2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :774RR :2021/09/10(金) 08:11:12.90 ID:vkUQrVt60.net
錆びが出始めてきたけど、次の定期点検で交換だと夢店に言われた
チェーンの良し悪しなんてわからないけど、錆びにくいって製品はあるのかな

786 :774RR :2021/09/10(金) 08:25:48.30 ID:DyiMznBc0.net
>>784
未だにこのデマ信じてる人いるのか
チェーンとスプロケット間にもグリスが封入されてるかな?

787 :774RR :2021/09/10(金) 08:54:04.06 ID:u+HLOo92a.net
>>786
高速で回転して吹き飛ぶから意味ない
本当に潤滑油が必要ならこんな構造にならないってどっかに書いてあったな
なにが正しいのか知らんけど
どうせ月1で錆びと清掃のためにやるからどっちでもいいけど
見た目が汚いより綺麗な方がいい

788 :774RR :2021/09/10(金) 08:58:21.79 ID:qGwKoj12M.net
>>787
油膜は完全に飛び散らないから意味なくないよ
吹き飛ぶのは余った油だ
走ったあとのチェーン触ってカラカラになってるか確認したらいい
手が脂ぎってたらわかりづらいがなんだかんだで油は残ってる
強い摩擦を伴う機械構造物で注油が必要ないのは自己潤滑とか別の摩耗を回避するような手段や強力な耐摩耗性を持ってるものだけだよ

789 :774RR :2021/09/10(金) 09:29:46.14 ID:HPVN92Uf0.net
>>786
デマじゃないでしょ。スプロケは別の話でしょ。
とは言ってもいくらシールチェーンでも傷ついたら錆びるからメンテサイクルは伸ばせるけどチェックは必要。

790 :774RR :2021/09/10(金) 09:49:42.73 ID:qGwKoj12M.net
>>789
チェーン注油の話でスプロケットは別って屁理屈もいいとこだな笑

791 :774RR :2021/09/10(金) 10:32:14.94 ID:HPVN92Uf0.net
>>790
シーリングの話でしょ
スプロケに頻繁に注油する必要ないよ

792 :774RR :2021/09/10(金) 10:32:58.60 ID:Etf1VUMCM.net
>>786
チャンクリの話だってば。
シールチェーンの仕組みちゃんと調べた?
シールの外からグリスが内部に入れるなら、回した時に内部のグリスも吹き飛ぶでしょ。

793 :774RR :2021/09/10(金) 11:12:41.59 ID:WUAJKt54a.net
チェンシコ、チャンクリ
略語が難しすぎるww

794 :774RR :2021/09/10(金) 11:57:23.29 ID:lFxiVBsUa.net
Oリングの保護さえできていれば、あとはおまじないみたいなもん

795 :774RR :2021/09/10(金) 12:05:06.41 ID:Cbwr7F/z0.net
>>785
何キロ走ってるの?
俺は発売日納車で2万5千キロだがまだチェーン交換は言われてない

よほど放置でサビサビならアレだが

796 :774RR :2021/09/10(金) 12:17:37.77 ID:TPddGs49M.net
チェーン掃除注油するならローラーもやるでしょ笑
シールチェーンだから〜とかが意味わからん
俺はシール自体は否定してない
ローラーとスプロケット間の潤滑の維持のために注油は必要と言った
わざわざスプロケットに注油する必要があるとは言ってない
何か間違ってる?

797 :774RR :2021/09/10(金) 12:32:37.87 ID:hhBJw+0Vp.net
金属疲労予防の耐緩衝でグリース付けるならまだしもチェーンオイルなんて錆止めにしかならんやろ
回転部分では無くひっかけて引っ張る部分の潤滑にどれ程の意味がるのか

798 :774RR :2021/09/10(金) 12:38:56.14 ID:TPddGs49M.net
>>797
トライボロジーについて少し学んだら
その引っ掛けて引っ張る動作で完全に面と面が静止して回転することなど現実的にはありえない
静止しているように見えても面の粗さもあるから実際には微細な凹凸面が擦れ合っているわけで
それを緩衝するために油膜があるというのに

