04(土) 08:10:44.34 ID:A41rGUvK0.net
628が、そのお爺ちゃんに峠の下りでブチ抜かれたという体験談だろう

631 :774RR :2021/09/04(土) 08:25:05.89 ID:g9MwgybG0.net
赤のCBR650にしてから峠で煽られる回数が増えたような気がする
これまでネオクラ5年乗ってたけど煽られたこと1度もなかったのに

四葉のクローバーつけたアルファロメオ
許さんぞ!貴様!!

632 :774RR :2021/09/04(土) 08:29:35.66 ID:hq6YK+Qu0.net
同じ赤のCBRだけど煽られるどころか譲られる機会がめっちゃ増えた

633 :774RR :2021/09/04(土) 09:06:01.65 ID:yMWovPB80.net
>>631
ここで書いても伝わらないから直接言いなさい。

634 :774RR :2021/09/04(土) 09:31:21.06 ID:7DlGCYo4r.net
峠で煽られるくらいならとっとと道譲れよ。
バイクでも車でもそうだけど頑なに退かない、後ろ見ていない馬鹿は公道走るな。

635 :774RR :2021/09/04(土) 10:14:53.48 ID:XpyUn7Pn0.net
まあ遅い車に限って後ろ見てない確率高い
速い人ほど後ろ気にしてるという現実

636 :774RR :2021/09/04(土) 11:18:41.16 ID:ZOYoFN/X0.net
峠でツナギでぶち抜くwww
昭和か

637 :774RR :2021/09/04(土) 13:06:08.21 ID:GYQFpu9+a.net
山で前に遅いクルマいたらゆっくり景色見れる!と思って嬉しいけどな、車間距離30メートルは空ける。20キロくらいで走られたら迷惑だけどそういうの除けば法定速度なんだし煽るバイクは最低。奥多摩で改造原チャリが猛スピードで後ろから来たから譲ったよ。

638 :774RR :2021/09/04(土) 13:08:27.39 ID:Zxz+4JM9d.net
こっちまで付き合って事故る必要ないからね。とても懸命だと思います。

639 :774RR :2021/09/04(土) 13:36:54.26 ID:XpyUn7Pn0.net
制限速度で走ってればいいよ
大抵は制限速度を下回って走ってる
メーター40でも今の車両は全部ハッピーメーターなんだから実速35しか出てねーだろーと
45で行け

640 :774RR :2021/09/04(土) 13:40:31.17 ID:mfji72Nc0.net
煽るっていうけど,どきもせずにちんたら走って後ろが詰まってるのを勝手に煽られてるとか被害者ぶってるだけだろ
法定速度で走ってりゃバイクに限らず車も渋滞になって迷惑だわ

641 :774RR :2021/09/04(土) 13:43:23.35 ID:MFpQCvLHa.net
山道走ってると、走るの好きそうな車ほどあっさり先行させるんだよね。オラオラやファミリーなミニバンとかは自分しか興味無いのか従者引連れ状態。
結局、走ることに興味あるか無いかで他者への配慮も変わる気がする。

642 :774RR :2021/09/04(土) 13:49:17.31 ID:mfji72Nc0.net
あと年寄りほど譲らん
フルパニアアドベンチャー爺がすり抜けしようとするもふんぎり付かずずっとバイクの蓋してたりな

643 :774RR :2021/09/04(土) 15:17:14.05 ID:Wvcod7KP0.net
俺もCBRに乗り換えてから譲られることが多くなったけど、純正マフラーでも音結構でかいのと顔がいかついからかね

644 :774RR :2021/09/04(土) 15:25:17.84 ID:nGnxGZJ30.net
しかし、22の400Rがビッグマイナーチェンジで魅力的になったから650Rも期待するけどな。
片道数百キロも走ろうとすると二気筒の淡泊さと燃費はやっぱ魅力ある。

完全ノーマークだったけどCBR400Rの22モデルはひたすら乗り回したい人にはかなり良いものかも知れん。

645 :774RR :2021/09/04(土) 15:29:57.37 ID:mfji72Nc0.net
650Rは一足先にSFF-BF入れてるじゃん
これ以上の強化なんて,電スロ化くらいしかなくない?

646 :774RR :2021/09/04(土) 15:33:33.72 ID:hq6YK+Qu0.net
ninja650やR7なんかは欲しいけど400はちょっとね
cbr400rより2ダボや25Rの方がよっぽど面白そう

647 :774RR :2021/09/04(土) 15:35:08.84 ID:39GGtHAga.net
>>639
40制限ても普通に60kmで走ったりするけど
前の車が35kmで走っててもまあしゃーないで同速度で走る
心に余裕が必要だよ

648 :774RR :2021/09/04(土) 15:36:37.04 ID:mfji72Nc0.net
CBR400Rが足回り強化されて二ダボの立場怪しいけどな
4気筒復活かもしれん

649 :774RR :2021/09/04(土) 16:49:04.34 ID:Y1/kaMx40.net
2022でCBR650Rのリアカウル復活して欲しいな
前からみたらカッコいいけど後ろから見たらカッコ悪いんだよな
後ろを追突されて半分潰れたバイクみたい
リア無いのは650Rだけだし他のデザイン流用するだけでしょ

あと振動対策を強化して欲しい

650 :774RR :2021/09/04(土) 17:24:59.18 ID:mfji72Nc0.net
シートカウル付ければいいじゃん
上までぶん回すけど,振動なんて全く気にならんわ,ハンドルに体重かけすぎなんでは?

低速でつまらん方がどうにかしてほしいね
スーフォアじゃパワー不足だけど650じゃ割と退屈する場面も多い

651 :774RR :2021/09/04(土) 18:36:35.35 ID:cE285qt10.net
649ではないけど、純正シングルシートカウルつけてもなお微妙な造形だなとは思うよ正直
確かに付けないよりは遥かにマシだが
あとはタイの方で売られてる社外カウルをつけるという選択肢もあるけど、やっぱり純正じゃないです感は結構出ちゃう
デザイン難しいね

652 :774RR :2021/09/04(土) 19:15:32.79 ID:vBwY3XQlp.net
このバイクに乗ってる人はシートカウル無くても気にならない人が乗ってるんじゃないのか
シートバッグ付けやすいしサイドバッグの傷も気にしなくていいしツアラーなんだからアリだと思うんだが

653 :774RR :2021/09/04(土) 19:41:06.89 ID:VQWnaAauM.net
電スロってとうなの?4輪の方じゃアクセルのツキがーなんて言うし
グンマーの山奥じゃアクセルペコペコなんて儀式が流行ってるみたいだけど

654 :774RR :2021/09/04(土) 20:04:02.05 ID:YsHddKt8M.net
「シンドウガー」
「リアカウルガー」
「シートガー」
「ゼンケイガー」
ホンダ「うるせぇな。ほらよっCBR400R」

655 :774RR :2021/09/04(土) 20:18:43.30 ID:Aj/Y6bTrM.net
エンジン出力半分はちょっと...

656 :774RR :2021/09/04(土) 20:41:10.59 ID:nGnxGZJ30.net
こんなこと言ったら身も蓋もないけどツインかマルチか気になるのって乗り出して最初の1時間だけ。
酔っぱらってしまえば安い酒も高い酒も分からなくなるからな。

それに気合入れて一日中走り続けるなら癖のないツインの方が走りに集中できて楽しかったりはするし、
結局はパッケージングの良し悪しじゃないかと思う。

というくらい22年モデルの400Rは魅力的になったと思う。
のだが、けっこう意表を突いたテコ入れだったので400ツアラーの中でホンダだけ突出した形になったので人気が集中して手に入りにくい可能性もあるな。

657 :774RR :2021/09/04(土) 20:46:27.55 ID:nGnxGZJ30.net
YZF-R7が期待外れにも程があったから尚更CBR400Rのテコ入れがよく見えるのもあるかもな。
せっかく大型免許を取ったのだから大型で、って考えてたけど意外や意外、これなら400もありだなという好感触。

まあ、中型が糞ばっかだから大型を取りに行ったのもあるから中型で良いのが出ればそれで良いってのも元からあったのかも?

658 :774RR :2021/09/04(土) 20:53:30.95 ID:A41rGUvK0.net
メカマニアだと2気筒で満足出来るのは最初の1時間だけ
長く乗ると物足りなってくる
音もダメ

659 :774RR :2021/09/04(土) 20:58:56.76 ID:riBTs3JJ0.net
>>626
重いで

660 :774RR :2021/09/04(土) 21:24:58.75 ID:A41rGUvK0.net
>>649
それは無いな
海外ではショートテールがカッコイイと人気
メーカーは売れるモノしか作らない

661 :774RR :2021/09/04(土) 22:22:27.34 ID:nGnxGZJ30.net
>>658
たぶんそこの差なんだろうな。
俺はどちらかというとライディング派なのでシリンダーの数やエキゾーストは元からそれほど気にしてない。

ストラト?レスポール?んー、別にどっちでもいい。どっちにしろ「俺の音」になるから。
というタイプ。

662 :774RR :2021/09/04(土) 22:36:28.65 ID:3Dr/AF+T0.net
ee-だからいつもの長文か
NG推奨

663 :774RR :2021/09/05(日) 09:29:40.87 ID:pP9pRZRN0.net
youtubeでCBR/CB650Fの発表会見の動画が流れてきたので観たがR650Fってかっこいいな
特に白が映える
何で販売されてる時はかっこよさに気付かなかったんだろう
まあ俺の赤いR650Rの方がもっとかっこいいけど

664 :774RR :2021/09/05(日) 10:14:23.53 ID:r1ec29rK0.net
CBR650Fのデザイン大好きなんだよなあ。俺は二眼よりあの単眼が好み。メーターがゲームボーイみたいなやつじゃなきゃなあ…

665 :774RR :2021/09/05(日) 11:26:09.55 ID:GY6sgVQ3a.net
>>663
瀕死だけど650Fスレは生きてるから、そのまま書き込んであげると喜ばれるぞ。
最後の余計な一行は消すかRをFに変換しとけ。

666 :774RR :2021/09/05(日) 12:28:28.47 ID:2CzvcjDw0.net
>>640
ほんとそればっかだよ
煽ってるんじゃねーわ
てめーがトロ過ぎてつかえてんだっての!

667 :774RR :2021/09/05(日) 12:56:59.54 ID:KUJ5htsFa.net
抜けばええんちゃうん

668 :774RR :2021/09/05(日) 13:05:15.98 ID:xsJD9B7D0.net
洗車派と、フクピカ派どっちが多いのん?

669 :774RR :2021/09/05(日) 13:50:10.75 ID:kvrm7h6g0.net
正直低回転はVツインや270°パラの音の方が好き
高回転の音は勿論4気筒だけど

回しやすさ重視で650にしたけど,正直馬力不足感じることはちょいちょいあるな

670 :774RR :2021/09/05(日) 14:19:03.63 ID:xsJD9B7D0.net
このバイクで馬力不足ってもう素直にリッター乗った方がいいでしょ、どんな運転してんのよ

671 :774RR :2021/09/05(日) 14:39:57.96 ID:kJzux0xM0.net
>>669
どういう時に馬力不足と感じるんだ?

