2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその20

390 :774RR :2021/08/09(月) 22:05:53.59 ID:mg5BOssr0.net
>>387
KATANAミーティングに颯爽と登場したとしひろさんのバイクのレプリカだぞ
アライ製としひろレプリカメットもあるぞ

391 :774RR :2021/08/09(月) 23:35:29.47 ID:jicEVtLB0.net
>>390
じゃあさ、つるの剛士がZ900RSに乗ってるから
Z900RSは つるのレプリカなのか?

俺はそんなの飲めねえぞ

392 :774RR :2021/08/09(月) 23:51:12.90 ID:mg5BOssr0.net
>>391
変なシールとビキニカウル付けたらつるのレプリカだね

393 :774RR :2021/08/10(火) 04:48:17.19 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>392
あのさあ…

KATANA買え
いいバイクだ

394 :774RR :2021/08/10(火) 05:58:28.41 ID:5ej4HvEd0.net
どの辺りが「いいバイク」なのか書き連ねて頂きたい
乗り易いみたいなのは一つ覚えのように聞いたのでそれ以外ね

395 :774RR :2021/08/10(火) 06:35:21.68 ID:YjQVGulVM.net
>>394
>>356に書いたぞ

KATANA最高だぜ。
としひろと寺田メンバーに感謝。

396 :774RR :2021/08/10(火) 06:52:00.98 ID:5ej4HvEd0.net
ボロクソに悪口書いてあるだけじゃん・・

397 :395 :2021/08/10(火) 07:39:55.50 ID:v8/IQg2td.net
>>396
いやいや、スズキの技術を結集し妥協せず極めたと公式サイトに書いてあるし、
寺田メンバーも自信満々にガッツポーズしてたじゃん?

KATANA最高だぜ。

https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2019/07/12/109278/

398 :774RR :2021/08/10(火) 09:31:54.86 ID:8x1E1He5D.net
そうそう シート高やハンドル高は最高の部類だし

399 :774RR :2021/08/10(火) 09:52:21.53 ID:YaB8t5U+0.net
つべのTVディレクターの人ようやく納得できる形になってきたのに
文鳥乗ったら乗りやすさに衝撃受けてもうKATANA売りたい感じだなw

400 :774RR :2021/08/10(火) 09:56:26.49 ID:HK1MZ+fNa.net
GSX1000Fとカタナでそんなに違うんだろうか?

401 :774RR :2021/08/10(火) 10:18:02.80 ID:JYOggHh80.net
スズキの技術を結集したバイクなのに、そのままでは誰も満足できず
誰もがいじくりまわしてみるけどやっぱり満足できない悪素材にしかならないバイク。

402 :774RR :2021/08/10(火) 10:22:18.98 ID:NmnKPgNj0.net
>>397
今読み返すと何もかもが恥ずかしい

403 :774RR :2021/08/10(火) 10:26:08.72 ID:yiGpOET2d.net
>>394
俺の良いがお前の良いになるとは限らないけど、そこら辺はどう考えるよ?
俺にとってはシート高とステップ、ハンドルの位置が良くて、両足着いて僅かに膝曲がる位、ハンドルは余裕持って楽な位置握れてるけど、身長が低けりゃまるで違う感想なると思うぞ。
電子制御もそんなに要らないし、使わないから現状で文句ない。
ロングスクリーン・ロングシートカウル組んでで形も及第点。
航続距離は短いんだろうけど、問題になった事は無いな。
良くも悪くも中身はまんまS1000なんだし。

404 :774RR :2021/08/10(火) 10:41:09.08 ID:dj90n2F20.net
>>403
確かに人それぞれだ
ただ貴方と同じ審美眼や価値観を持ったヒトがごく少数というだけで
そして形が及第点止まりなら他にもいいバイクって沢山あるんでしょ?

405 :774RR :2021/08/10(火) 11:06:26.31 ID:Ckd1VgTNd.net
>>403
及第点かよw

406 :774RR :2021/08/10(火) 11:14:27.60 ID:JYOggHh80.net
>>403
それは特にKATANAというモデル固有の良いところでない上に
タンクとKATANA固有のデザインは否定されていて草

407 :774RR :2021/08/10(火) 11:26:30.42 ID:YaB8t5U+0.net
>>400
KATANAは着座位置が前過ぎて後ろにも下がれないシート形状らしく
そこからくる重心の違いらしい。
動画だとふらっと来たレーサーの生形秀之も交じってダメ出しw

408 :774RR :2021/08/10(火) 11:47:28.03 ID:iuaOQV6q0.net
擁護頑張ってるな

409 :774RR :2021/08/10(火) 11:56:26.47 ID:XFpavqN8d.net
>>408
オウ、KATANA買ってこい

410 :774RR :2021/08/10(火) 12:07:19.41 ID:3YJhgMpxa.net
>>407
あのタンクからして相当に無理をしたのは確かだからな…

411 :774RR :2021/08/10(火) 12:12:08.82 ID:Rfr5A0ked.net
>>406
いやいや違うぞ

そもそもバイクは2種類しかない。
KATANAか、そうでないか、だ。

KATANAは伝説になることが運命づけられてるんだよ。スズキUKのサイトにもそう書いてある。

https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/street/katana/

412 :774RR :2021/08/10(火) 12:13:35.52 ID:2gwLs4jxD.net
二輪メディアどころかスズキ本体さえも捨てにかかっていると思われる新型カタナを
俺にはフィットする使用上にも何の支障も無いと言い張る素晴らしいオーナーなのでしょう
しかし世界中で不人気車の確定が出てしまった後なので何処にも参考にする人が居らず
スズキにも失敗作を褒めてくれるのはこんなタイプなんだなとしか思われない悲しい物語

413 :774RR :2021/08/10(火) 12:21:36.85 ID:Rfr5A0ked.net
>>412
何言ってんだ、KATANAはまだ負けてねえ!
まだKATANAは世界中で売っている

いま販売を諦めたら負けかもしれないが、二輪スズキの濱本社長もアイデアはたくさんあると言っていた
まだまだ伝説創れてねえから俺はお前がKATANAを買うまで諦めねえ!

414 :774RR :2021/08/10(火) 12:32:02.46 ID:2gwLs4jxD.net
>>413
むほっ

415 :774RR :2021/08/10(火) 12:50:44.91 ID:Rfr5A0ked.net
>>414
お、1台お買い上げか?
一緒に伝説になろうぜ!

416 :774RR :2021/08/10(火) 12:52:40.39 ID:2gwLs4jxD.net
堪忍や〜 堪忍しとうせ〜 旦さん〜 堪忍や〜

417 :774RR :2021/08/10(火) 13:44:16.61 ID:JYOggHh80.net
>>411
もう充分すぎるほど伝説になったでしょう?
在庫が捌けるまでネタを投下したらそれはもう神話になってしまう。

418 :774RR :2021/08/10(火) 15:10:16.36 ID:C2S4R6Z5d.net
>>417
ありきたりじゃ"伝説"になれねえんだよ…

419 :774RR :2021/08/10(火) 15:15:07.89 ID:8sKGBV+Fx.net
――そんなスズキの至宝ともいえるKATANAですが、国内の年間販売台数はどの程度を見込んでいます?

寺田 年間1000台です。


↑謙虚になれよw

420 :774RR :2021/08/10(火) 15:18:47.78 ID:0VlN2xewd.net
至宝ねぇ
フーン・・・

421 :774RR :2021/08/10(火) 15:59:24.57 ID:yiGpOET2d.net
>>412
じゃあお前は自分に合うバイクじゃなく、他人やメディアの評価が良いバイクを買うんだ?
つまらなくて、くだらない人生過ごしてるのな。

422 :774RR :2021/08/10(火) 16:04:43.74 ID:5ej4HvEd0.net
それは極少数の提灯記事に踊らされてKATANAを買ってしまった哀れな人達に言ってあげてネ♪

423 :774RR :2021/08/10(火) 16:51:33.65 ID:58Wht36OM.net
いっそのこと、舘ひろしバージョン作った方が売れる

424 :774RR :2021/08/10(火) 17:27:42.92 ID:XFpavqN8d.net
>>421
お前は骨のある男だ。
俺たちで一緒に伝説を創ろう。
令和のKATANA伝説は始まったばかりだ。

425 :774RR :2021/08/10(火) 17:29:03.03 ID:kiM8Lg/J0.net
結果が伴ってないのに自画自賛する奴って

426 :774RR :2021/08/10(火) 17:34:38.94 ID:Ckd1VgTNd.net
寺田って本当にGPとかで微笑みながら能力発揮したのかな

427 :774RR :2021/08/10(火) 17:37:16.40 ID:8sKGBV+Fx.net
>>421
つまらないだとか
くだらないなんて見ず知らずのおまえに評価される事ではないよ
そういうおまえの存在自体がくだらないね

428 :774RR :2021/08/10(火) 17:57:34.00 ID:/TuPYO3x0.net
GSX1000Sとひしろレプリカ

429 :774RR :2021/08/10(火) 18:00:01.40 ID:/TuPYO3x0.net
まちげーた
GSX1000Sはアルダナだ

430 :774RR :2021/08/10(火) 18:02:24.24 ID:/TuPYO3x0.net
GSX-S1000としひろ&てらだ伝説

431 :774RR :2021/08/10(火) 18:23:16.05 ID:CprqGKY60.net
>>421
ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いていると、こう言われます。

「ロバがいるのに乗らないのか?」と。

また、ご主人がロバに乗って、奥様が歩いていると、こう言われるそうです。

「威張った旦那だ」

奥様がロバに乗って、ご主人が歩いていると、こう言われるそうです。

「あの旦那さんは奥さんに頭が上がらない」

夫婦揃ってロバに乗っていると、こう言われるそうです。

「ロバがかわいそうだ」


去年の株主総会でのアキオの話だよ

432 :774RR :2021/08/10(火) 18:45:23.94 ID:5ej4HvEd0.net
いったい何の言い訳なんだろう???

433 :774RR :2021/08/10(火) 19:10:58.26 ID:C2S4R6Z5d.net
>>431
結局何に乗っても文句言われるなら
KATANAに乗って伝説を作ったほうがいいな!

434 :774RR :2021/08/10(火) 19:18:04.37 ID:JablqIxtD.net
自己にとって良い事 部署にとって良い事 会社にとって良い事 株主にとって良い事
それらが顧客や社会にとって良い事であれと でも必ず反対意見は有るよと
そんな感性の持ち主だったら新型カタナは出せなかった

435 :774RR :2021/08/10(火) 19:27:43.63 ID:Ckd1VgTNd.net
>>432
たしかマスゴミに文句を言った話だな

436 :774RR :2021/08/10(火) 20:19:58.60 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>434
そうは言ってももう出てしまったものは仕方ない。
一緒にKATANAの伝説を創ろう。
運命には逆らえないぞ。

437 :774RR :2021/08/10(火) 20:56:55.78 ID:O7IcyNg3D.net
>>436
確かに運命には逆らえないかもしれない
だがひいお婆ちゃんからお茶碗より重い物は持つな
不細工な物には金を出すなと遺言されているのでどうしても無理なんだ

438 :774RR :2021/08/10(火) 21:18:26.07 ID:zFbHQ6Yj0.net
>>437
真面目な話、茶碗より重いもん持てないんじゃヘルメットも持てないじゃん

不細工、か。
昔、蛯原友里は言いました。
「かわいいと思ってもらえないなら、かわいいと思って貰えるようにがんばる」と。
お前がKATANAを不細工と思うなら、今はそれでいい。
しかし俺は、俺たちはKATANAという伝説で二輪界の頂点に立つ。
その時お前が俺たちの背中を見たとき、どう思うだろうな。
男なら、背中を追いかけるよりも、背中を魅せる側になるべきじゃないか?

俺たちは決して門戸を閉ざさない。
いつでもKATANAと俺たちはお前を待つ!

439 :774RR :2021/08/10(火) 21:23:42.78 ID:5ej4HvEd0.net
いくら何でもそろそろ販売終了のアナウンスが出るだろう
生産はもう二年も前に終了してるからな

440 :774RR :2021/08/10(火) 21:27:03.71 ID:Fay/BLDF0.net
S1000の新型発売と同時にひっそりと消えるでしょう
若しくは発売から5年経ったタイミングかな

441 :774RR :2021/08/10(火) 21:28:13.88 ID:JYOggHh80.net
>>421
パンパン!はい!ミーティングしまーす。

今後のKATANA上げワードは、「世界中で大人気」「メディア絶賛」はもう誤魔化しが効かないのでぇ、
「誰が何と言っても俺にはピッタリ」「KATANA用大人気レアアクセサリーはこれだ」に切り替えまーす!

442 :774RR :2021/08/10(火) 21:31:25.16 ID:GWXbuuWC0.net
ショップレベルのカスタムで売れなかったのは事実だからな
馬鹿みたいに宣伝したのにね
消費者をバカにしたツケは大きい

443 :774RR :2021/08/10(火) 21:33:36.17 ID:5xRdE56z0.net
>>435
クソメディアは何をやっても叩いてくるってことよな
本当に滅びろと思う

444 :774RR :2021/08/10(火) 23:30:35.55 ID:8sKGBV+Fx.net
新型カタナの事ではないが
すげー馬鹿にしてて大爆笑したwww

https://youtu.be/x1apFGrmbak

445 :774RR :2021/08/10(火) 23:48:20.51 ID:NmnKPgNj0.net
まあ別に無理して伝説作らなくてももう伝説になってるやん
そのうち神話になりそうな勢いだけどな

446 :774RR :2021/08/11(水) 00:30:43.63 ID:5HXRFf710.net
デビュー前からデビュー後にいたるまで話題は絶えないけど誰も買わないバイク。

話題で人気のバイク=売れるバイクってどこで間違えたんだろう。

447 :774RR :2021/08/11(水) 01:19:09.55 ID:4ep3lCQd0.net
無理やり話題を作っても中身が伴ってなければ売れないわな

448 :774RR :2021/08/11(水) 04:51:16.37 ID:nekzX6u80.net
>>439
でもゼファーχとか結構作りだめしたじゃん?
ABS義務化のほうはかつてのスパイクタイヤ同様販売規制だけど、排ガス規制は生産規制だからメーカー在庫があるかぎり現行KATANAは不滅です。

ゆっくりお金を貯めてもKATANAは待っていてくれる。
今すぐ欲しいときにはすぐに買うことができる。
ユーザーに寄り添った販売戦略とその責務を全うする姿勢は、さすが業界の盟主・スズキである。

どこぞへっぽこメーカーみたいに納期6ヶ月だとか寝ぼけたことをほざくメーカーのやつらにとしひろの爪の垢を食わせてやりたい。

449 :774RR :2021/08/11(水) 06:33:35.59 ID:Te8+5WHd0.net
あのゼファーと同じ扱いとはおこがましいにも程があるぞ

450 :774RR :2021/08/11(水) 06:58:10.02 ID:nekzX6u80.net
>>449
まあ俺もそう思うけど
おちょく…スズキを応援したいし
俺はKATANAが伝説になるところを見届けたい

栄光…挫折…努力…涙…逆転…栄冠
映画のような展開を期待しているんだ

451 :774RR :2021/08/11(水) 07:00:43.09 ID:ya8XDxiLM.net
>>386
利益のでる値段でしか買い取らない
利益率計算ってなんだよw
難しい言葉使いたいおこちゃまか

452 :774RR :2021/08/11(水) 07:38:12.77 ID:Te8+5WHd0.net
昨日、とある半島の1周150キロを走ってきたがレブルを7回見かけた
発売開始から数年経ってるのに新車は未だに半年待ちって噂は本当かも知れんな
KATANAを見たか?言うまでもなかろう

453 :774RR :2021/08/11(水) 08:20:15.26 ID:sNsv62spD.net
>>451

アレ?ごめんなさいね
買い取った段階で利益の出る商売があったの?
利益を含めて売って代金を貰わなければ絵に描いた餅だと思っていましたよ

454 :774RR :2021/08/11(水) 09:08:21.51 ID:CtMqffsV0.net
カタナじゃ一周150キロは行き帰りも含めると燃料が心許ないからしょうがないね

455 :774RR :2021/08/11(水) 09:34:48.16 ID:s462jbjxa.net
>>452
レブルもZと同様、ほぼ全ての中古車が新車価格超えてるから相当に需要が大きいのが見て取れる

456 :774RR :2021/08/11(水) 09:43:15.69 ID:Te8+5WHd0.net
ヤマハがほぼ間違いなく爆売れ確定のボルト250を出さないのは昔と違って何らかの協定でもあんのかね?
今のスズキはイントルーダー250出したとしても宇宙船みたいな格好のヘンテコなのを出すに決まってるから何の脅威にもならんけど

457 :774RR :2021/08/11(水) 10:56:35.03 ID:j+gfHLYt0.net
これを250にして出すのか?
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_36/

458 :774RR :2021/08/11(水) 11:47:29.12 ID:3p9Ym9uXa.net
>>444
馬鹿にはしてないよ、徹底的に安い部品で作った激安バイクとして紹介しただけ。

459 :774RR :2021/08/11(水) 11:58:55.97 ID:sh2hMqjoD.net
>>457
これを新型KATANA250として出してみれば?
名前に飛び付いて買ってくれる客がまだ居るかもしれない

460 :774RR :2021/08/11(水) 12:27:32.37 ID:j+gfHLYt0.net
>>444
島田は自社品でもこうだからなw
https://youtu.be/iMn4lU10f0s

461 :774RR :2021/08/11(水) 12:38:29.65 ID:IqT05h8gM.net
ファイナルエディションうめえ 投資マジうめえ

462 :774RR :2021/08/11(水) 12:43:07.18 ID:1+v8v59kd.net
アカタナ投資まじうめえw
かな…

463 :774RR :2021/08/11(水) 13:09:58.01 ID:nekzX6u80.net
バイクに投資は本気で言ってるならただのアホ
株なら普通に数年で倍とかあるし、
維持費もメンテナンスもいらんし場所も取らない
売ろうと思えばすぐ売れるし

特別な銘柄じゃなくて、
Google(alphabet)
Apple
Facebook
Amazon
Microsoft
だとかのガチガチの安定成長株でも
どれでも2年前の約2倍

まあ自己責任だけどね

ちょっと古い記事だけど参考↓
https://in-base.com/gafam/

464 :774RR :2021/08/11(水) 13:15:56.61 ID:YpsoVUCPM.net
ヤフオクの落札されなかった赤KATANAはどうなったんだろ
諦めて乗ってんのかな

465 :774RR :2021/08/11(水) 14:00:58.81 ID:bWJGa7XPd.net
としちゃん「寺ちゃん、KATANAフレームそのままでエンジンをシングルカム250ccツインにすれば売れると思うので頼んだよ」

466 :774RR :2021/08/11(水) 14:19:17.50 ID:nekzX6u80.net
>>465
あの24psの名機のバリエーションがまた増えてしまうのか

467 :774RR :2021/08/11(水) 14:33:06.68 ID:oBnz6PSt0.net
「定評のあるSOHCツインは、トルクがあって乗りやすい!これぞ令和のKATANA250、早くも若者に爆発的大人気!」
みたいな記事が出てきそう