799 :774RR :2021/09/10(金) 12:40:40.05 ID:WHdwgYOEa.net
>>795
何処の夢で言われたかも気になるなぁ。

800 :774RR :2021/09/10(金) 14:21:26.57 ID:BW7xMhBv0.net
>>798
正論ですね

801 :774RR :2021/09/10(金) 14:53:53.31 ID:66IGYqc1M.net
これの話?
https://youtu.be/iXJqQbGNH5w

802 :774RR :2021/09/10(金) 15:46:24.04 ID:L4xsBAp0d.net
>>795
3回目の定期点検(納車1.5年)のときに言われて、走行距離はその時点で2万5千km。
そのままのペースなら3万3千km時点での交換だね。
エンブレ多用しすぎで伸びてるだけかもしれんけど。
駐輪場は屋根付き…というか、ほぼ建物内で、雨の日は基本乗らないので厳しい状態ではないはず。

>>799
新横浜

803 :774RR :2021/09/10(金) 16:25:57.55 ID:vFvr8QGbM.net
夢の質が最近落ちすぎなきがする

804 :774RR :2021/09/10(金) 16:42:08.33 ID:Cbwr7F/z0.net
>>802
ありがと
思ってたより距離いってたけどそれくらいでチェーン交換なのかね

805 :774RR :2021/09/10(金) 16:45:34.77 ID:Hzhp5UnHp.net
>>798
素人でごめん。
俺が思ったのはグリースの様な高粘土の油で緩衝しないと壊れる部品ならともかく、塗っても塗らなくても破断する様なデリケートな場所じゃないんじゃって事なんだけど
やっぱりチェーンオイル塗らないと壊れるような箇所なんですか?スプロケットとチェーンって

806 :774RR :2021/09/10(金) 16:53:26.53 ID:TPddGs49M.net
>>805
油刺さないとすぐにぶっ壊れるということは基本的には無いけど
摩耗が早くなるのは間違いないから油刺したほうがいいでしょうね
摩耗はスプロケットが変形したりチェーンの伸びになるわけで

807 :774RR :2021/09/10(金) 17:33:58.98 ID:lp0gOVSK0.net
・錆びる純正チェーンの話ではなくてメッキの厚いシールチェーンは注油しなくてもいい
・注油しなくていいからといって砂埃や泥がついてても汚れおとさなくていいわけではない
・チェーンとスプロケットの接触面に注油してないと摩耗しやすい
・チェーンの張り具合を確認する
いくつかのポイントがあるのでチェーンメンテしなくていいという話じゃないからね

808 :774RR :2021/09/10(金) 17:55:06.57 ID:PSSYAu+Vx.net
チェーンのメンテナンスについて
ノンシールチェーンもシールチェーンも潤滑が必要です。 メンテナンスの実施によりローラーがスムーズに可動し、チェーンルブの有効成分によりシールの劣化を防ぎます。メンテナンスを行うことで、チェーンを長持ちさせることが可能です。

by RK chain

809 :774RR :2021/09/10(金) 18:34:24.57 ID:b1KwP1Nwa.net
>>802
ありがとー。自分の夢では無かったw
そこそこ距離はあるね。具体的に替える理由は無いけどディーラーとしては予防保守したいって距離かな。

自分もエンブレ野郎で250kgくらいの車体乗ってたけど、ノーマルチェーンで3万くらい余裕だった。張り調整くらい。

810 :774RR :2021/09/10(金) 19:55:28.81 ID:kyd4rpUX0.net
そろそろチェーンメンテスレに誘導してくれ。

811 :774RR :2021/09/10(金) 20:17:47.71 ID:iMobXKdy0.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 71クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622714316/

812 :774RR :2021/09/10(金) 21:04:55.40 ID:sm0YFTa/0.net
>>785
鯖は気にするな 走行2万超えてきたら伸びて
交換時期が来るからそれまで辛抱しろ
もったいない チェーン伸びても前後のスプロケは
2回目のチェーン交換まで保つ
ただ雨の日の走行が多くて泥水の砂噛む走行だと
スプロケは摩耗が早い CBRでダートは走らんよな

813 :774RR :2021/09/10(金) 21:12:14.78 ID:n3kKDD9p0.net
交換を薦められたら「もちろんタダなんやろうな」と言ってやろう

814 :774RR :2021/09/11(土) 00:56:47.82 ID:FY+h/P6r0.net
新横浜のドリームって、悪名高い丸富オート系

815 :774RR :2021/09/11(土) 05:48:26.79 ID:i45+ekby0.net
言うほど悪名高いか?

