2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part5

1 :774RR :2021/07/23(金) 22:46:12.99 ID:BbqpHYma0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 :774RR :2021/07/25(日) 10:28:20.29 ID:0ZC/2Vdua.net
>>52
あっそ

54 :774RR :2021/07/25(日) 10:29:48.55 ID:H+jfzn9RM.net
割とマジな話すると法定速度をちゃんと守って流す程度で走るなら250ccでいいと思う。
結局は回さないにも関わらず排気量とか馬力(トルク)にこだわってるんでしょ?
それこそ矛盾してる気がするけどな。
大型SS欲しいけどあまりお金ない(描けたくない)からこれにするってのが1番理由としてしっくりくるよね。

55 :774RR :2021/07/25(日) 10:40:07.71 ID:+C/smJ260.net
>>54

全くその通りだけど
一応大型免許持ってたらある程度の排気量に乗りたいのです、ただの見栄だけど。
趣味性の高い乗り物だから、すこしはそう言う所もあっていいじゃない。  と、思ってる。

56 :774RR :2021/07/25(日) 10:41:59.21 ID:wtt6xOLH0.net
ニダボは価格の割りに性能が伴ってないからな。ぼったくり。

R7はこの装備で安い。

57 :774RR :2021/07/25(日) 10:44:17.05 ID:6i2T5v1S0.net
>>54
> 結局は回さないにも関わらず排気量とか馬力(トルク)にこだわってるんでしょ?

250ccだと高回転まで回さなきゃならんけど、大型なら騒音の少ない常用域で楽しめるからね。
まぁ走り方と好みの問題だけど。

58 :774RR :2021/07/25(日) 10:46:20.37 ID:9AA2HGypp.net
600ccの4気筒で公道全開?
こいつ堂々と道交法違反の犯罪自慢してるのか?
全開走行なんて10キロ20キロ超過レベルじゃないぞ
殺人行為とかわらん

59 :774RR :2021/07/25(日) 10:46:40.99 ID:24ReHLNy0.net
ぶっちゃけクルマにしろバイクにしろ法定速度カッキリ守って走ってるやつなんてほぼいないだろ
上にも書いてあるとおり無理のないスピードで楽しめそうだから期待してるんだろ
SSだからって全開走行しなきゃ気が済まないのとは違う

60 :774RR :2021/07/25(日) 10:55:17.91 ID:/+TBFPgZ0.net
>>54
馬力と言うより低中速トルクでしょ。
250ccでは逆立ちしたって及ばない。
比較的低速で楽しむにも排気量はある程度大きい方がいい。
町乗りだけなら少しでもコンパクトで軽いほうが楽だから125ccでも十分と言うことにもなる。

61 :774RR :2021/07/25(日) 11:03:59.42 ID:agWmD5WnM.net
>>57
分かる。それこそ2ストの250でも十分速いけど(今は2スト難しいけど)ちゃんと回さないといけなかったり、メンテサイクル短かったり面倒くさい面あるしね
回さなくてもそこそこ走れる余裕が欲しいから結果大型にしたって感じ。まあ歳とったからかもしれんが

62 :774RR :2021/07/25(日) 11:13:28.95 ID:6i2T5v1S0.net
低中速トルクがある程度発揮できる排気量が欲しい。
できれば軽量コンパクトな車体で。

それを具現化したのがYZF-R7

63 :774RR :2021/07/25(日) 11:15:57.59 ID:WOI5ozVGM.net
回さない低速トルクって言うならそれこそリッタークラスですよね。
50km/hで流す程度なら250ccでもそんなに回さなくても十分な性能ですよ。
結局は大型の縛りを入れて安価な(コスパいい)車重を選んでるだけな気がします。

64 :774RR :2021/07/25(日) 11:17:05.51 ID:WOI5ozVGM.net
車重ではなく車種でした。
すみません。

65 :774RR :2021/07/25(日) 11:26:51.26 ID:/+TBFPgZ0.net
>>63
レンタルでも試乗でもいいから一度乗ってみることを勧めるね。
違いがわからないなら確かに250で十分だ。わかった上で250を選択するなら好みだな。予算はあるけど妥協はないのがわかるだろう。
それもわからないなら性格の問題だな。

