2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part5

577 :774RR :2021/08/25(水) 09:03:37.58 ID:IsUAIUhja.net
ツインってことを差し引いても低スペのエンジンでピュアスポーツはねーわ

578 :774RR :2021/08/25(水) 09:17:19.76 ID:DFXHUhoJ0.net
ピュアスポーツか
難しい言葉だ

579 :774RR :2021/08/25(水) 09:30:25.78 ID:rCFuRjbkM.net
そいつ相手にしなくていいぞ

580 :774RR :2021/08/25(水) 09:31:00.89 ID:8HJ6aLujd.net
>>577
ピュアスポーツであるのとエンジンパワーってのはそんなに関係ないがな。

581 :774RR :2021/08/25(水) 10:03:10.37 ID:OxVITDRTM.net
エンジン至上主義者ってボクの考えたサイキョーバイクへのこだわり強そう

582 :774RR :2021/08/25(水) 10:04:59.32 ID:LHztjxxvM.net
ピュアって何かね?
スポーツって何かね?
人によって定義が違うかと

そもそも公道でスポーツ走行は禁止だしなw

583 :774RR :2021/08/25(水) 12:17:35.68 ID:xueX9zAlM.net
>>577
バイク全体で見るとピュアスポーツと言える1000や600のSSが稀有な存在なんだから、スポーツ寄りで入門扱いなモデルはどんどん出て欲しいと思うけどね。
筑波をプチカスタムのMT-07で1m06とかで周回できる人もいるし、R7の足回りとフレームならかなりのペースまで行けるんじゃね?

と妄想。

584 :774RR :2021/08/25(水) 12:27:05.21 ID:wUR6zPnU0.net
SR400だって峠を楽しく走って心地よい疲労感があれば、それはそいつにとってのスポーツバイク

585 :774RR :2021/08/25(水) 12:34:55.71 ID:JmJwAFAV0.net
SRならあの振動と戦うだけで立派にスポーツ。
体使って楽しむバイクは全てスポーツでしょ。だから特化してるのをスーパーつけてSSなんて言ったりするんだから。

586 :774RR :2021/08/25(水) 12:46:36.54 ID:77c5GETB0.net
SR400はタイトターンが連続するようなところではまぁまぁ速く走れるんだけどなぁ
まぁ「スポーツは」ともかく「スーパー」は絶対つかないけどw

587 :774RR :2021/08/25(水) 17:59:16.04 ID:moc9IOuza.net
シングルロードスポーツ  

YAMAHA SR400

588 :774RR :2021/08/25(水) 19:56:19.21 ID:iaszYO9+0.net
外観とポジションだけスポーツチックにしてハリボテだらけの車種がピュアスポーツとか言われても

589 :774RR :2021/08/25(水) 21:18:41.94 ID:tK9Lkxu+0.net
ピュアスポーツの車種って例えば何?

590 :774RR :2021/08/25(水) 21:30:53.78 ID:JmJwAFAV0.net
乗り方次第だな。スポーツライディングできなきゃ何乗ってもアレだし。
要はヘタクソごまかすのに外見にケチつけてるだけに見える

591 :774RR :2021/08/25(水) 21:47:33.41 ID:kZYZV7uP0.net
シンプル装備でむしろハリボテゼロなのでは

592 :774RR :2021/08/25(水) 22:02:08.12 ID:q58qnn7S0.net
あれよ
好奇心旺盛でストレートな感情をフルオープンにしてる女を「ピュア」というのか、
初々しくて何色にも染まっていなく、歩く時も半歩後ろで歩く女を「ピュア」というのか、
人それぞれ

ちなみに俺は前者が好きw
何が言いたいかというと、R7はレース色に染まっていないし、
2気筒且つよく使う速度(0〜約160km/h)だけトルクがあって分かりやすくて好き

593 :774RR :2021/08/25(水) 22:29:35.33 ID:YZ3lATa2M.net
>>589
そう言われるとどんなのがピュアスポーツなんだろね?SS(スーパースポーツ)やレーサーとは違うわけだし
個人的にはTRXとか初期のR1のイメージかな?

594 :774RR :2021/08/26(木) 00:11:31.74 ID:QtCNTtza0.net
>>576
あっちの事だったか、すまない

595 :774RR :2021/08/26(木) 11:51:01.58 ID:hc3OHpnwd.net
ピュアを言葉通り「純粋」という意味で考えるなら、それこそ純度100%スポーツなんてレーサーしかないんじゃない?
保安部品ですら不純物といえるし

596 :774RR :2021/08/26(木) 11:56:47.25 ID:hs7TpmTc0.net
純粋に走りを楽しむという事
もちろん自分なりに

597 :774RR :2021/08/26(木) 12:20:54.23 ID:N6NHiA/Za.net
全地球の新型R7ファン全員がレースに向いていない(フロントカウルもエンジンも)と薄々感じてるんだろうから
無理してレースだのSSだの言わなくてもいいんじゃない?
もっと力抜けよ

598 :774RR :2021/08/26(木) 13:01:06.40 ID:xervcvJE0.net
誰がレースの話なんてしてるの?

599 :774RR :2021/08/26(木) 13:05:01.68 ID:3wrIxspkd.net
>>595
スポーツカーとかスポーツバイクって公道用の車両のことだからねえ。
F1カーをピュアスポーツとは言わないでしょ。
ケータハムみたいなもんだよ

600 :774RR :2021/08/26(木) 15:51:23.52 ID:IM6cvYAtp.net
「とにかくレースで勝つための」じゃなく「純粋にスポーツとして楽しむための」って解釈すればピュアスポーツって言葉にも合点がいく。

601 :774RR :2021/08/26(木) 15:59:41.29 ID:rDInnhxE0.net
車だけどブガッティがピュアスポーツを冠したシロン出してるね。
高級すぎで何がピュアなのか貧乏人にはわからんけど。

602 :774RR :2021/08/26(木) 16:13:12.27 ID:jD3nZ3Z+0.net
まとめると、

 MT-07系は総じて微妙

ということかと。

603 :774RR :2021/08/26(木) 16:45:05.32 ID:Kjb3nnuh0.net
≫596、600
なるほど
そう考えれば、乗る人次第という訳か
それならR7だろうがなんだろうが、ピュアスポーツと名乗っても問題無いな

604 :774RR :2021/08/26(木) 17:34:52.71 ID:/eL9mZEZa.net
まとめると、

 MT-07系は総じて安いスポーツバイク

ということかと。

605 :774RR :2021/08/26(木) 18:33:36.14 ID:rErzaHz0M.net
そもそもトッププロでも完璧に扱いきれるのは250くらいまでって言うのに自称玄人は何なんだろうね

606 :774RR :2021/08/26(木) 20:37:31.75 ID:5RjIrJFS0.net
ボロボロの250に乗った峠小僧に追い回されるハゲデブなピュアスポーツ高級車乗りのおっさんを想像した

607 :774RR :2021/08/26(木) 20:50:32.98 ID:jgmOK5Kw0.net
>>606
たぶんSR500かSRX600のビッグシングルにもケツつつかれると思うわ

608 :774RR :2021/08/26(木) 21:48:08.56 ID:LV5eH9v70.net
>>606
俺はバイクに競争を求めてないからな、住んでる世界が違う
金持ちはケンカせずの時点で大人の勝利ですわ

「峠で速い=人間性が優れてる」わけじゃないからな

609 :774RR :2021/08/26(木) 23:21:40.75 ID:AS9+lEa00.net
>602
>604
君にとっては安っぽくてビミョーかもしれんけど、そう思ってない人もたくさんいるよ
勝手にまとめんな

610 :774RR :2021/08/26(木) 23:45:34.98 ID:jD3nZ3Z+0.net
>>609
じゃあ、そうじゃないとこを語ってよ?

611 :774RR :2021/08/26(木) 23:57:05.47 ID:qCGu2k8aa.net


612 :774RR :2021/08/27(金) 00:25:12.37 ID:+8LX3/7q0.net
まあMT-07という大型バイクの中では最下層の廉価バイクがベースなんだから廉価版で間違ってない

613 :774RR :2021/08/27(金) 01:34:45.52 ID:UDWYwIOe0.net
同じことしか喋らねえなこいつ
いつまで粘着してんだ

614 :774RR :2021/08/27(金) 06:04:24.88 ID:XEW0XRdIM.net
4気筒のCBR650Rが乗り出し110万
電制MT-09が乗り出し116万
だからこの装備じゃ乗り出し100万切らないと別に安くもないぞ

615 :774RR :2021/08/27(金) 08:03:29.00 ID:hhHFDyJ2d.net
>>614
CBR650Rより装備が豪華だからCBR650Rに近くなるのは当たり前だ。エンジンだけで走るわけじゃないし

616 :774RR :2021/08/27(金) 08:24:45.14 ID:KZ60jkO+d.net
>>615
装備が豪華?

617 :774RR :2021/08/27(金) 09:14:39.30 ID:hhHFDyJ2d.net
>>616
CBR650Rがしょぼいとも言えるけどな。
サスペンション、ブレーキなんかは明らかにR7の方が上だし。
それにNinja650でも車体価格が税込93万なんだしR7が乗り出し100万越えてもそんなに高くないと思うけどね

618 :774RR :2021/08/27(金) 11:22:09.18 ID:cQmttjpM0.net
>>617
で、結局R7は誰向けなんだろ?