816 :774RR :2021/09/11(土) 09:02:34.44 ID:ZU2bbzXo0.net
メーター表示の燃費が21.9なんだけどみんなはどれくらいですか?

817 :774RR :2021/09/11(土) 09:06:38.33 ID:vNI5cmJQ0.net
夢は専売やし殿様商売だからな
独禁法に引っかからないのか

818 :774RR :2021/09/11(土) 09:12:51.42 ID:1IfyM7xB0.net
>>816
そんなもんです20〜22かな
近場で街乗りばっかだと19.6とかになっちゃう

819 :774RR :2021/09/11(土) 09:29:09.00 ID:QRa+cicPa.net
>>817
バイク市場を独占してるのか?

820 :774RR :2021/09/11(土) 09:41:27.33 ID:CUIhCS99M.net
>>816
総走行距離1500キロで1000キロまではリッター21くらいだった。

1000キロでオイル交換してからリッター17キロになった。
理由は不明。引越し等もなく、高回転まで回すような乗り方はしてない。速度出過ぎるし、5000回転くらいまでで乗ってる。

821 :774RR :2021/09/11(土) 09:52:43.50 ID:TeEK/p4Qp.net
リッター17はきついね
20越えないと航続距離300切ってしまう

822 :774RR :2021/09/11(土) 12:30:45.15 ID:lacc5OFkd.net
>>820
街乗りやちょい乗りが多かったりしない?

郊外まったり走りなら余裕で20km/L超えるけど、近所を一回りして帰ってくるような使い方が多いと15〜17km/Lとかになるね
公道だと実際の走行燃費としては現実的じゃないけど、60km/h巡航なら30km/Lくらいになるよ(瞬間燃費表示)

エンジン暖気完了後に瞬間燃費表示にして確認してみてください

823 :774RR :2021/09/11(土) 13:28:44.73 ID:ZxGGz+Mud.net
>>816
だいたい14キロくらい
ちよい乗りが多いので

824 :774RR :2021/09/11(土) 14:46:48.75 ID:DmDVM3Kaa.net
午後から晴れてきたけど、今更大して走れんしと思ってスクリーン交換したわ。
直接スクリーン止めてるボルト外してバカっと抜いてズボッと刺すだけ。youtubeで交換動画見ておいたけど、何でミラーまで外してたのかよく分からんかった。
21年式以前は構造違うんかな。

825 :774RR :2021/09/11(土) 15:13:36.21 ID:/R5woNNT0.net
ミラー外した方が交換しやすかったからとか?
大した理由は無いと思う

826 :774RR :2021/09/11(土) 18:53:24.49 ID:/TxLWWKI0.net
・ミラー外さなくても交換できそうだがカウルをどの程度の力加減で(曲げて)浮かしていいかわからなかった
・ミラー固定してるボルトの長さが判らないからゆるめ加減がわからないのでいっそのこと外してしまえどうせボルト2本づつだし
・ミラー交換を見据えて一度外してみておきたかった
おれが交換した時はこんな感じだったな

827 :774RR :2021/09/11(土) 20:05:21.43 ID:CKNlGBPHr.net
そしてゴム付きのナットがカウルに間に消える。

828 :774RR :2021/09/12(日) 00:02:40.90 ID:mFabs9Bw0.net
リアバッグの位置調整のために久しぶりにリアシート外したら書類入れのゴムが千切れてた。
使ってないから別にいいんだけど、2年持たなかったって弱すぎじゃ…

829 :774RR :2021/09/12(日) 05:59:11.74 ID:ABqhVl5p0.net
ゴムは古いの使ったらダメだぞ、リスクが大きいから。

830 :774RR :2021/09/12(日) 07:29:24.39 ID:e2Bb6yrv0.net
シート裏の使ってなかったゴムが切れて文句を言う人って一体・・・

831 :774RR :2021/09/12(日) 09:01:32.10 ID:7shd9AIKd.net
コンドームの話?

