2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】

1 :774RR :2021/07/19(月) 08:28:05.68 ID:ESmE7W2Pr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

298 :774RR :2022/01/13(木) 18:33:15.21 ID:dOVPFSCSM.net
だからといって前にも言ったけどその症状(ガクガク等)はあなた方のアクセル操作が悪い証拠なのね!
燃調が変わったとかFIだとか関係ないのね!
CB1300乗ってる交機やモトジムの選手の動きを見てみなさい全然カクカクガクガクしてないでしょ、自分の操作が悪い癖に何故バイクのせいにするのか理解出来ないんだけど。
アクセル開度一定でガクガク?それは一定じゃ無いの!!ノッキング?本来のノッキングって何なのか知ってるのか?知らずにノッキングと言ってるだろ!!まぁ今迄も嫌な事が有ると何でもかんでも人のせい物のせいにしてきたんだろうな。

299 :774RR :2022/01/13(木) 19:19:27.53 ID:7WC8chJy0.net
正論にも程があるな
ただ指摘されたヤツは悔しくて怒り狂うぜ

300 :774RR :2022/01/13(木) 21:15:07.10 ID:nEOxz9Xs0.net
>>297
確か2009年型ですよね 前に
2008年型のSFを乗っていたけれど ノーマルの時はアフターファイアはなかったな。ワイバンのフルエキにしたら7000くらいからアクセル戻すと出でいたけれどね
2000程度じゃでないと思いますよ。そのスリップオンって年式対応していますかね。

301 :885 :2022/01/13(木) 21:35:55.31 ID:o3LKfRM50.net
233,239から推測するにノッキングではなく電子制御の悪影響(バグ?)っぽいけどな
リミッター解除してないノーマル車で180km/hを越えたときのガタガタみたいな
180越えでスロットルに関わらず強制燃ト燃料カット→180下回るとスロットル通り燃料供給で加速→180越えで(繰り返し)

302 :885 :2022/01/13(木) 21:38:15.15 ID:o3LKfRM50.net
変な誤字が、、、
強制燃ト燃料カット
→強制燃料カット な

303 :774RR :2022/01/13(木) 21:52:21.21 ID:nEOxz9Xs0.net
>>301
おー それ分かりやすいなベストアンサーかな

304 :774RR :2022/01/14(金) 02:07:48.80 ID:VKR1nZlP0.net
>>300
ちゃんと2009年式に対応しているLCIのスリップオンにしています。

305 :774RR :2022/01/14(金) 02:09:21.96 ID:VKR1nZlP0.net
>>301
スリップオン以外ノーマルです。
まさに、燃料がカットされるような感じです!

306 :774RR :2022/01/14(金) 19:14:24.18 ID:i+zAUv+YM.net
一度マフラーをノーマルに戻してみては?

307 :774RR :2022/01/15(土) 05:46:33.56 ID:e453fENq0.net
>>306
ノーマルの時からこの症状ありました。

308 :774RR :2022/01/15(土) 06:34:12.26 ID:3qt0+5Hnd.net
もう自分の手首の動きが悪いと自覚しろよ

309 :774RR :2022/01/15(土) 06:38:55.20 ID:3qt0+5Hnd.net
このトルクフルなエンジンはアクセルがシビアなんだよそんな事は乗ってる人の半分は理解してし繊細なアクセルワークを試みてる。

310 :774RR :2022/01/15(土) 06:39:02.03 ID:RLeMW4Ar0.net
チェーンがダルダルにたるんで(緩んで)ないか?

311 :774RR :2022/01/15(土) 06:40:27.25 ID:RLeMW4Ar0.net
>>289
チェーンがダルダルに(緩んで)ないかな?

312 :774RR :2022/01/15(土) 06:52:42.84 ID:pYVJRn1m0.net
17cbrが似た様な動きになることはあって(2速以上で低回転時の微開で散発してガガガ)
アクセルオフ時燃料カットのイタズラだと思ってるのだけど
09モデル世代で燃料カットは意図してやるのかな
ちなmotojpのecuチューニングメニューみると14以降のcbは燃料カットの無効化が書いてあった

313 :774RR :2022/01/15(土) 12:10:50.07 ID:YJFDAN8Wd.net
>>310
>>311
チェーンは盲点でした。
見てみます。