672 :774RR :2021/09/05(日) 15:27:38.59 ID:U4QOZTy/0.net
馬力不足という表現がおかしいだけで
下のトルクがないって言いたいのでは?
本気で馬力不足なのであればリッター行くしかないなw

673 :774RR :2021/09/05(日) 15:49:59.73 ID:CpM+wM73M.net
このバイクで普通に乗ってて馬力不足とかいう人間は免許いくらあっても足りないからすぐ降りた方がいい。
サーキットでの加速が〜というならバイク買い間違えてるだけ。

674 :774RR :2021/09/05(日) 17:18:08.20 ID:zV0oQ07O0.net
よくアウトバーンを走る人なんやろ

675 :774RR :2021/09/05(日) 17:25:33.97 ID:XNulu/LcM.net
>>668
ちょっとググってみればと思うけど、ああいったのはさほど汚れていない状態を前提としてるんだ。
間違っても雨で山道走った後のドロドロの車体などを拭こうとしちゃ駄目よ。ちゃんと洗車しようね。

676 :774RR :2021/09/05(日) 18:28:33.88 ID:ZEB6euXl0.net
>>672
以前パラツインの400とかに乗っててマルチの650に乗り換えたとかかも?
マルチだとある程度回してあげないとクラッチを繋いだときにポンッ!とは出ないのでそこかもね。
そこは単にもっと回せってことなので慣れだとは思うな。
ツインの感覚に慣れてると半クラッチで調整する癖がついてないので重くは感じると思う。

ツインだと半クラッチは1段で良いけどマルチだと2段いる、と言えば分かり易いか?
ツインは半クラッチをそこまで使わないがマルチは多用する、と言うか。
という意味ではツーリング用途はツインの方が楽なのよ、やっぱ。

677 :774RR :2021/09/05(日) 19:00:59.48 ID:GGpDBMrZ0.net
>>670
まあ実際リッターと悩んだ
2速のパワーバンドが120くらいまで?だからちょっと物足りなさはあるよね
まあぶん回せるから買ったんで,そこはトレードオフではあるが...
>>676
自分的には下のトルクが薄い方がツーリング楽かな
巡航のときの神経質さがなくて

678 :774RR :2021/09/05(日) 19:09:07.48 ID:wiFp4qNOp.net
一般道で法定速度プラス30キロ高速でもプラス40キロで即免停なんだからそんなにスピード出す気にならないな
リスクがデカすぎるよ

679 :774RR :2021/09/05(日) 19:17:32.68 ID:ZEB6euXl0.net
>>677
てことは、小さいのじゃなくてむしろもっとハイパワーなやつと比べてる感じなんだな。

680 :774RR :2021/09/05(日) 19:18:33.59 ID:QVieGSR20.net
公道での話で言ってるなら免許取られちゃえば良いのに

681 :774RR :2021/09/05(日) 19:19:47.52 ID:GGpDBMrZ0.net
スピード違反は捕まったことないわ〜

682 :774RR :2021/09/05(日) 19:22:56.40 ID:kJzux0xM0.net
こんなアホと同じバイク乗ってるとか萎えてくるわ

683 :774RR :2021/09/05(日) 19:30:10.47 ID:GGpDBMrZ0.net
え〜
むしろ,250で十分なんじゃないの
東名なんて法廷速度で120ですよ

684 :774RR :2021/09/05(日) 19:30:10.47 ID:GGpDBMrZ0.net
え〜
むしろ,250で十分なんじゃないの
東名なんて法廷速度で120ですよ

685 :774RR :2021/09/05(日) 19:32:10.12 ID:2UQE/cDg0.net
制限速度50キロのワインディングロードなら出せてもメーター読み65キロくらいが限界だわ
これくらいなら罰金も点数もなんとかなる

686 :774RR :2021/09/05(日) 19:38:29.94 ID:GGpDBMrZ0.net
ワインディングならもうちょい出すけど,結局カーブや坂でのブラインドや
横断歩道,横道や店舗といった人や車が飛び出すようなどで,しっかり減速すれば事故も違反もないや
カーブでもしっかりINにもOUTにコース変更できるだけの余力を残すのも大事だよね〜

687 :774RR :2021/09/05(日) 20:28:46.14 ID:pcWpPhxaa.net
チー牛荒らし来た途端絡んでるし、同類なんじゃないの?連投始まったし触るの止めとけ。
回したくてパワー必要ならロクダボ買えばで終わる話。

688 :774RR :2021/09/05(日) 20:44:19.14 ID:GGpDBMrZ0.net
100馬力なんて,扱いきれるパワーの目安として有名やろ
逆にいえば,扱いきれちゃうってことだ
伊藤真一さんなんて,馬力はあればあるほどいいなんて言いきってたが笑
ぴーぴー過剰反応してる子は初心者なのか??250で練習した方がいいぞ
自分はCBなんで,ロクダボには興味なかったが確かに50cc載せてトルク厚くするだけで十分だったな

689 :774RR :2021/09/05(日) 21:14:25.42 ID:U4QOZTy/0.net
うーむ
俺は現行の600RR乗ってて全開するけど世間的には異常者ってのを理解してる
自分で理解して話してるなら良いけどもしそうじゃないなら病院行った方がいい

690 :774RR :2021/09/05(日) 21:16:02.72 ID:w6Ly97nVr.net
また基地外が沸いてるのか〜
あぼーん多すぎw

691 :774RR :2021/09/05(日) 21:19:28.83 ID:GGpDBMrZ0.net
>>689
世間的にはな
大型バイクの専用スレでも峠で煽られるだのなんだの言う人もいるし,ビックリだね

692 :774RR :2021/09/05(日) 21:31:36.17 ID:2UQE/cDg0.net
家族にも仕事にも迷惑かけるし免停なんてなるわけにはいかないんですよー罰金も10万円超えるのは痛いし
リッターSS乗って安全運転してる人ってかっこいいと思うけどなぁ、少なくとも峠でレースごっこしてる人よりは

693 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:45.44 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

694 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:45.58 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

695 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:46.06 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

696 :774RR :2021/09/05(日) 21:56:19.42 ID:rJu7M6j00.net
ラジエターガードつけてる人、カウル外さないと装着できませんか?
来週納車なもんで自分でやるかドリームにお願いするか迷ってるの。

697 :774RR :2021/09/05(日) 21:58:22.34 ID:2Tulcn2ta.net
気になってる風俗嬢が母乳プレイできるらしいんだよな
でもいまの時世で感染リスクのある飲乳プレイって大人としてどうなんだろう
でも単車乗りってどういう単車乗りだと思う
きっと母乳を飲んじゃうような奴だと思うんだよな
俺はそれになる

698 :774RR :2021/09/05(日) 22:02:14.18 ID:ROL8O8ey0.net
( ゚д゚ )…?

699 :774RR :2021/09/05(日) 22:23:47.76 ID:Fej2sQw00.net
あ、今日まだ牛乳飲んでないわ。

700 :774RR :2021/09/05(日) 23:25:25.40 ID:lp0OugFN0.net
このスレみてると、1000Rが不人気な理由や
国内メーカーがストファイやる気出さない理由がわかるな
1000R、ストトリ、mt-09 SP、650Rで死ぬほど悩んだ

701 :774RR :2021/09/06(月) 01:11:13.27 ID:0aClikPd0.net
>>700
でも今振り返ってみると、その悩んでる間は濃密で楽しかったろ?
それだけでバイク乗ったこと無い人より人生得してるんだぜ。

702 :774RR :2021/09/06(月) 01:21:58.84 ID:zA8RFesA0.net
>>697
むしろ母乳を飲んで免疫力が高まると考えるべき

703 :774RR :2021/09/06(月) 01:37:29.68 ID:zA8RFesA0.net
>>661
幅広く色んなバイク選びが出来て羨ましい
ミドルクラスで4発限定となると、ほぼ650Rの一択になるから悩みようがない
バイク選びは楽しいけど、乗ってからのほうが奥が深くてもっと楽しいから、ぜひ理想の1台を見つけてくれ

704 :774RR :2021/09/06(月) 02:34:08.50 ID:CA8C9PYm0.net
選べ過ぎて結局普通のものになっちゃう感じではある。
バイクとの接し方が模範的すぎるというか?
型どおりのことができたときに嬉しみを感じるタイプなのでマシンに個性とか癖を求めないとこあるんだよな。

淡々と走るタイプだから淡々としたマシンが合っているのかも知れない。
パラツインだとかマルチだとかアドベンチャーだとかスーパースポーツだとか言われても、
結局俺という最終パーツを組み込んだら似たようなものになってしまうというか?

という意味では動かしていないようでマシンを動かすタイプなんだと思うな。
一方でこのバイクならこう乗る、という表現の幅がないので柔軟なようで不器用なのかも知れん。
バイクとはこういうもの、という決めつけがすごいというか。マシンごとの個性を握りつぶしちゃう嫌な奴なのかも。

705 :774RR :2021/09/06(月) 02:44:31.10 ID:CA8C9PYm0.net
まあ、今のところは型に嵌めるのが楽しいと感じてるので
マシンの個性を活かすのが楽しいとか考え始めるのはまだ少し先なんだろうな。

今はまだなんでもかんでも普通に走らせて「よしよし、いい子じゃ」「御してやったわ」と満足してる感じ。
さらに上手い人になるとガツっと型に嵌めるのではなく良いとこを引き出したりするのだろうけどな。
今はまだ何でもかんでも同じものにして喜んでる感じだな。
だからパラツインだのマルチだの「別にどっちでもいいな」という態度なんだ。

706 :774RR :2021/09/06(月) 02:59:54.38 ID:ry234hqH0.net
自分で日記帳買って書いてくれない?

707 :774RR :2021/09/06(月) 06:19:42.65 ID:a+3bvopoM.net
>>703
現行でもGSX-S750とZX6Rは価格的にも競合すると思うけどな
6Rは硬派すぎるが

708 :774RR :2021/09/06(月) 06:53:18.55 ID:0aClikPd0.net
やはり長文はNGだな。

709 :774RR :2021/09/06(月) 07:08:57.02 ID:JEVhGTb0x.net
まあまあ
ええやないの深夜にハイボール飲んでちょっと語るくらい
そんなことより今日ドリーム店の就職面接に出撃する僕に禿げ増しの一言をくれぃ

710 :774RR :2021/09/06(月) 07:32:28.81 ID:eT6Qymlf0.net
面接は頑張ってほしいが愚にもつかない長文がウザいのは揺るがない
アメブロにでも書いてろ

711 :774RR :2021/09/06(月) 07:46:18.53 ID:p2McffLZp.net
CBRの方乗ってる人色は赤黒どっちにした?