619 :774RR :2021/08/27(金) 11:39:20.44 ID:CnqM37jRM.net
これを豪華と言えちゃうあたりが感覚違いすぎなんだろうね

620 :774RR :2021/08/27(金) 11:47:54.05 ID:cQmttjpM0.net
たぶんR7を見た日本市場の反応って「で、R9はいつになるの?」だと思うんだよね。

その事実を素直に受け入れればいいのに、このスレでは「スレ違いだ!」と必死で封殺してるからな。
そこがギクシャクしたムードの原因かなと。発売前にすでに過疎っているという。

621 :774RR :2021/08/27(金) 12:03:55.46 ID:zAYsxmoMa.net
ハーフカウルガー言うのはやめたんか

622 :774RR :2021/08/27(金) 12:10:28.11 ID:OjcqtkQQr.net
どこがCBR650Rより装備豪華なんだ?
エンジン抜きにしても向こうSFFBPでR7よりずっと豪華なフォーク使ってるし、当たり前のようにラジアルマウントキャリパーやん。電制も付いてるし
ラジポンマスター以外負けてるよ

623 :774RR :2021/08/27(金) 12:34:39.51 ID:wql0pQNRd.net
07のフルモデルチェンジと同時なんだろうけど、電スロとモード切替あれば良いのに
ECUの書き換えもやりにくい
あと数年待ってから買うの方が良いかな

624 :774RR :2021/08/27(金) 12:40:16.41 ID:7BdWyi41a.net
CBR650Rは尻が無い、CBR400R・CBR250Rですらあるのに
装備云々を超えるレベルで、尻問題だけで買わないという決断するレベル

625 :774RR :2021/08/27(金) 12:41:18.61 ID:+Or3yCoyM.net
暫くは電スロならないんじゃないの
電スロ化されると値段上がるよ
安さが取り柄のMT-07が安くなかったら存在意義すらなくなる

626 :774RR :2021/08/27(金) 12:44:20.77 ID:WBT83Qg7p.net
少なくともR7はカタログスペックや豪華装備でバイク選びする人向けじゃないことは確か。

派手さはないけどライダーを育てる素性の良さがありそうだから、まだ中途半端な知識や変な先入観のないフレッシュなライダーに乗って欲しいかな、個人的には。

いい選択肢を用意したと思うよ、ヤマハさん。

627 :774RR :2021/08/27(金) 12:45:57.93 ID:tXHFKpd7a.net
130万のテネレ700が売り切れだから大丈夫だ

628 :774RR :2021/08/27(金) 12:55:17.24 ID:tXHFKpd7a.net
>>623
そういう人はとっくにMT-09買ってる

629 :774RR :2021/08/27(金) 13:03:32.95 ID:cQmttjpM0.net
>>626
にしては北米価格97万円とずいぶんお高いんだよな。
若者を育てるために頑張りました!80万円です!とかではない。

お値段を見る限りはどう見ても「おっさん向け」に見える。

かといってGB350みたいに「ヤング割引!20代に限って80万円」とかやると、
悪知恵が働く慶應あたりの学生が転売商売始めるだろうからな。難しいやね。

630 :774RR :2021/08/27(金) 13:20:07.70 ID:jzzftZti0.net
みんな電子制御がほしいのか
余計な装備は不要で
シンプルに走るためだけの構成を求めるのはじじぃの懐古主義?

631 :774RR :2021/08/27(金) 13:26:39.93 ID:4DOTQ82Id.net
そりゃそうよ

632 :774RR :2021/08/27(金) 13:27:18.52 ID:ncywJDRs0.net
ほしくないよ
人によるね

633 :774RR :2021/08/27(金) 13:32:15.35 ID:FjmuJokF0.net
バイク自体が昔と違って今はファッションの一部みたいなもんだから下手でも乗れる電制が欲しいと感じる奴は多いんじゃないか

634 :774RR :2021/08/27(金) 13:32:32.88 ID:cQmttjpM0.net
そもそもシンプル装備でライディング技術を磨くとかなら普通は250だろうからな。
より本格的な足回りを求めるキッズたちのためにYZF-R25 SE登場!とかならまだ分かるのだが。

やっぱ、R7からは「なんねんこれ?一体、誰向けねん?」というムードが漂うけどな。

635 :774RR :2021/08/27(金) 13:35:44.09 ID:WBT83Qg7p.net
>>629
まあ「安っ!」て驚くほどのインパクトがないのは確か。と言って高すぎるとも思わないけど。

たぶん諸々のせめぎ合いの中で譲れない部分があって、なんとかバランスさせて出した価格なのでは。

コスパを最優先にするなら早晩スズキさんが何かやってくれる。。。気がする

636 :774RR :2021/08/27(金) 13:42:16.17 ID:FjmuJokF0.net
そもそも欧米の貧困層向けだからな
この値段だったらもうちょっと出してZX6Rだわ、パワーありすぎて扱えんってなら向こうはローパワーモードあるし
まぁそもそもたかだか73馬力でパワーあり過ぎて怖いってなら250乗ってたほうが幸せだと思うが

637 :774RR :2021/08/27(金) 13:53:39.89 ID:W7851gdDa.net
てかR1なんて公道走行は1速だけで事足りるしなぁ、まるでオートマというかスクーター

公道域でパワーバンドを使い切る楽しさをもとめてるんじゃないか?

638 :774RR :2021/08/27(金) 13:58:41.14 ID:LB+CK0Tjp.net
2気筒ローパワー下痢便サウンド、単眼のブサイクフェイスってだけでこのバイクは無し
mt07の方がよっぽどいいバイク

639 :774RR :2021/08/27(金) 14:13:27.57 ID:F+o5uZse0.net
なんやかんや言う人もいてはるけど、乗ってみたらなんや妙に楽しいわーってなる、そういう種類のバイクやと思うで

640 :774RR :2021/08/27(金) 14:28:14.18 ID:FjmuJokF0.net
>>637
速度的に出せてもピーキー過ぎて扱える代物じゃないで
リッターSSなんて1速で100出るから〜って言うやつは大体そう言うんや

641 :774RR :2021/08/27(金) 14:29:16.38 ID:W7851gdDa.net
>>640
公道域は60キロまででしょ
100キロ?

642 :774RR :2021/08/27(金) 14:36:12.09 ID:FjmuJokF0.net
>>641
法定速度の話じゃないんよ?R1が停車状態から60キロ出すのに1秒くらいやぞ?1速で事足りるからってずっと1速で走ってたらアクセル開度数%のミスで死ぬで

643 :774RR :2021/08/27(金) 15:00:40.86 ID:HHiq/asK0.net
>>610
柔よく剛を制す

644 :774RR :2021/08/27(金) 15:07:00.73 ID:W7851gdDa.net
>>642
本当に乗ったことあるの?
うんなわけーねーだろwwwwwwww

645 :774RR :2021/08/27(金) 16:43:56.55 ID:IEvVs73ja.net
>>644
頭悪そう

646 :774RR :2021/08/27(金) 16:52:27.87 ID:wDCT4mhid.net
>>644
死ぬは言い過ぎにしても状況次第でホントに吹っ飛ぶぞ

647 :774RR :2021/08/27(金) 18:04:27.31 ID:KZ60jkO+d.net
>>624
ああ、豪華ってケツが長いってことなのか

648 :774RR :2021/08/27(金) 19:00:09.76 ID:9KOlUbWU0.net
まあ法定速度守るような奴はSS買わないから心配するな
誰だって多少は制限速度超えて走ってる

649 :774RR :2021/08/27(金) 20:00:39.48 ID:IEvVs73ja.net
>>648
いやだから法定速度の話じゃないやん
リッターSSで1速縛りで走ったらあぶねぇよって話だよ

650 :774RR :2021/08/27(金) 20:12:25.40 ID:+8LX3/7q0.net
>>649
実際乗ったことがあればそんな奴いないことぐらい分かるんだからスルーよ

651 :774RR :2021/08/27(金) 22:00:18.26 ID:P38X2m9D0.net
1速縛りてなんだ?
エンブレ効き過ぎて乗れたもんじゃないわ

652 :774RR :2021/08/27(金) 22:28:36.69 ID:AdjqlMFK0.net
リッターSSなんか4発よりも2発の方が荒っぽいというか乗りにくい。R1なんざ乗りやすすぎてツマランかったわ。
で、mt07に落ち着きました。乗りやすすぎてもうね、でもなんかツマラン。レブまでブン回せるのはいいけど

653 :774RR :2021/08/27(金) 22:36:45.53 ID:GDo+Snp/a.net
>>651
>>637みたいなトンチンカンがいるってこった

654 :774RR :2021/08/27(金) 23:08:18.61 ID:P38X2m9D0.net
>>653
なるほど…
スクーターの無段階変速と勘違いしとるんか

655 :774RR :2021/08/28(土) 00:40:54.99 ID:n7Qnx22c0.net
>>628
自分は既に14年式の09乗ってて乗り換え検討してる

656 :774RR :2021/08/28(土) 01:00:16.31 ID:tjigG4Fp0.net
14年式とか電スロ入る前の化石みたいなバイクでしょ

657 :774RR :2021/08/28(土) 01:48:30.49 ID:m535R9y9M.net
化石だけど猛獣のようなバイクやぞ

658 :774RR :2021/08/28(土) 03:12:46.81 ID:ak/U1sgLd.net
09は初期型の14年式からずっと電子スロットルだろ

659 :774RR :2021/08/28(土) 06:56:27.42 ID:tjigG4Fp0.net
トラコンやIMUも積んでないのに電スロなのか
メリットゼロやな

660 :774RR :2021/08/28(土) 07:04:02.34 ID:jEQWVb/6d.net
>>659
R6の悪口はそこまでだ

661 :774RR :2021/08/28(土) 07:34:48.48 ID:+Fp4j/TB0.net
4気筒なら欲しいって人多かったろうにパラツインじゃなあ ニーハンキッズからのステップアップするキッズにも見向きもされんわな

662 :774RR :2021/08/28(土) 07:48:34.28 ID:vT4SM20y0.net
>>659
各社ドンツキ対策でサブスロットルとか導入してたの知らなそう

663 :774RR :2021/08/28(土) 08:29:30.80 ID:TmIiQpb9a.net
14年式で化石扱いかよw

664 :774RR :2021/08/28(土) 08:40:07.27 ID:s0+mTVCTM.net
14年式って既に7年前のバイクだからな〜
欲しくないし既に古い感ありあり

665 :774RR :2021/08/28(土) 08:49:10.05 ID:UWHVSkKh0.net
>>664
なぜいきなり中古車を買う話をしだしたの?

