2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその20

1 :774RR :2021/07/23(金) 19:09:37.27 ID:1t4n8WdGd.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624824159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 :774RR :2021/08/21(土) 09:59:19.08 ID:FQJp9NXd0.net
スズキ自体がこれからはEVだって言い切ってしまってるからな
さりとてEVバイクが出たとてスズキでなくホンダを買うぞ俺は
今のいい加減なスズキの電気バイクってすぐにモーターとかが燃えそう・・

802 :774RR :2021/08/21(土) 10:05:31.52 ID:QhWxMcc9a.net
>>800
名前で売れなかったやつがあったでしょ!

新隼もどうなんだ?元よりばか売れするバイクじゃないが

803 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.41 ID:v9L6vTZ90.net
Vスト250:Vじゃねーし
GSX250R:GSXじゃねーし

804 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:53.48 ID:FQJp9NXd0.net
またしても予約殺到商法を仕掛けてたけど、グーバイクでは発売半月後には値下げ販売してたみたい

805 :774RR :2021/08/21(土) 10:30:34.47 ID:NcN6QZZQd.net
>>801
支那製品かよw

806 :774RR :2021/08/21(土) 12:50:28.33 ID:6K5h7+Fm0.net
スズキのバイクに乗るにはいろいろな覚悟がいるんだよ
壊れて文句言う奴が買っていいメーカーじゃない

807 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:02.36 ID:FQJp9NXd0.net
以前のそれはカワサキor外車を買うときだったんだがな

808 :774RR :2021/08/21(土) 13:13:47.62 ID:GX7a85+Yd.net
カワサキだったら分かるけど

809 :774RR :2021/08/21(土) 17:30:18.59 ID:tf+0P/vg0.net
>>808
今はスズキがそのポジションに転落してしまったってことだろ

810 :774RR :2021/08/21(土) 17:48:43.04 ID:FQJp9NXd0.net
(ほほえみながら)
帰りにヤマダ電機に寄っていこうと思ってるんですよ。

811 :774RR :2021/08/21(土) 18:05:13.20 ID:ypBpQmBhx.net
>>799
ホントホント
酷い話だよ

812 :774RR :2021/08/21(土) 19:01:35.62 ID:GX7a85+Yd.net
>>809
いやいやカワサキだったら不具合あるかもとか故障するかもでも覚悟して乗る気になれるけどスズキじゃそこまでの気にならないってことだろ

813 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:12.78 ID:5Bu4Fn3G0.net
(ほほえみながら)
過疎ってきました。
良い傾向ですね。

814 :774RR :2021/08/22(日) 06:49:59.90 ID:hQM8zKzDD.net
カワサキKAWASAKIKawasaki かなりワルな男から少しワルな感じに変換中
スズキSUZUKIsuzuki 昔は堅実で手堅かったが今は転落中の感じ

815 :774RR :2021/08/22(日) 12:21:21.06 ID:LYjvhGMed.net
そういやKATANAってトラブル報告無くね?
基本部分はS1000流用だから、トラブル潰しが済んでてその点では完全新規ではないメリットが出てるんじゃね?

やっぱりKATANA最高だぜ。

816 :774RR :2021/08/22(日) 13:05:29.36 ID:mrJPbLm7a.net
>>815
買う前に欠陥が揃ってるからな、タンク少ない、オプションにETCが無いし設置場所もほぼ無い。
購入した人はマイナスから入るけど、永遠にプラスにはならない人がほとんど。
最低のバイクだな。

817 :774RR :2021/08/22(日) 13:26:16.99 ID:RNHOYV260.net
>>814
どっかズレてるけど実直な仕事をするのが良かったのに
半端に小狡いやり方を覚えたせいで自滅してる感

818 :774RR :2021/08/22(日) 13:30:59.50 ID:JyxspGBNa.net
>>815
それ言ったらVストのエンジンも20年になろうかという歴史の長いエンジンのはずなんだがな…
でも650のコイル焼け走行不能とかあったし、稀に致命的な不具合を出す持病があるのかな

819 :774RR :2021/08/22(日) 14:02:04.20 ID:0vmGYXGs0.net
今の世の中ネット工作なんてすぐにバレるのにやっちゃう所がスズキなんだよね

820 :774RR :2021/08/22(日) 14:27:26.37 ID:5Bu4Fn3G0.net
購入報告が無いならトラブル報告も無いだろう

821 :774RR :2021/08/22(日) 15:03:44.49 ID:T/z9r22ld.net
>>814
電装系が複雑になってから没落した感あるな

人の問題なのかね

822 :774RR :2021/08/22(日) 16:17:44.07 ID:2AiR99okM.net
>>815

企画・開発・広告・販売。何から何まで存在そのものがトラブルなんですがそれは…

あっ、スズキ社内のトラブルを世の中に報告してくれてるのがKATANAなのか。

やっぱりKATANA最高だぜ。

823 :774RR :2021/08/22(日) 16:32:58.91 ID:dWM6TfFv0.net
誰も報告していないのである
まあ不具合もGSX-Sシリーズまとめての計上でしょ

824 :774RR :2021/08/22(日) 17:24:10.32 ID:oZLRult6d.net
>>819
昔からやってたから?