66 :774RR :2021/07/25(日) 11:34:02.82 ID:XdmSH7XXM.net
>>65
憧れがあったのでリッターSSを一度は購入しました。
飛ばさないので法定速度だと殆どアクセル開けることができない状態でした。
確かに恐ろしいほどのトルクはありますが必要以上のトルクでした。
法定速度なら峠でも高速でも250ccで十分な加速をしています。
やはり大型にこだわる人って法定速度を超えた走りをしてるように思えます。

67 :774RR :2021/07/25(日) 11:36:07.47 ID:6i2T5v1S0.net
>>63
> 回さない低速トルクって言うならそれこそリッタークラスですよね。

リッタークラスまでいくと軽量コンパクトから外れる。
ある程度余裕のある排気量と軽量コンパクトを両立したのがYZF-R7

> 50km/hで流す程度なら250ccでもそんなに回さなくても十分な性能ですよ。

平地なら充分かも。峠は勾配があるので250ccだと高回転まで回さなきゃキツい。
かったるく感じるんだよ。

68 :774RR :2021/07/25(日) 11:36:57.16 ID:24ReHLNy0.net
>>63
そりゃ50km/h巡航なら変わらないかもだけど、そこまで到達するまでのトルクだったりアクセル開度が違うよって話

69 :774RR :2021/07/25(日) 12:07:00.94 ID:8tOInK2v0.net
>>66
あなたにはSSじゃなくてカウル付きスポーツとかカウル付きツアラーのほうが合ってるんじゃないかな.
勝手な想像でごめんね.

70 :774RR :2021/07/25(日) 12:10:22.33 ID:wtt6xOLH0.net
>>63

リッターSSとミドルSSを全開で公道走ったことある?
あればいってる意味分かると思うんだけどね
50cc全開で行動走って楽しいかと聞かれたら楽しくないでしょ?
MT-07だとちょっと鈍足なのよね
まあ俺がリッターSSを公道で全開走行できないチキンなのは間違い無いんだろうけどw

71 :774RR :2021/07/25(日) 12:30:46.64 ID:agWmD5WnM.net
>>66
リッターSS乗った上で250で十分ならそれでいいんじゃない?
俺はサーキットだともうちょいパワー欲しかったんでミドルクラスにしたよ。リッターのパワーはいらないと思った
大型って肩書が欲しい人もいるだろうし、自分の価値観だけで人を判断しない方がいいよ

72 :774RR :2021/07/25(日) 12:41:05.91 ID:VPCo0tFj0.net
R25で勾配きついと2速まで落としても思ったように回らなくてかったるいね

73 :774RR :2021/07/25(日) 12:41:35.88 ID:wtt6xOLH0.net
>>66
そういう人のために250やR7があるわけだ。

250からいきなりカリカリのミドルSSより乗りやすいロースペックのR7を用意してある。

選択に幅がある

74 :774RR :2021/07/25(日) 12:45:55.12 ID:SUoeledb0.net
TRX850のリバイバルだろw

75 :774RR :2021/07/25(日) 12:53:06.02 ID:myso2L6s0.net
>>73
それだとCBR250RRやZX-25Rでいい気がするんだよな・・・
大型免許が必要、車検も必要、とR7のメリットが分かりにくい切り口。

76 :774RR :2021/07/25(日) 13:01:41.28 ID:wtt6xOLH0.net
>>75
ふむ。そういう貧乏人は一生250乗っていれば良いだけ。

無理してR7乗らなくても良いだろう。
逆にトルクや馬力がありすぎて乗れんだろうな。

77 :774RR :2021/07/25(日) 13:02:58.19 ID:wtt6xOLH0.net
R7は大型SS初心者向けだからな。

78 :774RR :2021/07/25(日) 13:41:25.95 ID:sRG2rK760.net
平坦や下りなら250もいいとは思うけど、上り坂で楽しめるもん?
うなってばっかで前に進まない記憶だけど、、、