468 :774RR :2021/08/11(水) 15:33:30.86 ID:Te8+5WHd0.net
さすがに走らんぞー
ヒョースンの250はそんな感じらしいが案の定、走らんし止まらんらしい

469 :774RR :2021/08/11(水) 17:08:05.99 ID:5HXRFf710.net
>>448
もう何年も前から、メーカー側の見込み生産はやってないよ。
在庫が余ったらメーカーがバイク屋に販売支援金とか使って安売りしないといけなくなるから。

メーカー側からしたら全て販売店からの受注生産。ネジ一個余りは無いので痛くも痒くもない。

470 :774RR :2021/08/11(水) 17:45:32.52 ID:bWJGa7XPd.net
>>468
展示したまま動かないよりはマシかと

471 :774RR :2021/08/11(水) 18:01:48.75 ID:tKl+LjYbd.net
>>469
ゼファーχは継続生産終了前に多めに作ったってカワサキ店で聞いたよ
まあ10年以上前の話だけど

でもホントにスズキは250cc以下でも見込み生産しないの?
4輪だとスポーツカーみたいなやつを除いて見込み生産もやってるけどね

472 :774RR :2021/08/11(水) 18:40:41.68 ID:Te8+5WHd0.net
KATANAが見込み生産でエラい目に遭ったばっかじゃん
大量にレンタル車両に回したり偽装中古で無理くた中古市場に流したり

473 :774RR :2021/08/11(水) 18:43:18.37 ID:MbDbdJ9M0.net
>>472
あれはセルフ経済制裁だと以前も書いたような

474 :774RR :2021/08/11(水) 18:52:02.75 ID:rSjO3UpHD.net
スズキにとっての顧客は販売店なんでしょ?
販売店が売ろうが飾ろうが知ったこっちゃない

475 :774RR :2021/08/11(水) 19:04:18.65 ID:PDOZDueCd.net
>>472
まさにそれ

476 :774RR :2021/08/11(水) 19:46:35.46 ID:H7wLa3+B0.net
2年前にカタナ仕入れた店が先週新型GSX-S1000仕入れてもう売れてた
カタナはもちろんまだ残ってる

477 :774RR :2021/08/11(水) 19:47:35.48 ID:4ep3lCQd0.net
>>474
目先の金さえ確保できればそれで良いってのは
思えば転売屋みたいなメンタルだな
大事なのは商品が客に行き渡って長い間商売を続けていく事なのに

478 :774RR :2021/08/11(水) 19:57:30.09 ID:MbDbdJ9M0.net
本当に信用を失っちまったな
当時の首謀者は社内的に打ち首獄門でもいいレベルだけど、やったところでそれを公表できない以上叩かれても仕方ないんだが

479 :774RR :2021/08/11(水) 20:12:58.90 ID:5HXRFf710.net
>>471
4輪はとっくの昔に販売店からの受注生産のみだよ。
まあスズキはダイハツとバチバチするときに押し込みとかしてたみたいだけど
どっちにしてもメーカーが在庫を持つわけではない。泣くのは販売店。

480 :774RR :2021/08/11(水) 20:15:50.84 ID:5HXRFf710.net
>>476
例えば、タンクなんかでも吸い込み口の位置関係で絶対使えない領域だけど
存在しないってわけにはいかないって領域があるじゃん。
バイク販売店のそういう存在になりたいって事だったのかな・・

481 :774RR :2021/08/11(水) 21:14:23.27 ID:MbDbdJ9M0.net
修は2輪から距離を置いて久しいらしいが、顧客視点・販売店視点を正しく理解してたなら最低でも助走付けてとしひろを殴ってるだろ
まあ普通に5〜6回は憤死してると思うわ

482 :774RR :2021/08/11(水) 22:59:12.18 ID:wonkv6DWD.net
>>480
少し考えてみた
>例えば、スズキなんかでも二輪業界の位置関係で絶対使えない領域だけど
>存在しないってわけにはいかないって領域があるじゃん。
>製造販売業のそういう存在になりたいって事だったのかな・・

483 :774RR :2021/08/12(木) 06:32:51.52 ID:EGihZ4sv0.net
スズキは最早トヨタの関連企業。
そのうちヤマハのバイク名前変えて売るようになるんじゃないか?。

484 :774RR :2021/08/12(木) 06:36:56.46 ID:ptyzV5V40.net
近頃のヤマハも怪しいから昔、バリ2売ってたようにカワサキOEMの方がよさ気だろう

485 :774RR :2021/08/12(木) 09:26:38.64 ID:wD0tM4gI0.net
ヤマハも大幅増益だからいけるやろ

486 :774RR :2021/08/12(木) 10:51:56.95 ID:fKTzBl/Ed.net
タクトとからアドレスに変わるのかねw

487 :774RR :2021/08/12(木) 17:56:19.52 ID:DFRDQr5dd.net
>>484
KATANAをOEMでカワサキに売ってもらうってのはどうだろうか

488 :774RR :2021/08/12(木) 18:02:18.83 ID:s6/cSrLJ0.net
ポジションランプのとこをウインカーにしてる奴見たわ
なんかすげえ自然で良かった 純正でやってくれって思わんでもなかった

489 :774RR :2021/08/12(木) 18:25:35.74 ID:H/1AwrQ5a.net
>>487
赤く塗りわけてGPZ1000Rε爆誕

490 :774RR :2021/08/12(木) 18:50:45.04 ID:fKTzBl/Ed.net
>>489
Nanjaキター!

491 :774RR :2021/08/12(木) 19:10:26.31 ID:wD0tM4gI0.net
でもよく考えたらアカタナのロゴをKawasakiにしただけでは…

492 :774RR :2021/08/12(木) 20:31:13.92 ID:fKTzBl/Ed.net
カワサキにお願いしてエプシロンS1000Sってことににでもして売ってもらうとか

493 :774RR :2021/08/12(木) 23:23:21.23 ID:PNI6Or5Ka.net
カワサキ「断る」
※面倒事に関わりたくないのが本音だろう。

494 :774RR :2021/08/13(金) 01:01:33.44 ID:E+T5lIN80.net
かつてのGSX250FX、250SB、イプシロン…
バイク界でOEMは難しいね

495 :774RR :2021/08/13(金) 02:01:15.87 ID:v2BEs+h10.net
>>487
Vスト1000のOEMはちょっと興味あった。黄色で。

496 :774RR :2021/08/13(金) 02:06:20.12 ID:v2BEs+h10.net
かっけえ・・kawasaki KLV1000

https://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Kawasaki%20KLV1000%2004.jpg

497 :774RR :2021/08/13(金) 05:19:15.55 ID:pnKKCXGbx.net
危ねえな。
何こいつら同一車線で並走してんの?

498 :774RR :2021/08/13(金) 05:19:22.17 ID:pnKKCXGbx.net
https://youtu.be/M7r5ZR8KBbA

499 :774RR :2021/08/13(金) 06:16:41.18 ID:cYQTaaWR0.net
相変わらずアメリカン並みの直立姿勢やのう・・

500 :774RR :2021/08/13(金) 07:05:45.81 ID:Q7SMEroZa.net
>>498
もちろんカタナとして見たら大NGなんだけど
なんか若そうだな 若くて初代への思い入れが全くなきゃ
人と被らんから目立てるしちょっと変わったデザインのストファイとしてアリなのかもな

501 :774RR :2021/08/13(金) 07:09:30.76 ID:a8neUwWT0.net
>>498
危ない運転で気持ち悪い
こういうのが平気でできるってのは理解できない

502 :774RR :2021/08/13(金) 07:19:08.66 ID:tsOP/QsZd.net
>>500
そうだな目立てるKATANA 最高だぜ

503 :774RR :2021/08/13(金) 07:46:11.93 ID:cYQTaaWR0.net
悪目立ちだけどね

504 :774RR :2021/08/13(金) 07:53:12.78 ID:tsOP/QsZd.net
>>503
お前もKATANAの伝説にいっちょ噛みしないか?
まだまだ間に合うぞ

505 :774RR :2021/08/13(金) 08:17:20.23 ID:4wh/r7IzD.net
新型カタナ伝説『プッ』
行く先々でこれを味わいながら突き進むんだ
喜びと快感に変わるまで突き進むんだ

506 :774RR :2021/08/13(金) 10:04:56.25 ID:ts6Qz8Lmd.net
>>505
乗ればわかる、それだけのものを作った
と寺田メンバーも言っていたぞ
一緒に伝説になろうぜ!

507 :774RR :2021/08/13(金) 10:17:52.86 ID:BaexumClD.net
新型カタナ『プッ』
・・・第一章・・・
【大注目で人気者のハズだったんだ】

508 :774RR :2021/08/13(金) 10:20:38.02 ID:cYQTaaWR0.net
現実は試乗会は行列が出来ておびただしい人数が乗ったけど、
殆どの人が「乗ってもわからなかった」という回答だったみたいね

509 :774RR :2021/08/13(金) 11:35:06.27 ID:I7evWW4L0.net
あのカタナが復活って触れ込みだからそりゃ試乗してみるかって行列できる
カワサキがZ900RSで本気見せた後だったし期待も高まる
売れなかったのはユーザーは馬鹿じゃないってことよ
日本は景気が〜とかバイク離れ〜とか言い訳でしかないよね
Z900RSやレブル売れまくってるから

510 :774RR :2021/08/13(金) 12:00:03.23 ID:aVGHMNbeM.net
>>453
お前商売やった事無いだろw

511 :774RR :2021/08/13(金) 12:09:45.72 ID:tsOP/QsZd.net
色んな職業があるし、未成年も書き込みしてるのかもしれない

512 :774RR :2021/08/13(金) 12:27:57.24 ID:v2BEs+h10.net
>>504
KATANA伝説っていうのはバイクショップが主役の伝説、そして外野。

今回の伝説にライダーは登場しない。

513 :774RR :2021/08/13(金) 15:25:59.86 ID:YKuew1ltD.net
新型カタナ『プッ』伝説
・・・第二章・・・
【発注した 見込みだった】

514 :774RR :2021/08/13(金) 17:48:42.82 ID:gk/r33jZd.net
(微笑みながら)全部コロナが悪いんですよ

515 :774RR :2021/08/13(金) 18:47:28.58 ID:e/eWjxdaM.net
>>514
おいおい寺田メンバー頼むぜ
2019年はコロナ関係ねえだろ?
これからKATANAを盛り上げていくのにヤツれてる場合じゃねえぞ?

516 :774RR :2021/08/13(金) 20:03:59.48 ID:g0yymvVb0.net
車はいいなぁ
ちゃんと昔のデザインの良さが残してあって
https://clicccar.com/uploads/2021/08/13/Lamboprghini-Countach-copy002-2.jpg
https://clicccar.com/uploads/2021/08/13/Lamboprghini-Countach-copy003.jpg
https://clicccar.com/uploads/2021/08/13/Lamboprghini-Countach-copy004.jpg

517 :774RR :2021/08/13(金) 22:43:40.32 ID:6jFgdO7va.net
これリメイクカウンタックやな
同じイタ公の仕事でも…

518 :774RR :2021/08/14(土) 00:13:14.24 ID:8DiZULtN0.net
いや車は一からデザインできるけどカタナの場合土台が指定されてたからなあ
悪いのはフラスコーリじゃなくてあのデザインのまま出そうとした会社
しかも短時間で
しかも安上がりに

519 :774RR :2021/08/14(土) 03:53:43.85 ID:oAy/RP7Z0.net
>>516
でもさあ、その新型まではカウンタックっぽい市販モデルはなかったじゃん?

KATANAは3本柱の一つだというし、ここは今後に期待だ。
今はKATANAを買って伝説を作ろう。

520 :774RR :2021/08/14(土) 07:47:04.40 ID:nbW4xlsc0.net
全てがカウンタックっぽかったとも言える

521 :774RR :2021/08/14(土) 10:37:05.91 ID:nYL1uU3B0.net
120万円台のユーロ仕様の新車が売り出されて2ヶ月くらい経つけど売れてる様子はない
そりゃいつまでも店先に置いてある95万の中古が売れる道理はないわな

522 :774RR :2021/08/14(土) 10:38:04.22 ID:unCsseGT0.net
>>518
Z900RSの場合は派生車種をつくろうって言うよりは
新型車をつくるけど、何の設計ベースでつくる?って感じでスタートしたから
一応当時最新900のZ900にされただけで、見えるところは全部作り直しだしフレームも専用で
エンジン内部もクランクシャフトやカムシャフトとか全部違う。

KATANAは総力結集って割には単なる被せモノ違いで、30年前の原チャリスクーターブームの時の
ラインナップと同じ考え方なんだよね。

523 :774RR :2021/08/14(土) 10:38:42.48 ID:VCaMJWtgM.net
だから売れない

524 :774RR :2021/08/14(土) 10:38:53.73 ID:VCaMJWtgM.net
見向きもされない

525 :774RR :2021/08/14(土) 10:39:12.60 ID:VCaMJWtgM.net
買った人はお気の毒

526 :774RR :2021/08/14(土) 10:42:02.47 ID:unCsseGT0.net
>>521
ZとくらべてKATANAは新車が20万高くて中古が100万安いってことか。

そういう意味ではKATANAの中古は超お買い得の物件だね。

527 :774RR :2021/08/14(土) 11:10:00.44 ID:nYL1uU3B0.net
買った人はお気の毒っても殆どいないだろうし、例の赤買った転売屋連中は自業自得だろうし

528 :774RR :2021/08/14(土) 12:09:57.79 ID:MWdOhbSe0.net
スズキの経営陣は何をおもうか

Z900RS大ベストセラー
https://young-machine.com/2021/08/13/223217/

529 :774RR :2021/08/14(土) 13:13:07.16 ID:8DiZULtN0.net
うちは2年連続人気投票1位ですから(キリッ

530 :774RR :2021/08/14(土) 13:30:30.82 ID:KsU4ityV0.net
オーソドックスなスタイル
過剰ではない現代的な装備
適正な価格
サーキットキャンプ長期ツーリング等ほとんどしない大型メイン層の50代一般的なユーザーが求めてるのはこれでしょ
Z900RSは全て当てはまってる

531 :774RR :2021/08/14(土) 16:33:16.12 ID:nYL1uU3B0.net
MTやらSやらZやらでストファイが飽和状態の時に毛色の違うZ900RS出せばそりゃ飛ぶように売れるだろよ
この後に及んでスズキはKATANAと新S1000ですよ・・・

532 :774RR :2021/08/14(土) 17:13:40.21 ID:N2czmErz0.net
釣りをやってりゃ分かるけど、ストファイというジャンルそのものがなんとかニング(〜ing)と一緒じゃないのかな
少しでも利益を上げたいが為に業界が新ジャンルっつーかブームを無理やりでっち上げる流れ

>>531
だって有り合わせに最小限手を入れるだけで成立するんだし当たればボロ儲けよ?当たればだけど。

533 :774RR :2021/08/14(土) 17:38:50.63 ID:GcI1J1a3d.net
元々のカタナも小手先で(略

534 :774RR :2021/08/14(土) 17:46:06.95 ID:N2czmErz0.net
風洞実験までやったりして手間はかけてるよ
金がなければ知恵を出せ、知恵がないなら汗を出せってのは実践してると思うな

535 :774RR :2021/08/14(土) 17:59:49.64 ID:nYL1uU3B0.net
当事の加工技術であのタンクとカウルの形状は小手先だけでは無理そう
超メンドかったろうと思う

536 :774RR :2021/08/14(土) 18:59:36.82 ID:GcI1J1a3d.net
1100E「せやろか」

537 :774RR :2021/08/14(土) 19:00:40.45 ID:wrC8l604D.net
当時あのデザインで出した度胸
今このデザインで出した無能

538 :774RR :2021/08/14(土) 19:27:55.18 ID:nYL1uU3B0.net
無能なりの度胸は要しただろうよ
蛮勇と言うべきか

539 :774RR :2021/08/14(土) 19:30:38.00 ID:N2czmErz0.net
最初から企画に本気が感じられないんだからスズキファンは買わないし
ただでさえ四天王の中でも最弱のやっつけ仕事が売れる訳もなし

540 :774RR :2021/08/14(土) 19:41:06.37 ID:N2czmErz0.net
言い過ぎた、ごめん。
これに150万の価値を見出す人の方が遥かにスズキファンだな…単に価値観が違うだけでdisってすまんかった。

541 :774RR :2021/08/14(土) 19:48:50.29 ID:BG+bdrd7d.net
>>540
寺田:分かってもらえて幸いです。

542 :774RR :2021/08/14(土) 20:16:19.36 ID:vf64BP6S0.net
>>533
既存のデザインを既存の車体に落とし込んでる点だけ見ればある意味小手先と言えるかもしれないけど
実際はデザイナー側と開発で「デザインと機能で互いに邪魔をしない」という約束を交わしてる時点で
このKATANAとは比べるべくもないと思うのよね

543 :774RR :2021/08/14(土) 20:21:07.63 ID:XB7OvI8i0.net
新カウンタックは見事だな
デザイン的にはモザイクでぼかしてもそれが先代をイメージできないとダメだとおもう
カタナは特にその時代を超越した美しさが支持されてきたのだから

544 :774RR :2021/08/14(土) 20:36:06.56 ID:N2czmErz0.net
>>542
フラスコーリもプロの工業デザイナーだし本人の手でモックを造ってる
その時点で素人でも容易に分かるハンドルの切れ角やタンデムシートのサイズ、タンク容量に気付いてない訳がないと思うけどね
市販を一切考えてないお遊びデザインを買い取ってそのまま量産化を強行したのが運の尽き

545 :774RR :2021/08/14(土) 21:12:51.08 ID:N2RGieNC0.net
あっちの人は量産製品でもデザイン優先で機能性は二の次なんてよくある事
それでもデザインがいいから売れる
これはデザインがいいとは言えないから売れなかった
ただそれだけ

546 :774RR :2021/08/14(土) 22:06:13.29 ID:nbW4xlsc0.net
横から見ると尻が短すぎてライトが前すぎる感じなんだけど、デザインのプロ的にはこんなもんなの?
ハンドル高すぎだし

他のネイキッドバイクの側面像見てもそんな風には感じない

前から見るとデブ過ぎだし
両脇のライトはなんなの?

