2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】

1 :774RR :2021/07/19(月) 08:28:05.68 ID:ESmE7W2Pr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

155 :774RR :2021/11/02(火) 07:39:36.62 ID:yLVSoLX5d.net
自分は押し引きはなるべくしない
跨っての足漕ぎの方が安全
平地じゃなかったり砂利道だったりで足漕ぎ出来ないところは近づかない
駐輪場所が押し引き必須なら重いバイクは買わない方がいいかも

156 :774RR :2021/11/02(火) 15:55:23.25 ID:VHzNGiaHd.net
俺は前は14Rだったけど、
バーハンのこのバイクは押し引きに背筋伸ばせて、
楽にバイクを垂直に支えられるからそんなに大変ではないなぁ。

垂直にすれば平地ならそんなに大変ではないと思うよ。

157 :774RR :2021/11/02(火) 18:01:42.47 ID:CItr/ldNM.net
>>155
ありがとう
普段使いもしたいと思ってるんだけど
駐輪場に停めた場合とか引き出さないといけない場所は辛いのね
デザインとかはほんとに好きなんだけどなあ

158 :774RR :2021/11/02(火) 18:15:22.90 ID:Yt7uVgz70.net
俺も足漕ぎ派
グラっとする心配ないしね

重いって言われるけど、慣れるとこんなもんかなぁって感じ
勾配あるとこは必ず前高になる様に止める事
ソコも慣れだね

159 :774RR :2021/11/02(火) 18:33:18.88 ID:CItr/ldNM.net
>>156
なるほど背筋伸ばして支えられるから支えやすいのね
まだ普通免許も取れてないから大型教習受け始めてからお店行こうと思ってたけど
1度行って見てみようかなあ

160 :774RR :2021/11/02(火) 20:48:50.75 ID:BmW35Q6ad.net
押し引きは重いけど、それがイヤで乗らなくなるような苦でもない
ただ、傾けるとめちゃくちゃ重くなって危険を感じるから、押し引きは慎重に

161 :774RR :2021/11/02(火) 23:27:51.33 ID:4Vhcu+xia.net
バイク屋のあんちゃんがいとも簡単にリアシートに片手にを置いて軽々とバックさせてるのを習得したいが練習する勇気が出ない。

162 :774RR :2021/11/08(月) 00:32:41.24 ID:3umnH+GT0.net
今人気のバイクは注文から入荷までかなり時間がかかるそうですが
このバイクは大丈夫ですか?

163 :774RR :2021/11/09(火) 10:32:59.29 ID:/+Dt8sy5p.net
G2の10W40が前まで近所のビバホームでいつも990円で売ってたのにパッケージ新しくなってから1300円近くになっていやがる。まあそれでも安い方だけど
G2同等くらいのでもうちょいお安いオイルってなんかある?

164 :774RR :2021/11/09(火) 10:39:50.37 ID:IsyOv9ANd.net
あるよ
G1

165 :774RR :2021/11/09(火) 12:04:26.23 ID:dvNS+iOM0.net
単なる値上げなのか、オイルの配合によるコスト増なのか
分からないだけにモヤッとするんだよな

でも大型でも原付でもG1指定で
G2以上の存在価値ってなんだろうね

166 :774RR :2021/11/09(火) 12:09:03.60 ID:ko04A3Xu0.net
半化学合成化されたから若干高くなったんじゃね?

167 :774RR :2021/11/09(火) 12:24:31.82 ID:/+Dt8sy5p.net
G2は前から部分合成じゃなかったっけ?
そういやG1も部分合成になったんだよな
純正指定オイルだしもう次からG1でもいいかなと思ってみたり

168 :774RR :2021/11/09(火) 15:09:54.53 ID:a/XbTBxUd.net
スクリーンをフォルスデザインのスポーツツーリングに換えてみた
いいな なかなか ただし免震ゴムの両面テープは強力なのに張り替えたけど
でもビビり音は消えた

169 :774RR :2021/11/09(火) 15:19:10.18 ID:TFTYQ78CK.net
>>165
大型はディーゼルオイル

170 :774RR :2021/11/09(火) 17:00:00.51 ID:UZFpbprS0.net
>>163
1300円、縁起のいい数字じゃないか。買ってやれよ。

171 :774RR :2021/11/09(火) 22:25:22.94 ID:PIGYUI8fd.net
センスタの足踏み部分を延長するようなアタッチメントはないのだろうか
現状だとセンスタかけるのにあらかじめフロントを段差に乗り上げて落下を利用してかけてる

172 :774RR :2021/11/10(水) 23:20:44.85 ID:D6tfZkkE0.net
2011モデル乗ってます。
たまにアイドリングの回転数が上がってエンブレも効かなくなる症状が出るんだけど、原因分かりますか?
こうしたらなる、みたいな明確な原因がわからずにおります。

173 :774RR :2021/11/12(金) 08:25:28.30 ID:uaXgPSCEM.net
>>172
水温は正常?
オートチョークが働いているくさい。

174 :774RR :2021/11/12(金) 10:44:03.47 ID:sBUspjypM.net
IACバルブ不良?