666 :774RR :2021/08/28(土) 09:23:01.90 ID:s0+mTVCTM.net
>>665
買うとか言ってないけど?
タダでも要らない
それくらい欲しくないってこと

667 :774RR :2021/08/28(土) 10:22:40.15 ID:y/8x8f4pd.net
>>666
09乗ってるやつにイジメられた?

668 :774RR :2021/08/28(土) 10:33:26.53 ID:s0+mTVCTM.net
MT系は好き嫌いがハッキリ分かれるからね
何をどう頑張っても好きになれない
R9だったら買ってもいい

669 :774RR :2021/08/28(土) 11:14:15.05 ID:Ik35vCmc0.net
カワサキのようにETCは標準装備になってほしいな

670 :774RR :2021/08/28(土) 12:32:22.06 ID:578uxeH8M.net
ETC周りは利権がゴミすぎる

671 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:56.78 ID:XTX2Lfzia.net
>>661
R1買いな

672 :774RR :2021/08/28(土) 20:00:47.95 ID:qIJXBj1b0.net
ニーハンキッズが教習所終えただけでいきなりR1なんか乗ったら事故るだけやろ

673 :774RR :2021/08/28(土) 20:03:25.19 ID:OicUbPOo0.net
おっさんが学生の頃取った中免から
大型取っていきなりR1の時代に事故もくそもないし

674 :774RR :2021/08/28(土) 20:09:50.74 ID:qIJXBj1b0.net
>>673
ニーハンキッズが対象なんだろ?

675 :774RR :2021/08/28(土) 20:31:28.06 ID:DDB3ai/C0.net
おっさん連中がが昔乗ってたNSRやTZRに比べたらR1なんてゆるスポ、ツアラーみたいなもん

676 :774RR :2021/08/28(土) 20:48:20.49 ID:tjigG4Fp0.net
ニーハンキッズでもサーキット走ってるような奴ならすぐ慣れるし回さなきゃ事故も起きない
回す奴は大型長年乗ってて慣れてようがいつか死ぬ
そんなバイクが大型SS

677 :774RR :2021/08/28(土) 20:49:57.57 ID:tjigG4Fp0.net
↑ この定義の大型SSにはR7は含めない方がいいかな
回しても死なんだろうし

678 :774RR :2021/08/28(土) 20:59:50.76 ID:kkLpMXVl0.net
ニーハンキッズのために電制とかモードあるんでしょ

679 :774RR :2021/08/28(土) 21:01:39.52 ID:eDe/1N7ra.net
結局ニーハンキッズのためのR7て事やな。並みのパワーだし扱い安い。

680 :774RR :2021/08/28(土) 21:18:02.14 ID:11EPoJfy0.net
しかし、50馬力→70馬力ってあんま変わらんと思うんだよなw
250キッズが今更100万も出して70馬力を買うのか?

最高速200キロとのことだからニダボの160キロ、25Rの180キロと比べてもそこまで変わらんのだが。

681 :774RR :2021/08/28(土) 22:00:32.38 ID:kkLpMXVl0.net
>>680
トルクが違うだろ。物足りないならR6かR1買うわなw

682 :774RR :2021/08/29(日) 00:00:59.19 ID:5JnRS7BUp.net
大型にステップアップするからと言って誰もがR1みたいな超高性能車に惹かるわけじゃない。
自分が大型免許取ったのもミドルクラスに魅力を感じてたから。

683 :774RR :2021/08/29(日) 00:28:26.02 ID:xNkhwQoQ0.net
>>681
R6が新車で買えないから困ってる人いるわけで
ヤマハ党は簡単にCBR600RR や6Rを買うわけにはいかないんですよ

684 :774RR :2021/08/29(日) 00:41:57.30 ID:6iCub1Bt0.net
>>683
しかし、ヤマハなんてもうどう見ても日本市場はやる気なしだからな・・・
ヤマハ党とかやってる場合なのかなと。

685 :774RR :2021/08/29(日) 01:02:36.06 ID:libDL25Fp.net
電制てんこ盛り時代のお前らは恵まれてる

686 :774RR :2021/08/29(日) 01:16:57.10 ID:k2he4krw0.net
ヤマハはホント日本市場と日本のヤマハを捨ててるからな
ユーロと東南アジアのバイクメーカーになり下がってる
ホンダとカワサキだけだよ、自社のバイクファンを愛してるの

ヤマハの代名詞のSRが消え、XJRが消え、FJRもそのうち消えるとか
パンクしたら終了のフロント2輪に予算掛けたり
カルロスゴーンみたいなハゲタカがヤマハ上部に入り込んでるんじゃね??

687 :774RR :2021/08/29(日) 01:30:34.54 ID:Cl2U8p7jM.net
マーケティングが下手だもん
センス無いしそりゃ売れないよ

688 :774RR :2021/08/29(日) 07:10:54.00 ID:RD9A7GWX0.net
>>686
パンクは前輪で前輪で起こした突起を後輪が踏むパターンが多いからパンクしにくいとも言える
>>687
過去最高益更新したの知ってて言ってる?

689 :774RR :2021/08/29(日) 07:13:37.27 ID:8bbyoUi1M.net
海外メーカー気取りのどこかとは違ってBMWとかトライアンフは最近日本向け頑張ってるイメージ

690 :774RR :2021/08/29(日) 07:43:39.06 ID:NQMSynCC0.net
新興国向けのを日本におこぼれでもらってるイメージしかありませんが

691 :774RR :2021/08/29(日) 07:49:52.93 ID:y1gRnSJT0.net
>>686
それホンダとカワサキもだよw

692 :774RR :2021/08/29(日) 10:40:19.48 ID:tYkVvnZ30.net
>>688
過去同じ様なコメントしてる人いるが、
社会人ならわかると思うけど「最高益=バイクが売れてる」わけじゃないぞ

693 :774RR :2021/08/29(日) 10:51:01.85 ID:RD9A7GWX0.net
>>692
セグメント毎の売り上げでも十分上向いてる

694 :774RR :2021/08/29(日) 11:17:56.73 ID:Yt9MqQNM0.net
>>689
トライアンフはディーラーが減少してるよ・・・・

695 :774RR :2021/08/29(日) 12:54:46.30 ID:NQMSynCC0.net
>>692
決算報告書見ても新興国のバイク売上増加が理由なのは明らかでしょ
社会人ならちっとは調べる癖つけな

696 :774RR :2021/08/29(日) 12:56:29.69 ID:ZtDqa636p.net
マーケティングは必要だけどそれに囚われ過ぎるとつまらなくなっちゃう。
ヤマハは昔から新しい価値を提案する姿勢が感じられて応援したくなる。

697 :774RR :2021/08/29(日) 12:59:45.43 ID:/pbyYnYM0.net
ヤマハはプロのデザイナーに外注してるからデザインが良いのが最大の魅力かな
ホンダとか社内デザインでデザインに関してはド素人社員がデザインしてるから野暮ったい・・・

698 :774RR :2021/08/29(日) 13:08:17.17 ID:gwR2xOCk0.net
R7のデザイン最悪やんか
中身も耕運機やし

699 :774RR :2021/08/29(日) 13:31:54.54 ID:xNkhwQoQ0.net
ヤマハのデザインが良いとは全く思わないけどな…

700 :774RR :2021/08/29(日) 14:04:30.00 ID:tYkVvnZ30.net
>>697
意味の無いところに柱を立てたり仕切りを作って、
機能性や利便性を犠牲にするのがプロのデザイナーだろ?w

R7でも吸気口でもないのにフロントカウルの正面に穴を空けて
走行安定性と空力抵抗を犠牲にしてるのがプロのデザイナーw

701 :774RR :2021/08/29(日) 14:39:19.40 ID:eAz7B/Iga.net
しかもレイヤードカウルすらやめてコストダウンが丸見えだしな

702 :774RR :2021/08/29(日) 14:40:14.17 ID:Ao5BTEJzF.net
>>700
こういうのが跋扈しているからそりゃ捨てられるよ
日本市場

703 :774RR :2021/08/29(日) 14:40:42.63 ID:/pbyYnYM0.net
R7はともかく17〜R6よりデザインが良いバイクって思い浮かばないくらいカッコ良いと思う

704 :774RR :2021/08/29(日) 14:43:01.75 ID:eAz7B/Iga.net
あそこに単眼な時点でダサくて終わってる

705 :774RR :2021/08/29(日) 14:50:33.96 ID:libDL25Fp.net
俺の中では峠最強はR3、R7がでたら峠最強はR7だな
ちなみに俺はR1乗り

706 :774RR :2021/08/29(日) 14:51:45.73 ID:/pbyYnYM0.net
あの単眼をR1やR6の位置に変更するキットとかどこからか出るでしょ
知らんけど

707 :774RR :2021/08/29(日) 14:58:31.17 ID:tYkVvnZ30.net
単眼でもいいけどクリア樹脂とかで穴を塞いで欲しかったな

708 :774RR :2021/08/29(日) 15:07:01.30 ID:ZtDqa636p.net
MT系も含めて最初はプロジェクター単眼に強烈な違和感を覚えたけど、既に慣れた。

709 :774RR :2021/08/29(日) 15:41:27.88 ID:Gh4wOJvD0.net
MT03,07,09は新しいデザインで出してうまくはまってると感じる
R6R1は文句なしにかっこいい
R7はうまくあいのこにしてて良いと思う

710 :774RR :2021/08/29(日) 15:48:16.92 ID:eAz7B/Iga.net
単眼がダサイ訳じゃないんだよ、H2とかも単眼だけどカッコいいからな
場所が悪いと言うか面倒くさいからここに突っ込んじまえ感が凄い

711 :774RR :2021/08/29(日) 17:06:52.20 ID:NQMSynCC0.net
単眼ライトは真ん中の奥まった所にあるから実質顔として1番重要な目となるのは両サイドのポジションライトだよ
これはR1も似た様なデザインで目の下にヘッドライトがあるか真ん中の奥にあるかの違い
つまりヘッドライトが主役じゃないんだ
1番光ってるヘッドライトが1番目立つし主役だろって主張はもっともだし今までそうだったから受け入れられないのも分かる
でも小型でも充分な光量を得られる様になった現在ではこう言うデザイン増えていくと思うよ

712 :774RR :2021/08/29(日) 17:28:12.17 ID:6iCub1Bt0.net
>>710
たしかに「付ける場所がないのでこの穴に入れておこう」という感じでジワジワ来るw

713 :774RR :2021/08/29(日) 17:40:25.24 ID:bJPtKOSH0.net
>>707
虫の死骸とかはいってったらいやよね

714 :774RR :2021/08/29(日) 17:49:18.44 ID:iczooCmfM.net
H2はダサいわ
デカイだけ

715 :774RR :2021/08/29(日) 18:46:18.99 ID:Z8ImFxQwM.net
でもトムクルーズがH2乗ってるのは映えるけどR7だったらあんま映えないだろ?

