2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part5

1 :774RR :2021/07/23(金) 22:46:12.99 ID:BbqpHYma0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

155 :774RR :2021/07/26(月) 12:17:20.28 ID:5+5x1dRId.net
公道でブチ回すのが正義とは言わんけど、
それは突き詰めてくと道交法上の制限速度を越える速さのある乗り物の存在自体の否定じゃないかな
そりゃメーカーは峠を走ってくださいとは言わんだろうけども。
各ライダーの右手にそれが委ねられてることはバイクという文化にとって非常に大事なことだと思うぞ

156 :774RR :2021/07/26(月) 12:19:45.27 ID:XRWXSiMeM.net
>>154
飛ばさないけどSSが好きって人はレーサーと同じスペックだとかヒストリーとかが好きで乗ってるからR7は刺さらないんじゃないかな、と思う
むしろ車種は何でもいいけど自分の能力や環境で気持ち良く走りたいって人向きじゃないかなと

157 :774RR :2021/07/26(月) 12:28:16.74 ID:cByHE7X2M.net
早く洗車したい

158 :774RR :2021/07/26(月) 13:28:10.29 ID:YSJbjhXRa.net
>>156

>むしろ車種は何でもいいけど

「何でもいい」?
こういう人が乗るバイクがR7だと言うのですか?
まさか、冗談キツイですよ。

159 :774RR :2021/07/26(月) 13:29:42.49 ID:tql+PYkea.net
ステップのバンクセンサー長いよね
R6と比べても長い

あとMTにたいして4〜5cmはステップが高く見える

160 :774RR :2021/07/26(月) 13:37:38.85 ID:WAi3NmsJd.net
レーサーとかヒストリーとか気にしてるやつ見たことねぇよ
大抵は見た目がかっこいいから乗ってるんだろ

161 :774RR :2021/07/26(月) 14:27:43.16 ID:pUKjrW0p0.net
しかし、カッコいいとか悪いとか言い出すと、
ショートスクリーン、ハーフカウル、ブロンズエンジンカバーとかになるだろうからな。

フルカウル信者にはかっこいい以外の独特の価値観があるように思う。

162 :774RR :2021/07/26(月) 14:51:51.91 ID:ojE4xyVPM.net
>>153
開けれるだけ開けてもコーナースピードは小排気量に敵わない
立ち上がりで開けて速度乗る前に次のコーナーが来る
もちろん直線長いコーナーが多い峠なら余裕で大型が速いけどここでいう峠って走り屋が走ってたような峠の話だろ?

163 :774RR :2021/07/26(月) 14:55:24.89 ID:IJEuIWcd0.net
>>160
その「かっこいい」に他人は理由を求めるし、聞かれた方も簡単に理由付けしてしまうのが目的を壊す要因

行動心理学・経済心理学の基礎で習うけど、洗脳や扇動・自分や他人の目的を常に意識してないと
簡単に操られるし操られる。物理的な物やデータ以外で理由付けをした時点で信憑性はゼロになる

164 :774RR :2021/07/26(月) 15:02:34.58 ID:WAi3NmsJd.net
んで結局何が言いたいのか簡潔にどうぞ

165 :774RR :2021/07/26(月) 15:15:46.53 ID:pUKjrW0p0.net
たとえばフルカウル信者はしばしば、
「コミネはかっこ悪いけどダイネーゼやアルパインスターズはかっこいい」
とか言うのだけど、パンピからすると似たようなんものにしか見えないんだ。

166 :774RR :2021/07/26(月) 16:15:21.10 ID:d+7jul270.net
好みなんて人それぞれで理由なんてないだろ?
世の中、巨乳好きもスレンダー好きもいればデブ専までいる。

バカなのか?

