2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】

1 :774RR :2021/07/19(月) 08:28:05.68 ID:ESmE7W2Pr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

839 :774RR (ワッチョイ 17fb-eugl [118.241.162.63]):2022/05/23(月) 18:56:02 ID:+Vcbqacq0.net
>>838
パーツが変わってても昔のに最新のが付くパターンは多い
例えばレギュレーターなんか何度も変ってるが普通に付く
ただ取り付けるための周辺パーツも揃える必要性あり

840 :774RR :2022/05/23(月) 20:22:59.72 ID:6+tuyhA6d.net
ホンダで最高に良い音の最高傑作な直4って何だろ?

841 :774RR :2022/05/23(月) 20:24:52.22 ID:z8tqLEm6p.net
>>839
なるほど
俺のはオーリンズフォークでもないしABSも付いてないから何とかなるかもしれんな、ズレてりゃ穴削ったりカラー入れればいいか
狭くて入らないパターンが最悪だけどまぁそこまで高いもんでも無いし買ってみるわ、サンクス

842 :774RR :2022/05/23(月) 21:15:51.72 ID:W4UgcKKZM.net
>>840
最高傑作はCB400SFだな。
あれは精密機械のようにスムーズに回る。
他メーカーじゃ出来ない芸当だ。

フラット過ぎて面白みがないとか言う奴がいるけど、他メーカーがそこまでスムーズなエンジンを作れないだけだからな

843 :774RR :2022/05/23(月) 21:21:56.66 ID:DSPBqL3xp.net
>>842

キャブ時代はそうだったけど、最近のモデルはFIのセッティングがクソで全然スムーズじゃないよ。

844 :774RR :2022/05/23(月) 21:32:14.77 ID:6+tuyhA6d.net
>>843
キャブ時代の未体験!
そうなのか!?
てことは……他の直4エンジンか
何推し?

くっcb400sb新車で欲しかったわ、、、

845 :774RR :2022/05/23(月) 22:03:44.05 ID:+Vcbqacq0.net
>>843
CB400はFIなってから微妙になったよなあ
タンク爆熱だし
1300になってからはSC54しかないわやっぱ

846 :774RR :2022/05/24(火) 01:12:57.24 ID:Va8TkjfI0.net
キャブのCB400ってそんなに良かったのか
FIでもウルトラスムーズに思ってしまうんだが、それ以上!?

847 :774RR :2022/05/24(火) 01:16:28.55 ID:YB/H/HCr0.net
400の話は他所でやれよ

848 :774RR :2022/05/24(火) 01:31:20.41 ID:UCJ8vW1dd.net
>>847
1300の話なにかしてくれ

849 :774RR :2022/05/24(火) 18:07:38.57 ID:NlJbvOC40.net
120位から小さな振動が来る
けど、
重いバーエンドは中々の情熱価格だけど、
換えている人で効果を実感出来た?

850 :774RR :2022/05/24(火) 18:25:28.23 ID:VgbVsyze0.net
俺の18年式SBが一番だな。

851 :774RR :2022/05/24(火) 18:34:47.15 ID:B/64pAoAr.net
いや、俺の05年式が一番だ

852 :774RR :2022/05/24(火) 18:53:10.51 ID:RhRx+dSdd.net
いやいや俺の21年式が一番だな

853 :774RR :2022/05/24(火) 20:00:48.51 ID:NTQVsQEU0.net
どうぞどうぞ

854 :774RR :2022/05/25(水) 01:54:13.69 ID:qEOpP+NE0.net
>>849
最近ポッシュのウルトラヘビーウエイト付けた
買った時から付いてた軽量アルミの奴からの変更でかなり変わったはずなんだけど正直あんまり違いが分からない
でも7000円位したんで買ってよかったと言い聞かせてる

855 :774RR :2022/05/25(水) 02:52:05.07 ID:O/Rcfm0j0.net
>>854
ナイス情報ありがと。
バーエンドは見送るか…

先週前にアクスルシャフト入れたんだけど、
三万円したけど、
交換したらコーナーが曲がり易くなった…ような…
気がする。

プラシーボなカスタムは難しい。

856 :774RR :2022/05/25(水) 06:22:58.49 ID:L68/E9Jd0.net
タイヤ以外は ほぼ見た目や音ととプラシーボだよな
でも脳内効果は高い

857 :774RR :2022/05/25(水) 20:19:04.88 ID:JqUS48SL0.net
https://response.jp/imgs/fill/174306.jpg

2009年の白×シルバーのSFは見惚れるくらいかっこよかった

858 :774RR :2022/05/25(水) 20:23:41.58 ID:nXrQ5ts6d.net
ないな

859 :774RR :2022/05/25(水) 21:50:10.53 ID:xmiACpHU0.net
確かにこれはないな!