712 :774RR :2021/09/06(月) 08:18:23.84 ID:2aVICDAnM.net
掲示板は3行までだな
長文書いてる奴見るとウゼーってなる

713 :774RR :2021/09/06(月) 08:23:12.75 ID:pbXPgwkE0.net
車体違っても全部おんなじに走るような下手くそが滑らせるのがどうのこうの偉そうに長文連投してたのが驚き
まあ,オフの話も下手くそなの丸出しではあったが...

714 :774RR :2021/09/06(月) 10:04:38.61 ID:wImrs75nr.net
>>709
うわぁ・・・
人生終わっとるやんw

715 :774RR :2021/09/06(月) 10:25:59.83 ID:agGdvgpca.net
こうして今日もバイク乗り同士で罵り合うのであった

716 :774RR :2021/09/06(月) 10:41:48.47 ID:teo86mSw0.net
>>711
黒のつもりでドリームに行ったが、展示車の赤の色映えが予想以上に良かったので赤にした。
今、黒みても後悔してない。

717 :774RR :2021/09/06(月) 12:54:34.49 ID:rqjx6ygVd.net
他の色も出してくれよ

718 :774RR :2021/09/06(月) 13:02:36.74 ID:2w0cnXJ90.net
ブラジルだとかだとパープル出してるんだけどね

719 :774RR :2021/09/06(月) 15:21:04.69 ID:RMcinktc0.net
色多くなると車両価格上がるやろ
色変えたいなら全塗装やラッピングにしなよ

720 :774RR :2021/09/06(月) 18:23:52.41 ID:AKUHsNeu0.net

ドキッ自治厨正義マンだらけのインターネッツ!

721 :774RR :2021/09/06(月) 21:16:30.67 ID:jusj+5ji0.net
>>711
俺は黒にした
落ち着きがあって良い
まぁ歳も歳だし、最後のカウル物だと思っているんで

722 :774RR :2021/09/06(月) 21:17:53.40 ID:RXat0XxO0.net
赤カッコいいけど、紫外線で色褪せると辛いから黒にした。
車検ごとに乗り換えるつもりだから、少し安いのも助かる。

723 :774RR :2021/09/06(月) 21:27:08.80 ID:YoZnQ2tQ0.net
エンジンスライダー付けたら立ちゴケの被害ってかなり減る?

724 :774RR :2021/09/06(月) 22:50:42.14 ID:x06pwoQl0.net
減らない

725 :774RR :2021/09/07(火) 08:07:13.62 ID:D4cM7xPar.net
エンジンに傷が付くと修理費が高くなるのでそこは守ったほうが良いかな
その他は諦めて
立ちゴケ対策ならスライダーよりエンジンガード

726 :774RR :2021/09/07(火) 08:10:11.71 ID:XQ4+braAd.net
エンジンスライダーって走行時の転倒被害抑止が目的のはずだからサーキット以外だとそのまま崖か海にダイブになるけど大丈夫?

727 :774RR :2021/09/07(火) 09:29:01.23 ID:LyqCwdTW0.net
まあ大抵はガードレールで止まるけどな

728 :774RR :2021/09/07(火) 09:34:40.85 ID:HYO+wE9Ka.net
スライダーって文字通り転倒後にスライドするんでしょ
転倒後にコース内から滑って外に出て行きやすいし、引っかかって宙を舞う可能性が減るのでは?
サーキットでの装備でしよ
一般道だとむしろ危険、滑って歩道に飛び込みやすくなるのでは?

立ちゴケ時の破損予防なら教習車みたいなガードバーがいいと思うけど

729 :774RR :2021/09/07(火) 10:40:12.99 ID:L2CgukH60.net
なーに1度立ちゴケして傷が入ったらどうでもよくなるって

730 :774RR :2021/09/07(火) 12:24:27.60 ID:zj1lp/yFa.net
転倒の傷は直さないと癖になるらしいから
お金掛かっても直してる

731 :774RR :2021/09/07(火) 12:43:34.82 ID:L2CgukH60.net
神経質だな

732 :774RR :2021/09/07(火) 14:14:21.79 ID:cPURBUcia.net
スライダーがあれば多少軽減できる。
エンジン(ブロック)は接触しない。ケースが接触する。大抵は他にマフラーエンド、バーエンド、カウルが接触する。
スライダー有無に関わらず、多少スピードがあればバイクは勝手に滑ってく。
車体に傷つけたくないならガード類を装着。

733 :774RR :2021/09/07(火) 14:22:07.06 ID:cPURBUcia.net
ケースはケースカバーの事ね。

734 :774RR :2021/09/07(火) 17:55:33.74 ID:uKKZ5aBu0.net
つか、そんなにポテポテこかすようならまずは乗り方を練習するのが先だろ

735 :774RR :2021/09/07(火) 21:55:03.47 ID:zj1lp/yFa.net
>>731
どうせまたコケるしなんて危ないだろ
車体の傷だけで済むのは幸運なんだから

736 :774RR :2021/09/07(火) 21:58:45.56 ID:CnaxigxTr.net
そういえばガード付きのCBR650Rを転かした動画を見たな

737 :774RR :2021/09/07(火) 23:44:47.00 ID:3n993xUV0.net
ヨシ!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1434829719296364545/pu/vid/640x360/WFF4-dfQQSSja11q.mp4

738 :774RR :2021/09/08(水) 07:17:15.65 ID:K5fDPptEp.net
ロードバイク乗りのおっさん2人に声かけられてこれ250?いくらくらいすんの?とか言われたわ
バイクのこと知らないなら黙ってろと

739 :774RR :2021/09/08(水) 07:58:44.75 ID:c8agpOyf0.net
そこは逆に、そのチャリいくらすんの?
5万くらい?って言う

740 :774RR :2021/09/08(水) 08:27:37.61 ID:1NDKsuYW0.net
そんなに不愉快になること?

741 :774RR :2021/09/08(水) 08:33:03.88 ID:t2AotUpV0.net
コンプレックスでもあるんかな

742 :774RR :2021/09/08(水) 09:05:05.63 ID:OpfZneX3r.net
こないだ道志で全く同じこと聞かれたわw
そうですよ〜50万くらいです〜って答えといたけど。

743 :774RR :2021/09/08(水) 09:06:38.70 ID:nGLp0I2rF.net
「そのチャリいくらすんの?5万くらい?」
「150万」
「ぐぬぬ」

744 :774RR :2021/09/08(水) 09:13:53.98 ID:7y3qH0kr0.net
趣味全般に言えるけどバイクにせよカメラ時計にせよ第一声がそれいくらしたの?はあんまり気分良いものではないな
答えたとしてもポジティブな回答返ってきた事ないわ

745 :774RR :2021/09/08(水) 10:07:58.31 ID:bCo1esX9M.net
その前になんでホイホイ答えるのか?
ガン無視でもいいと思うぜ、相手は見ず知らずの他人なんだし
質問には必ず返答するという義理は無いよ

746 :774RR :2021/09/08(水) 10:25:07.56 ID:1NDKsuYW0.net
>>745
いや、知り合いだろうが他人だろうが
声をかけられてるのに気付いててそれでも返事をしないのは喧嘩を売ってるのに近いだろ。
もう少し人と付き合ったほうがいいぞ。

747 :774RR :2021/09/08(水) 10:39:14.30 ID:zYKO2Kct0.net
テメーの半年分の給料と同じだよ、て言って思いっきり右ストレートでいいと思う。

748 :774RR :2021/09/08(水) 10:39:26.66 ID:nGLp0I2rF.net
「そうですねえ、まあまあそこそこしましたかねえ…?」とアルカイックスマイルを浮かべて対応する
ナンシーとイクラちゃんとの会話はだいたい不毛なので早めに切り上げる方向で

749 :774RR :2021/09/08(水) 11:55:30.77 ID:K5fDPptEp.net
120万円しないくらいですって答えたら
ふーんそんなに安いの?とか言われたわ
https://i.imgur.com/wloNc98.jpg

750 :774RR :2021/09/08(水) 12:00:16.43 ID:vyJ+eJC2r.net
https://i.imgur.com/ctZCiL5.jpg

751 :774RR :2021/09/08(水) 12:17:38.58 ID:bCo1esX9M.net
>>746
知らんよw
聞いたら何でも答えてくれると思っていいのは学生までだぞ

752 :774RR :2021/09/08(水) 12:21:39.38 ID:DkZVbC9Aa.net
>>749
農協マーク久しぶりに見たわ。。
「そこの農協で買ったんすよw 野良仕事の帰りだけど遊んでられて羨ましいっすねww」
って返したらさっさと退散するかな。

753 :774RR :2021/09/08(水) 12:23:30.93 ID:gjbvtKum0.net
>>749
スクーターに乗ってたおっさんがこのバイク興味あるんですよって話しかけてきたことがあって、値段は100万ちょいって教えたら買おうかなって言ってた
このスレにいるかどうかはしらんけど

754 :774RR :2021/09/08(水) 13:31:45.87 ID:QjeUb7qJ0.net
>>749
安いですね〜
半月分の給料で買えちゃいましたw
って言っとけ

755 :774RR :2021/09/08(水) 14:18:03.11 ID:LlYSE1hW0.net
>>749
楽しいですよ〜ぜひ買ってみてください
って言えば良くないか?
本人にとっちゃ安いと思ったんだかからそれまでのことだろ

756 :774RR :2021/09/08(水) 16:40:07.52 ID:y9csQ8dS0.net
ロードバイクでも各メーカーのフラッグシップ的なモデルは100-150万するからね
エンジンあって高そうな足回りや電気制御化されたバイクは
もっと高いもんだというイメージで見られてたのかもしれない

757 :774RR :2021/09/08(水) 17:17:17.70 ID:7RZ7oKnTM.net
>>738
レースで勝負しろよ.....お前のCBRとおっさんの"バイク"でよ

758 :774RR :2021/09/08(水) 17:34:32.42 ID:vUc/mQUda.net
ツアラーとして購入すると中途半端ですか?

759 :774RR :2021/09/08(水) 17:39:38.81 ID:1NDKsuYW0.net
>>758
日帰りツーリングならいいんじゃない?
北海道一周には向かないが。

760 :774RR :2021/09/08(水) 17:43:19.87 ID:tQMWG5jQx.net
実際の航続距離てどれくらいなん?
オーナーさん達レポートよろ

761 :774RR :2021/09/08(水) 17:46:28.45 ID:vUc/mQUda.net
>>759
ありがとうございます
スポーツツアラーって扱いなんですよね?
VFR800Fは候補にあげませんでしたか?

762 :774RR :2021/09/08(水) 17:51:09.17 ID:25AVEz6I0.net
満タンで何キロ走れるかってこと?
350はいける
380だといつ停まるだろうと不安しかないが停まったことはない

763 :774RR :2021/09/08(水) 17:56:53.56 ID:gjbvtKum0.net
一回だけ400km突破したことあった
リザーブになってから3.1リットル使っての記録(スペック上は3.2リットル)

764 :774RR :2021/09/08(水) 18:09:11.01 ID:weuowX580.net
ツアラーとして使うならNinja 650のほうが良くないか?
CBRはストファイのCBをフルカウルにしたモデルだし

765 :774RR :2021/09/08(水) 18:49:37.90 ID:Z9Io2EI60.net
CBってストファイなんか?