832 :774RR :2021/09/12(日) 17:33:09.74 ID:mULDEPdn0.net
ネイキッドから乗り換えだから姿勢の違いで車に合わせてチンタラ走るのがしんどい
50キロ未満は辛いからせめて60キロは出してほしい

833 :774RR :2021/09/12(日) 18:07:27.16 ID:kaZZ/Rou0.net
速度を出しても前傾姿勢は楽にならないよ
乗ってる時間短くしたいから速度出すってなら
そのバイク合ってないよ

834 :774RR :2021/09/12(日) 18:47:13.94 ID:Y6Tq8wKNM.net
このセパハンタレ角どのくらいなんだろ
もうちょい垂れてる方が好みなんだよね

835 :774RR :2021/09/12(日) 19:02:13.02 ID:sUHm/y0p0.net
YSP横浜戸塚の島田氏がCBに試乗して書類押さえのゴムが劣化してることにちょっと呆れてたな

836 :774RR :2021/09/12(日) 20:45:14.62 ID:c/QzgN7h0.net
速度出したら前傾姿勢楽になるよ
100q/h未満じゃ誤差な気もするが

837 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:04.74 ID:sDGTsBYop.net
ツイッターのcbr650r乗ってる奴香ばしい奴多いな
特にちーとか言う奴

838 :774RR :2021/09/12(日) 21:04:09.20 ID:e2Bb6yrv0.net
低速走行が苦手っていうならそれはもう技量の問題だな

839 :774RR :2021/09/12(日) 21:21:27.60 ID:ABqhVl5p0.net
>>836
何km/h出せと

840 :774RR :2021/09/12(日) 21:34:11.10 ID:DFy343480.net
ロードバイク乗って前傾に慣れてるから、このバイクの姿勢は楽だよ。

上半身で体を支えるとしんどい。
ロードだと手はハンドルに添えるだけ。

登りだと楽なのは、重心が下半身にあるから。
背中丸めて下半身重心で乗るようにするといいかもしれない。

841 :774RR :2021/09/12(日) 21:50:18.70 ID:xFQhGgUn0.net
>>837
Twitterやってないから分からんがこんな所で言わなくて直接リプしたら?
お前の方が香ばしいわ

842 :774RR :2021/09/14(火) 10:27:37.23 ID:9E9ZbGgvd.net
>>839
80キロ以上出せば十分だと思う

843 :774RR :2021/09/14(火) 11:43:28.42 ID:FvNLrt5j0.net
>>840
同意。
前傾辛い人ってたぶんニーグリップやステップ過重など基本的な下半身乗りが出来てない。
まあ、レーサー並の前傾はかっ飛ばす専用の体勢なので誰だってキツいけども。

844 :774RR :2021/09/14(火) 17:50:52.28 ID:xhNtHNg90.net
言うて,ましになるってだけで伝統的なネイキッドからの乗り換えなら辛くて当然だけどなw

845 :774RR :2021/09/14(火) 21:02:34.18 ID:hnAXgstGr.net
>>843
ニーグリップだと何故に前傾の辛さが緩和するのか、初心者の俺に教えて!

846 :774RR :2021/09/14(火) 21:22:19.12 ID:xhNtHNg90.net
>>845
どこに負荷がかかるかの問題
人間は下半身が強いので,足で体を支えて手首に負荷がかからないようにした方が楽

847 :774RR :2021/09/14(火) 21:35:49.16 ID:bjkce/BO0.net
今日山走ってきたけど下りが手尋常ないくらいしびれたな…あと1時間程乗りっぱなしだと猛烈におケツが痛い。スレチかもだけどおケツが痛くならないバイクっていうか車種なにかありますか?

