2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

530 :774RR :2021/08/28(土) 22:30:50.59 ID:11EPoJfy0.net
教習所ってところはあくまで卒検合格が目的であって、ライディングスクールではないから、
やってることは「あなた箸で豆をつまんで、あっちのケースに入れたり、こっちのケースに入れたりできますよね?」
という「人を馬鹿にしてんのか?w」レベルのことなのね。

実際に上の人も免許を貰ったのに坂道Uターンで転んで「俺はドジだ・・・」とショックを受けてる。

単に教習所ではそこまで習ってないから落ち込まんでええって話なのよ。
では、教習所で習っていないこととは何か?「ライテクの座学」これね。
ま、なんかamazonかどこかでライテク入門みたいなのを買って来て読めばいいよ。
自分が免許証は貰ったものの何も知らない下手糞だということがよく分かるから。

テクニックどうのこうの以前にバイクを上手く操るための知識がない。
故に慣れをもって上達したとする錯覚をせざる得ないわけ。

531 :774RR :2021/08/28(土) 22:59:46.44 ID:ZDHEcXqk0.net
夏の終わりの蝿も終わって欲しい

532 :774RR :2021/08/28(土) 23:01:24.41 ID:t47zN1XG0.net
>>529
知識偏重だからじゃない?

533 :774RR :2021/08/28(土) 23:05:18.81 ID:15+h2aKd0.net
バイク貸出で練習させてくれるところがあると良いんだがなぁ
自分は教習所での限定解除の時に結構練習した
教習所のバイクはガード付いてたし、自分のじゃないしw
転倒上等でバンクさせるとか、フロントロックさせてみるとか
良い勉強になった

534 :774RR :2021/08/28(土) 23:12:34.05 ID:6rcT6fSYx.net
>>529
まあ長文はハイボールでも飲んで良い気分になって止まらなくなったのかもしれんが
どんな技量の人がいるかも分からんのに下手くそ連呼の上から目線がウザい

535 :774RR :2021/08/28(土) 23:17:14.88 ID:ZWwmTewf0.net
リアルでもそういう人いるよね・・・
女性の回りだと特に

536 :774RR :2021/08/28(土) 23:18:33.47 ID:f1t/vCZd0.net
オフロードコースとかなら貸出レンタルあるとこもあるよ
荷重のコントロール程度の話なら125か250の単気筒の中古でも買って峠に行くのが手っ取り早い

537 :774RR :2021/08/28(土) 23:24:39.50 ID:ZWwmTewf0.net
結局、どこの馬の骨かわからん人が書いたネットの知識は参考程度で鵜呑みにしちゃだめよね
きちんとした人に見てもらうのが一番よ
スクールでなくても仲間で上手い人がいたら教えてもらうこともできるし

538 :774RR :2021/08/28(土) 23:29:47.57 ID:f1t/vCZd0.net
>>534
それな
しかも下手くそ呼ばわりしといて200sもするバイクでこかさないように滑らせる練習笑を推奨する謎w
危険なうえに効果もないよ
グリップしないバイクを傾けないようにコントロールするだけなんで,結局整備不良のバイクに乗って練習するようなもんだからなw
おれは下手くそなんでプロテクター全身買ってバイクも自走不能にならんようオフ車をさらに改修した上でオフで練習したわ

539 :774RR :2021/08/28(土) 23:44:52.88 ID:pXhDCqowM.net
長文の人は、バーハンやハーフカウル、思い込みの欠点連投で発狂してた人だよ。そもそもこの手のバイク乗ってないからね。
餌与えないで。。

540 :774RR :2021/08/28(土) 23:49:13.87 ID:11EPoJfy0.net
経験的にオフロードバイクでオフロード走ってる人たちも
多くはライテクなんか何もなくて「このタイヤなら滑らないぜウェーイ」な人たちが多いのよねw
で、やはり下手くそな自分に慣れることをもって上達したと解釈している。

自分自身について誤解するってことは下手なことに慣れているだけの人を
上手い人だと勘違いしてしまうということでもあるから、
うだうだ言ってないでまずは座学を勧めているわけ。

テクニックっていうのは知識に裏付けられているからこそテクニックなわけで、
ただ乱暴に走ることに慣れているだけのことはテクニックとは言わないということをまず学ぶのが得策。
何十年も乗ってるわりにはテクがないおっさんっていうのは、それこそまさにただ慣れているだけという状態なのよ。
それは熟練ライダーとは言わない。