175 :774RR :2021/11/13(土) 02:14:15.89 ID:cdbt8kKD0.net
22年モデルって出るならいつ頃発表なんだろ?

176 :774RR :2021/11/13(土) 07:50:15.38 ID:+fkxTEJYd.net
去年は12月中旬だったね
30周年記念モデルでファイナルてことにならなきゃいいけど

177 :774RR :2021/11/13(土) 08:22:25.07 ID:1O6Z66LF0.net
2023でファイナル出て終わりじゃないかとは思っている
あとは
前から話でてるCBR1000ベースのCB1100Rに切り替わるんだろうな

178 :774RR :2021/11/13(土) 15:24:20.36 ID:4ewT6/7YM.net
>>176
そうなんか
買いに行こうと思ってたけど免許もまだだしもうちょい待とうかな

179 :774RR :2021/11/13(土) 16:25:40.40 ID:zhfKcGrO0.net
下手に待つと走りやすい季節にバイクがまだ届かないというようなことになる可能性もあるぞ。

180 :774RR :2021/11/14(日) 09:19:00.67 ID:y8oKJoPv0.net
CBR1000RRベースはCB1000Rがもうある
水冷2気筒1100cc使って、ネイキッドのGB1100とか、ツーリングモデルのNT1100が出るみたいだし、今後は2気筒1100ccに統一されていくんじゃないの
BIG-1PROJECTは、できるだけ長く続いて欲しいけど、もうそんなに続かないだろうね
フル電動化して、BIG-1PROJECT復活なんて言われても…ねえ

181 :774RR :2021/11/14(日) 10:01:06.00 ID:mjTRhkh10.net
そもそもCB1000Rの大元のホーネットがBIG1の系譜だしな

182 :774RR :2021/11/14(日) 12:25:10.30 ID:0fMrbcOM0.net
>>180
今のCB1100Rじゃないって、あんなのいらん
カワサキの900 RS みたいのな

183 :774RR :2021/11/14(日) 14:29:31.79 ID:mDuYgk4FM.net
>>179
焦って買って周年モデルが魅力的だったら悲し過ぎるからやっぱり待つよ
待つのは慣れてるけどCB1300何台も買うのはきつい

184 :774RR :2021/11/14(日) 14:30:36.95 ID:mDuYgk4FM.net
そういえば今日は2台もCB1300見かけたわなんか嬉しい

185 :774RR :2021/11/14(日) 14:41:10.51 ID:Nfp8UsUka.net
電動BIGワンってなんかすごいバイブみたい

186 :774RR :2021/11/14(日) 17:35:25.95 ID:Zqmrkwt3d.net
>>183
そもそも30周年記念モデルが出るのかも分からないし、赤フレームは2021モデル限りかもしれない

と言ってさらに迷わせてみる

187 :774RR :2021/11/14(日) 19:12:00.39 ID:mDuYgk4FM.net
>>186
まあ出なかったら出なかったで安心して買えるし…
旧モデルって新モデル発表されたら即買えなくなるん?

188 :774RR :2021/11/14(日) 19:56:09.48 ID:D2gTgNsN0.net
>>187
今はバイクの在庫が緊急事態宣言中だから過去の常識が通用するかわからない。
とりあえずドリームで見積もりだけ取るのが一番正確な情報なんじゃない?

189 :774RR :2021/11/14(日) 20:59:32.79 ID:YlmcJqT20.net
>>188
納期が長いか未定になるならわかるけど
さすがに突然旧モデル発注不可になるとは思えないけどなあ

190 :774RR :2021/11/15(月) 02:38:35.88 ID:GTX6mCSR0.net
>>189
ここで今までの経験を伝えてアドバイスしても実際店に行って聞いたら違ったってなるなら
最初からドリーム行ったほうが余分な段階はしょれるでしょ?