716 :774RR :2021/08/29(日) 18:56:05.12 ID:pcoB8BiNa.net
そうなの?

717 :774RR :2021/08/29(日) 19:12:42.70 ID:qaKXihyqa.net
いやR1もR7もポジションより普通にヘッドライトが目立つやろ

718 :774RR :2021/08/29(日) 19:14:17.11 ID:tYkVvnZ30.net
>>713
穴に網張って長距離ツーリングして帰ってきたら、カナブン、蜂、蛾が大量に捕獲出来るかもなw

719 :774RR :2021/08/29(日) 19:50:22.70 ID:TmBviLw80.net
R1やR6はお尻があがっていて、かっこよく感じるんだけど
R7はそれほどあがってないのが気になる

720 :774RR :2021/08/29(日) 21:27:29.96 ID:y1gRnSJT0.net
穴空いてるから虫が通り抜けるだけだろ。穴塞いだら逆にどんどん虫がたまる。

721 :774RR :2021/08/29(日) 21:49:54.24 ID:kr7VM8+E0.net
>>720
塞がってるよ

722 :774RR :2021/08/29(日) 22:11:28.70 ID:EQ4O+RovM.net
穴空いてたら虫入るならR6やR1のエアクリは虫まみれだな

723 :774RR :2021/08/29(日) 22:39:19.01 ID:JbUPLyDkd.net
>>722
蛾とかいて結構ビックリするよ

724 :774RR :2021/08/29(日) 22:42:00.08 ID:kr7VM8+E0.net
>>722
ラムエア車種のエアクリの中結構虫入ってるぞ

725 :774RR :2021/08/29(日) 23:56:15.42 ID:upDx5H+v0.net
スズメバチのこんにちわだけはやめてほしい

726 :774RR :2021/08/31(火) 00:05:11.77 ID:s0rkg+pz0.net
この動画見ると貫通穴だね
0:28辺り、3:00辺り
https://www.youtube.com/watch?v=VRbjuMXKfRs
蛾はどのルートで逃げて行くんだろ?メーターとトップブリッジの間から出てきて
クラッチワイヤにしがみつきこんにちはしてきたら凄くやだなw

ネイキッドなら虫は気にしないけどフルカウルだと何故か気になってしまう

727 :774RR :2021/09/07(火) 01:57:59.83 ID:RmE9kY5o0.net
何で誰もいないのだろう?

728 :774RR :2021/09/07(火) 07:54:48.59 ID:dwbZp5F8a.net
そこまで人気になる車種でも無いし新しい話題がないから

729 :774RR :2021/09/07(火) 11:53:50.13 ID:5IMLyqKtd.net
出てもいないのに人気ある無しわかるの未来人なのかな?

730 :774RR :2021/09/07(火) 13:26:59.59 ID:iOsRHcQDa.net
異邦人?

731 :774RR :2021/09/07(火) 15:10:24.75 ID:aXk1q/HTM.net
人はいなくても粘着はおると

732 :774RR :2021/09/07(火) 15:15:52.00 ID:aE51e/5ca.net
やっぱり皆さん、
書き込まないだけで見てるのね!

733 :774RR :2021/09/07(火) 15:49:21.80 ID:rJ4VXFOSM.net
正式発表はまだだろうか

734 :774RR :2021/09/07(火) 19:37:21.42 ID:vnpb9OlS0.net
生産中止と知って買ったセローを売って買おうと思っている

735 :774RR :2021/09/07(火) 20:04:31.38 ID:/107HgaK0.net
セローじゃなくてSR400のリミテッドにしとけばお釣りきたのにな

736 :774RR :2021/09/07(火) 20:54:59.94 ID:dHeivw9g0.net
スペシャルエディションだせよ

737 :774RR :2021/09/08(水) 15:02:35.39 ID:OQJn5yFOM.net
新型XSR700が74.8馬力……?
なぜ?

738 :774RR :2021/09/09(木) 22:49:51.51 ID:2YFnUgYv0.net
R7の発表はまだー?
R7が欲しくて大型免許取得したけど、他車に浮気しそうな自分が恐い

あまりにも延期し過ぎ(春頃?)で「損失回避バイアス」の行動心理が出始めてきたわ
来年のモデルからユーロ対策絡みで割高になったり、性能が落ちたり、生産終了のバイクが
分かってきて「今買わないと損する」心理が徐々に強くなってきたわ

739 :774RR :2021/09/09(木) 22:57:30.40 ID:TPJ/cjfm0.net
それなら今が買いのバイク買ったほうがいいのでは

740 :774RR :2021/09/09(木) 23:04:25.62 ID:2YFnUgYv0.net
>>739
詳しくは書かないけど、そうなると「ヤマハ党」卒業になるわけで

…菌に感染したかもしれんなw

741 :774RR :2021/09/09(木) 23:30:08.45 ID:sIHRE43zp.net
もともと日本はなんとか今年中に出したいくらいのニュアンスで言ってた気がするから、順当にいって11月頃発売なのでは?

742 :774RR :2021/09/09(木) 23:56:45.12 ID:frTpgjgoM.net
発売するとも言ってないのに勝手に延期とか言ってる心理がキモすぎる

743 :774RR :2021/09/10(金) 00:30:24.25 ID:hLsxdKYA0.net
店の人が言うには年明だそうだ

744 :774RR :2021/09/10(金) 00:50:25.89 ID:OwDqZopq0.net
>>738
YZF-R7とZ650RSは他に欲しいバイクがない人が仕方なく買うイメージw
「これ欲しい!」と買うイメージはないな。

745 :774RR :2021/09/10(金) 01:36:48.11 ID:72aeDbnUM.net
それってあなたの妄想ですよね

746 :774RR :2021/09/10(金) 01:43:27.98 ID:fS3TLuB50.net
>>744
好みなんぞ、人それぞれ

だが他人がこれが好きと言ってるのを嫌って粘着して精神依存までしていくのは病的
もしくはワザと買わせるためのマーケティング手法(自己暗示で固定させ変更を避ける心理)の一つでもある
ま、どちらも詐欺か病的粘着で趣味の世界にネガティブ要素は生き残れない存在

747 :774RR :2021/09/10(金) 03:36:25.91 ID:DpmuVrVjp.net
>>744
真面目に返すと、とりあえず買ったモノが、気がつけば一番長く使ってるなんてこともよくある話で。
CP2ってそういう特質のあるエンジンかもしれんよ。

748 :774RR :2021/09/10(金) 06:49:39.67 ID:VqqSMqZd0.net
廉価バイクだから他の大型SSに手が届かなくて買う人もそれなりにいるだろう
もちろん好きで買う人もいるわけで人それぞれ

749 :774RR :2021/09/10(金) 13:55:06.26 ID:IkO4mJ6j0.net
>>744
そう、全てお前のイメージ

750 :774RR :2021/09/10(金) 14:59:40.50 ID:msj0pnT1p.net
z650rsは耕運機エンジンなのが台無し
誰が買うんだよ

751 :774RR :2021/09/10(金) 16:05:40.86 ID:yrK+snNwM.net
出たな耕運機おじさん
そもそも耕運機てツイン積んでないだろ

752 :774RR :2021/09/10(金) 16:33:35.84 ID:hFKy9Vcpa.net
だから耕運機みたいにダサいっていう皮肉だってば

753 :774RR :2021/09/10(金) 17:11:59.25 ID:YVlumrC9d.net
だとしたら揃いも揃って同じ皮肉使ってんのマジで面白いね
この程度の皮肉も自分で考えられないのホント笑えるね

754 :774RR :2021/09/10(金) 18:48:59.56 ID:J/BQVyBV0.net
それが浸透してるってだけやん?
顔真っ赤にして反論する内容じゃないぞ

755 :774RR :2021/09/10(金) 18:53:53.08 ID:HSZpAysRM.net
浸透じゃなくて同一人物な

756 :774RR :2021/09/10(金) 18:57:51.56 ID:Gyfcfmsg0.net
耕運機をダサい扱いされて残念です

757 :774RR :2021/09/10(金) 18:58:08.90 ID:J/BQVyBV0.net
一緒にするな

758 :774RR :2021/09/10(金) 20:18:05.02 ID:HPVN92Uf0.net
何言っててもどうせ近いうちにハイエンドを除けば2気筒になっちゃうからな。ほぼ全て耕運機の仲間入りだな。
車だって6気筒が4気筒や3気筒にダウンサイジングされなきゃ成り立たないのにバイクにいつまでも4気筒があるわけ無いだろ。

759 :774RR :2021/09/10(金) 21:14:37.88 ID:VqqSMqZd0.net
将来的にはそうだろうけど今じゃない

760 :774RR :2021/09/10(金) 21:34:56.38 ID:exuS6cMw0.net
耕運機バカにする人いるけど、ホンダF90を見たら欲しくなるよ

761 :774RR :2021/09/10(金) 21:43:53.65 ID:J8mFut5h0.net
耕運機の音のイメージが沸かないし、聞いた経験すらない俺は異端児か
大木を切るチェンソーのエンジンか、草刈り機のエンジンの音ならイメージ出来る