825 :774RR :2021/08/22(日) 18:49:07.42 ID:nIDkLTKH0.net
>>817
ピントのズレた商品企画とヘンテコなデザインはしちゃうけど
誠実なモノづくりをする真面目なメーカーというイメージを持ってたんだけど
KATANAで印象が真逆に変わってしまった

826 :774RR :2021/08/22(日) 19:11:26.82 ID:0LOt3CYWM.net
>>818
マジレスするけど、給排気やエンジン構成部品を変更してECUプログラムの変更が必要になる改修をしたら
ユーザーにとっては小変更でも作る側からするとメッチャ工数かかるんやで
排ガス規制があるから20年間なにも弄くってない市販車のエンジンなんてないで

フィクションの世界では天才エンジニアが徹夜数日で新製品完成させたり、すごいコンピュータープログラム完成させて
試験なしで完璧に動くけどそういうの現実では無理なんや

827 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:26.44 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

828 :774RR :2021/08/22(日) 19:16:28.68 ID:EVO5d77Id.net
>>822
おいおい、「KATANA最高だぜ」をこのスレで使ったのは君が2人目、もう一人はこの俺だ。

見所のある男…か女かLGBTQだな、一緒に伝説を目指そう。

KATANA最高だぜ。

829 :774RR :2021/08/22(日) 19:45:27.12 ID:1q8iovZCM.net
ど正論過ぎて草も生えない

830 :774RR :2021/08/22(日) 21:17:23.40 ID:cWeYk6sGD.net
>>826
この世に出て来た時はバランスの良い優れたエンジンも
ああしてこうしてと延命処置を続けて行くとトルク曲線や
冷却面で無理が出て来るのでしょうね

831 :774RR :2021/08/23(月) 05:20:30.69 ID:xJG6TF3r0.net
>>830
開発費を気にせずに延々とトライ&エラーを繰り返せればもっと良くなるエンジンは多いと思うけど、
既存のコンポーネントを活かしつつ環境性能と動力性能を両立させなきゃならないところがしんどい

832 :774RR :2021/08/23(月) 06:28:06.74 ID:58+SD5h/0.net
それでも他の二輪メーカーは燃費はそのまま、馬力も値段もそのままか微増
スズキだけが燃費も馬力もダウン、価格大幅アップ
もう「やめちまえ」と思えてくる

833 :774RR :2021/08/23(月) 07:41:21.54 ID:vqBKBCEc0.net
必要最低限を残してごっそり削り落とすのがスズキ流コストカットでは?
それができなきゃスケールメリットには勝てないよ多分

834 :774RR :2021/08/23(月) 07:47:55.59 ID:58+SD5h/0.net
そしてカットしたコストを悪辣なネット活動に予算を回すってどこまで堕ちてゆくんだろうね・・

835 :774RR :2021/08/23(月) 08:16:30.81 ID:SPtdygYJd.net
>>832
スズキは二輪部隊の人員削減進めちゃったから人が足りないんじゃない?
いざとなったら四輪から転籍させればよいとか目論んでたかもしれないけど難しいよね
乗用車と大型トラックのエンジニアの領域が異なるように
ホンダですら二輪と四輪の技術交流は少ない

優秀な人が少数いればなんとかなるかもしれないけど、退職したらすぐに優秀な即戦力の補充は難しい
アウトソースするにしても金と時間が余計にかかるってところで八方ふさがりなのかもね

836 :774RR :2021/08/23(月) 09:08:21.34 ID:58+SD5h/0.net
人員削減というより二輪開発スタッフが待遇の悪さを理由に他めーかーに流れたという話が
5に変わるまえの2chの頃に流布しまくってたが、その後のスズキの動きを見ると本当ぽいが
それを確認する術はないね