まあ、自分が好きなら良いと思う。
勿論、センスの問題だから他人がどう言おうが本人が良ければ良いと思う。

俺は凄く糞ダッサーって思うけど、俺が思うだけで本人がこれが良ければ良いと思う。

>>858も「ないな」こんな糞だっさいって思ってても857が買わないだけで、>>857は良いと思ってるんだから856は買っても良いと思う。

早い話が俺に迷惑かけなければ好きなの乗れば良いよ!って話。
俺のセンスと856のセンスは同じ訳がないんだから良いと思う。

俺は一生こんな糞ダッサーな色を永遠に買うことはないけど、856は良い色だ!って思うならそれはそれで良いと思う。

結果自分が良いと思う物を買いましょう。

860 :774RR :2022/05/25(水) 21:56:16.80 ID:rduGOMyU0.net
オレは2015の黒赤と2016の漆朱が好きだ

861 :774RR :2022/05/25(水) 22:06:57.20 ID:ZBed3YUZp.net
https://i.imgur.com/r9AgJ0y.jpg
俺はこのSBが好き
この色にオールペンしたい

862 :774RR :2022/05/25(水) 22:08:09.97 ID:xmiACpHU0.net
>>860
これは評価出来る!俺もこの配色は良いと思う。でもこれは俺と859が良いと思ってるだけで、>>857はその色が良いんだから、それはそれで良いと思う。

863 :774RR :2022/05/25(水) 22:12:27.71 ID:s4h/D4Yrd.net
やっぱスペンサーカラーでしょ!

864 :774RR :2022/05/25(水) 22:14:05.29 ID:s4h/D4Yrd.net
https://i.imgur.com/klqmaX0.jpg

https://i.imgur.com/YSRnB5N.jpg

865 :774RR :2022/05/25(水) 22:15:35.79 ID:xmiACpHU0.net
>>861
元からオールペンしたいという前提で好感が持てる!

でも、これは俺と860がオールペンして好きな色に出来るっていう前提があるからこれはこれで良いと思う。

でも、>>857はその色が良いと思ってるんだから他人が糞ダッサーって思おうが856が良ければそんなの関係ねぇ~!んだから良いと思う。

866 :774RR :2022/05/25(水) 22:41:05.36 ID:s4h/D4Yrd.net
ファイナルはやっぱ白赤ビッグワンカラーかね
それか初期のガンメタ?

867 :774RR :2022/05/25(水) 22:46:43.92 ID:Ug7lnVRe0.net
タンクだけ浮いて見える

868 :774RR :2022/05/25(水) 23:01:57.27 ID:fvNcnOsp0.net
そういやこないだひっさしぶりに葬式カラー見かけたわ
あれはやっぱインパクトあるなぁ。欲しいとは思わんが

869 :774RR :2022/05/25(水) 23:45:31.80 ID:wbL4UtPf0.net
みんな良い
俺がアラブの石油王だったらぜんぶ買ってガレージに一列に並べる

870 :774RR :2022/05/26(木) 01:57:29.24 ID:8DVl6tRp0.net
https://i.imgur.com/bZzVnSN.jpg

871 :774RR (ワッチョイ c746-3JSI [124.219.156.27]):2022/05/26(木) 02:20:21 ID:Vhgdyi8G0.net
2014だけの黒1色も中々やで

872 :774RR :2022/05/26(木) 12:00:36.52 ID:dkbs0wZ+0.net
学科試験の問題

半クラとは、クラクションを半分だけ押して鳴らす事である

873 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:35.89 ID:HUXaTg0Yd.net
うーん、これは◯やな

874 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:45.93 ID:HUXaTg0Yd.net
うーん、これは◯やな

875 :774RR (ワッチョイ c746-3JSI [124.219.156.27]):2022/05/26(木) 14:08:19 ID:Vhgdyi8G0.net
2つ付いてるホーンが1つ壊れていて1つのホーンがなるのも半クラになるだろうよ