848 :774RR :2021/09/14(火) 21:58:49.44 ID:ppd++UZD0.net
ゴールドウイング?
あんだけシートデカけりゃ痛くならんだろ

849 :774RR :2021/09/14(火) 22:07:32.33 ID:nQMlCzw50.net
モダンクラシックに乗ってて
ふかふかシートだったけどお尻休憩必須だった前車

CBR650Rは同じコース乗ってもお尻休憩無しで行けた

850 :774RR :2021/09/14(火) 22:30:24.06 ID:hwZAep2Bx.net
>>847
乗車時の荷重の分散がうまく行っとらんのかもね
シートにどっかりと乗っかってオケツと腕だけで体重支えてるとそうなるよ
試しにシフトペダルとブレーキペダルを下げてみるのも手やね ステップに荷重掛けやすくなるよ
あと直進時はニーグリップ絞めとくのも脚に荷重分散できてラクになるよ

851 :774RR :2021/09/14(火) 22:33:07.76 ID:DKbyKhyD0.net
>>846
そっちですか
腰痛持ちにはあまり関係なさそう

852 :774RR :2021/09/14(火) 22:34:33.95 ID:asLGwVhj0.net
おしり痛くなってタンデムシートに乗ることある
先日一旦停止で忘れてて危うく立ちゴケしそうになった

853 :774RR :2021/09/14(火) 23:04:55.83 ID:reWtBCMw0.net
SSでもメガスポーツでも街中ではクルマの流れに合わせてチンタラ走るしかないんだけどな

854 :774RR :2021/09/14(火) 23:09:40.40 ID:reWtBCMw0.net
なぜかガチャンコ選手権に参加しとる

https://youtu.be/SW4olcvgmkE

855 :774RR :2021/09/14(火) 23:10:05.78 ID:O1EOMfZP0.net
バイク変えるよりお尻に肉付けた方がいい

856 :774RR :2021/09/15(水) 01:14:52.79 ID:GGGWhbRK0.net
荒れた道でお尻を浮かせ衝撃をかわせる人はステップに体重をかけられてる
お尻を浮かせられず衝撃受けてる人はステップに体重がかけられてなくお尻が痛くなるというタイプ
走りながらお尻を浮かせたりして前に座ったり後ろ目に座ったりしてみるといいかもしれない

857 :774RR :2021/09/15(水) 05:11:20.06 ID:FMf+sWxor.net
高速で尻が激痛になって、次のパーキングまでずっと尻を浮かせた状態だったときはまじで辛かったわw

858 :774RR :2021/09/15(水) 06:53:33.55 ID:DBUU40wa0.net
下手なだけ

859 :774RR :2021/09/15(水) 08:04:48.48 ID:b62xsbwpr.net
文句を言うヤツは下手なのさ

860 :774RR :2021/09/15(水) 09:19:08.87 ID:bnYdy2Zc0.net
タンクバック付けて、これに胸を委ねれば楽ちん

861 :774RR :2021/09/15(水) 09:31:24.78 ID:oz/ezBGeM.net
スレ伸びてると思ったらまたこの話題か。。

このバイクは大型やSS含め何台か乗ってきた人が「こう言うので良いんだよ」で選んでると大した不満が出て来ない。情報に踊らされて夢見て買うと不満だらけになる。

どうしても身体に合わない場合あるよ。無理せず乗り換えを勧めるな。まだ高く売れるでしょ。

862 :774RR :2021/09/15(水) 10:50:14.82 ID:sNGsa+GU0.net
特に不満は無いけど買い換える程不満になる人って何が不満なんやろか
パワー?排気量?そんなの買う前からカタログ見れば分かるやん?

863 :774RR :2021/09/15(水) 11:02:58.87 ID:ocU82obAd.net
他のバイクが良く見えてしまうとか

864 :774RR :2021/09/15(水) 11:53:21.35 ID:LVck4crY0.net
このバイク、ニーグリップするとタンクとタンクの下のパッドの間に膝当たらない?

