2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.46【SC54のみ】

1 :774RR :2021/07/19(月) 08:28:05.68 ID:ESmE7W2Pr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.45【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603202482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

895 :774RR (ワッチョイ 130b-XCH9 [116.254.55.174]):2022/05/28(土) 08:32:08 ID:DjuAnfIc0.net
>>894
跨ったままセンスタかけられるといきってるデブがいちばんタチ悪いぞ

896 :774RR :2022/05/28(土) 08:33:09.94 ID:DjuAnfIc0.net
訂正、痩せててもいきってるやつはタチが悪い

897 :774RR (スフッ Sdca-hxPn [49.104.44.11]):2022/05/28(土) 09:41:12 ID:WG4DLx0Gd.net
小旋回のコツ教えてくれ泣
わりとガチで泣
怖くてできねー!
でもできたらサイコーにかっこいい
ひたすら8の字?

898 :774RR :2022/05/28(土) 10:31:27.83 ID:Wk7QpD5zp.net
センタースタンドなんぞ納車すぐに外したから知らねーわ

899 :774RR :2022/05/28(土) 11:54:43.04 ID:WG4DLx0Gd.net
メンテのときセンスタ便利なのに

900 :774RR :2022/05/28(土) 14:12:24.88 ID:IMwLHCkXH.net
給油のときもセンスタかけて限界まで入れてる

901 :774RR (ワッチョイ 03aa-pHdx [126.150.134.8]):2022/05/28(土) 16:51:48 ID:eewu3aOV0.net
出先で初めてナンシーおじさんにあった。
ごめんなさい。正直ウザかったです。

902 :774RR :2022/05/28(土) 17:58:53.19 ID:WG4DLx0Gd.net
ツレと走りに来てて楽しんでんのに、絡まれるとマジで台無しだよな
こっちが気を遣って失礼にならない程度におざなり対応してんのに気づかねーんだわ
ちょい話して会話途切れたらそのまま去れや
引き伸ばしてさらに自慢話してこようとすんなボケ

903 :774RR :2022/05/28(土) 20:38:41.49 ID:eewu3aOV0.net
>>902
もしかして、現場に居た!?www

特に最後の行、「へー」、「はー」、「そうなんですか~」「凄いですね~」しか言えなかったわ(泣)
「俺は昔メグロ乗って~ウンタラカンタラ~」

本当に本当にナンシーおじさんごめんなさい。
1mmも興味なかったです・・・。orz

904 :774RR :2022/05/28(土) 23:21:26.40 ID:wucfd+Ms0.net
俺はセンスタ下ろすの苦手
乗ったまま反動つけて下ろす派

905 :774RR :2022/05/29(日) 00:43:46.11 ID:YLWLGYLZ0.net
なんか臭いの湧いてる

906 :774RR :2022/05/29(日) 10:09:11.03 ID:VrauSi7rd.net
乗ったまま反動つけて下ろす派閥

907 :774RR :2022/05/29(日) 15:46:22.85 ID:+mVzsCdB0.net
オレもそれ

908 :774RR :2022/05/29(日) 18:45:38.25 ID:ewP1IJsyp.net
実際峠攻めててセンスタするような事あるんか?
ノーマルステップなら先そっちから擦るかな

909 :774RR :2022/05/29(日) 19:14:40.61 ID:nu1uTbBcM.net
>>906
乗ったまま反動つけてセンスタ上げやってたら
車体が降りたショックでチンコをタンクにぶつけた
しばらく痛みに悶えながら走ってた

910 :774RR :2022/05/29(日) 20:25:40.92 ID:jKwb7DEtd.net
SC54はセンスタなんぞ擦らんよ。ステップセンサー外したら擦るのは左右ともエキパイのみ。

911 :774RR :2022/05/29(日) 22:08:29.91 ID:ewP1IJsyp.net
そうなのか
じゃあ無理して外さなくてもいいな

912 :774RR :2022/05/29(日) 22:11:23.23 ID:zD85yGTF0.net
つうかそんなに寝かせて走らんでもいいだろ

913 :774RR :2022/05/29(日) 22:22:42.69 ID:ewP1IJsyp.net
そらゆっくり曲がった方が安全だろうけど、ちょっとスピード出してクイっと寝かせて曲がった方が楽しいじゃん