762 :774RR :2021/09/10(金) 21:51:32.06 ID:HPVN92Uf0.net
>>759
将来なら内燃機関自体の問題だね。
数年内にハイエンド除けば4気筒はなくなるよ。お金持ちならワンチャンあるけど庶民は今のうちに買っとくしかないね。

763 :774RR :2021/09/11(土) 00:32:28.81 ID:1s8JsZBK0.net
>>762
既にR6は売ってないから6Rか600RRかしか選択肢なくて600RRを買った

764 :774RR :2021/09/11(土) 00:49:00.27 ID:L9LT8NiG0.net
>>760
まるでスーパーカーみたいな名前なのに耕運機なんだなw

765 :774RR :2021/09/11(土) 00:54:36.19 ID:L9LT8NiG0.net
>>758
別にツインのスポーツバイクが悪いとは思わないんだけど、
見た目がマルチのままというのがな・・・

静かで燃費が良くて乗り易くてというツインの良さがあるのだから、
外観ももう少しお洒落にした方が良いと思うんだよね。
マルチのスーパースポーツって「糞ダサいけど速いよ?」というところでバランス取ってたとこあるからな。
それが「糞ダサい上に遅いよ?」になっちゃうとな。

例えばR7なら黒は真っ黒じゃなくてお洒落にツートンにするとか、もうちょっと見た目何とかなると思うのだが。

766 :774RR :2021/09/11(土) 01:05:51.98 ID:4kJCxkCMM.net
お洒落にツートンって…昭和のおっさんだな…

767 :774RR :2021/09/11(土) 02:20:48.39 ID:m+ZnTNXMa.net
お洒落ってwwwwwwww

バイクにお洒落ってwwwwwwww


さぞご本人はファッションセンスがイカしてる(死語)てるんだろうな

768 :774RR :2021/09/11(土) 07:10:31.94 ID:ndvE/VlV0.net
何がお洒落かは人によって違うしな
自分の考えが多数派だと思ってるところがイタイ

769 :774RR :2021/09/11(土) 09:03:31.02 ID:BRjLN3930.net
ん?ヤマハブルーは青/紺のツートンじゃん

カッコいいかどうかの基準は、女にモテるかどうかだろ?
例えば1000RR-Rはモテない、「うわガチ勢じゃん、レースもしないのに何で乗ってんの?一速で100km超えるんだって?だから何?公道でイキってる男、キモ」
でマイナス査定
同じリッターバイクでも忍者1000SXの方がモテる
俺は「バイクのことがあまり知らない女にモテるバイク」が正義だと思ってる

770 :774RR :2021/09/11(土) 09:15:22.81 ID:YC3kpd+20.net
バイクでモテるもクソもないよ。
俺は音楽(演奏する側ね)の趣味があるけど、そっちではバイクをプロレベルであれこれやってるとか話題にもしないよ。

体感的にだけどバイクより音楽やるほうが遥かにモテますw

771 :774RR :2021/09/11(土) 09:19:46.59 ID:bdWw2q/Fa.net
カウル付きはガチっぽくて女受けは悪い、バイク詳しくないとツアラーとSSもわからんからフルカウルってだけで同じ括り
女受け気にするならレブルとかxsr行ったほうがいいよ
まぁオフ車以外ならそこまでマイナス査定にはならんけどね

772 :774RR :2021/09/11(土) 09:51:25.12 ID:BRjLN3930.net
バイクの事を知らない女からのウケは、後ろに乗った時のイメージだろうな
スポーツツアラーやネイキッドはウケが良い
けどオフ車やアドベンチャーはナチュラルにウケが悪い
SSは後ろに乗った時に楽じゃないしポジションが恐怖なのでウケが悪い
アメリカンは煩くて他人に迷惑掛かるのでウケが悪い

R7もSSタイプタンデムシートなので初バイクの人が後ろに乗ると恐怖だろう
様々な女との楽しいバイクライフを築きたいならSSタイプ(R7)を選ばない方がいいと思う
個人的にはR7はカッコいいと思う

773 :774RR :2021/09/11(土) 10:41:48.72 ID:1s8JsZBK0.net
R6や600RRでも1速で100km/h超えるけどな

774 :774RR :2021/09/11(土) 10:51:03.54 ID:ZwvXIHiz0.net
真剣に語ってるとこ申し訳ないけどどんなバイク乗ってたってモテないよ。
モテるやつがバイク乗ってりゃモテるだけ。モテるやつが音楽やればモテるのと一緒。
あとニケツしたがる女も幻想だから。

775 :774RR :2021/09/11(土) 11:10:01.53 ID:Cohzv7Sv0.net
バイク芸人でSS乗ってるの、一人もいなくね?
モテるやつはSSを選択しないと思うわ

776 :774RR :2021/09/11(土) 11:16:17.83 ID:cDXdVBRNd.net
モテなそうだけど福田

777 :774RR :2021/09/11(土) 11:30:49.78 ID:kmbASADB0.net
平忠彦とかルカ・カダローラとかは昔めちゃくちゃモテただろうな
お二人とも今はあれだけど・・・

778 :774RR :2021/09/11(土) 11:55:48.99 ID:ydwKcMi10.net
徳井が848持ってたろ?

779 :774RR :2021/09/11(土) 12:20:57.82 ID:l6nJXyUda.net
やたら芸人ってハーレー乗っているイメージ
実際に乗っているんだけどね

780 :774RR :2021/09/11(土) 12:32:12.15 ID:BRjLN3930.net
芸人は目立ってなんぼ
目立たないと金が入って来ない世界ですから

781 :774RR :2021/09/11(土) 18:43:26.80 ID:3vdc/qcJr.net
フルカウルはツーリング志向の人とサーキット志向の人でがっつり分かれるのも難しい点。
サーキット志向の人は完全にスポーツ用品ととらえてるからバイクにお洒落さを求めない。

むしろお洒落なものを敵視すらしている。

782 :774RR :2021/09/11(土) 19:58:42.58 ID:EUqi5x4i0.net
サーキット志向の奴らって革ツナギの上にトレーナー着る気持ち悪い奴らだろ?

783 :774RR :2021/09/11(土) 20:34:56.97 ID:LuQGFpfq0.net
>>782
30年前の話かな?と思ったら乗ってる奴らが30才老けただけだったというオチか

784 :774RR :2021/09/11(土) 20:40:12.56 ID:2sA/Evzpr.net
しかし、スポーツとしてのバイクの魅力というものもあるからな。
メーカーはどちらも納得させるいい感じのパッケージをする必要があるのだがR7はどちらからも納得されてないと思えるのよな。

785 :774RR :2021/09/11(土) 20:44:31.05 ID:1s8JsZBK0.net
お金のない人には納得されてるよ

786 :774RR :2021/09/11(土) 21:21:39.44 ID:JZJLnsyEa.net
>>782
そんなん今どきいないぞ、80年代の峠やん

787 :774RR :2021/09/11(土) 21:33:12.82 ID:EUqi5x4i0.net
ジムカーナやってる奴はやってるだろw

788 :774RR :2021/09/11(土) 23:04:40.71 ID:1ohjUtBId.net
>>782
この世代か?
https://youtu.be/-fyBzNVLpiI

789 :774RR :2021/09/11(土) 23:41:06.33 ID:LuQGFpfq0.net
>>787
ジムカーナやったら分かるけど熱心なボリューム層が
まさに30年前につなぎの上からトレーナー着てた初老なんだよなあ…

790 :774RR :2021/09/11(土) 23:56:37.30 ID:BRjLN3930.net
07のエンジンってタイミング次第ではアクセルは空けた時に息継ぎ&失速して
エンジンストールを起こしやすいという話なんだが
この息継ぎは単気筒/2気筒の宿命みたいなものだがお前らはそれでもこのバイク欲しいの?

どうでもいい話だが教習所のNC750Lでも、スラロームでアクセルONした時にエンジンが息継ぎして失速、
半クラでリカバーしたりしてめちゃ乗りにくかった記憶がある

791 :774RR :2021/09/12(日) 00:32:19.08 ID:pMsizEKn0.net
>>790

テネレ700で5000km以上走って息継ぎを感じた事ないけど、想像で話してる?

792 :774RR :2021/09/12(日) 00:35:43.89 ID:KlOrhRKbr.net
この手の話はほとんど慣れの問題だからな・・・
R1も低速トルクがへろへろだと海外サイトで袋叩きにされてるわけで。

793 :774RR :2021/09/12(日) 00:36:45.71 ID:oaB+perG0.net
ウソをウソと見抜けない人なんだろう

794 :774RR :2021/09/12(日) 00:44:29.97 ID:J/UeRqfx0.net
>>791
ん?走り出し&超低速で稀に息継ぎするでしょ?
MT-07と何か違うのかな
というか2気筒はどんなバイクでも超低速で息継ぎすると思うが・・・

>>792
確かに
単気筒や2気筒の走り出しや極低速で失速しないようにする
アクセルとクラッチワークは慣れともいえる

795 :774RR :2021/09/12(日) 00:55:13.80 ID:7RqLj9U0r.net
>>788
今も昔もキッズは250なんだな。
最後に運輸大臣・石原慎太郎がけっこう良いこと言ってるのが笑えるw

796 :774RR :2021/09/12(日) 01:52:07.92 ID:+LkPYvOQM.net
そんなんでエンストってバイク乗るのやめたほうがいいよおじさん

797 :774RR :2021/09/12(日) 05:16:24.53 ID:J2EDvJaK0.net
>>790
原付にすら乗ったことなかった妻がバイク乗りたいって言い出したので NC750S を買って空き地で教習して試験1回で合格させたのが自慢なんだけど、たしかに俺が免許取った時の CB750 と比べて圧倒的にスラロームやりにくかった
息継ぎやストールなんかは無かったけど、パルス感というか力の出方のコントロールが難しかったので仕方なく半クラでやるように教えた