今時の250は違うのかな

79 :774RR :2021/07/25(日) 14:33:39.60 ID:7L94H9XFM.net
>>78
それは単に下手だからではないでしょうか。
ちゃんとパワーバンドに入れて走れば下手くそな大型より速いと思います。
ダラダラと低回転で走るのではなくパワーバンドをキープしてキビキビと走るのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
もちろん法定速度内での話です。

80 :774RR :2021/07/25(日) 14:40:13.18 ID:wtt6xOLH0.net
貧乏人は250でパワーバンドキープすればいいなw

81 :774RR :2021/07/25(日) 14:49:37.42 ID:fGMhsa9oM.net
R7購入者も結局は排気量マウントしたり貧乏人とか言っちゃうんですね…
残念です。

82 :774RR :2021/07/25(日) 15:01:54.63 ID:wtt6xOLH0.net
どこに購入者いるんだ?

アンチは排気量マウントしたり貧乏人呼ばわりしてるけどなw

83 :774RR :2021/07/25(日) 15:09:54.12 ID:7v/jEt3xa.net
>>81
ようアンチw

>>43
アンチは排気量マウントしたり貧乏人とか言っちゃうんですね…
残念です。

84 :774RR :2021/07/25(日) 15:33:30.27 ID:0kE/7ziTa.net
>>81
(ワッチョイ 32ee-lSE7 [133.204.134.96]) 2021/07/24 00:02:13
貧困層の僻みが凄いw
まあ貧乏だと仕方ないか
頑張れ貧困層!
街やサーキットで250見かけたら一瞬でぶち抜くからよろしくw

85 :774RR :2021/07/25(日) 15:45:42.76 ID:6i2T5v1S0.net
>>79
> ダラダラと低回転で走るのではなくパワーバンドをキープしてキビキビと走るのも楽しみ方の一つではないでしょうか。

それをやっても250ccで登坂はきつい。
ずっとエンジン唸らせてるからキビキビという感じではないね。

86 :774RR :2021/07/25(日) 16:03:34.81 ID:VPCo0tFj0.net
最新250ccでも登坂はもっさりしてて爽快感はあまり無いよ
昔の250ccと違うのは車体の剛性とか振動の抑制、あとFIの気楽さかね
高速域での安定感は今の250ccのが断然上だけど峠の上りは大型と比べるのもバカバカしいくらいだな

87 :774RR :2021/07/25(日) 16:21:14.26 ID:wtt6xOLH0.net
250でいいて人はずっと乗ってればいいわな。

無理して大型免許とらんでもええ。

88 :774RR :2021/07/25(日) 16:21:54.11 ID:8dUaGphga.net
>>85
車種によるわ、つか車種とかジャンルの縛り外したらSRとかは更にキツイからな。それこそ250のフルカウルモデルの方が全域でよっぽど楽だから

89 :774RR :2021/07/25(日) 16:25:28.91 ID:VPCo0tFj0.net
平地とか下り坂の動画を見てエアライダーが「250でも十分!!」と言うのはわからなくもないが
まあ実際乗ると250じゃ非力なシーンは多いんだよなぁ

90 :774RR :2021/07/25(日) 16:33:49.65 ID:DZb6SNnPM.net
お前がクソデブなだけじゃね?

91 :774RR :2021/07/25(日) 16:34:48.03 ID:wtt6xOLH0.net
SR?