914 :774RR (ワッチョイ 3eaf-SuRq [121.95.138.142]):2022/05/30(月) 00:02:20 ID:r4u98Dsl0.net
購入してすぐの交差点で派手に転んだ
有名な動画みたいにならんようにな

915 :774RR :2022/05/30(月) 01:06:54.23 ID:LJEiLUT90.net
>>914
あれは皮剥きしてないタイヤでアクセル操作ミスったんじゃないのか?
初心を思い出す為に定期的に見るようにしてるがいつ見ても心臓がキュッとするわ

916 :774RR :2022/05/30(月) 13:51:05.88 ID:01+9KB7HM.net
普通に砂利踏んだんじゃね

917 :774RR :2022/05/30(月) 14:00:55.77 ID:vmS6N9r90.net
あれってトラコン付いてたら抑制できてた?

918 :774RR :2022/05/30(月) 15:07:26.56 ID:s96+Dezfp.net
どの動画のこと?

919 :774RR :2022/05/30(月) 15:42:09.62 ID:wUzPakYip.net
>>918
これだよ
https://youtu.be/9llEj2GDCVQ

920 :774RR :2022/05/30(月) 16:08:59.25 ID:ByX/cocZM.net
バイクはVFR800だったけど
これと全く同じパターンで転倒する動画も見たことある
普通に右折するだけどこんなんなるんだよなあ

921 :774RR :2022/05/30(月) 16:26:19.04 ID:vmS6N9r90.net
立ちゴケもそうだけど、不意すぎて「は?何で??」ってなるのあるよな

922 :774RR :2022/05/30(月) 16:48:45.84 ID:LBg+nLva0.net
>>917
トラコンあったら転ばんべ

923 :774RR :2022/05/30(月) 17:16:11.70 ID:VFq8k9Tid.net
っぱ電子制御よ!!

924 :774RR (ワッチョイ 7e68-vmDS [153.225.119.43]):2022/05/30(月) 17:27:29 ID:Ft6kINRY0.net
そういえば、新品タイヤの皮むきは100キロも走れば十分かな?

925 :774RR :2022/05/30(月) 17:54:44.86 ID:wUzPakYip.net
人によって見解が変わるから正解がないやつ

926 :774RR :2022/05/30(月) 19:16:16.70 ID:F6lhksSe0.net
>>919

おお、俺の人と一緒に走った事あるわ。

この不意にグリップを失う感じはタイヤか路面に何か原因があるパターンだね

あまりにも綺麗に滑り始めるので転けるまで気がつかないやつ

927 :774RR :2022/05/30(月) 19:16:28.47 ID:RT2T7+HI0.net
上で最新のパーツが旧式に装着できるって話に驚愕の実体験をしたから報告しとくわ
愛車2007のSC54なんだが、以前からクラッチディスク交換してもすぐ滑り始めてカムに問題があるんじゃないかと言われてたのね
んで車検を期にカム交換してみっかと思ったら「欠品」で、まだ生産終了してないがカムとかその他の部品が出るまで来年まで必要言われたんだよ

そしたら懇意のバイク屋から「純正スリッパ―クラッチ付くからいっそ変えてみたら?」とか言われて衝撃受けたわ

俺の5速モデルなんでそんなん付くわけないじゃんと思うじゃん?
付くんだってさ、2005~2021以降の全部のSC54が2018以降のスリッパ―クラッチ純正がボルトオンで

うっそだろってなったけど「もうしばらくしたら以前のクラッチは生産終了するし今後も乗るなら変えるのもあり」って言われてやったら本当にくっついたわ
マジで衝撃

一気に別物みたいにクラッチ軽くなってんの(公称スプリングレート3割減)
ついでに5年以上悩まされたクラッチ滑りも完全に消えた

このバイクマジで心臓部の駆動部品の規格変わってないのな……
割と古いSC54乗ってる人も知らないかもしれないんでここに書き残しとく
2018以降のスリッパ―クラッチは2005以降のSC54にボルトオンで付く
クラッチ重いなー、でも新車にするほど金出したくないなーもうしばらく乗りたいなーって人はオススメ

928 :774RR :2022/05/30(月) 19:45:34.59 ID:5euHYIgO0.net
>>927
ありがとう!
希望が持てたわ

929 :774RR :2022/05/30(月) 19:48:14.48 ID:xGnBPglE0.net
>>927
うわ、マジでその情報ありがたい!!!
必要な部品ってどこまで用意すればいいんだろ?

