2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part5

1 :774RR :2021/07/23(金) 22:46:12.99 ID:BbqpHYma0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

258 :774RR :2021/08/02(月) 01:48:16.02 ID:Dqfo8akN0.net
居なくなるのめちゃくちゃ嬉しいさようなら

259 :774RR :2021/08/02(月) 02:07:04.40 ID:+JIfnzvK0.net
>>257
まあ、アジャストするしかない感じだな。
物が溢れていた時代が懐かしい。(遠い目)

260 :774RR :2021/08/02(月) 08:58:31.75 ID:q34sdj5Tp.net
ないとは思うけど、この流れで次期R1もモノアイになったりして。
ラムエアはMTとかトレーサー9みたいな配置にして…いや、ないとは思うけど、まさかね。

261 :774RR :2021/08/02(月) 09:04:33.60 ID:q34sdj5Tp.net
突っ込まれる前に補足。
個人的にモノアイが嫌いなわけじゃない。
あと、MTもトレーサー9もラムエアじゃないのは知ってるので悪しからず…

262 :774RR :2021/08/02(月) 10:07:37.47 ID:6OvfcST5M.net
モノアイ自体は嫌いじゃないけど空力抵抗の関係でクリアプラスチック等で前面の穴を塞いで欲しかったな
このせいで走行時に車体ブレが出てんじゃない?

263 :774RR :2021/08/02(月) 10:32:07.87 ID:KwTn0GWP0.net
R7車体ブレるの?

264 :774RR :2021/08/02(月) 10:36:58.72 ID:vfA71vzRa.net
あんなんでブレるんだったらラムエア搭載車種全部ブレブレやん

265 :774RR :2021/08/02(月) 12:34:07.58 ID:6OvfcST5M.net
>>263
空力抵抗が一番かかるところにコントロールされていない穴があるかないかで言えば無い方がいいと思うが

ラム圧用なら流石に空力抵抗や空気量・圧は計算されてるんじゃない?
R7の穴はそんな計算されてないっしょ
というかR7の優先順位はコスト>デザイン>走行性能だからどうでもいいけど

266 :774RR :2021/08/02(月) 12:53:25.06 ID:E1qsSFled.net
> R7の穴はそんな計算されてないっしょ

風洞実験でもしたの?

267 :774RR :2021/08/02(月) 13:11:41.33 ID:OS95rm4Da.net
>>265
R25でもCdA何%改善とか言ってるくらいだぞさらに最高速度が高いR7で考慮してない訳ないだろ
単純に考えれば無駄な穴は無い方が良いがデザインコンセプトとの兼ね合いだろうなM1イメージ

268 :774RR :2021/08/02(月) 13:21:44.76 ID:OS95rm4Da.net
>>260
無いよ
M1含めたmotoGPマシン全てあの位置にラムエア導入口を配置するのが最良と判断されてる
ダクトの上もライト入れるスペースはない
よって左右割り振りしかできない

269 :774RR :2021/08/03(火) 00:44:13.76 ID:eVdUin3U0.net
そんなに軽量コンパクトなヘッドライトなら
そのうちアホなメーカーがメットに装備してくれるはず

270 :774RR :2021/08/03(火) 01:43:28.44 ID:QhVWqTk50.net
んで結局予想だけでブレるわけないのにブレるとか言ったやつどこいった

271 :774RR :2021/08/03(火) 07:22:35.51 ID:QSSFsrX30.net
ネイキッドで200km/h以上出してもブレなかったけどな。

272 :774RR :2021/08/04(水) 11:13:14.35 ID:Ju2Btf/I0.net
vtr1000f から乗り換えようかな、今年ラストの車検して2年後7に乗り換え、こいつも買い取り安そう
車体は価値ない部類とみえる

273 :774RR :2021/08/04(水) 12:33:21.65 ID:XaU61M30d.net
>>272
SPなら…

274 :774RR :2021/08/05(木) 18:55:33.36 ID:sL4rOINT0.net
R7爆売れの条件は100万円以下のインパクト
ヤマハ頑張れ