766 :774RR :2021/09/08(水) 18:50:30.00 ID:y9csQ8dS0.net
Z650RSが発表されるかもしれない記事があった

767 :774RR :2021/09/08(水) 19:02:43.97 ID:h7SYI5BpM.net
CBRだけど今月北海道にキャンツーに行く予定。このスレではCB重装備で北海道回ってる人も居たよ。
自分はツーリング用途にしか使わない。つかツーリング以外の使い道が分からん(実はちょっとサーキットも走ってしまったが例外)。

768 :774RR :2021/09/08(水) 19:47:10.32 ID:F/9JVIIRa.net
>>749
おじさん、すごい腹だな

769 :774RR :2021/09/08(水) 20:22:58.69 ID:XUefSc8w0.net
みんなはヘルメットはアライショウエイどっち派なん?

770 :774RR :2021/09/08(水) 20:40:34.71 ID:vyJ+eJC2r.net
ショーエイ
マルケスレプリカのブラックアントなんだけど
このバイク乗ってる人で同じヘルメット多すぎてビビる
趣味趣向が似通ってるのか?

771 :774RR :2021/09/08(水) 20:42:50.33 ID:4hYez/OV0.net
>>789
40年前からSHOEIで〜す
今はGT-Air2
ちなみにDUKE乗ってる息子も色違いのGT-Air2

772 :774RR :2021/09/08(水) 21:04:54.05 ID:1MaD0FOq0.net
OGKで十分ですし

773 :774RR :2021/09/08(水) 21:15:17.01 ID:1NDKsuYW0.net
>>761
VFR800Fは乗ったことあるけどVTECを使う場所がない。
結局宝のもちぐされになる。

774 :774RR :2021/09/08(水) 22:15:19.80 ID:4VYq6zxb0.net
>>761
VFRはよっぽどV4かデザインに惚れてない限り,トレーサー買った方が幸せだと思うわ...
>>765
ストファイ

775 :774RR :2021/09/08(水) 22:36:25.18 ID:kg8PLvp30.net
フィッティングしてもらおうと2りんかんに行ってRX-7Xを被ったら何もしなくてもジャストフィットでそのまま買ってしもうた

776 :774RR :2021/09/08(水) 23:18:37.04 ID:ZhcRhnNLp.net
でもトレーサーと違ってあまり人と被らないからオンリーワンな感じはあるねVFR
値段が高すぎると思うけど

777 :774RR :2021/09/09(木) 20:40:37.66 ID:VpebdB+O0.net
チェーンメンテする時チェーンカバー外してる?
あれインナーフェンダーもくっついてるから面倒なんだよね

778 :774RR :2021/09/09(木) 22:14:42.18 ID:OY53+mHYa.net
俺もそれ聞きたかった。あれ掃除しにくいからスプロケの所ゴシゴシするけどだめかな?

779 :774RR :2021/09/09(木) 22:33:48.20 ID:R3wfEstV0.net
自分も面倒なので外してない
メンテスタンドないから、スイングアームのとこを持ち上げるやつ使ってるけど、やりにくい

780 :774RR :2021/09/09(木) 22:37:57.02 ID:nfzpq7MD0.net
めんどいから外してない
たまになら外してあげてもいいかな…
でもルブうんこめっちゃ溜まってそうだな

781 :774RR :2021/09/10(金) 02:55:04.57 ID:43TGbVGwM.net
あれどうやって外すの?反対側がどっかで引っかかってて外せないんだよね

782 :774RR :2021/09/10(金) 03:50:03.86 ID:K4N7c2Yfa.net
チェンシコは必要無いって聞いたけどやっぱ必要?

783 :774RR :2021/09/10(金) 07:20:58.97 ID:1+ksovvH0.net
とりあえず、何かの油付けとかないと純正はすぐ錆びるよ。

784 :774RR :2021/09/10(金) 08:08:10.80 ID:gOL50liwr.net
チェーンが汚れていたら洗う必要あるけど、注油するのは錆止めが目的で潤滑のためではない
シールチェーンの場合はリンク部内部にグリスが封入されてるから外から潤滑目的の注油は意味が無いらしいな

785 :774RR :2021/09/10(金) 08:11:12.90 ID:vkUQrVt60.net
錆びが出始めてきたけど、次の定期点検で交換だと夢店に言われた
チェーンの良し悪しなんてわからないけど、錆びにくいって製品はあるのかな

786 :774RR :2021/09/10(金) 08:25:48.30 ID:DyiMznBc0.net
>>784
未だにこのデマ信じてる人いるのか
チェーンとスプロケット間にもグリスが封入されてるかな?

787 :774RR :2021/09/10(金) 08:54:04.06 ID:u+HLOo92a.net
>>786
高速で回転して吹き飛ぶから意味ない
本当に潤滑油が必要ならこんな構造にならないってどっかに書いてあったな
なにが正しいのか知らんけど
どうせ月1で錆びと清掃のためにやるからどっちでもいいけど
見た目が汚いより綺麗な方がいい

788 :774RR :2021/09/10(金) 08:58:21.79 ID:qGwKoj12M.net
>>787
油膜は完全に飛び散らないから意味なくないよ
吹き飛ぶのは余った油だ
走ったあとのチェーン触ってカラカラになってるか確認したらいい
手が脂ぎってたらわかりづらいがなんだかんだで油は残ってる
強い摩擦を伴う機械構造物で注油が必要ないのは自己潤滑とか別の摩耗を回避するような手段や強力な耐摩耗性を持ってるものだけだよ

789 :774RR :2021/09/10(金) 09:29:46.14 ID:HPVN92Uf0.net
>>786
デマじゃないでしょ。スプロケは別の話でしょ。
とは言ってもいくらシールチェーンでも傷ついたら錆びるからメンテサイクルは伸ばせるけどチェックは必要。

790 :774RR :2021/09/10(金) 09:49:42.73 ID:qGwKoj12M.net
>>789
チェーン注油の話でスプロケットは別って屁理屈もいいとこだな笑

791 :774RR :2021/09/10(金) 10:32:14.94 ID:HPVN92Uf0.net
>>790
シーリングの話でしょ
スプロケに頻繁に注油する必要ないよ

792 :774RR :2021/09/10(金) 10:32:58.60 ID:Etf1VUMCM.net
>>786
チャンクリの話だってば。
シールチェーンの仕組みちゃんと調べた?
シールの外からグリスが内部に入れるなら、回した時に内部のグリスも吹き飛ぶでしょ。

793 :774RR :2021/09/10(金) 11:12:41.59 ID:WUAJKt54a.net
チェンシコ、チャンクリ
略語が難しすぎるww

794 :774RR :2021/09/10(金) 11:57:23.29 ID:lFxiVBsUa.net
Oリングの保護さえできていれば、あとはおまじないみたいなもん

795 :774RR :2021/09/10(金) 12:05:06.41 ID:Cbwr7F/z0.net
>>785
何キロ走ってるの?
俺は発売日納車で2万5千キロだがまだチェーン交換は言われてない

よほど放置でサビサビならアレだが

796 :774RR :2021/09/10(金) 12:17:37.77 ID:TPddGs49M.net
チェーン掃除注油するならローラーもやるでしょ笑
シールチェーンだから〜とかが意味わからん
俺はシール自体は否定してない
ローラーとスプロケット間の潤滑の維持のために注油は必要と言った
わざわざスプロケットに注油する必要があるとは言ってない
何か間違ってる?

797 :774RR :2021/09/10(金) 12:32:37.87 ID:hhBJw+0Vp.net
金属疲労予防の耐緩衝でグリース付けるならまだしもチェーンオイルなんて錆止めにしかならんやろ
回転部分では無くひっかけて引っ張る部分の潤滑にどれ程の意味がるのか

798 :774RR :2021/09/10(金) 12:38:56.14 ID:TPddGs49M.net
>>797
トライボロジーについて少し学んだら
その引っ掛けて引っ張る動作で完全に面と面が静止して回転することなど現実的にはありえない
静止しているように見えても面の粗さもあるから実際には微細な凹凸面が擦れ合っているわけで
それを緩衝するために油膜があるというのに

799 :774RR :2021/09/10(金) 12:40:40.05 ID:WHdwgYOEa.net
>>795
何処の夢で言われたかも気になるなぁ。

800 :774RR :2021/09/10(金) 14:21:26.57 ID:BW7xMhBv0.net
>>798
正論ですね

801 :774RR :2021/09/10(金) 14:53:53.31 ID:66IGYqc1M.net
これの話?
https://youtu.be/iXJqQbGNH5w

802 :774RR :2021/09/10(金) 15:46:24.04 ID:L4xsBAp0d.net
>>795
3回目の定期点検(納車1.5年)のときに言われて、走行距離はその時点で2万5千km。
そのままのペースなら3万3千km時点での交換だね。
エンブレ多用しすぎで伸びてるだけかもしれんけど。
駐輪場は屋根付き…というか、ほぼ建物内で、雨の日は基本乗らないので厳しい状態ではないはず。

>>799
新横浜

803 :774RR :2021/09/10(金) 16:25:57.55 ID:vFvr8QGbM.net
夢の質が最近落ちすぎなきがする

804 :774RR :2021/09/10(金) 16:42:08.33 ID:Cbwr7F/z0.net
>>802
ありがと
思ってたより距離いってたけどそれくらいでチェーン交換なのかね

805 :774RR :2021/09/10(金) 16:45:34.77 ID:Hzhp5UnHp.net
>>798
素人でごめん。
俺が思ったのはグリースの様な高粘土の油で緩衝しないと壊れる部品ならともかく、塗っても塗らなくても破断する様なデリケートな場所じゃないんじゃって事なんだけど
やっぱりチェーンオイル塗らないと壊れるような箇所なんですか?スプロケットとチェーンって

806 :774RR :2021/09/10(金) 16:53:26.53 ID:TPddGs49M.net
>>805
油刺さないとすぐにぶっ壊れるということは基本的には無いけど
摩耗が早くなるのは間違いないから油刺したほうがいいでしょうね
摩耗はスプロケットが変形したりチェーンの伸びになるわけで

807 :774RR :2021/09/10(金) 17:33:58.98 ID:lp0gOVSK0.net
・錆びる純正チェーンの話ではなくてメッキの厚いシールチェーンは注油しなくてもいい
・注油しなくていいからといって砂埃や泥がついてても汚れおとさなくていいわけではない
・チェーンとスプロケットの接触面に注油してないと摩耗しやすい
・チェーンの張り具合を確認する
いくつかのポイントがあるのでチェーンメンテしなくていいという話じゃないからね