930 :774RR :2022/05/30(月) 19:52:13.39 ID:SPG4qP5Vp.net
>>927
そんなの聞いたら付けたくなっちゃうじゃんよぉー

931 :774RR :2022/05/30(月) 20:03:02.40 ID:RT2T7+HI0.net
>>929
俺の場合何が原因かわからないからクラッチワイヤーから何から何まで変えた
基本はクラッチカムとかの一式とクラッチワイヤーとクラッチスプリングとかだと思う
ただ一部ブログみるとシャフト加工が必要だとか交換が必要とかいろいろ言われてて
うちのバイク屋も何も言わずに加工した可能性がある(取り寄せたのは純正部品のみ)

その辺がよくわからないが、こういうのもある(youtube動画に無加工で5速モデルに装着して試走してる動画もあるようだ)
https://garage414.shop-pro.jp/?pid=147212109

また参考になりそうなブログもある
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128525/blog/254546

この辺りを参考にしてほしい
ちな俺は取付工賃入れて15万だった

932 :774RR :2022/05/30(月) 20:20:47.27 ID:vmS6N9r90.net
バイクの重さなんて200kgだろうが274kgだろうが重くてだるいのはそう変わらんよな!?
軽くて気楽なのはオフ車ぐらいのもんだよな!?
あとはみんな鉄塊だよな!!
cb1300重い重い言うからびびっちまって買えねーよ!
いや買うならファイナル待つが!

933 :774RR :2022/05/30(月) 20:21:34.31 ID:JJ5F/TNdM.net
以前スワップしたがシャフトが短くなってるから専用のシャフトにするかシャフト加工が必要
それ以外は全てボルトオンで付く
ノーマルのクラッチが重さ約6.5kgとかあるのが4.4kgとかになるんで今までのチューンアップで劇的に乗り味が変わったカスタムだった
自分でパーツ揃えたら7万ぐらいで変更できるよ

934 :774RR :2022/05/30(月) 20:53:39.10 ID:xGnBPglE0.net
>>931
ありがとう!このキット使うのもよさそうだな

>>933
すでに付けてる人もいたか
いやマジでこういう情報ってありがたいな

935 :774RR :2022/05/30(月) 21:02:59.91 ID:rD1I0nfoH.net
>>932
CB400とCB1300どちらも乗ってるけど、取り回しは全く異なる。CB1300は息が上がる。おっさんにはつらい。

936 :774RR :2022/05/30(月) 23:19:32.13 ID:yooNK24c0.net
>>932
14RからCBに乗り換えたけど、
ほぼ同じ重さだけど取り回しはCBの方が楽だな。
14Rだとセパハンで身体を屈めるから背中と腕が辛い。
CBはバーハンで背筋伸ばせるから腕に力入れられるから幾分楽だよ。

重い事には代わりはないけど。
一番楽だったのはGSX-S1000だった、軽くてパワーあって。

937 :774RR :2022/05/30(月) 23:34:03.93 ID:vmS6N9r90.net
>>935
>>936
なるほどー……
こっちは田舎だけどどこ行っても隼いるし、重さにあんまビビるもんじゃないのかなって
跨ったまま微移動とか怖くないもん?
一瞬気抜いたらグラッとなってヒヤっとするとか
高重心なのが気になる
身長178センチだから足付きは大丈夫と思われ
今のバイクが200kgちょいぐらいでスイスイなんだけど、確かにリアにキャンプバッグ一式ずっしり積むと駐輪場出し入れちょい怖かったなって

938 :774RR :2022/05/31(火) 00:28:28.74 ID:j1dTVThE0.net
>>937
お跨がりしたままで微移動はしないなぁ…
足疲れるし、降りて垂直で右手でシートを押してバックとかするからね。

キャンプバッグは…キツいね。リッターバイクじゃどのバイクも倒れやすいし起こすのしんどいよ。

趣味の好きずきなんだけど、バイクでキャンプって頻繁に行くモンなのかな?