191 :774RR :2021/11/18(木) 22:54:06.59 ID:Bc/JN/VE0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c566e259ea0b11a0dada287dc1f26490985d0395
納期早まるかもね

192 :774RR :2021/11/20(土) 14:36:35.55 ID:6ACUgwo00.net
>>162
新車はどうかな?ドリーム店で展示車がそのままあれば納車は早いけど、
希望の色とかじゃないなら納車まで4ヶ月とかみたいよ?
14年あたりの新し目の中古を狙えば入手しやすいかもね。
大排気量の4気筒なんてもう無くなるかも知れないから、欲しいなら買える内に急いだ方が良いんじゃない?

193 :774RR :2021/11/23(火) 13:45:10.26 ID:64t9rfvC0.net
周年モデルはよう

194 :774RR :2021/11/23(火) 19:54:15.52 ID:TC5bwcDJp.net
周年は来年秋くらいに発表じゃないの?

195 :774RR :2021/11/24(水) 15:10:10.53 ID:d5nP9Vll0.net
身長168cmには
このバイク、キツイですかね?

196 :774RR :2021/11/24(水) 15:14:16.45 ID:yF4+3Ekwd.net
チビクソにはオススメできないな

197 :774RR :2021/11/24(水) 15:52:16.03 ID:ITTBh94h0.net
>>195
これって現行車ではシート高は低い方だよね。

165cm短足だが乗ってるぞ。
ローダウンは純正ローダウンシートだけ。
余裕で両つま先立ち、母趾球くらいまで付いてる感じかな。

SPはシート高かなり高いから駄目だよ。

198 :774RR :2021/11/24(水) 16:13:59.93 ID:sbIKD63t0.net
シート高は低いから足つきはいいが、かなり重いバイクだから取り回しに自信がないと立ちごけ率が高くなるだろうな。

199 :774RR :2021/11/24(水) 16:40:54.05 ID:BBnKNcW00.net
平地で乗車したまま後ろに下がれたら問題ないと思う

200 :774RR :2021/11/24(水) 17:25:26.43 ID:MX+N0Wrw0.net
個人的には腰で支える「人」のやり方だとバイクが寄りかかってかなりキツイと思う。
俺は垂直に立てて取り回しをしいるけど大丈夫だよ。

201 :774RR :2021/11/24(水) 18:50:43.66 ID:5Mh6hMUB0.net
チビで下手な人なら止めておけ

202 :774RR :2021/11/24(水) 19:15:44.50 ID:xep8K3G8d.net
>>195
シート低いから、160cm以上あれば身長は問題ない
ただ、車体が傾いてきたときに対処できる筋力があるかが問題

203 :774RR :2021/11/24(水) 19:36:09.09 ID:sbIKD63t0.net
>>199
平地じゃない場所とかでキツくなるぞ。

204 :774RR :2021/11/24(水) 23:27:44.61 ID:fPOJmVFJM.net
このレベルの重量が倒れそうになったら多少の筋力でどうにかするのはかなり厳しくない?
まず倒れそうにならないように取り回す技術が大事だと思う

205 :774RR :2021/11/26(金) 19:50:03.42 ID:ZKDT9R3t0.net
SPなんだけど、マフラーをフルエキに交換しようかと検討中なんだけど、
バイク屋の大将から「CBは重い純正マフラーが走行時に振動を抑える役割もあるから、細かい振動が出るかもよ?」
とアドバイス貰ったんだけど、
フルエキに交換している人で振動が増えたとか、
走行時に出たとかそんな人はいるかな?

206 :774RR :2021/11/26(金) 20:07:12.50 ID:8emy8J5Qd.net
フルエキに変えて良くなかった事、
アクセルのツキが良すぎてアクセラオンオフでのシャクレ感が強く乗ってて不快。

207 :774RR :2021/11/26(金) 20:57:09.35 ID:ZKDT9R3t0.net
>>206
情報せんきゅ
そんな影響もあるんだね〜
想定外だわ。
参考になるなぁ。

208 :774RR :2021/11/26(金) 21:26:46.60 ID:8emy8J5Qd.net
ポン付けで何もセッティングしてない場合だからね。
燃調が薄くなる弊害だろうと思う。

209 :774RR :2021/11/27(土) 00:45:06.71 ID:W1A4kt180.net
何年モデル?

