2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその20

785 :774RR :2021/08/20(金) 20:22:31.84 ID:fQFfOY7Y0.net
>>767
いくら改良を加えてると言っても、元はじゃじゃ馬SSのエンジンだから
低速で走行し続ける状況に弱い一面も隠れてるって事なのかなぁ…
それにしたって、欧州で最初に発売されてから20年近く経つロングセラーモデルが
林道トレッキングした程度で異常発熱するのがおかしいし
個体差じゃなきゃまずいよなぁ

786 :774RR :2021/08/20(金) 20:25:20.75 ID:7Zrmo49A0.net
そんな事よりKATANAの話しようぜ!

787 :774RR :2021/08/20(金) 20:31:05.22 ID:6mBLwyqa0.net
EDの草レース出てた身としちゃ先に冷却水吹くだろうと

788 :774RR :2021/08/20(金) 20:58:13.81 ID:A/c3Ciana.net
確かに、普通はオイルが白煙上げる前に冷却水が沸騰するわな

しかし、動画を見る限りそんな過熱する運転にはみえない
低速走行ったってほんの数分だし回転数も低いでしょ

789 :774RR :2021/08/20(金) 21:12:48.95 ID:vLkfWLIY0.net
キャップが外れてオイルが噴出してエキパイとかにひっかかっただけだろう

790 :774RR :2021/08/20(金) 21:28:01.16 ID:3W0bzrU30.net
https://i.imgur.com/nToSWQ3.jpg
https://i.imgur.com/PRX4WH9.jpg

>>785
Vストのアドベンチャー性能はリッターSSであるYZF-R1の足元にも及ばない。

791 :774RR :2021/08/20(金) 21:31:11.44 ID:3h3ELyA70.net
ブログにコメントしてた人は絶対にブローバイが詰まってる。
だから内圧が上がってキャップが耐えられずに飛んだんだって言ってるな。
バイク屋診断だとブローバイは異常なしになってるけど。
Vストスレ見たら先月結構話題になってんのね。

792 :774RR :2021/08/20(金) 21:47:17.40 ID:vLkfWLIY0.net
ブローバイが詰まるってオイルミスト処理が出来てない結局欠陥車じゃん・・

793 :774RR :2021/08/20(金) 22:04:14.29 ID:KDUQtIDUa.net
動画ではキャップが熱で溶けて、中の圧力に耐えきれず吹き飛んでいる。
樹脂キャップは決して珍しく無い、なぜかと言うと普通は高温でオイルが吹き出すとかは起こらないから。
そんな熱や圧力がかかるキャップじゃないから樹脂で言い訳で。
もしもだけど、金属キャップで物理的に吹き出せない様になっていたら、とんでもない結末になってたかも。
そういう意味でも、万が一エンジンが吹き飛ぶよりもオイル吹き出した方がマシだから、樹脂キャップなのかもね。

794 :774RR :2021/08/20(金) 22:11:43.50 ID:vLkfWLIY0.net
エンジン吹き飛ぶってマンガかよ・・
バルブガイドから吹き上がって失火するだけだ

795 :774RR :2021/08/20(金) 22:36:41.38 ID:fQFfOY7Y0.net
>>790
R1はなぜこうもオフロードに使われるのか…
エルツベルグロデオっていう世界最難関のエンデューロレースにも魔改造R1で出た変態がいたけども

796 :774RR :2021/08/20(金) 22:43:41.74 ID:XXOrZ3AUD.net
実際の温度は不明ですがあの感じは高温高圧でしょ?
ブローバイガス変換装置からエアクリボックスに高温オイルミストが
送られ続ければ良くて分詰まり酸欠エンスト 
フィルターを突き破れば燃焼不良でベトベトエンスト

エンジン内部で耐えられる圧力を超えてしまうと
どこかのガスケットかエンジンオイル点検窓の吹っ飛びが有り得ますかね

797 :774RR :2021/08/21(土) 01:32:59.12 ID:7VZT4duO0.net
すっとびけん太とジャンボーグXを思い出した

798 :774RR :2021/08/21(土) 07:15:49.59 ID:FQJp9NXd0.net
KATANA買って山道走りまくって実験したら?

799 :774RR :2021/08/21(土) 08:07:26.34 ID:8NByUANsM.net
Vストの対応にしろKATANAにしろユーザー舐め腐ってる。

スズキ最大の利点だった部品供給も廃盤・値上げラッシュ。

偉い人達がバイク好きじゃないんだろうね。

800 :774RR :2021/08/21(土) 09:33:56.29 ID:DIPX+Puq0.net
(ほほえみながら)
バイクなんて外側だけ適当にやっつけとけば中身なんてどうでもいいんですよ
後は名前で売れますから

801 :774RR :2021/08/21(土) 09:59:19.08 ID:FQJp9NXd0.net
スズキ自体がこれからはEVだって言い切ってしまってるからな
さりとてEVバイクが出たとてスズキでなくホンダを買うぞ俺は
今のいい加減なスズキの電気バイクってすぐにモーターとかが燃えそう・・

802 :774RR :2021/08/21(土) 10:05:31.52 ID:QhWxMcc9a.net
>>800
名前で売れなかったやつがあったでしょ!

新隼もどうなんだ?元よりばか売れするバイクじゃないが

803 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.41 ID:v9L6vTZ90.net
Vスト250:Vじゃねーし
GSX250R:GSXじゃねーし

804 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.48 ID:FQJp9NXd0.net
またしても予約殺到商法を仕掛けてたけど、グーバイクでは発売半月後には値下げ販売してたみたい

805 :774RR :2021/08/21(土) 10:30:34.47 ID:NcN6QZZQd.net
>>801
支那製品かよw

806 :774RR :2021/08/21(土) 12:50:28.33 ID:6K5h7+Fm0.net
スズキのバイクに乗るにはいろいろな覚悟がいるんだよ
壊れて文句言う奴が買っていいメーカーじゃない

807 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:02.36 ID:FQJp9NXd0.net
以前のそれはカワサキor外車を買うときだったんだがな

808 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:47.62 ID:GX7a85+Yd.net
カワサキだったら分かるけど