俺は泊まりツーリングならビジホかホテルだし、
キャンプならクルマの方が便利じゃない?

939 :774RR :2022/05/31(火) 03:35:41.17 ID:t3J/16HGd.net
いや旅バイクでキャンプあるでしょ
旅感すごいのよ?
携行品の選別と工夫してさ
車じゃ絶対味わえんね
実際アドベンチャー流行ってるやん
BMWR1200GSとかスーパーテネレやらあのへんCBと重さどっこいどっこいやな
んで、そーゆーの高いし腹出たオッサンばっか乗ってるやろ?
てことはCBでも大丈夫よ
>>938はキャンプツーリング知らないみたいだが
CBはダテじゃない、オンなら全て許容する
てかフツーに両足ついてバックしたり微移動できるよ
ただどのバイクもそうだけど傾斜ハマりマジ注意で

940 :774RR :2022/05/31(火) 03:50:18.64 ID:RHO/uVW20.net
>>938
不便を楽しむのがバイクでありキャンプだからな
使い込んだ最低限の荷物を相棒に積んでどこまでも走る
テントで焚き火をしながらふと眺めるバイクほどカッコよくて頼りになる光景はないね
ホテル泊もいいが、あのバイクと共に過ごす感じはやらなきゃ分からんし本当にバイク好きじゃないと無理だな

941 :774RR :2022/05/31(火) 06:30:40.23 ID:+LjZtKT40.net
>>932
CB1300から220キロ台のリッター乗るとなんてこんなに軽くて扱いやすいんだ!と思うよ。ジム練してるとCBなんかじゃ勝てないのがよく分かる。

942 :774RR :2022/05/31(火) 10:57:44.95 ID:t3J/16HGd.net
>>941
ジム練てwwww

943 :774RR :2022/05/31(火) 15:40:22.13 ID:BPeOlHDt0.net
CB1300SBで週3ジム練です!
多い時は週8です!

944 :774RR :2022/06/02(木) 19:20:12.49 ID:s6rDNXeQ0.net
生産終了になってプレミアがつくとしたら、ボルドール、スーフォアどっち?

945 :774RR :2022/06/02(木) 19:58:12.57 ID:aOutSfiid.net
スーフォアじゃないだろか

946 :774RR :2022/06/02(木) 20:25:52.58 ID:pzB2l+Li0.net
>>944

SFだね

947 :774RR :2022/06/02(木) 20:34:01.81 ID:aOutSfiid.net
400もスーフォアの方が高騰ヤバいのよね
ボルドールなんでや
実用的なのに!

948 :774RR :2022/06/02(木) 21:06:15.72 ID:BVj9idvL0.net
SBをSFにしたいなら適当にシビエライト入れりゃ済む
でも逆はクソ高くなるからSBにしとけばどっちにも逃げられる

949 :774RR (ササクッテロラ Sp93-kt8p [126.166.119.59]):2022/06/02(木) 21:38:00 ID:ZrGBqVQHp.net
ネイキッド=丸目だからじゃない?

実用性を求めてわざわざ高騰してる廃盤モデルを買わないしな

本来の姿の丸目が長い目でみたら人気なんだと思う

950 :774RR (ワントンキン MM1a-UCY7 [153.236.64.255]):2022/06/02(木) 21:47:51 ID:wjyINBSrM.net
CB400はロングツーリングする人の割合がそこまで高くないからSFのが人気なんじゃない?
CB1300はSBのが人気ありそうだけど

951 :774RR (ワッチョイ db46-UWV6 [124.219.156.27]):2022/06/02(木) 21:50:28 ID:CEcbeeZl0.net
どっちもだべ

952 :774RR :2022/06/03(金) 23:28:17.04 ID:1kYCWHFT0.net
CB1100から乗り換え検討しようかな、と
ドリームに電話いれたら、もう受注終了ですって言われた。
赤フレームにゴールドのホイールに惹かれ始めてたのに。