275 :774RR :2021/08/06(金) 01:14:33.18 ID:AZVYeTkUM.net
込み込み100万に収まるくらいだと嬉しい

276 :774RR :2021/08/07(土) 23:56:36.64 ID:Ss3VIVG10.net
162で体重46だと足着きが不安

ただそれだけ
早く女性モデルでの足着きチェック見せてほしい

277 :774RR :2021/08/08(日) 03:56:48.19 ID:rKbzyi0eM.net
835あるからチビじゃ無理でしょ

278 :774RR :2021/08/08(日) 09:06:49.59 ID:pbNOma8/0.net
片方のつま先着けば何とかなる

279 :774RR :2021/08/08(日) 09:09:22.72 ID:yNSFxK05a.net
身長じゃなくて股下だし
163cmでパニガーレv4s乗れるから問題ないと思うが

280 :774RR :2021/08/08(日) 16:35:12.30 ID:4t8rpm96p.net
R7を名乗るのだから名車の予感
2発にしたのも理由があるんだろう

281 :774RR :2021/08/08(日) 16:39:16.41 ID:6OR6Ullnx.net
>>279
シートの幅やステップの位置、車重なとあるだろ
馬鹿かこいつ

282 :774RR :2021/08/08(日) 17:49:20.22 ID:COeElk1T0.net
踵までベタづきじゃないとダメなのか?

283 :774RR :2021/08/08(日) 19:18:19.63 ID:9ZFHLzH60.net
経験上踵までベタつきな車種はステップに足を乗せると膝の曲がりがキツい。
走っている時間の方が長いから多少踵が浮くくらいの方が楽。

284 :774RR :2021/08/08(日) 21:08:17.23 ID:LQh35XM3M.net
R1とかR6試して行けるなら余裕よ
自分で確認してこい

285 :774RR :2021/08/08(日) 22:03:25.33 ID:yy274vAA0.net
>>281
いやパニガーレ乗れりゃこんなMTもどき普通に乗れるやろ、比較車種考えろや

286 :774RR :2021/08/09(月) 14:40:45.55 ID:cdCRFcRNM.net
>>280
二発でも、もう少し高回転型にしてくれれば格好がつくんだけどね

287 :774RR :2021/08/09(月) 16:01:20.46 ID:a8SkjDuA0.net
>>286
それはホントそう思った
多分だけど、このエンジンでは燃料マップ変更みたいな小手先の技術では高回転化は難しいんだろうな
CP2エンジン自体に手直しが必要になってくるのだと想像

288 :774RR :2021/08/09(月) 18:23:56.50 ID:fQBGHHgN0.net
高回転化したら中速のピックアップとトルクが死ぬ。
扱いにくくなる割には対して馬力は上がらないし市販車としてのメリットは無い。

289 :774RR :2021/08/09(月) 18:42:24.10 ID:mzmYbXGT0.net
2気筒の時点で高回転化とか諦めろ

290 :774RR :2021/08/09(月) 23:54:10.76 ID:8Z/oFQm/d.net
>>289
RS660…

291 :774RR :2021/08/10(火) 00:10:30.25 ID:AuEkslTv0.net
>>290
RS660もR7もレブリミットは同じじゃない?

292 :774RR :2021/08/10(火) 02:05:32.56 ID:dab6vJhkd.net
レブリミット同じなんてだからどうしたレベルの事だと思うんですが

293 :774RR :2021/08/10(火) 02:20:59.27 ID:AuEkslTv0.net
>>292
289からの流れを確認したら?

