2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その19【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/07/19(月) 05:12:10.43 ID:onz6vw+x0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その18【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617680795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

817 :774RR :2021/09/11(土) 09:06:38.33 ID:vNI5cmJQ0.net
夢は専売やし殿様商売だからな
独禁法に引っかからないのか

818 :774RR :2021/09/11(土) 09:12:51.42 ID:1IfyM7xB0.net
>>816
そんなもんです20〜22かな
近場で街乗りばっかだと19.6とかになっちゃう

819 :774RR :2021/09/11(土) 09:29:09.00 ID:QRa+cicPa.net
>>817
バイク市場を独占してるのか?

820 :774RR :2021/09/11(土) 09:41:27.33 ID:CUIhCS99M.net
>>816
総走行距離1500キロで1000キロまではリッター21くらいだった。

1000キロでオイル交換してからリッター17キロになった。
理由は不明。引越し等もなく、高回転まで回すような乗り方はしてない。速度出過ぎるし、5000回転くらいまでで乗ってる。

821 :774RR :2021/09/11(土) 09:52:43.50 ID:TeEK/p4Qp.net
リッター17はきついね
20越えないと航続距離300切ってしまう

822 :774RR :2021/09/11(土) 12:30:45.15 ID:lacc5OFkd.net
>>820
街乗りやちょい乗りが多かったりしない?

郊外まったり走りなら余裕で20km/L超えるけど、近所を一回りして帰ってくるような使い方が多いと15〜17km/Lとかになるね
公道だと実際の走行燃費としては現実的じゃないけど、60km/h巡航なら30km/Lくらいになるよ(瞬間燃費表示)

エンジン暖気完了後に瞬間燃費表示にして確認してみてください

823 :774RR :2021/09/11(土) 13:28:44.73 ID:ZxGGz+Mud.net
>>816
だいたい14キロくらい
ちよい乗りが多いので

824 :774RR :2021/09/11(土) 14:46:48.75 ID:DmDVM3Kaa.net
午後から晴れてきたけど、今更大して走れんしと思ってスクリーン交換したわ。
直接スクリーン止めてるボルト外してバカっと抜いてズボッと刺すだけ。youtubeで交換動画見ておいたけど、何でミラーまで外してたのかよく分からんかった。
21年式以前は構造違うんかな。

825 :774RR :2021/09/11(土) 15:13:36.21 ID:/R5woNNT0.net
ミラー外した方が交換しやすかったからとか?
大した理由は無いと思う

826 :774RR :2021/09/11(土) 18:53:24.49 ID:/TxLWWKI0.net
・ミラー外さなくても交換できそうだがカウルをどの程度の力加減で(曲げて)浮かしていいかわからなかった
・ミラー固定してるボルトの長さが判らないからゆるめ加減がわからないのでいっそのこと外してしまえどうせボルト2本づつだし
・ミラー交換を見据えて一度外してみておきたかった
おれが交換した時はこんな感じだったな

827 :774RR :2021/09/11(土) 20:05:21.43 ID:CKNlGBPHr.net
そしてゴム付きのナットがカウルに間に消える。

828 :774RR :2021/09/12(日) 00:02:40.90 ID:mFabs9Bw0.net
リアバッグの位置調整のために久しぶりにリアシート外したら書類入れのゴムが千切れてた。
使ってないから別にいいんだけど、2年持たなかったって弱すぎじゃ…

829 :774RR :2021/09/12(日) 05:59:11.74 ID:ABqhVl5p0.net
ゴムは古いの使ったらダメだぞ、リスクが大きいから。

830 :774RR :2021/09/12(日) 07:29:24.39 ID:e2Bb6yrv0.net
シート裏の使ってなかったゴムが切れて文句を言う人って一体・・・

831 :774RR :2021/09/12(日) 09:01:32.10 ID:7shd9AIKd.net
コンドームの話?