92 :774RR :2021/07/25(日) 16:41:16.30 ID:Y5IqlnWXM.net
「キビキビ」っていうやつだいたいエアライダー

93 :774RR :2021/07/25(日) 17:28:21.88 ID:WJ0UHllPd.net
250って忙しないギアチェンジでライダーはキビキビ動いてるだろうけど、エンジンパワーもブレーキのストッピンクパワーもないから端から見てるとメリハリのないダラダラした感じに見えるんだよ

94 :774RR :2021/07/25(日) 17:58:15.15 ID:5FWtL30t0.net
登りでも速い250にちぎられる人達が殆どですよね?
一部のアホみたいに飛ばす人以外は世の中大抵は遅い人ばかりに見えますが。

95 :774RR :2021/07/25(日) 18:31:24.04 ID:myso2L6s0.net
そうだよな。
扱い切れるだの何だの言い出すと250SSやグロムがあって、実際に人気があるからな。

せめてハーフカウルにしておけば「よく出来たミドルクラスのロードスポーツ」みたいな見え方だったと思うのだが・・・
なぜこういう「見せ方」をしてるのか違和感ありまくりなんだよな。
一体、誰向けなんだろ?という素朴な疑問がある。

96 :774RR :2021/07/25(日) 18:48:14.08 ID:wtt6xOLH0.net
>>94
なら250でも乗ってろw

97 :774RR :2021/07/25(日) 18:51:32.09 ID:myso2L6s0.net
車体そのものはSV650Xに比肩する、あるいは超えるポテンシャルがあると思うのだが、
R6風の外観にしたことでみんなそっぽを向いてしまったんじゃないかと思う。

欧米にそのようなレギュレーションの草レースがあるとのことだけど、
せめて日本市場向けは日本市場に合った外観を与えても良かったんじゃないかと思うよね。

98 :774RR :2021/07/25(日) 18:55:21.56 ID:QJyGP+PE0.net
>>42
自己紹介乙。

99 :774RR :2021/07/25(日) 19:01:21.67 ID:QJyGP+PE0.net
>>74
それな。
名前だけが一人歩きしてる感。
TRX700なら皆納得したはず。
馬鹿の一つ覚えみたいに、過去のネーミング引っ張り出すから、
こういう不毛な流れのスレと化す。

100 :774RR :2021/07/25(日) 19:23:18.27 ID:yPHo8C6gM.net
TRXだとハーフカウルだから違うだろ
頭大丈夫かこいつら

101 :774RR :2021/07/25(日) 19:24:36.14 ID:6i2T5v1S0.net
>>94
> 登りでも速い250にちぎられる人達が殆どですよね?

大幅に速度超過してれば、同じペースで走ろうと思う人は殆どいないだろうね。
因みに…
大型より250ccが速い環境だと、125ccの方がより速いんだよね。
125ccより250ccが速い環境だと、大型の方がより速いんだよね。

102 :774RR :2021/07/25(日) 19:38:21.58 ID:/vaJI6IFa.net
>>96
自称1500万と同じ書き込みしてるけど関係者?
貧乏煽りとかR7や他車を馬鹿にする感じがそっくりよ

103 :774RR :2021/07/25(日) 19:40:33.51 ID:5FWtL30t0.net
>>101
流石にそんなことはないw
峠を本気で攻めたことある?
きっとないよね
流石に125では非力すぎて無理

104 :774RR :2021/07/25(日) 19:42:14.23 ID:5FWtL30t0.net
>>102
この人は人の書き込みを勝手にコピペして荒らしてる人
全く関係ない人

105 :774RR :2021/07/25(日) 19:43:13.04 ID:5FWtL30t0.net
あと俺はR7以外は一切馬鹿にしておりませんので悪しからず!

106 :774RR :2021/07/25(日) 19:44:01.98 ID:WJ0UHllPd.net
あぼーんが快適過ぎるw

107 :774RR :2021/07/25(日) 19:48:31.13 ID:6i2T5v1S0.net
>>103
125cccが非力で250ccの方が速い環境だと大型の方が速い。

108 :774RR :2021/07/25(日) 19:51:37.78 ID:5FWtL30t0.net
>>107
それはあなたが下手だからじゃないですか?