GSX-S1000を見ても変な感じはしないんだよな

547 :774RR :2021/08/14(土) 23:36:56.70 ID:yj8g0NPUM.net
そもそもMotoGpのリーダー解任されて日本に戻ってきてプロジェクトリーダー拝命してハイできましたのスピードで作った駄作だからな。

548 :774RR :2021/08/15(日) 03:29:24.06 ID:JQ/Z8PTWx.net
当時あのデザインで出した度胸 ♪
今このデザインで出して卑怯 ♪

549 :774RR :2021/08/15(日) 06:14:54.60 ID:DVqU/MVE0.net
>>546
デザイナーがストリートファイターとしてデザインしたと言ってるから
前にボリュームを持ってきてマッシブさや固まり感をだそうとしたんだろう

ユーザー側は空冷カタナのカフェレーサーイメージが強過ぎて受け入れなかったから
伝統的な物は元々持ってたコンセプトを変えたら駄目って
デザインの基本を無視した典型的な失敗例になった

550 :774RR :2021/08/15(日) 06:58:30.44 ID:YK23e2crD.net
よくぞここまでの駄作を自信満々で出したもんだなと思うが
更にこの駄作を褒めまくった二輪メディアの罪も大きいね
何だったんでしょうね『令和の親父キラー』って

スズキ渾身のスズキキラーになっちゃいましたけど

551 :774RR :2021/08/15(日) 08:09:24.51 ID:E50gsvgd0.net
>>547
使えねぇ馬鹿が造ったバイクだったのか

552 :774RR :2021/08/15(日) 09:52:37.49 ID:1957xZME0.net
>>530
KATANAもサーキットキャンプ長期ツーリング等ほとんどできないから同じなんだけどなあ・・

553 :774RR :2021/08/15(日) 09:58:36.81 ID:1957xZME0.net
>>534
KATANAでも汗はかきましたよ。発売後の冷や汗ですけど。
涼しい顔をしてましたが。

554 :774RR :2021/08/15(日) 11:18:30.64 ID:v49f1avpM.net
今頃Z900RSのプランニング成果と販売台数、カワサキプラザ等販売店の整理整備、スズキの劣後を検証してるのかな。

555 :774RR :2021/08/15(日) 11:21:21.82 ID:a/NwjOYQa.net
>>546
氏のKATANAデザイン画は横から見た絵で、立体感ゼロで描いてるからな。
真横の平面画だとサマになってる。
とても「上からみたらUFOみたいなカウル+タンクを持つバイク」には見えない。

556 :774RR :2021/08/15(日) 11:44:49.78 ID:gjfwgnnAD.net
UFOよりは新型カタナの方が遭遇する可能性は高いですかね
でもまあ未確認走行物体レベルでしょうけど

557 :774RR :2021/08/15(日) 11:46:54.81 ID:nh/vpWBPd.net
>>547
ホンダF1と同じで使えない奴が抜けると勝てる法則?

558 :774RR :2021/08/15(日) 12:30:12.66 ID:OHzcJWPUD.net
部長級や課長級では止められないガチガチのトップダウンだったんでしょ?
デザイン権購入の決定者やそれの根回しをした連中が残っている限り浮上は無理

559 :774RR :2021/08/15(日) 12:43:12.29 ID:L1ihW7ru0.net
全然失敗を認めないトコみるとそうなんだろうな

560 :774RR :2021/08/15(日) 12:49:46.74 ID:D71Ol/760.net
そこもレース部門から異動して開発に入った横内さんもパターンを踏襲しました!

561 :774RR :2021/08/15(日) 12:50:01.53 ID:7B2+HeCnM.net
>>557
実際、勝った

562 :774RR :2021/08/15(日) 13:21:33.29 ID:nh/vpWBPd.net
本田宗一郎さんが言われているようにレースは走る実験室と言われているので


(微笑みながら)公道でも実験してみました

563 :774RR :2021/08/15(日) 13:54:08.21 ID:uIYtM+Ay0.net
>>558
ガチガチのバイク好き社長案件でしょ
新社長就任と二輪子会社化
それを華々しく飾る為に立ち上げたカタナブランド
と言えば聞こえはいいが実際はベース車にデザインを捻じ込んだハリボテバイク
それでもカワサキのZもこんな感じで復刻したから大丈夫だろうとたかをくくってGOサインだして大コケ

564 :774RR :2021/08/15(日) 13:59:48.23 ID:gqJTsIks0.net
>>551
寺田覚さんは
スズキの開発現場のトップだぞ

2017 GSX-R1000 チーフエンジニア
2019 KATANA チーフエンジニア
2020 Vスト1050 チーフエンジニア

隼の開発者インタビューには
アシスタントチーフエンジニア/粕谷賢一氏は出てるけど寺田さんは出てないね

https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.response.jp/article/2017/08/21/298765.amp.html

565 :774RR :2021/08/15(日) 14:52:02.05 ID:gqJTsIks0.net
>>562
「(ほほえみながら)」はひらがな

それにしても寺田メンバーはお盆ぐらい
5ちゃんに来てパンチの効いた擁護カキコミしてくんねえのかなあ
ここ2週間くらいナナメ上に擁護してたのは俺だけど、本物のKATANA愛を持った男に擁護してほしいな

KATANA最高だぜ。

566 :774RR :2021/08/15(日) 14:56:58.94 ID:LExhW1BRM.net
あんなのが開発のトップならスズキ終わったわ

マジレスすると実際はトップでは無いわ
人事異動細かく見ればわかる

567 :774RR :2021/08/15(日) 15:27:48.37 ID:v89hwrNQ0.net
T(ほほえみながら)
「しがない宮仕えですよ」

568 :774RR :2021/08/15(日) 15:48:29.20 ID:gqJTsIks0.net
>>566
部長級から下は公開してなくね?
一般的に部長クラスが実務に参画することはないと思うけど

569 :774RR :2021/08/15(日) 15:50:03.12 ID:7B2+HeCnM.net
だから部長でも開発トップでもないと云うこと
言わせんな恥ずかしい

570 :774RR :2021/08/15(日) 16:00:10.28 ID:gqJTsIks0.net
>>569
部長じゃないのは知ってる
じゃあチーフエンジニアって何なんだよw

実務トップであっても開発の全ての権限が無いのは当たり前

571 :774RR :2021/08/15(日) 17:10:05.47 ID:nh/vpWBPd.net
>>550
鈴菌の最強の治療薬

572 :774RR :2021/08/15(日) 17:11:39.26 ID:nh/vpWBPd.net
>>563
RS以前の新Zか

573 :774RR :2021/08/15(日) 17:12:14.25 ID:L1ihW7ru0.net
どいつがどんな権限で全然売れない馬鹿バイクを世に放ったかそんなに気になるか?

574 :774RR :2021/08/15(日) 17:39:57.70 ID:bAQJoZUO0.net
>>569
内情を知ってるなら是非
安全な所から憂さ晴らしで寺田氏を叩く流れに持っていこうとしてるのを見るのはもう飽きた

575 :774RR :2021/08/15(日) 17:46:26.79 ID:+0d1FrJb0.net
てかさ、個人名出してあることないこと書いて中傷するのやばくね?

576 :774RR :2021/08/15(日) 17:53:31.16 ID:bAQJoZUO0.net
自覚がないんだから仕方ない
開示請求されれば一発アウトなんだが、そういうのを考えるだけの頭を持ち合わせていないんだしな

577 :774RR :2021/08/15(日) 18:07:34.27 ID:hr/7Orvza.net
俺も散々そうやって脅されたよ
カタナを批判する書き込みをしたら「通報した」「ハイ逮捕」「犯罪」「震えて待て」ってねw

578 :774RR :2021/08/15(日) 18:18:32.67 ID:bAQJoZUO0.net
できもしない事をほざく馬鹿に釣られた事を自慢げに草生やしてどうすんのよ・・・
寺田氏が反撃できないのはスズキの社員だからであって、独立して会社を興そうものならその時点で足かせがとれると理解できてない時点でどうかしてるだろ
昨日退職してたなら有罪無罪は別として起訴はできるぞ?開示請求が認められれば裁判確定な。

579 :774RR :2021/08/15(日) 18:41:02.83 ID:a/NwjOYQa.net
寺田氏の「(3.0を見て)こんなのも有りなのか」が全てを物語ってる。
つまり氏のスタンスでは「これは無い」だった。
無いけど反響は起きて(是非はともかく)社としての方針が先に決まってしまった、あとはもう何も言えない立場だったはず。
いや、もしかしたら言ったかもしれないよね、やっぱり「これは無い」と思ったし、何より各スペックがダウンしているし。
前はレースに関わっていた以上、スペックには敏感だったはず。
「これは無いな→こんなのも有りなのか」と変えた要因は、一番上の人が絶対君主として独善的に先に決めたからだろう。
逆らえない空気が現場にはあったと思う、背広組が無駄に試乗して口出すとか、一番始末が悪い。
「無能な働き者」によって完成したのが新KATANAだろう。

580 :774RR :2021/08/15(日) 19:24:03.55 ID:hr/7Orvza.net
>>578
出来もしないことをほざく…
まさに君だな

581 :774RR :2021/08/15(日) 19:40:12.90 ID:gqJTsIks0.net
>>579
俺もほぼ同意
前から言ってるけど寺田メンバーは悪くない(たぶん)

まあ結局伝説作れれば戦犯もなにも無いわけで、
みんなでKATANA買えばぜんぶ丸く収まるよ?
KATANA最高だぜ。

582 :774RR :2021/08/15(日) 19:52:22.91 ID:bAQJoZUO0.net
ログは残ってるよ

583 :774RR :2021/08/15(日) 19:55:23.18 ID:pXJ9P9jX0.net
>>578
寺田氏が独立云々は諌めるにしても流石に話が突飛じゃないか?

584 :774RR :2021/08/15(日) 19:57:12.21 ID:1957xZME0.net
>>572
あーそう考えると、カワサキよりこっちの方がオリジナルに近いから
オールドファンが泣いて喜ぶという錯覚は起こすね。

585 :774RR :2021/08/15(日) 19:58:23.00 ID:hr/7Orvza.net
>>582
俺が過激な擁護派に脅迫を受けたログも残ってるぜ

586 :774RR :2021/08/15(日) 20:06:28.78 ID:bAQJoZUO0.net
>>583
いいじゃん
結局調子こいたチン毛トッピングのバカッターと同じで馬鹿につける薬はないしねえw
文句を言うにしても超えてはいけない一線ってのは常人なら判ってるんだから、調子こいて地雷を踏み抜いた連中が不発だろうが木っ端微塵だろうが俺には関係ないもの
まともな奴はまずやらないしリスク管理もできずに釣られてエキサイトする連中がどうなろうが別にかまわない、俺は困らんw

587 :774RR :2021/08/15(日) 20:08:17.77 ID:4/PbXnsB0.net
責任者なんだから批判は甘んじて受けるのが当然だと思うんだがな
成功していれば逆の評価だったわけだし
サッカーとか野球の監督・コーチを批判するのもいかんのか?

588 :774RR :2021/08/15(日) 20:28:23.58 ID:Ke41JOACp.net
>>586
自分も一緒に冷静さを失った書き込みしてちゃ世話ないわ

589 :774RR :2021/08/15(日) 20:32:50.46 ID:bAQJoZUO0.net
すまん、草を抜いて。にしてくれ
可愛さ余っての憎しみを、上手く釣られて暴れてる連中がおかしくてたまらないのを隠せなかったのは事実だ。

590 :774RR :2021/08/15(日) 20:58:17.13 ID:TpjHdGtKd.net
このスレ見返したけど、刑事裁判で一発アウトって書き込みは無くね?
過去スレだともっと酷いのはあったね

開示請求うんぬんの話よりもKATANAを盛り上げていこう!
スズキ関係者の人も見てるなら、匿名でいいからKATANAのポジティブな書き込みヨロシクだぜ!

591 :774RR :2021/08/15(日) 21:36:05.88 ID:n+4fKzCo0.net
の、乗りやすいし!

592 :774RR :2021/08/15(日) 21:36:29.98 ID:hr/7Orvza.net
乗りやすい!

593 :774RR :2021/08/15(日) 21:41:53.37 ID:bAQJoZUO0.net
俺はまだデブってないし体もしっかりしてるんであと5年は多分待てるけど、待てない連中には死刑宣告に等しいわな
だがKATANAという駄作に対する正当な不満、批判、考察を除いてここの一部がやってる事は
自分が食えない飯なら灰でも入れてやれ に近い、オリジナル信者の愛が変質した憎しみによる間接的な刀絶滅運動だと思うがなあ

まあ世の中が自分中心で回ってる訳じゃない以上、破壊工作が完璧に成功して俺が乗れる間に次が出なくても恨み言は言わんけどね

594 :774RR :2021/08/15(日) 21:43:01.93 ID:Mb7QaETA0.net
ドンマイ
また新しいKATANAを作ればいいじゃない

595 :774RR :2021/08/15(日) 21:52:26.46 ID:+wmdvcXuD.net
>>565
>>581
何故に KATANA最高だぜ。 なのか
何故に 新型KATANA最高だぜ。 と言わないのか
明確な答弁を求める ぜ

596 :774RR :2021/08/15(日) 21:59:06.91 ID:hr/7Orvza.net
>>594
次のカタナは24馬力だね

597 :774RR :2021/08/15(日) 23:00:29.01 ID:nh/vpWBPd.net
GSX-S250来るのか!

598 :774RR :2021/08/15(日) 23:20:32.61 ID:D71Ol/760.net
これか?
https://twitter.com/mfd_tokyo/status/1426842640750841857
(deleted an unsolicited ad)

599 :774RR :2021/08/15(日) 23:47:25.77 ID:pXJ9P9jX0.net
こりゃひどい

600 :774RR :2021/08/16(月) 00:18:44.31 ID:QJ56iMQ20.net
不思議なのはZ900RSだってオリジナルに比べて相当に酷いデザインなのにそれほど批判がない
カタナとまるで受け止め方が違うのはスズキとカワサキのユーザーの許容度の問題なのかな?

601 :774RR :2021/08/16(月) 00:27:31.16 ID:2IaJxLR60.net
>>600
例えばですよ?
NHKのなつぞらで広瀬すずちゃんが昭和のおしゃれ服を着て出てた時はそりゃあ可愛かったですよ。
変わってですよ?最近某有名人の娘が、どこかの外人が考えた
和服を切り刻んだようなヘンテコな服を羽織ったり踏みつけたりしてカッコつけたポーズをとったって
ハア?なめてんの?

ってなるじゃないですか。

602 :774RR :2021/08/16(月) 00:29:14.57 ID:8yfeUb3o0.net
売れ行きを見ても従来のカワサキファンに限らず売れてるから
多くのユーザーの許容範囲、あるいは理想に合致したのがZ900RSなんだろう
タンク容量とか質感の割に高いとかって問題も、少なくともZ900RSには無いしね
それにカワサキにはゼファーシリーズというワンクッションがあったので
「元祖Zイメージの現代版バイク」という物が受け入れられやすい下地もあったのでは

603 :774RR :2021/08/16(月) 00:38:28.97 ID:QJ56iMQ20.net
>>601
それだとハンスムートレベルのバリューがあれば状況がかわってた気もする

604 :774RR :2021/08/16(月) 00:39:11.21 ID:Ss7s7A4xa.net
>>600
あまりにZに対して失礼というもの

というか、スズキの中でもその程度の認識なのかもな
デザインでは負けてない!Zだって酷い!なのになんで売れないんだ!?

ってかw

605 :774RR :2021/08/16(月) 00:39:58.70 ID:2IaJxLR60.net
>>603
アン・ルイスが大胆に和服をちょん切ったドレスを着て出てきたときは
そりゃざわめきましたよ。

606 :774RR :2021/08/16(月) 00:41:23.09 ID:Ss7s7A4xa.net
>>598
もうカタナに縋るのはやめた方が…
ホンダも扱ってるんだしそっちで頑張ろうぜ

607 :774RR :2021/08/16(月) 00:44:10.28 ID:QJ56iMQ20.net
>>602
たしかにRSのほうが普遍性は高いとは思う
たが初代RSをこよなく愛したものとしてはあれそこ紛い物の極地のようにおもってしまうな。
若い者はともかくアレを許せちゃうオッさんが多いおとにまず驚くな
ほかに選択が無いということもあるかもしれんが

608 :774RR :2021/08/16(月) 00:57:03.24 ID:U7zbI/aI0.net
Z900RSに寄せて強気な値段設定にしたんか
価格帯だけ似てる

609 :774RR :2021/08/16(月) 01:03:27.53 ID:2IaJxLR60.net
>>608
いやZ900RSと比べると、スズキは新車に対して20万円高い値付けで
中古車屋は中古に対して100万円安い値付けじゃないの?

610 :774RR :2021/08/16(月) 01:07:30.29 ID:2IaJxLR60.net
もどって>>605
そしてそれをフォローした相川七瀬が出た時は
そのカッコ可愛さとオール日本解釈って感じで一時的な人気に。
ただ当時の趨勢からはちょっと偏っていたので今でもファンはいるけど時代には埋もれた。

それが400と250カタナ。

611 :774RR :2021/08/16(月) 01:11:59.57 ID:cAr5hXwMD.net
>>598
いやもう具体的にはアレコレ書けないですよね
自分的には見守っているしか出来ないです
間違ってもお金は出せないですけれども

612 :774RR :2021/08/16(月) 01:13:53.92 ID:2IaJxLR60.net
なぜかYAMUDAという言葉を思い出したよ。

613 :774RR :2021/08/16(月) 01:41:22.04 ID:G36UJYUW0.net
>>595
めんどくせえなあ
新型KATANA GSX-S1000S最高だぜ。

これでいいか?
ガンダムヲタクかなんかかよ
ガンダムとか書くと「どのガンダムだよ?アムロ機ならRXー78ー2だぞ」とか返されたり、
「MAC」とか書くと「Macって書け、クソが」とか返してくるAppleヲタクみてえだな

614 :774RR :2021/08/16(月) 02:06:44.14 ID:G36UJYUW0.net
>>600
批判する人がいないわけじゃないけど、総合すると旧Zユーザーの目で実車を見ても
これはこれでいいな!ってのが平均的感想ってことなんじゃないか

カタチはともかくとして、スペックや扱いやすさは現代的
新型KATANAはハンドル切れないしタンク12Lだから、カタチは置いといたとしても
ちょっと難があるので選ばれし勇者のみが
オーナーになることができる

だがそれがいい!その難がいい!
これこそ生涯をかけスズキ愛を貫き通す忠義者のためのバイクではなかろうか
KATANA最高だぜ。(新型KATANA)

615 :774RR :2021/08/16(月) 02:42:43.30 ID:xEiuar8OD.net
>>613
理解できました ありがとうございます
ただ例え話しがキャンディースとかピンクレディなら世代的に助かったのですが
八千草薫さんとかソフィアローレンさんとかは難し過ぎますからね

616 :774RR :2021/08/16(月) 06:42:50.22 ID:G36UJYUW0.net
>>615
嘘松
ガンダム初回放送とピンクレディ活動時期は同時期な

ピンクレディ 1976ー1981
ガンダム(1st) 1979ー1980

617 :774RR :2021/08/16(月) 08:04:30.81 ID:40WUlvbI0.net
>>554
Z900RSも元はイタリアのインポーターが独自にショーモデルとして出したんだよな
起点も同じようなものなのに差が付いたな

618 :774RR :2021/08/16(月) 08:47:09.72 ID:i5NBPMWZd.net
元々カタナってそれほど人気が…


いや、なんでもない

619 :774RR :2021/08/16(月) 11:09:41.90 ID:AnNJOQlYd.net
>>618
復活してほしいランキングで1位になってたとはいえ、
あの手のランキングってあてにならんからな

もちろん、発売されればなんであろうが買うって人もいるだろうけど
大多数は出たら買うじゃないんだよな
軽い気持ちで気軽にアンケート書いてる人が大多数だ

例えてみれば復活してほしい音楽バンドランキングみたいなもんか
復活したからってCD買ったりライブ見に行ったりするやつ少ないだろうし

まあでもKATANA最高だぜ。

620 :774RR :2021/08/16(月) 13:40:06.19 ID:slTSHrJg0.net
んなこと言い出したら丸Zも角ZもヨンフォアもCBナナハンも現代では一部のマニアが支持してるだけ
今回のKATANA大爆死とは関係無いな

621 :774RR :2021/08/16(月) 14:06:52.96 ID:oz8ijMaj0.net
>あの手のランキングってあてにならんからな
「うちは2年連続人気投票1位ですから」(キリッ

622 :774RR :2021/08/16(月) 14:26:06.78 ID:AnNJOQlYd.net
>>620
いやまあ今はKATANAも爆死バイクかもしれないが
スズキ二輪の濱本社長もアイデアはたくさんあると言っていた

諦めたときが本当の敗けだ
しかしこの程度で諦めてるようでは到底伝説になんて成れねえんだよ

KATANA最高だぜ。

623 :774RR :2021/08/16(月) 14:30:09.99 ID:6ni+EAcSx.net
やっぱりこの流れで400KATANA、250KATANAもリリースすべきだな
KATANAファミリーを築く事が
スズキの今後の浮沈を左右すると思う

624 :774RR :2021/08/16(月) 14:57:02.25 ID:LVtz3lhma.net
250なら1000のスケールダウン版でも意外と売れる気がする

625 :774RR :2021/08/16(月) 15:30:20.47 ID:G36UJYUW0.net
>>621
バイクオブザイヤー2年金賞くらいじゃ全然ダメ
伝説目指してるんだからさ?