167 :774RR :2021/07/26(月) 16:18:24.74 ID:d+7jul270.net
パンピw

168 :774RR :2021/07/26(月) 16:18:53.14 ID:BoyEZuVld.net
>>162
伊豆スカイラインみたいなスピードの出しやすいワインディングにも走り屋は居たけどな。
首都高にも居るし。狭い峠道だけしか走ってないわけではないよ

169 :774RR :2021/07/26(月) 16:57:43.11 ID:WQ17G0yLM.net
>>168
峠でお願いします

170 :774RR :2021/07/26(月) 16:58:32.69 ID:XRWXSiMeM.net
>>158
言い方が悪かったかな?yzfって名前とか不必要なスペックとかにこだわらないで、純粋に走りを楽しみたい人ってことです

171 :774RR :2021/07/26(月) 16:59:35.90 ID:PjXYUxZ80.net
ここは公道でピッタリケツにつけてくる人多そうだね
彼らは一体何と戦っているのだろうか

172 :774RR :2021/07/26(月) 17:04:01.71 ID:cWw5TNQe0.net
とりあえず一般道を非常識な速度で走るのだけは勘弁してほしい。
全くもって凄くもないしかっこよくない。ただただ迷惑なだけ。

173 :774RR :2021/07/26(月) 17:23:07.59 ID:DlipTIiXd.net
>>169
嫌です

174 :774RR :2021/07/26(月) 17:59:59.57 ID:pUKjrW0p0.net
>>170
しかし、マシンのスペックに比してR1/R6を強く連想させる外観を与えられてるからな・・・

そんな純粋な人向けには見えないんだよな。

これがショートスクリーン、ハーフカウル、ブロンズエンジンカバーだったりすれば「お、R1/R6とは違うライダー層にアピールしてんだな」となるけど。

外観から見てとれるのはこのスペックでもアピールする対象はR1/R6と同じに感じるけどな。

175 :774RR :2021/07/26(月) 18:54:50.92 ID:FLQGg7zV0.net
>>162
ヘタクソ自慢はいらん。
そんなに複合コーナーなら切り返し方次第。排気量関係ない。
路地裏の曲がり角までいけば自転車にもかなわないけど。

176 :99 :2021/07/26(月) 19:32:35.73 ID:8gHXarHk0.net
>>135
人の言葉をそのまんまかよw
いかにも文盲らしいな。

まさしく、TRX850の再来だよ。
阿呆なお前には理解出来ないだろうがな。

177 :99 :2021/07/26(月) 19:37:05.05 ID:8gHXarHk0.net
>>122
TRXの別名知ってるか?
「スーパーツインスポーツ」
トラスフレームは結果的なデザインに過ぎないな。

オレはそれほどトラスフレームに拘りは無い。
@7年乗ってるTRX乗り

178 :774RR :2021/07/26(月) 19:55:03.17 ID:CBhWsQje0.net
>>177
何年か前にTRX良いかなと思ったけど、ハンドルが高すぎて中途半端だからやめた。

179 :774RR :2021/07/26(月) 20:10:47.47 ID:8gHXarHk0.net
人それぞれ。
バイク乗りもそれぞれ。
好きなの乗ってくれたまえ。

180 :774RR :2021/07/26(月) 20:20:30.71 ID:HgWthYvl0.net
>>175
まああなたよりは多分速いですけどね。

181 :774RR :2021/07/26(月) 20:23:47.69 ID:6it1wY3R0.net
>>152
公道とは言ってない
勝手に前後レスで峠だと思ってるんだろ

182 :774RR :2021/07/26(月) 21:03:47.64 ID:QevX+VQt0.net
いまやっとMT-07,09,TRACERのインプレが出てるからR7はまだ半年後か
つれえな

183 :774RR :2021/07/26(月) 21:14:02.78 ID:96loXvFud.net
>>177
TRXほど恥ずかしいヤマハ車はないな

184 :774RR :2021/07/26(月) 21:45:22.74 ID:zQNh76eUr.net
TRXいいと思うけどなぁ〜

流石に今はもう時代遅れだろうけど、20数年前はVTRかTRXで悩んだ
すごくいい音だったけどな

結局全然違うCBRにしちゃったけど、、、

185 :774RR :2021/07/26(月) 21:59:22.45 ID:CBhWsQje0.net
アンダーカウルを付けた8耐レーサーは良かったけどなTRX
吊るしのやつはちょっと残念なデザイン。
フレームだけはカッコイイけど。