808 :774RR :2021/09/10(金) 17:55:06.57 ID:PSSYAu+Vx.net
チェーンのメンテナンスについて
ノンシールチェーンもシールチェーンも潤滑が必要です。 メンテナンスの実施によりローラーがスムーズに可動し、チェーンルブの有効成分によりシールの劣化を防ぎます。メンテナンスを行うことで、チェーンを長持ちさせることが可能です。

by RK chain

809 :774RR :2021/09/10(金) 18:34:24.57 ID:b1KwP1Nwa.net
>>802
ありがとー。自分の夢では無かったw
そこそこ距離はあるね。具体的に替える理由は無いけどディーラーとしては予防保守したいって距離かな。

自分もエンブレ野郎で250kgくらいの車体乗ってたけど、ノーマルチェーンで3万くらい余裕だった。張り調整くらい。

810 :774RR :2021/09/10(金) 19:55:28.81 ID:kyd4rpUX0.net
そろそろチェーンメンテスレに誘導してくれ。

811 :774RR :2021/09/10(金) 20:17:47.71 ID:iMobXKdy0.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 71クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622714316/

812 :774RR :2021/09/10(金) 21:04:55.40 ID:sm0YFTa/0.net
>>785
鯖は気にするな 走行2万超えてきたら伸びて
交換時期が来るからそれまで辛抱しろ
もったいない チェーン伸びても前後のスプロケは
2回目のチェーン交換まで保つ
ただ雨の日の走行が多くて泥水の砂噛む走行だと
スプロケは摩耗が早い CBRでダートは走らんよな

813 :774RR :2021/09/10(金) 21:12:14.78 ID:n3kKDD9p0.net
交換を薦められたら「もちろんタダなんやろうな」と言ってやろう

814 :774RR :2021/09/11(土) 00:56:47.82 ID:FY+h/P6r0.net
新横浜のドリームって、悪名高い丸富オート系

815 :774RR :2021/09/11(土) 05:48:26.79 ID:i45+ekby0.net
言うほど悪名高いか?

816 :774RR :2021/09/11(土) 09:02:34.44 ID:ZU2bbzXo0.net
メーター表示の燃費が21.9なんだけどみんなはどれくらいですか?

817 :774RR :2021/09/11(土) 09:06:38.33 ID:vNI5cmJQ0.net
夢は専売やし殿様商売だからな
独禁法に引っかからないのか

818 :774RR :2021/09/11(土) 09:12:51.42 ID:1IfyM7xB0.net
>>816
そんなもんです20〜22かな
近場で街乗りばっかだと19.6とかになっちゃう

819 :774RR :2021/09/11(土) 09:29:09.00 ID:QRa+cicPa.net
>>817
バイク市場を独占してるのか?

820 :774RR :2021/09/11(土) 09:41:27.33 ID:CUIhCS99M.net
>>816
総走行距離1500キロで1000キロまではリッター21くらいだった。

1000キロでオイル交換してからリッター17キロになった。
理由は不明。引越し等もなく、高回転まで回すような乗り方はしてない。速度出過ぎるし、5000回転くらいまでで乗ってる。

821 :774RR :2021/09/11(土) 09:52:43.50 ID:TeEK/p4Qp.net
リッター17はきついね
20越えないと航続距離300切ってしまう

822 :774RR :2021/09/11(土) 12:30:45.15 ID:lacc5OFkd.net
>>820
街乗りやちょい乗りが多かったりしない?

郊外まったり走りなら余裕で20km/L超えるけど、近所を一回りして帰ってくるような使い方が多いと15〜17km/Lとかになるね
公道だと実際の走行燃費としては現実的じゃないけど、60km/h巡航なら30km/Lくらいになるよ(瞬間燃費表示)

エンジン暖気完了後に瞬間燃費表示にして確認してみてください

823 :774RR :2021/09/11(土) 13:28:44.73 ID:ZxGGz+Mud.net
>>816
だいたい14キロくらい
ちよい乗りが多いので

824 :774RR :2021/09/11(土) 14:46:48.75 ID:DmDVM3Kaa.net
午後から晴れてきたけど、今更大して走れんしと思ってスクリーン交換したわ。
直接スクリーン止めてるボルト外してバカっと抜いてズボッと刺すだけ。youtubeで交換動画見ておいたけど、何でミラーまで外してたのかよく分からんかった。
21年式以前は構造違うんかな。

825 :774RR :2021/09/11(土) 15:13:36.21 ID:/R5woNNT0.net
ミラー外した方が交換しやすかったからとか?
大した理由は無いと思う

826 :774RR :2021/09/11(土) 18:53:24.49 ID:/TxLWWKI0.net
・ミラー外さなくても交換できそうだがカウルをどの程度の力加減で(曲げて)浮かしていいかわからなかった
・ミラー固定してるボルトの長さが判らないからゆるめ加減がわからないのでいっそのこと外してしまえどうせボルト2本づつだし
・ミラー交換を見据えて一度外してみておきたかった
おれが交換した時はこんな感じだったな

827 :774RR :2021/09/11(土) 20:05:21.43 ID:CKNlGBPHr.net
そしてゴム付きのナットがカウルに間に消える。

828 :774RR :2021/09/12(日) 00:02:40.90 ID:mFabs9Bw0.net
リアバッグの位置調整のために久しぶりにリアシート外したら書類入れのゴムが千切れてた。
使ってないから別にいいんだけど、2年持たなかったって弱すぎじゃ…

829 :774RR :2021/09/12(日) 05:59:11.74 ID:ABqhVl5p0.net
ゴムは古いの使ったらダメだぞ、リスクが大きいから。

830 :774RR :2021/09/12(日) 07:29:24.39 ID:e2Bb6yrv0.net
シート裏の使ってなかったゴムが切れて文句を言う人って一体・・・

831 :774RR :2021/09/12(日) 09:01:32.10 ID:7shd9AIKd.net
コンドームの話?

832 :774RR :2021/09/12(日) 17:33:09.74 ID:mULDEPdn0.net
ネイキッドから乗り換えだから姿勢の違いで車に合わせてチンタラ走るのがしんどい
50キロ未満は辛いからせめて60キロは出してほしい

833 :774RR :2021/09/12(日) 18:07:27.16 ID:kaZZ/Rou0.net
速度を出しても前傾姿勢は楽にならないよ
乗ってる時間短くしたいから速度出すってなら
そのバイク合ってないよ

834 :774RR :2021/09/12(日) 18:47:13.94 ID:Y6Tq8wKNM.net
このセパハンタレ角どのくらいなんだろ
もうちょい垂れてる方が好みなんだよね

835 :774RR :2021/09/12(日) 19:02:13.02 ID:sUHm/y0p0.net
YSP横浜戸塚の島田氏がCBに試乗して書類押さえのゴムが劣化してることにちょっと呆れてたな

836 :774RR :2021/09/12(日) 20:45:14.62 ID:c/QzgN7h0.net
速度出したら前傾姿勢楽になるよ
100q/h未満じゃ誤差な気もするが

837 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:04.74 ID:sDGTsBYop.net
ツイッターのcbr650r乗ってる奴香ばしい奴多いな
特にちーとか言う奴

838 :774RR :2021/09/12(日) 21:04:09.20 ID:e2Bb6yrv0.net
低速走行が苦手っていうならそれはもう技量の問題だな

839 :774RR :2021/09/12(日) 21:21:27.60 ID:ABqhVl5p0.net
>>836
何km/h出せと

840 :774RR :2021/09/12(日) 21:34:11.10 ID:DFy343480.net
ロードバイク乗って前傾に慣れてるから、このバイクの姿勢は楽だよ。

上半身で体を支えるとしんどい。
ロードだと手はハンドルに添えるだけ。

登りだと楽なのは、重心が下半身にあるから。
背中丸めて下半身重心で乗るようにするといいかもしれない。

841 :774RR :2021/09/12(日) 21:50:18.70 ID:xFQhGgUn0.net
>>837
Twitterやってないから分からんがこんな所で言わなくて直接リプしたら?
お前の方が香ばしいわ

842 :774RR :2021/09/14(火) 10:27:37.23 ID:9E9ZbGgvd.net
>>839
80キロ以上出せば十分だと思う

843 :774RR :2021/09/14(火) 11:43:28.42 ID:FvNLrt5j0.net
>>840
同意。
前傾辛い人ってたぶんニーグリップやステップ過重など基本的な下半身乗りが出来てない。
まあ、レーサー並の前傾はかっ飛ばす専用の体勢なので誰だってキツいけども。

844 :774RR :2021/09/14(火) 17:50:52.28 ID:xhNtHNg90.net
言うて,ましになるってだけで伝統的なネイキッドからの乗り換えなら辛くて当然だけどなw

845 :774RR :2021/09/14(火) 21:02:34.18 ID:hnAXgstGr.net
>>843
ニーグリップだと何故に前傾の辛さが緩和するのか、初心者の俺に教えて!

846 :774RR :2021/09/14(火) 21:22:19.12 ID:xhNtHNg90.net
>>845
どこに負荷がかかるかの問題
人間は下半身が強いので,足で体を支えて手首に負荷がかからないようにした方が楽

847 :774RR :2021/09/14(火) 21:35:49.16 ID:bjkce/BO0.net
今日山走ってきたけど下りが手尋常ないくらいしびれたな…あと1時間程乗りっぱなしだと猛烈におケツが痛い。スレチかもだけどおケツが痛くならないバイクっていうか車種なにかありますか?

848 :774RR :2021/09/14(火) 21:58:49.44 ID:ppd++UZD0.net
ゴールドウイング?
あんだけシートデカけりゃ痛くならんだろ

849 :774RR :2021/09/14(火) 22:07:32.33 ID:nQMlCzw50.net
モダンクラシックに乗ってて
ふかふかシートだったけどお尻休憩必須だった前車

CBR650Rは同じコース乗ってもお尻休憩無しで行けた

850 :774RR :2021/09/14(火) 22:30:24.06 ID:hwZAep2Bx.net
>>847
乗車時の荷重の分散がうまく行っとらんのかもね
シートにどっかりと乗っかってオケツと腕だけで体重支えてるとそうなるよ
試しにシフトペダルとブレーキペダルを下げてみるのも手やね ステップに荷重掛けやすくなるよ
あと直進時はニーグリップ絞めとくのも脚に荷重分散できてラクになるよ

851 :774RR :2021/09/14(火) 22:33:07.76 ID:DKbyKhyD0.net
>>846
そっちですか
腰痛持ちにはあまり関係なさそう

852 :774RR :2021/09/14(火) 22:34:33.95 ID:asLGwVhj0.net
おしり痛くなってタンデムシートに乗ることある
先日一旦停止で忘れてて危うく立ちゴケしそうになった

853 :774RR :2021/09/14(火) 23:04:55.83 ID:reWtBCMw0.net
SSでもメガスポーツでも街中ではクルマの流れに合わせてチンタラ走るしかないんだけどな

