2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

632 :774RR :2021/09/04(土) 08:29:35.66 ID:hq6YK+Qu0.net
同じ赤のCBRだけど煽られるどころか譲られる機会がめっちゃ増えた

633 :774RR :2021/09/04(土) 09:06:01.65 ID:yMWovPB80.net
>>631
ここで書いても伝わらないから直接言いなさい。

634 :774RR :2021/09/04(土) 09:31:21.06 ID:7DlGCYo4r.net
峠で煽られるくらいならとっとと道譲れよ。
バイクでも車でもそうだけど頑なに退かない、後ろ見ていない馬鹿は公道走るな。

635 :774RR :2021/09/04(土) 10:14:53.48 ID:XpyUn7Pn0.net
まあ遅い車に限って後ろ見てない確率高い
速い人ほど後ろ気にしてるという現実

636 :774RR :2021/09/04(土) 11:18:41.16 ID:ZOYoFN/X0.net
峠でツナギでぶち抜くwww
昭和か

637 :774RR :2021/09/04(土) 13:06:08.21 ID:GYQFpu9+a.net
山で前に遅いクルマいたらゆっくり景色見れる!と思って嬉しいけどな、車間距離30メートルは空ける。20キロくらいで走られたら迷惑だけどそういうの除けば法定速度なんだし煽るバイクは最低。奥多摩で改造原チャリが猛スピードで後ろから来たから譲ったよ。

638 :774RR :2021/09/04(土) 13:08:27.39 ID:Zxz+4JM9d.net
こっちまで付き合って事故る必要ないからね。とても懸命だと思います。

639 :774RR :2021/09/04(土) 13:36:54.26 ID:XpyUn7Pn0.net
制限速度で走ってればいいよ
大抵は制限速度を下回って走ってる
メーター40でも今の車両は全部ハッピーメーターなんだから実速35しか出てねーだろーと
45で行け

640 :774RR :2021/09/04(土) 13:40:31.17 ID:mfji72Nc0.net
煽るっていうけど,どきもせずにちんたら走って後ろが詰まってるのを勝手に煽られてるとか被害者ぶってるだけだろ
法定速度で走ってりゃバイクに限らず車も渋滞になって迷惑だわ

641 :774RR :2021/09/04(土) 13:43:23.35 ID:MFpQCvLHa.net
山道走ってると、走るの好きそうな車ほどあっさり先行させるんだよね。オラオラやファミリーなミニバンとかは自分しか興味無いのか従者引連れ状態。
結局、走ることに興味あるか無いかで他者への配慮も変わる気がする。

642 :774RR :2021/09/04(土) 13:49:17.31 ID:mfji72Nc0.net
あと年寄りほど譲らん
フルパニアアドベンチャー爺がすり抜けしようとするもふんぎり付かずずっとバイクの蓋してたりな

643 :774RR :2021/09/04(土) 15:17:14.05 ID:Wvcod7KP0.net
俺もCBRに乗り換えてから譲られることが多くなったけど、純正マフラーでも音結構でかいのと顔がいかついからかね

644 :774RR :2021/09/04(土) 15:25:17.84 ID:nGnxGZJ30.net
しかし、22の400Rがビッグマイナーチェンジで魅力的になったから650Rも期待するけどな。
片道数百キロも走ろうとすると二気筒の淡泊さと燃費はやっぱ魅力ある。

完全ノーマークだったけどCBR400Rの22モデルはひたすら乗り回したい人にはかなり良いものかも知れん。

645 :774RR :2021/09/04(土) 15:29:57.37 ID:mfji72Nc0.net
650Rは一足先にSFF-BF入れてるじゃん
これ以上の強化なんて,電スロ化くらいしかなくない?