2021SF乗りだけど満足しててスリップオンとかフルエキとか全然考えない。
アイドリング付近、発進時トルクの少なさはちょっと不満だけどね。
直前に乗ってた1100RSの方がその辺のトルクがあって発進楽だった。

210 :774RR :2021/11/27(土) 07:03:14.15 ID:2ofQuvPz0.net
4発だけどところどころに振動あるよね。
ある回転数付近でカウル?がビビったり、ミラーが振動してて後ろが見えにくかったり。

211 :774RR :2021/11/27(土) 07:26:01.05 ID:ReduXyCJ0.net
少し前に14年モデルに乗っていたんだけど、
高速で120から30キロ付近になると車体全体から振動が来て不快だった。
アイドル時はミラーが振動で揺れて後ろの車のナンバーも判別出来ない位だった。
それ以外は快適だったんだけど、
今は20年のSPに乗り換えたがそれらの振動が無くなって快適になった。
オーリンズのサスが良いのかも。

212 :774RR :2021/11/27(土) 07:49:40.29 ID:RnORwROm0.net
それはタイヤのバランスの問題じゃないの?タイヤ減ってきたり片減りとかでそうなるよ。

213 :774RR :2021/11/27(土) 07:51:47.16 ID:RnORwROm0.net
後、キャリアつけて重い箱搭載しててもある域で振動とか出るし。オーリンズだからとは関係ないよ。

214 :774RR :2021/11/30(火) 16:23:31.31 ID:NniwTFY8M.net
そろそろ新モデル発表かな?

215 :774RR :2021/12/03(金) 17:16:16.73 ID:oTZGtE50M.net
今日400Xとかと一緒に発表あるかなと思ったけどないね

216 :774RR :2021/12/04(土) 17:22:36.39 ID:hYuQLo/b0.net
今年はもう新型発表無いんかね

217 :774RR :2021/12/11(土) 08:00:21.68 ID:5Z/EgCW50.net
なんでこのスレだけこんな過疎なんや?
他のスレはもうちょい書き込みあるのに

218 :774RR :2021/12/11(土) 10:36:12.60 ID:0vzB4Vppd.net
前にうざったいヤツいたからだろな 特定したとかされたとか

219 :774RR :2021/12/11(土) 11:54:22.69 ID:ub8WfLZ9d.net
去年と同じなら来週あたりに2022年モデル発表だね

220 :774RR :2021/12/11(土) 14:58:44.31 ID:cTggQLRPM.net
まじか、今日CB1300契約してこようと思ってたのに

221 :774RR :2021/12/11(土) 17:22:34.08 ID:wscy3ibe0.net
何かあってもカラーリング追加くらいじゃないの

222 :774RR :2021/12/11(土) 17:37:48.01 ID:wqbiDG0H0.net
はー
今年の銀カラー欲しかったのになぁ

なくなっちゃうんだろうなぁ

223 :774RR :2021/12/12(日) 00:12:28.81 ID:mQOoZCdv0.net
シルバー良いぞ。汚れが目立たん。
金色ホイールは汚れ目立つのでマメに掃除しなきゃだけど。

224 :774RR :2021/12/12(日) 08:18:42.27 ID:wI1bGtYCd.net
最近オマージュカラー流行ってるけど、CB1300はもともとオマージュカラーばっかりだから、今までにない斬新なカラーリング見てみたい

225 :774RR :2021/12/12(日) 08:43:48.25 ID:7ohFP8yFd.net
ライムグリーンのストロボカラーとか?

226 :774RR :2021/12/12(日) 08:44:34.11 ID:o4s748MVr.net
2005年式の黒ボルのオマージュが欲しい

227 :774RR :2021/12/18(土) 12:06:56.95 ID:xLJLbWSx0.net
今年の新モデル出そう?ってドリームの人に聞いてみたけど
出ないんじゃないですかねって言われた

228 :774RR :2021/12/19(日) 07:31:02.72 ID:0tymvyF+0.net
2022モデルはなしなのか

229 :774RR :2021/12/19(日) 11:13:38.12 ID:ybvEzeoMp.net
2012年の秋に20th記念モデル出てるんだから少なくとも2022年中には30th記念モデルは出るんじゃないの

230 :774RR :2021/12/26(日) 20:59:54.67 ID:x+q4Lzfj0.net
しかし話題無いね

231 :774RR :2021/12/26(日) 21:12:58.42 ID:EOXcbyMwr.net
話題など要らぬ
ただ走るのみ

232 :774RR :2021/12/26(日) 21:14:10.54 ID:0b2bYYwKp.net
かっこいいんだけどね

233 :774RR :2021/12/26(日) 22:07:24.63 ID:qo7+9Oq4a.net
キングオブスタンダード

234 :774RR :2021/12/26(日) 23:19:39.28 ID:c6XY36f/d.net
21年式
2速3速に入れて徐行速度で流してる時のスロットルオフと微開の落差が激しすぎてガッタンゴットン感が凄い
特にsportsモード
その速度域は1速でスロットル開度で調整するのが正しいって事なんだろうけども

235 :774RR :2021/12/26(日) 23:41:27.82 ID:x+q4Lzfj0.net
今年の夏までアフリカツイン1100のDCTに乗ってたけど、
まさに2速3速でガッタガタだったな。
電制スロットルのクセかな?