809 :774RR :2021/08/21(土) 17:30:18.59 ID:tf+0P/vg0.net
>>808
今はスズキがそのポジションに転落してしまったってことだろ

810 :774RR :2021/08/21(土) 17:48:43.04 ID:FQJp9NXd0.net
(ほほえみながら)
帰りにヤマダ電機に寄っていこうと思ってるんですよ。

811 :774RR :2021/08/21(土) 18:05:13.20 ID:ypBpQmBhx.net
>>799
ホントホント
酷い話だよ

812 :774RR :2021/08/21(土) 19:01:35.62 ID:GX7a85+Yd.net
>>809
いやいやカワサキだったら不具合あるかもとか故障するかもでも覚悟して乗る気になれるけどスズキじゃそこまでの気にならないってことだろ

813 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:12.78 ID:5Bu4Fn3G0.net
(ほほえみながら)
過疎ってきました。
良い傾向ですね。

814 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:59.90 ID:hQM8zKzDD.net
カワサキKAWASAKIKawasaki かなりワルな男から少しワルな感じに変換中
スズキSUZUKIsuzuki 昔は堅実で手堅かったが今は転落中の感じ

815 :774RR :2021/08/22(日) 12:21:21.06 ID:LYjvhGMed.net
そういやKATANAってトラブル報告無くね?
基本部分はS1000流用だから、トラブル潰しが済んでてその点では完全新規ではないメリットが出てるんじゃね?

やっぱりKATANA最高だぜ。

816 :774RR :2021/08/22(日) 13:05:29.36 ID:mrJPbLm7a.net
>>815
買う前に欠陥が揃ってるからな、タンク少ない、オプションにETCが無いし設置場所もほぼ無い。
購入した人はマイナスから入るけど、永遠にプラスにはならない人がほとんど。
最低のバイクだな。

817 :774RR :2021/08/22(日) 13:26:16.99 ID:RNHOYV260.net
>>814
どっかズレてるけど実直な仕事をするのが良かったのに
半端に小狡いやり方を覚えたせいで自滅してる感

818 :774RR :2021/08/22(日) 13:30:59.50 ID:JyxspGBNa.net
>>815
それ言ったらVストのエンジンも20年になろうかという歴史の長いエンジンのはずなんだがな…
でも650のコイル焼け走行不能とかあったし、稀に致命的な不具合を出す持病があるのかな

819 :774RR :2021/08/22(日) 14:02:04.20 ID:0vmGYXGs0.net
今の世の中ネット工作なんてすぐにバレるのにやっちゃう所がスズキなんだよね

820 :774RR :2021/08/22(日) 14:27:26.37 ID:5Bu4Fn3G0.net
購入報告が無いならトラブル報告も無いだろう

821 :774RR :2021/08/22(日) 15:03:44.49 ID:T/z9r22ld.net
>>814
電装系が複雑になってから没落した感あるな

人の問題なのかね

822 :774RR :2021/08/22(日) 16:17:44.07 ID:2AiR99okM.net
>>815

企画・開発・広告・販売。何から何まで存在そのものがトラブルなんですがそれは…

あっ、スズキ社内のトラブルを世の中に報告してくれてるのがKATANAなのか。

やっぱりKATANA最高だぜ。

823 :774RR :2021/08/22(日) 16:32:58.91 ID:dWM6TfFv0.net
誰も報告していないのである
まあ不具合もGSX-Sシリーズまとめての計上でしょ

824 :774RR :2021/08/22(日) 17:24:10.32 ID:oZLRult6d.net
>>819
昔からやってたから?

825 :774RR :2021/08/22(日) 18:49:07.42 ID:nIDkLTKH0.net
>>817
ピントのズレた商品企画とヘンテコなデザインはしちゃうけど
誠実なモノづくりをする真面目なメーカーというイメージを持ってたんだけど
KATANAで印象が真逆に変わってしまった

826 :774RR :2021/08/22(日) 19:11:26.82 ID:0LOt3CYWM.net
>>818
マジレスするけど、給排気やエンジン構成部品を変更してECUプログラムの変更が必要になる改修をしたら
ユーザーにとっては小変更でも作る側からするとメッチャ工数かかるんやで
排ガス規制があるから20年間なにも弄くってない市販車のエンジンなんてないで

フィクションの世界では天才エンジニアが徹夜数日で新製品完成させたり、すごいコンピュータープログラム完成させて
試験なしで完璧に動くけどそういうの現実では無理なんや

827 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:26.44 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

828 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:28.68 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

829 :774RR :2021/08/22(日) 19:45:27.12 ID:1q8iovZCM.net
ど正論過ぎて草も生えない

830 :774RR :2021/08/22(日) 21:17:23.40 ID:cWeYk6sGD.net
>>826
この世に出て来た時はバランスの良い優れたエンジンも
ああしてこうしてと延命処置を続けて行くとトルク曲線や
冷却面で無理が出て来るのでしょうね

831 :774RR :2021/08/23(月) 05:20:30.69 ID:xJG6TF3r0.net
>>830
開発費を気にせずに延々とトライ&エラーを繰り返せればもっと良くなるエンジンは多いと思うけど、
既存のコンポーネントを活かしつつ環境性能と動力性能を両立させなきゃならないところがしんどい

832 :774RR :2021/08/23(月) 06:28:06.74 ID:58+SD5h/0.net
それでも他の二輪メーカーは燃費はそのまま、馬力も値段もそのままか微増
スズキだけが燃費も馬力もダウン、価格大幅アップ
もう「やめちまえ」と思えてくる

833 :774RR :2021/08/23(月) 07:41:21.54 ID:vqBKBCEc0.net
必要最低限を残してごっそり削り落とすのがスズキ流コストカットでは?
それができなきゃスケールメリットには勝てないよ多分

834 :774RR :2021/08/23(月) 07:47:55.59 ID:58+SD5h/0.net
そしてカットしたコストを悪辣なネット活動に予算を回すってどこまで堕ちてゆくんだろうね・・