646 :774RR :2021/09/04(土) 15:33:33.72 ID:hq6YK+Qu0.net
ninja650やR7なんかは欲しいけど400はちょっとね
cbr400rより2ダボや25Rの方がよっぽど面白そう

647 :774RR :2021/09/04(土) 15:35:08.84 ID:39GGtHAga.net
>>639
40制限ても普通に60kmで走ったりするけど
前の車が35kmで走っててもまあしゃーないで同速度で走る
心に余裕が必要だよ

648 :774RR :2021/09/04(土) 15:36:37.04 ID:mfji72Nc0.net
CBR400Rが足回り強化されて二ダボの立場怪しいけどな
4気筒復活かもしれん

649 :774RR :2021/09/04(土) 16:49:04.34 ID:Y1/kaMx40.net
2022でCBR650Rのリアカウル復活して欲しいな
前からみたらカッコいいけど後ろから見たらカッコ悪いんだよな
後ろを追突されて半分潰れたバイクみたい
リア無いのは650Rだけだし他のデザイン流用するだけでしょ

あと振動対策を強化して欲しい

650 :774RR :2021/09/04(土) 17:24:59.18 ID:mfji72Nc0.net
シートカウル付ければいいじゃん
上までぶん回すけど,振動なんて全く気にならんわ,ハンドルに体重かけすぎなんでは?

低速でつまらん方がどうにかしてほしいね
スーフォアじゃパワー不足だけど650じゃ割と退屈する場面も多い

651 :774RR :2021/09/04(土) 18:36:35.35 ID:cE285qt10.net
649ではないけど、純正シングルシートカウルつけてもなお微妙な造形だなとは思うよ正直
確かに付けないよりは遥かにマシだが
あとはタイの方で売られてる社外カウルをつけるという選択肢もあるけど、やっぱり純正じゃないです感は結構出ちゃう
デザイン難しいね

652 :774RR :2021/09/04(土) 19:15:32.79 ID:vBwY3XQlp.net
このバイクに乗ってる人はシートカウル無くても気にならない人が乗ってるんじゃないのか
シートバッグ付けやすいしサイドバッグの傷も気にしなくていいしツアラーなんだからアリだと思うんだが

653 :774RR :2021/09/04(土) 19:41:06.89 ID:VQWnaAauM.net
電スロってとうなの?4輪の方じゃアクセルのツキがーなんて言うし
グンマーの山奥じゃアクセルペコペコなんて儀式が流行ってるみたいだけど

654 :774RR :2021/09/04(土) 20:04:02.05 ID:YsHddKt8M.net
「シンドウガー」
「リアカウルガー」
「シートガー」
「ゼンケイガー」
ホンダ「うるせぇな。ほらよっCBR400R」

655 :774RR :2021/09/04(土) 20:18:43.30 ID:Aj/Y6bTrM.net
エンジン出力半分はちょっと...

656 :774RR :2021/09/04(土) 20:41:10.59 ID:nGnxGZJ30.net
こんなこと言ったら身も蓋もないけどツインかマルチか気になるのって乗り出して最初の1時間だけ。
酔っぱらってしまえば安い酒も高い酒も分からなくなるからな。

それに気合入れて一日中走り続けるなら癖のないツインの方が走りに集中できて楽しかったりはするし、
結局はパッケージングの良し悪しじゃないかと思う。

というくらい22年モデルの400Rは魅力的になったと思う。
のだが、けっこう意表を突いたテコ入れだったので400ツアラーの中でホンダだけ突出した形になったので人気が集中して手に入りにくい可能性もあるな。

657 :774RR :2021/09/04(土) 20:46:27.55 ID:nGnxGZJ30.net
YZF-R7が期待外れにも程があったから尚更CBR400Rのテコ入れがよく見えるのもあるかもな。
せっかく大型免許を取ったのだから大型で、って考えてたけど意外や意外、これなら400もありだなという好感触。

まあ、中型が糞ばっかだから大型を取りに行ったのもあるから中型で良いのが出ればそれで良いってのも元からあったのかも?

658 :774RR :2021/09/04(土) 20:53:30.95 ID:A41rGUvK0.net
メカマニアだと2気筒で満足出来るのは最初の1時間だけ
長く乗ると物足りなってくる
音もダメ

659 :774RR :2021/09/04(土) 20:58:56.76 ID:riBTs3JJ0.net
>>626
重いで

660 :774RR :2021/09/04(土) 21:24:58.75 ID:A41rGUvK0.net
>>649
それは無いな
海外ではショートテールがカッコイイと人気
メーカーは売れるモノしか作らない

661 :774RR :2021/09/04(土) 22:22:27.34 ID:nGnxGZJ30.net
>>658
たぶんそこの差なんだろうな。
俺はどちらかというとライディング派なのでシリンダーの数やエキゾーストは元からそれほど気にしてない。