294 :774RR :2021/08/10(火) 03:06:23.74 ID:dab6vJhkd.net
これが流れ読めてないように見えるの草生える
もしかしてエンジン回せば回すだけパワー出ると思ってるタイプなのかな

295 :774RR :2021/08/10(火) 05:00:11.90 ID:uUGZ+5hN0.net
>>293
RS660のエンジンは明らかに高回転型だろ

296 :774RR :2021/08/10(火) 05:38:19.92 ID:/knC0n7rM.net
最高馬力・トルク発生回転数がどっちもRS660よりも2000回転くらい下だからな

297 :774RR :2021/08/10(火) 06:22:13.03 ID:rKIBHzY90.net
明らかにパワーと回転数の関係を理解していない人がいて草生える

298 :774RR :2021/08/10(火) 06:33:15.28 ID:jsaBC8930.net
トラコンついてないのが不安なんだけど大型初心者の雑魚でも乗れるかな?

299 :774RR :2021/08/10(火) 08:31:57.87 ID:mGBgK2QA0.net
普通に乗れるだろw

300 :774RR :2021/08/10(火) 08:38:41.85 ID:AuEkslTv0.net
RS7もRS660もレブリミットは同じ。
特性の違いはトルクピークをどこに持ってくるかの違い。
二台ともボアはほぼ同じでR7の方が排気量分ストロークが長いから、高回転のパワーより低中速のトルクを重視した設計。
どちらかが優れている訳じゃなくて、特性の違い。

301 :774RR :2021/08/10(火) 09:14:24.19 ID:p3yzVstVa.net
>>300
んなことはみんなわかってると思うよ
その特性が高回転型だったら良かったのになって話やん

302 :774RR :2021/08/10(火) 09:32:54.03 ID:jsaBC8930.net
>>299
ネット記事でも70馬力で扱いきれる!とか書いてあるけど、30馬力程度しか乗ったことない自分からしたら不安だったw
まぁ買うんだけど。あり

303 :774RR :2021/08/10(火) 10:09:47.02 ID:LTVdFlhga.net
>>297
もっと言えば馬力とトルクに対する回転数が理解出来てないんだろうな

それと加速度との関係
R7は7000回転数くらい以降はトルクが弱くなり加速度は落ちる

304 :774RR :2021/08/10(火) 10:49:41.72 ID:AuEkslTv0.net
>>303
> R7は7000回転数くらい以降はトルクが弱くなり加速度は落ちる

え?
R7は73.4PS/8750rpmだよね?
7000rpm以降に加速力が落ちるというのはどういう意味かな?

305 :774RR :2021/08/10(火) 11:40:07.44 ID:LTVdFlhga.net
>>304
MT-07のトルクカーブを参照してくれ

306 :774RR :2021/08/10(火) 11:40:27.29 ID:8vv9tqMWd.net
>>304
加速感は最大トルク回転発生数をみた方が良い

307 :774RR :2021/08/10(火) 11:44:03.04 ID:s0u5cIfEa.net
最大トルクが出てるとこが1番加速力あるで何かおかしいん?

308 :774RR :2021/08/10(火) 11:47:18.11 ID:8vv9tqMWd.net
>>304
パワー感は最大トルク回転発生数をみた方が良い
YZF-R7は最大トルク回転発生数は6500rpmだからそれ以降はパワーは落ちる

309 :774RR :2021/08/10(火) 11:56:43.37 ID:AuEkslTv0.net
>>308
> YZF-R7は最大トルク回転発生数は6500rpmだからそれ以降はパワーは落ちる

いや、R7の最大パワーは73.4PSで発生回転数は8750rpmなんだが。

310 :774RR :2021/08/10(火) 12:19:54.36 ID:LTVdFlhga.net
>>308
書き方が悪い

落ちるのはパワーじゃなくてトルクな

311 :774RR :2021/08/10(火) 12:32:09.14 ID:sLwCMPmOd.net
>>307
何もおかしくないよ
ガイジが話を全く話理解出来ずに8750で73ps出てるって言いまくってるだけ

312 :774RR :2021/08/10(火) 12:54:09.73 ID:r5OHBjRrM.net
トルクが落ちてもパワー出てる回転数使った方が加速は速いんだけど、最大トルクの回転数の方が速いと思ってる人が多いみたいね

313 :774RR :2021/08/10(火) 13:03:48.84 ID:AuEkslTv0.net
出力=トルク×回転数な
トルクピークを過ぎても回転数が高ければ出力が高くなり加速力は上がる。