リターンライダーで事故ってアボーンする人たちがまさにこれ。
テクニックも何も無いのに「慣れてるから大丈夫」と言い出す。まあ、そうならんようにしないとな。

541 :774RR :2021/08/28(土) 23:55:18.18 ID:11EPoJfy0.net
まあ、長いのでまとめると

「ただ慣れているだけなのはテクニックでもなければ知識でもない」

そゆ話ね。
そのタイプのおっさんには非常に耳が痛い言葉だろうけど。

542 :774RR :2021/08/29(日) 00:00:53.95 ID:6iCub1Bt0.net
で、なぜそういう話をさせてもらったかというと件の坂道Uターンで転んで落ち込んでる人は
「何らかの操作ミス」をしたためにそうなったのね。
ブレーキの掛け方か半クラッチの使い方か重心の掛け方か。(たぶん最後だと思うけど)

んで、それっていうのは「慣れ」の話ではないのよ。
そのための操作方法を知らなかった、自分がそれを学んでいないことすら知らなかった、という話。

幸いこの人は免許とったばかりの状況で「ああ、ライテクの座学が足りてないね」と教えてもらえたからいいけど、
知らないまま「ただ"慣れ"を何十年も積み重ねて来たおっさん」も沢山いるわけ。

543 :774RR :2021/08/29(日) 00:10:57.67 ID:zShi0XpO0.net
そんな名物糖質がいたのか,触れてすまん

544 :774RR :2021/08/29(日) 00:21:32.99 ID:d7tVOzl80.net
伸びてるとおもったら読む価値無いレスばっかで笑っちゃうよ

545 :774RR :2021/08/29(日) 00:30:29.40 ID:4g7zQcvRx.net
CBR650Rのカウル
最初見た時は中途半端で違和感あったんよなー
フルカウルというよりハーフカウルとの中間のスリークォーターカウルとでもいうような
でも最近ブロンズのカバーやら4本のエキパイチラ見せしてるのがエロカッコいいと思うようになった僕はハイボール4杯目

546 :774RR :2021/08/29(日) 00:36:13.14 ID:XEyVXo+M0.net
夏休みらしくて
(・∀・)イイヨイイヨー

547 :774RR :2021/08/29(日) 00:40:05.19 ID:6iCub1Bt0.net
>>545
デザインは今一つかな・・・
まだマシなCB650Rの方もタンクが盛り上がり過ぎてバッタみたいになってる。

まあ、良くも悪くも可もなく不可もなくという受け皿ポジションを狙ってるのだろうからな。

548 :774RR :2021/08/29(日) 04:21:48.76 ID:UjrLxvOe0.net
NGに登録しないと

549 :774RR :2021/08/29(日) 07:34:10.03 ID:mYjAvQik0.net
3行以上は読む気にならん

550 :774RR :2021/08/29(日) 09:05:57.54 ID:qfbbsl4F0.net
CB650Rのメーターを防御したいが
防風がダサすぎてつらい

551 :774RR :2021/08/29(日) 09:11:29.51 ID:gwR2xOCk0.net
丸目ネイキッドにはスクリーンってホント似合わんよね
異形ライトのストファイはまだマシなんだけど
俺も前スーフォア乗ってた時ブラストバリアー買ってとり付けたけどあまりのダサさに一瞬で外した覚えがある
イカみたいな外観が耐えられなかった

552 :774RR :2021/08/29(日) 09:42:59.35 ID:dVls6RcXM.net
>>545
あえてエンジンを見せる意図のカウルデザインは、有名どころだと古くはGPZ900Rがやってた。
熱が籠もらなくて排熱も良いし、自分も好きだよ。

荒らしレスは「CBRはチー牛」を連呼してたアレだからスルーで吉。

553 :774RR :2021/08/29(日) 09:48:57.51 ID:yMrnhAHma.net
よくもまあいろんなスレでこれだけ長文書けるもんだと関心するわ
てか少しは自分のバイクについても話せよw

554 :774RR :2021/08/29(日) 09:52:30.48 ID:zShi0XpO0.net
尊大な羞恥心と臆病な自尊心ってやつでしょ
オフにしろオンにしろレースで競うだけの技量もガッツもないくせにマウントを取りたいっていう典型的なださいおっさん