835 :774RR :2021/08/23(月) 08:16:30.81 ID:SPtdygYJd.net
>>832
スズキは二輪部隊の人員削減進めちゃったから人が足りないんじゃない?
いざとなったら四輪から転籍させればよいとか目論んでたかもしれないけど難しいよね
乗用車と大型トラックのエンジニアの領域が異なるように
ホンダですら二輪と四輪の技術交流は少ない

優秀な人が少数いればなんとかなるかもしれないけど、退職したらすぐに優秀な即戦力の補充は難しい
アウトソースするにしても金と時間が余計にかかるってところで八方ふさがりなのかもね

836 :774RR :2021/08/23(月) 09:08:21.34 ID:58+SD5h/0.net
人員削減というより二輪開発スタッフが待遇の悪さを理由に他めーかーに流れたという話が
5に変わるまえの2chの頃に流布しまくってたが、その後のスズキの動きを見ると本当ぽいが
それを確認する術はないね

837 :774RR :2021/08/23(月) 10:53:12.90 ID:HA45sJz9d.net
KATANAで証明w

838 :774RR :2021/08/23(月) 12:08:30.60 ID:YtwA/zt60.net
>>830
ハーレーなんて化石みたいな設計で今じゃ菅の禿頭より燃調薄くてトルクスカスカのゴミだけど、大昔は世界最速エンジンだった
SY刀もSZと比べて悪い意味で別物だし

839 :774RR :2021/08/23(月) 12:41:52.94 ID:qPCfW4kba.net
>>836
ヤマハ車がすごくスズキっぽくなった気がする

840 :774RR :2021/08/23(月) 12:53:59.69 ID:zSzwfwUN0.net
3輪なのに自立出来ないとかまさにスズキっぽい

841 :774RR :2021/08/23(月) 13:06:55.29 ID:fP1pX5oX0.net
あれは自立させると法律的に面倒なんじゃなかったか?

842 :774RR :2021/08/23(月) 13:34:24.97 ID:c14BuWYD0.net
>>839
実際ここにも、優秀な人はヤマハやカワサキに出ていっちゃうとか、スズキの魂はヤマハに移植済みって書き込みがあった
確かに最近のヤマハは過去のスズキを洗練させていくとこうなるって感じがする

843 :774RR :2021/08/23(月) 14:06:08.50 ID:gjMGwETcd.net
(ほはえみながら)本当ならまともに開発なんてできないレベルなんですよ

844 :774RR :2021/08/23(月) 17:38:44.27 ID:nJ1uN3Cf0.net
新型のS1000のタンクって
インナータンクにプラカバーじゃないね

って事は!

845 :774RR :2021/08/23(月) 17:41:25.96 ID:j8axxm4fD.net
鉄かな

846 :774RR :2021/08/23(月) 17:46:25.75 ID:58+SD5h/0.net
紙かな

847 :774RR :2021/08/23(月) 17:53:15.10 ID:g+GmqQx6d.net
しかし、だ。
「独自性の高いデザインを実現するために、スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極める。」
とKATANAの公式サイトに書いてある。

寺田メンバーのガッツポーズを信じろ。
KATANA最高だぜ。

848 :774RR :2021/08/23(月) 18:31:30.03 ID:Hr7AuQoBd.net
(ほほえみながら)ガッツポーズをして下さいとカメラマンに言われたので

849 :774RR :2021/08/23(月) 20:42:55.67 ID:U56aEIzWM.net
凋落の原因は相当前じゃないのか
例えば中国に入れ込み過ぎたとかさ
現在ラインナップ不足で苦しいスズキに対して何故かハオジェはGSR250系の発展形として300ccの新型を売ってるんだよね

850 :774RR :2021/08/23(月) 20:53:39.52 ID:44ln13KwD.net
凋落のスズキを感じた時期や内容は人それぞれですかね
それを今回の新型カタナの生い立ちや販売促進で確信した感じでしょうか
あのデザインを外部デザイナーが持ち込んでも以前なら相手にしなかったでしょうね

851 :774RR :2021/08/23(月) 21:26:32.13 ID:fP1pX5oX0.net
放送作家のKATANAなんか見られるレベルになって来たなぁ。
アッパーカウル下の刀ステッカーの部分潰すとかなりすっきりするんだな。

852 :774RR :2021/08/23(月) 21:52:49.74 ID:u7MgSoxod.net
(ほほえみながら)
私もいい大人なので場はわきまえてます

853 :774RR :2021/08/24(火) 00:35:26.35 ID:aHhAQjuT0.net
(ほほえみながら)
見切りつけてウチに来ないかってヤマ◯さんに誘われてるんですよ

854 :774RR :2021/08/24(火) 01:27:09.02 ID:01w+Fy1ua.net
市販車の開発リーダーレベルが軒並み辞めちゃったから、
畑違いのレースからT氏が移動させられリーダーに。
これまでレースのノウハウなら蓄積されていたが、市販車は皆目検討も付かないままスタート。
顧客が何を望んでいるのか全くわからず、上からは3.0でKATANA作れ、しかも一年以内に市販車完成させろという無理難題。
最初は「ノッチ白髪増えたなー、でもスズキで何やってんの?」と思った事もある。

855 :774RR :2021/08/24(火) 06:26:09.75 ID:OQIoArqS0.net
キャブレター時代が絶好調で世の中が電子デバイスに移行していく都度、ダメになっていった印象がある

856 :774RR :2021/08/24(火) 06:48:20.83 ID:HxjWEgWV0.net
>>849
ハオジェとかなんでそんなこと知ってんの?
お前スズキ好きすぎるだろ。

KATANA最高だぜ。

857 :774RR :2021/08/24(火) 07:36:14.20 ID:PRBPAi640.net
中華250は開発にあっちの資本が入ってたりしてな
油冷をインドで作る事にしたのはリスク回避 ってのは考え過ぎか