186 :774RR :2021/07/27(火) 00:28:34.44 ID:3emZYJQWM.net
>>181
言い訳苦しすぎワロタ

187 :774RR :2021/07/27(火) 05:39:52.29 ID:ZrrRJWTI0.net
じゃR7で十分だなw

188 :774RR :2021/07/27(火) 05:42:08.59 ID:ZrrRJWTI0.net
>>43
アンチは免許返納なw

189 :774RR :2021/07/27(火) 19:30:51.43 ID:6GNqF9/u0.net
R7の数少ない不満点だけど、ヘッドライトとフレームカバーは何とかしたいな。
カバーは外してしまえばいいから、ライトだけアフターで良いのが出てほしい。

190 :774RR :2021/07/27(火) 19:44:33.04 ID:14QYAe+M0.net
>>189
カバーってヤマハが言うアルミ製のセンターブレースの事言ってる?
フレーム剛性最適化のために付けたって言ってるのを外すってどんな考え?まぁ興味はあるけど

191 :774RR :2021/07/27(火) 19:47:01.82 ID:E+Q8ne6wd.net
おれの不満点はトップブリッジだな。あれならR6みたいに平らにしてほしかった

192 :774RR :2021/07/27(火) 19:53:56.27 ID:6GNqF9/u0.net
>>190
ピボットとフレーム側面を隠すプラスチックのカバーだよ。

193 :774RR :2021/07/27(火) 19:58:30.59 ID:14QYAe+M0.net
>>191
肉抜き風の溝もイマイチだし形も変
なぜ他のYZFのようにM1に寄せなかったのか

売れてくれればアフターパーツメーカーが作ってくれるだろうからそれを待つか

194 :774RR :2021/07/27(火) 19:59:48.53 ID:14QYAe+M0.net
>>192
それはMTのカバーじゃね?
R7のあれはアルミで剛性調整も兼ねてるらしいぞ

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

195 :774RR :2021/07/27(火) 20:01:15.43 ID:6GNqF9/u0.net
>>191
あの凸凹は営業サイドの要求だろうな。
子供騙しというかユーザーが舐められてるよね。
あんなの性能的メリット無いし平面より重たくなるだろ。

196 :774RR :2021/07/27(火) 20:08:07.06 ID:zlom0d2XM.net
>>194
あれがそうなの?センターブレースって書いてあったからてっきり内側に左右を繋ぐような突っ張り棒的なモノかと思ってた

197 :774RR :2021/07/27(火) 20:22:51.73 ID:6GNqF9/u0.net
>>194
その図だとアルミセンターブレースを指す線がフレーム上部に行ってるんだよね。
サイドカバー=ブレースならカバーの真ん中に線が来るはず。
それにフレーム剛性に寄与するプレートにしては固定ボルトが小さい。

198 :774RR :2021/07/27(火) 20:29:17.77 ID:14QYAe+M0.net
>>196-197
センターブレースって文言やカーソルの位置もあるけどならそこじゃないセンターブレースってどの部分なのかって写真が公式やインプレに上がってないんだよね

199 :774RR :2021/07/27(火) 20:29:36.74 ID:sLDoR8EI0.net
>>194
外観写真でみえるのはただのカバーパネルだよ

200 :774RR :2021/07/27(火) 20:39:33.17 ID:sLDoR8EI0.net
シート前方を引っ掛けるブラケットがMT07だと鉄板のプレス部品で
そのブラケットがフレーム左右でそれぞれボルト止めなんだけど
R7はそのブラケットがかなり違う形のアルミのキャスト部品になっててそれが剛性アップと
シート装着ブラケットを兼ねてるって感じ

201 :774RR :2021/07/27(火) 20:41:00.53 ID:sLDoR8EI0.net
だから
>>内側に左右を繋ぐような突っ張り棒的なモノ

で合ってる

202 :774RR :2021/07/27(火) 20:41:19.56 ID:6GNqF9/u0.net
>>198
ヤマハ公式フューチャーマップ
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/img/pic_ftmap.jpg

「センターブレース」とされるカーソルの位置をmt07のフレームに照らし合わせるとこの辺りを補強するのではないかと予想。
https://i.imgur.com/vK1i2zv.jpg

203 :774RR :2021/07/27(火) 20:43:06.11 ID:14QYAe+M0.net
>>200
そうなんか
その部分の写真ってどこかにある?