832 :774RR :2021/09/12(日) 17:33:09.74 ID:mULDEPdn0.net
ネイキッドから乗り換えだから姿勢の違いで車に合わせてチンタラ走るのがしんどい
50キロ未満は辛いからせめて60キロは出してほしい

833 :774RR :2021/09/12(日) 18:07:27.16 ID:kaZZ/Rou0.net
速度を出しても前傾姿勢は楽にならないよ
乗ってる時間短くしたいから速度出すってなら
そのバイク合ってないよ

834 :774RR :2021/09/12(日) 18:47:13.94 ID:Y6Tq8wKNM.net
このセパハンタレ角どのくらいなんだろ
もうちょい垂れてる方が好みなんだよね

835 :774RR :2021/09/12(日) 19:02:13.02 ID:sUHm/y0p0.net
YSP横浜戸塚の島田氏がCBに試乗して書類押さえのゴムが劣化してることにちょっと呆れてたな

836 :774RR :2021/09/12(日) 20:45:14.62 ID:c/QzgN7h0.net
速度出したら前傾姿勢楽になるよ
100q/h未満じゃ誤差な気もするが

837 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:04.74 ID:sDGTsBYop.net
ツイッターのcbr650r乗ってる奴香ばしい奴多いな
特にちーとか言う奴

838 :774RR :2021/09/12(日) 21:04:09.20 ID:e2Bb6yrv0.net
低速走行が苦手っていうならそれはもう技量の問題だな

839 :774RR :2021/09/12(日) 21:21:27.60 ID:ABqhVl5p0.net
>>836
何km/h出せと

840 :774RR :2021/09/12(日) 21:34:11.10 ID:DFy343480.net
ロードバイク乗って前傾に慣れてるから、このバイクの姿勢は楽だよ。

上半身で体を支えるとしんどい。
ロードだと手はハンドルに添えるだけ。

登りだと楽なのは、重心が下半身にあるから。
背中丸めて下半身重心で乗るようにするといいかもしれない。

841 :774RR :2021/09/12(日) 21:50:18.70 ID:xFQhGgUn0.net
>>837
Twitterやってないから分からんがこんな所で言わなくて直接リプしたら?
お前の方が香ばしいわ

842 :774RR :2021/09/14(火) 10:27:37.23 ID:9E9ZbGgvd.net
>>839
80キロ以上出せば十分だと思う

843 :774RR :2021/09/14(火) 11:43:28.42 ID:FvNLrt5j0.net
>>840
同意。
前傾辛い人ってたぶんニーグリップやステップ過重など基本的な下半身乗りが出来てない。
まあ、レーサー並の前傾はかっ飛ばす専用の体勢なので誰だってキツいけども。

844 :774RR :2021/09/14(火) 17:50:52.28 ID:xhNtHNg90.net
言うて,ましになるってだけで伝統的なネイキッドからの乗り換えなら辛くて当然だけどなw

845 :774RR :2021/09/14(火) 21:02:34.18 ID:hnAXgstGr.net
>>843
ニーグリップだと何故に前傾の辛さが緩和するのか、初心者の俺に教えて!

846 :774RR :2021/09/14(火) 21:22:19.12 ID:xhNtHNg90.net
>>845
どこに負荷がかかるかの問題
人間は下半身が強いので,足で体を支えて手首に負荷がかからないようにした方が楽

847 :774RR :2021/09/14(火) 21:35:49.16 ID:bjkce/BO0.net
今日山走ってきたけど下りが手尋常ないくらいしびれたな…あと1時間程乗りっぱなしだと猛烈におケツが痛い。スレチかもだけどおケツが痛くならないバイクっていうか車種なにかありますか?