858 :774RR :2021/08/24(火) 09:59:33.40 ID:+6tA+W090.net
90年代〜00年代までのスズキは最高だった。

VJ23ガンマを筆頭にSRADのGSX-R、ジェベルにDR-Z400、初代ハヤブサ、鈴鹿8耐07,09優勝。
他にも色々。

奇跡のようなバイクが沢山あったのに…。

859 :774RR :2021/08/24(火) 10:25:27.28 ID:bWFpdpVrM.net
はいはい、おじいちゃんトイレの時間ですよ

860 :774RR :2021/08/24(火) 11:57:19.56 ID:PnzYq+UFd.net
ちゃうちゃうオムツを替える時間だ

861 :774RR :2021/08/24(火) 13:12:19.95 ID:OQIoArqS0.net
「ちゃうちゃうオムツ」という商品名かと思ったぞ

862 :774RR :2021/08/24(火) 13:59:47.13 ID:HGYwhNd4a.net
GSX-S1000も今のところ全部定価だな
旧型が実売95万円くらいだから+50万円とは強気…

863 :774RR :2021/08/24(火) 15:10:33.21 ID:LrV/1oDPa.net
S1000も隼も価格の上昇分に見合ったアップデートがされていないから割高感ハンパない

864 :774RR :2021/08/24(火) 15:14:51.05 ID:OQIoArqS0.net
ジクサー辺りもモノの割には高いよな

865 :774RR :2021/08/24(火) 15:31:08.15 ID:Ymv/ZwPp0.net
その点、KATANAはこれからビンテージ在庫となることが予想されるにも関わらず、
税抜140万円。

やっぱりKATANA最高だぜ。

866 :774RR :2021/08/24(火) 16:24:21.56 ID:28SIIpQy0.net
S1000もブサも、それらのファンからKATANAでの失敗を取り戻す使命があるんだろう。
市場での人気とか、ブランディングとか、得るはずだった利益とか。

867 :774RR :2021/08/24(火) 16:53:44.51 ID:OQIoArqS0.net
もう失敗を取り戻すには今のスズキには軽四しか無いんだけどね
当ったハスラーも後追いのキャンバスに大分やられたし、そろそろ次のヒット商品を出さないとね

868 :774RR :2021/08/24(火) 18:59:08.78 ID:6UQRpMu7d.net
(ほほえみながら)次の軽の名前はハスラー、バンディットときたのでカタナと決まってます

869 :774RR :2021/08/24(火) 19:12:33.28 ID:Xc3I9H7h0.net
ここでジェンマ登場

870 :774RR :2021/08/24(火) 19:30:51.65 ID:01w+Fy1ua.net
ここでインドに罰金30億円発生
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013220861000.html

871 :774RR :2021/08/24(火) 19:40:57.61 ID:6UQRpMu7d.net
トヨタからの出向役員からヤマハへ2輪部門の吸収合併が発表されるのも時間の問題か

872 :774RR :2021/08/24(火) 21:20:52.57 ID:2ZbN/CLD0.net
>>871
合併したらヤマハ社員は半分クビか。可哀そうに。
ストレスフルな環境でも働き続ける
スズキ社員の能力の高さは業界で有名だからな。

873 :774RR :2021/08/24(火) 21:21:44.33 ID:2ZbN/CLD0.net
おっと。ちゃうちゃうオムツ交換の時間だ。

874 :774RR :2021/08/24(火) 22:15:59.43 ID:hXfmLp3RM.net
インドの影響は日本には関係なし

875 :774RR :2021/08/25(水) 06:59:05.42 ID:xQrP6j1B0.net
随分前に欧州でコケてその在庫KATANAをインドに持ってくもんね!というニュースを見たっきり続報は聞いてない
まぁ売れるワケがないんだけどね

876 :774RR :2021/08/25(水) 07:31:06.95 ID:VMGFvhmV0.net
DRの名前を中華に使わせる経営陣だもの

877 :774RR :2021/08/25(水) 08:17:29.62 ID:+PR5RpqZM.net
修が悪い

878 :774RR :2021/08/25(水) 09:03:09.70 ID:xQrP6j1B0.net
聞き飽きた

879 :774RR :2021/08/25(水) 11:10:41.99 ID:lp0v/l0E0.net
>>871
ヤマハも大型バイクの赤字解消を株主から突っかれるは
小型二輪もインドネシア頼みで成長市場のインドではホンダみたいな存在感も無く
台数でも首位のホンダにダブルスコアで負けてるから
スズキの二輪を吸収する余裕は無いだろ

スズキの二輪事業からすれば赤字を出さずに四輪の利益で食わせて貰う方が将来的な安全性は高そうだ

880 :774RR :2021/08/25(水) 11:58:01.07 ID:xQrP6j1B0.net
コロナウイルスとEV化の流れが更に話をややこしくしてるしな

881 :774RR :2021/08/25(水) 15:53:27.25 ID:vpA1+nOId.net
二輪部門だけ支那企業の傘下に…

882 :774RR :2021/08/25(水) 16:09:34.80 ID:lWGh384ad.net
そのほうが潤沢な資金をバックにもっとマシなバイクができるかもしれん

883 :774RR :2021/08/25(水) 18:43:55.08 ID:xQrP6j1B0.net
さて、どうかねぇ・・
ヤル気の無い状態だと資金だけあっても意味なさそうだ

884 :774RR :2021/08/25(水) 19:10:15.89 ID:Yg24ShLMM.net
DR300は海外にも輸出されているし、完全に軒を貸して母屋を乗っ取られたようにしか見えない

885 :774RR :2021/08/25(水) 20:04:09.35 ID:vpA1+nOId.net
トヨタの技術力があれば、案外ダメダメなら伝送系が復活できたりしてな

ホンダも首切りしてるし良い人材を採用できればひょっとするかも知れないw

886 :774RR :2021/08/25(水) 20:05:40.11 ID:4+BG3+Bxx.net
社長があれでは期待薄だね

887 :774RR :2021/08/25(水) 20:11:47.25 ID:dTDItyMUa.net
>>885
ホンダのリストラはちょっとわかんないな
まあ四輪のホンダはいつもちょっとわかんないことしてるんだけど

888 :774RR :2021/08/25(水) 20:27:47.74 ID:p8SA3Pv1D.net
スズキの場合は国内市場からの撤退が良いかな
無駄な経費も人員も整理できて一石二鳥
チャイナ インド 東南アジア向けで進めば良い