204 :774RR :2021/07/27(火) 20:45:02.85 ID:sLDoR8EI0.net
>>203
パーツリストのイラスト

205 :774RR :2021/07/27(火) 20:50:42.07 ID:6GNqF9/u0.net
やはりフレームカバーはただのカバーか,
R7はパイプフレームなんだからパイプを隠す必要もないのにな。
重量的にもコスト的にもメリット無いし。

206 :774RR :2021/07/27(火) 20:59:27.33 ID:14QYAe+M0.net
>>204
ありがと

https://partstream.arinet.com/Mobile/ACrA2nDmW-_-JVhDz3cH1ZoVAmVLeK3K44hfI-_S5OKmsYDSoeewUckvnAJJyYXSOIx5K5iBZ5AYQezXccH49q7uvi9MmbRYprF78nqyz9E1.html
これの19の事かな?
だとすると21のボルト2本細そうだけどどうなん?

207 :774RR :2021/07/27(火) 23:05:13.06 ID:ZNrmnYUe0.net
21のボルトの取り付け位置が左右で違うしネジ穴は4ヶ所にに見えるから4本?

あとタンデムステップの取り付けボルトで2ヶ所共締めだから結構捻り剛性が上がってそう

208 :774RR :2021/07/28(水) 06:10:12.59 ID:VRn2/Onb0.net
>>207
員数4だからその通りっぽい
でもこの止め方で効果あるならサイドカバーも効果ありそうだけどねアルミだったらだけど

209 :774RR :2021/07/28(水) 06:48:22.84 ID:JdKA/dKH0.net
>>206
19のパーツはMT07と殆ど一緒に見える。
20のパーツはMT07に無かったはず。
ちょうど左右のフレームを繋ぐ梁のような位置だけど固定方法が謎。

210 :774RR :2021/07/28(水) 07:01:51.13 ID:JdKA/dKH0.net
>>207
> タンデムステップの取り付けボルトで2ヶ所共締めだから結構捻り剛性が上がってそう

タンデムステップの取り付け位置はシートレールの上の方じゃないの(赤丸部分)?
この位置なら剛性が上がるとは思えないけど。
https://i.imgur.com/9BDcTZm.jpg

211 :774RR :2021/07/28(水) 08:11:21.94 ID:aA+n5g4/0.net
>>191
わかる

212 :774RR :2021/07/28(水) 09:38:52.70 ID:iG/PetuR0.net
R6のアクラみたいなマフラー出ないかな〜 サイレンサーがステップ下で終わってるようなやつカッコ悪い

213 :774RR :2021/07/28(水) 09:44:09.76 ID:aA+n5g4/0.net
短い方が好きだな〜
好みがわかれる所

214 :774RR :2021/07/28(水) 09:50:52.82 ID:iG/PetuR0.net
トルクが出ないからなのか知らんけど エンジン下でトグロ巻いてるの嫌だな

215 :774RR :2021/07/28(水) 12:20:54.28 ID:rgq0CpTeM.net
>>214
同意

トグロを巻かずにBEET管のような形のマフラーが欲しい
20年前はどこのメーカーもスリップオンが5万円前後、フルエキが10万円弱だったのに今は倍の値段なんだな貧乏人にはキツいわ

216 :774RR :2021/07/28(水) 13:23:18.25 ID:bhGvuNISa.net
>>210
MT07はタンデムステップホルダーの取り付け位置がシートレールステイでボルトは横から
R7は取り付け位置がシートレールでボルトはたぶん下から