109 :774RR :2021/07/25(日) 19:58:04.95 ID:5FWtL30t0.net
現状125ccだと15馬力くらいの車両しか買えないから峠だとかなり辛いよ

110 :774RR :2021/07/25(日) 19:58:47.93 ID:SUoeledb0.net
>>100
エンジンがツインで同じだろハゲ

111 :774RR :2021/07/25(日) 20:05:32.89 ID:WJ0UHllPd.net
>>110
エンジン形式が同じなだけじゃん

112 :774RR :2021/07/25(日) 20:10:20.03 ID:6i2T5v1S0.net
>>109
峠による。
大型が開けられないような直線が短くコーナーばかりの場所では250ccより125ccが速い。

113 :774RR :2021/07/25(日) 20:15:31.81 ID:wtt6xOLH0.net
下手な250は尚更125に抜かれるよな

114 :774RR :2021/07/25(日) 20:17:16.21 ID:SUoeledb0.net
>>111
ツインのロードスポーツだろ?セパハンだしよ

115 :774RR :2021/07/25(日) 20:27:47.84 ID:myso2L6s0.net
>>103
Youtubeで東南アジアの動画見てるとミニサーキットでリッターSSやら125スクーターやら混在でレースしてるのたまにあるぞw
普通にスクーターが勝っちゃうw

まあ、日本で原チャリレースやってるような狭いコースなのでリッターSSが惨敗するのも仕方ないんだけど。

116 :774RR :2021/07/25(日) 20:29:57.67 ID:WJ0UHllPd.net
>>114
だからエンジンが同じなだけでしょ?
それととヤマハのツインのロードスポーツは全部TRXにしないとダメだっていう理由でもあんのか?

117 :774RR :2021/07/25(日) 20:33:03.04 ID:WJ0UHllPd.net
大体TRXの特徴的なトラスフレームじゃなきゃTRXって言われても納得できんわ

118 :774RR :2021/07/25(日) 20:34:17.91 ID:myso2L6s0.net
ハーフカウルにするだけで名前はYZF-R7で別に良いと思うな。
FZRならフルカウルであることが絶対条件なのかもしれないけどYZFだからな。

119 :774RR :2021/07/25(日) 20:44:52.73 ID:5FWtL30t0.net
>>115
それは魔改造してるような原チャリだぞ
しかも峠みたいに登りはない
15馬力程度の125は登りは無理
峠走ってた人なら誰でも分かる

120 :774RR :2021/07/25(日) 20:49:15.78 ID:wtt6xOLH0.net
ハーフカウルなら既にトレーサー7があるしな

121 :774RR :2021/07/25(日) 20:54:33.73 ID:myso2L6s0.net
トレーサーはツアラーだから全く違うと思うぞ。

122 :774RR :2021/07/25(日) 20:59:52.34 ID:WJ0UHllPd.net
個人的にTRXはツインエンジンとトラスフレームが揃って初めてTRXを名乗れると思ってるからバックボーンフレームとダイアモンドフレームの複合みたいなMT07のフレームでTRX名乗られてもなあ

123 :774RR :2021/07/25(日) 21:01:51.94 ID:U8lcSfmS0.net
>>119
また自称金持ちが荒らしてんな
コイツは社会的にも相手にされず2chでイキらないと自分を保てないんだろう

124 :774RR :2021/07/25(日) 21:24:01.72 ID:5FWtL30t0.net
>>123
だから金持ち(富裕層)ではないと言ってるだろ
貧困層ではないだけで富裕層みたいな暮らしはできん

125 :774RR :2021/07/25(日) 21:27:01.80 ID:ZVLTX1ok0.net
>>122
個人的にそう思ってるだけなら突っかかるなよ

126 :774RR :2021/07/25(日) 21:33:17.01 ID:WJ0UHllPd.net
>>125
R7はTRXだって言ってる人にも言ってくれや。

127 :774RR :2021/07/25(日) 21:34:18.56 ID:U8lcSfmS0.net
>>124
お前のバイク3台持ちらしいな
ここでうpできるだろ?支障は無いだろ!見せてくれよ

128 :774RR :2021/07/25(日) 21:37:45.73 ID:ZVLTX1ok0.net
>>126
お前さんから頭大丈夫とか人格攻撃しとるやん自業自得