854 :774RR :2021/09/14(火) 23:09:40.40 ID:reWtBCMw0.net
なぜかガチャンコ選手権に参加しとる

https://youtu.be/SW4olcvgmkE

855 :774RR :2021/09/14(火) 23:10:05.78 ID:O1EOMfZP0.net
バイク変えるよりお尻に肉付けた方がいい

856 :774RR :2021/09/15(水) 01:14:52.79 ID:GGGWhbRK0.net
荒れた道でお尻を浮かせ衝撃をかわせる人はステップに体重をかけられてる
お尻を浮かせられず衝撃受けてる人はステップに体重がかけられてなくお尻が痛くなるというタイプ
走りながらお尻を浮かせたりして前に座ったり後ろ目に座ったりしてみるといいかもしれない

857 :774RR :2021/09/15(水) 05:11:20.06 ID:FMf+sWxor.net
高速で尻が激痛になって、次のパーキングまでずっと尻を浮かせた状態だったときはまじで辛かったわw

858 :774RR :2021/09/15(水) 06:53:33.55 ID:DBUU40wa0.net
下手なだけ

859 :774RR :2021/09/15(水) 08:04:48.48 ID:b62xsbwpr.net
文句を言うヤツは下手なのさ

860 :774RR :2021/09/15(水) 09:19:08.87 ID:bnYdy2Zc0.net
タンクバック付けて、これに胸を委ねれば楽ちん

861 :774RR :2021/09/15(水) 09:31:24.78 ID:oz/ezBGeM.net
スレ伸びてると思ったらまたこの話題か。。

このバイクは大型やSS含め何台か乗ってきた人が「こう言うので良いんだよ」で選んでると大した不満が出て来ない。情報に踊らされて夢見て買うと不満だらけになる。

どうしても身体に合わない場合あるよ。無理せず乗り換えを勧めるな。まだ高く売れるでしょ。

862 :774RR :2021/09/15(水) 10:50:14.82 ID:sNGsa+GU0.net
特に不満は無いけど買い換える程不満になる人って何が不満なんやろか
パワー?排気量?そんなの買う前からカタログ見れば分かるやん?

863 :774RR :2021/09/15(水) 11:02:58.87 ID:ocU82obAd.net
他のバイクが良く見えてしまうとか

864 :774RR :2021/09/15(水) 11:53:21.35 ID:LVck4crY0.net
このバイク、ニーグリップするとタンクとタンクの下のパッドの間に膝当たらない?

865 :774RR :2021/09/15(水) 15:03:03.25 ID:LphBoj9oa.net
以前乗ってたGSXでは時々ケツ痛になってたけどCBRでは一度もなってない
アップライトと前傾の違いなんだろうか?
ということはこれがCBだとまたケツが痛くなるのか

866 :774RR :2021/09/15(水) 18:09:20.94 ID:FMf+sWxor.net
上体の角度による尻荷重の違いですか
なるほど

867 :774RR :2021/09/15(水) 18:18:50.14 ID:DBUU40wa0.net
街中でも乗り易い新型ハヤブサおすすめ

https://youtu.be/SeZFV_k8KAY

868 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:31.84 ID:hqAJqt9K0.net
街中だけなら原チャリ1択

869 :774RR :2021/09/15(水) 18:43:32.56 ID:5cFR+jg50.net
原チャリでも一種は乗りたくないなぁ
そんなのに乗るなら電動チャリのほうがいい

870 :774RR :2021/09/15(水) 19:58:09.65 ID:EKC+TbuF0.net
>>869
ゾーン30限定なら原1でもいいけどなあ
60km/h道路とか原1で絶対走りたくない

871 :774RR :2021/09/15(水) 21:28:45.20 ID:Dbm0sgm70.net
街中は原付二種が便利だな〜
大型SSあるけど通勤はPCX eHEVだもんw

872 :774RR :2021/09/15(水) 21:37:02.21 ID:t3KQRqOMa.net
このバイクは街中で使いやすい方だと思うけどね

873 :774RR :2021/09/15(水) 21:53:08.87 ID:IThKxN1YM.net
思わんよ

874 :774RR :2021/09/15(水) 22:14:07.30 ID:DBUU40wa0.net
オレCBだけど街中だとどれだけ足を付かずにゆっくり走れるかにハマってるわ
めっちゃ楽しい

875 :774RR :2021/09/15(水) 22:25:56.98 ID:hqAJqt9K0.net
周りに迷惑かけんなよ

876 :774RR :2021/09/16(木) 02:27:33.61 ID:kS8SFsix0.net
>> 864
同じく。
身長177、体重70kg。
後ろ乗り大好きなので、マンションに溝のカドに膝の内側があたる。
200km以上のツーリングになると、接触部が内出血みたいに薄青くなるから溝のカドにスポンジパッドをベタ貼りしてる。

次期モデルではガスタンクとの面をツライチに改善して欲しい。参考にして欲しいのはCBR400R。ツルツル。

877 :774RR :2021/09/16(木) 09:27:38.07 ID:w+R6EqQ3a.net
マンションのことなら建設会社か管理組合まで

878 :774RR :2021/09/16(木) 09:43:18.72 ID:7QIkWc/A0.net
戸建住なんだけどマンションっていいの?

879 :774RR :2021/09/16(木) 10:23:33.76 ID:JD0GpzATM.net
賃貸ならいいと思うけど、分譲ならちょっと怖いよね
修繕積み立てがうまく行くかどうかって、他の住人の民度に依存するって事だと俺は認識してる

880 :774RR :2021/09/16(木) 10:55:13.49 ID:dm6K4un2a.net
機械翻訳っぽいから、恐らく君たちの想像するマンションと違うぞ。

881 :774RR :2021/09/16(木) 15:37:34.02 ID:wUeGPErB0.net
>>878
防犯面で言えばうちのマンションの二輪駐車場はオートロックで外から見れないし、複数の監視カメラがあるので安心感はある
築20年だがこれまで被害届けは無いらしい
ただしスロープがあるのと敷地内はエンジンかけちゃダメだから出し入れがクソ面倒

882 :774RR :2021/09/16(木) 16:15:21.94 ID:rKmXKlDOd.net
空気圧足りてる?

883 :774RR :2021/09/16(木) 17:16:17.70 ID:X1JcM3Ds0.net
押さないとダメなら空気圧は大事だよね
敷地内でエンジンかけられないなら、車の人はもっと大変だしな

884 :774RR :2021/09/16(木) 18:19:51.86 ID:M9ypiYoeM.net
>>883
入るときはラインロックでロケットスタート決めて、敷地入るタイミングですぐフューエルカットすれば低圧でもおけ。

885 :774RR :2021/09/16(木) 19:19:20.08 ID:wUeGPErB0.net
TPMSで常にチェックしているから大丈夫

886 :774RR :2021/09/16(木) 19:26:41.63 ID:Z3C+v33L0.net
R25とどっちが電マなの?

887 :774RR :2021/09/16(木) 20:38:07.59 ID:nG0TAu+u0.net
>>861
相変わらずコンプレックスまみれだなw
流石大型バイクと間違われたいなんて理由でCBR400Rに興味出してる下手くそ貧乏おじさん

888 :774RR :2021/09/16(木) 21:04:30.57 ID:1EB//J6Y0.net
いずれはバイクも自立するようなって、歩いて移動するオーナーの後ろを勝手に付いて来るようになるから取り回しに関しては問題無くなるな

889 :774RR :2021/09/16(木) 21:40:30.43 ID:7QIkWc/A0.net
>>887
俺はCBR650RでもCBR400Rでも乗れれば楽しいからどっちでもいいよ。

890 :774RR :2021/09/16(木) 21:42:27.93 ID:yRkJHJ9Q0.net
みんなもれなくヘルニアになるのがCBR

891 :774RR :2021/09/17(金) 01:48:12.69 ID:AtK5bZw90.net
>>890
乗る前から腰椎椎間板ヘルニアだった俺は問題ないな

892 :774RR :2021/09/17(金) 07:26:50.99 ID:Q+rfEqUwr.net
そういえば立ちゴケして引き起こしの際に腰をやってしまう動画があったな

893 :774RR :2021/09/17(金) 10:22:05.81 ID:5S1x1YUY0.net
>>876

この些細な不満が共有できて嬉しい。
あの段差以外はいいバイクだと思うんだが。
baby faceのバックステップ入れてみたけど、あんまり接触位置はかわらず。溝の問題だからタンクパッドも意味なさそうなんだよなぁ‥‥

894 :774RR :2021/09/17(金) 11:37:58.62 ID:9DA3gnzCr.net
膝があまり気味に感じる場合はバックステップしかないよな

895 :774RR :2021/09/17(金) 18:07:17.54 ID:Q+rfEqUwr.net
サイドカバー周りはイマイチ
相変わらずベルクロだし

896 :774RR :2021/09/17(金) 18:28:44.27 ID:jFM3uIxQd.net
あの変なプラスチックをやめてもう少しロングタンクにすりゃあいいのに

897 :774RR :2021/09/17(金) 18:51:52.48 ID:9DA3gnzCr.net
ベルクロ見た時はびっくりした
工業用ベルクロなんだろうけど

898 :774RR :2021/09/18(土) 01:44:03.67 ID:w/cQavCl0.net
>>893
マジ分からん
敢えて溝に膝が当たるように乗ってみても全く気にならない
おそらく膝内側に骨が出っ張っているのが原因かなと思う
ググってみるとそういう形状を持つ人がいる事が分かる

バイク側じゃなくて、膝用のサポーターやパッドを足に付けてみてはどうだろう
作業用からスポーツ用、様々な種類のサポーターがあるので試してみては?