KATANA最高だぜ。

626 :774RR :2021/08/16(月) 15:30:23.18 ID:slTSHrJg0.net
タンク容量だけがセーフになるだけで、カッコ良くない80万円以上でSOHC2気筒の250ccじゃ見向きもされんだろう
もし250cc4気筒で出したら100万突破でいよいよ見込みない

627 :774RR :2021/08/16(月) 17:21:25.75 ID:r7frl1890.net
Z900RS SEだって
カタナも色変えただけじゃなくてちょっと金掛けてメーカーカスタムしてみようぜ
https://pbs.twimg.com/media/E85UG43WQAMoVs3.jpg

628 :774RR :2021/08/16(月) 17:21:31.17 ID:lAi/dog00.net
存在するKATANAけら目を背けてあり得ない派生モデルに想いを馳せる
悲しくて泣ける

629 :774RR :2021/08/16(月) 17:24:42.96 ID:lzf8KrUwa.net
>>627
後ろはオリーンズだが前サスは違うっぽい?
あとはラジアルポンプにボレンボキャリパーか
フォークは金じゃない方が合ってるかもな…

630 :774RR :2021/08/16(月) 17:25:57.34 ID:8yfeUb3o0.net
>>627
金ホイールが昔のスペシャルエディションっぽくて良いな

631 :774RR :2021/08/16(月) 17:43:16.68 ID:G36UJYUW0.net
>>627
もうめんどくせーから、
Z900RS風にメーカーカスタムしたらいんじゃね?

そしたらZ900RSの外観を纏ったKATANAになるじゃん?しかもこっちは148ps!

KATANA最高だぜ。

632 :774RR :2021/08/16(月) 19:20:47.62 ID:2IaJxLR60.net
これはカワサキがオーバーキルを狙ったわけではなく
はなから眼中に無い。

633 :774RR :2021/08/16(月) 20:08:06.88 ID:j8oD3UYca.net
本来ならライバル関係になっていたはずだったのに…

634 :774RR :2021/08/16(月) 20:24:54.69 ID:MHPo69Rl0.net
かっとんでる川崎の後ろを無理やりついていったら事故った感じだな

635 :774RR :2021/08/16(月) 20:26:34.90 ID:slTSHrJg0.net
アッチは不細工なへの字ハンドルでなく汎用セパハンがポン付くしな

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxKM_J32gZSZJNekn1knSkAP-exZ-24UX98A_XultMjYv3V0db-b7WNwP2t9gaH50LHeb7eCjmtH7vYr4pJQnTOYAja_w1y_tdk7YEJnCbny7yk0l7x-keIzn-8DIzFZzh1NT8LHpiovrfuRf9quEOPRxbpjwy2geTuWXMBOJw6m0iLF9niH2wjzsAB043z9qBrwxKjiez4cYpNOPQ76ZjGDZNRaifXhNCs_BugWVA5o/DNP-003_DSC0224.jpg?errorImage=false

636 :774RR :2021/08/16(月) 20:40:23.84 ID:G36UJYUW0.net
隣の芝生は青く見えるもんだ
しかしZ900RSがいかに良くできたバイクだったとしても
KATANAかそうでないかという評価軸でみたときにはその他大勢の中の1台でしかない。

KATANAは特別な1台だ。
それはスズキのWebサイトを見れば明らかだ。
寺田メンバーもKATANA旋風を巻き起こす力がこのバイクにあると信じていると言ってたし、間違いないだろう。

KATANA最高だぜ。

637 :774RR :2021/08/16(月) 21:00:03.75 ID:8yfeUb3o0.net
車体設計の詰め方は比べるのもおこがましいレベルだからな…

638 :774RR :2021/08/17(火) 00:21:16.59 ID:HpjuFkBI0.net
旋風ねえ…
スズキ社内にはかなり激しく起こったんしゃないの?

639 :774RR :2021/08/17(火) 06:43:55.27 ID:1bKiePqQ0.net
結構大金使ってあっちこっちに扇風機を設置したんだけどね・・

640 :774RR :2021/08/17(火) 06:50:41.97 ID:WwvMiyAT0.net
くっ、そろそろ俺ひとりでは限界のようだ。
スズキの関係者!KATANAの伝説を諦めてないなら匿名でかまわないから加勢してくれ。

KATANA最高だぜ…。

641 :774RR :2021/08/17(火) 07:07:47.18 ID:jWRgC7f8a.net
ヒール役に徹しろ

642 :774RR :2021/08/17(火) 07:18:33.09 ID:1bKiePqQ0.net
いろいろと最初から破綻してたがね

643 :774RR :2021/08/17(火) 07:33:58.83 ID:WwvMiyAT0.net
>>641
いやだ、KATANAの伝説
俺はあきらめない!

>>642
最初とか以前だとか
過去のことに囚われる必要はない

大切なのは、今そしてこれからだ
一緒にKATANAの伝説をつくろう


KATANA最高だぜ。

644 :774RR :2021/08/17(火) 07:48:34.41 ID:xWNaIa+FD.net
とっとと生産中止にして無かった事にしたいのだろうが
店頭不良在庫の山が凄いからそれも出来ず
ほとんどが在庫2年を経過して3年目に突入 そして4年目に・・・

645 :774RR :2021/08/17(火) 08:20:12.16 ID:1bKiePqQ0.net
さりとて販売終了にしないと叩き売りも出来ないないから
不可解な膠着状態だけが続いてるね

646 :774RR :2021/08/17(火) 10:23:04.95 ID:WwvMiyAT0.net
>>644
こらこら、不良在庫ではないぞ
KATANAはブランドだから安売りはしないが、
安定供給をすることもブランドメーカーの責務だ。

コロナ下においてもいつでもお買い求めいただけるようにKATANAは新たなオーナーを
待っている。
もちろんあなたもその一人だ。


>>645
終わりなど無い
KATANAは永遠だ。

KATANA最高だぜ。

647 :774RR :2021/08/17(火) 10:30:59.15 ID:HpjuFkBI0.net
ま、確かに永遠に在庫捌けそうにはないな

648 :774RR :2021/08/17(火) 10:46:21.49 ID:ppQ7Ug800.net
KATANAは永遠の初回生産版だから

649 :774RR :2021/08/17(火) 11:33:48.68 ID:1bKiePqQ0.net
B菌のときみたいに二束三文で店頭に並べればなんとか掃けるとは思うけどね・・・

650 :774RR :2021/08/17(火) 11:35:41.94 ID:VRyb6w4Ka.net
半額になっても、本当にさばけるかどうか怪しいよな。
タンク容量は少なく、ETCも無い、下手すると対抗馬が250や125だぞ。
だけど250や125の方が燃費良いし、どんなバイクでもKATANAよりカッコ悪くないし。
1000ccとしては破格の80万だとしても、半額になるべくしてなったというダメバイクなのだから。
これ以上、屍をさらす様に店頭におかれるより、スズキが買い取って回収して、カタナ用のパーツ全部取って、新S1000用の外装パーツに取り替えて、新S1000っぽいけど中身は前S1000Fの新古車として旧S1000の値段で売り出したら、多分三日で完売すると思う。
外見は新S1000で、中身は前S1000orKATANAで、書類はKATANAというキメラだけど。
儲けは無いけど、今以上のスズキのイメージ悪化だけは避ける事が出来る。

651 :774RR :2021/08/17(火) 11:40:54.43 ID:WwvMiyAT0.net
>>650
あの、それはあなたの感想ですよね

KATANAはブランドですしそれだけのものを作った、って誰かが言ってたしそれは間違いないと思う。

嘘かと思われるかも知れないけど個人的には大満足です。

KATANA最高だぜ。

652 :774RR :2021/08/17(火) 13:04:10.06 ID:qNP96Fk90.net
新型S1000はタンク容量を増やすため(だけじゃないかもしれないが)にエアクリボックスを小型化しているので、もしカタナがマイチェンされたら14-15Lに増える可能性はあるね
そうすれば航続距離で購入断念していた僅かな人たちに売れるかも
ただし170、180万円とかアホなプライス付けだけはやめとけよ

653 :774RR :2021/08/17(火) 14:43:54.12 ID:C5WsKPRN0.net
>>652
新型を出すにはまず旧型のほとんどを売り切らないと。

654 :774RR :2021/08/17(火) 15:17:27.86 ID:HpjuFkBI0.net
(ほほえみながら)
売れたんですよ販売店に

655 :774RR :2021/08/17(火) 16:01:55.00 ID:1bKiePqQ0.net
一兆円の特別予算で電気自動車作ってる真っ最中だから新しいKATANA作る訳なかろう
このニュース見て50万も上乗せしたマイナーチェンジの新隼に合点がいったからなぁ
「電気車作るからお布施ちょうだい」って言ってるようなもんだ

656 :774RR :2021/08/17(火) 16:09:05.60 ID:VRyb6w4Ka.net
>>652
マイチェンが必要なのは店頭在庫、このままじゃ半額でも売れ残る。
新S1000が十分カタナっぽいから、もうカタナは要らない。

657 :774RR :2021/08/17(火) 16:18:26.08 ID:ohW9cFUx0.net
新型S1000ベースでタンク容量は最低ライン16リットルだな
あとシート形状見直して座る位置もう少し後ろに下げなさい
価格は据え置きで

これクリアしたら買ってやるよ
ナメんなよ!

658 :774RR :2021/08/17(火) 17:00:15.21 ID:1bKiePqQ0.net
>価格は据え置きで

無理無理
180〜190ってトコだろう

659 :774RR :2021/08/17(火) 17:07:46.91 ID:pimY1+/cd.net
確かにKATANAは割高感があるかも知れない

しかし、10年後に店頭に並ぶリッターバイクの中では一番お手頃になっているはず
しかもビンテージバイクなのに新車保証付きで買えるという素晴らしい状況が期待できる

KATANA最高だぜ。

660 :774RR :2021/08/17(火) 17:16:05.78 ID:pimY1+/cd.net
今日個人的にがっかりしたのは
今朝スズキ関係者の支援を頼んだのに
誰も加勢してくれなかったことだ

もちろん、スズキ関係者の全員が5chをチェックしてるわけではないだろう
毎日KATANAスレを見てるわけではないだろう
しかし、スズキ社員はもとより販売店やティア1企業、
もっといえば一般人も含め一人もこのスレでKATANAを
応援しようという人が現れないことに俺は失望した

しかし例え最後の一人になろうとも
俺はKATANAの伝説を追い続けたい


KATANA最高だぜ。

661 :774RR :2021/08/17(火) 17:30:57.43 ID:1bKiePqQ0.net
香ばしい輩が粘着し続けてるのを見てココからの撤退を決意したんだろう

662 :774RR :2021/08/17(火) 17:38:21.04 ID:VRyb6w4Ka.net
そもそも、新S1000と同じ車種のバリエーションじゃないと新規制クリアにならん。
よって、新S1000ベースで作らなければならない。
この場合、またあのKATANAの外装でわざわざ作り直すのか、と言う疑問にぶちあたる。
S1000は燃費が悪化しているから、タンク容量が増えた。
つまり、KATANAのマイチェンを出すには、外装の設置をゼロベースで検討し作り上げる必要がある。
タンク容量を本気で増やす必要があるから、新KATANAとはタンクの考え方、シートの考え方、何もかも変える必要がある、つまりマイチェンじゃなくフルモデルチェンジになるんだよ。
最低でも新S1000より高額になるのは間違いない。
そんな無謀な物より、S1000にシルバー塗装した方がマシ。
つか、もうカタナは受けないだろう、スズキがコロしたから。
次に復活の可能性があるとしたら、電動バイクの時代になってからだろう。

663 :774RR :2021/08/17(火) 17:45:29.00 ID:C5WsKPRN0.net
>>662
電動カタナか・・一気にフードプロセッサーみたいな感じになるな。

664 :774RR :2021/08/17(火) 17:55:03.87 ID:SPurJt00a.net
>>660
孤軍奮闘だな
いつもの擁護くんもサッパリ姿を見せなくなったし、辛い戦いだが頑張れ
いつか仲間が来るさ(棒読)

665 :774RR :2021/08/17(火) 17:57:32.98 ID:UFcgC04eM.net
>>661
まじかよ、俺か!?

こんだけ熱心にKATANAを応援してるのにひでえな
もう草葉の陰から応援するわ
おまえら後は任せたぞ

KATANA最高だぜ。

666 :774RR :2021/08/17(火) 18:16:58.36 ID:VRyb6w4Ka.net
>>665
おまい、お盆だから来てたのか…?
南無…(−人−)

667 :774RR :2021/08/17(火) 18:29:31.93 ID:sKzzaNqc0.net
スズキ関係者は当然見てるよ
東京から九州までチョイノリで走破!2003年チョイノリの旅

ドロンパ号
http://home.catv.ne.jp/hh/masa/99/32.5.jpg

【Ape】チョイノリで遠乗り5泊目【ピンチ】
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/choitrip06.html

472 :小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/04 17:54 ID:unYXmMuT
 なんと、このスレがスズキ企画部にヲチされていて
社内報の取材とコレクションホール見学、ドロンパの整備を
受けていたのです!

527 :小松崎みでり ◆SyANsUicrQ :03/03/04 18:01 ID:unYXmMuT
 実はスズキ側ヲチはドリーム氏から内々に聞いてましたが
商品企画部なんていうトコでも注目されてたとは・・・。

 他、食堂でお茶を出されスズキ特製ポーチを記念品として贈呈されたそうです。

668 :774RR :2021/08/17(火) 19:03:22.01 ID:v7vFUmy9a.net
昔も変態スレで指摘された途端にHPの誤植が直ったりしてたな
その変態スレも今や無人となってしまったが…

669 :774RR :2021/08/17(火) 19:12:27.69 ID:WwvMiyAT0.net
>>664
「KATANA最高だぜ」でスレ検索してもらえばわかるとおもうけど、
擁護するふりしておちょくってただけだよ

ただみんなで悪口言ってるだけだとつまらないじゃん?
しかし、褒めるとこ少なすぎて擁護するふりをするのもつらかった
スズキ広報の人も負け戦を押し付けられて気の毒だと思った

670 :774RR :2021/08/17(火) 20:29:48.38 ID:C5WsKPRN0.net
第一回目からつまんなかったからリンクすらもうわかんないけど
TV屋がKATANAをカスタムしながらツーリングするヤラセくさいユーチューブはどうなったの?

671 :774RR :2021/08/17(火) 20:43:50.07 ID:sKzzaNqc0.net
タダで拾えるネットの情報を見てるのは今時の企業なら当然だが、当時はノリがいいというか風通しが良すぎるというか組織のフットワークが軽いわなw
今はどうか分からないけど、皆でやるぜ!っつー超でっかい中小企業だわホント
ああいうトリガーハッピーな馬鹿会社の方が好きなんだけど、怒られるのを過剰に恐れる今の小粒ちゃんじゃ無理かもなあ・・・
VJ23Aみたいなあり得ない馬鹿企画が通る時点で理系が力を持ちすぎて、本来は利益を追求するべき会社がおかしくなったっつー気がする

KATANAはその反動、文系パワーとかだったりしてな

672 :774RR :2021/08/17(火) 21:03:35.75 ID:D/Rs0E+J0.net
KATANA じゃないけど最近のスズキってこんな品質なのか?
ありえんトラブルだろ。
https://youtu.be/b0-a9UjbY2I

673 :774RR :2021/08/17(火) 22:08:16.60 ID:SiBDpC/+a.net
オイルフィラキャップが熱で変形して外れるなんてのが想像できん…
しかも中華ストロームじゃなく1050だし…

674 :774RR :2021/08/17(火) 22:52:00.11 ID:Oi+vzl75d.net
>>622
あきらめたら そこで試合終了ですよ…?

675 :774RR :2021/08/17(火) 22:59:13.51 ID:g3F9zHhqd.net
新型KATANAの全生産台数支那向けとしては250ccに換装して売り捌く


外したK5エンジンで新型S1000を生産する

676 :774RR :2021/08/17(火) 23:02:25.08 ID:SiBDpC/+a.net
>>669
わかってるってw
百戦錬磨の提灯ライター共でも「乗りやすい」としかいえないカタナを持ち上げ続ける苦行よ

677 :774RR :2021/08/17(火) 23:07:44.57 ID:AVB58xD60.net
むしろ現在市販されてるバイクで乗りにくいのって例えば何?

678 :774RR :2021/08/17(火) 23:23:07.05 ID:C5WsKPRN0.net
>>672
焼けたオイルが煙になって噴き出してるんだから
あそこにあるのはクラッチしかないわけで、このユーチューバーの人が
上り坂をずっと半クラ当てっぱなしかなんかでクラッチを焼いたって事でしょ。

679 :774RR :2021/08/18(水) 00:11:29.47 ID:0cTMSgNo0.net
アドベンチャーツアラーなのにちょっと長めにダート走行した程度で
焼けちゃうもんなのか

680 :774RR :2021/08/18(水) 00:22:24.80 ID:7Xvcgpmq0.net
クラッチなんてやる気になれば新車から30秒でパーにできるんだから
乗り手次第じゃない?

681 :774RR :2021/08/18(水) 06:07:54.40 ID:u8N9AsyN0.net
そもそも1000ccの発熱量で樹脂パーツが耐えれるとも思えんけどね
昔は50ccでもあぞこはアルミキャップだったんだがな

682 :774RR :2021/08/18(水) 07:37:50.81 ID:4wee4eeyD.net
キャップが吹き飛んでいなかったらオイル点検窓が吹き飛んだかな?
手の込んだ殺人マシーンなのか設計能力不足なのか
でもまあスズキとは縁を切ったからもう大丈夫だけど

683 :774RR :2021/08/18(水) 08:01:06.40 ID:u8N9AsyN0.net
内圧が上がり過ぎたんでなく単にエンジンの発熱に耐えれなくなった樹脂が溶けただけでそ
最後に社外品の青いアルミキャップに換えたからもう平気って終わってるし
しかし何でアホみたいにリッターエンジンパーツにプラなんて正式採用するんかね?