今は直4に乗ってるけど2気筒にあるエンストしそうな感じが無く圧倒的に乗りやすいらしい

俺なんかからしたらミドルのツインは軽くて乗りやすいから女子向きって感じがするけど実際にはそうじゃないのかな

798 :774RR :2021/09/12(日) 06:35:40.28 ID:l5gyWg+i0.net
>>790
自分の通ってた教習所はCB750とNC750が有って、やっぱ何するにもCBの方が乗りやすかったな。

799 :774RR :2021/09/12(日) 07:37:07.21 ID:vozRtlfN0.net
低速全振りのNCとマルチのCBを比較してる時点でなんとも

800 :774RR :2021/09/12(日) 07:52:40.86 ID:OH80BGNt0.net
>>797
R1M乗ってるけど、キャブ時代のバイクと比べると粘りが全然無い。
916から1098までのドカティのSBKシリーズのSPとかRみたいな扱いづらさだよ。
法定速度程度に走ってれば全く気にならないけど、発進、Uターンとか毎日バイク乗って30年以上でも怖いレベル。

おそらくクランクが軽い、燃料が薄い、ファイナルがロング過ぎ(街乗り向けではない)など複合的な理由だと思うけど新しい排ガス対策されてるバイクはどれも人間の感覚に馴染みにくいと思う。

キャブのVMAXも乗ってるけど、こっちは変わらず乗りやすいからそっちびかり乗っちゃう。

801 :774RR :2021/09/12(日) 07:56:05.25 ID:OH80BGNt0.net
多分R7も数値以上に扱いづらいとかありそう。
個人的にはクソ速いGPX250のエンジン積んだ最新車体のバイクなら面白そうとは思うけどね。

802 :774RR :2021/09/12(日) 08:13:07.14 ID:nfOhio6j0.net
メーカーがサーキット最速歌ったR1と07のエンジンを一緒に考えない方がいい

803 :774RR :2021/09/12(日) 08:13:20.68 ID:nfOhio6j0.net
謳った

804 :774RR :2021/09/12(日) 08:22:04.19 ID:RwMKNZxX0.net
ヤングマシンで気筒数の違いでも紹介してるな
ハーレーのVツインを参考に
駆動パルスのタイミングで力の出方が不規則っていう
https://young-machine.com/2019/07/13/39554/

スラロームでは力の出方が不規則だから安定しないんだろうね

805 :774RR :2021/09/12(日) 08:22:14.37 ID:MuJ/jPY6a.net
>>765のお姿
https://livedoor.blogimg.jp/polish2006412/imgs/9/6/96e4fdd4.jpg

806 :774RR :2021/09/12(日) 10:05:31.16 ID:QRsudSzp0.net
>>800
それがクロスプレーンインラインフォーの欠点だという説明をよく聞くけどな。

807 :774RR :2021/09/12(日) 12:27:02.95 ID:J2EDvJaK0.net
>>800
R1はクロスプレーンだからであってインジェクションだからでは無いと思うよ

808 :774RR :2021/09/12(日) 12:33:25.24 ID:J2EDvJaK0.net
>>799
そりゃ比較するだろ、何言ってんの?

809 :774RR :2021/09/12(日) 12:41:02.38 ID:OH80BGNt0.net
>>807
そう思ってたけど、前乗ってた996系も、こないだ試乗したCBRもなんかそんな感じなんだよね。
程度の差こそあれみな一様に低回転での粘りが無いという。

冷静に考えたらたかだか200kg前後のバイクなのに1000ccでアイドリングで発進できないとかちと設計がやり過ぎだと思う。

まぁ乗れないことないし、むしろ乗り手を選ぶ感も悪くないけど。
R7は逆にフレンドリーなエンジンで毎日の足にでも乗れるようなキャラクターにしたらうけると思うよ。
どうせ突き詰めたところでR1にはならないんだから。

810 :774RR :2021/09/12(日) 13:07:44.77 ID:7a69mlzFr.net
>>809
にしては見た目がレーサーぶりすぎているという印象なんだよな。
ハーフカウルっぽく見えるカラーリングとか、もうちょい工夫があれば良いのだけどな。

例えばCBR400Rの新カラーがとても好印象なんだけど、それはなぜか?とマジマジと眺めると一見ハーフカウルに見えるのよ。
おそらくそこがツアラーっぽさを演出してる。

811 :774RR :2021/09/12(日) 13:15:44.99 ID:7IQrgeyQ0.net
>>809
フレンドリーの意味によるだろうけど
気筒数が多ければ多いほど運転はし易くなる(高回転設計を除く)

R7は軽いけどドコドコと振動するSS風ミドルバイクが自分に合うかどうかだろうな
それが合わなくてMT-07を売る人もいるくらいだから
試乗と所有後の感覚はやっぱり違うからね
言わずもがな他メーカーの4気筒の方がシルキーで振動が少なくストレスも少ない

812 :774RR :2021/09/12(日) 16:01:23.88 ID:fQiXDKoOa.net
あーやだだやだ
もともとR1てのはワインディングロード最速目指していたのに、ここにいるスペック至上主義のバカどもに煽られて変な方向に逝ってしまった

R7では最初のコンセプトに戻っただけでしょ
マルチが好きならグダグダ言わずR6やR1買えよ

813 :774RR :2021/09/12(日) 16:22:33.65 ID:v5qx+ohEd.net
>>812
スペック至上主義に煽られたわけじゃなくて世界的にみてもリッターSSを公道で楽しむような時代じゃ無くなって着たって理由だから。
適当なこと言ってんじゃねえよ

814 :774RR :2021/09/12(日) 16:41:27.93 ID:pXRRxmeT0.net
電制盛りで高価格化はスペック主義の煽りがあると思うけどねぇ

815 :774RR :2021/09/12(日) 16:53:02.78 ID:qBz9c1a5a.net
電制は時代の流れだから、進化しないMCになんの意味がある
つか所詮mt07なのに過度な期待し過ぎなんだよ

816 :774RR :2021/09/12(日) 16:54:13.03 ID:JP0qdKvSM.net
R1R6買って後悔したとか言う人もいるくらいだから結局好みだよ

817 :774RR :2021/09/12(日) 17:09:32.48 ID:7IQrgeyQ0.net
>>812
「スペック至上主義」と「ユーザーが欲しいモノを作らない手抜き車種に意見する」のを一緒にすんな

818 :774RR :2021/09/12(日) 17:25:33.68 ID:nfOhio6j0.net
>>817
俺が欲しいものを作らないって言えよ

819 :774RR :2021/09/12(日) 17:28:54.18 ID:7IQrgeyQ0.net
ヤマハの代表的なバイク、SR400、セロ―、XJR400/1300、FJR1300(多分)が無くなるなんて
4大バイクメーカーの中で一番日本人ファンを見てない残念な会社だからな
日本で売れるバイクが作れないのも当たり前

R7も発表当初からレギュレーションのあるミドルツインレース目的と言われていたし
レースをしない層からは良く思われないのは想定内だろ

820 :774RR :2021/09/12(日) 17:47:30.28 ID:v5qx+ohEd.net
>>819
XJRが無くなった時期はスズキやカワサキもZRXやらイナズマやら辞めただろ。
FJRなんて日本じゃもとから売れてないし。
適当な言いがかりやめたら?

821 :774RR :2021/09/12(日) 17:57:21.04 ID:nlYfY3xua.net
ミドルツインのレースってローカルしかなくね

822 :774RR :2021/09/12(日) 18:19:27.18 ID:YX7TGFMe0.net
»817
というか、こんなところでグダグダ言ってもしょうがないからYAMAHAに直接意見したら?
今の情勢なら案外通るかもよ
多分、日本販売中止となると思うけど
更には株主なれば、もっと意見が通るんじゃないかな

823 :774RR :2021/09/12(日) 20:22:04.98 ID:QRsudSzp0.net
>>819
にしてもカラーリングを何とかするだけで印象違ったと思うんだけどな・・・
満タンで300キロしか走らないからツアラーってこともないわけだけど。

足の短さもMT-07系がどうも日本市場で居場所がない原因かなと。
尖ったスペックもないし、航続距離も短いし、どうしようも無いなとw

824 :774RR :2021/09/12(日) 20:27:31.47 ID:4LDxEiUF0.net
今は中庸なモノを認める時代ですよ。
突き抜けたモノを求めるのはお爺ちゃんでしょ

825 :774RR :2021/09/12(日) 20:35:29.17 ID:QRsudSzp0.net
まあ、R7の評判が芳しくないのか思ったより早くR9が投入されるみたいだからみんなそっち行くように思う。

826 :774RR :2021/09/12(日) 21:06:48.79 ID:7IQrgeyQ0.net
>>824
運転免許統計 令和2年版
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r02/r02_main.pdf

大型二輪免許数をまとめると
合計 20,487人
10代    760人 3.7%
20代 2,172人 10.6%
30代 1,744人 8.5%
40代 2,315人 11.3%
50代 1,805人 8.8%
60代 4,450人 21.7%
70代 4,963人 24.2%
80代以上 2,658人 13%

全員がバイク所持してるわけじゃないが半数以上が爺
バイクを売りたいならこのじじい達に合わせるのが普通
だからホンダとカワサキは旧車っぽいのを出し始めたんだろうな

827 :774RR :2021/09/12(日) 21:44:30.39 ID:M5u1OPGR0.net
ほえー、60代以上で50%超えってスゴいね‥
白髪のおじさん(おじいちゃん)ばっかり見るわけだ。

80代で大型取るとか逆に尊敬するけど 。

828 :827 :2021/09/12(日) 22:21:27.11 ID:M5u1OPGR0.net
ああ、てかこれは累計の免許所持者数か‥

ペーパーもかなりいるよね、これ。

829 :774RR :2021/09/12(日) 22:26:26.07 ID:sYAEsaLda.net
昔は車の免許取得するともれなく二輪の免許も付いてきたからな