ストラト?レスポール?んー、別にどっちでもいい。どっちにしろ「俺の音」になるから。
というタイプ。

662 :774RR :2021/09/04(土) 22:36:28.65 ID:3Dr/AF+T0.net
ee-だからいつもの長文か
NG推奨

663 :774RR :2021/09/05(日) 09:29:40.87 ID:pP9pRZRN0.net
youtubeでCBR/CB650Fの発表会見の動画が流れてきたので観たがR650Fってかっこいいな
特に白が映える
何で販売されてる時はかっこよさに気付かなかったんだろう
まあ俺の赤いR650Rの方がもっとかっこいいけど

664 :774RR :2021/09/05(日) 10:14:23.53 ID:r1ec29rK0.net
CBR650Fのデザイン大好きなんだよなあ。俺は二眼よりあの単眼が好み。メーターがゲームボーイみたいなやつじゃなきゃなあ…

665 :774RR :2021/09/05(日) 11:26:09.55 ID:GY6sgVQ3a.net
>>663
瀕死だけど650Fスレは生きてるから、そのまま書き込んであげると喜ばれるぞ。
最後の余計な一行は消すかRをFに変換しとけ。

666 :774RR :2021/09/05(日) 12:28:28.47 ID:2CzvcjDw0.net
>>640
ほんとそればっかだよ
煽ってるんじゃねーわ
てめーがトロ過ぎてつかえてんだっての!

667 :774RR :2021/09/05(日) 12:56:59.54 ID:KUJ5htsFa.net
抜けばええんちゃうん

668 :774RR :2021/09/05(日) 13:05:15.98 ID:xsJD9B7D0.net
洗車派と、フクピカ派どっちが多いのん?

669 :774RR :2021/09/05(日) 13:50:10.75 ID:kvrm7h6g0.net
正直低回転はVツインや270°パラの音の方が好き
高回転の音は勿論4気筒だけど

回しやすさ重視で650にしたけど,正直馬力不足感じることはちょいちょいあるな

670 :774RR :2021/09/05(日) 14:19:03.63 ID:xsJD9B7D0.net
このバイクで馬力不足ってもう素直にリッター乗った方がいいでしょ、どんな運転してんのよ

671 :774RR :2021/09/05(日) 14:39:57.96 ID:kJzux0xM0.net
>>669
どういう時に馬力不足と感じるんだ?

672 :774RR :2021/09/05(日) 15:27:38.59 ID:U4QOZTy/0.net
馬力不足という表現がおかしいだけで
下のトルクがないって言いたいのでは?
本気で馬力不足なのであればリッター行くしかないなw

673 :774RR :2021/09/05(日) 15:49:59.73 ID:CpM+wM73M.net
このバイクで普通に乗ってて馬力不足とかいう人間は免許いくらあっても足りないからすぐ降りた方がいい。
サーキットでの加速が〜というならバイク買い間違えてるだけ。

674 :774RR :2021/09/05(日) 17:18:08.20 ID:zV0oQ07O0.net
よくアウトバーンを走る人なんやろ

675 :774RR :2021/09/05(日) 17:25:33.97 ID:XNulu/LcM.net
>>668
ちょっとググってみればと思うけど、ああいったのはさほど汚れていない状態を前提としてるんだ。
間違っても雨で山道走った後のドロドロの車体などを拭こうとしちゃ駄目よ。ちゃんと洗車しようね。

676 :774RR :2021/09/05(日) 18:28:33.88 ID:ZEB6euXl0.net
>>672
以前パラツインの400とかに乗っててマルチの650に乗り換えたとかかも?
マルチだとある程度回してあげないとクラッチを繋いだときにポンッ!とは出ないのでそこかもね。
そこは単にもっと回せってことなので慣れだとは思うな。
ツインの感覚に慣れてると半クラッチで調整する癖がついてないので重くは感じると思う。

ツインだと半クラッチは1段で良いけどマルチだと2段いる、と言えば分かり易いか?
ツインは半クラッチをそこまで使わないがマルチは多用する、と言うか。
という意味ではツーリング用途はツインの方が楽なのよ、やっぱ。

677 :774RR :2021/09/05(日) 19:00:59.48 ID:GGpDBMrZ0.net
>>670
まあ実際リッターと悩んだ
2速のパワーバンドが120くらいまで?だからちょっと物足りなさはあるよね
まあぶん回せるから買ったんで,そこはトレードオフではあるが...
>>676
自分的には下のトルクが薄い方がツーリング楽かな
巡航のときの神経質さがなくて