314 :774RR :2022/01/15(土) 18:20:37.35 ID:3qt0+5Hnd.net
チェーンの訳がない。

315 :774RR :2022/01/15(土) 19:08:35.87 ID:0lAzQbyp0.net
イヤに絡むね

316 :774RR :2022/01/15(土) 21:47:47.89 ID:7YwD2QbI0.net
燃調がどうのこうの何年式のFIがどうのこうの的はずれなチェーンがどうのこうの
うんざり、アクセル操作にもっと気を使うべきものを気を使わずにガクガクギクシャクすると言う、ウンザリです。
何度も言うけど交機の白バイモトジムのCB1300のりの皆さん相当アクセルのツキに気を使って乗ってる、アホ面して2速40キロでエンジンがキツイ音してるとか言って乗ってる奴には出来ないだろうな。

317 :774RR :2022/01/15(土) 22:09:28.14 ID:1gK19BFq0.net
うんざりするなら書き込まきゃいいのにな。

318 :774RR :2022/01/15(土) 22:53:04.39 ID:pJWI7kq90.net
不特定多数が利用するただの掲示板なのにな

319 :774RR :2022/01/16(日) 06:09:30.61 ID:+TX1beR10.net
自分が上手だと思ってる人?

320 :774RR :2022/01/16(日) 08:02:20.36 ID:RTjQTfZQ0.net
そもそもプロと素人を比べるなよと

語ってるやつも素人に毛が生えた程度の腕で机上の空論語ってるだけだろうけど

321 :774RR :2022/01/16(日) 08:25:53.69 ID:DCNEOmBF0.net
スロットルオンでガチャガチャすんのはスリッパークラッチが原因だろ
あれはアクセル入れた時にハマり込んでその逆の時はズレるんだから
2020モデル乗ってるけど2010モデルの時にはねえ謎挙動してんのは事実だよ
腕とか関係ねえから

強すぎるトルク制御に対して仕込んだスリッパークラッチのズレがスロットル抜いた瞬間にズレてもう一度そこから入れる時にはまり込む衝撃がそのまま伝わってくるからガコガコなる
それスロットル操作で改善しようとするとガチでソフトなタッチでスロットル制御しなきゃならんから相当厳しい
っつーか新型のCBに乗ってる白バイ警官ですらまともな操作できてねえのは霞が関などで確認済み

322 :774RR :2022/01/16(日) 09:02:31.22 ID:T3fORT7wd.net
薀蓄を傾けようとするヤツほどクソ下手
これ豆知識な

323 :774RR :2022/01/16(日) 13:08:48.60 ID:RbjWG1S80.net
2009年型での症状なんだからスリッパークラッチは関係ないな

324 :774RR :2022/01/16(日) 18:31:04.21 ID:GUXD3eej0.net
チェーンも見てみたしたが、緩みや張りすぎというのはなかったです。
同じ症状が出る方居らっしゃらないみたいなのでとりあえずこれで乗ります。
余裕が出来たらバイク屋に相談してみます。

325 :774RR :2022/01/17(月) 19:11:48.95 ID:Aihes+Cd0.net
最新モデルのクルコンは時速何キロから設定可能ですか?

326 :774RR :2022/01/17(月) 21:34:24.50 ID:3OL72P+m0.net
>>325
誰でも閲覧可能な純正マニュアルがwebで見られる。
そこに書いてあったのを覚えてる。
記憶に残ってるのは上限160Km/hとか、後は忘れたから探してみてね。

327 :774RR :2022/01/17(月) 23:27:11.67 ID:KcwFaPqe0.net
>>325
50キロ〜160キロ

328 :774RR :2022/01/20(木) 21:59:45.13 ID:31PFnfCO0.net
普段は10-12月くらいに新モデル発表みたいだけど
今の時点で受注停止してるってことは次のモーターサイクルショーで発表される可能性もあるんかな

329 :774RR :2022/01/20(木) 22:35:39.57 ID:L7drLvRd0.net
今日、ユーザー車検 してきたよ。
すごく簡単。
スピードメーターと光軸、ブレーキと排気ガスの検査だけかな?(笑)

5分で終わりだよ。

330 :774RR :2022/01/21(金) 23:30:26.90 ID:FuGtabxU0.net
アクスルシャフト入れている人いるかな?
CBみたいなベビー級のバイクだと体感出来るかねぇ。

331 :774RR :2022/01/22(土) 00:03:54.62 ID:FzTCccjD0.net
リアタイヤのエア圧が1ヶ月で0.3位抜ける。
これって普通?