876 :774RR :2022/05/26(木) 16:15:54.46 ID:dkbs0wZ+0.net
SBはホーン一つ

877 :774RR (スフッ Sda2-p4ca [49.104.44.11]):2022/05/26(木) 19:56:33 ID:HUXaTg0Yd.net
オッサンが乗っててもこう、なんつーか
「お……うん………シブいねぇ……」って思われる感じのカラーってなんじゃろ?
黒?
前にあがってたスペンサーもシブいかな

878 :774RR (スフッ Sda2-p4ca [49.104.44.11]):2022/05/26(木) 19:57:55 ID:HUXaTg0Yd.net
白赤好きなんだけどさ
BIG1とかCBXとか
そろそろ落ち着いた色がいいかなてー

879 :774RR :2022/05/26(木) 21:20:05.38 ID:EtnLw/ElM.net
SBのミラーブレが酷すぎるのでハンドルマウントにしたいんだけど、
ハンドルマウントでも畳めるミラーってあるのかな?
それでもブレたら嫌だなぁ

880 :774RR :2022/05/26(木) 22:27:09.43 ID:AjuodTZf0.net
>>877
正直、バイクの色関係ない

881 :774RR :2022/05/26(木) 22:47:43.77 ID:8DVl6tRp0.net
>>880に同意
街中でCB見かけた時に「おっ?」と見ちゃう(目立つ)のは色関係なく、そこそこイジった奴か、あるいは爆音だったり無駄に飛ばしてたり半袖で乗ってたりとかのマイナス面が目立つ奴
玉数が多いからカラーだけで一目置かれるのは難しいと思う

882 :774RR (ワッチョイ 0faa-g7ch [126.150.134.8]):2022/05/26(木) 22:55:40 ID:2I2mBin+0.net
でも、皆ゴメン。
>>857の色はない。

883 :774RR :2022/05/27(金) 08:04:41.30 ID:+aU7mCV00.net
あ、いや、一目置かれたいとかじゃないんだ
年とっても似合うバイクの色って何かなと思ってさ
うーん
かなり個人の主観入っちゃう話しだからアレだな、すまん

ちな個人的には年取るとダーク系の色が似合うと思う派
鉄の馬に乗ってる感

884 :774RR (スフッ Sda2-p4ca [49.104.44.11]):2022/05/27(金) 11:11:14 ID:F7c76qlTd.net
cb1100とかw800に乗ってる還暦ライダーとかは色関係なく格好いいね

885 :774RR :2022/05/27(金) 12:41:24.62 ID:UNFs+hOGa.net
とにかく腹が出てるとバイクがどうであれカッコ悪いな
ハゲてても髪を短く整えて、それっぽいメガネかけて、小綺麗にしてれば、年齢なりの味わいがでる、いや出てほしい

886 :774RR :2022/05/27(金) 13:44:04.20 ID:F7c76qlTd.net
腹が出たらもうハーレーしかギリ似合わんな

887 :774RR :2022/05/27(金) 14:37:59.09 ID:ga8n2d1P0.net
デブについて書こうとしたらもう書かれてた

888 :774RR (ワッチョイ d795-ZZM6 [182.166.219.73]):2022/05/27(金) 20:25:29 ID:/w8QNxX60.net
どうせデブだから自分に似合うとか考えず好きなデザインのバイク乗れるわ

889 :774RR :2022/05/27(金) 20:59:16.66 ID:F7c76qlTd.net
年上とってからもバイクとマッチするのがいいなって
ハーレーとかのアメリカンはウェアも寄せると個人的にワイルドすぎて下品なイメージ
クルーザー乗るなら英国紳士っぽいカッコがいいな
※あくまで個人の感想です

890 :774RR :2022/05/27(金) 22:49:32.75 ID:bsXEvuVUp.net
デブでセンスゼロのファッションだとどんなバイクに乗っても全て台無し

891 :774RR :2022/05/27(金) 22:54:54.94 ID:i2GzhQKF0.net
ねぇ!?
何でデブなの?
何でスポーツジムとかに通わないの?