889 :774RR :2021/08/25(水) 21:59:03.50 ID:X4zxAny80.net
>>881
わざわざそんなことしないで
二輪の技術者を四輪に移動させて終わりでしょ。

だからこそKATANA最高だぜ。

890 :774RR :2021/08/25(水) 22:07:19.48 ID:0dvY+mggM.net
だから、スズキはヘリテージパーツ出せよ。ガンマなんか世界中でパーツ欲しい人いるんだからさ。

891 :774RR :2021/08/25(水) 22:12:32.57 ID:Xov0Xm2N0.net
>>889
2輪もまともに作れない連中が4輪で役に立つかな
そもそもスズキの2輪は島流し状態に見える

892 :774RR :2021/08/25(水) 22:49:25.91 ID:/uD5b1pf0.net
>>891
島流しかどうかは中の人しか知らんと思うの。
俺ら外野が話す内容ではないでしょ。

893 :774RR :2021/08/25(水) 23:29:11.82 ID:UYTSSulBM.net
僕は内野

894 :774RR :2021/08/25(水) 23:30:57.43 ID:q2qbWcfMa.net
四輪部門に二輪部門出身者は要らない。
二輪のノウハウが四輪で役に立つ事も無い。

895 :774RR :2021/08/25(水) 23:57:36.43 ID:/uD5b1pf0.net
>>893
マジっすか。メーカの人こんな肥溜め読んでるのw

896 :774RR :2021/08/26(木) 00:00:14.22 ID:OMyQGCJA0.net
じゃあさ。中の人ならなんでKATANA作ったのか教えてよ。

897 :774RR :2021/08/26(木) 00:08:48.58 ID:bpSjKoJqM.net
>>893
違うよ、僕はウチノだよ

898 :774RR :2021/08/26(木) 01:00:43.31 ID:er+1XsCm0.net
アメリカの関税法では製造後100年経過した工芸品をantiqueと呼ぶ

KATANAも100年掛けて伝説を創りあげればいい。
98年後、親から子 そしてまたその子に受け継がれたKATANAは誇らしい伝説となっているだろう。

KATANA最高だぜ。

899 :774RR :2021/08/26(木) 01:45:49.38 ID:awAGWC/50.net
シェンシェ!カタナの時代は終わったゼよ!

900 :774RR :2021/08/26(木) 01:50:31.32 ID:6ppMSPLT0.net
湯たんぽ刀だけ勝手に終わってろよ

901 :774RR :2021/08/26(木) 02:45:39.21 ID:6Nr8+Tosa.net
100年後にはガソリン二輪車は絶滅してるかもな。
その頃に博物館に展示されるのは歴史的価値のある名車だけ。
KATANAは産廃としてリサイクル処分だろう。

902 :774RR :2021/08/26(木) 05:10:34.44 ID:er+1XsCm0.net
>>901
いやいや、将来において不動車のオブジェは博物館行きでいいんだよ

時代を越えて走り続ける奇跡のバイク
その名も悪魔のゼ…ちがった、KATANAは
最高だぜ?

903 :774RR :2021/08/26(木) 06:43:32.72 ID:ytU2wqvz0.net
仕事柄、色々な会社組織を見てきたけど
俺もスズキ二輪部門は流刑地な気がする

904 :774RR :2021/08/26(木) 06:55:22.52 ID:VN/PGXqcM.net
GSX-S1000GT
COMING SOON

905 :774RR :2021/08/26(木) 07:13:21.37 ID:CHI/0P03d.net
>>890
ガマンしてください

906 :774RR :2021/08/26(木) 07:17:51.20 ID:ytU2wqvz0.net
世界規模ならガンマよりRZ、RZVのパーツ欲しがる人の方が比べものにならない位多いと思う
RZですら商売にするのは難しいだろうから、ガンマなら超大赤字事業だろうよ

907 :774RR :2021/08/26(木) 07:42:39.04 ID:g0BLf8440.net
>>903
流刑地ってことは4輪で使えないと2輪に異動になるの?

908 :774RR :2021/08/26(木) 08:03:29.01 ID:ytU2wqvz0.net
抜かれる方じゃねーかな
有能そうなのが海外事業や他の事業所へ異動みたいな

909 :774RR :2021/08/26(木) 10:28:20.79 ID:ZdQ8+nhad.net
CB1300、1100、z900rsとかは納期来年以降とか。カタナは値引きあり即納ですか?

910 :774RR :2021/08/26(木) 12:37:41.36 ID:h7/yGfSyd.net
>>906
単純に作れば儲かるならどのメーカーも補用品生産やめないよな

認証車メーカーとその辺のショップやパーツメーカーとでは勝手が違う
建前はPL法がどの企業にも同様に適用されるが、実質的にはメーカーには厳しい
そもそもリコール制度が大きい

なので絶版車のパーツを第三者企業が作って売ってたりする

911 :774RR :2021/08/26(木) 13:18:11.66 ID:ZUlAf26a0.net
スガヤが未だにチャンバー作ってくれるのは凄いと思うわ。

912 :774RR :2021/08/26(木) 13:55:23.56 ID:CHI/0P03d.net
ホンダの技術者がスズキに移ればVCエンジン復活だな!

