2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】

1 :774RR :2021/07/19(月) 08:28:05.68 ID:ESmE7W2Pr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :885 :2021/08/29(日) 21:08:38.45 ID:Z9LJGWdYM.net
>>64
わかるわー
信号待ちの連続の後、ようやく流れ出したと思ったら、暖まったラジエーターの熱がモロに下半身を直撃するという、あの何とも言えない暑さ、、、

春秋はあの暖かさが程良いのよね
冬はあの暖かさでホッとするのよね

66 :774RR :2021/09/01(水) 22:03:41.73 ID:IdKYmebK0.net
俺はCB1100からの乗り換え組だが、あのバイクの熱さは1300の比じゃないぞ。今年の夏はライディングがそんなに苦行ではなかった。

67 :774RR :2021/09/03(金) 19:28:45.49 ID:zZZ5KtPDd.net
俺も1100初代EX乗ってたけど、1300みたいな暑苦しさはなかったような記憶

68 :774RR :2021/09/03(金) 19:39:29.84 ID:JZjRNro40.net
そんな1100もいよいよファイナルエディション登場で終了だね〜
CBシリーズは全て水冷になるやね

69 :774RR :2021/09/03(金) 19:59:18.49 ID:tWCEITVi0.net
GB1100ってヤングマシンを見ると23年モデルという予想なんだな。ズコー

70 :774RR :2021/09/03(金) 21:52:49.25 ID:ctyTXOBir.net
GB350からボアアップしたGB500と2気筒化したGB1000が出ます

71 :774RR :2021/09/03(金) 22:31:51.75 ID:HDouLzmDM.net
単気筒ならすごいね

72 :774RR :2021/09/04(土) 07:56:49.20 ID:0y+usBY10.net
500がおもしろそうだね

73 :774RR :2021/09/04(土) 08:55:30.97 ID:T+IeWTTh0.net
>>70
マジ?ラストバイクに500よさげ

74 :774RR :2021/09/04(土) 10:41:13.93 ID:0PbIcdQt0.net
そんな中途半端は買わん

75 :774RR :2021/09/04(土) 18:33:44.57 ID:HR8IiZ2ra.net
1300のトルクに慣れたら他のに乗れなくなると思うの

76 :774RR :2021/09/04(土) 22:55:18.83 ID:T+IeWTTh0.net
>>75
それはドリームのオヤジがよく言ってたな

77 :774RR :2021/09/04(土) 23:44:36.33 ID:0y+usBY10.net
4気筒のトルクと単気筒のトルクでは全然違うから500cc単気筒は楽しいと思う
たぶん軽くて涼しいし

78 :774RR :2021/09/05(日) 03:58:56.42 ID:d2YfsRFm0.net
楽しいと思うのは最初だけ後に振動と4発の滑らかさと4発の音の良さに気が付く。

79 :774RR :2021/09/06(月) 12:55:11.34 ID:rqjx6ygVd.net
ワイはリッター単気筒でもいいぞ

80 :774RR :2021/09/06(月) 15:45:23.35 ID:Cwn55SNK0.net
>>79
俺は知り合いにDR750S(DR Big)(※知らないだろうなぁ〜?)に乗せて貰った事があるけど、凄く面白かった。
リッターの単気筒なら俺も乗ってみたいし、是非ともピストンが欲しい!w

81 :774RR :2021/09/06(月) 16:05:11.37 ID:HA/oq7s9d.net
カワサキが一時期北米でVN2000というやけくそみたいなバイクを売ってた
日本でも中古少ないけど出回ってる

82 :774RR :2021/09/06(月) 16:53:59.05 ID:oqNbtBVd0.net
ちょこっと乗っただけだからよく感じるしちょっと借りて乗るとよく感じる物でいざ自分で所有すると飽きる。

83 :774RR :2021/09/08(水) 17:45:23.97 ID:eeERs8q1d.net
CBがぁー!

https://i.imgur.com/nTwWdAN.png

84 :774RR :2021/09/08(水) 19:17:34.77 ID:TjwBIC+g0.net
さすがCB1300だ
信号機に乗られても何ともないぜ!