830 :774RR :2021/09/12(日) 22:45:35.81 ID:7IQrgeyQ0.net
数字間違えた
10代 380人 1.85% だった

ちなみに家庭や仕事に忙しくてバイクにあまり乗れないであろう 25歳〜49歳枠を外すと

25歳未満 1,675人 8.2%
25歳〜49歳 4,936人 24.1%
50歳以上 13,786人 67.7%

現実的なコアなターゲットは50〜60代の6,255人約30%になるかもな
あるいは1675人をどう固定客にするか

>>828
かなりいると思う

>>829
60歳くらい以上の枠はバイクの免許をとったら全部乗れる免許の人もいるだろうね

831 :774RR :2021/09/12(日) 23:01:35.40 ID:Y2SaGDdfd.net
>>819
企業なんだから儲からない車種は作らないだろ
そもそもその「日本人ファン」って奴はメーカーの為に金を使わないからな

832 :774RR :2021/09/12(日) 23:24:38.28 ID:D/Lj3M9U0.net
>>831
そうそう僕が考えた最強ばいくしか興味ないからな

ガキなんだよ、おまえらは

833 :774RR :2021/09/13(月) 01:38:26.92 ID:OqORCYtA0.net
>>826
これまた歪だな・・・
大型二輪免許を持ってる人が2万人しかいないというのも驚きだけど。
(さすがに20万人の間違いじゃないかと二度見した)

2万人しかいない市場相手に物を作って事業として成り立たせるのだから大変だな。
教習車が楽チンなのもあってよっぽど体格が足りないとかでなければ免許の取得自体はすごく簡単なんだけどな。

834 :774RR :2021/09/13(月) 03:01:32.85 ID:miIUDvBr0.net
>>833
(2)の表は4輪の免許持ってない大型二輪免許保有者だぞ
総数は(4)の表で845万人

835 :774RR :2021/09/13(月) 03:02:14.46 ID:OqORCYtA0.net
ttps://www.nirin.co.jp/_ct/17463506

調べると8万人以上とのことだが・・・
Z900RSが発表以来毎年3-4000台売れてるとのことだから2万はさすがにおかしいと思ったw

836 :774RR :2021/09/13(月) 06:45:27.67 ID:wLSX+7u00.net
>>834
確かに
見る表間違えてた845万人だわ

そんなにいるんだ
買えない事情の人多そうだな

837 :774RR :2021/09/13(月) 07:07:18.94 ID:wLSX+7u00.net
>>834
二輪免許の最上位は大型二輪という感覚なんだけど・・・
というか二輪枠を越えて左側の項目が上位にしたことが謎過ぎる

838 :774RR :2021/09/13(月) 07:25:29.96 ID:2GdruJvs0.net
>>808
あー、ごめん
比較はしていいよ
低速全振りインジェクションのNCとキャブ4気筒CBとは全然違うじゃんって言いたかった

839 :774RR :2021/09/13(月) 08:09:06.00 ID:iUUrFqye0.net
>>838
NC と CB は大型二輪の試験車両だから比較してるんだろ

840 :774RR :2021/09/13(月) 12:09:00.72 ID:2LM0WvYQp.net
NCは教習所仕様と市販車でだいぶ違うって話は聞くね。
教習所仕様はドンつきというか息継ぎみたいなのが出て乗りにくいとかなんとか。

841 :774RR :2021/09/13(月) 12:43:46.32 ID:OqORCYtA0.net
>>836
意外だったのが大型二輪850万人に対して普通二輪が1000万人ということ。
原二以下は本格ライダーに含めないとして、本格ライダーのほぼ二人に一人は大型免許を持っているということだな。

その一方で大型免許を持っていても大型バイクを買わない人が8割くらいいるということか。
住宅事情の関係で1台しか持てないとかかな?と想像。

842 :774RR :2021/09/13(月) 15:32:34.04 ID:VOrPg31DM.net
>>841
大型二輪保有者には軽免許や普通免許にオマケで付いてきたジジババがいるからな

843 :774RR :2021/09/13(月) 17:18:11.03 ID:iUUrFqye0.net
>>840
>>797 だけど、 NC750L と NC750S はギア比が違うので 1~3 速がなるべく近くなるように前後スプロケットを変えて調整して練習させたけど試験では全く違和感無く同じように乗れたらしいからエンジンに違いは無いんじゃないかな

844 :774RR :2021/09/13(月) 19:10:13.44 ID:2LM0WvYQp.net
>>843
特定の個体が調子悪かっただけという可能性もあるか。
自分が通った教習所のCB750も結構個体差あったし。(キャブだから余計バラつき大きかったんだろうけど)

845 :774RR :2021/09/13(月) 20:55:08.44 ID:iUUrFqye0.net
>>844
教習車は下手くそがさんざん乗り倒してるだろうしね
試験車はある程度上手くなった奴しか乗らないし距離も走らないから綺麗な車両が多いのかも

846 :774RR :2021/09/16(木) 07:14:25.92 ID:7gY67dFV0.net
60thカラーきたぞ
https://youtu.be/CiqVEGSxkJc

847 :774RR :2021/09/16(木) 08:25:46.52 ID:G/LXpHita.net
我らがヤンマシ
https://young-machine.com/2021/09/16/241766/

848 :774RR :2021/09/16(木) 10:20:50.01 ID:hHt04/iL0.net
まだ売ってもいないのに特別色ってもなあ

849 :774RR :2021/09/16(木) 10:30:39.51 ID:dyJOVycTa.net
ストロボカラーの発売でお洒落さんもニッコリ🤗

850 :774RR :2021/09/16(木) 10:50:30.91 ID:nm/5jxVB0.net
頭にパンツ履いてるみたい

851 :774RR :2021/09/16(木) 10:58:12.57 ID:BO0wQEcfa.net
ヤマハはこっちじゃないんだよなぁ
イエローストロボ、白赤ツートンは昔のTZとかのイメージだからカフェレーサースタイルじゃないと微妙だわ

852 :774RR :2021/09/16(木) 12:31:55.48 ID:BBZLbYGaM.net
R7ってR3より細いんだな

不必要な前面の穴をクリア樹脂とかで塞ぐパーツも欲しいな
オプションパーツでいいんで

853 :774RR :2021/09/16(木) 13:24:43.65 ID:hHt04/iL0.net
タバコブランドのスポンサーカラー時代が長かったからなあ
今となってはアレのレプリカを出す訳にはいかんし
そうすると大昔か最近の選択になっちゃうから苦しいところ

854 :774RR :2021/09/16(木) 13:36:17.48 ID:/ijZ1bbz0.net
ビアッジ時代のマルボロレッドが一番すきだったわ

855 :774RR :2021/09/16(木) 17:49:33.61 ID:7KLuMXB2M.net
なんかあんまりそそられないカラーだ

856 :774RR :2021/09/16(木) 22:43:59.27 ID:NQ/qVQ3bd.net
バリバリ伝説よんでからこれ欲しくなったわ

857 :774RR :2021/09/16(木) 23:30:03.98 ID:/ijZ1bbz0.net
オレは「あいつとララバイ」か「750ライダー」

858 :774RR :2021/09/18(土) 10:16:59.42 ID:jcinn6T0a.net
レンズカットが入った穴埋めライトカバーが欲しくなるカラー

859 :774RR :2021/09/21(火) 21:39:11.69 ID:XEg/AegNM.net
海外は恵まれてるなあ
https://i.imgur.com/wPPPthl.jpg

860 :774RR :2021/09/21(火) 21:45:39.60 ID:Y3r8j8Ccd.net
>>859
これが売ってる地域例えばインドネシアとかはR1やR7が買えないから恵まれてるかどうかは微妙だな

861 :774RR :2021/09/21(火) 21:51:06.86 ID:XEg/AegNM.net
ヤマハが国内でやる気ないのは変わらんけどな🤣

862 :774RR :2021/09/21(火) 21:51:07.29 ID:qW3bphZw0.net
ヤマハが国内でやる気ないのは変わらんけどな🤣

863 :774RR :2021/09/21(火) 21:56:11.09 ID:3WKSB3Qzd.net
>>861
いつから国内の話になったんだ?

864 :774RR :2021/09/21(火) 22:17:05.00 ID:nGnCrSfp0.net
>>861
だって3ナイ運動とか…
路駐とりしまりとか、国内は政府がやる気ないし

865 :774RR :2021/09/22(水) 05:53:48.45 ID:UC+S0nGk0.net
>>864
今でも3ないあるの?

866 :774RR :2021/09/22(水) 16:05:13.45 ID:o43WPfAF0.net
三ない運動のその後については Mortorcyclistとヤンマシがよく記事出してる印象

今web漁ってたら
群馬は15年に廃止
埼玉は18年に廃止
京都と広島はまだある

91年に 三ない運動は違憲 の判決が出たそうな

867 :774RR :2021/09/22(水) 17:09:36.36 ID:UgEXrmtJ0.net
各自治体、というか各学校の判断に任せるってレベルではまだ残ってる
早いうちに交通社会人にさせてしっかり教育するほうが安全に決まっとる。だめって言うから反発して乗っちゃうんだからさ、乗せて学生向けにライディングスクール義務化(法的な、ではなく学校として)にすればいいんよ

868 :774RR :2021/09/22(水) 22:02:39.05 ID:IDvh1ojb0.net
俺の通った中学は校舎の3階でバイクが走ってたからなぁ
あんなのみたら3無いいるよなー
っておもうわwww