332 :774RR :2022/01/22(土) 01:00:50.91 ID:kk7biXF30.net
ムシかな?明日はバイク用品店にGO

333 :774RR :2022/01/22(土) 01:44:41.86 ID:+ktQihKT0.net
定期的に減るものだからね、気にした事が無い。
ツーリングとかイベント前に補充ってのは心がけてる。
どのくらい減ってたか、なんて見てないね。

334 :774RR :2022/01/22(土) 08:53:48.23 ID:bxLl4St/d.net
自転車も乗った事が無い人なんかね!?タイヤの空気が抜ける物なのかって
風船だって2、3日でしぼんで来るのに。

335 :774RR :2022/01/22(土) 08:57:52.20 ID:bxLl4St/d.net
又、虫かな?なんて見当外れな適当な事言ってるのもいるし、虫なら1ヶ月で0.3程度の抜けではないだろうほとんど抜けてしまう

336 :774RR :2022/01/22(土) 09:01:15.46 ID:bxLl4St/d.net
そもそもエアーなんて暖かい日に入れて気温の低い日にエアー圧測ればエアーが萎縮して圧が下がってるのは当たり前の事だしまたその逆も然り。

337 :774RR :2022/01/22(土) 09:21:52.11 ID:kk7biXF30.net
また沸いて出てきたよ

338 :774RR :2022/01/22(土) 10:23:03.43 ID:TQSesll1M.net
お前も知らないなら答えるなよ知ったか振りしてる奴は最低。

339 :774RR :2022/01/23(日) 14:34:05.89 ID:ZtwSokRt0.net
今さらなんだが フォースデザインのショートフェンダーって普通のフェンダーレスよりか泥はね少ないんだろか?

340 :774RR :2022/01/23(日) 15:48:42.29 ID:ZtwSokRt0.net
おまいら オススメのシートの張り替え屋教えておくれ

341 :774RR :2022/01/23(日) 17:53:34.26 ID:QC4sX2HG0.net
>>340
やっぱシートと言ったらK&Hでしょ
実績もあるし

342 :774RR :2022/01/24(月) 06:15:36.98 ID:kjJO1O950.net
セミオーダーかな?

343 :774RR :2022/01/28(金) 20:17:13.15 ID:lfPA3sLZ0.net
モーターサイクルで周年モデル発表かと思ったけどまだ話に出てこないね

344 :774RR :2022/02/06(日) 04:23:56.00 ID:2Y/+2Wo70.net
>>289
年式は?
2021年式のSBだけどそんなんなったことないぞ
それどっか壊れてると思うわ
ドリームで見てもらうしか無いよ
こんな所で聞いても知ったかの変なやつに絡まれるだけだぞ
ってもう絡まれてるようだなw

345 :774RR :2022/02/12(土) 13:04:37.46 ID:S7LHxrpsM.net
タイヤ交換しないかん
ツーリングメインだけどオススメありますか?

346 :774RR :2022/02/12(土) 14:46:07.85 ID:qUZdBE4l0.net
DUNLOP α14

347 :774RR :2022/02/12(土) 15:24:23.32 ID:qH/jeTxp0.net
ロードスマート3かな

348 :774RR :2022/02/12(土) 16:33:38.70 ID:f236BWhf0.net
T32かROAD6

349 :774RR :2022/02/12(土) 17:03:56.87 ID:XCxCCeoY0.net
>>347
4はあかんの?

350 :774RR :2022/02/12(土) 17:23:19.60 ID:qH/jeTxp0.net
安いから
4より3の方が安定志向らしいし

351 :774RR :2022/02/13(日) 12:42:41.40 ID:fGAeYJlkr.net
IRC

352 :774RR :2022/02/13(日) 16:48:08.46 ID:HxMA1QpT0.net
ディアブロスーパーコルサもいいね

353 :774RR :2022/02/14(月) 01:49:54.60 ID:x12HmFn+0.net
AngelST

354 :774RR :2022/02/14(月) 22:56:28.26 ID:qggDZoCW0.net
こんなタイミングでクラッチ切る勇気無い。https://youtu.be/WLLQpaNGaBI

355 :885 :2022/02/15(火) 13:26:26.71 ID:K/OCkL4tM.net
小道路転回はできん(やったことすらない)が、似たようなタイミングで、クラッチ切るのは俺は多々あるな
左折で小さく回りたいときに、アクセル多めでクラッチ切って倒し込むよ
左折だから90度までしか回らんけどクラッチ切って倒し込む感覚は分かると思う