684 :774RR :2021/08/18(水) 08:22:10.46 ID:xRnVW8X2d.net
(微笑みながら)レンチン用のシリコン蒸し器とかあるから

685 :774RR :2021/08/18(水) 08:43:36.92 ID:tiNDUvwf0.net
>>674
あきらめないかどうかを決めるのはスズキの仕事

686 :774RR :2021/08/18(水) 09:29:38.43 ID:kAQuKWXsa.net
>>681
リッター車だったとしても、あそこがキャップが溶けるほどの高温になることは普通に走ってる限りないと思うんだが…

687 :774RR :2021/08/18(水) 09:55:44.97 ID:u8N9AsyN0.net
一応のオフロード車が普通に走る以上の用途だろに
まぁ、今のスズキなら「Vストロームは未舗装路の走行は想定していません」とか平気で言っちまいそうだがね

688 :774RR :2021/08/18(水) 10:19:17.46 ID:w4J4/VWVx.net
>>660
KATANAの伝説 = ティーザーやネット工作で散々煽っておいて、壊滅的にセールスが振るわなかった負の伝説ですよね。

689 :774RR :2021/08/18(水) 10:29:20.59 ID:u8N9AsyN0.net
特にネット工作の悪さが伝説化の原因だわいな
空冷カタナを支持してるのは老害だの腐った死体だのリビングデッドだのと一気にスズキ離れを加速させたからな

690 :774RR :2021/08/18(水) 10:46:22.80 ID:UvacOMVoD.net
トラのスクランブラーより信頼性の劣るスズキか

691 :774RR :2021/08/18(水) 11:21:50.83 ID:HTvM22MJ0.net
トライアンフが丸目1灯ハーフカウルの面白そうなバイクを出すんだって
またスズキは時代の先を走りすぎてしまったな
https://www.youtube.com/watch?v=J6-od2eRDE0

692 :774RR :2021/08/18(水) 11:38:52.05 ID:u8N9AsyN0.net
よくこんな意味不明な映像で丸目1灯ハーフカウルの面白そうなバイクって分ったな

693 :774RR :2021/08/18(水) 11:54:40.11 ID:w4J4/VWVx.net
関係者なんだろw

694 :774RR :2021/08/18(水) 13:26:04.01 ID:u8N9AsyN0.net
ユーザーを偽装してSNSや掲示板を広告の場所に使うのはもうウンザリしてきたな

695 :774RR :2021/08/18(水) 15:11:03.90 ID:0cTMSgNo0.net
>>689
伝説のバイク復活をこの目で見られるのか、と期待してた比較的若いファン層も敵に回したよなぁ

696 :774RR :2021/08/18(水) 15:14:54.39 ID:JaqdinX30.net
いやみんな新たなる伝説を目の当たりにしたじゃないか

697 :774RR :2021/08/18(水) 15:38:08.95 ID:j8wfGyjpd.net
織田軍とは異なり広告代理店主導の「金が先の戦い」では逃げ切りに失敗して販売店とユーザーから袋叩きに

698 :774RR :2021/08/18(水) 17:19:34.57 ID:fC4T+cZ+a.net
>>672
溶けるキャップ使ってるの?リコールレベルだろ。

699 :774RR :2021/08/18(水) 19:25:32.99 ID:u8N9AsyN0.net
溶かすお前が悪いと言われるのがオチ

700 :774RR :2021/08/18(水) 19:41:27.31 ID:1yZsbIbka.net
キャップが溶けて脱落するほどの温度となれば、クランクケースがエキパイ並の高温に過熱していたのではないか?
どうすりゃそんなに熱くなる?
オイル注入口から白煙噴いてるし、オイルが発火する直前だったのでは…

701 :774RR :2021/08/18(水) 19:56:15.44 ID:HTvM22MJ0.net
1速半クラ当てっぱなし回転数上げ気味でトロトロ進んでいたとか?

702 :774RR :2021/08/18(水) 20:02:45.67 ID:QITE83V6D.net
林道って聞くとオフローダーと思う人も多いでしょうが
地元の人は軽トラやスーパーカブで普通に通り抜けてます

703 :774RR :2021/08/18(水) 20:10:57.90 ID:u8N9AsyN0.net
ハイオク仕様のリッターバイクに乗ったことないのか?
オイオイオイって発熱量だぞ

704 :774RR :2021/08/18(水) 20:25:45.78 ID:1yZsbIbka.net
先月R1何度か乗ってるから知ってる
確かに熱いがオイルフィラキャップが熱で変形するなどということはない

705 :774RR :2021/08/18(水) 20:49:41.04 ID:u8N9AsyN0.net
まぁ山道で溶けたって証拠映像があるなら欠陥車だろう
ライターで炙った捏造映像とも思えんし

706 :774RR :2021/08/18(水) 20:58:34.37 ID:7Xvcgpmq0.net
>>703
だからつって、樹脂が溶けるほどの温度にエンジンの外側がなることは無いよ。
エキパイ除いて一番熱いシリンダーだってウオータージャケットの外側なんだから。

白煙が出たってのが何よりの証拠で、要するにクラッチを焼いてオイルが燃えたんだよ。
クラッチバラせば一目でわかる。

なんで焼けたかはライダーがゲロしない限り不明だけど、
教習所でクラッチレバーに指をかけたままにしてはいけないって習うでしょ。

707 :774RR :2021/08/18(水) 21:12:30.48 ID:tiNDUvwf0.net
KATANAは身体にいい

708 :774RR :2021/08/18(水) 21:22:54.42 ID:u8N9AsyN0.net
正直Vストなんてどうでもいいが、スズキ車は欠陥車と書き込まれると
相変わらずどこからともなく擁護者が飛んでくるこの状況はオモロい

709 :774RR :2021/08/18(水) 21:26:04.23 ID:7Xvcgpmq0.net
まあ俺はスズキ擁護じゃなくてユーチューバー下げなだけだけどね。

KATANAは令和の笑われバイクでいいんだけど、
ユーチューバーの自分のミスなのに「バイク自体」の問題にすり替えてるのは嫌い。

710 :774RR :2021/08/18(水) 21:30:01.82 ID:7Xvcgpmq0.net
つまり自画自賛KATANAより、自分は悪くないユーチューバーの方が
俺の中ではレベルが低い。

711 :774RR :2021/08/18(水) 21:35:08.51 ID:dTk5GUT60.net
今やスズキの品質はカワサキ以下だから不思議じゃない

712 :774RR :2021/08/18(水) 21:57:10.47 ID:6fNn4Rbu0.net
>>706
ホンダのCBX750ホライゾンを乗った事ないの?あれ、ステップの位置と
エンジン近くて、ヒールグリップすると合成皮革の靴が焦げて溶けるんだけど・・・。

713 :774RR :2021/08/18(水) 22:40:54.87 ID:7Xvcgpmq0.net
>>712
@ そんな40年近く前のバイクの話で同意を求める意味があるのか。
A マフラーに触れれば最新型のバイクでも合成皮革のブーツは溶ける。
B 子供の頃親戚のオッサンが乗ってたがそんな話をしていたのは聞いたことがない。

714 :774RR :2021/08/18(水) 22:42:00.26 ID:7Xvcgpmq0.net
C CBXはオイルが焼けて樹脂キャップを吹き飛ばしてオイルスモークを吐き出すのか。

715 :774RR :2021/08/18(水) 23:02:35.48 ID:u8N9AsyN0.net
火消し擁護ご苦労様
はいそうね、スズキ車は昔も今も最高ね
KATANAも新ハヤブサもサイコーね

716 :774RR :2021/08/18(水) 23:15:17.55 ID:7Xvcgpmq0.net
四方八方敵にしか見えないから、ワッチョイスレですら
見えない敵と戦いつづけるんだよwww

717 :774RR :2021/08/18(水) 23:24:47.38 ID:1yZsbIbka.net
cbx750ホライゾンって俺が1歳の時に出たバイクじゃねーか
乗ったことあるわけないわ

718 :774RR :2021/08/18(水) 23:28:21.63 ID:fyO+wYkK0.net
>>670
えっ?つまんないですか?
オレ 面白いから毎週更新を楽しみにしてるのに

719 :774RR :2021/08/18(水) 23:33:58.73 ID:7Xvcgpmq0.net
>>718
うん。一回目の時点でステマ臭くてつまんなかったからその後観てない。

ユーチューブって観てあげるとお金になるんでしょ?Vストの人もだけど
やってる人が可哀そうだから、どんどん「面白いよー観て観て」って宣伝してあげてください。

720 :774RR :2021/08/18(水) 23:47:28.44 ID:JEft1V0l0.net
京都のライコの店内にカタナが飾られてる謎

721 :774RR :2021/08/19(木) 00:13:04.84 ID:wvx8Lopf0.net
あれのカスタム費用って会社の経費で落としてんの?

722 :774RR :2021/08/19(木) 01:26:56.50 ID:+OrU7z5c0.net
>>721
ああいうのは盆栽つくったけど置き場がないか披露する場が無い人が置いてってるか
カスタムメーカーのデモ車でしょ?埼玉はそうよ。

723 :774RR :2021/08/19(木) 06:13:22.70 ID:+kB0pjtgD.net
>>687
こんな事を言っちゃってますからね

’20新型スズキV-ストローム1050/XT 開発者インタビュー【国内発売は”季節のいい頃”!?】
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/?gnmode=all

YM:僕らからするとこれだけオフロードテイストが強いと、日本の林道、フラットダートぐらいなら走れるのかな? と思ってしまうんですけど?

安:そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑) 駐車場レベルのダートは鼻歌まじりで走れますよ。

YM:え? つまりスズキとしてのオフロードは、飛んだり跳ねたりのモトクロス的なことであって、フラットダートはあくまで”道”であって”オフロード”ではないと?

安:はい。そのとおりです。

宮:砂利道でスタンディングしてアクセルをパカパカ開けるなんてことは十分想定してます。僕もオフ好きですし、モトクロッサーのデザインもするんですが、V-ストローム1050のデザインにあたっては、スタンディングしても違和感のないような面構成にしています。タンク形状もスタンディング時にちょっと前に動きやすくスリムにしています。

724 :774RR :2021/08/19(木) 07:30:08.66 ID:XaQmUptw0.net
雑誌インタビューでは嘘しか喋ってはいけないという社内規定でもあるんかねぇ・・

725 :774RR :2021/08/19(木) 10:07:40.67 ID:hFn+DmQbM.net
今回の新製品は失敗作ですと言う会社があるのか?

726 :774RR :2021/08/19(木) 10:07:41.87 ID:sAv6AZt4d.net
>>724
想定問答集的なマニュアルがあるんじゃね?
無いにしても広報部とのブリーフィングはあるだろう

実際自分が同じ立場だったら、製品の仕上がりが不満だったとしても
「制約にがんじがらめにされてクソバイクができてしまった。心外です」
とは言えないだろ

727 :774RR :2021/08/19(木) 11:58:35.82 ID:PT3FhT47a.net
>>718
お前さんが面白いと思った動画はウプして紹介してあげなよ。
動画再生数って確か相当悲惨だった気がするから、利益出ないだろ。

728 :774RR :2021/08/19(木) 15:14:03.13 ID:W4npOzzh0.net
>>670
気になって検索したら#6までいってたけど再生伸びてないなw
結構手間かかってるっぽいけど

エンドウミチスケで検索すると出てくる
宣伝おつ

729 :774RR :2021/08/19(木) 16:08:43.65 ID:XaQmUptw0.net
ユーザー数が再生回数に直結するだろうから、そりゃ誰も見んだろう
同じカスタムしながらツーリングするヤラセくさいユーチューブでもレブルやZ900RSなら伸びまくるだろうな

730 :774RR :2021/08/19(木) 17:41:22.10 ID:WwR70Hshd.net
ここで宣伝すればみんな見るかもw

731 :774RR :2021/08/19(木) 20:00:08.65 ID:OiukeCQb0.net
>>716
煙もくもく=半クラッチによる異常加熱という推察は同意する

ここで暴れてる一部の連中は起きた事象から論理的・合理的にその理由を推察できず
感情先行でまず結論ありきなんだから仕方ない
今はGSX-Sスレのワッチョイ無しの方で、クラッチの重い軽い論議でマウント合戦をしてるっぽいがねw

732 :774RR :2021/08/19(木) 20:02:09.82 ID:Vyd3Mv1M0.net
このスレの早さなら言える…!

KATANA最高だぜ。

733 :774RR :2021/08/19(木) 20:09:55.61 ID:l5Ga/vBRp.net
自分が論理性合理性無視の結論ありきで語ってるやんけ

734 :774RR :2021/08/19(木) 21:47:23.99 ID:+OrU7z5c0.net
Vストの件、地球一周分譲って、キャップの素材選定不良があったとしよう。
あの白煙をどう説明すんの?
俺が一番嫌いなのは、自分がヘボなのにバイクの問題にするやつ。

オートバイという乗り物は、自分以外に原因を求める人は淘汰されるだけだよ。せいぜい命を大切にって思う。

735 :774RR :2021/08/19(木) 21:59:06.31 ID:OiukeCQb0.net
恐らく融点は200℃かそれ以上の材質だと思うけど
エンジンが正常に機能している状態でオイルが天ぷら油より高温になる状況は限られるわなあ
それをリコールだの殺人マシンだと面白おかしく騒ぎ立てるのがここ。
むしろキャップを変えて収まりました〜というカブ並みの耐久性を褒めたっておかしかない状況だと思うよ

736 :774RR :2021/08/19(木) 22:00:34.96 ID:wvx8Lopf0.net
隼もツイッターで何度もミッションブローしたという人がいて、リコールレベルなのにスズキが対処してくれないとかヒス起こしてたよな
ただそんな症状は他で聞いたことがない
隼スレでは「あんたのシフト操作が下手なだけだろ」と言われていた

737 :774RR :2021/08/19(木) 22:03:42.38 ID:S6aexi090.net
>>725
オンラインゲームとかなら、アップデートされた中身の出来悪かったりして批判が多い場合に
「ごめんなさい、ちゃんと作り直します」的なメッセージをプロデューサーやディレクターが出す事はあるかな

738 :774RR :2021/08/19(木) 22:13:58.38 ID:z+GiQh6Cp.net
なんとなくここ最近思ってたけど
もうここには来ないとか言って隼スレに行った例のあの人が戻ってきてない?

739 :774RR :2021/08/19(木) 22:19:41.68 ID:XaQmUptw0.net
違うと言い張ってるが誰がどう見てもスズキ関係者だからな

740 :774RR :2021/08/19(木) 22:59:50.59 ID:dvLaARrLa.net
Vストキャップ融解はそれなりにヤバい不具合だったのか…?
バイクのせいにしてる奴なんてそんなにいなかったと思うが、こう反応されるとな

741 :774RR :2021/08/19(木) 23:34:42.12 ID:+OrU7z5c0.net
キャップの欠陥とか面白おかしくバイクのせいにしていたけど
自分のベボテクニックのせいでエンジン火災になってもおかしくない所を
意図した設計じゃないだろうけどキャップがセーフティフューズになったんだな。

まあクラッチプレートは虹色になってパーになってると思うよ。本人は気付かず乗り続けるかもしれないけど。

742 :774RR :2021/08/20(金) 00:11:07.58 ID:KukTPNAbD.net
何か湧いてきましたね
オイルが沸いたからかな

743 :774RR :2021/08/20(金) 00:40:20.16 ID:4L71fg2Xa.net
クラッチ焼き付いてパーになってたら、オイルキャップ賈って付けてそのまま帰れるもんなの?

744 :774RR :2021/08/20(金) 00:59:30.26 ID:7Zrmo49A0.net
俺はまあ結局このスレでKATANAというバイクをバカにしたいんじゃなくって
それを取り巻く関係者にツッコみを入れたいんだよね。
バイク自体は悪くない←バイクの出来の良い悪いじゃないよ。

だから、ヘボテクが原因なのに壊れました、事故りましたとかヘラヘラ他責にしてる奴らが嫌い。
それだけ。

745 :774RR :2021/08/20(金) 01:08:37.37 ID:7Zrmo49A0.net
>>743
小僧の頃、当時流行のテフロン系潤滑剤をクラッチの上のオイルキャップからドボドボ入れて
ツーリングに行く途中、中央道の登りでパワーが出てる回転になると毎回ウワンッ!と滑るようになったけど
パワー入れなければとりあえず普通にはのれて泊まりツーリングも何事もなく帰ってこれたよ。

もちろん帰ってからクラッチバラすとプレートのところどころが虹色に焼けてた。摩耗ではないから残量はほぼ新品。

その時は小僧だったからテフロン系はオイルに混ぜてからエンジンに入れるって知らなかった。
だからクラッチが焼けても摩耗で滑ったのでなければとりあえず帰ってはこれる。

746 :774RR :2021/08/20(金) 01:15:26.39 ID:KukTPNAbD.net
半クラ多用が原因で乗り手が原因としたい人が来てますけど究明されていませんよね?
判明しているのは
林道ツーリングスタート
オイルフィラーキャップ熱変形後ぶっ飛び
白煙大量モクモク オイル吹き出し
水温計指示値正常 オイル警告灯無点灯 その他異常警告表示無し
応急処置でエンジン停止で下山 低回転走行でパーツショップへ
金属製キャップ取付ワイヤリング 洗車
自走で帰宅

こんなバイクに乗る気にはならないしそのメーカーの製品にも疑問を感じます

747 :774RR :2021/08/20(金) 01:28:13.56 ID:7Zrmo49A0.net
まあ、それでいいんじゃない?
俺が一番書いてるっぽいけどwスレ違い過ぎたからもうこのネタは書かないw

KATANAの話題の方が面白い。

748 :774RR :2021/08/20(金) 06:13:15.08 ID:vLkfWLIY0.net
相変わらずお前がスズキ擁護に必死過ぎて笑えるからもっと続け給え

749 :774RR :2021/08/20(金) 06:48:48.88 ID:3W0bzrU30.net
オイルフィラーキャップはカブでも溶けるよ。

昔ホンダがスーパーカブのエンジンをわざと壊れるまで耐久試験をやったときに、いちばん先に壊れたのは樹脂製のオイルフィラーキャップだったと。

このことはカブ誕生50周年の本「地球一バイクホンダスーパーカブ」で元ホンダ社長の福◯威夫さんがインタビューで語ってるよ。

750 :774RR :2021/08/20(金) 06:55:31.88 ID:3W0bzrU30.net
ただ問題なのは今回のVストは「一般ユーザーが林道ツーリング」っていうごく当たり前に想定される使用条件で発生したこと。

設計ミスはあり得ないと思うんだよね、そのくらいの試験は絶対にやるから。

つまり製造段階の材質不良か製造方法に問題があったと予想。

751 :774RR :2021/08/20(金) 06:58:47.19 ID:F7N62ZUaD.net
壊れるまでの耐久試験なら熱や潤滑や強度的に弱い所が壊れます これは普通
で一方今回のVスト1050は壊れるまでの耐久試験を行っている様には見えませんね
世界中の色々な所を色々な用途で走るモデルなのにこの様な事が起こって良いのかな

752 :774RR :2021/08/20(金) 07:09:38.98 ID:vLkfWLIY0.net
原因とか乗り方とか耐久試験とか正直どうでもいいから、125ccのオフ車と違ってクソ高いバイクなんだから
ケチらず最初からアルミキャップつけとけよースズキー
と、思うだけなんだけどね

753 :774RR :2021/08/20(金) 07:45:46.96 ID:lwVFa7qHD.net
金属製キャップにワイヤリングだともうそこからは逃げる事が出来ない
じゃああの大量高圧白煙は次に何処へ逃げて行こうとするのか・・・
怖い感じがします

754 :774RR :2021/08/20(金) 07:53:40.16 ID:vLkfWLIY0.net
普通はブローバイガスとして処理されるぞ
ひょっとしてクランクケースって完全密閉されてるとでも思ってたのか?