837 :774RR :2021/08/23(月) 10:53:12.90 ID:HA45sJz9d.net
KATANAで証明w

838 :774RR :2021/08/23(月) 12:08:30.60 ID:YtwA/zt60.net
>>830
ハーレーなんて化石みたいな設計で今じゃ菅の禿頭より燃調薄くてトルクスカスカのゴミだけど、大昔は世界最速エンジンだった
SY刀もSZと比べて悪い意味で別物だし

839 :774RR :2021/08/23(月) 12:41:52.94 ID:qPCfW4kba.net
>>836
ヤマハ車がすごくスズキっぽくなった気がする

840 :774RR :2021/08/23(月) 12:53:59.69 ID:zSzwfwUN0.net
3輪なのに自立出来ないとかまさにスズキっぽい

841 :774RR :2021/08/23(月) 13:06:55.29 ID:fP1pX5oX0.net
あれは自立させると法律的に面倒なんじゃなかったか?

842 :774RR :2021/08/23(月) 13:34:24.97 ID:c14BuWYD0.net
>>839
実際ここにも、優秀な人はヤマハやカワサキに出ていっちゃうとか、スズキの魂はヤマハに移植済みって書き込みがあった
確かに最近のヤマハは過去のスズキを洗練させていくとこうなるって感じがする

843 :774RR :2021/08/23(月) 14:06:08.50 ID:gjMGwETcd.net
(ほはえみながら)本当ならまともに開発なんてできないレベルなんですよ

844 :774RR :2021/08/23(月) 17:38:44.27 ID:nJ1uN3Cf0.net
新型のS1000のタンクって
インナータンクにプラカバーじゃないね

って事は!

845 :774RR :2021/08/23(月) 17:41:25.96 ID:j8axxm4fD.net
鉄かな

846 :774RR :2021/08/23(月) 17:46:25.75 ID:58+SD5h/0.net
紙かな

847 :774RR :2021/08/23(月) 17:53:15.10 ID:g+GmqQx6d.net
しかし、だ。
「独自性の高いデザインを実現するために、スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極める。」
とKATANAの公式サイトに書いてある。

寺田メンバーのガッツポーズを信じろ。
KATANA最高だぜ。

848 :774RR :2021/08/23(月) 18:31:30.03 ID:Hr7AuQoBd.net
(ほほえみながら)ガッツポーズをして下さいとカメラマンに言われたので

849 :774RR :2021/08/23(月) 20:42:55.67 ID:U56aEIzWM.net
凋落の原因は相当前じゃないのか
例えば中国に入れ込み過ぎたとかさ
現在ラインナップ不足で苦しいスズキに対して何故かハオジェはGSR250系の発展形として300ccの新型を売ってるんだよね

850 :774RR :2021/08/23(月) 20:53:39.52 ID:44ln13KwD.net
凋落のスズキを感じた時期や内容は人それぞれですかね
それを今回の新型カタナの生い立ちや販売促進で確信した感じでしょうか
あのデザインを外部デザイナーが持ち込んでも以前なら相手にしなかったでしょうね

851 :774RR :2021/08/23(月) 21:26:32.13 ID:fP1pX5oX0.net
放送作家のKATANAなんか見られるレベルになって来たなぁ。
アッパーカウル下の刀ステッカーの部分潰すとかなりすっきりするんだな。

852 :774RR :2021/08/23(月) 21:52:49.74 ID:u7MgSoxod.net
(ほほえみながら)
私もいい大人なので場はわきまえてます

853 :774RR :2021/08/24(火) 00:35:26.35 ID:aHhAQjuT0.net
(ほほえみながら)
見切りつけてウチに来ないかってヤマ◯さんに誘われてるんですよ

854 :774RR :2021/08/24(火) 01:27:09.02 ID:01w+Fy1ua.net
市販車の開発リーダーレベルが軒並み辞めちゃったから、
畑違いのレースからT氏が移動させられリーダーに。
これまでレースのノウハウなら蓄積されていたが、市販車は皆目検討も付かないままスタート。
顧客が何を望んでいるのか全くわからず、上からは3.0でKATANA作れ、しかも一年以内に市販車完成させろという無理難題。
最初は「ノッチ白髪増えたなー、でもスズキで何やってんの?」と思った事もある。

855 :774RR :2021/08/24(火) 06:26:09.75 ID:OQIoArqS0.net
キャブレター時代が絶好調で世の中が電子デバイスに移行していく都度、ダメになっていった印象がある

856 :774RR :2021/08/24(火) 06:48:20.83 ID:HxjWEgWV0.net
>>849
ハオジェとかなんでそんなこと知ってんの?
お前スズキ好きすぎるだろ。