848 :774RR :2021/09/14(火) 21:58:49.44 ID:ppd++UZD0.net
ゴールドウイング?
あんだけシートデカけりゃ痛くならんだろ

849 :774RR :2021/09/14(火) 22:07:32.33 ID:nQMlCzw50.net
モダンクラシックに乗ってて
ふかふかシートだったけどお尻休憩必須だった前車

CBR650Rは同じコース乗ってもお尻休憩無しで行けた

850 :774RR :2021/09/14(火) 22:30:24.06 ID:hwZAep2Bx.net
>>847
乗車時の荷重の分散がうまく行っとらんのかもね
シートにどっかりと乗っかってオケツと腕だけで体重支えてるとそうなるよ
試しにシフトペダルとブレーキペダルを下げてみるのも手やね ステップに荷重掛けやすくなるよ
あと直進時はニーグリップ絞めとくのも脚に荷重分散できてラクになるよ

851 :774RR :2021/09/14(火) 22:33:07.76 ID:DKbyKhyD0.net
>>846
そっちですか
腰痛持ちにはあまり関係なさそう

852 :774RR :2021/09/14(火) 22:34:33.95 ID:asLGwVhj0.net
おしり痛くなってタンデムシートに乗ることある
先日一旦停止で忘れてて危うく立ちゴケしそうになった

853 :774RR :2021/09/14(火) 23:04:55.83 ID:reWtBCMw0.net
SSでもメガスポーツでも街中ではクルマの流れに合わせてチンタラ走るしかないんだけどな

854 :774RR :2021/09/14(火) 23:09:40.40 ID:reWtBCMw0.net
なぜかガチャンコ選手権に参加しとる

https://youtu.be/SW4olcvgmkE

855 :774RR :2021/09/14(火) 23:10:05.78 ID:O1EOMfZP0.net
バイク変えるよりお尻に肉付けた方がいい

856 :774RR :2021/09/15(水) 01:14:52.79 ID:GGGWhbRK0.net
荒れた道でお尻を浮かせ衝撃をかわせる人はステップに体重をかけられてる
お尻を浮かせられず衝撃受けてる人はステップに体重がかけられてなくお尻が痛くなるというタイプ
走りながらお尻を浮かせたりして前に座ったり後ろ目に座ったりしてみるといいかもしれない

857 :774RR :2021/09/15(水) 05:11:20.06 ID:FMf+sWxor.net
高速で尻が激痛になって、次のパーキングまでずっと尻を浮かせた状態だったときはまじで辛かったわw

858 :774RR :2021/09/15(水) 06:53:33.55 ID:DBUU40wa0.net
下手なだけ

859 :774RR :2021/09/15(水) 08:04:48.48 ID:b62xsbwpr.net
文句を言うヤツは下手なのさ

860 :774RR :2021/09/15(水) 09:19:08.87 ID:bnYdy2Zc0.net
タンクバック付けて、これに胸を委ねれば楽ちん

861 :774RR :2021/09/15(水) 09:31:24.78 ID:oz/ezBGeM.net
スレ伸びてると思ったらまたこの話題か。。

このバイクは大型やSS含め何台か乗ってきた人が「こう言うので良いんだよ」で選んでると大した不満が出て来ない。情報に踊らされて夢見て買うと不満だらけになる。

どうしても身体に合わない場合あるよ。無理せず乗り換えを勧めるな。まだ高く売れるでしょ。

862 :774RR :2021/09/15(水) 10:50:14.82 ID:sNGsa+GU0.net
特に不満は無いけど買い換える程不満になる人って何が不満なんやろか
パワー?排気量?そんなの買う前からカタログ見れば分かるやん?

863 :774RR :2021/09/15(水) 11:02:58.87 ID:ocU82obAd.net
他のバイクが良く見えてしまうとか

864 :774RR :2021/09/15(水) 11:53:21.35 ID:LVck4crY0.net
このバイク、ニーグリップするとタンクとタンクの下のパッドの間に膝当たらない?