678 :774RR :2021/09/05(日) 19:09:07.48 ID:wiFp4qNOp.net
一般道で法定速度プラス30キロ高速でもプラス40キロで即免停なんだからそんなにスピード出す気にならないな
リスクがデカすぎるよ

679 :774RR :2021/09/05(日) 19:17:32.68 ID:ZEB6euXl0.net
>>677
てことは、小さいのじゃなくてむしろもっとハイパワーなやつと比べてる感じなんだな。

680 :774RR :2021/09/05(日) 19:18:33.59 ID:QVieGSR20.net
公道での話で言ってるなら免許取られちゃえば良いのに

681 :774RR :2021/09/05(日) 19:19:47.52 ID:GGpDBMrZ0.net
スピード違反は捕まったことないわ〜

682 :774RR :2021/09/05(日) 19:22:56.40 ID:kJzux0xM0.net
こんなアホと同じバイク乗ってるとか萎えてくるわ

683 :774RR :2021/09/05(日) 19:30:10.47 ID:GGpDBMrZ0.net
え〜
むしろ,250で十分なんじゃないの
東名なんて法廷速度で120ですよ

684 :774RR :2021/09/05(日) 19:30:10.47 ID:GGpDBMrZ0.net
え〜
むしろ,250で十分なんじゃないの
東名なんて法廷速度で120ですよ

685 :774RR :2021/09/05(日) 19:32:10.12 ID:2UQE/cDg0.net
制限速度50キロのワインディングロードなら出せてもメーター読み65キロくらいが限界だわ
これくらいなら罰金も点数もなんとかなる

686 :774RR :2021/09/05(日) 19:38:29.94 ID:GGpDBMrZ0.net
ワインディングならもうちょい出すけど,結局カーブや坂でのブラインドや
横断歩道,横道や店舗といった人や車が飛び出すようなどで,しっかり減速すれば事故も違反もないや
カーブでもしっかりINにもOUTにコース変更できるだけの余力を残すのも大事だよね〜

687 :774RR :2021/09/05(日) 20:28:46.14 ID:pcWpPhxaa.net
チー牛荒らし来た途端絡んでるし、同類なんじゃないの?連投始まったし触るの止めとけ。
回したくてパワー必要ならロクダボ買えばで終わる話。

688 :774RR :2021/09/05(日) 20:44:19.14 ID:GGpDBMrZ0.net
100馬力なんて,扱いきれるパワーの目安として有名やろ
逆にいえば,扱いきれちゃうってことだ
伊藤真一さんなんて,馬力はあればあるほどいいなんて言いきってたが笑
ぴーぴー過剰反応してる子は初心者なのか??250で練習した方がいいぞ
自分はCBなんで,ロクダボには興味なかったが確かに50cc載せてトルク厚くするだけで十分だったな

689 :774RR :2021/09/05(日) 21:14:25.42 ID:U4QOZTy/0.net
うーむ
俺は現行の600RR乗ってて全開するけど世間的には異常者ってのを理解してる
自分で理解して話してるなら良いけどもしそうじゃないなら病院行った方がいい

690 :774RR :2021/09/05(日) 21:16:02.72 ID:w6Ly97nVr.net
また基地外が沸いてるのか〜
あぼーん多すぎw

691 :774RR :2021/09/05(日) 21:19:28.83 ID:GGpDBMrZ0.net
>>689
世間的にはな
大型バイクの専用スレでも峠で煽られるだのなんだの言う人もいるし,ビックリだね

692 :774RR :2021/09/05(日) 21:31:36.17 ID:2UQE/cDg0.net
家族にも仕事にも迷惑かけるし免停なんてなるわけにはいかないんですよー罰金も10万円超えるのは痛いし
リッターSS乗って安全運転してる人ってかっこいいと思うけどなぁ、少なくとも峠でレースごっこしてる人よりは

693 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:45.44 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

694 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:45.58 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

695 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:46.06 ID:lp0OugFN0.net
どけば、なんでもいい

696 :774RR :2021/09/05(日) 21:56:19.42 ID:rJu7M6j00.net
ラジエターガードつけてる人、カウル外さないと装着できませんか?
来週納車なもんで自分でやるかドリームにお願いするか迷ってるの。

697 :774RR :2021/09/05(日) 21:58:22.34 ID:2Tulcn2ta.net
気になってる風俗嬢が母乳プレイできるらしいんだよな
でもいまの時世で感染リスクのある飲乳プレイって大人としてどうなんだろう
でも単車乗りってどういう単車乗りだと思う
きっと母乳を飲んじゃうような奴だと思うんだよな
俺はそれになる

698 :774RR :2021/09/05(日) 22:02:14.18 ID:ROL8O8ey0.net
( ゚д゚ )…?