755 :774RR :2021/08/20(金) 10:11:54.79 ID:q2J5vxhKD.net
普通ならそうですよね 普通なら

756 :774RR :2021/08/20(金) 11:24:42.35 ID:f01WW5Fzd.net
2ストオイルでも入れてたのか

757 :774RR :2021/08/20(金) 12:17:11.18 ID:vLkfWLIY0.net
中国生産に傾倒し始めた頃から怪しくなり始めた近頃のスズキのバイクを買う奴が悪いんだよ

758 :774RR :2021/08/20(金) 12:36:06.54 ID:pCWXQHB3a.net
品質面でも4メーカー中で最下位なのが今のスズキ

759 :774RR :2021/08/20(金) 13:01:30.06 ID:3h3ELyA70.net
POPが過剰品質と絶賛したスズキは今どこに...

760 :774RR :2021/08/20(金) 14:29:40.49 ID:8NJXxrotM.net
スズキのアドベンチャーバイクのフラッグシップなんだから仮に素人がどんな使い方してもオイルも水も吹いちゃいかんわな。

整備不良は別として

761 :774RR :2021/08/20(金) 14:51:55.80 ID:fQFfOY7Y0.net
動画の米欄見るとスズキ側に動画を見せて原因を検証してもらってるようだし
なんか設計や部品の問題ならリコールあるかもしれないし
乗り方や個体の問題なら特に何もなさそうかね

762 :774RR :2021/08/20(金) 15:08:41.73 ID:BuzgtOw3x.net
>>757
チョイノリ出していた時は国産にこだわっていたのに
時代がねえ、コストを考えると背に腹はかえられないのか
ほとんど中国製に切り替わっちゃったもんね

763 :774RR :2021/08/20(金) 15:18:35.98 ID:x6++L/Z8d.net
ヤマハの下請けになるしかないな

764 :774RR :2021/08/20(金) 15:22:17.57 ID:fQFfOY7Y0.net
例のVストの人がブログやってて顛末が書いてあったわ
シビアコンディション点検に出して、ついでにスズキ本社に溶けたキャップを送って調べてもらったそうで、
返事は

>「無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」
>メカニックの方からは
>「本来、メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた為、
>エンジン温度が高くなり溶けてしまったのではないか。」 との事でした。

だってさ
クラッチが焼けたとかは特に無く単にエンジン温度上昇としかわからなかったみたいだね

765 :774RR :2021/08/20(金) 16:12:41.01 ID:dN9K/r9VD.net
発煙に気付いて停車後に割とスムーズにニュートラルに入ってますよね
サイドスタンド出して降車時はクラッチレバーから手は放してますし
それでもオイル注入口からVツインの鼓動に合わせてリズムカルな発煙が
メインキーオフまで続いている様にみえます

動画で上げれば最高ですがキャップの代わりに安全弁付のSL風の煙突にしておけば
登り坂の度にシュッポシュッポと煙を吐いて子供達に大人気でしょうね

766 :774RR :2021/08/20(金) 16:27:23.05 ID:V6Ry0fmya.net
いずれにしてもフィラーキャップに溶けるような素材を使うのはねーわ。

767 :774RR :2021/08/20(金) 16:51:52.49 ID:8NJXxrotM.net
>「未舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」

これが本当にスズキとしての公式な回答なのだとしたらとんでもないぞ。

これだとアドベンチャーバイクなのに林道ツーリングもできない。パリダカマシンの様にダートを高速で走れということ。

想定される使用条件での開発・試験を行っていないし、そもそも想定が間違っているかも。

アドベンチャー(冒険)バイクですよ?

まじで技術力がガタ落ちしてるね。
だからカタナもこんなことに…

768 :774RR :2021/08/20(金) 16:54:31.36 ID:vLkfWLIY0.net
>メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた

Vストって一応オフロードバイクなんだよな・・

769 :774RR :2021/08/20(金) 16:59:28.06 ID:dN9K/r9VD.net
水温異常無し各種警告表示無しでこの症状が出てるのも怖いのですよ
各センサーの位置や感度への疑問は当然ですが
そもそもの発熱箇所は何処なのかが大問題 1箇所の問題なのか複合的な問題なのか

770 :774RR :2021/08/20(金) 17:04:05.62 ID:dN9K/r9VD.net
>>767>>768

’20新型スズキV-ストローム1050/XT 開発者インタビュー【国内発売は”季節のいい頃”!?】
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/?gnmode=all

YM:僕らからするとこれだけオフロードテイストが強いと、日本の林道、フラットダートぐらいなら走れるのかな? と思ってしまうんですけど?

安:そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑) 駐車場レベルのダートは鼻歌まじりで走れますよ。

YM:え? つまりスズキとしてのオフロードは、飛んだり跳ねたりのモトクロス的なことであって、フラットダートはあくまで”道”であって”オフロード”ではないと?

安:はい。そのとおりです。

宮:砂利道でスタンディングしてアクセルをパカパカ開けるなんてことは十分想定してます。僕もオフ好きですし、モトクロッサーのデザインもするんですが、V-ストローム1050のデザインにあたっては、スタンディングしても違和感のないような面構成にしています。タンク形状もスタンディング時にちょっと前に動きやすくスリムにしています。

771 :774RR :2021/08/20(金) 17:22:17.18 ID:HkXQ9b7qd.net
なんか在日っぽい苗字だなぁ

772 :774RR :2021/08/20(金) 17:35:53.03 ID:orBJG93Ma.net
>>770

インタビュー時
「そもそもスズキとしては、砂利道程度のフラットダートはオフロードとは呼んでおりません(笑)」

メーカーの見解
「メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた為、エンジン温度が高くなり溶けてしまったのではないか。」 

この温度差よw

773 :774RR :2021/08/20(金) 17:37:30.18 ID:orBJG93Ma.net
GSX-R125も社外マフラーのせいでバルブシートが脱落したとか回答してたし、なんかそういう言い訳作るのが上手くなってきたのかね

774 :774RR :2021/08/20(金) 17:50:51.30 ID:KDUQtIDUa.net
二輪企画部チーフエンジニアにT氏の名が・・・

775 :774RR :2021/08/20(金) 17:59:29.16 ID:Sc4vwTJar.net
>>770
ほほえんでるw

776 :774RR :2021/08/20(金) 18:15:23.10 ID:7qk20Ng7M.net
動画見た限りでは、そこまでエンジンに大きなストレスがかかる走行には見えなかったし
このトラブルが「仕様です」ならば怖くて買えないな。
水温警告が無かったというのも気になるところ。
【↑私の感想】

で、実際にトラブルが
・設計によるもの(仕様)
・製造不良によるもの
・整備不良によるもの
のどれなのか(あるいは複合的なもの)というのが気になるところ

製造時の不良や整備不良など、この車両だけの問題ならば、他の車両には問題がないと思われるが
設計に起因するとすると大問題なのではと思う

777 :774RR :2021/08/20(金) 18:49:17.59 ID:vLkfWLIY0.net
でも擁護的には「ド下手な乗り方でクラッチガー!!」だよん

778 :774RR :2021/08/20(金) 18:58:26.48 ID:aGv6AqDBD.net
スレ違いなのにいきなり湧いてきましたからね 分かり易い

779 :774RR :2021/08/20(金) 19:12:25.29 ID:TqRUdbn+M.net
オフロードでエンデューロしててイゴイゴした結果フィラーキャップ溶けるってのは稀によくある

780 :774RR :2021/08/20(金) 19:17:41.67 ID:vLkfWLIY0.net
125〜900まで色々乗ったが、俺はたまたまなのか金属キャップのバイクしか買ったことがない

クルマはデカい樹脂キャップが普通だけど

781 :774RR :2021/08/20(金) 19:42:17.64 ID:wUJavQbLM.net
スズキってそんなもんなんか?

782 :774RR :2021/08/20(金) 19:56:33.77 ID:aGv6AqDBD.net
>>781
どうなんでしょうね?
ただ一連の流れの中でこんな感じの人が居ました

>735774RR (ワッチョイ 3e6b-NTPF)2021/08/19(木) 21:59:06.31
>恐らく融点は200℃かそれ以上の材質だと思うけど
>エンジンが正常に機能している状態でオイルが天ぷら油より高温になる状況は限られるわなあ
>それをリコールだの殺人マシンだと面白おかしく騒ぎ立てるのがここ。
>むしろキャップを変えて収まりました〜というカブ並みの耐久性を褒めたっておかしかない状況だと思うよ

783 :774RR :2021/08/20(金) 20:12:49.75 ID:TpgUE6lLa.net
ああ、アイツか笑

784 :774RR :2021/08/20(金) 20:20:03.53 ID:vLkfWLIY0.net
各スズキスレを巡回して擁護を投下してゆく勤勉な人ね

785 :774RR :2021/08/20(金) 20:22:31.84 ID:fQFfOY7Y0.net
>>767
いくら改良を加えてると言っても、元はじゃじゃ馬SSのエンジンだから
低速で走行し続ける状況に弱い一面も隠れてるって事なのかなぁ…
それにしたって、欧州で最初に発売されてから20年近く経つロングセラーモデルが
林道トレッキングした程度で異常発熱するのがおかしいし
個体差じゃなきゃまずいよなぁ

786 :774RR :2021/08/20(金) 20:25:20.75 ID:7Zrmo49A0.net
そんな事よりKATANAの話しようぜ!

787 :774RR :2021/08/20(金) 20:31:05.22 ID:6mBLwyqa0.net
EDの草レース出てた身としちゃ先に冷却水吹くだろうと

788 :774RR :2021/08/20(金) 20:58:13.81 ID:A/c3Ciana.net
確かに、普通はオイルが白煙上げる前に冷却水が沸騰するわな

しかし、動画を見る限りそんな過熱する運転にはみえない
低速走行ったってほんの数分だし回転数も低いでしょ

789 :774RR :2021/08/20(金) 21:12:48.95 ID:vLkfWLIY0.net
キャップが外れてオイルが噴出してエキパイとかにひっかかっただけだろう

790 :774RR :2021/08/20(金) 21:28:01.16 ID:3W0bzrU30.net
https://i.imgur.com/nToSWQ3.jpg
https://i.imgur.com/PRX4WH9.jpg

>>785
Vストのアドベンチャー性能はリッターSSであるYZF-R1の足元にも及ばない。

791 :774RR :2021/08/20(金) 21:31:11.44 ID:3h3ELyA70.net
ブログにコメントしてた人は絶対にブローバイが詰まってる。
だから内圧が上がってキャップが耐えられずに飛んだんだって言ってるな。
バイク屋診断だとブローバイは異常なしになってるけど。
Vストスレ見たら先月結構話題になってんのね。

792 :774RR :2021/08/20(金) 21:47:17.40 ID:vLkfWLIY0.net
ブローバイが詰まるってオイルミスト処理が出来てない結局欠陥車じゃん・・

793 :774RR :2021/08/20(金) 22:04:14.29 ID:KDUQtIDUa.net
動画ではキャップが熱で溶けて、中の圧力に耐えきれず吹き飛んでいる。
樹脂キャップは決して珍しく無い、なぜかと言うと普通は高温でオイルが吹き出すとかは起こらないから。
そんな熱や圧力がかかるキャップじゃないから樹脂で言い訳で。
もしもだけど、金属キャップで物理的に吹き出せない様になっていたら、とんでもない結末になってたかも。
そういう意味でも、万が一エンジンが吹き飛ぶよりもオイル吹き出した方がマシだから、樹脂キャップなのかもね。

794 :774RR :2021/08/20(金) 22:11:43.50 ID:vLkfWLIY0.net
エンジン吹き飛ぶってマンガかよ・・
バルブガイドから吹き上がって失火するだけだ

795 :774RR :2021/08/20(金) 22:36:41.38 ID:fQFfOY7Y0.net
>>790
R1はなぜこうもオフロードに使われるのか…
エルツベルグロデオっていう世界最難関のエンデューロレースにも魔改造R1で出た変態がいたけども

796 :774RR :2021/08/20(金) 22:43:41.74 ID:XXOrZ3AUD.net
実際の温度は不明ですがあの感じは高温高圧でしょ?
ブローバイガス変換装置からエアクリボックスに高温オイルミストが
送られ続ければ良くて分詰まり酸欠エンスト 
フィルターを突き破れば燃焼不良でベトベトエンスト

エンジン内部で耐えられる圧力を超えてしまうと
どこかのガスケットかエンジンオイル点検窓の吹っ飛びが有り得ますかね

797 :774RR :2021/08/21(土) 01:32:59.12 ID:7VZT4duO0.net
すっとびけん太とジャンボーグXを思い出した

798 :774RR :2021/08/21(土) 07:15:49.59 ID:FQJp9NXd0.net
KATANA買って山道走りまくって実験したら?

799 :774RR :2021/08/21(土) 08:07:26.34 ID:8NByUANsM.net
Vストの対応にしろKATANAにしろユーザー舐め腐ってる。

スズキ最大の利点だった部品供給も廃盤・値上げラッシュ。

偉い人達がバイク好きじゃないんだろうね。

800 :774RR :2021/08/21(土) 09:33:56.29 ID:DIPX+Puq0.net
(ほほえみながら)
バイクなんて外側だけ適当にやっつけとけば中身なんてどうでもいいんですよ
後は名前で売れますから

801 :774RR :2021/08/21(土) 09:59:19.08 ID:FQJp9NXd0.net
スズキ自体がこれからはEVだって言い切ってしまってるからな
さりとてEVバイクが出たとてスズキでなくホンダを買うぞ俺は
今のいい加減なスズキの電気バイクってすぐにモーターとかが燃えそう・・

802 :774RR :2021/08/21(土) 10:05:31.52 ID:QhWxMcc9a.net
>>800
名前で売れなかったやつがあったでしょ!

新隼もどうなんだ?元よりばか売れするバイクじゃないが

803 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.41 ID:v9L6vTZ90.net
Vスト250:Vじゃねーし
GSX250R:GSXじゃねーし

804 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.48 ID:FQJp9NXd0.net
またしても予約殺到商法を仕掛けてたけど、グーバイクでは発売半月後には値下げ販売してたみたい

805 :774RR :2021/08/21(土) 10:30:34.47 ID:NcN6QZZQd.net
>>801
支那製品かよw

806 :774RR :2021/08/21(土) 12:50:28.33 ID:6K5h7+Fm0.net
スズキのバイクに乗るにはいろいろな覚悟がいるんだよ
壊れて文句言う奴が買っていいメーカーじゃない

807 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:02.36 ID:FQJp9NXd0.net
以前のそれはカワサキor外車を買うときだったんだがな

808 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:47.62 ID:GX7a85+Yd.net
カワサキだったら分かるけど

809 :774RR :2021/08/21(土) 17:30:18.59 ID:tf+0P/vg0.net
>>808
今はスズキがそのポジションに転落してしまったってことだろ

810 :774RR :2021/08/21(土) 17:48:43.04 ID:FQJp9NXd0.net
(ほほえみながら)
帰りにヤマダ電機に寄っていこうと思ってるんですよ。

811 :774RR :2021/08/21(土) 18:05:13.20 ID:ypBpQmBhx.net
>>799
ホントホント
酷い話だよ

812 :774RR :2021/08/21(土) 19:01:35.62 ID:GX7a85+Yd.net
>>809
いやいやカワサキだったら不具合あるかもとか故障するかもでも覚悟して乗る気になれるけどスズキじゃそこまでの気にならないってことだろ

813 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:12.78 ID:5Bu4Fn3G0.net
(ほほえみながら)
過疎ってきました。
良い傾向ですね。

814 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:59.90 ID:hQM8zKzDD.net
カワサキKAWASAKIKawasaki かなりワルな男から少しワルな感じに変換中
スズキSUZUKIsuzuki 昔は堅実で手堅かったが今は転落中の感じ

815 :774RR :2021/08/22(日) 12:21:21.06 ID:LYjvhGMed.net
そういやKATANAってトラブル報告無くね?
基本部分はS1000流用だから、トラブル潰しが済んでてその点では完全新規ではないメリットが出てるんじゃね?

やっぱりKATANA最高だぜ。

816 :774RR :2021/08/22(日) 13:05:29.36 ID:mrJPbLm7a.net
>>815
買う前に欠陥が揃ってるからな、タンク少ない、オプションにETCが無いし設置場所もほぼ無い。
購入した人はマイナスから入るけど、永遠にプラスにはならない人がほとんど。
最低のバイクだな。

817 :774RR :2021/08/22(日) 13:26:16.99 ID:RNHOYV260.net
>>814
どっかズレてるけど実直な仕事をするのが良かったのに
半端に小狡いやり方を覚えたせいで自滅してる感

818 :774RR :2021/08/22(日) 13:30:59.50 ID:JyxspGBNa.net
>>815
それ言ったらVストのエンジンも20年になろうかという歴史の長いエンジンのはずなんだがな…
でも650のコイル焼け走行不能とかあったし、稀に致命的な不具合を出す持病があるのかな

819 :774RR :2021/08/22(日) 14:02:04.20 ID:0vmGYXGs0.net
今の世の中ネット工作なんてすぐにバレるのにやっちゃう所がスズキなんだよね

820 :774RR :2021/08/22(日) 14:27:26.37 ID:5Bu4Fn3G0.net
購入報告が無いならトラブル報告も無いだろう

821 :774RR :2021/08/22(日) 15:03:44.49 ID:T/z9r22ld.net
>>814
電装系が複雑になってから没落した感あるな

人の問題なのかね

822 :774RR :2021/08/22(日) 16:17:44.07 ID:2AiR99okM.net
>>815

企画・開発・広告・販売。何から何まで存在そのものがトラブルなんですがそれは…

あっ、スズキ社内のトラブルを世の中に報告してくれてるのがKATANAなのか。

やっぱりKATANA最高だぜ。

823 :774RR :2021/08/22(日) 16:32:58.91 ID:dWM6TfFv0.net
誰も報告していないのである
まあ不具合もGSX-Sシリーズまとめての計上でしょ

824 :774RR :2021/08/22(日) 17:24:10.32 ID:oZLRult6d.net
>>819
昔からやってたから?