85 :774RR :2021/09/08(水) 19:19:36.98 ID:dAgAxC8sd.net
このCBは悪いCBだからいい

86 :774RR :2021/09/08(水) 19:21:19.42 ID:0dp3ApMu0.net
しかもこれ新型の方かよ

87 :774RR :2021/09/08(水) 19:26:22.00 ID:stFDK2c9a.net
クルコン作動させて延々とホイルスピンさせて欲しかった。

88 :774RR :2021/09/13(月) 19:48:57.56 ID:OGAUeQnQ0.net
貴重なCBが
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf0ea64b439d763bda76e3479a39474d76e823cd

89 :774RR :2021/09/13(月) 20:29:44.45 ID:OGAUeQnQ0.net
貴重なCBそのA
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd25c51b4e5801575861a96d4b8fc2086c8ca84

90 :774RR :2021/09/14(火) 00:00:48.11 ID:6Nq9LE8p0.net
職場の400乗りの女をツーリングに誘ったらOKしてくれた
二人だけでムフフ。帰り、寄り道すっかな(笑
今度の日曜日楽しみじゃ

91 :774RR :2021/09/14(火) 00:38:12.25 ID:s92fPzvU0.net
女(57)

92 :774RR :2021/09/15(水) 13:51:41.86 ID:u0gXtT33d.net
1100の方から来ました。CB1300も熱そうですが空冷1100も相当です。夏はどっちがたまらん熱さでしょう?両方の経験者いたら教えてください

93 :774RR :2021/09/15(水) 15:56:43.18 ID:hP098zCia.net
CB1300SF → 足首上から腰下を半身浴してる感じ
CB1100無印→ 立ち登る熱気に胸まで包まれる感じ

94 :774RR :2021/09/15(水) 16:30:06.34 ID:u0gXtT33d.net
>>93
やはり夏は水冷かー
夏は無理だもんな
ありがとうございます
(私はcb1100rs)

95 :774RR :2021/09/15(水) 17:36:24.17 ID:O7796+vpM.net
これで冬暖かいならいいんだけどな

96 :774RR :2021/09/16(木) 17:14:03.79 ID:fUfr5DXcd.net
1100EX2014に2年間乗ってたけど、今乗ってる1300SB2021ほど暑かった印象ないんだよな
1100は、たしかに上半身までムワッとくるけど、走り出すと暑さが薄れていくような感じ
1300SBは走り出してからもずっと膝下に熱風が当たり続けてる感じ

97 :774RR:2021/09/17(金) 18:23:38.87
21年モデルでシフトチェンジの際(主にハイギアからのシフトダウン)、ブリッピングするのにアクセル捻っても吹け上がらず、そのままエンジン止まる事があるんだけど、同じ症状出てる人居ます?
自分のだけかな…

98 :774RR :2021/09/24(金) 09:45:13.99 ID:beGTZJTAM.net
1300SBは、夏はジーパンくらいだと膝下が火傷するくらい熱くなる。

99 :774RR :2021/09/24(金) 10:56:24.21 ID:J8dbqSJdM.net
エンジンオイル交換どれ位の頻度でなさってます?

100 :774RR :2021/09/25(土) 05:37:05.46 ID:Yj9Gn3p00.net
走る距離によるが半年に1回か1年に1回

101 :774RR :2021/09/28(火) 03:58:29.17 ID:kVA5+lX80.net
20周年のホワイトエディションに相当するような30周年記念モデルはあるのでしょうか?

102 :774RR :2021/09/28(火) 13:39:15.57 ID:kVA5+lX80.net
この白は日本仕様の色違いかな。
https://youtu.be/JiFvSEXl7Bc

103 :774RR :2021/09/28(火) 18:25:04.61 ID:hmN/neh70.net
>>102
これはチャイナモデル?
やっぱ白一色だとどうしてもPに見えちゃうなw

104 :774RR :2021/09/29(水) 15:15:16.59 ID:ZFxFQ0ZNd.net
赤フレーム復活させたんだから、30周年記念モデルは、フロントフォークも赤くしてトリコロールカラーのフルカウル付けたCB1100Rレプリカで決まりでしょ
…って究極のおっさんホイホイだな

105 :774RR :2021/09/29(水) 22:32:04.34 ID:lyJf3zQL0.net
ボルドールspに乗り換える予定なのですが、ミラーっておりたためますか?
車庫入れの関係でできなときつそうで•・・

106 :774RR :2021/09/29(水) 22:49:30.72 ID:ZKaKAzIyd.net
なんでできないと思うのか?

107 :774RR :2021/09/30(木) 06:23:55.07 ID:djjYRv3D0.net
4年間放置していたカウルのビビりにようやく手をつけた
一応3000rpm付近のビ〰が消えたみたいで SF以来数年ぶりに素のワイバンの排気音を聴けて嬉しい

108 :774RR :2021/09/30(木) 10:03:35.32 ID:41CvyqpWd.net
>>106
今まで乗ってきたのが全て出来なかったので・・・
出来るんですかね!ありがとうございます!