314 :774RR :2021/08/10(火) 13:16:46.58 ID:6/v8r3IYp.net
高回転なって加速力がおちるなら高回転まで回す意味ねーじゃん
レーシングエンジンがなんで高回転までまわすかかんがえたらトルクが落ちたら加速力が落ちるなんてことはない

315 :774RR :2021/08/10(火) 13:32:33.61 ID:dVSpPZPC0.net
最大トルク以降は回しても加速感の伸びが落ちる
が正しい
微分と積分のエッセンス理解してりゃ簡単な話なんだが
学校の勉強は役に立たないなんて、大嘘だよねー

316 :774RR :2021/08/10(火) 13:57:51.97 ID:AuEkslTv0.net
>>315
> 最大トルク以降は回しても加速感の伸びが落ちるが正しい

「伸び」とは?

317 :774RR :2021/08/10(火) 14:12:41.62 ID:AuEkslTv0.net
https://i.imgur.com/ZD7g84E.jpg
青丸が最大トルク発生回転数。
赤丸が最大出力発生回転数。
このグラフを見て何でこんな考えになってしまうのか理解に苦しむ。
もちろん実際にバイクに乗っていればグラフを見なくても体感的に理解できるはずだし。

0303 774RR (アウアウアー Sade-R6g7 [27.85.205.103]) 2021/08/10 10:09:47
>R7は7000回転数くらい以降はトルクが弱くなり加速度は落ちる
0307 774RR (アウアウウー Sadb-WZ6z [106.132.142.110]) 2021/08/10 11:44:03
>最大トルクが出てるとこが1番加速力あるで何かおかしいん?
0308 774RR (スップ Sde2-j8xP [1.72.2.159]) 2021/08/10 11:47:18
>YZF-R7は最大トルク回転発生数は6500rpmだからそれ以降はパワーは落ちる

318 :774RR :2021/08/10(火) 14:46:44.09 ID:zA+5RfA20.net
高回転がたのしいエンジンじゃないのはわかってるんでどうでもE

319 :774RR :2021/08/10(火) 14:51:00.59 ID:dVSpPZPC0.net
>>316
>>317のグラフで言うと,青〇から赤〇の間はパワーのカーブが緩くなっているでしょ
そのこと

320 :774RR :2021/08/10(火) 14:57:01.49 ID:dVSpPZPC0.net
高回転が楽しくないってことはないけど
ニタボとかも高回転まで回すとどうしても苦しさが見えるんだよね
4気筒には勝てんてなる(サーキットの戦闘力ではなく乗り味の話)
R7なんてワインディングがメインなんだし,折角の軽い2気筒なんだから無理に高回転型にする必要はない
というか,してもそれならCBR650Rでいいじゃんって話になるw
要は,見た目SS風で乗り味はストファイ風ってバイクでしょ?R7て

321 :774RR :2021/08/10(火) 15:10:26.26 ID:AuEkslTv0.net
同じ排気量で乗り比べると、直4は高回転に張り付かせれば速いけど回転の上昇に時間がかかる。
状況によってはかったるい。
中回転域からスロットルを開けた時にすぐ加速できるのは2気筒。
その代わり同じ排気量ならより高回転まで回せる直4にパワーが劣る。

322 :774RR :2021/08/10(火) 16:46:33.67 ID:tGY5rrv/0.net
4発が回転の上昇に時間かかるって本気で言ってるのか?w

323 :774RR :2021/08/10(火) 16:55:06.75 ID:AuEkslTv0.net
>>322
同排気量で2気筒と比べればね。

324 :774RR :2021/08/10(火) 17:06:06.66 ID:tGY5rrv/0.net
そりゃ同条件にならんわ
ピストンもデカくストロークも長い2発がピストン小さくてショートストロークの4発よりレスポンス悪いって