865 :774RR :2021/09/15(水) 15:03:03.25 ID:LphBoj9oa.net
以前乗ってたGSXでは時々ケツ痛になってたけどCBRでは一度もなってない
アップライトと前傾の違いなんだろうか?
ということはこれがCBだとまたケツが痛くなるのか

866 :774RR :2021/09/15(水) 18:09:20.94 ID:FMf+sWxor.net
上体の角度による尻荷重の違いですか
なるほど

867 :774RR :2021/09/15(水) 18:18:50.14 ID:DBUU40wa0.net
街中でも乗り易い新型ハヤブサおすすめ

https://youtu.be/SeZFV_k8KAY

868 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:31.84 ID:hqAJqt9K0.net
街中だけなら原チャリ1択

869 :774RR :2021/09/15(水) 18:43:32.56 ID:5cFR+jg50.net
原チャリでも一種は乗りたくないなぁ
そんなのに乗るなら電動チャリのほうがいい

870 :774RR :2021/09/15(水) 19:58:09.65 ID:EKC+TbuF0.net
>>869
ゾーン30限定なら原1でもいいけどなあ
60km/h道路とか原1で絶対走りたくない

871 :774RR :2021/09/15(水) 21:28:45.20 ID:Dbm0sgm70.net
街中は原付二種が便利だな〜
大型SSあるけど通勤はPCX eHEVだもんw

872 :774RR :2021/09/15(水) 21:37:02.21 ID:t3KQRqOMa.net
このバイクは街中で使いやすい方だと思うけどね

873 :774RR :2021/09/15(水) 21:53:08.87 ID:IThKxN1YM.net
思わんよ

874 :774RR :2021/09/15(水) 22:14:07.30 ID:DBUU40wa0.net
オレCBだけど街中だとどれだけ足を付かずにゆっくり走れるかにハマってるわ
めっちゃ楽しい

875 :774RR :2021/09/15(水) 22:25:56.98 ID:hqAJqt9K0.net
周りに迷惑かけんなよ

876 :774RR :2021/09/16(木) 02:27:33.61 ID:kS8SFsix0.net
>> 864
同じく。
身長177、体重70kg。
後ろ乗り大好きなので、マンションに溝のカドに膝の内側があたる。
200km以上のツーリングになると、接触部が内出血みたいに薄青くなるから溝のカドにスポンジパッドをベタ貼りしてる。

次期モデルではガスタンクとの面をツライチに改善して欲しい。参考にして欲しいのはCBR400R。ツルツル。

877 :774RR :2021/09/16(木) 09:27:38.07 ID:w+R6EqQ3a.net
マンションのことなら建設会社か管理組合まで

878 :774RR :2021/09/16(木) 09:43:18.72 ID:7QIkWc/A0.net
戸建住なんだけどマンションっていいの?

879 :774RR :2021/09/16(木) 10:23:33.76 ID:JD0GpzATM.net
賃貸ならいいと思うけど、分譲ならちょっと怖いよね
修繕積み立てがうまく行くかどうかって、他の住人の民度に依存するって事だと俺は認識してる

880 :774RR :2021/09/16(木) 10:55:13.49 ID:dm6K4un2a.net
機械翻訳っぽいから、恐らく君たちの想像するマンションと違うぞ。

881 :774RR :2021/09/16(木) 15:37:34.02 ID:wUeGPErB0.net
>>878
防犯面で言えばうちのマンションの二輪駐車場はオートロックで外から見れないし、複数の監視カメラがあるので安心感はある
築20年だがこれまで被害届けは無いらしい
ただしスロープがあるのと敷地内はエンジンかけちゃダメだから出し入れがクソ面倒

882 :774RR :2021/09/16(木) 16:15:21.94 ID:rKmXKlDOd.net
空気圧足りてる?