555 :774RR :2021/08/29(日) 10:13:06.88 ID:f+szVKL20.net
>>521
お気遣いありがとう

昨日は痛くてまともに歩けなかったけど、今日は痛みもまあまあ引いてきて、日常生活が過ごせるくらいになってる

556 :774RR :2021/08/29(日) 10:44:12.90 ID:6iCub1Bt0.net
教習所ではライテクは教わらない、それだけのことを指摘しただけで大荒れになるということは
それだけ慣れだけで上達したと勘違いして何十年も浪費して来たおっさんたちが多いということ。
筋トレでさえ理論に則ってやる時代にだ?

かの中野浩一は筋肉への作用まで考慮して素人にママチャリの漕ぎ方をレクチャーしていたという。

ま、もはや上達する時間も残されていない落ちこぼれのおっさんどもの話は反面教師にさせてもらいましょうや。
どうせ公道で無意味にバイクを寝かせては「タイヤの端が削れてる俺、上手いやつの証!」とか言ってるレベル。

557 :774RR :2021/08/29(日) 10:47:56.26 ID:c4VrQcmGd.net
1ヶ月点検で夢に来てます。
1ヶ月前にあったマットブラックのCB650Rは売却済み
新たにCBR650Rの赤と黒を1台ずつ展示してた
少しずつは流通してんのかな?と思ったけど、レブル250を見に来たった人は納車は来年2月くらいになりそうって言われてた

558 :774RR :2021/08/29(日) 11:05:56.08 ID:3PQnLCjR0.net
>>557
CBRはそんな感じで、入庫と販売がポツリポツリってバランスしてる感じみたいだね。
自分も2月にドリームに入庫したばかり赤の展示車をその週に契約した。納車の時には黒が入庫してたわ。

559 :774RR :2021/08/29(日) 17:49:27.82 ID:Dz6kKodWa.net
>>545
https://i.imgur.com/lGvAmfb.jpg
エキパイチラ見せとイケメン顔がやっぱりカッコいい
そんな僕はハイボール3杯目からの白州ロック

560 :774RR :2021/08/29(日) 19:50:02.12 ID:UElAngtJ0.net
>>559
オイル漏れてるのかと思った

561 :774RR :2021/08/29(日) 21:19:27.27 ID:QeWfUXhj0.net
>>550
そもそもCBにあのメーターが最悪にダサい
CBRならカウルで隠れるからどうとでもなるけど

562 :774RR :2021/08/29(日) 21:27:26.78 ID:gwR2xOCk0.net
俺は別にダサいと思わんけどね
人それぞれでしょ

563 :774RR :2021/08/29(日) 21:33:01.78 ID:dQXWw8SL0.net
自分も四角い方が好きだね
旧車風にアナログ二眼とかだったら,絶対買ってなかった
ミッキーマウスの出来損ないみたいでダサい...(個人の意見です)
もっとも,メーターの中身自体は結局しょぼい
ほとんど見ないからいいけど

564 :774RR :2021/08/29(日) 21:41:40.82 ID:RqokZVoh0.net
車体を見る限りコストの制約が厳しいんだろうなと思う
メーター、タンクのホンダロゴ、ステップやタンデムステップの実感等

CB400のアナログメーターを使い回せばいいのに

565 :774RR :2021/08/29(日) 21:49:39.40 ID:UElAngtJ0.net
どうせ趣味の乗り物なんだからコストばかり気にしなくてもいいのに

566 :774RR :2021/08/29(日) 22:09:47.97 ID:dQXWw8SL0.net
でCB1100とか不人気じゃん
グローバルモデルだから,日本のおじさん好みのアナログメーターなんて採用する理由ないでしょ〜
あれと長いテールあると一気に古臭くなる
CB-Fコンセプトですらアナログメーター採用してない時点で...

567 :774RR :2021/08/29(日) 22:18:54.06 ID:dQXWw8SL0.net
タンクのエンブレムに関しては,そもそも650ccというミドルクラスだからね
立体エンブレムは正直基準がよくわからんがVFR800とCB1100はついてるけど
RSやEXにはついてないしレブル1100もついてない
基準が厳しくなってるのかな?