KATANA最高だぜ。

857 :774RR :2021/08/24(火) 07:36:14.20 ID:PRBPAi640.net
中華250は開発にあっちの資本が入ってたりしてな
油冷をインドで作る事にしたのはリスク回避 ってのは考え過ぎか

858 :774RR :2021/08/24(火) 09:59:33.40 ID:+6tA+W090.net
90年代〜00年代までのスズキは最高だった。

VJ23ガンマを筆頭にSRADのGSX-R、ジェベルにDR-Z400、初代ハヤブサ、鈴鹿8耐07,09優勝。
他にも色々。

奇跡のようなバイクが沢山あったのに…。

859 :774RR :2021/08/24(火) 10:25:27.28 ID:bWFpdpVrM.net
はいはい、おじいちゃんトイレの時間ですよ

860 :774RR :2021/08/24(火) 11:57:19.56 ID:PnzYq+UFd.net
ちゃうちゃうオムツを替える時間だ

861 :774RR :2021/08/24(火) 13:12:19.95 ID:OQIoArqS0.net
「ちゃうちゃうオムツ」という商品名かと思ったぞ

862 :774RR :2021/08/24(火) 13:59:47.13 ID:HGYwhNd4a.net
GSX-S1000も今のところ全部定価だな
旧型が実売95万円くらいだから+50万円とは強気…

863 :774RR :2021/08/24(火) 15:10:33.21 ID:LrV/1oDPa.net
S1000も隼も価格の上昇分に見合ったアップデートがされていないから割高感ハンパない

864 :774RR :2021/08/24(火) 15:14:51.05 ID:OQIoArqS0.net
ジクサー辺りもモノの割には高いよな

865 :774RR :2021/08/24(火) 15:31:08.15 ID:Ymv/ZwPp0.net
その点、KATANAはこれからビンテージ在庫となることが予想されるにも関わらず、
税抜140万円。

やっぱりKATANA最高だぜ。

866 :774RR :2021/08/24(火) 16:24:21.56 ID:28SIIpQy0.net
S1000もブサも、それらのファンからKATANAでの失敗を取り戻す使命があるんだろう。
市場での人気とか、ブランディングとか、得るはずだった利益とか。

867 :774RR :2021/08/24(火) 16:53:44.51 ID:OQIoArqS0.net
もう失敗を取り戻すには今のスズキには軽四しか無いんだけどね
当ったハスラーも後追いのキャンバスに大分やられたし、そろそろ次のヒット商品を出さないとね

868 :774RR :2021/08/24(火) 18:59:08.78 ID:6UQRpMu7d.net
(ほほえみながら)次の軽の名前はハスラー、バンディットときたのでカタナと決まってます

869 :774RR :2021/08/24(火) 19:12:33.28 ID:Xc3I9H7h0.net
ここでジェンマ登場

870 :774RR :2021/08/24(火) 19:30:51.65 ID:01w+Fy1ua.net
ここでインドに罰金30億円発生
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013220861000.html

871 :774RR :2021/08/24(火) 19:40:57.61 ID:6UQRpMu7d.net
トヨタからの出向役員からヤマハへ2輪部門の吸収合併が発表されるのも時間の問題か

872 :774RR :2021/08/24(火) 21:20:52.57 ID:2ZbN/CLD0.net
>>871
合併したらヤマハ社員は半分クビか。可哀そうに。
ストレスフルな環境でも働き続ける
スズキ社員の能力の高さは業界で有名だからな。

873 :774RR :2021/08/24(火) 21:21:44.33 ID:2ZbN/CLD0.net
おっと。ちゃうちゃうオムツ交換の時間だ。

874 :774RR :2021/08/24(火) 22:15:59.43 ID:hXfmLp3RM.net
インドの影響は日本には関係なし

875 :774RR :2021/08/25(水) 06:59:05.42 ID:xQrP6j1B0.net
随分前に欧州でコケてその在庫KATANAをインドに持ってくもんね!というニュースを見たっきり続報は聞いてない
まぁ売れるワケがないんだけどね

876 :774RR :2021/08/25(水) 07:31:06.95 ID:VMGFvhmV0.net
DRの名前を中華に使わせる経営陣だもの

877 :774RR :2021/08/25(水) 08:17:29.62 ID:+PR5RpqZM.net
修が悪い

878 :774RR :2021/08/25(水) 09:03:09.70 ID:xQrP6j1B0.net
聞き飽きた

879 :774RR :2021/08/25(水) 11:10:41.99 ID:lp0v/l0E0.net
>>871
ヤマハも大型バイクの赤字解消を株主から突っかれるは
小型二輪もインドネシア頼みで成長市場のインドではホンダみたいな存在感も無く
台数でも首位のホンダにダブルスコアで負けてるから
スズキの二輪を吸収する余裕は無いだろ