356 :774RR :2022/02/20(日) 00:54:40.39 ID:a2oq65au0.net
>>355
小道路転回なんて試したくもないな
>クラッチ切って倒し込む感覚は分かると思う
まあ分かるんだけどさ・・・
交差点で1から2にギアチェンジでギア抜けして、転ける寸前でローに入れて持ちこたえた
悪い思い出しかない
で、今はギアチェンジせずにローで駆け抜ける様にしてる

357 :774RR :2022/02/20(日) 19:58:11.14 ID:NgxQyMgB0.net
HMSのバイクではストッパーに当たるまでハンドルを切れるんだけどさ
自分のバイクじゃ全然できないの

358 :774RR :2022/02/20(日) 20:34:22.60 ID:4f744YbFa.net
「コケてもいいや」って気持ちでやれってことだよ!
やってみなよコケるから。

359 :774RR :2022/02/22(火) 02:32:39.41 ID:6zJ1u9J60.net
>>357
パイロンが無いからだよw

360 :774RR :2022/02/24(木) 16:44:21.54 ID:1TmeLsLh0.net
>>357
HMSのバイクはコーススラロームで寝かせまくっているから
タイヤが真ん中よりも端が先に無くなってしまう。
ツーリング多めなタイヤと違って接地面が平たくないから
自然にバイクが倒れ込んでハンドルが切れるんだと思う。

361 :774RR :2022/02/24(木) 17:12:20.40 ID:XEj5O+lLd.net
そんなわけあるか!意図して切り込まなければあたらんよ

362 :774RR :2022/02/24(木) 19:56:45.39 ID:1TmeLsLh0.net
>>361
何に否定してるの?ハンドルの切れ込みやすさが違うってこと。
別にそれで勝手にロックするとまでは言ってないけど?

363 :774RR :2022/02/24(木) 20:22:07.41 ID:XEj5O+lLd.net
あー言えばこー言うだろそれ。
>>357の流れの文面からだとそう受け止められる文面、言葉足らずだったな

364 :774RR :2022/02/24(木) 21:25:56.27 ID:1TmeLsLh0.net
>>363
あー言えばってのがそのまま返したくなるけど。
思い込みが強いんじゃない?

セルフステアだけでフルロックまで持っていくのは
万年中級の僕でもできないよ、、

HMS参加すると最初の慣熟走行から自分のバイクと曲がり方
違うの体感してるから、バイクの差ってあるよなぁって思い
書いたまでのこと。

365 :774RR :2022/02/24(木) 22:08:23.10 ID:46Unc3zl0.net
自分で中級って言うの凄いね

366 :774RR :2022/02/24(木) 22:10:56.78 ID:VSMlp6sV0.net
中級コースのことじゃないの

367 :774RR :2022/02/24(木) 22:42:03.58 ID:sxpos6ew0.net
自分は初心者や初級クラスでは有りませんと言ってるんじゃない?ある程度出来るから何もできない人に言われたく有りませんと言う意味では??ああ言えばこう言うって俺も言われそうだけど

368 :774RR :2022/02/24(木) 22:47:29.50 ID:7qPAAzqXM.net
どっちもどっち目くそ鼻くそ耳くそ!

369 :774RR :2022/02/24(木) 22:55:29.46 ID:1TmeLsLh0.net
HMSでフルロックしないと通れないコースが中級から出てくるから書いたよ

370 :774RR :2022/02/25(金) 23:14:14.87 ID:PA9F6x9W0.net
CB1100もそうだったけど、メーターのインジケーター表示部分のガラスが妙に傷付きやすくて直ぐ細かいメッシュ状の傷が入る。これ改善してよホンダさん。

371 :774RR :2022/02/25(金) 23:17:29.37 ID:hctnvs8u0.net
>>370
本当だよな(笑)
キズを上手く消す方法無いかな?

372 :774RR :2022/02/26(土) 01:41:16.50 ID:SzT9l03X0.net
Hawk11来たか
ロケットカウル付きだし、これがCB1300の後継になるのかね

373 :774RR :2022/02/26(土) 03:08:25.99 ID:wGI1t5qN0.net
どっちかというとCB1100の後継では

374 :774RR :2022/02/28(月) 00:03:06.17 ID:pzOgyALZ0.net
モタサイで周年モデル発表かと思ったけど音沙汰無いなあ

375 :774RR :2022/02/28(月) 22:17:12.35 ID:+0GVJhFgH.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/17baef997f628997e57a306f01301f65d943685a
ホンダ新型NT1100がデビューし、CB1300はファイナルエディションに!? その因果関係とは?