129 :774RR :2021/07/25(日) 21:38:18.00 ID:6i2T5v1S0.net
大型より250ccが速い環境だと、125ccの方がより速い(125cc>250cc>大型)。
125ccより250ccが速い環境だと、大型の方がより速い(大型>250cc>125cc)。

何でも1台で済ませたい、高速乗りたい、なるべく馬力欲しいけど車検は嫌。
そういう人がいる選ぶのが250cc。
2台持ちや複数台持ちでオモチャにするなら楽しいかも知れないが、速さを求めると中途半端。

130 :774RR :2021/07/25(日) 21:39:11.09 ID:myso2L6s0.net
ま、このR7がどんな人たちに刺さってるのか観察したいので
ループしてるだけの批判や叩きは一旦終了で。

131 :774RR :2021/07/25(日) 21:55:01.58 ID:5FWtL30t0.net
MT-07とその派生とか貧困層にしか刺さらないだろw

132 :774RR :2021/07/25(日) 21:58:34.01 ID:U8lcSfmS0.net
前スレより
977 名前:774RR (ワッチョイ 32ee-lSE7 [133.204.134.96]) :2021/07/23(金) 22:35:27.76 ID:XmRZMIrI0
>>974
貧乏なんで3台しか持ってません。
車も2台しかありません。
すみませんでした。
989 名前:774RR (ワッチョイ 32ee-lSE7 [133.204.134.96]) :2021/07/24(土) 00:02:13.19 ID:2od2l5EG0
貧困層の僻みが凄いw
まあ貧乏だと仕方ないか
頑張れ貧困層!
街やサーキットでR7見かけたら一瞬でぶち抜くからよろしくw

133 :774RR :2021/07/25(日) 22:10:39.69 ID:myso2L6s0.net
もうそういうのはループしてるだけだからお腹一杯なんだけどな。

134 :774RR :2021/07/25(日) 22:24:48.63 ID:ALbMcUfYd.net
>>54
リード125でもあっという間に法定速度に達する

135 :774RR :2021/07/25(日) 22:30:21.50 ID:ALbMcUfYd.net
>>99
TRX?
馬鹿の一つ覚えみたいに、過去のネーミング引っ張り出すなよ

136 :774RR :2021/07/25(日) 22:30:55.07 ID:hk7qSmI2a.net
アンチは排気量マウントしたり貧乏人とか言っちゃうんですね…
残念です。

137 :774RR :2021/07/25(日) 22:33:01.64 ID:hk7qSmI2a.net
TRXなんてつけたらコレジャナイて叩くのがミエミエ。

YZFなんざR125やR25の時点で慣れたわ。MT-03もな

138 :774RR :2021/07/25(日) 22:40:38.00 ID:myso2L6s0.net
しかし、欧米のYoutubeのコメント欄を見ててもこのスレとほぼ同じなんだよねw
まとめると、
>R6買えなかったのでこれ絶対買うぞ!
>>R7はR6の代替には成り得ない、それは後に控えているR9
>>R7は単なるMT−07の兄弟車

こんな感じのことが書き込まれてる。
まあ、モヤモヤしているのは向こうも同じということだな。

ショートスクリーン、ハーフカウル仕様の「YZF-R7 Street」も併せて用意しておけば絶賛する人も多かったのではないかと思えるのだがな。

まあ、一旦はR7に納得してる人たちの会話を見てみたいが。

139 :774RR :2021/07/25(日) 23:33:25.69 ID:4pxWP91t0.net
夏でも股が熱くなりにくそうだし、軽量で燃費も良さそうだから気軽に乗れそうでいいなと思ってる。ただもう少しタンク容量は欲しかったかな。

140 :774RR :2021/07/25(日) 23:40:23.99 ID:5FWtL30t0.net
>>138
まあでもEUはR9出ても富裕層じゃないと保険料が厳しいから結局あまり売れないでしょ
そう考えるとR9は出ない気もする
保険料激安な日本市場は無視されてるしw