568 :774RR :2021/08/29(日) 22:41:57.72 ID:BAiEvCCq0.net
バイクに乗って楽しむ人と、それを嫉んで掲示板でマウント取りして楽しむ人との違い
バイク乗りじゃない奴を相手にするだけ無駄

569 :774RR :2021/08/29(日) 22:48:11.59 ID:gwR2xOCk0.net
メーターの平均燃費表示、あれって正確だと思っても大丈夫?

570 :774RR :2021/08/29(日) 22:50:24.81 ID:7jPWuHqSr.net
目安と思ってる
当たらずともいえども遠からず…って感じ

571 :774RR :2021/08/30(月) 07:12:05.63 ID:ELiGva050.net
>>569
俺のはまあまあ正確で、実燃費(満タン法)よりもちょっと悪く表示される

取説読んでない人もいると思うけど、残3.2Lでリザーブ表示になってそこからの走行距離のカウントが始まる
1.6Lで距離表示点滅が速くなる
まったり郊外なら50kmは走れるし、すごい山奥とか高速の給油所不毛地帯でもなければなんとかなる

572 :774RR :2021/08/30(月) 09:40:51.00 ID:IXqMLo+J0.net
後輪タイヤ太いな〜っていつも自分の見て思うけどニンジャ650とかもこんな太いの?

573 :774RR :2021/08/30(月) 11:15:23.82 ID:/4YmYKcQd.net
何を基準に太いと言ってるのか知らんが至って普通のサイズなんだよなぁ

574 :774RR :2021/08/30(月) 11:52:30.60 ID:m/Q5xENM0.net
ニンジャ650の後輪サイズは160だからCBR650Rより細い

575 :774RR :2021/08/30(月) 12:47:17.05 ID:TAlT3+Yer.net
調べれば直ぐに分かることなのに

576 :774RR :2021/08/30(月) 12:49:29.88 ID:67OpQ3sp0.net
>>572
俺が初めて買った1500ccの車より太いんだもんな。

577 :774RR :2021/08/30(月) 16:11:40.46 ID:t5OkQxUna.net
微妙に関係ないけど初教習でまたがったスーフォアのタンクもありえないくらい太く見えたなあ

578 :774RR :2021/08/30(月) 18:00:51.60 ID:g9eRAOqlM.net
バイクって乗り続けると縮んでくるよね

579 :774RR :2021/08/30(月) 19:33:53.63 ID:7J1JOelyM.net
いい表現wその通りだね。

580 :774RR :2021/08/30(月) 23:22:15.54 ID:szZny9hm0.net
>>578
なるほど…

581 :774RR :2021/08/31(火) 00:30:58.28 ID:FLIye3me0.net
CBR650Rと400Rってホントそっくりやね

582 :774RR :2021/08/31(火) 07:14:14.37 ID:/uO97dCx0.net
転ばぬ先の杖としてやっぱりガード類付けよかな
コケる気はしないけど絶対にコケない訳じゃないからな
事故みたいなもんだし保険としてあるに越したことはない

583 :774RR :2021/08/31(火) 07:21:56.36 ID:WyOZA3ivp.net
チェーンメンテする時みんなどうやって車体上げてるの?

584 :774RR :2021/08/31(火) 07:30:09.53 ID:d0v75oE00.net
メンテスタンド

585 :774RR :2021/08/31(火) 07:55:05.04 ID:ZJQFB1120.net
棒状のやつ?

586 :774RR :2021/08/31(火) 08:07:10.91 ID:hb7+qtKbM.net
Jtripよ

587 :774RR :2021/08/31(火) 08:55:20.93 ID:9iyEXgVwr.net
650Rと400Rならウインカーの位置で分かる。
400はウインカーの位置が高い。

588 :774RR :2021/08/31(火) 19:26:10.25 ID:9ft4AqXa0.net
尻がちょん切れてるのが650R

589 :774RR :2021/08/31(火) 20:08:31.31 ID:vgidVo7n0.net
見た目がレーシーなのはCBR400R

590 :774RR :2021/08/31(火) 21:24:42.53 ID:jI48wdIja.net
ミラーがちょっと個人的には長すぎるからタナックスに変えたいけど変えてる人います?