109 :774RR :2021/09/30(木) 15:17:51.57 ID:IUIZHCCPM.net
>>107
どうやって消した?

110 :774RR :2021/09/30(木) 17:51:23.52 ID:djjYRv3D0.net
>>109
スクリーン外してカウルと接触する部分のほとんどに これを貼り付けた
https://www.nitoms.com/products/madoeco_doorclosing_tape_furniture/
防水性は?だから ヘタレテきたらゴム系の探して貼り直すかな

111 :774RR :2021/10/03(日) 01:46:27.09 ID:WGept9ub0.net
クルコンはアクセル逆回転に捻ると解除出来ることを、今日偶然に知りました。今まで一瞬ブレーキかけて解除してた。

112 :774RR :2021/10/03(日) 11:22:42.18 ID:dbxYfOAg0.net
20年前のモデル欲しいけど、ホンダに部品の在庫はないと思ったほうが良いよね?

113 :774RR :2021/10/03(日) 12:01:55.21 ID:gBMira760.net
>>112
2021年モデルにしたら?

114 :774RR :2021/10/03(日) 15:10:23.40 ID:VfhuZeA90.net
>>112
それSC40だし 

115 :774RR :2021/10/03(日) 17:48:40.85 ID:RaN42Mc70.net
>>112
すれち

116 :774RR :2021/10/03(日) 19:39:17.58 ID:IhqsxTWj0.net
すだち

117 :774RR :2021/10/03(日) 20:19:44.18 ID:OMx1K3+md.net
2本出しかっけえからsc40欲しいの分かるわ1100はなんか違う

118 :774RR :2021/10/03(日) 22:31:59.16 ID:VfhuZeA90.net
SC54もワイバンで二本だしあるやん 高いけど

119 :774RR :2021/10/06(水) 02:23:43.03 ID:jsg1Go67a.net
2本だし買う気だったけどセンタースタンドが使えなくなることをしって萎えた

120 :774RR :2021/10/06(水) 02:42:18.07 ID:4v1fBii6r.net
来月くらいに来年モデルの色使い発表される?

121 :774RR :2021/10/06(水) 23:56:30.88 ID:RUsEQcqw0.net
来年モデルとか出る話あるの?今まで無かったのに

122 :774RR :2021/10/07(木) 22:22:19.57 ID:ZSto0fhdr.net
毎年色や性能がなんかかんか変わるよね?
来年モデルはシルバーが終わって替わりの何かが出て、スタンダードの赤フレームが黒に戻ると予想

123 :774RR :2021/10/08(金) 12:18:00.23 ID:WNkMwagjp.net
2022モデルか30周年限定車でspの赤フレーム出るのを期待してる

124 :774RR :2021/10/08(金) 21:24:44.25 ID:B615JY7P0.net
>>119

アレ何で対応できないんだろな。どうにでもなりそうだが

125 :774RR :2021/10/08(金) 21:36:11.25 ID:BcjPhB8y0.net
昔と違って触媒がデカくなりスペースが亡くなったんだよ

126 :774RR :2021/10/17(日) 18:13:47.16 ID:1lcSgXZJ0.net
洗車してたらタイヤのスリップサインが出てることに気が付いたぜ…
いっつもフロントが先にダメになるけど1本だけの価格と前後セット売りのが大して値段変わらんから結局セットで換えるんだよな
ところでロードスマート2ってもう廃版なんかな?このタイヤはハンドルブレが出ないから気に入ってたんだけど

127 :774RR :2021/10/20(水) 20:45:59.89 ID:Ja7NLqAw0.net
スーパーボルドールのオプションに設定されてるウインドスクリーン付けてる方、
風防効果アップしますか?
風圧が嫌いなのでできるだけ風を凌げるようにしたいと思ってます。

128 :774RR :2021/10/20(水) 21:38:13.43 ID:9gLFEQgN0.net
>>127
純正スクリーンは穴が開いてるから風圧云々言うならゼログラのスポーツツーリングがおすすめ!
俺も今着けてる。

129 :774RR :2021/10/20(水) 21:59:10.79 ID:OEmhUGnN0.net
穴空いていても関係ないよ。純正より5センチ程風当たりが上になる。

130 :774RR :2021/10/21(木) 12:39:02.78 ID:qdbIEVTEd.net
>>127
付けているけど標準よりは良くなった程度かな?
値段も1万6千円だし気になったなら付けてみたら?
過度には期待はしない気持ちで。