953 :774RR :2022/06/03(金) 23:31:11.52 ID:dfsjqug20.net
ドリームもう何なら売ってるのってレベルだよな

954 :774RR :2022/06/04(土) 07:58:08.10 ID:ErRARS7s0.net
>>952
店によるかもだけど、他のドリームの在庫車両を問い合わせてもらえば?
俺は前に朱黒SE探したもらった

955 :774RR (ブーイモ MMff-5DsK [163.49.213.234]):2022/06/04(土) 08:22:20 ID:nKxWSt/kM.net
タマ不足なこのご時世、他店はまず分けてくれないよ
自分のとこの売上のために仕入れてるんだしな

956 :774RR :2022/06/04(土) 19:47:45.12 ID:YGGojHDQ0.net
>>955
>>954

って言われた。
まわしてくれないって。

30周年か何か次期モデルって
言い方してたけど、年内に発表あるか
どうか・・・ってCB1300なのに
半年以上も買えないなんて。
いっそのことHPから削除してくれ
と思いながら、来週、レンタル8時間コース
で乗り味を確認してきます。

957 :774RR :2022/06/04(土) 20:03:21.29 ID:ztgtTwBq0.net
>>956
いいなぁ、うち地方でcb1300はレンタルどこもやってなくて県境越えなきゃ借りられないよ

試乗レポよろ!
ファイナルエディション出て、カラーが気に入ったら買い替え検討する

958 :774RR :2022/06/04(土) 20:10:13.96 ID:O4d3r/g90.net
>>952
俺は黒フレームに黒ホイールがよかった
今のは色がゴチャついててどうも

959 :774RR :2022/06/04(土) 23:30:42.37 ID:wt6i782Od.net
21年式の電スロとそれ以前のモデルは乗り味けっこう変わるの?

960 :774RR :2022/06/05(日) 07:42:09.39 ID:XqkokEJB0.net
俺さ、cb1300ファイナルエディションが出たらz900rsから乗り換えるんだ

961 :774RR (スププ Sd9f-ScZ2 [49.98.78.2]):2022/06/05(日) 07:57:53 ID:jDRikCgmd.net
俺さ、cb1300ファイナルエディションが出たらストトリ765RSから乗り換えるんだ

962 :774RR :2022/06/05(日) 10:16:54.67 ID:roTAkm0lM.net
変なフラグを立てんなやw

963 :774RR :2022/06/05(日) 16:28:35.47 ID:C2Fchutb0.net
俺さ、cb1300ファイナルエディションが出たらcb1300スペシャルエディションから乗り換えるんだw

964 :774RR :2022/06/05(日) 21:57:18.37 ID:4XZjLBfE0.net
出すと見せかけて出さないのがホンダだ
諦めろ

965 :774RR :2022/06/05(日) 22:06:43.41 ID:13AeQ3tS0.net
マジかよホンダくそだな

966 :774RR :2022/06/06(月) 00:30:49.67 ID:SIwMs68w0.net
へーそうなんだー

967 :774RR :2022/06/06(月) 20:38:48.10 ID:uF4Qvp1up.net
ファイナルエディションは出ないよ。もう終わりだけど

968 :774RR :2022/06/06(月) 20:49:10.85 ID:SIwMs68w0.net
へーそうなんだー

969 :774RR :2022/06/06(月) 20:50:36.81 ID:H9XwhABPa.net
ファイナルエディションなんていらん。引退とか卒業とかどうせまた何もなかったかのように復活されても困るわ。

970 :774RR :2022/06/06(月) 21:00:47.44 ID:T8vlI6N60.net
復活しないよ
BIG1プロジェクトは終わり

971 :774RR :2022/06/06(月) 21:06:35.36 ID:H9XwhABPa.net
はい、そうですか。さようなら。

972 :774RR :2022/06/06(月) 21:07:25.99 ID:H9XwhABPa.net
とっとと終われ。

973 :774RR :2022/06/06(月) 21:13:33.31 ID:H9XwhABPa.net
3代目社長さん達頑張って下さい。

974 :774RR :2022/06/06(月) 21:45:46.92 ID:H9XwhABPa.net
本当にファイナルエディションなんて買えるんですか?200万位余裕で払えるんですか?