892 :774RR :2022/05/27(金) 22:55:00.81 ID:F7c76qlTd.net
あっ
やめて
何か刺さったわ
あっ、致命傷かもしれん

893 :774RR :2022/05/27(金) 23:10:24.33 ID:CmdXR/vaa.net
デブですがなにか?
体重で足つきが良くなるし力も1.3ℓあれば関係無いわ
見た目より車間距離を空ける方が大事だぞ

894 :774RR :2022/05/28(土) 07:07:17.66 ID:4E7tA1PJ0.net
デプでも痩せでもどっちでもいいから跨ったままセンスタかけたり小旋回を機敏に出来たり交機みたいにビシッと乗れないやつが多くて情けない

895 :774RR (ワッチョイ 130b-XCH9 [116.254.55.174]):2022/05/28(土) 08:32:08 ID:DjuAnfIc0.net
>>894
跨ったままセンスタかけられるといきってるデブがいちばんタチ悪いぞ

896 :774RR :2022/05/28(土) 08:33:09.94 ID:DjuAnfIc0.net
訂正、痩せててもいきってるやつはタチが悪い

897 :774RR (スフッ Sdca-hxPn [49.104.44.11]):2022/05/28(土) 09:41:12 ID:WG4DLx0Gd.net
小旋回のコツ教えてくれ泣
わりとガチで泣
怖くてできねー!
でもできたらサイコーにかっこいい
ひたすら8の字?

898 :774RR :2022/05/28(土) 10:31:27.83 ID:Wk7QpD5zp.net
センタースタンドなんぞ納車すぐに外したから知らねーわ

899 :774RR :2022/05/28(土) 11:54:43.04 ID:WG4DLx0Gd.net
メンテのときセンスタ便利なのに

900 :774RR :2022/05/28(土) 14:12:24.88 ID:IMwLHCkXH.net
給油のときもセンスタかけて限界まで入れてる

901 :774RR (ワッチョイ 03aa-pHdx [126.150.134.8]):2022/05/28(土) 16:51:48 ID:eewu3aOV0.net
出先で初めてナンシーおじさんにあった。
ごめんなさい。正直ウザかったです。

902 :774RR :2022/05/28(土) 17:58:53.19 ID:WG4DLx0Gd.net
ツレと走りに来てて楽しんでんのに、絡まれるとマジで台無しだよな
こっちが気を遣って失礼にならない程度におざなり対応してんのに気づかねーんだわ
ちょい話して会話途切れたらそのまま去れや
引き伸ばしてさらに自慢話してこようとすんなボケ

903 :774RR :2022/05/28(土) 20:38:41.49 ID:eewu3aOV0.net
>>902
もしかして、現場に居た!?www

特に最後の行、「へー」、「はー」、「そうなんですか~」「凄いですね~」しか言えなかったわ(泣)
「俺は昔メグロ乗って~ウンタラカンタラ~」

本当に本当にナンシーおじさんごめんなさい。
1mmも興味なかったです・・・。orz

904 :774RR :2022/05/28(土) 23:21:26.40 ID:wucfd+Ms0.net
俺はセンスタ下ろすの苦手
乗ったまま反動つけて下ろす派

905 :774RR :2022/05/29(日) 00:43:46.11 ID:YLWLGYLZ0.net
なんか臭いの湧いてる

906 :774RR :2022/05/29(日) 10:09:11.03 ID:VrauSi7rd.net
乗ったまま反動つけて下ろす派閥

907 :774RR :2022/05/29(日) 15:46:22.85 ID:+mVzsCdB0.net
オレもそれ

908 :774RR :2022/05/29(日) 18:45:38.25 ID:ewP1IJsyp.net
実際峠攻めててセンスタするような事あるんか?
ノーマルステップなら先そっちから擦るかな

909 :774RR :2022/05/29(日) 19:14:40.61 ID:nu1uTbBcM.net
>>906
乗ったまま反動つけてセンスタ上げやってたら
車体が降りたショックでチンコをタンクにぶつけた
しばらく痛みに悶えながら走ってた

910 :774RR :2022/05/29(日) 20:25:40.92 ID:jKwb7DEtd.net
SC54はセンスタなんぞ擦らんよ。ステップセンサー外したら擦るのは左右ともエキパイのみ。

911 :774RR :2022/05/29(日) 22:08:29.91 ID:ewP1IJsyp.net
そうなのか
じゃあ無理して外さなくてもいいな

912 :774RR :2022/05/29(日) 22:11:23.23 ID:zD85yGTF0.net
つうかそんなに寝かせて走らんでもいいだろ

913 :774RR :2022/05/29(日) 22:22:42.69 ID:ewP1IJsyp.net
そらゆっくり曲がった方が安全だろうけど、ちょっとスピード出してクイっと寝かせて曲がった方が楽しいじゃん