131 :774RR :2021/10/21(木) 21:53:31.86 ID:TOHceBBP0.net
スクリーンの件、情報ありがとう。

BMWのR1250RTはほぼ風を感じないくらいの風防効果らしくてうらやましいと思った。
CB1300ではオプションのスクリーン入れてもそこまでにはならないって事かな。

132 :774RR :2021/10/21(木) 23:14:48.70 ID:TAGBDyuUd.net
そうだねエクステスクリーン付けるしかないね

133 :774RR :2021/10/22(金) 08:11:27.66 ID:n8by5yQnd.net
CB1300SBはわざと風が当たるように作ってるからね
風がイヤならCB1300SBは選ぶ必要はない

134 :774RR :2021/10/22(金) 08:33:23.24 ID:4JsgpHeX0.net
ちなみに自分の身長183胴長だとSBはメットのシールドに虫攻撃が酷い、丁度メットシールド位置に風が当たる位置だから夏は辛いのでウインドスクリーンエクステンション付けて虫除け。

135 :774RR :2021/10/24(日) 19:37:55.31 ID:ItC1Hbej0.net
2007年式SBから2021年式SBに乗り換え検討中なのですが、SPか STDか。その差40万。普通の人間にオーリンズとSHOWAの違いって分かるもんですか?誰か教えてください!!

136 :774RR :2021/10/24(日) 20:07:37.42 ID:1XUmfTTed.net
乗り心地の違いは分かるよ
ブレーキのタッチもまったく違う
無論SPの方が幸せになれる

137 :774RR :2021/10/24(日) 20:11:01.06 ID:bKKqfN6J0.net
そんな事よりグリップヒーターとメーター操作が手もとで出来るのと、クルコンの恩恵がでかい。オーリンズかショウワなんてどうでもいい。

138 :774RR :2021/10/24(日) 21:01:47.56 ID:W2xGv3yWp.net
乗り心地もブレーキも違いが分かるけどそもそもスタンダードでも良く出来てるからそこで決めると微妙かも
俺ならオーリンズの金ピカの見た目とラジアルマウントキャリパーの見た目に40万出せるかで決めるな

139 :774RR :2021/10/24(日) 21:42:11.31 ID:ItC1Hbej0.net
やはり40万の価値は凡人には判らない
が正解ですかね??

GROM買った方が良いですか?

140 :774RR :2021/10/24(日) 21:45:34.33 ID:ItC1Hbej0.net
補足です

40万円でオーリンズ買うなら
STD買って差額でGROM購入ですか?
という意味です。

141 :774RR :2021/10/24(日) 22:05:15.83 ID:96FPNpWc0.net
俺はSBSP買うつもりで金下ろして夢行ったけど、CB1100Rオマージュの赤フレームがどうしても欲しくなったのと、オーリンズのメンテナンスが面倒くさそうだったので、SBSTDにした
4000kmくらい走ったけど後悔してないし、かなり気に入ってる
乗り比べれば違いが分かるかもしれないけど、SHOWAとNISSHINでも全く不満はない
人の意見も大事だけど、もっと大事なのは自分で納得して選ぶことだよ

142 :774RR :2021/10/25(月) 03:00:43.29 ID:Je8Lcklz0.net
確かリアプレーキはブレンボじゃないんだよね
一気に興ざめなんだよね、SPは。

143 :774RR :2021/10/25(月) 07:24:07.94 ID:lihhQz5m0.net
そうなんですよねぇ。みなさまコメントありがとうございます。やっぱ自分が乗りたい方が正解ですね。

144 :774RR :2021/10/25(月) 10:30:42.08 ID:3MPjhRzb0.net
先にGROMの方を買うのをお薦めする。そっちの方が乗ってて楽めるかも。

145 :774RR :2021/10/25(月) 11:12:08.53 ID:MBsD2//Z0.net
fiなってからのCB1300はマフラー交換だけするとアクセルのツキが良くなって乗りづらくと言うかホウケイチンポの亀頭を触る感じで敏感になって少し扱いづらくなるな。

146 :774RR :2021/10/25(月) 12:40:04.79 ID:OPYqRX580.net
21SBSPを購入したんだけど、本当は赤骨が良かった。
今、考えるとSTD(赤骨)を購入して後付けでオーリンズやブレンボ付ければ良かった。
SPだと赤骨のフレームは塗装してもらわない限り無理だし、全部のせかえして貰ったら工賃もハンパない。
逆にSTDからSP用のフォーク&ブレーキに交換して貰った方が工賃もお得!(部品も出るし。)
まあ、あとは自分次第。

147 :774RR :2021/10/25(月) 18:04:06.17 ID:Ks5ZzHl0d.net
なんだよねー
純正オーリンズと言えど定期的にOHしないといけないし高いしね