あくまで想像だけどM8取り付け部の強度や剛性を利用してそうだなと思っただけ

217 :774RR :2021/07/28(水) 13:31:15.53 ID:bhGvuNISa.net
>>212
レース用ならアクラがフルエキチタンで出すんじゃ
車検に通るやつなら純正の下位互換だから厳しそう

218 :774RR :2021/07/28(水) 17:18:06.02 ID:YrnWrQh10.net
ヤンマシの足つき記事見るとR6よりはかなりマシなのな

219 :774RR :2021/07/28(水) 17:52:18.14 ID:HN51GaoI0.net
つか改めて見るとめちゃくちゃ貧弱なフレームやなぁ

220 :774RR :2021/07/28(水) 18:12:02.30 ID:BA4IksBmM.net
>>219
新型モンスターなんてフレーム無いし大丈夫、大丈夫

221 :774RR :2021/07/28(水) 18:59:22.75 ID:xMH3LeIP0.net
数値的にも言うほど高いシートでも無いしね
車体幅とかシート形状みる限りでは足つきは別に悪くなさそう

222 :774RR :2021/07/28(水) 22:53:50.43 ID:NvPRlt+8d.net
>>217
なんで お爺さんみたいな話し方?

223 :774RR :2021/07/29(木) 12:43:18.46 ID:DSGykSn/d.net
>>222
だすんじゃ…(推測)
だすんじゃ(ない?)
だすんじゃ(本物のお爺さん)

色々可能性はある。

224 :774RR :2021/07/29(木) 18:40:12.30 ID:L4nJo+3Ua.net
今年の冬に発売予定らしいけど販売されたら争奪戦になるかな

225 :774RR :2021/07/29(木) 18:51:53.55 ID:ZVj7jNNYa.net
>>224
R6みたいに逆輸入車ではないので、そこまでにはならない気がしてる

226 :774RR :2021/07/29(木) 19:08:42.17 ID:80StZRp80.net
yspとかアドバンスなら予約しときゃいいんじゃね

227 :774RR :2021/07/29(木) 22:11:43.54 ID:F24XoEyw0.net
ツインだとエンジンが吠えないから人気出なさそうw

228 :774RR :2021/07/29(木) 22:35:29.33 ID:B4xAnSA+a.net
?

229 :774RR :2021/07/30(金) 13:09:52.39 ID:mKlc5B77M.net
ツインのエンジンとかは別にいいんだけどフロントマスクの凹みがダサい
R1とかと同じ感じでよかったのに
モノアイは許容範囲

230 :774RR :2021/07/30(金) 13:49:36.90 ID:KiO71udl0.net
値段抜きにしたらRS660のほうが面白そう……

231 :774RR :2021/07/30(金) 14:05:55.11 ID:S6zPbBNp0.net
メンテ工場が隣りにあるならRS660でも悪くないけどデザインはR7のほうがいいと思う

232 :774RR :2021/07/30(金) 14:35:38.75 ID:otdozJx40.net
>>229
NV350に見えるんだよなぁ……

233 :774RR :2021/07/30(金) 15:28:28.15 ID:R1+pfc4Sd.net
>>230
スペックだけ見ると楽しそうなんだけど4000rpmで最大トルクの80%を出すっていう特性が気になって。
頭打ち感がありそう

234 :774RR :2021/07/30(金) 15:34:45.76 ID:v80ez2/J0.net
特性気にするのにトルクカーブとかまるで見ないのな

235 :774RR :2021/07/30(金) 15:43:14.29 ID:R1+pfc4Sd.net
>>234
見てもああ確かにそうだなって思うだけでじゃあ乗ったらどうなんだって感じなんだよ。
楽しいか楽しくないかが分からんのよね

236 :774RR :2021/07/30(金) 18:48:03.77 ID:BxnMmwNGa.net
RS660はアプハンかつデザインが糞だからなあ…

237 :774RR :2021/07/30(金) 20:10:03.25 ID:AQAqhsN/0.net
>>235
常用域でスロットル開度に対して素直に反応するピックアップの良いエンジン。
コーナーのきっかけ、切り返し、脱出加速、右手でリズムが作れる特性。