913 :774RR :2021/08/26(木) 14:11:52.45 ID:ytU2wqvz0.net
そう言えば昔そんなのがあったな
確か赤いシリンダーヘッドカバー

914 :774RR :2021/08/26(木) 15:18:01.90 ID:CHI/0P03d.net
そしてホンダはHYPERVTEC無しモデルになるw

915 :774RR :2021/08/26(木) 18:54:14.92 ID:wXuWQYQcD.net
優れた設計者がやって来ても
材料開発製造協力会社が付いて来れるのかな
もう昔の人は居ないのですよ

916 :774RR :2021/08/26(木) 19:15:14.59 ID:CHI/0P03d.net
(ほほえみながら)優勝したGSX-R1000とかGSX-RR、GSV-R品質で良ければ任せてください

917 :774RR :2021/08/26(木) 19:35:27.09 ID:5G5LjEdID.net
GPの現場なら茶筒サイレンサーとかブリキロータリーバルブとか有りましたかね 古いですけど
数十周なり数時間の耐久性が有れば良いものと
クラッチ操作もシフト操作も信じられない程の下手糞が扱うものと

レースカンパニーの蓄積技術が丸々使えるわけでも無いですかね

918 :774RR :2021/08/26(木) 22:23:30.91 ID:6Nr8+Tosa.net
GSX250Rは、ちょっとした改良でもっと売れるかもしれん。
GSX250RとVスト250は、実は同じフレームなのだ(知らない人は案外多いかも)。
GSX250Rもセンタースタンドが使える様になったら、一気にツーリング用のフルカウルスポーツバイクとして、今よりも売れる気がする。
そうやって、地味な改良でも台数が売れる様になれば、決して少なくない利益に繋がるはずだ。
GSX250Rは、カウルだけは最近のスズキの中では相当決まってるからなあ。
特にリアへの流れる局面造形は良い味出してる。

919 :774RR :2021/08/26(木) 22:27:50.77 ID:U+GZZcAUa.net
未だにセンタースタントさえつければ売れるマンは健在なのな

920 :774RR :2021/08/26(木) 22:29:41.16 ID:2PJXjSZA0.net
何のスレだよ。
KATANAが最高過ぎてネタ枯れたか?

921 :774RR :2021/08/26(木) 23:13:39.53 ID:awAGWC/50.net
>>910
補修部品の生産設備とか金型の処分って言うのは、単純に節税もあるけどね。

922 :774RR :2021/08/27(金) 00:00:38.25 ID:rwhVv4Ng0.net
KATANAにセンタースタンドが付いたら売れるそうですよ、スズキさん

923 :774RR :2021/08/27(金) 04:03:42.18 ID:hhJeFJDV0.net
もうKATANAにツッコむところは出尽くしたな

これからは、日本国民全員が一丸となって
KATANA伝説を創り上げなくてはならないし、そうあるべきだ。
「KATANAを一家に一台」これを実現することによって
一気に日本はKATANA国家として新型コロナに打ち勝って世界の頂点に立ことができるのだ。

KATANAが日本中の各世帯に行き渡ることによって、スズキの業績はトヨタを抜いて日本一どころかGAFAを超える世界企業となることが運命づけられている。
これこそがKATANAが伝説と呼ばれる由縁だったのだ。

KATANA最高だぜ。

924 :774RR :2021/08/27(金) 04:09:22.09 ID:2rjIRsE+d.net
>>921
いやマジレスすっけどさ
確かに生産設備という固定資産無くなれば節税になるけど、充分に儲けが出てる補用品は生産辞めないよ?

おまえが言ってるのは
「節税のために家売ってホームレスにアップグレードしたわw」
とか言ってるようなもんやぞ

925 :774RR :2021/08/27(金) 04:23:58.94 ID:7hgvKM19a.net
>>922
S1000/Fにもセンタースタンド無いから、構造的に付けられない。
また、KATANAはセンスタの有無に関係なく売れない。

926 :774RR :2021/08/27(金) 07:11:51.33 ID:rwhVv4Ng0.net
昔はオフ車でさえセンスタが付いてたが今では逆に付いてないのが普通になったからなー
整備の時にジャッキを引っ張り出さずに済んで楽だったくらいの記憶しかない

927 :774RR :2021/08/27(金) 07:32:23.25 ID:5+O5W0hp0.net
>>924
まぁ。彼は知ったかぶりの領域を出ないからね。

928 :774RR :2021/08/27(金) 08:32:06.39 ID:xNRK/SFF0.net
辞めてんだから儲けが出ないんじゃないの?

929 :774RR :2021/08/27(金) 09:59:34.89 ID:SkziGQldd.net
KATANAから3つピストン外して250にすれば売れるはず

930 :774RR :2021/08/27(金) 10:03:37.74 ID:jz76/su0a.net
250カタナは4気筒だった思い出

931 :774RR :2021/08/27(金) 12:38:55.35 ID:zPm16Xsu0.net
>>928
利益出ないと思うよ
俺4輪の仕事してるけどバイクよりもずっと台数が出て(量販車で月数万台)補用品需要の大きい4輪でも補用品事業単体だと赤字だもん
バンパーとかドアは結構利益出るけど

単月で数百台売れればヒット商品の大型2輪だと補用で儲けられないよ
リコール対象外&公道使用不可です、で売れるサードパーティのようには行かない

932 :774RR :2021/08/27(金) 14:41:13.72 ID:rwhVv4Ng0.net
今のスズキに250CC四気筒なんて夢のまた夢じゃねーかな
今の環境下で実現出来たのはカワサキだけでホンダすら参入出来てないし

933 :774RR :2021/08/27(金) 15:23:11.05 ID:3Yms2yGT0.net
一応ホンダも正体不明の超コンパクトな四気筒の特許出願してるし開発はしてるっぽいよ
発売されるかどうかはともかくとして

934 :774RR :2021/08/27(金) 18:16:14.32 ID:rwhVv4Ng0.net
所詮は250だから100万円以下で出さなきゃならんだろうしな
パーツ点数や工程は1000ccと同様かちっこい分、手間がかかるくらいだろうし
ムズいだろうな

935 :774RR :2021/08/27(金) 18:36:04.27 ID:Qwq2SAdz0.net
あるサイズより小さくなった段階で材料費より工数だからね
それに全ての加工精度が同じ公差でもシビアになるんだから高くなるよ

936 :774RR :2021/08/27(金) 18:58:47.97 ID:T6Rj3iClD.net
日本の二輪メーカーの一員というプライドを忘れたスズキには無理かな

937 :774RR :2021/08/27(金) 19:26:23.98 ID:rwhVv4Ng0.net
確かに今のスズキ二輪ラインナップを見るとヒデー
海外用車両をついでに国内で売ってるってだけな感じだな

938 :774RR :2021/08/27(金) 19:27:39.59 ID:7hgvKM19a.net
二気筒GSX-R250を早々と開発中止にしたスズキに、250四気筒とか200%あり得ない。