325 :774RR :2021/08/10(火) 17:19:09.71 ID:AuEkslTv0.net
>>324
常に高回転に張り付かせるなら4気筒が速い。
中回転で流している時にシフトダウンせずにスロットルだけで加速したいときは2気筒の方が速い加速に移れる。
回転が上がってくれば少しずつ4気筒が逆転するが、同時に開け始めれば先行するのは2気筒。

326 :774RR :2021/08/10(火) 17:38:52.43 ID:S7T+kg6xM.net
R9の情報出ちゃったねえ

327 :774RR :2021/08/10(火) 17:51:10.55 ID:dVSpPZPC0.net
R7とR9ならR9のほうが気になる
ワインディングならネイキッドの07で十分だし高速とか使ったツーリング+峠なら馬力の差がねえ
ポジション楽目だといいな
CBR650R人気だし,軽めのフルカウル欲しいけど2気筒詰まらんって人結構いる気が

328 :774RR :2021/08/10(火) 17:56:22.15 ID:nfSKTR2IM.net
CBR250RRも小さいサーキットなら25Rより速いしな

329 :774RR :2021/08/10(火) 20:35:40.33 ID:PHjoVxNf0.net
>>326
どこ情報?

330 :774RR :2021/08/10(火) 20:39:53.64 ID:lLgsTPT20.net
リッターストファイのセカンドに買おうと思ってるからR7がいいわ
ちょうどいいスペック

331 :774RR :2021/08/11(水) 01:43:28.11 ID:DQ/grCe40.net
>>325
それはトルク特性の問題であってエンジンのレスポンスとは別問題だぞ
あと25RとMC51比較しちゃってるけどあれも低速からトルクあるから低速加速に長けてるだけでレスポンスがいいから加速してる訳じゃない、実際あの2車種なら圧倒的に25Rの方が早く回転数は上がる
素人かよ

332 :774RR :2021/08/11(水) 06:29:15.35 ID:6uhX36zK0.net
もともとは、R7 が RS660 みたいな高回転型だったらもっと楽しいのにって話じゃなかったの?

333 :774RR :2021/08/11(水) 07:46:01.05 ID:+8sMjDls0.net
で2気筒の高回転型なんてたかが知れてるしって話で終わってるだろ
正直ニタボのほうがだいぶ軽いし...

334 :774RR :2021/08/11(水) 07:46:46.14 ID:c/bKUy5C0.net
>>331
空吹かしなら直4の方がレスポンス良いだろうね。
実際に走行負荷がかかっていると>325のような結果になる。
つまり走行中に低、中速からスロットルを開けた場合のレスポンスは単気筒>2気筒>4気筒になる。
もちろんギアを数段下げて高回転まで上げれば直4が速い。
しかし途中までは2気筒に先行される。
全ての場面で4気筒が優れている訳ではない。

335 :774RR :2021/08/11(水) 08:01:38.09 ID:c/bKUy5C0.net
>>331
> それはトルク特性の問題であってエンジンのレスポンスとは別問題だぞ

トルク特性の違いが走行中の加速レスポンスの違いになる。
空吹かしと実際に走行負荷がかかっている場合の違いを理解しましょうね。

336 :774RR :2021/08/11(水) 08:03:01.55 ID:+8sMjDls0.net
加速レスポンスってなんだよ
加速力の話してたのか回転数を時間で微分したときの話してたのかどっちや

337 :774RR :2021/08/11(水) 08:05:17.24 ID:c/bKUy5C0.net
>>336
加速レスポンス=加速力で問題ないよ。
スロットル開度に対する加速力の比率が加速のレスポンス。
それが低、中速からの加速だと2気筒>4気筒になる,

338 :774RR :2021/08/11(水) 08:08:29.42 ID:+8sMjDls0.net
それは単に2気筒のほうがトルクのピークがしたにあるって話だろ
ワッチョイ 22ee-ybGX [125.52.82.158]が突っ込んでるのは4気筒が回転数の上昇に時間がかかるって部分だろ
つまり,回転数を時間で微分したときの話だ