914 :774RR (ワッチョイ 3eaf-SuRq [121.95.138.142]):2022/05/30(月) 00:02:20 ID:r4u98Dsl0.net
購入してすぐの交差点で派手に転んだ
有名な動画みたいにならんようにな

915 :774RR :2022/05/30(月) 01:06:54.23 ID:LJEiLUT90.net
>>914
あれは皮剥きしてないタイヤでアクセル操作ミスったんじゃないのか?
初心を思い出す為に定期的に見るようにしてるがいつ見ても心臓がキュッとするわ

916 :774RR :2022/05/30(月) 13:51:05.88 ID:01+9KB7HM.net
普通に砂利踏んだんじゃね

917 :774RR :2022/05/30(月) 14:00:55.77 ID:vmS6N9r90.net
あれってトラコン付いてたら抑制できてた?

918 :774RR :2022/05/30(月) 15:07:26.56 ID:s96+Dezfp.net
どの動画のこと?

919 :774RR :2022/05/30(月) 15:42:09.62 ID:wUzPakYip.net
>>918
これだよ
https://youtu.be/9llEj2GDCVQ

920 :774RR :2022/05/30(月) 16:08:59.25 ID:ByX/cocZM.net
バイクはVFR800だったけど
これと全く同じパターンで転倒する動画も見たことある
普通に右折するだけどこんなんなるんだよなあ

921 :774RR :2022/05/30(月) 16:26:19.04 ID:vmS6N9r90.net
立ちゴケもそうだけど、不意すぎて「は?何で??」ってなるのあるよな

922 :774RR :2022/05/30(月) 16:48:45.84 ID:LBg+nLva0.net
>>917
トラコンあったら転ばんべ

923 :774RR :2022/05/30(月) 17:16:11.70 ID:VFq8k9Tid.net
っぱ電子制御よ!!

924 :774RR (ワッチョイ 7e68-vmDS [153.225.119.43]):2022/05/30(月) 17:27:29 ID:Ft6kINRY0.net
そういえば、新品タイヤの皮むきは100キロも走れば十分かな?

925 :774RR :2022/05/30(月) 17:54:44.86 ID:wUzPakYip.net
人によって見解が変わるから正解がないやつ

926 :774RR :2022/05/30(月) 19:16:16.70 ID:F6lhksSe0.net
>>919

おお、俺の人と一緒に走った事あるわ。

この不意にグリップを失う感じはタイヤか路面に何か原因があるパターンだね

あまりにも綺麗に滑り始めるので転けるまで気がつかないやつ

927 :774RR :2022/05/30(月) 19:16:28.47 ID:RT2T7+HI0.net
上で最新のパーツが旧式に装着できるって話に驚愕の実体験をしたから報告しとくわ
愛車2007のSC54なんだが、以前からクラッチディスク交換してもすぐ滑り始めてカムに問題があるんじゃないかと言われてたのね
んで車検を期にカム交換してみっかと思ったら「欠品」で、まだ生産終了してないがカムとかその他の部品が出るまで来年まで必要言われたんだよ

そしたら懇意のバイク屋から「純正スリッパ―クラッチ付くからいっそ変えてみたら?」とか言われて衝撃受けたわ

俺の5速モデルなんでそんなん付くわけないじゃんと思うじゃん?
付くんだってさ、2005~2021以降の全部のSC54が2018以降のスリッパ―クラッチ純正がボルトオンで

うっそだろってなったけど「もうしばらくしたら以前のクラッチは生産終了するし今後も乗るなら変えるのもあり」って言われてやったら本当にくっついたわ
マジで衝撃

一気に別物みたいにクラッチ軽くなってんの(公称スプリングレート3割減)
ついでに5年以上悩まされたクラッチ滑りも完全に消えた

このバイクマジで心臓部の駆動部品の規格変わってないのな……
割と古いSC54乗ってる人も知らないかもしれないんでここに書き残しとく
2018以降のスリッパ―クラッチは2005以降のSC54にボルトオンで付く
クラッチ重いなー、でも新車にするほど金出したくないなーもうしばらく乗りたいなーって人はオススメ

928 :774RR :2022/05/30(月) 19:45:34.59 ID:5euHYIgO0.net
>>927
ありがとう!
希望が持てたわ

929 :774RR :2022/05/30(月) 19:48:14.48 ID:xGnBPglE0.net
>>927
うわ、マジでその情報ありがたい!!!
必要な部品ってどこまで用意すればいいんだろ?