825 :774RR :2021/08/22(日) 18:49:07.42 ID:nIDkLTKH0.net
>>817
ピントのズレた商品企画とヘンテコなデザインはしちゃうけど
誠実なモノづくりをする真面目なメーカーというイメージを持ってたんだけど
KATANAで印象が真逆に変わってしまった

826 :774RR :2021/08/22(日) 19:11:26.82 ID:0LOt3CYWM.net
>>818
マジレスするけど、給排気やエンジン構成部品を変更してECUプログラムの変更が必要になる改修をしたら
ユーザーにとっては小変更でも作る側からするとメッチャ工数かかるんやで
排ガス規制があるから20年間なにも弄くってない市販車のエンジンなんてないで

フィクションの世界では天才エンジニアが徹夜数日で新製品完成させたり、すごいコンピュータープログラム完成させて
試験なしで完璧に動くけどそういうの現実では無理なんや

827 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:26.44 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

828 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:28.68 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

829 :774RR :2021/08/22(日) 19:45:27.12 ID:1q8iovZCM.net
ど正論過ぎて草も生えない

830 :774RR :2021/08/22(日) 21:17:23.40 ID:cWeYk6sGD.net
>>826
この世に出て来た時はバランスの良い優れたエンジンも
ああしてこうしてと延命処置を続けて行くとトルク曲線や
冷却面で無理が出て来るのでしょうね

831 :774RR :2021/08/23(月) 05:20:30.69 ID:xJG6TF3r0.net
>>830
開発費を気にせずに延々とトライ&エラーを繰り返せればもっと良くなるエンジンは多いと思うけど、
既存のコンポーネントを活かしつつ環境性能と動力性能を両立させなきゃならないところがしんどい

832 :774RR :2021/08/23(月) 06:28:06.74 ID:58+SD5h/0.net
それでも他の二輪メーカーは燃費はそのまま、馬力も値段もそのままか微増
スズキだけが燃費も馬力もダウン、価格大幅アップ
もう「やめちまえ」と思えてくる

833 :774RR :2021/08/23(月) 07:41:21.54 ID:vqBKBCEc0.net
必要最低限を残してごっそり削り落とすのがスズキ流コストカットでは?
それができなきゃスケールメリットには勝てないよ多分

834 :774RR :2021/08/23(月) 07:47:55.59 ID:58+SD5h/0.net
そしてカットしたコストを悪辣なネット活動に予算を回すってどこまで堕ちてゆくんだろうね・・

835 :774RR :2021/08/23(月) 08:16:30.81 ID:SPtdygYJd.net
>>832
スズキは二輪部隊の人員削減進めちゃったから人が足りないんじゃない?
いざとなったら四輪から転籍させればよいとか目論んでたかもしれないけど難しいよね
乗用車と大型トラックのエンジニアの領域が異なるように
ホンダですら二輪と四輪の技術交流は少ない

優秀な人が少数いればなんとかなるかもしれないけど、退職したらすぐに優秀な即戦力の補充は難しい
アウトソースするにしても金と時間が余計にかかるってところで八方ふさがりなのかもね

836 :774RR :2021/08/23(月) 09:08:21.34 ID:58+SD5h/0.net
人員削減というより二輪開発スタッフが待遇の悪さを理由に他めーかーに流れたという話が
5に変わるまえの2chの頃に流布しまくってたが、その後のスズキの動きを見ると本当ぽいが
それを確認する術はないね

837 :774RR :2021/08/23(月) 10:53:12.90 ID:HA45sJz9d.net
KATANAで証明w

838 :774RR :2021/08/23(月) 12:08:30.60 ID:YtwA/zt60.net
>>830
ハーレーなんて化石みたいな設計で今じゃ菅の禿頭より燃調薄くてトルクスカスカのゴミだけど、大昔は世界最速エンジンだった
SY刀もSZと比べて悪い意味で別物だし

839 :774RR :2021/08/23(月) 12:41:52.94 ID:qPCfW4kba.net
>>836
ヤマハ車がすごくスズキっぽくなった気がする

840 :774RR :2021/08/23(月) 12:53:59.69 ID:zSzwfwUN0.net
3輪なのに自立出来ないとかまさにスズキっぽい

841 :774RR :2021/08/23(月) 13:06:55.29 ID:fP1pX5oX0.net
あれは自立させると法律的に面倒なんじゃなかったか?

842 :774RR :2021/08/23(月) 13:34:24.97 ID:c14BuWYD0.net
>>839
実際ここにも、優秀な人はヤマハやカワサキに出ていっちゃうとか、スズキの魂はヤマハに移植済みって書き込みがあった
確かに最近のヤマハは過去のスズキを洗練させていくとこうなるって感じがする

843 :774RR :2021/08/23(月) 14:06:08.50 ID:gjMGwETcd.net
(ほはえみながら)本当ならまともに開発なんてできないレベルなんですよ

844 :774RR :2021/08/23(月) 17:38:44.27 ID:nJ1uN3Cf0.net
新型のS1000のタンクって
インナータンクにプラカバーじゃないね

って事は!

845 :774RR :2021/08/23(月) 17:41:25.96 ID:j8axxm4fD.net
鉄かな

846 :774RR :2021/08/23(月) 17:46:25.75 ID:58+SD5h/0.net
紙かな

847 :774RR :2021/08/23(月) 17:53:15.10 ID:g+GmqQx6d.net
しかし、だ。
「独自性の高いデザインを実現するために、スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極める。」
とKATANAの公式サイトに書いてある。

寺田メンバーのガッツポーズを信じろ。
KATANA最高だぜ。

848 :774RR :2021/08/23(月) 18:31:30.03 ID:Hr7AuQoBd.net
(ほほえみながら)ガッツポーズをして下さいとカメラマンに言われたので

849 :774RR :2021/08/23(月) 20:42:55.67 ID:U56aEIzWM.net
凋落の原因は相当前じゃないのか
例えば中国に入れ込み過ぎたとかさ
現在ラインナップ不足で苦しいスズキに対して何故かハオジェはGSR250系の発展形として300ccの新型を売ってるんだよね

850 :774RR :2021/08/23(月) 20:53:39.52 ID:44ln13KwD.net
凋落のスズキを感じた時期や内容は人それぞれですかね
それを今回の新型カタナの生い立ちや販売促進で確信した感じでしょうか
あのデザインを外部デザイナーが持ち込んでも以前なら相手にしなかったでしょうね

851 :774RR :2021/08/23(月) 21:26:32.13 ID:fP1pX5oX0.net
放送作家のKATANAなんか見られるレベルになって来たなぁ。
アッパーカウル下の刀ステッカーの部分潰すとかなりすっきりするんだな。

852 :774RR :2021/08/23(月) 21:52:49.74 ID:u7MgSoxod.net
(ほほえみながら)
私もいい大人なので場はわきまえてます

853 :774RR :2021/08/24(火) 00:35:26.35 ID:aHhAQjuT0.net
(ほほえみながら)
見切りつけてウチに来ないかってヤマ◯さんに誘われてるんですよ

854 :774RR :2021/08/24(火) 01:27:09.02 ID:01w+Fy1ua.net
市販車の開発リーダーレベルが軒並み辞めちゃったから、
畑違いのレースからT氏が移動させられリーダーに。
これまでレースのノウハウなら蓄積されていたが、市販車は皆目検討も付かないままスタート。
顧客が何を望んでいるのか全くわからず、上からは3.0でKATANA作れ、しかも一年以内に市販車完成させろという無理難題。
最初は「ノッチ白髪増えたなー、でもスズキで何やってんの?」と思った事もある。

855 :774RR :2021/08/24(火) 06:26:09.75 ID:OQIoArqS0.net
キャブレター時代が絶好調で世の中が電子デバイスに移行していく都度、ダメになっていった印象がある

856 :774RR :2021/08/24(火) 06:48:20.83 ID:HxjWEgWV0.net
>>849
ハオジェとかなんでそんなこと知ってんの?
お前スズキ好きすぎるだろ。

KATANA最高だぜ。

857 :774RR :2021/08/24(火) 07:36:14.20 ID:PRBPAi640.net
中華250は開発にあっちの資本が入ってたりしてな
油冷をインドで作る事にしたのはリスク回避 ってのは考え過ぎか

858 :774RR :2021/08/24(火) 09:59:33.40 ID:+6tA+W090.net
90年代〜00年代までのスズキは最高だった。

VJ23ガンマを筆頭にSRADのGSX-R、ジェベルにDR-Z400、初代ハヤブサ、鈴鹿8耐07,09優勝。
他にも色々。

奇跡のようなバイクが沢山あったのに…。

859 :774RR :2021/08/24(火) 10:25:27.28 ID:bWFpdpVrM.net
はいはい、おじいちゃんトイレの時間ですよ

860 :774RR :2021/08/24(火) 11:57:19.56 ID:PnzYq+UFd.net
ちゃうちゃうオムツを替える時間だ

861 :774RR :2021/08/24(火) 13:12:19.95 ID:OQIoArqS0.net
「ちゃうちゃうオムツ」という商品名かと思ったぞ

862 :774RR :2021/08/24(火) 13:59:47.13 ID:HGYwhNd4a.net
GSX-S1000も今のところ全部定価だな
旧型が実売95万円くらいだから+50万円とは強気…

863 :774RR :2021/08/24(火) 15:10:33.21 ID:LrV/1oDPa.net
S1000も隼も価格の上昇分に見合ったアップデートがされていないから割高感ハンパない

864 :774RR :2021/08/24(火) 15:14:51.05 ID:OQIoArqS0.net
ジクサー辺りもモノの割には高いよな

865 :774RR :2021/08/24(火) 15:31:08.15 ID:Ymv/ZwPp0.net
その点、KATANAはこれからビンテージ在庫となることが予想されるにも関わらず、
税抜140万円。

やっぱりKATANA最高だぜ。

866 :774RR :2021/08/24(火) 16:24:21.56 ID:28SIIpQy0.net
S1000もブサも、それらのファンからKATANAでの失敗を取り戻す使命があるんだろう。
市場での人気とか、ブランディングとか、得るはずだった利益とか。

867 :774RR :2021/08/24(火) 16:53:44.51 ID:OQIoArqS0.net
もう失敗を取り戻すには今のスズキには軽四しか無いんだけどね
当ったハスラーも後追いのキャンバスに大分やられたし、そろそろ次のヒット商品を出さないとね

868 :774RR :2021/08/24(火) 18:59:08.78 ID:6UQRpMu7d.net
(ほほえみながら)次の軽の名前はハスラー、バンディットときたのでカタナと決まってます

869 :774RR :2021/08/24(火) 19:12:33.28 ID:Xc3I9H7h0.net
ここでジェンマ登場

870 :774RR :2021/08/24(火) 19:30:51.65 ID:01w+Fy1ua.net
ここでインドに罰金30億円発生
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013220861000.html

871 :774RR :2021/08/24(火) 19:40:57.61 ID:6UQRpMu7d.net
トヨタからの出向役員からヤマハへ2輪部門の吸収合併が発表されるのも時間の問題か

872 :774RR :2021/08/24(火) 21:20:52.57 ID:2ZbN/CLD0.net
>>871
合併したらヤマハ社員は半分クビか。可哀そうに。
ストレスフルな環境でも働き続ける
スズキ社員の能力の高さは業界で有名だからな。

873 :774RR :2021/08/24(火) 21:21:44.33 ID:2ZbN/CLD0.net
おっと。ちゃうちゃうオムツ交換の時間だ。

874 :774RR :2021/08/24(火) 22:15:59.43 ID:hXfmLp3RM.net
インドの影響は日本には関係なし

875 :774RR :2021/08/25(水) 06:59:05.42 ID:xQrP6j1B0.net
随分前に欧州でコケてその在庫KATANAをインドに持ってくもんね!というニュースを見たっきり続報は聞いてない
まぁ売れるワケがないんだけどね

876 :774RR :2021/08/25(水) 07:31:06.95 ID:VMGFvhmV0.net
DRの名前を中華に使わせる経営陣だもの

877 :774RR :2021/08/25(水) 08:17:29.62 ID:+PR5RpqZM.net
修が悪い

878 :774RR :2021/08/25(水) 09:03:09.70 ID:xQrP6j1B0.net
聞き飽きた

879 :774RR :2021/08/25(水) 11:10:41.99 ID:lp0v/l0E0.net
>>871
ヤマハも大型バイクの赤字解消を株主から突っかれるは
小型二輪もインドネシア頼みで成長市場のインドではホンダみたいな存在感も無く
台数でも首位のホンダにダブルスコアで負けてるから
スズキの二輪を吸収する余裕は無いだろ

スズキの二輪事業からすれば赤字を出さずに四輪の利益で食わせて貰う方が将来的な安全性は高そうだ

880 :774RR :2021/08/25(水) 11:58:01.07 ID:xQrP6j1B0.net
コロナウイルスとEV化の流れが更に話をややこしくしてるしな

881 :774RR :2021/08/25(水) 15:53:27.25 ID:vpA1+nOId.net
二輪部門だけ支那企業の傘下に…

882 :774RR :2021/08/25(水) 16:09:34.80 ID:lWGh384ad.net
そのほうが潤沢な資金をバックにもっとマシなバイクができるかもしれん

883 :774RR :2021/08/25(水) 18:43:55.08 ID:xQrP6j1B0.net
さて、どうかねぇ・・
ヤル気の無い状態だと資金だけあっても意味なさそうだ

884 :774RR :2021/08/25(水) 19:10:15.89 ID:Yg24ShLMM.net
DR300は海外にも輸出されているし、完全に軒を貸して母屋を乗っ取られたようにしか見えない

885 :774RR :2021/08/25(水) 20:04:09.35 ID:vpA1+nOId.net
トヨタの技術力があれば、案外ダメダメなら伝送系が復活できたりしてな

ホンダも首切りしてるし良い人材を採用できればひょっとするかも知れないw

886 :774RR :2021/08/25(水) 20:05:40.11 ID:4+BG3+Bxx.net
社長があれでは期待薄だね

887 :774RR :2021/08/25(水) 20:11:47.25 ID:dTDItyMUa.net
>>885
ホンダのリストラはちょっとわかんないな
まあ四輪のホンダはいつもちょっとわかんないことしてるんだけど

888 :774RR :2021/08/25(水) 20:27:47.74 ID:p8SA3Pv1D.net
スズキの場合は国内市場からの撤退が良いかな
無駄な経費も人員も整理できて一石二鳥
チャイナ インド 東南アジア向けで進めば良い

889 :774RR :2021/08/25(水) 21:59:03.50 ID:X4zxAny80.net
>>881
わざわざそんなことしないで
二輪の技術者を四輪に移動させて終わりでしょ。

だからこそKATANA最高だぜ。

890 :774RR :2021/08/25(水) 22:07:19.48 ID:0dvY+mggM.net
だから、スズキはヘリテージパーツ出せよ。ガンマなんか世界中でパーツ欲しい人いるんだからさ。

891 :774RR :2021/08/25(水) 22:12:32.57 ID:Xov0Xm2N0.net
>>889
2輪もまともに作れない連中が4輪で役に立つかな
そもそもスズキの2輪は島流し状態に見える

892 :774RR :2021/08/25(水) 22:49:25.91 ID:/uD5b1pf0.net
>>891
島流しかどうかは中の人しか知らんと思うの。
俺ら外野が話す内容ではないでしょ。

893 :774RR :2021/08/25(水) 23:29:11.82 ID:UYTSSulBM.net
僕は内野

894 :774RR :2021/08/25(水) 23:30:57.43 ID:q2qbWcfMa.net
四輪部門に二輪部門出身者は要らない。
二輪のノウハウが四輪で役に立つ事も無い。

895 :774RR :2021/08/25(水) 23:57:36.43 ID:/uD5b1pf0.net
>>893
マジっすか。メーカの人こんな肥溜め読んでるのw

896 :774RR :2021/08/26(木) 00:00:14.22 ID:OMyQGCJA0.net
じゃあさ。中の人ならなんでKATANA作ったのか教えてよ。

897 :774RR :2021/08/26(木) 00:08:48.58 ID:bpSjKoJqM.net
>>893
違うよ、僕はウチノだよ

898 :774RR :2021/08/26(木) 01:00:43.31 ID:er+1XsCm0.net
アメリカの関税法では製造後100年経過した工芸品をantiqueと呼ぶ

KATANAも100年掛けて伝説を創りあげればいい。
98年後、親から子 そしてまたその子に受け継がれたKATANAは誇らしい伝説となっているだろう。

KATANA最高だぜ。

899 :774RR :2021/08/26(木) 01:45:49.38 ID:awAGWC/50.net
シェンシェ!カタナの時代は終わったゼよ!

900 :774RR :2021/08/26(木) 01:50:31.32 ID:6ppMSPLT0.net
湯たんぽ刀だけ勝手に終わってろよ

901 :774RR :2021/08/26(木) 02:45:39.21 ID:6Nr8+Tosa.net
100年後にはガソリン二輪車は絶滅してるかもな。
その頃に博物館に展示されるのは歴史的価値のある名車だけ。
KATANAは産廃としてリサイクル処分だろう。

902 :774RR :2021/08/26(木) 05:10:34.44 ID:er+1XsCm0.net
>>901
いやいや、将来において不動車のオブジェは博物館行きでいいんだよ

時代を越えて走り続ける奇跡のバイク
その名も悪魔のゼ…ちがった、KATANAは
最高だぜ?

903 :774RR :2021/08/26(木) 06:43:32.72 ID:ytU2wqvz0.net
仕事柄、色々な会社組織を見てきたけど
俺もスズキ二輪部門は流刑地な気がする

904 :774RR :2021/08/26(木) 06:55:22.52 ID:VN/PGXqcM.net
GSX-S1000GT
COMING SOON

905 :774RR :2021/08/26(木) 07:13:21.37 ID:CHI/0P03d.net
>>890
ガマンしてください

906 :774RR :2021/08/26(木) 07:17:51.20 ID:ytU2wqvz0.net
世界規模ならガンマよりRZ、RZVのパーツ欲しがる人の方が比べものにならない位多いと思う
RZですら商売にするのは難しいだろうから、ガンマなら超大赤字事業だろうよ

907 :774RR :2021/08/26(木) 07:42:39.04 ID:g0BLf8440.net
>>903
流刑地ってことは4輪で使えないと2輪に異動になるの?

908 :774RR :2021/08/26(木) 08:03:29.01 ID:ytU2wqvz0.net
抜かれる方じゃねーかな
有能そうなのが海外事業や他の事業所へ異動みたいな

909 :774RR :2021/08/26(木) 10:28:20.79 ID:ZdQ8+nhad.net
CB1300、1100、z900rsとかは納期来年以降とか。カタナは値引きあり即納ですか?