339 :774RR :2021/08/11(水) 08:11:18.73 ID:c/bKUy5C0.net
>>338
低、中速回転から走行負荷がかかっている状態でスロットルを開けた場合。
回転数の上昇は2気筒>4気筒だからね。

340 :774RR :2021/08/11(水) 08:14:16.20 ID:+8sMjDls0.net
そう,2行で終わるやんけ
長文連投する前に,もうちょい相手の言ってること確認した方がいいよ

341 :774RR :2021/08/11(水) 08:21:07.93 ID:c/bKUy5C0.net
>>340
いや、ワッチョイ 22ee-ybGXの理解力が無かっただけ。
>321で「乗り比べると」と言っているから走行負荷がかかっている状態の話である事は明白。
それに対してワッチョイ 22ee-ybGXは「4発が回転の上昇に時間がかかるって」と空吹かしのレスポンスの話をしている。
もしかしてイメージだけで実際に走った事ない人なのかもしれないが。

342 :774RR :2021/08/11(水) 08:30:28.87 ID:Mf93TX45d.net
両方乗ったことあるなら最高速以外は 4気筒より 2気筒の方が速いってことは知ってるはずだけどな

343 :774RR :2021/08/11(水) 08:30:35.63 ID:+8sMjDls0.net
ダメだこりゃ...

344 :774RR :2021/08/11(水) 08:32:03.47 ID:+8sMjDls0.net
>>342
そんなことはない
低中速の加速の話ならだれも異論を挟んでないぞ

345 :774RR :2021/08/11(水) 09:11:47.52 ID:CtMqffsV0.net
中低速は2気筒の方が速いは異論ないでしょ

346 :774RR :2021/08/11(水) 09:23:17.64 ID:rjK5t/Y/0.net
低回転のトルクはね
ただ、ワインディング楽しむにはR7でも重いんだよなぁ
モタード風とかいわず400くらいの本物のモタード間違って発売しないかな

347 :774RR :2021/08/11(水) 09:30:12.96 ID:qJebbP82a.net
バカが長文張り付いててワロタ

348 :774RR :2021/08/11(水) 10:39:18.76 ID:nOCXiSkyp.net
>>346
中古でしか買えないけどDR-Z400SMはいかが?

349 :774RR :2021/08/11(水) 11:11:38.87 ID:nauuEi720.net
>>348
あれもすっかり高騰しちゃってるよ…
バランサーいれて振動ましになったモタード出るのを待つ

350 :774RR :2021/08/11(水) 12:10:11.32 ID:7FGk23jSd.net
XT660Xでええやん

351 :774RR :2021/08/11(水) 12:45:51.24 ID:fY4occ1t0.net
ない…

352 :774RR :2021/08/11(水) 13:37:26.92 ID:E6qrbyb4M.net
発売来年に延期か〜

353 :774RR :2021/08/11(水) 15:05:48.62 ID:kJgUDDTT0.net
延期ついでに、ポジションお気楽路線に変更しとこ
R9がそれで日本にはそっちがくるとかなら嬉しいけどトレーサーあるから難しいかな
>>350
重いだけでつまらないバイク

354 :774RR :2021/08/11(水) 20:19:41.33 ID:WN1NvayhM.net
貧民なので燃費激悪ハイオク指定のR9なんて乗れないのでお財布に優しいR7乗ります

355 :774RR :2021/08/11(水) 21:15:44.13 ID:O5NtrDPY0.net
まあEUでは貧困層向けのバイクだしマッチしてるね

356 :774RR :2021/08/11(水) 22:01:21.96 ID:JPXnAHyw0.net
結婚して子供育てながら家ローン払いながら好きなバイク乗ってる人尊敬する

そんな金あるならNISAだイデコだと嫁に言われる中、せこせこR7貯金してる自分には羨ましいかぎり

貧困向けと言われようがR7楽しみで貯金中、、、

357 :774RR :2021/08/11(水) 22:22:38.33 ID:fJQu2SJI0.net
>>346,348
これ思ってる人絶対多いよなー俺もでたら絶対かうかう多田

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200