865 :774RR :2021/09/15(水) 15:03:03.25 ID:LphBoj9oa.net
以前乗ってたGSXでは時々ケツ痛になってたけどCBRでは一度もなってない
アップライトと前傾の違いなんだろうか?
ということはこれがCBだとまたケツが痛くなるのか

866 :774RR :2021/09/15(水) 18:09:20.94 ID:FMf+sWxor.net
上体の角度による尻荷重の違いですか
なるほど

867 :774RR :2021/09/15(水) 18:18:50.14 ID:DBUU40wa0.net
街中でも乗り易い新型ハヤブサおすすめ

https://youtu.be/SeZFV_k8KAY

868 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:31.84 ID:hqAJqt9K0.net
街中だけなら原チャリ1択

869 :774RR :2021/09/15(水) 18:43:32.56 ID:5cFR+jg50.net
原チャリでも一種は乗りたくないなぁ
そんなのに乗るなら電動チャリのほうがいい

870 :774RR :2021/09/15(水) 19:58:09.65 ID:EKC+TbuF0.net
>>869
ゾーン30限定なら原1でもいいけどなあ
60km/h道路とか原1で絶対走りたくない

871 :774RR :2021/09/15(水) 21:28:45.20 ID:Dbm0sgm70.net
街中は原付二種が便利だな〜
大型SSあるけど通勤はPCX eHEVだもんw

872 :774RR :2021/09/15(水) 21:37:02.21 ID:t3KQRqOMa.net
このバイクは街中で使いやすい方だと思うけどね

873 :774RR :2021/09/15(水) 21:53:08.87 ID:IThKxN1YM.net
思わんよ

874 :774RR :2021/09/15(水) 22:14:07.30 ID:DBUU40wa0.net
オレCBだけど街中だとどれだけ足を付かずにゆっくり走れるかにハマってるわ
めっちゃ楽しい

875 :774RR :2021/09/15(水) 22:25:56.98 ID:hqAJqt9K0.net
周りに迷惑かけんなよ

876 :774RR :2021/09/16(木) 02:27:33.61 ID:kS8SFsix0.net
>> 864
同じく。
身長177、体重70kg。
後ろ乗り大好きなので、マンションに溝のカドに膝の内側があたる。
200km以上のツーリングになると、接触部が内出血みたいに薄青くなるから溝のカドにスポンジパッドをベタ貼りしてる。

次期モデルではガスタンクとの面をツライチに改善して欲しい。参考にして欲しいのはCBR400R。ツルツル。

877 :774RR :2021/09/16(木) 09:27:38.07 ID:w+R6EqQ3a.net
マンションのことなら建設会社か管理組合まで

878 :774RR :2021/09/16(木) 09:43:18.72 ID:7QIkWc/A0.net
戸建住なんだけどマンションっていいの?

879 :774RR :2021/09/16(木) 10:23:33.76 ID:JD0GpzATM.net
賃貸ならいいと思うけど、分譲ならちょっと怖いよね
修繕積み立てがうまく行くかどうかって、他の住人の民度に依存するって事だと俺は認識してる

880 :774RR :2021/09/16(木) 10:55:13.49 ID:dm6K4un2a.net
機械翻訳っぽいから、恐らく君たちの想像するマンションと違うぞ。

881 :774RR :2021/09/16(木) 15:37:34.02 ID:wUeGPErB0.net
>>878
防犯面で言えばうちのマンションの二輪駐車場はオートロックで外から見れないし、複数の監視カメラがあるので安心感はある
築20年だがこれまで被害届けは無いらしい
ただしスロープがあるのと敷地内はエンジンかけちゃダメだから出し入れがクソ面倒

882 :774RR :2021/09/16(木) 16:15:21.94 ID:rKmXKlDOd.net
空気圧足りてる?

883 :774RR :2021/09/16(木) 17:16:17.70 ID:X1JcM3Ds0.net
押さないとダメなら空気圧は大事だよね
敷地内でエンジンかけられないなら、車の人はもっと大変だしな

884 :774RR :2021/09/16(木) 18:19:51.86 ID:M9ypiYoeM.net
>>883
入るときはラインロックでロケットスタート決めて、敷地入るタイミングですぐフューエルカットすれば低圧でもおけ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200