975 :774RR :2022/06/06(月) 21:48:39.02 ID:H9XwhABPa.net
余裕のある人はいいですね。うらやましいです。

976 :774RR :2022/06/06(月) 23:53:27.16 ID:VBMyQ3BNM.net
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.39 【SC54のみ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529848673/

属性の近い重複スレを
Part.47読みかえする?

977 :774RR :2022/06/06(月) 23:59:57.21 ID:SIwMs68w0.net
へーそうなんだー

978 :774RR :2022/06/07(火) 00:30:44.62 ID:j2QU3u6P0.net
このスレは夜に伸びるな

979 :774RR :2022/06/07(火) 00:43:14.37 ID:ebVGNQ1ip.net
>>977

つまんね

980 :774RR :2022/06/07(火) 08:47:28.58 ID:NhYIaba40.net
BIG1ってデカいうんこっていう意味だとかきいたことがあるけど、結局最後まで使ったんだな

981 :774RR :2022/06/07(火) 15:45:00.19 ID:NOfDgmZWp.net
バックステップ取り付けに伴いリアマスターにリターンスプリングつけようと思ったら外れ防止の割りピンみたいな棒があってそれが外れない
外し方教えて

982 :774RR :2022/06/07(火) 15:50:43.24 ID:dLTzGk6Yp.net
https://i.imgur.com/t1ZkUO9.jpg
これなんだけど外し方分かる人いる?

983 :774RR :2022/06/07(火) 16:13:11.86 ID:nx4x9YRBd.net
ラジペンで引っ張って取れない?

984 :774RR :2022/06/07(火) 16:18:23.40 ID:1srO558Dp.net
>>982
引っ張ったりテコの原理で力入れても取れない
まわりもしないし1.5ミリのヘキサゴンも入らない
捻じ切るしかないのか

985 :774RR :2022/06/07(火) 16:32:43.59 ID:IgBooN9R0.net
圧入だろうから入れたのと逆方向から叩くんじゃないかな

986 :774RR (ササクッテロラ Spe7-1xqW [126.166.12.241]):2022/06/07(火) 16:43:59 ID:jIlkwRbWp.net
>>985
https://i.imgur.com/BN6IxCu.jpg
叩いたら取れた!
マジでありがとう!!!

987 :774RR :2022/06/08(水) 12:06:51.07 ID:G7mVzU9N0.net
2018~の近接排気騒音値っていくつなのか知りたい
俺の能力じゃぐぐっても出て来ないので
2021~はまた別なのかな

ちな650R18年式は96だった

988 :774RR :2022/06/08(水) 14:28:19.91 ID:RNRfBzj40.net
>>987

2018はわからないけど2021は97

989 :774RR :2022/06/08(水) 16:16:46.75 ID:G7mVzU9N0.net
>>988
ありがとう
17年までと3しか違わないのかと思うが1.41倍なんだよな

990 :774RR :2022/06/08(水) 23:10:33.21 ID:e81ZtddF0.net
平成28年規制だから94dB以下じゃない?
https://www.honda.co.jp/CB1300/assets/files/CB1300_ECO_SP.pdf

991 :774RR :2022/06/09(木) 01:00:07.96 ID:qIcjnUue0.net
無料アプリで㏈測れるよね。

ところでSP乗りの皆様教えて下さい。

純正オーリンズは2年毎とかで
オーバーホールしないといけないのでしょうか?

次期モデルで購入考えていて
SPが気になるのですが、1〜2年でオーバーホールは
ちょっとな・・・と。

992 :774RR :2022/06/09(木) 06:24:25.70 ID:0HXX/mlw0.net
SPの赤ステッチ入りのシートが気になっているけど、ノーマルより硬いという話も聞くので実際のところはどうなんだろうか?

993 :774RR :2022/06/09(木) 08:09:58.59 ID:jQN/Hpn30.net
>>991

オーリンズは耐久性より作動性重視の作りなのでシールが抜けやすくオーバーホール周期短いのは確か。

994 :774RR :2022/06/09(木) 17:12:41.56 ID:BLWm8rcTd.net
SPは1年ごとにオーリンズのメンテナンスを受けなければならず、メンテナンスの時はバイクごと夢店に預けないといけない

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200