699 :774RR :2021/09/05(日) 22:23:47.76 ID:Fej2sQw00.net
あ、今日まだ牛乳飲んでないわ。

700 :774RR :2021/09/05(日) 23:25:25.40 ID:lp0OugFN0.net
このスレみてると、1000Rが不人気な理由や
国内メーカーがストファイやる気出さない理由がわかるな
1000R、ストトリ、mt-09 SP、650Rで死ぬほど悩んだ

701 :774RR :2021/09/06(月) 01:11:13.27 ID:0aClikPd0.net
>>700
でも今振り返ってみると、その悩んでる間は濃密で楽しかったろ?
それだけでバイク乗ったこと無い人より人生得してるんだぜ。

702 :774RR :2021/09/06(月) 01:21:58.84 ID:zA8RFesA0.net
>>697
むしろ母乳を飲んで免疫力が高まると考えるべき

703 :774RR :2021/09/06(月) 01:37:29.68 ID:zA8RFesA0.net
>>661
幅広く色んなバイク選びが出来て羨ましい
ミドルクラスで4発限定となると、ほぼ650Rの一択になるから悩みようがない
バイク選びは楽しいけど、乗ってからのほうが奥が深くてもっと楽しいから、ぜひ理想の1台を見つけてくれ

704 :774RR :2021/09/06(月) 02:34:08.50 ID:CA8C9PYm0.net
選べ過ぎて結局普通のものになっちゃう感じではある。
バイクとの接し方が模範的すぎるというか?
型どおりのことができたときに嬉しみを感じるタイプなのでマシンに個性とか癖を求めないとこあるんだよな。

淡々と走るタイプだから淡々としたマシンが合っているのかも知れない。
パラツインだとかマルチだとかアドベンチャーだとかスーパースポーツだとか言われても、
結局俺という最終パーツを組み込んだら似たようなものになってしまうというか?

という意味では動かしていないようでマシンを動かすタイプなんだと思うな。
一方でこのバイクならこう乗る、という表現の幅がないので柔軟なようで不器用なのかも知れん。
バイクとはこういうもの、という決めつけがすごいというか。マシンごとの個性を握りつぶしちゃう嫌な奴なのかも。

705 :774RR :2021/09/06(月) 02:44:31.10 ID:CA8C9PYm0.net
まあ、今のところは型に嵌めるのが楽しいと感じてるので
マシンの個性を活かすのが楽しいとか考え始めるのはまだ少し先なんだろうな。

今はまだなんでもかんでも普通に走らせて「よしよし、いい子じゃ」「御してやったわ」と満足してる感じ。
さらに上手い人になるとガツっと型に嵌めるのではなく良いとこを引き出したりするのだろうけどな。
今はまだ何でもかんでも同じものにして喜んでる感じだな。
だからパラツインだのマルチだの「別にどっちでもいいな」という態度なんだ。

706 :774RR :2021/09/06(月) 02:59:54.38 ID:ry234hqH0.net
自分で日記帳買って書いてくれない?

707 :774RR :2021/09/06(月) 06:19:42.65 ID:a+3bvopoM.net
>>703
現行でもGSX-S750とZX6Rは価格的にも競合すると思うけどな
6Rは硬派すぎるが

708 :774RR :2021/09/06(月) 06:53:18.55 ID:0aClikPd0.net
やはり長文はNGだな。

709 :774RR :2021/09/06(月) 07:08:57.02 ID:JEVhGTb0x.net
まあまあ
ええやないの深夜にハイボール飲んでちょっと語るくらい
そんなことより今日ドリーム店の就職面接に出撃する僕に禿げ増しの一言をくれぃ

710 :774RR :2021/09/06(月) 07:32:28.81 ID:eT6Qymlf0.net
面接は頑張ってほしいが愚にもつかない長文がウザいのは揺るがない
アメブロにでも書いてろ

711 :774RR :2021/09/06(月) 07:46:18.53 ID:p2McffLZp.net
CBRの方乗ってる人色は赤黒どっちにした?