591 :774RR :2021/08/31(火) 21:44:46.59 ID:FLIye3me0.net
社外ミラーもどれもほぼ必ず振動のせいで100キロ超えたら後ろが見えなくなるからもう二度としない

592 :774RR :2021/08/31(火) 22:22:06.83 ID:44jVawRba.net
なんかAmazonのレビュー見るとやっぱり高速走ると風で動いたり部品が飛んでいったとか見るからやっぱり純正が1番なのかな…

593 :774RR :2021/08/31(火) 23:08:30.46 ID:vE0Ic5cK0.net
安全に関わる部品はなるべくいじらないようにしてる
事故即死亡のバイクなら尚更

594 :774RR :2021/09/01(水) 07:20:07.07 ID:iDjbJ75vr.net
純正でも停車時にブレて見えない場合がある

595 :774RR :2021/09/01(水) 12:25:39.41 ID:dd5uUi9nd.net
>>481
遅いレスになるんだけど、この製品初めて知った、いろんな色あっていいね
21年モデルに取り付ける予定?互換あるのかな?

596 :774RR :2021/09/01(水) 20:52:09.29 ID:OYXUAy1Q0.net
新型CBR400Rカッケーな

597 :774RR :2021/09/01(水) 22:12:24.94 ID:5TJ7HaTh0.net
でも2気筒

598 :774RR :2021/09/01(水) 23:02:39.78 ID:AkNi86N30.net
100キロ超えたら大体どのバイクのミラーも丸い輪っかみたいなのしか見えんが

599 :774RR :2021/09/02(木) 10:17:17.70 ID:x+iynMOZa.net
>>595
いいですよねー
タンクと合わせてキャンディレッドにした
21年モデルにつける予定だけど
大丈夫なはず…

600 :774RR :2021/09/02(木) 10:24:36.73 ID:VVtzBhjad.net
>>599
うんうん、ロシアの会社なんだね
やっぱ赤か黒かな〜
勝手なお願いだけど、フィードバック頂けると嬉しいです!

601 :774RR :2021/09/02(木) 10:25:34.36 ID:VVtzBhjad.net
>>596
400Rはホワイトがすごくカッコいいとおもう

602 :774RR :2021/09/02(木) 19:08:08.44 ID:TOtSkpBx0.net
新型CBR500R
国内でも500のまま出せばイイのに

https://young-machine.com/2021/09/02/233712/

603 :774RR :2021/09/02(木) 19:15:09.65 ID:uLQv/IGe0.net
自分も最初そう思ったんだけど…
もしかしたら、471ccより399ccの方が高回転まで回せて面白いのかも、と思った

分からんけどね

でレブルは低回転の味にしたくて471なのかな、とか

604 :774RR :2021/09/02(木) 19:19:30.52 ID:pocZtG9hr.net
>>602
パッと見、オーナーじゃないと見分けつかないな

605 :774RR :2021/09/02(木) 19:28:47.13 ID:gdt4jFIP0.net
でもハンドルが高すぎるよね
せっかく倒立フォークダブルディスクになっても
エンジンもパラツインだし

606 :774RR :2021/09/02(木) 20:08:17.15 ID:EK0xycgI0.net
2気筒の時点で

607 :774RR :2021/09/02(木) 20:15:44.72 ID:EEajO9Kb0.net
ホンダの400cc2気筒ナメんなカスゥ
堅実な走りで燃費38kmとか叩き出すまさに現代の良エンジン

この良さにピンと来ないと
今後のホンダのバイクは全部つまんなく見えるだろうね

608 :774RR :2021/09/02(木) 20:25:43.36 ID:gdt4jFIP0.net
https://i.imgur.com/AcHv4lI.jpg

609 :774RR :2021/09/02(木) 22:44:58.16 ID:F/1mLQ0i0.net
両方所有すれば解決じゃ。

610 :774RR :2021/09/03(金) 00:28:02.63 ID:AwxWuSOa0.net
燃費が評価基準ならカブでも乗ってれば?
そして君には数字が読めるか分からないけど、ここは650のスレで400でも500でもないんだ

611 :774RR :2021/09/03(金) 00:48:32.08 ID:5WDaUb9c0.net
>>608
「へえ〜鈴木っすか一つ目小僧かっけーっすねプフッ」って鼻で笑ってやりゃいいじゃん

612 :774RR :2021/09/03(金) 02:29:42.13 ID:wVRFF1BQ0.net
昔は4気筒は女の子が乗るバイクと言われてた時代もあってじゃな…