899 :774RR :2021/09/18(土) 07:05:24.16 ID:EzeXqRvc0.net
そういうのあるよね
俺はスキーのブーツがそうで足の形状に合うメーカーが1社しかない

900 :774RR :2021/09/18(土) 07:14:12.73 ID:+f7H6ysl0.net
今時のデザインって
リアシート短くするよね
かっこいいの?不便じゃん

901 :774RR :2021/09/18(土) 07:17:06.89 ID:9vEYpsjVa.net
流行りかな
新参だから逆に一体型が古臭く感じる
三丁目の夕日みたいな

902 :774RR :2021/09/18(土) 07:47:43.65 ID:gc9LwLrj0.net
CBR650Rのデザインには違和感ないなぁ
割とバイクに目覚めたのが遅咲きな方で
XJR1300のデザインは許せないけど
XJR1300Cは大歓迎な人間です(^p^)

903 :774RR :2021/09/18(土) 07:54:34.89 ID:9qWYMrLQ0.net
コストカットだろ

904 :774RR :2021/09/18(土) 08:03:49.65 ID:Xh72d2930.net
SSによくあるシートが台形と先の尖ったテールカウルの組み合わせが嫌いだから今の方がいいや

905 :774RR :2021/09/18(土) 08:08:36.10 ID:JkOlfVJ20.net
オッサン共がフェンダーレスにして
ナンバー裏ペタして自己満ホクホクしてた時代と
今のリアシート狭い時代も大して変わらんわ

どーせ自分しか自分のバイクカッコいいと思ってないんだから

906 :774RR :2021/09/18(土) 08:50:01.87 ID:/YXYOYwkM.net
シングルシートカウルとフェンダーレスにするCBRオーナーが多いのは何故か

907 :774RR :2021/09/18(土) 09:27:34.80 ID:OPtX0NaEM.net
CBRだけど、キャリア付けてるから短いケツは意外に収まりが良い。
他所は「縮めました」ってデザインが多いけど、コーダトロンカみたいにスパッと切り落とした感も気に入ってる。
ロンツー派なので延びたリアフェンダーは機能的に外せないけど、21年式から質感も上げてくれたし満足だわ。

908 :774RR :2021/09/18(土) 11:21:30.34 ID:Vp/KsjSC0.net
リアが短いって言っても,シート部分は水平でそれなりに幅あるからなぁ
荷物がんのせしたきゃキャリアつけるだろうし,全く不満がない

個人的にはZ900RSみたいなモノショックなのにシートだけ長いのはダサいw
顔が昆虫顔じゃなくなっても結局バッタかな?ってかんじ笑
かといってスポーツ系でツインショックもね
というわけで,CB−R系のケツはすき

909 :774RR :2021/09/18(土) 11:24:24.40 ID:9GE8swFip.net
カワサキのフルカウルの顔面がどれも同じ顔面なの酷いよな

910 :774RR :2021/09/18(土) 11:42:16.21 ID:EzeXqRvc0.net
ケツはギリギリ許せるけどショートマフラーが無理

911 :774RR :2021/09/18(土) 11:46:17.44 ID:Vp/KsjSC0.net
古い価値観で新しいバイク買おうとすると大変なんだなぁ

912 :774RR :2021/09/18(土) 11:51:18.74 ID:hkFrTHoPM.net
CBは張り出したシュラウドがくそダサい
から無理

913 :774RR :2021/09/18(土) 12:09:17.71 ID:kK7kmoknd.net
ショートマフラー俺は好き
洗車しやすいし、マス集中という機能美

ケツはもう少し長くて厚みがあって
収納が広めだと便利だけど
ケツの短さ&ショートマフラーゆえにこの車重でもまあまあ軽快感があると考えると悪くない
小さいシートバッグつけても少し後ろに座るとケツがバッグに当たるので少し気になる

914 :774RR :2021/09/18(土) 12:11:47.42 ID:Vp/KsjSC0.net
自分もショートマフラー好きだよ
先にCB設計しただけあって,前から後ろまでマスの集中を綺麗に体現してていいね
CBRもまあ,GSX-S1000Fよりかはがんばってるw

915 :774RR :2021/09/18(土) 12:20:49.22 ID:9qWYMrLQ0.net
CBRは前部分はカッコいいんだけど、リアカウル無い上にショートマフラーだから後ろが寂しい

916 :774RR :2021/09/18(土) 12:34:24.26 ID:eVdSxGc6x.net
機能美の先進国のマシンもショートテールとマフラーで綺麗にまとまってるよな

形態は機能に従う


https://i.imgur.com/2n2PcMY.jpg

917 :774RR :2021/09/18(土) 12:38:34.99 ID:Vp/KsjSC0.net
まあレーサーのレプリカ風バイクなのはわかるけどさ,
ケツがあがってるのなんか間抜けなんだよな
エキパイ見えないのもいまいかな〜とおもいつつ,ドカティのエキパイはきもいから隠して当然かなw

918 :774RR :2021/09/18(土) 12:38:59.56 ID:EzeXqRvc0.net
ショートマフラーをマス集中ってよく言う人いるけどさそういうのが1番必要と思われるSSが殆ど採用してないのよ
マシン全体の性能を考えたらメリットよりデメリットの方が上回ってるんじゃね

919 :774RR :2021/09/18(土) 12:41:16.76 ID:ZyUrcna4r.net
2022モデルの発表は11月後半だろうか?
いつもこのモデルは最後というイメージがある。

920 :774RR :2021/09/18(土) 12:52:11.44 ID:Vp/KsjSC0.net
デメリットといえば,レーサー風のバイクにするなら,マフラーは大きくしたいだろうね
CB乗りだから,よーわからんけどw

921 :774RR :2021/09/18(土) 12:56:37.21 ID:kK7kmoknd.net
>>918
マフラー性能(高出力)を重視すると、腹下だと必要な性能が出せないからじゃね

922 :774RR :2021/09/18(土) 13:42:43.80 ID:JmEA+/9M0.net
CBR500R 2022年モデルのデザインがカッコよくて羨ましい
テールとマフラーが有るのが羨ましい

CBR650R 2022年モデルもこのデザインでお願いします。

923 :774RR :2021/09/18(土) 14:36:46.62 ID:ZyUrcna4r.net
>>922
2024年のFMCで4気筒エンジンを積んだCBR400RRが来る気がする。
2気筒の怪物燃費も捨てがたいけども。

924 :774RR :2021/09/18(土) 14:54:05.39 ID:eThJA/Xu0.net
今どき中型クラスの4気筒なんて新規開発しないし400ccなら尚更ありえんわ
既にやってるカワサキならともかく
何を思って言ったのか

925 :774RR :2021/09/18(土) 14:56:02.61 ID:+f7H6ysl0.net
車種は違うけどカタナも
リアあんなデザインだもんね

926 :774RR :2021/09/18(土) 15:17:13.83 ID:Xh72d2930.net
cbr650r社外のTSRとかのマフラーだとメチャクチャダサく無いか?モリワキやアクラポのショートは似合ってる
このバイクはショートが似合うよ

927 :774RR :2021/09/18(土) 15:24:07.49 ID:cCHgZlYl0.net
>>924
ん?新規開発???

928 :774RR :2021/09/18(土) 15:51:23.42 ID:Vp/KsjSC0.net
スーフォアのエンジンのことなら,設計古いからね
今時の軽量バイクは作れないよ

929 :774RR :2021/09/18(土) 16:03:26.14 ID:eThJA/Xu0.net
スーフォアのエンジンは設計古くて思いし排ガス規制通すのも難儀してるみたいだしフルカウルスポーツに転用する気あるならとっくに作ってるよ

930 :774RR :2021/09/18(土) 17:57:59.70 ID:Vp/KsjSC0.net
排ガス以前の問題だよ
軽量な車体が作れない

931 :774RR :2021/09/18(土) 19:22:52.60 ID:SfX96m+Fa.net
>>918
性能より見た目だと思う

932 :774RR :2021/09/18(土) 20:33:25.61 ID:EzeXqRvc0.net
>>931
ショートの見た目がいいから性能は二の次ってこと?
それなら納得

いつもショートなのはマスの集中化って言い出す人いるよね
SSより重くてSSはショートじゃないのに性能重視みたいに言う人いて違和感あったんで

933 :774RR :2021/09/18(土) 21:51:07.66 ID:5YGJYmkp0.net
>>932
いやマフラーの性能と言っても
・高い最高出力を発揮できる性能
・慣性回転モーメントの少なさ
は別だから

極端な話、マフラーを集合部でぶったぎれば間違いなく軽量化になるけど、消音性能は落ちるし
出力特性も悪化する
リッターあたり200ps級のバイクとなると、マフラーのレイアウトも何でもよくはなくなるけど、
CBR650RとかMT09あたりだとリッターあたり140ps前後じゃん?
もっというと、4輪のファミリーカーなんて結構適当な排気管レイアウトだったりするよ
消音性能を確保しつつ高出力に対応させようとすると設計の難易度あがるんやで

934 :774RR :2021/09/18(土) 22:12:17.46 ID:Vp/KsjSC0.net
こんなことも調べずに,ぐちぐちいってるの...笑
まあ,納得笑

935 :774RR :2021/09/18(土) 22:30:53.98 ID:5pxG/+1Ba.net
このバイクのエキパイとショートマフラーは芸術

936 :774RR :2021/09/19(日) 10:12:17.58 ID:HdbN2reY0.net
>>916
試しにCBR650Rの画像と重ね合わせてみたらテールの長さがほとんど同じで驚いた
CBR650Rはショートテールだから微妙なんじゃなくて、テールの造形や車体前方から後方に向かうデザインの流れ?ライン?が良くないんだな
(あくまでも見た目だけの話)

937 :774RR :2021/09/19(日) 12:24:55.00 ID:kaPnvwjS0.net
高級車じゃないんだから少しくらい我慢しなきゃ

938 :774RR :2021/09/19(日) 12:39:17.16 ID:KIGGO2S3r.net
>>936
気付いたか

939 :774RR :2021/09/19(日) 13:34:33.85 ID:3HN57y8t0.net
CB納車した。
ドリームで買うと3年間距離回数無制限のロードサービス付くのな。
任意保険付帯ので悩んだのがアホらしくなるくらい素晴らしい。

940 :774RR :2021/09/19(日) 13:36:55.51 ID:ga60i7Id0.net
バイク屋乙

大切にお乗りよ

941 :774RR :2021/09/19(日) 14:27:54.98 ID:dAsRsJdC0.net
>>939
おめ!イイ色買ったな!
CBは取り回しも楽で乗り易いし良い相棒になると思うよ

942 :774RR :2021/09/19(日) 14:32:41.72 ID:EYsbmFW0a.net
確かメンテパック入らないと無料のロードサービスついてこないよね?今度車検でメンテパックまた入ろうか悩む。

943 :774RR :2021/09/19(日) 15:24:56.53 ID:kaPnvwjS0.net
>>942
メンテパック入らなくてもドリームで新車買えば全員ついてくるよ

944 :774RR :2021/09/19(日) 16:05:46.21 ID:3m/VtcCf0.net
>>943
うそ?期限なかったっけ?

945 :774RR :2021/09/19(日) 17:41:21.24 ID:Myrj1Pw00.net
>>939
ドリームの店員乙、
安心してバイク乗られるな。

946 :774RR :2021/09/19(日) 17:52:37.80 ID:kaPnvwjS0.net
>>944
期限はあるけどメンテパック入っても入らなくても同じ
期限切れたら有償になるけど継続や途中加入も可能

947 :774RR :2021/09/19(日) 18:43:56.55 ID:FkYdFP0h0.net
>>939
バロンは見習ってほしいな

ロードサービスどんどん劣化してるし

948 :774RR :2021/09/19(日) 19:25:43.76 ID:oJn3Fmpm0.net
まぁ任意のロードサービスで事足りるし

949 :774RR :2021/09/19(日) 20:29:32.71 ID:kaPnvwjS0.net
距離無制限はなかなかだと思うけどね

950 :774RR :2021/09/19(日) 21:36:33.04 ID:YkG1dj780.net
レッドバロンで買ったバイクのパーツはレッドバロンで注文できる
買ったバイク以外のパーツは頼めないみたい。

951 :774RR :2021/09/20(月) 15:55:15.19 ID:Y8OMfHFx0.net
ツイッターの拾い画だけど青もいいね
ホンダも白や青も作ってほしい
https://i.imgur.com/cV4XW51.jpg

952 :774RR :2021/09/20(月) 16:22:58.91 ID:vF5xYFDQ0.net
パルスでいいや

953 :774RR :2021/09/20(月) 20:04:01.08 ID:o2qbJfipr.net
>>951
そういうのはバイク屋に頼めばやってくれる

954 :774RR :2021/09/20(月) 20:44:12.13 ID:R+qHlYLG0.net
>>951
いい色なんだけど、650らしいというべきか?何かが一味足りない気がする。
CBRにCBのバーハンドルを取り付けて大型バイクらしい「飛び道具」っぽさがあると良いのだろうか?