883 :774RR :2021/09/16(木) 17:16:17.70 ID:X1JcM3Ds0.net
押さないとダメなら空気圧は大事だよね
敷地内でエンジンかけられないなら、車の人はもっと大変だしな

884 :774RR :2021/09/16(木) 18:19:51.86 ID:M9ypiYoeM.net
>>883
入るときはラインロックでロケットスタート決めて、敷地入るタイミングですぐフューエルカットすれば低圧でもおけ。

885 :774RR :2021/09/16(木) 19:19:20.08 ID:wUeGPErB0.net
TPMSで常にチェックしているから大丈夫

886 :774RR :2021/09/16(木) 19:26:41.63 ID:Z3C+v33L0.net
R25とどっちが電マなの?

887 :774RR :2021/09/16(木) 20:38:07.59 ID:nG0TAu+u0.net
>>861
相変わらずコンプレックスまみれだなw
流石大型バイクと間違われたいなんて理由でCBR400Rに興味出してる下手くそ貧乏おじさん

888 :774RR :2021/09/16(木) 21:04:30.57 ID:1EB//J6Y0.net
いずれはバイクも自立するようなって、歩いて移動するオーナーの後ろを勝手に付いて来るようになるから取り回しに関しては問題無くなるな

889 :774RR :2021/09/16(木) 21:40:30.43 ID:7QIkWc/A0.net
>>887
俺はCBR650RでもCBR400Rでも乗れれば楽しいからどっちでもいいよ。

890 :774RR :2021/09/16(木) 21:42:27.93 ID:yRkJHJ9Q0.net
みんなもれなくヘルニアになるのがCBR

891 :774RR :2021/09/17(金) 01:48:12.69 ID:AtK5bZw90.net
>>890
乗る前から腰椎椎間板ヘルニアだった俺は問題ないな

892 :774RR :2021/09/17(金) 07:26:50.99 ID:Q+rfEqUwr.net
そういえば立ちゴケして引き起こしの際に腰をやってしまう動画があったな

893 :774RR :2021/09/17(金) 10:22:05.81 ID:5S1x1YUY0.net
>>876

この些細な不満が共有できて嬉しい。
あの段差以外はいいバイクだと思うんだが。
baby faceのバックステップ入れてみたけど、あんまり接触位置はかわらず。溝の問題だからタンクパッドも意味なさそうなんだよなぁ‥‥

894 :774RR :2021/09/17(金) 11:37:58.62 ID:9DA3gnzCr.net
膝があまり気味に感じる場合はバックステップしかないよな

895 :774RR :2021/09/17(金) 18:07:17.54 ID:Q+rfEqUwr.net
サイドカバー周りはイマイチ
相変わらずベルクロだし

896 :774RR :2021/09/17(金) 18:28:44.27 ID:jFM3uIxQd.net
あの変なプラスチックをやめてもう少しロングタンクにすりゃあいいのに

897 :774RR :2021/09/17(金) 18:51:52.48 ID:9DA3gnzCr.net
ベルクロ見た時はびっくりした
工業用ベルクロなんだろうけど

898 :774RR :2021/09/18(土) 01:44:03.67 ID:w/cQavCl0.net
>>893
マジ分からん
敢えて溝に膝が当たるように乗ってみても全く気にならない
おそらく膝内側に骨が出っ張っているのが原因かなと思う
ググってみるとそういう形状を持つ人がいる事が分かる

バイク側じゃなくて、膝用のサポーターやパッドを足に付けてみてはどうだろう
作業用からスポーツ用、様々な種類のサポーターがあるので試してみては?

899 :774RR :2021/09/18(土) 07:05:24.16 ID:EzeXqRvc0.net
そういうのあるよね
俺はスキーのブーツがそうで足の形状に合うメーカーが1社しかない

900 :774RR :2021/09/18(土) 07:14:12.73 ID:+f7H6ysl0.net
今時のデザインって
リアシート短くするよね
かっこいいの?不便じゃん

901 :774RR :2021/09/18(土) 07:17:06.89 ID:9vEYpsjVa.net
流行りかな
新参だから逆に一体型が古臭く感じる
三丁目の夕日みたいな