939 :774RR :2021/08/27(金) 19:30:53.47 ID:rwhVv4Ng0.net
二気筒「GSX-R250」を早々と開発中止にしたんでなく
ハナっから「GSX250R」計画だったんだろう

940 :774RR :2021/08/27(金) 19:40:31.59 ID:3Yms2yGT0.net
一応ダウンドラフト吸気でDOHCの250cc二気筒のバイクも本当に作ってたんだよ
スリムなトラスフレーム内の狭いスペースにチャコールキャニスターを納める特許とか
前方のインテークから吸気する時に導風パイプ内に工夫して
空気中の余計な水分を集めて排出出来るようにする特許とか取ってた
なぜか発売に至らなかったけども

941 :774RR :2021/08/27(金) 20:03:41.34 ID:rwhVv4Ng0.net
多分ベンチテストでCBRやYZFより劣ったんだろうな・・・

942 :774RR :2021/08/27(金) 20:12:00.07 ID:Qwq2SAdz0.net
電スロを省いてもその分しか安くできないしZXやCBRには勝てないと踏んだんじゃないか

943 :774RR :2021/08/27(金) 20:21:32.11 ID:q8Z0H4YMa.net
その後顔がそっくりのジグサー250登場

この辺全部ヤンマシの言ったとおりになった

944 :774RR :2021/08/27(金) 20:35:28.29 ID:hhJeFJDV0.net
おまえらKATANAの話しろw

気がつけばスズキ総合スレ落ちてたのな
ちなみにスズキ総合スレを建てたのも
このスレを建てたのも俺だ!

でも俺が凄いわけではない、KATANAが凄いんだ。
KATANA最高だろ?

945 :774RR :2021/08/27(金) 20:38:40.68 ID:bp1PioaS0.net
特許なんて玉石混淆で出る出ないも半々だし
新モデルの予想としては結果論でしかない

946 :774RR :2021/08/27(金) 20:50:19.00 ID:r2R0711h0.net
>>940
また知ったかぶりだよ。
特許が出てる=本当に作ってる
だと思ってるの?カワイイ。

KATANAに乗る奴だけが真実を知る奴だぜ。

947 :774RR :2021/08/27(金) 20:57:38.02 ID:3Yms2yGT0.net
>>946
発売を目指してるかどうかはともかく
開発自体は行っていてある程度理論が立証出来てないと特許出願出来ないでしょ…

948 :774RR :2021/08/27(金) 21:13:29.89 ID:r2R0711h0.net
>>947
それはどうかな。
KATANA乗り以外の話は信用できない。

949 :774RR :2021/08/27(金) 21:25:02.70 ID:bp1PioaS0.net
開発だけなら隼がターボになったり6気筒になったりするけど
現実はアレなんだから
せめてコンセプトモデル出せるくらいじゃないと現実味は無いし
コンセプトモデルですら市販されないのが殆どなのが現実

950 :774RR :2021/08/27(金) 23:35:13.62 ID:hqZ//0qw0.net
>>948
じゃあこの世の誰も信じられないじゃないかwww

951 :774RR :2021/08/27(金) 23:37:35.91 ID:0deqVJQn0.net
>>950
こりゃ一本取られた!

952 :774RR :2021/08/27(金) 23:39:08.64 ID:wrgREA6V0.net
しかしスズキはKATANA3.0コンセプトモデルをもとに
スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極め
新型KATANAを市販したじゃないか
最高だろ?

953 :774RR :2021/08/28(土) 00:04:24.89 ID:03JgSeAG0.net
そうなんだよ。わかってない奴らが多すぎる。

954 :774RR :2021/08/28(土) 00:16:35.67 ID:WxU39+ied.net
どう見ても妥協の産物にしか見えん
妥協しなかったのはデザインだけだろ

955 :774RR :2021/08/28(土) 00:22:48.37 ID:+QUrdI1h0.net
Z900RSの限定車は瞬殺だったみたいね。まるでAKATANAの時のよう。

956 :774RR :2021/08/28(土) 02:24:09.94 ID:rqf1QWpT0.net
>>954
雑誌の企画のモックアップ拾ってきたデザインが一番の妥協だとおもうわ
クオリティ的にも予算的にも

957 :774RR :2021/08/28(土) 02:42:26.45 ID:UaxXdr2ha.net
どうやら雑誌企画でもなさそうな感じだけどね
全部スズキの仕込みと考えた方が余程自然

958 :774RR :2021/08/28(土) 03:03:53.41 ID:rqf1QWpT0.net
スズキの広報を額面通り受け取ればジョインツあたりで他人が勝手に作った粘土細工のバイクにレジェンドネーム付けちゃったことになる
さすがにそれは狂ってるとしても、二次元の落書きを元に粘土貼り付けただけだからコストは全くかかってないとおもう
デザイナー選択とデザインを丸投げしたら9割抜かれた可能性もあるけど

959 :774RR :2021/08/28(土) 03:16:48.89 ID:rqf1QWpT0.net
因みに日本国内でハーレークラスの大きさでカウルフェンダーバッグまで型が取れる状態で専門業者でフルスクラッチしたら400〜700万くらいだった筈
3.0はそれに比べてだいぶ簡素
あとはデザイン代としてデザイナーがいくら貰ったんだかになるけど、全く煮詰めてないしアレじゃあんまり取れなさそう

960 :774RR :2021/08/28(土) 06:21:05.66 ID:JHcuOjY90.net
販促活動は妥協してなかったのになあ
ガチのレース屋が造った女の子とタンデムでムフフできるリッターバイクなんて
そうそう無いぜ
デビューしていきなりバイクオブザイヤー1位 最高だぜ

961 :774RR :2021/08/28(土) 06:50:15.24 ID:61ikUipH0.net
転売ヤー退治用の限定赤販売以降の動きが無いから
ここの話題も同じ話をループするだけになっちまったな

962 :774RR :2021/08/28(土) 07:28:20.59 ID:bcyuIZi10.net
むしろ同じ話のループで20まで来たことに
KATANAの魅力がにじみ出てる。
このまま話題をループしながら30を目指してほしい。

963 :774RR :2021/08/28(土) 08:03:10.52 ID:AGePAyQ/D.net
車種別が34斬目まで行ったし初期の頃のダブりスレも加えるとまるで大人気車かも

964 :774RR :2021/08/28(土) 09:07:00.30 ID:OCyTyHce0.net
注目度高いよね。
例えばさ。MT09の開発責任者の名前って何人が知ってる?
CBR1000RRRとかH2Rの責任者は?