どうもCBとCBRを分けているのがどうも良くない感じなんだよな。
合体するともっと面白いバイクになりそうなのだが?

955 :774RR :2021/09/20(月) 20:45:28.44 ID:R+qHlYLG0.net
喩えるならCB650RとCBR650Rは「神様とピッコロ」みたいに見えるのよね。

本当はすごいやつだったのだが、諸事情により分裂してしまった。というか?

956 :774RR :2021/09/20(月) 20:52:37.82 ID:OR1zyFXA0.net
ブラジルモデルのブルー(パープル? )も良さげだったなぁ

957 :774RR :2021/09/20(月) 20:53:19.16 ID:vF5xYFDQ0.net
ロクダボ よりいいの?

958 :774RR :2021/09/20(月) 20:57:44.47 ID:FbFTbFv+0.net
ハンドル切れ角がない時点でなしだなw
ジムカーナごっごできないじゃん

959 :774RR :2021/09/20(月) 21:17:23.08 ID:jscOjrVN0.net
ロクダボみたいな超高回転型エンジンは
美味しい回転域まで回す機会が
公道じゃほぼないっしょ

3速縛りとかしたいならどうぞ

960 :774RR :2021/09/20(月) 22:13:42.56 ID:vF5xYFDQ0.net
ロクダボ とエンジン違うのか

961 :774RR :2021/09/20(月) 22:22:14.17 ID:q/Evs+Ai0.net
ロクダボっつうたらサーキットを走る為のバイクだぞ

962 :774RR :2021/09/21(火) 00:23:40.29 ID:h4vPYxRLd.net
そう思われがちだが全然違うんですけどね

963 :774RR :2021/09/21(火) 00:49:17.71 ID:iGtfwedYr.net
以前の逆車が現行RRで
国内600RRの代わりが650Rと解釈してる。

964 :774RR :2021/09/21(火) 04:47:30.22 ID:eUDZMLEN0.net
SSのくせにサーキット走るためのものじゃなかったらなんなのか

965 :774RR :2021/09/21(火) 04:50:25.18 ID:VB1bvqd/0.net
>>951
やっぱりこうして見るとポジション全然違うんだなぁ

966 :774RR :2021/09/21(火) 05:46:55.53 ID:wMnpK2WB0.net
RC213Vとかレースベース車両じゃなきゃ
サーキット用じゃない、とか言いたいんじゃないの

967 :774RR :2021/09/21(火) 07:50:58.91 ID:vu02TFDPr.net
ストリートユースだと650Rが最強だからそう思われても無理はない

968 :774RR :2021/09/21(火) 07:55:19.83 ID:mgivMahQ0.net
>>965
650rはss風アドベンチャーみたい

969 :774RR :2021/09/21(火) 08:12:25.72 ID:wlE2s+Ko0.net
ここまで新スレどうするのか全く話題出てないが

970 :774RR :2021/09/21(火) 08:12:54.91 ID:wlE2s+Ko0.net
皆さんどうしたいの?

971 :774RR :2021/09/21(火) 08:45:31.60 ID:5/gBO0Ho0.net
>>1
> 次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

それだけのことだろ

972 :774RR :2021/09/21(火) 09:13:27.56 ID:8Ga2ojBjd.net
Fコンセプト意識してますって内容の開発コンセプト持ったロクダボがサーキット走る為とか流石に無理があるやろ

次スレは立てなくていいでしょ
重複ありすぎるし前スレでIPの話纏まらないうちに勝手に立てられてるし

973 :774RR :2021/09/21(火) 10:06:07.46 ID:vu02TFDPr.net
このスレは荒らしが勝手に立てたスレで本スレでは無いからな
いわば荒らし専用スレ
そんなもんはいらん

974 :774RR :2021/09/21(火) 10:38:54.85 ID:bjqxgn4Jd.net
次はこっち消化でいいのかな
もう1個はほぼ書き込みないしワッチョイすらないし

【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546228349/

975 :774RR :2021/09/21(火) 10:51:22.56 ID:bjqxgn4Jd.net
>>972
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/

コンセプトの見出しがAwaken the Raceやぞ
もちろん、良くも悪くも保安部品ありのタンデムシート付きの公道用車両ではある
当然公道走行をガン無視して作ってないがサーキット走行を視野に入れた作りであることは確か

今は営業的にも他社含め本格SSでも「公道からサーキットまで楽しめます」って売り方はしてるけど、
街乗り〜ツーリング主体で600RR買う人はそんなにいないんじゃないか
実際には買って1回もサーキットを走らない人も結構いると思うけど

976 :774RR :2021/09/21(火) 10:56:48.10 ID:IjVLuPB2x.net
>>974
ほらみんなこっちに移住するよー

977 :774RR :2021/09/21(火) 12:19:54.75 ID:VvCIigKu0.net
>>968
バーハンにしたらちょっと面白そうに見えるのよね。CBとの棲み分けが出来なくなるけど。

そう考えるとあくまで欧州向けなのかなと。
650ならではという攻め方ができない。
ミドルの悲しさというか、中途半端さというか。

978 :774RR :2021/09/21(火) 14:07:41.89 ID:0Qv2xZVEa.net
サーキットとかタイヤめっちゃ減るよね
帰り道とかどうしてんだろ

979 :774RR :2021/09/21(火) 15:14:07.63 ID:bjqxgn4Jd.net
>>977
R7買うんじゃなかったの?

980 :774RR :2021/09/21(火) 15:15:03.86 ID:bjqxgn4Jd.net
>>978
ガチ勢はトランポ

981 :774RR :2021/09/21(火) 16:20:58.47 ID:VvCIigKu0.net
>>979
デザインやカラーリングが微妙かなと。
見た目だけガチっぽいとオタクの人たちからプッwと言われそうなのもある。

デザイン以外は悪くないんじゃないかな。
ま、あれもあくまで欧州向けであって日本向けに出すならもっとカジュアルなデザインにするとか工夫してたかと。
ミドルは基本的に各社そんな感じだよね。日本の環境で見るとモヤモヤするw

982 :774RR :2021/09/21(火) 17:11:48.62 ID:bjqxgn4Jd.net
>>981
オタクの人に笑われない人生を目指してるんですね
頑張ってくださいね

983 :774RR :2021/09/21(火) 17:52:28.47 ID:NlVfsQEar.net
ここは「ボクが乗る理想のバイクを考えるスレ」じゃないから
そういうのは別のスレでやれな

984 :774RR :2021/09/21(火) 17:54:48.74 ID:I8UjA/We0.net
-eeのデザインの話は荒らし

985 :774RR :2021/09/21(火) 18:26:56.10 ID:VvCIigKu0.net
>>982
意外に思われるかも知れないけど、自分はオタク目線でカッコいいではなく世間一般目線でカッコいいバイクが欲しいのよね。
ダイネーゼがカッコいいと思えるセンスではなくてさ。

コスプレオタクじゃなくて、もっとお洒落でかっこいい人が乗ってるイメージがいいのよ。

986 :774RR :2021/09/21(火) 18:29:41.71 ID:AsZ2/lBWr.net
バイク興味ない層からしたら
旧車(空冷)のトライアンフかハーレー以外人権ないから
はい終わり

987 :774RR :2021/09/21(火) 18:31:03.21 ID:Fq+APHTF0.net
IP付いたら一切相手されなくなるから必死に書きまくってて面白いな

988 :774RR :2021/09/21(火) 18:35:10.37 ID:jKIEySXta.net
自分で大型取り立てとか言いながら平気で経験者にマウントしてくるガチ勢なんだよ。。
常人は理屈に合わない事は躊躇するもんだけど、リミッター外れてるから何度でも繰り返す。

989 :774RR :2021/09/21(火) 19:07:56.11 ID:IjVLuPB2x.net
埋まるまで待つ理由もないんだから早くIP付きのに移住しようや
一人寂しく呟かせときゃええ

990 :774RR :2021/09/21(火) 19:41:35.02 ID:L0gP6vYta.net
キチガイ長文おじさんは何が楽しくて書き込んでるんだ
いろんなスレに現れるけど自分のバイクに関しては一切語らんし

991 :774RR :2021/09/21(火) 20:04:35.14 ID:OtC0UfHta.net
世間一般目線って周りの普通の人の評価を気にしすぎだろ
そんなにカッコいいカッコいいって言って欲しいのか?
自分の好きなの買えよ
つまんねぇヤツだな

992 :774RR :2021/09/21(火) 20:11:28.28 ID:wMnpK2WB0.net
バイクはみんなカッコいいんだよ
乗ってるやつが以下略

993 :774RR :2021/09/21(火) 20:11:59.44 ID:VvCIigKu0.net
>>991
なんつーか、大型免許取って何買おっか悩んでて思ったのが今のラインナップって各社オタクに寄せすぎてるのよね。
足下でバイクブームが起こってると言っても一時は完全オワコンになってオタクしか乗らなくなったもんなので仕方ない側面はあるのだが。

レーシングスーツを着てツーリングをする馬鹿を相手にしてるとこがあるというか。
(高尾山でアークテリクスのハードシェルを着込んでる的な・・・)

俺はもっとカジュアルに「バイクって気持ちいいよね」とやりたいだけなのよね。
ダイネーゼでコスプレしてツーリングとか馬鹿みたいなことをやるつもりはなくてさ。

994 :774RR :2021/09/21(火) 20:17:04.68 ID:VvCIigKu0.net
俺って結構なんでも器用にこなす多趣味な人なので各分野にオタクがいるのは知ってるけど、自分はそういう人種じゃないとすでに分かってる人なのよ。
あくまで余暇に嗜むというさじ加減が分かってるというか?

オタク臭いのはどうもな。
そこまで現実逃避しなきゃいかん過酷な人生歩んでないというか?

995 :774RR :2021/09/21(火) 20:22:11.12 ID:kLURodAz0.net
バイクは乗ってナンボ
乗らない事にはデザインの必要性も理解出来ない

996 :774RR :2021/09/21(火) 20:25:16.82 ID:kLURodAz0.net
必要性じゃなくて必然性だな
訂正

997 :774RR :2021/09/21(火) 20:45:32.13 ID:JURjeN7d0.net
うめ

998 :774RR :2021/09/21(火) 20:45:47.86 ID:JURjeN7d0.net
うめ

999 :774RR :2021/09/21(火) 20:46:18.07 ID:JURjeN7d0.net


1000 :774RR :2021/09/21(火) 20:46:48.79 ID:JURjeN7d0.net
1000なら艶ありブラックが出る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200