141 :774RR :2021/07/25(日) 23:53:37.93 ID:cPnr9T3m0.net
07R1乗ってた時の夏の熱さは異常だったわ…都内の渋滞地獄は今でも忘れろれん。

ミドルはそれがないのはいいよな。

142 :774RR :2021/07/25(日) 23:57:59.73 ID:yIErB1nOa.net
YZF-R125あったな。タレハンで見た目も良かった。R25もロッシが乗ってたのそのまんま出せばいいのにあのダサいロボ顔でアプハン…全然YZFじゃないという。
だけどそれがよくて大ヒットしたんだよな。
R7はちゃんとタレハンR6ぽくて良かったわ。ロボ顔アプハンだったら絶対買わんわw

143 :774RR :2021/07/26(月) 00:08:31.29 ID:fqSl0Zpu0.net
前スレより
964 名前:774RR (ワッチョイ 32ee-lSE7 [133.204.134.96]) :2021/07/23(金) 19:33:07.80 ID:XmRZMIrI0
>>950
まあR7を買う気なんて最初からないからな〜
だって貧乏くさいじゃんw
998 名前:774RR (ワッチョイ 32ee-lSE7 [133.204.134.96]) :2021/07/24(土) 12:27:17.64 ID:2od2l5EG0
決してお金持ちではないよ
貧困層ではないだけで富裕層でもない
年収も1500万程度で友達うちじゃ一番低い
独身じゃないから世間が思ってるほど生活も楽なわけではない
この国なんなんだろうね

144 :774RR :2021/07/26(月) 00:14:43.75 ID:fqSl0Zpu0.net
一番ウケたところ紹介(//∇//)
R7見かけたら一瞬でぶち抜くからよろしくw

一瞬でぶち抜くからよろしくw

一瞬でぶち抜くからよろしくw

脳の構造悪過ぎだろうどーみても(^^)

145 :774RR :2021/07/26(月) 01:07:22.05 ID:Tyfgc1Cs0.net
よほどR7が売れるのが恐いと見えるw

146 :774RR :2021/07/26(月) 01:19:05.89 ID:pUKjrW0p0.net
なんか、発売が待ち遠しいとかそんな声は全然なくて、
延々とくだらない煽り合いしかないスレだな。

147 :774RR :2021/07/26(月) 01:23:56.53 ID:3k+LKk+La.net
>>145
北米では既に完売。日本に何台入ってくるのやら…

148 :774RR :2021/07/26(月) 02:03:17.51 ID:5+5x1dRId.net
かっこいいかどうかなんて主観でしかないし、
見てくれの話はもういいよね。

まあ、中身の話と言っても新しい情報もないか

149 :774RR :2021/07/26(月) 04:05:59.22 ID:S9x0Ezaid.net
>>128
そんなこと言っとらんが?

150 :774RR :2021/07/26(月) 06:46:44.59 ID:TOQBTm9ua.net
中身の話なんてとっくに出てる。

早く国内サーキットのタイム知りたい程度だな

151 :774RR :2021/07/26(月) 08:54:02.86 ID:6OcQZlFWa.net
>>112
いやさすがに現行125じゃタイトコーナー連発しても無理だぜ、大型なら開けれないジレンマあるけど125で開けれる場所なら250でも開けれるし、現行の15馬力は非力すぎて立ち上がりで完全に置いてかれるわ
車体比較ってことで同程度の腕のライダーっていう前提だが
125でちぎれるならそもそもどれ乗ってもライダーが上手い、もしくはちぎられたやつが下手なだけ

152 :774RR :2021/07/26(月) 11:09:40.41 ID:hnuASTwTM.net
公道でチギる(笑)とか言ってるやつは全員免許返納してくれよな〜

153 :774RR :2021/07/26(月) 11:23:28.73 ID:FLQGg7zV0.net
大型だから開けられないってただのヘタクソじゃね?
理性的に開けられるところまでは開けられるんだから遅いことはないよ。
回しきって乗りたいなら125の15馬力あたりが法的にもいいトコだけど、登りがきつめだと250じゃ足りない。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200