930 :774RR :2022/05/30(月) 19:52:13.39 ID:SPG4qP5Vp.net
>>927
そんなの聞いたら付けたくなっちゃうじゃんよぉー

931 :774RR :2022/05/30(月) 20:03:02.40 ID:RT2T7+HI0.net
>>929
俺の場合何が原因かわからないからクラッチワイヤーから何から何まで変えた
基本はクラッチカムとかの一式とクラッチワイヤーとクラッチスプリングとかだと思う
ただ一部ブログみるとシャフト加工が必要だとか交換が必要とかいろいろ言われてて
うちのバイク屋も何も言わずに加工した可能性がある(取り寄せたのは純正部品のみ)

その辺がよくわからないが、こういうのもある(youtube動画に無加工で5速モデルに装着して試走してる動画もあるようだ)
https://garage414.shop-pro.jp/?pid=147212109

また参考になりそうなブログもある
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128525/blog/254546

この辺りを参考にしてほしい
ちな俺は取付工賃入れて15万だった

932 :774RR :2022/05/30(月) 20:20:47.27 ID:vmS6N9r90.net
バイクの重さなんて200kgだろうが274kgだろうが重くてだるいのはそう変わらんよな!?
軽くて気楽なのはオフ車ぐらいのもんだよな!?
あとはみんな鉄塊だよな!!
cb1300重い重い言うからびびっちまって買えねーよ!
いや買うならファイナル待つが!

933 :774RR :2022/05/30(月) 20:21:34.31 ID:JJ5F/TNdM.net
以前スワップしたがシャフトが短くなってるから専用のシャフトにするかシャフト加工が必要
それ以外は全てボルトオンで付く
ノーマルのクラッチが重さ約6.5kgとかあるのが4.4kgとかになるんで今までのチューンアップで劇的に乗り味が変わったカスタムだった
自分でパーツ揃えたら7万ぐらいで変更できるよ

934 :774RR :2022/05/30(月) 20:53:39.10 ID:xGnBPglE0.net
>>931
ありがとう!このキット使うのもよさそうだな

>>933
すでに付けてる人もいたか
いやマジでこういう情報ってありがたいな

935 :774RR :2022/05/30(月) 21:02:59.91 ID:rD1I0nfoH.net
>>932
CB400とCB1300どちらも乗ってるけど、取り回しは全く異なる。CB1300は息が上がる。おっさんにはつらい。

936 :774RR :2022/05/30(月) 23:19:32.13 ID:yooNK24c0.net
>>932
14RからCBに乗り換えたけど、
ほぼ同じ重さだけど取り回しはCBの方が楽だな。
14Rだとセパハンで身体を屈めるから背中と腕が辛い。
CBはバーハンで背筋伸ばせるから腕に力入れられるから幾分楽だよ。

重い事には代わりはないけど。
一番楽だったのはGSX-S1000だった、軽くてパワーあって。

937 :774RR :2022/05/30(月) 23:34:03.93 ID:vmS6N9r90.net
>>935
>>936
なるほどー……
こっちは田舎だけどどこ行っても隼いるし、重さにあんまビビるもんじゃないのかなって
跨ったまま微移動とか怖くないもん?
一瞬気抜いたらグラッとなってヒヤっとするとか
高重心なのが気になる
身長178センチだから足付きは大丈夫と思われ
今のバイクが200kgちょいぐらいでスイスイなんだけど、確かにリアにキャンプバッグ一式ずっしり積むと駐輪場出し入れちょい怖かったなって

938 :774RR :2022/05/31(火) 00:28:28.74 ID:j1dTVThE0.net
>>937
お跨がりしたままで微移動はしないなぁ…
足疲れるし、降りて垂直で右手でシートを押してバックとかするからね。

キャンプバッグは…キツいね。リッターバイクじゃどのバイクも倒れやすいし起こすのしんどいよ。

趣味の好きずきなんだけど、バイクでキャンプって頻繁に行くモンなのかな?

俺は泊まりツーリングならビジホかホテルだし、
キャンプならクルマの方が便利じゃない?

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200