スズキの二輪事業からすれば赤字を出さずに四輪の利益で食わせて貰う方が将来的な安全性は高そうだ

880 :774RR :2021/08/25(水) 11:58:01.07 ID:xQrP6j1B0.net
コロナウイルスとEV化の流れが更に話をややこしくしてるしな

881 :774RR :2021/08/25(水) 15:53:27.25 ID:vpA1+nOId.net
二輪部門だけ支那企業の傘下に…

882 :774RR :2021/08/25(水) 16:09:34.80 ID:lWGh384ad.net
そのほうが潤沢な資金をバックにもっとマシなバイクができるかもしれん

883 :774RR :2021/08/25(水) 18:43:55.08 ID:xQrP6j1B0.net
さて、どうかねぇ・・
ヤル気の無い状態だと資金だけあっても意味なさそうだ

884 :774RR :2021/08/25(水) 19:10:15.89 ID:Yg24ShLMM.net
DR300は海外にも輸出されているし、完全に軒を貸して母屋を乗っ取られたようにしか見えない

885 :774RR :2021/08/25(水) 20:04:09.35 ID:vpA1+nOId.net
トヨタの技術力があれば、案外ダメダメなら伝送系が復活できたりしてな

ホンダも首切りしてるし良い人材を採用できればひょっとするかも知れないw

886 :774RR :2021/08/25(水) 20:05:40.11 ID:4+BG3+Bxx.net
社長があれでは期待薄だね

887 :774RR :2021/08/25(水) 20:11:47.25 ID:dTDItyMUa.net
>>885
ホンダのリストラはちょっとわかんないな
まあ四輪のホンダはいつもちょっとわかんないことしてるんだけど

888 :774RR :2021/08/25(水) 20:27:47.74 ID:p8SA3Pv1D.net
スズキの場合は国内市場からの撤退が良いかな
無駄な経費も人員も整理できて一石二鳥
チャイナ インド 東南アジア向けで進めば良い

889 :774RR :2021/08/25(水) 21:59:03.50 ID:X4zxAny80.net
>>881
わざわざそんなことしないで
二輪の技術者を四輪に移動させて終わりでしょ。

だからこそKATANA最高だぜ。

890 :774RR :2021/08/25(水) 22:07:19.48 ID:0dvY+mggM.net
だから、スズキはヘリテージパーツ出せよ。ガンマなんか世界中でパーツ欲しい人いるんだからさ。

891 :774RR :2021/08/25(水) 22:12:32.57 ID:Xov0Xm2N0.net
>>889
2輪もまともに作れない連中が4輪で役に立つかな
そもそもスズキの2輪は島流し状態に見える

892 :774RR :2021/08/25(水) 22:49:25.91 ID:/uD5b1pf0.net
>>891
島流しかどうかは中の人しか知らんと思うの。
俺ら外野が話す内容ではないでしょ。

893 :774RR :2021/08/25(水) 23:29:11.82 ID:UYTSSulBM.net
僕は内野

894 :774RR :2021/08/25(水) 23:30:57.43 ID:q2qbWcfMa.net
四輪部門に二輪部門出身者は要らない。
二輪のノウハウが四輪で役に立つ事も無い。

895 :774RR :2021/08/25(水) 23:57:36.43 ID:/uD5b1pf0.net
>>893
マジっすか。メーカの人こんな肥溜め読んでるのw

896 :774RR :2021/08/26(木) 00:00:14.22 ID:OMyQGCJA0.net
じゃあさ。中の人ならなんでKATANA作ったのか教えてよ。

897 :774RR :2021/08/26(木) 00:08:48.58 ID:bpSjKoJqM.net
>>893
違うよ、僕はウチノだよ

898 :774RR :2021/08/26(木) 01:00:43.31 ID:er+1XsCm0.net
アメリカの関税法では製造後100年経過した工芸品をantiqueと呼ぶ

KATANAも100年掛けて伝説を創りあげればいい。
98年後、親から子 そしてまたその子に受け継がれたKATANAは誇らしい伝説となっているだろう。

KATANA最高だぜ。

899 :774RR :2021/08/26(木) 01:45:49.38 ID:awAGWC/50.net
シェンシェ!カタナの時代は終わったゼよ!

900 :774RR :2021/08/26(木) 01:50:31.32 ID:6ppMSPLT0.net
湯たんぽ刀だけ勝手に終わってろよ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200