238 :774RR :2021/07/30(金) 20:38:13.18 ID:R1+pfc4Sd.net
>>237
流石に妄想でそこまで言い切れんわ俺は。試乗したいけど店が無いんだよなあ。
MT07なら何回か試乗したことあるからエンジンの感覚は分かるんだけどなあ

239 :774RR :2021/07/30(金) 20:53:12.04 ID:E9uvtToX0.net
うーん、

240 :774RR :2021/07/30(金) 22:39:02.08 ID:tZS380sH0.net


241 :774RR :2021/07/30(金) 23:33:22.43 ID:AQAqhsN/0.net
MT07なら何回か試乗したことあるからエンジンの感覚は分かるんだけどなあ
ID:R1+pfc4Sd(3/3)
見てもああ確かにそうだなって思うだけでじゃあ乗ったらどうなんだって感じなんだよ。
ID:R1+pfc4Sd(2/3)
スペックだけ見ると楽しそうなんだけど4000rpmで最大トルクの80%を出すっていう特性が気になって頭打ち感がありそう
ID:R1+pfc4Sd(1/3)

同じ人?だよね?
感覚が分かると言ってるのに分からないふりをしていたのか?

242 :774RR :2021/07/31(土) 00:37:13.07 ID:DD0tm1FLd.net
>>241
レスを良く見てほしい。
>>230のRS660に対しての話であってR7のフィーリングがわからないって言ってるわけじゃない

243 :774RR :2021/07/31(土) 01:12:07.54 ID:lsL3TKhAM.net
なんとか90馬力ぐらい出るように作れなかったのかヤマハよ

244 :774RR :2021/07/31(土) 01:30:11.97 ID:RJ5ggfBM0.net
廉価バイクに90馬力は無理なんです

245 :774RR :2021/07/31(土) 01:53:25.76 ID:M3z8l4Zz0.net
R9買え。

246 :774RR :2021/07/31(土) 02:03:13.07 ID:LEmKfl9dM.net
新型R15のほうが顔かっこいいな
https://i.imgur.com/1jY34IZ.jpg
https://i.imgur.com/NsOAt6e.jpg

247 :774RR :2021/07/31(土) 03:59:12.43 ID:N/Q89xC40.net
>>246
R7と違いが分からんが

この様子だと2022モデルはR25R3も単眼になるんだろうな

248 :774RR :2021/07/31(土) 06:38:31.08 ID:VaZFZB/N0.net
ポジションライトの違いくらいか

249 :774RR :2021/08/01(日) 10:39:58.89 ID:0QG9Qxp+0.net
ヤマハめ、味を占めたな

250 :774RR :2021/08/01(日) 11:36:17.49 ID:TGDsaCtT0.net
僅か数ヶ月しか違わないのに味を占めたって事は無かろう
R7とこのR15は同時進行と思うのが妥当

251 :774RR :2021/08/01(日) 19:41:23.59 ID:U0FNsB/m0.net
yzrシリーズでMTと車体共有する場合は単眼ライトになるのかね。

252 :774RR :2021/08/01(日) 20:02:43.18 ID:gDB3mwfH0.net
>>246
あー、もうこういうブランド戦略なんだろね。同じデザインで統一するという。

個人的にはR7のスペックだとライトウェイトスポーツとしてハーフカウルにして「軽装」をアピールした方がかっこいいと感じるのだが、
まあそれはまた別の機会に投入されるんだろな。
フルカウルだとどうしても重装歩兵って感じで暑苦しいんだよなw

253 :774RR :2021/08/01(日) 20:57:26.25 ID:OPJVOaFs0.net
ハーフカウルw

なんかしつこく言ってる奴がいるけど、古くせえよハーフカウルw

Mt-07買ってカスタムすればいいんじゃないの?

254 :774RR :2021/08/01(日) 21:26:02.56 ID:o6UJFqP00.net
単眼がダサすぎてどうでもいいです

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200