148 :774RR :2021/10/25(月) 18:15:34.06 ID:oHVmW6yi0.net
今の金のさしが入ったトリコロールじゃなくて、普通の赤白の赤フレームなら欲しかった

149 :774RR :2021/10/25(月) 19:05:43.67 ID:lihhQz5m0.net
>146
ナイスアドバイスありがとうございます。
確かに後付けできないのはフレームの方ですね。
結果割高になるかもですけどSTD買ってからオーリンズは取り付けられますからね。
あとはマウント中にSPじゃないのか!と言われるのを耐えれば良いので。

>144
GROMは以前持っていたんですけど、あれ乗っちゃうと大型乗らなくなる病が発症するんで売ってしまった経緯があります。最高に良いバイクと思っております。

150 :774RR :2021/10/30(土) 20:16:25.42 ID:NwooeYrfd.net
>>145
規制の影響で燃調が薄くなってるからな。特に現行はフルエキ入れたりすると谷ができて、めちゃくちゃ乗り辛くなる。

151 :774RR :2021/11/01(月) 20:21:08.60 ID:t/+KXdVea.net
このバイクは低回転でボエボエ走るのが気持ち良い

152 :774RR :2021/11/02(火) 01:07:46.38 ID:/1v7sbvF0.net
大型免許取れたら買いたいと思ってるんだけど200kgちょっとの教習車でも押し引きわりと重い
60kgの差って体感どれくらい違うもん?

153 :774RR :2021/11/02(火) 03:10:05.12 ID:s2C3k+fB0.net
このくらい
→        ←

154 :774RR :2021/11/02(火) 07:14:34.16 ID:5zrNHbKeK.net
>>152
無免許運転

155 :774RR :2021/11/02(火) 07:39:36.62 ID:yLVSoLX5d.net
自分は押し引きはなるべくしない
跨っての足漕ぎの方が安全
平地じゃなかったり砂利道だったりで足漕ぎ出来ないところは近づかない
駐輪場所が押し引き必須なら重いバイクは買わない方がいいかも

156 :774RR :2021/11/02(火) 15:55:23.25 ID:VHzNGiaHd.net
俺は前は14Rだったけど、
バーハンのこのバイクは押し引きに背筋伸ばせて、
楽にバイクを垂直に支えられるからそんなに大変ではないなぁ。

垂直にすれば平地ならそんなに大変ではないと思うよ。

157 :774RR :2021/11/02(火) 18:01:42.47 ID:CItr/ldNM.net
>>155
ありがとう
普段使いもしたいと思ってるんだけど
駐輪場に停めた場合とか引き出さないといけない場所は辛いのね
デザインとかはほんとに好きなんだけどなあ

158 :774RR :2021/11/02(火) 18:15:22.90 ID:Yt7uVgz70.net
俺も足漕ぎ派
グラっとする心配ないしね

重いって言われるけど、慣れるとこんなもんかなぁって感じ
勾配あるとこは必ず前高になる様に止める事
ソコも慣れだね

159 :774RR :2021/11/02(火) 18:33:18.88 ID:CItr/ldNM.net
>>156
なるほど背筋伸ばして支えられるから支えやすいのね
まだ普通免許も取れてないから大型教習受け始めてからお店行こうと思ってたけど
1度行って見てみようかなあ

160 :774RR :2021/11/02(火) 20:48:50.75 ID:BmW35Q6ad.net
押し引きは重いけど、それがイヤで乗らなくなるような苦でもない
ただ、傾けるとめちゃくちゃ重くなって危険を感じるから、押し引きは慎重に

161 :774RR :2021/11/02(火) 23:27:51.33 ID:4Vhcu+xia.net
バイク屋のあんちゃんがいとも簡単にリアシートに片手にを置いて軽々とバックさせてるのを習得したいが練習する勇気が出ない。

162 :774RR :2021/11/08(月) 00:32:41.24 ID:3umnH+GT0.net
今人気のバイクは注文から入荷までかなり時間がかかるそうですが
このバイクは大丈夫ですか?

163 :774RR :2021/11/09(火) 10:32:59.29 ID:/+Dt8sy5p.net
G2の10W40が前まで近所のビバホームでいつも990円で売ってたのにパッケージ新しくなってから1300円近くになっていやがる。まあそれでも安い方だけど
G2同等くらいのでもうちょいお安いオイルってなんかある?

164 :774RR :2021/11/09(火) 10:39:50.37 ID:IsyOv9ANd.net
あるよ
G1

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200