910 :774RR :2021/08/26(木) 12:37:41.36 ID:h7/yGfSyd.net
>>906
単純に作れば儲かるならどのメーカーも補用品生産やめないよな

認証車メーカーとその辺のショップやパーツメーカーとでは勝手が違う
建前はPL法がどの企業にも同様に適用されるが、実質的にはメーカーには厳しい
そもそもリコール制度が大きい

なので絶版車のパーツを第三者企業が作って売ってたりする

911 :774RR :2021/08/26(木) 13:18:11.66 ID:ZUlAf26a0.net
スガヤが未だにチャンバー作ってくれるのは凄いと思うわ。

912 :774RR :2021/08/26(木) 13:55:23.56 ID:CHI/0P03d.net
ホンダの技術者がスズキに移ればVCエンジン復活だな!

913 :774RR :2021/08/26(木) 14:11:52.45 ID:ytU2wqvz0.net
そう言えば昔そんなのがあったな
確か赤いシリンダーヘッドカバー

914 :774RR :2021/08/26(木) 15:18:01.90 ID:CHI/0P03d.net
そしてホンダはHYPERVTEC無しモデルになるw

915 :774RR :2021/08/26(木) 18:54:14.92 ID:wXuWQYQcD.net
優れた設計者がやって来ても
材料開発製造協力会社が付いて来れるのかな
もう昔の人は居ないのですよ

916 :774RR :2021/08/26(木) 19:15:14.59 ID:CHI/0P03d.net
(ほほえみながら)優勝したGSX-R1000とかGSX-RR、GSV-R品質で良ければ任せてください

917 :774RR :2021/08/26(木) 19:35:27.09 ID:5G5LjEdID.net
GPの現場なら茶筒サイレンサーとかブリキロータリーバルブとか有りましたかね 古いですけど
数十周なり数時間の耐久性が有れば良いものと
クラッチ操作もシフト操作も信じられない程の下手糞が扱うものと

レースカンパニーの蓄積技術が丸々使えるわけでも無いですかね

918 :774RR :2021/08/26(木) 22:23:30.91 ID:6Nr8+Tosa.net
GSX250Rは、ちょっとした改良でもっと売れるかもしれん。
GSX250RとVスト250は、実は同じフレームなのだ(知らない人は案外多いかも)。
GSX250Rもセンタースタンドが使える様になったら、一気にツーリング用のフルカウルスポーツバイクとして、今よりも売れる気がする。
そうやって、地味な改良でも台数が売れる様になれば、決して少なくない利益に繋がるはずだ。
GSX250Rは、カウルだけは最近のスズキの中では相当決まってるからなあ。
特にリアへの流れる局面造形は良い味出してる。

919 :774RR :2021/08/26(木) 22:27:50.77 ID:U+GZZcAUa.net
未だにセンタースタントさえつければ売れるマンは健在なのな

920 :774RR :2021/08/26(木) 22:29:41.16 ID:2PJXjSZA0.net
何のスレだよ。
KATANAが最高過ぎてネタ枯れたか?

921 :774RR :2021/08/26(木) 23:13:39.53 ID:awAGWC/50.net
>>910
補修部品の生産設備とか金型の処分って言うのは、単純に節税もあるけどね。

922 :774RR :2021/08/27(金) 00:00:38.25 ID:rwhVv4Ng0.net
KATANAにセンタースタンドが付いたら売れるそうですよ、スズキさん

923 :774RR :2021/08/27(金) 04:03:42.18 ID:hhJeFJDV0.net
もうKATANAにツッコむところは出尽くしたな

これからは、日本国民全員が一丸となって
KATANA伝説を創り上げなくてはならないし、そうあるべきだ。
「KATANAを一家に一台」これを実現することによって
一気に日本はKATANA国家として新型コロナに打ち勝って世界の頂点に立ことができるのだ。

KATANAが日本中の各世帯に行き渡ることによって、スズキの業績はトヨタを抜いて日本一どころかGAFAを超える世界企業となることが運命づけられている。
これこそがKATANAが伝説と呼ばれる由縁だったのだ。

KATANA最高だぜ。

924 :774RR :2021/08/27(金) 04:09:22.09 ID:2rjIRsE+d.net
>>921
いやマジレスすっけどさ
確かに生産設備という固定資産無くなれば節税になるけど、充分に儲けが出てる補用品は生産辞めないよ?

おまえが言ってるのは
「節税のために家売ってホームレスにアップグレードしたわw」
とか言ってるようなもんやぞ

925 :774RR :2021/08/27(金) 04:23:58.94 ID:7hgvKM19a.net
>>922
S1000/Fにもセンタースタンド無いから、構造的に付けられない。
また、KATANAはセンスタの有無に関係なく売れない。

926 :774RR :2021/08/27(金) 07:11:51.33 ID:rwhVv4Ng0.net
昔はオフ車でさえセンスタが付いてたが今では逆に付いてないのが普通になったからなー
整備の時にジャッキを引っ張り出さずに済んで楽だったくらいの記憶しかない

927 :774RR :2021/08/27(金) 07:32:23.25 ID:5+O5W0hp0.net
>>924
まぁ。彼は知ったかぶりの領域を出ないからね。

928 :774RR :2021/08/27(金) 08:32:06.39 ID:xNRK/SFF0.net
辞めてんだから儲けが出ないんじゃないの?

929 :774RR :2021/08/27(金) 09:59:34.89 ID:SkziGQldd.net
KATANAから3つピストン外して250にすれば売れるはず

930 :774RR :2021/08/27(金) 10:03:37.74 ID:jz76/su0a.net
250カタナは4気筒だった思い出

931 :774RR :2021/08/27(金) 12:38:55.35 ID:zPm16Xsu0.net
>>928
利益出ないと思うよ
俺4輪の仕事してるけどバイクよりもずっと台数が出て(量販車で月数万台)補用品需要の大きい4輪でも補用品事業単体だと赤字だもん
バンパーとかドアは結構利益出るけど

単月で数百台売れればヒット商品の大型2輪だと補用で儲けられないよ
リコール対象外&公道使用不可です、で売れるサードパーティのようには行かない

932 :774RR :2021/08/27(金) 14:41:13.72 ID:rwhVv4Ng0.net
今のスズキに250CC四気筒なんて夢のまた夢じゃねーかな
今の環境下で実現出来たのはカワサキだけでホンダすら参入出来てないし

933 :774RR :2021/08/27(金) 15:23:11.05 ID:3Yms2yGT0.net
一応ホンダも正体不明の超コンパクトな四気筒の特許出願してるし開発はしてるっぽいよ
発売されるかどうかはともかくとして

934 :774RR :2021/08/27(金) 18:16:14.32 ID:rwhVv4Ng0.net
所詮は250だから100万円以下で出さなきゃならんだろうしな
パーツ点数や工程は1000ccと同様かちっこい分、手間がかかるくらいだろうし
ムズいだろうな

935 :774RR :2021/08/27(金) 18:36:04.27 ID:Qwq2SAdz0.net
あるサイズより小さくなった段階で材料費より工数だからね
それに全ての加工精度が同じ公差でもシビアになるんだから高くなるよ

936 :774RR :2021/08/27(金) 18:58:47.97 ID:T6Rj3iClD.net
日本の二輪メーカーの一員というプライドを忘れたスズキには無理かな

937 :774RR :2021/08/27(金) 19:26:23.98 ID:rwhVv4Ng0.net
確かに今のスズキ二輪ラインナップを見るとヒデー
海外用車両をついでに国内で売ってるってだけな感じだな

938 :774RR :2021/08/27(金) 19:27:39.59 ID:7hgvKM19a.net
二気筒GSX-R250を早々と開発中止にしたスズキに、250四気筒とか200%あり得ない。

939 :774RR :2021/08/27(金) 19:30:53.47 ID:rwhVv4Ng0.net
二気筒「GSX-R250」を早々と開発中止にしたんでなく
ハナっから「GSX250R」計画だったんだろう

940 :774RR :2021/08/27(金) 19:40:31.59 ID:3Yms2yGT0.net
一応ダウンドラフト吸気でDOHCの250cc二気筒のバイクも本当に作ってたんだよ
スリムなトラスフレーム内の狭いスペースにチャコールキャニスターを納める特許とか
前方のインテークから吸気する時に導風パイプ内に工夫して
空気中の余計な水分を集めて排出出来るようにする特許とか取ってた
なぜか発売に至らなかったけども

941 :774RR :2021/08/27(金) 20:03:41.34 ID:rwhVv4Ng0.net
多分ベンチテストでCBRやYZFより劣ったんだろうな・・・

942 :774RR :2021/08/27(金) 20:12:00.07 ID:Qwq2SAdz0.net
電スロを省いてもその分しか安くできないしZXやCBRには勝てないと踏んだんじゃないか

943 :774RR :2021/08/27(金) 20:21:32.11 ID:q8Z0H4YMa.net
その後顔がそっくりのジグサー250登場

この辺全部ヤンマシの言ったとおりになった

944 :774RR :2021/08/27(金) 20:35:28.29 ID:hhJeFJDV0.net
おまえらKATANAの話しろw

気がつけばスズキ総合スレ落ちてたのな
ちなみにスズキ総合スレを建てたのも
このスレを建てたのも俺だ!

でも俺が凄いわけではない、KATANAが凄いんだ。
KATANA最高だろ?

945 :774RR :2021/08/27(金) 20:38:40.68 ID:bp1PioaS0.net
特許なんて玉石混淆で出る出ないも半々だし
新モデルの予想としては結果論でしかない

946 :774RR :2021/08/27(金) 20:50:19.00 ID:r2R0711h0.net
>>940
また知ったかぶりだよ。
特許が出てる=本当に作ってる
だと思ってるの?カワイイ。

KATANAに乗る奴だけが真実を知る奴だぜ。

947 :774RR :2021/08/27(金) 20:57:38.02 ID:3Yms2yGT0.net
>>946
発売を目指してるかどうかはともかく
開発自体は行っていてある程度理論が立証出来てないと特許出願出来ないでしょ…

948 :774RR :2021/08/27(金) 21:13:29.89 ID:r2R0711h0.net
>>947
それはどうかな。
KATANA乗り以外の話は信用できない。

949 :774RR :2021/08/27(金) 21:25:02.70 ID:bp1PioaS0.net
開発だけなら隼がターボになったり6気筒になったりするけど
現実はアレなんだから
せめてコンセプトモデル出せるくらいじゃないと現実味は無いし
コンセプトモデルですら市販されないのが殆どなのが現実

950 :774RR :2021/08/27(金) 23:35:13.62 ID:hqZ//0qw0.net
>>948
じゃあこの世の誰も信じられないじゃないかwww

951 :774RR :2021/08/27(金) 23:37:35.91 ID:0deqVJQn0.net
>>950
こりゃ一本取られた!

952 :774RR :2021/08/27(金) 23:39:08.64 ID:wrgREA6V0.net
しかしスズキはKATANA3.0コンセプトモデルをもとに
スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極め
新型KATANAを市販したじゃないか
最高だろ?

953 :774RR :2021/08/28(土) 00:04:24.89 ID:03JgSeAG0.net
そうなんだよ。わかってない奴らが多すぎる。

954 :774RR :2021/08/28(土) 00:16:35.67 ID:WxU39+ied.net
どう見ても妥協の産物にしか見えん
妥協しなかったのはデザインだけだろ

955 :774RR :2021/08/28(土) 00:22:48.37 ID:+QUrdI1h0.net
Z900RSの限定車は瞬殺だったみたいね。まるでAKATANAの時のよう。

956 :774RR :2021/08/28(土) 02:24:09.94 ID:rqf1QWpT0.net
>>954
雑誌の企画のモックアップ拾ってきたデザインが一番の妥協だとおもうわ
クオリティ的にも予算的にも

957 :774RR :2021/08/28(土) 02:42:26.45 ID:UaxXdr2ha.net
どうやら雑誌企画でもなさそうな感じだけどね
全部スズキの仕込みと考えた方が余程自然

958 :774RR :2021/08/28(土) 03:03:53.41 ID:rqf1QWpT0.net
スズキの広報を額面通り受け取ればジョインツあたりで他人が勝手に作った粘土細工のバイクにレジェンドネーム付けちゃったことになる
さすがにそれは狂ってるとしても、二次元の落書きを元に粘土貼り付けただけだからコストは全くかかってないとおもう
デザイナー選択とデザインを丸投げしたら9割抜かれた可能性もあるけど

959 :774RR :2021/08/28(土) 03:16:48.89 ID:rqf1QWpT0.net
因みに日本国内でハーレークラスの大きさでカウルフェンダーバッグまで型が取れる状態で専門業者でフルスクラッチしたら400〜700万くらいだった筈
3.0はそれに比べてだいぶ簡素
あとはデザイン代としてデザイナーがいくら貰ったんだかになるけど、全く煮詰めてないしアレじゃあんまり取れなさそう

960 :774RR :2021/08/28(土) 06:21:05.66 ID:JHcuOjY90.net
販促活動は妥協してなかったのになあ
ガチのレース屋が造った女の子とタンデムでムフフできるリッターバイクなんて
そうそう無いぜ
デビューしていきなりバイクオブザイヤー1位 最高だぜ

961 :774RR :2021/08/28(土) 06:50:15.24 ID:61ikUipH0.net
転売ヤー退治用の限定赤販売以降の動きが無いから
ここの話題も同じ話をループするだけになっちまったな

962 :774RR :2021/08/28(土) 07:28:20.59 ID:bcyuIZi10.net
むしろ同じ話のループで20まで来たことに
KATANAの魅力がにじみ出てる。
このまま話題をループしながら30を目指してほしい。

963 :774RR :2021/08/28(土) 08:03:10.52 ID:AGePAyQ/D.net
車種別が34斬目まで行ったし初期の頃のダブりスレも加えるとまるで大人気車かも

964 :774RR :2021/08/28(土) 09:07:00.30 ID:OCyTyHce0.net
注目度高いよね。
例えばさ。MT09の開発責任者の名前って何人が知ってる?
CBR1000RRRとかH2Rの責任者は?

マジKATANAってすごいわ。

965 :774RR :2021/08/28(土) 09:13:44.07 ID:61ikUipH0.net
長年殆ど売れずに初期ロット以降の生産もしてないのに、生産終了も公言せずに叩き売りもしない

マジKATANAって凄過ぎる

966 :774RR :2021/08/28(土) 09:24:34.62 ID:N4qhG0jf0.net
あきらめたらそこで市販終了ですよ。

967 :774RR :2021/08/28(土) 09:24:59.23 ID:WxU39+ied.net
>>956
書き方が悪かったな
あのデザイン自体は妥協の産物だけどあのデザインのまま出すってことだけは妥協しなかった

968 :774RR :2021/08/28(土) 09:51:26.68 ID:UzfOii5id.net
>>944
KATANAの現状がスズキの現状なんだろw

969 :774RR :2021/08/28(土) 09:53:08.78 ID:UzfOii5id.net
>>956
ヤラセ企画の雑誌はヤンマシにすれば良かったのにwww

970 :774RR :2021/08/28(土) 09:56:26.13 ID:LQqh0ROX0.net
次スレたてる

971 :774RR :2021/08/28(土) 10:00:04.67 ID:LQqh0ROX0.net
次スレ立て不能、、、

972 :774RR :2021/08/28(土) 10:17:28.43 ID:UzfOii5id.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630113402/

973 :774RR :2021/08/28(土) 10:21:36.20 ID:UaxXdr2ha.net

カタナを買う権利をやるから買ってやれ

974 :774RR :2021/08/28(土) 10:39:59.81 ID:61ikUipH0.net
誰もが買う権利を持ってるんだが誰も行使しないんですよ

975 :774RR :2021/08/28(土) 10:47:22.64 ID:N4qhG0jf0.net
KATANAご購入に方にワクチン接種券プレゼント!

976 :774RR :2021/08/28(土) 10:52:17.79 ID:esBqeT1Qa.net
既に言われているがカタナ自体が最強のワクチンてすので…

977 :774RR :2021/08/28(土) 11:40:57.57 ID:LQqh0ROX0.net
>>972
スレ落ちた

978 :774RR :2021/08/28(土) 12:32:47.38 ID:61ikUipH0.net
虫けらのようなバイクにはお似合いな最期だろう
このまま冥らせてやれ

979 :774RR :2021/08/28(土) 12:34:20.12 ID:rbyqnMLw0.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレは
もういらないよ。

誰が必要としてるの?

980 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:30.21 ID:KIQQPH0md.net
直近だとスズキ全般の話題多かったし、スズキ総合スレ復活させてくる

981 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:35.47 ID:rbyqnMLw0.net
次スレを立てないことが最高の意思表示だよ。

立てるってことはKATANA最高!と同意。

982 :774RR :2021/08/28(土) 12:38:57.25 ID:KIQQPH0md.net
と思ったけど原チャリ覗いた総合スレあったからスズキ総合スレは要らないか
過疎ってるけど

【Suzuki】スズキ50cc超のバイク総合スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516561882/

983 :774RR :2021/08/28(土) 12:40:18.81 ID:KIQQPH0md.net
>>981
わかったぜ、一旦眠らせる案に1票

KATANAさいこうだぜ

984 :774RR :2021/08/28(土) 13:08:38.15 ID:UzfOii5id.net
ふざけんなよ!

誰か立てろよw

985 :774RR :2021/08/28(土) 13:11:54.88 ID:lDbqju16M.net
立て行くが、ダメときは代打おねがい。

986 :774RR :2021/08/28(土) 13:14:22.26 ID:lDbqju16M.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/

987 :774RR :2021/08/28(土) 13:30:58.51 ID:rbyqnMLw0.net
>>986
俺たちのKATANA最高!!てことだね。
了解!
みんな好きねぇ。

988 :774RR :2021/08/28(土) 14:10:52.99 ID:61ikUipH0.net
KATANA最低!な内容で続くんだよ
素敵でしょう

989 :774RR :2021/08/28(土) 14:16:07.34 ID:rbyqnMLw0.net
>>988
またまたぁ。
一日中頭の中KATANAでいっぱいなんでしょ。
夢中になれるものがあるなんて
素敵な人生だよ。

990 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:09.93 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

991 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:23.47 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

992 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:32.98 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

993 :774RR :2021/08/28(土) 15:16:26.65 ID:61ikUipH0.net
コロナワクチン陰謀説みたいな奴だな

994 :774RR :2021/08/28(土) 16:39:04.00 ID:UzfOii5id.net
鈴菌ワクチン KATANA説

995 :774RR :2021/08/28(土) 17:06:00.49 ID:WMDisNh40.net
四天王をクビになった俺(スズキ)は自由に生きてチートで無双します

996 :774RR :2021/08/28(土) 17:49:13.46 ID:esBqeT1Qa.net
>>994
恐るべき効き目で、この世から熱心なスズキファンを根こそぎ消滅させた

997 :774RR :2021/08/28(土) 17:51:13.65 ID:61ikUipH0.net
KATANAの前から大分キナ臭かったけどね

998 :774RR :2021/08/28(土) 18:08:53.56 ID:esBqeT1Qa.net
中華バイク、SV、ジグサーあたりから熱心なスズキファン、ファッションじゃない本当の鈴菌は姿を消していったな
しかしカタナはその中にあってもなお強烈だった

999 :774RR :2021/08/28(土) 18:39:55.64 ID:N4qhG0jf0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2021/08/28(土) 18:43:21.79 ID:8Z/umUAM0.net
次は凄いし高いから期待して待て

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200