902 :774RR :2021/09/18(土) 07:47:43.65 ID:gc9LwLrj0.net
CBR650Rのデザインには違和感ないなぁ
割とバイクに目覚めたのが遅咲きな方で
XJR1300のデザインは許せないけど
XJR1300Cは大歓迎な人間です(^p^)

903 :774RR :2021/09/18(土) 07:54:34.89 ID:9qWYMrLQ0.net
コストカットだろ

904 :774RR :2021/09/18(土) 08:03:49.65 ID:Xh72d2930.net
SSによくあるシートが台形と先の尖ったテールカウルの組み合わせが嫌いだから今の方がいいや

905 :774RR :2021/09/18(土) 08:08:36.10 ID:JkOlfVJ20.net
オッサン共がフェンダーレスにして
ナンバー裏ペタして自己満ホクホクしてた時代と
今のリアシート狭い時代も大して変わらんわ

どーせ自分しか自分のバイクカッコいいと思ってないんだから

906 :774RR :2021/09/18(土) 08:50:01.87 ID:/YXYOYwkM.net
シングルシートカウルとフェンダーレスにするCBRオーナーが多いのは何故か

907 :774RR :2021/09/18(土) 09:27:34.80 ID:OPtX0NaEM.net
CBRだけど、キャリア付けてるから短いケツは意外に収まりが良い。
他所は「縮めました」ってデザインが多いけど、コーダトロンカみたいにスパッと切り落とした感も気に入ってる。
ロンツー派なので延びたリアフェンダーは機能的に外せないけど、21年式から質感も上げてくれたし満足だわ。

908 :774RR :2021/09/18(土) 11:21:30.34 ID:Vp/KsjSC0.net
リアが短いって言っても,シート部分は水平でそれなりに幅あるからなぁ
荷物がんのせしたきゃキャリアつけるだろうし,全く不満がない

個人的にはZ900RSみたいなモノショックなのにシートだけ長いのはダサいw
顔が昆虫顔じゃなくなっても結局バッタかな?ってかんじ笑
かといってスポーツ系でツインショックもね
というわけで,CB−R系のケツはすき

909 :774RR :2021/09/18(土) 11:24:24.40 ID:9GE8swFip.net
カワサキのフルカウルの顔面がどれも同じ顔面なの酷いよな

910 :774RR :2021/09/18(土) 11:42:16.21 ID:EzeXqRvc0.net
ケツはギリギリ許せるけどショートマフラーが無理

911 :774RR :2021/09/18(土) 11:46:17.44 ID:Vp/KsjSC0.net
古い価値観で新しいバイク買おうとすると大変なんだなぁ

912 :774RR :2021/09/18(土) 11:51:18.74 ID:hkFrTHoPM.net
CBは張り出したシュラウドがくそダサい
から無理

913 :774RR :2021/09/18(土) 12:09:17.71 ID:kK7kmoknd.net
ショートマフラー俺は好き
洗車しやすいし、マス集中という機能美

ケツはもう少し長くて厚みがあって
収納が広めだと便利だけど
ケツの短さ&ショートマフラーゆえにこの車重でもまあまあ軽快感があると考えると悪くない
小さいシートバッグつけても少し後ろに座るとケツがバッグに当たるので少し気になる

914 :774RR :2021/09/18(土) 12:11:47.42 ID:Vp/KsjSC0.net
自分もショートマフラー好きだよ
先にCB設計しただけあって,前から後ろまでマスの集中を綺麗に体現してていいね
CBRもまあ,GSX-S1000Fよりかはがんばってるw

915 :774RR :2021/09/18(土) 12:20:49.22 ID:9qWYMrLQ0.net
CBRは前部分はカッコいいんだけど、リアカウル無い上にショートマフラーだから後ろが寂しい

916 :774RR :2021/09/18(土) 12:34:24.26 ID:eVdSxGc6x.net
機能美の先進国のマシンもショートテールとマフラーで綺麗にまとまってるよな

形態は機能に従う


https://i.imgur.com/2n2PcMY.jpg

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200