マジKATANAってすごいわ。

965 :774RR :2021/08/28(土) 09:13:44.07 ID:61ikUipH0.net
長年殆ど売れずに初期ロット以降の生産もしてないのに、生産終了も公言せずに叩き売りもしない

マジKATANAって凄過ぎる

966 :774RR :2021/08/28(土) 09:24:34.62 ID:N4qhG0jf0.net
あきらめたらそこで市販終了ですよ。

967 :774RR :2021/08/28(土) 09:24:59.23 ID:WxU39+ied.net
>>956
書き方が悪かったな
あのデザイン自体は妥協の産物だけどあのデザインのまま出すってことだけは妥協しなかった

968 :774RR :2021/08/28(土) 09:51:26.68 ID:UzfOii5id.net
>>944
KATANAの現状がスズキの現状なんだろw

969 :774RR :2021/08/28(土) 09:53:08.78 ID:UzfOii5id.net
>>956
ヤラセ企画の雑誌はヤンマシにすれば良かったのにwww

970 :774RR :2021/08/28(土) 09:56:26.13 ID:LQqh0ROX0.net
次スレたてる

971 :774RR :2021/08/28(土) 10:00:04.67 ID:LQqh0ROX0.net
次スレ立て不能、、、

972 :774RR :2021/08/28(土) 10:17:28.43 ID:UzfOii5id.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630113402/

973 :774RR :2021/08/28(土) 10:21:36.20 ID:UaxXdr2ha.net

カタナを買う権利をやるから買ってやれ

974 :774RR :2021/08/28(土) 10:39:59.81 ID:61ikUipH0.net
誰もが買う権利を持ってるんだが誰も行使しないんですよ

975 :774RR :2021/08/28(土) 10:47:22.64 ID:N4qhG0jf0.net
KATANAご購入に方にワクチン接種券プレゼント!

976 :774RR :2021/08/28(土) 10:52:17.79 ID:esBqeT1Qa.net
既に言われているがカタナ自体が最強のワクチンてすので…

977 :774RR :2021/08/28(土) 11:40:57.57 ID:LQqh0ROX0.net
>>972
スレ落ちた

978 :774RR :2021/08/28(土) 12:32:47.38 ID:61ikUipH0.net
虫けらのようなバイクにはお似合いな最期だろう
このまま冥らせてやれ

979 :774RR :2021/08/28(土) 12:34:20.12 ID:rbyqnMLw0.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレは
もういらないよ。

誰が必要としてるの?

980 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:30.21 ID:KIQQPH0md.net
直近だとスズキ全般の話題多かったし、スズキ総合スレ復活させてくる

981 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:35.47 ID:rbyqnMLw0.net
次スレを立てないことが最高の意思表示だよ。

立てるってことはKATANA最高!と同意。

982 :774RR :2021/08/28(土) 12:38:57.25 ID:KIQQPH0md.net
と思ったけど原チャリ覗いた総合スレあったからスズキ総合スレは要らないか
過疎ってるけど

【Suzuki】スズキ50cc超のバイク総合スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516561882/

983 :774RR :2021/08/28(土) 12:40:18.81 ID:KIQQPH0md.net
>>981
わかったぜ、一旦眠らせる案に1票

KATANAさいこうだぜ

984 :774RR :2021/08/28(土) 13:08:38.15 ID:UzfOii5id.net
ふざけんなよ!

誰か立てろよw

985 :774RR :2021/08/28(土) 13:11:54.88 ID:lDbqju16M.net
立て行くが、ダメときは代打おねがい。

986 :774RR :2021/08/28(土) 13:14:22.26 ID:lDbqju16M.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/

987 :774RR :2021/08/28(土) 13:30:58.51 ID:rbyqnMLw0.net
>>986
俺たちのKATANA最高!!てことだね。
了解!
みんな好きねぇ。

988 :774RR :2021/08/28(土) 14:10:52.99 ID:61ikUipH0.net
KATANA最低!な内容で続くんだよ
素敵でしょう

989 :774RR :2021/08/28(土) 14:16:07.34 ID:rbyqnMLw0.net
>>988
またまたぁ。
一日中頭の中KATANAでいっぱいなんでしょ。
夢中になれるものがあるなんて
素敵な人生だよ。

990 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:09.93 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

991 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:23.47 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

992 :774RR :2021/08/28(土) 14:54:32.98 ID:rbyqnMLw0.net
KATANA最高!

993 :774RR :2021/08/28(土) 15:16:26.65 ID:61ikUipH0.net
コロナワクチン陰謀説みたいな奴だな

994 :774RR :2021/08/28(土) 16:39:04.00 ID:UzfOii5id.net
鈴菌ワクチン KATANA説

995 :774RR :2021/08/28(土) 17:06:00.49 ID:WMDisNh40.net
四天王をクビになった俺(スズキ)は自由に生きてチートで無双します

996 :774RR :2021/08/28(土) 17:49:13.46 ID:esBqeT1Qa.net
>>994
恐るべき効き目で、この世から熱心なスズキファンを根こそぎ消滅させた

997 :774RR :2021/08/28(土) 17:51:13.65 ID:61ikUipH0.net
KATANAの前から大分キナ臭かったけどね

998 :774RR :2021/08/28(土) 18:08:53.56 ID:esBqeT1Qa.net
中華バイク、SV、ジグサーあたりから熱心なスズキファン、ファッションじゃない本当の鈴菌は姿を消していったな
しかしカタナはその中にあってもなお強烈だった

999 :774RR :2021/08/28(土) 18:39:55.64 ID:N4qhG0jf0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2021/08/28(土) 18:43:21.79 ID:8Z/umUAM0.net
次は凄いし高いから期待して待て

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200