376 :774RR :2022/02/28(月) 23:53:52.67 ID:Kn9CNoZY0.net
CB1300Pの後継は?
ホンダは撤退ですかね

377 :774RR :2022/03/01(火) 00:31:47.50 ID:q3IP4+6m0.net
NTがSBの代わりは流石に無理がありすぎる

378 :774RR :2022/03/01(火) 06:25:10.59 ID:cSazD/q30.net
CBRだな

379 :774RR :2022/03/01(火) 06:37:03.18 ID:Zb7dWried.net
>>375
>>377
記者は酔っぱらって書いたのかと疑うレベルの酷い記事だねぇ
噂話を前提に全編それに沿った内容なんてまるで素人Youtuberみたい

380 :774RR :2022/03/04(金) 07:18:45.47 ID:IqqR5DENr.net
CBの代わりはホーク11になりそう

381 :774RR :2022/03/04(金) 08:11:14.12 ID:doP1l1+8d.net
4気筒が無くなっちゃうな。
CBは今後貴重なバイクになっちまうか。

382 :774RR :2022/03/04(金) 12:02:16.17 ID:5YDJ+mBq0.net
乗り換えでスーパーボルドール欲しいのに新車注文できないのな

383 :774RR :2022/03/04(金) 12:39:04.88 ID:fmn8aLayM.net
1月くらいから注文出来ない
店員の説明だと次期モデルに変更のためらしいけど

384 :774RR :2022/03/04(金) 12:56:11.49 ID:PguLh0Bid.net
熊本には色々知ってる労働者がそこいらへんにゴロゴロいるはずなんだよねぇ
地元だけど全然そんな噂話が出てくることはない
やっぱり情報漏洩は即解雇かな?

385 :774RR :2022/03/04(金) 13:06:47.19 ID:vW+1uR1L0.net
多分だけどCB1100とか600RRとかCB400とかの今年10月までに生産しないといけないの(2BL-のエンジン)が大量で特定のもの以外は作れないみたい
特定のものとはRR-Rの新色とかホーク11とか新色新発売で作らないわけにいかないもの
次期モデルがあるとしても製造目処立たないと発表出来ないでしょ

レブルの新色見込み発注してるのは入ってくるのにオーダー受けた既存色は全く入ってこないって先週末ドリームの人が言ってた

386 :774RR :2022/03/04(金) 13:23:52.32 ID:ZHCrPLLb0.net
>>385
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

387 :774RR :2022/03/04(金) 16:56:58.89 ID:WC4E8VZCM.net
>>385
日本語でオケ

388 :774RR :2022/03/04(金) 22:02:21.34 ID:Kc2+tLac0.net
めちゃ遠いけど越境して在庫がある所で買おうかな
ドリームの保証捨てることになるけど

389 :774RR :2022/03/15(火) 23:01:44.58 ID:KZPtqX740.net
てす

390 :774RR :2022/03/17(木) 07:25:04.37 ID:fTiJsHvqa.net
このバイクはサイドスタンドが起立気味なので地震のたび不安になる。

391 :774RR :2022/03/19(土) 01:47:02.40 ID:iiCyOtXe0.net
え?

392 :774RR :2022/03/19(土) 06:57:16.43 ID:RFd0bNpf0.net
そうか?

393 :774RR :2022/03/19(土) 14:59:37.72 ID:uVWiBZ+ia.net
ホーク十一どうよ?

394 :774RR :2022/03/19(土) 15:53:52.65 ID:zy4iQUfuM.net
CBの代わりにはならないだろうけどええんちゃう
ネイキッド版出たら欲しいかも

395 :774RR :2022/03/19(土) 18:00:53.85 ID:RFd0bNpf0.net
今日ドリームに車検の予約がてら顔出したら、CB1300のシルバー2台に赤骨と赤白SP1台ずつあったな

396 :774RR :2022/03/27(日) 20:40:34.06 ID:ke//Kl3o0.net
新型のCB1300SFに乗ってるんですが、クルーズコントロールの表示をオンにしたまま街乗りしてて、表示が勝手に消えるんだがこういう仕様ですか?

397 :774RR :2022/03/28(月) 03:44:15.57 ID:/Dg8vZtd0.net
>>395
大抵付けっぱなしにしてるが消えたことは無いぞ

F1見ててこんな時間に、少し寝られるな

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200