今は20年のSPだからABSしか付いてねーの。

236 :774RR :2021/12/27(月) 03:44:19.40 ID:okd70ivP0.net
お前らのアクセルワークの下手くそさを棚に上げて何言ってるのか。自分は下手くそですと公言してるだけだぞ!

237 :774RR :2021/12/27(月) 10:29:54.20 ID:OAlFSM4eM.net
アクセルオンオフでガタガタするって人は1速での操作なんて全く出来ない人だろう、腕に力が入りすぎてるせいで手首が柔らかく動いてないからそうなる、アクセル開ける時も戻す時も意識してやらないと最近のバイクはギクシャクするからそれが出来てないとスラロームや8の字がまともに出来ない人となる。

238 :774RR :2021/12/27(月) 11:38:26.86 ID:E2HYLkci0.net
21年式対応のTSRのスリップオンを購入しようと思うが誰か使用感解る人いない??

239 :774RR :2021/12/27(月) 16:07:49.45 ID:E1KeT/Cp0.net
>>237
リアブレーキは使わんの?

240 :774RR :2021/12/27(月) 19:32:22.71 ID:qFy33ywld.net
233の者だが2速3速のガタゴトと言うのはスロットル開度を微開で一定に保ってる時になる
電子制御になって速度変化でスロットル開度に補正がかかる
ある速度以下だと吹かすし速度が上昇するとオフる
場合によってはそれを何回も繰り返す
もうちょい開ければそうはならない
低速トルクモリモリだった15年式からの乗り換えだから余計気になる
アイドリングの燃調薄いのよな

241 :774RR :2021/12/27(月) 20:34:17.03 ID:Y1OoLdYVd.net
クソ下手の言い訳は見るに堪えないなw

242 :774RR :2021/12/28(火) 19:10:57.70 ID:2gR0/Vj8a.net
俺はそのギクシャク感が嫌で街中はレインモードで走ってる。

243 :774RR :2021/12/28(火) 19:48:32.78 ID:TQLCIDzhd.net
そんな事してるから運転技術が一向に上がらない

244 :774RR :2021/12/29(水) 08:17:48.63 ID:C3geXvQY0.net
ドンだけ雑にアクセル煽ってるんだ?

245 :774RR :2021/12/29(水) 18:40:07.76 ID:PIetoV/n0.net
>>240

>>240
14式でもなるよ。
色々検証した結果、
アクセルのパーシャルがシビアで、手首固定してても動いていることがあった。なので、人差し指と中指をブレーキレバーに乗せて固定すると出なくなった。
あとは、空気圧少し抜いて走行抵抗増やせば、その分アクセル開ける事になるので、少しはマシになる感じかな。

246 :774RR :2021/12/29(水) 23:33:26.07 ID:C3geXvQY0.net
>>245
出ないってw

247 :774RR :2021/12/30(木) 22:30:28.43 ID:VuyA6ukE0.net
下手くそが乗ると直ぐにバイクのせいにするのが特徴

248 :774RR :2021/12/31(金) 00:32:55.41 ID:ZmuklJZL0.net
俺が早漏なのは彼女が名器なせいだ。

249 :774RR :2021/12/31(金) 08:50:06.57 ID:Cm6AIoJJ0.net
今朝久々に乗ったらハンドルがふらついた。
ちょっと走ったら直ったけどなんか気持ち悪い

250 :774RR :2021/12/31(金) 09:27:25.32 ID:VXQ1kz2x0.net
初期の03はドンツキが言われていたけど05辺りでマップ改良されたはず。自分はキャブの750から乗り換えたけど08型も今のってる16型もパーシャルはシビアではないな
酒害か老害で手が震えてるんじゃないの?

251 :774RR :2021/12/31(金) 10:09:49.32 ID:d3DNckHm0.net
>>249
ちょっとそれステムベアリング調べてみた方が良いよ!

252 :774RR :2022/01/03(月) 09:45:21.05 ID:0SocVxGF0.net
箱根駅伝のテレビ黒バイだが、去年まで400SBだったけれど1300SBに変わったね

253 :774RR :2022/01/03(月) 12:03:58.21 ID:wMd6gMFt0.net
これも来年にはEVバイクになるんだろな

254 :774RR :2022/01/03(月) 13:16:35.20 ID:1laMNTXj0.net
>>250
老害ってwwww

255 :774RR :2022/01/04(火) 18:31:40.45 ID:p9Moc06O0.net
>>253
EV化したCB1300なんて誰が買うんだろうな?

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200