613 :774RR :2021/09/03(金) 06:25:09.45 ID:XnDXK8E30.net
それは250でしょ
400の4気筒ではそんなこと言われてねーわ

614 :774RR :2021/09/03(金) 06:26:50.46 ID:XnDXK8E30.net
そもそも2stと4stの話を混ぜてる時点でアホ

615 :774RR :2021/09/03(金) 07:11:46.86 ID:1sx/Eg15p.net
新型CBR400Rや今度出ると噂の4気筒ZX-4Rは中免ライダーには魅力的だろうね
大型持ってたら400は選択肢に無いけど

616 :774RR :2021/09/03(金) 08:32:49.43 ID:f4o8bnxs0.net
>>607
ホンダは面白いのは4気筒と単気筒
退屈なのは2気筒って分けてる気がするわ

617 :774RR :2021/09/03(金) 11:55:32.13 ID:tWCEITVi0.net
>>602
ガンメタに好感。
こういうお洒落な感じにして欲しいんだよな。
ホワイトなら、ブラウンとツートンにするとか。

各社、スポーツバイクだからといってスポーツウェアか体育教師か!みたいにダサくするんだよなw

618 :774RR :2021/09/03(金) 16:47:42.08 ID:Ndu/MCm80.net
大型免許持ってるけど400は魅力的だぞ
最近はすぐ大型大型ってみんな言うけど

619 :774RR :2021/09/03(金) 17:20:11.78 ID:rGa4rXAFa.net
誰しも通る道ですよ

620 :774RR :2021/09/03(金) 18:52:53.65 ID:RPGukjcM0.net
大型免許持ってるけど,400ってまじで魅力ないよ
250単気筒とか割り切ってる方が面白い

621 :774RR :2021/09/03(金) 19:03:49.06 ID:vW1ZhPCpM.net
大型ありで400ccオンロードモデル乗ってる人なんで極少数だろ。少なくとも自分の周りにはいない。
250もしくは400オフロードなら普通にいるけどな。

622 :774RR :2021/09/03(金) 19:37:00.73 ID:oAO11LmN0.net
>>618
400のメリットは?

623 :774RR :2021/09/03(金) 19:45:24.28 ID:g84h0/ey0.net
400ccって、日本の法律で区切られてるから存在してるだけだよね
話題に出たCBR400Rだって、日本だから400ccなのであって海外はCBR500Rだし

624 :774RR :2021/09/03(金) 19:46:27.54 ID:oBF9dP/0M.net
>>622
250にはない低回転域の余裕と日本の公道環境における過剰すぎないパワー感
ちょうどいいんだよ
もちろんデカいサーキット行くとかなら別だけどね、あくまでも公道域での話

625 :774RR :2021/09/03(金) 22:21:57.93 ID:kiO0zIrL0.net
過剰すぎないパワーっていったって,回して楽しいスーフォアはともかく
二気筒じゃねえ
400でもスーフォアだけは認めるけど
よっぽどの狭い峠狂ならZ400とDUKE390とDRZ400SMがありなくらいか
基本,大型持ってるなら買う必要はない
ちょっと上乗せすればSV650やMT-07っていう名車が手に入るからな

626 :774RR :2021/09/03(金) 23:55:51.86 ID:MToGskYM0.net
車重が軽いというメリットはあるから、歳とったらそこに行き着くかも。250は流石にパワーがなさすぎるので。

627 :774RR :2021/09/04(土) 00:47:23.74 ID:4eq6FAKL0.net
スーフォアはいいよね、ライスクで久しぶりに乗ったら扱いやすすぎて笑った
しかし、年取ったらもう電動化しててccっていう区分けじゃなくなってるかも

628 :774RR :2021/09/04(土) 02:48:59.59 ID:NfdaAvzs0.net
>>626
某峠でgsx-r125でつなぎ着たおじいちゃん見たことあるわw

629 :774RR :2021/09/04(土) 07:57:14.63 ID:2uFIhN1h0.net
>>628
どこがおかしいのかわからんのだが

630 :774RR :2021/09/04(土) 08:10:44.34 ID:A41rGUvK0.net
628が、そのお爺ちゃんに峠の下りでブチ抜かれたという体験談だろう

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200