712 :774RR :2021/09/06(月) 08:18:23.84 ID:2aVICDAnM.net
掲示板は3行までだな
長文書いてる奴見るとウゼーってなる

713 :774RR :2021/09/06(月) 08:23:12.75 ID:pbXPgwkE0.net
車体違っても全部おんなじに走るような下手くそが滑らせるのがどうのこうの偉そうに長文連投してたのが驚き
まあ,オフの話も下手くそなの丸出しではあったが...

714 :774RR :2021/09/06(月) 10:04:38.61 ID:wImrs75nr.net
>>709
うわぁ・・・
人生終わっとるやんw

715 :774RR :2021/09/06(月) 10:25:59.83 ID:agGdvgpca.net
こうして今日もバイク乗り同士で罵り合うのであった

716 :774RR :2021/09/06(月) 10:41:48.47 ID:teo86mSw0.net
>>711
黒のつもりでドリームに行ったが、展示車の赤の色映えが予想以上に良かったので赤にした。
今、黒みても後悔してない。

717 :774RR :2021/09/06(月) 12:54:34.49 ID:rqjx6ygVd.net
他の色も出してくれよ

718 :774RR :2021/09/06(月) 13:02:36.74 ID:2w0cnXJ90.net
ブラジルだとかだとパープル出してるんだけどね

719 :774RR :2021/09/06(月) 15:21:04.69 ID:RMcinktc0.net
色多くなると車両価格上がるやろ
色変えたいなら全塗装やラッピングにしなよ

720 :774RR :2021/09/06(月) 18:23:52.41 ID:AKUHsNeu0.net

ドキッ自治厨正義マンだらけのインターネッツ!

721 :774RR :2021/09/06(月) 21:16:30.67 ID:jusj+5ji0.net
>>711
俺は黒にした
落ち着きがあって良い
まぁ歳も歳だし、最後のカウル物だと思っているんで

722 :774RR :2021/09/06(月) 21:17:53.40 ID:RXat0XxO0.net
赤カッコいいけど、紫外線で色褪せると辛いから黒にした。
車検ごとに乗り換えるつもりだから、少し安いのも助かる。

723 :774RR :2021/09/06(月) 21:27:08.80 ID:YoZnQ2tQ0.net
エンジンスライダー付けたら立ちゴケの被害ってかなり減る?

724 :774RR :2021/09/06(月) 22:50:42.14 ID:x06pwoQl0.net
減らない

725 :774RR :2021/09/07(火) 08:07:13.62 ID:D4cM7xPar.net
エンジンに傷が付くと修理費が高くなるのでそこは守ったほうが良いかな
その他は諦めて
立ちゴケ対策ならスライダーよりエンジンガード

726 :774RR :2021/09/07(火) 08:10:11.71 ID:XQ4+braAd.net
エンジンスライダーって走行時の転倒被害抑止が目的のはずだからサーキット以外だとそのまま崖か海にダイブになるけど大丈夫?

727 :774RR :2021/09/07(火) 09:29:01.23 ID:LyqCwdTW0.net
まあ大抵はガードレールで止まるけどな

728 :774RR :2021/09/07(火) 09:34:40.85 ID:HYO+wE9Ka.net
スライダーって文字通り転倒後にスライドするんでしょ
転倒後にコース内から滑って外に出て行きやすいし、引っかかって宙を舞う可能性が減るのでは?
サーキットでの装備でしよ
一般道だとむしろ危険、滑って歩道に飛び込みやすくなるのでは?

立ちゴケ時の破損予防なら教習車みたいなガードバーがいいと思うけど

729 :774RR :2021/09/07(火) 10:40:12.99 ID:L2CgukH60.net
なーに1度立ちゴケして傷が入ったらどうでもよくなるって

730 :774RR :2021/09/07(火) 12:24:27.60 ID:zj1lp/yFa.net
転倒の傷は直さないと癖になるらしいから
お金掛かっても直してる

731 :774RR :2021/09/07(火) 12:43:34.82 ID:L2CgukH60.net
神経質だな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200