京都市立○山中学

869 :774RR :2021/09/23(木) 00:14:33.46 ID:jIV94nRD0.net
嵐山か東山か

870 :774RR :2021/09/23(木) 06:20:55.39 ID:PdzigJDi0.net
やるなって言うからやるんだってw

871 :774RR :2021/09/24(金) 17:54:51.86 ID:5Di1Ismf0.net
R7日本仕様発売日についての情報はどこにありますか

872 :774RR :2021/09/25(土) 13:56:39.77 ID:M0i5jZY/0.net
特にありません

873 :774RR :2021/09/30(木) 03:38:53.16 ID:x0WCW/uY0.net
来年発売にしてもいつまでだんまりなんだろうな

874 :774RR :2021/09/30(木) 13:15:01.71 ID:5NjPnU4g0.net
ヤマハからすれば本命は別だし

875 :774RR :2021/09/30(木) 15:45:47.10 ID:KoX8sGdW0.net
本命はR9

876 :774RR :2021/09/30(木) 16:12:43.46 ID:9SVnT7Nq0.net
本命はそもそも大型じゃない

877 :774RR :2021/09/30(木) 19:14:56.68 ID:/3Yzk6Whr.net
世界的には本命はR125/15Mなのかな

クイックシフターやらトラコン着いて30万ちょいくらいなら売れるだろなー
R7が勝るのは排気量だけ、、、

878 :774RR :2021/09/30(木) 19:46:00.73 ID:5rRAj8st0.net
何をもって本命と言うかでしょ
販売台数なら間違いなくR15だろうけど

879 :774RR :2021/09/30(木) 21:32:29.59 ID:9SVnT7Nq0.net
ヤマハの本命だろ?売上じゃん

880 :774RR :2021/09/30(木) 21:44:59.05 ID:Hu9+3+IU0.net
R15現地価格は日本円で25万なのな
日本では出ないだろうけど、出るとしたらやっぱ30万くらいかな

これ考えるとR7は60万くらいにしてくんないかな
UDのQSもトラコンもないんだし
まぁ無理か、、、、

881 :774RR :2021/09/30(木) 22:52:29.04 ID:VgHV9upC0.net
R15はデザインがね…穴にライトとかねもう…

882 :774RR :2021/09/30(木) 23:00:04.14 ID:qf3EnGx+M.net
日本だと50万とかでしょ
GBを見てごらんよ

883 :774RR :2021/09/30(木) 23:00:59.31 ID:x0WCW/uY0.net
>>877
R25R3disかい?

884 :774RR :2021/09/30(木) 23:25:46.15 ID:R44/cYsoa.net
>>881
R7も同じや

885 :774RR :2021/10/01(金) 10:00:21.32 ID:C6YUwak8d.net
>>880
滅茶苦茶なこと言うなや。
なんもついてないR25/R3が60万くらいなんだから無理に決まってるだろ

886 :774RR :2021/10/01(金) 11:40:06.85 ID:dpTwun8Va.net
電制ついてないテネレ700が130万なんだから

887 :774RR :2021/10/01(金) 13:27:47.72 ID:Iqqn5xfR0.net
Z650RSも高くなりそうだし
近年の物価で安くなるってことはもうないね
レブルぐらいか頑張ってたのは

888 :774RR :2021/10/01(金) 13:48:45.91 ID:xfE+LSb20.net
店の人からは定価計算で乗り出しで100万ちょっとくらい
100万切の見積もりにできるかどうかは本契約時にご相談と言われてる

889 :774RR :2021/10/01(金) 14:16:49.16 ID:sqzJsmBW0.net
お値段的にもカウル付きMT-07やな

890 :774RR :2021/10/01(金) 15:30:26.78 ID:C6YUwak8d.net
>>887
MT09も頑張ってると思うぞ

891 :774RR :2021/10/01(金) 17:27:44.51 ID:sY14Ec6vd.net
カウル付きMT-07と言えば、
トレーサー7を国内販売して欲しい。
財力があれば個人輸入するんだが
ない袖は振れない○| ̄|_

892 :774RR :2021/10/02(土) 00:23:24.88 ID:lcqRGxvD0.net
トレーサー7は電子部品不足でストップ中やぞ。

893 :774RR :2021/10/03(日) 18:35:02.33 ID:WFm/6E6m0.net
https://i.imgur.com/6UauMDl.jpg

894 :774RR :2021/10/03(日) 19:41:40.42 ID:sC3WO1/aM.net
MT-07のフルエキと互換あるんかね
流石にカウル干渉したりするかな

895 :774RR :2021/10/04(月) 00:15:44.10 ID:OUwWjErN0.net
>>893
ライトアナ塞ぐとイケメンやん

896 :774RR :2021/10/04(月) 00:22:23.14 ID:dOajwt3X0.net
ライトの穴塞いでショートマフラーやめたら見た目は良くなるね
あとは2気筒の音だな

897 :774RR :2021/10/04(月) 00:35:48.21 ID:dFzPFx5/M.net
いや、ショートのがカッコいいじゃん
長いのは無駄

898 :774RR :2021/10/04(月) 01:42:37.31 ID:TxB4vWu/0.net
センターライトじゃなくてショートマフラーじゃなくて2気筒の音じゃ無いR7と同クラスのバイクあるんですよ

R6お買い求めください

899 :774RR :2021/10/04(月) 04:54:44.80 ID:nvzDfW2HM.net
2気筒2気筒言うけど270°クランクだからただのパラツインと音違うしな

900 :774RR :2021/10/04(月) 06:49:50.16 ID:oNPY4apW0.net
4ストマルチの音が好きって人多いけど
暴走族みたいで嫌いって人も結構いる
バイクに興味ない人も大抵はそうみたい

901 :774RR :2021/10/04(月) 06:50:24.11 ID:dOajwt3X0.net
>>898
新車で売ってねーから

902 :774RR :2021/10/04(月) 06:55:04.12 ID:oNPY4apW0.net
R6とかモロに暴走族サウンドだから嫌い
R1には憧れるけど、身長170ないから諦めた

903 :774RR :2021/10/04(月) 07:39:21.99 ID:LiQh3Js80.net
新車でもまだ手に入るよR6
高いのは我慢して文句言わないでね

904 :774RR :2021/10/04(月) 08:10:27.27 ID:Dfha6vxja.net
今のSSが高価な理由は高度な電子制御積んでるせいだけど
R6は大したもの積んでないのに値段だけ高くて草

905 :774RR :2021/10/04(月) 08:31:16.48 ID:LiQh3Js80.net
メーターもTFTにすりゃ良かったのにねR6

906 :774RR :2021/10/04(月) 09:29:51.63 ID:Mjhdia9sd.net
言うて12年~14年のR1も今のR6とほぼ同じ装備でプレストで160万位だったから妥当なところじゃない?

907 :774RR :2021/10/04(月) 09:31:11.69 ID:/tQK0+K1M.net
そろそろ新しい情報ないかや

908 :774RR :2021/10/04(月) 10:45:07.96 ID:+B1MPOCG0.net
>>903
近所のYSP行って新車で買えなきゃ意味ね〜
お前アホだろw

909 :774RR :2021/10/04(月) 11:23:52.97 ID:pAsmYzgz0.net
どうせ何にも買わないおじさんの脳内設定はもういいよ

910 :774RR :2021/10/04(月) 11:29:07.19 ID:KOtNPf3l0.net
>>893
グレーの差し色を入れるだけでだいぶお洒落感出るな。
青一色、黒一色だとほんとにコスプレバイクって感じw
ほんとにサーキットで走る人向けというか。

そもそもこの排気量クラスを買うのはオタクだけなのかも知れんけど。

911 :774RR :2021/10/04(月) 12:18:14.64 ID:LiQh3Js80.net
>>908
本当に欲しかったら遠方でも買うだろ
アホはどっちだろうな?

912 :774RR :2021/10/04(月) 12:22:46.46 ID:rzRH2N8SM.net
R7には文句ばっか
R6R1は買わない
ただ文句つけたいだけのアホだな
こういう奴は金無いくせに声だけはデカイからメーカーは大変だわ

913 :774RR :2021/10/04(月) 12:26:10.70 ID:FgwSKHmnp.net
R9待ち
出たら絶対買う

914 :774RR :2021/10/04(月) 12:30:30.61 ID:JWJNbid/M.net
て言う奴は絶対買わない

915 :774RR :2021/10/04(月) 12:33:18.65 ID:FgwSKHmnp.net
R7SPが出たら

916 :774RR :2021/10/04(月) 12:33:27.27 ID:GKjuF0p20.net
>>903
どこで買えるの?

917 :774RR :2021/10/04(月) 12:48:55.17 ID:LiQh3Js80.net
>>916
調べりゃ出てくるでしょ
アホみたいに値段吊り上げてるけど

918 :774RR :2021/10/04(月) 13:29:09.38 ID:HBbkP8eRa.net
新車って言っても並行輸入モノだよ

919 :774RR :2021/10/04(月) 18:00:44.17 ID:Sa0UdPRPa.net
新車は高いから売れ残ってるよ

でも逆車だから去勢された日本仕様とは違う。

920 :774RR :2021/10/04(月) 18:05:53.76 ID:Mjhdia9sd.net
>>919
R6に日本仕様なんかあったっけ?

921 :774RR :2021/10/04(月) 19:11:21.48 ID:Sa0UdPRPa.net
>>920
R6にはない。

922 :774RR :2021/10/04(月) 19:33:22.36 ID:rcGxwrAja.net
R6って元々国内正規販売されてないでしょ

923 :774RR :2021/10/04(月) 21:07:05.45 ID:oNPY4apW0.net
プレスト

924 :774RR :2021/10/04(月) 21:12:56.48 ID:Mjhdia9sd.net
>>921
去勢された日本仕様ってなんの話?

925 :774RR :2021/10/04(月) 21:18:41.78 ID:m4qb18Q20.net
>>923
あくまで逆輸入だし

926 :774RR :2021/10/04(月) 21:37:03.98 ID:dOajwt3X0.net
>>909
R6の新車買えなくなったから6Rと600RRから選択して600RR買ったよ
R7とか選択肢にも入らん

927 :774RR :2021/10/04(月) 21:47:06.93 ID:x274+qp0M.net
選択肢にも入らんのになんで粘着してんの?
600RR愛でてればいいじゃん
気になってしょうがないんだろ?

928 :774RR :2021/10/04(月) 21:57:25.98 ID:dOajwt3X0.net
発売されたら速攻ぶち抜こうと思って発売を待ってるのよ

929 :774RR :2021/10/04(月) 22:06:59.90 ID:YE7ZBIy1r.net
r7買う人はぶち抜かれてもそもそも何にも感じないだろ
何粘着してんだか
600RR買った設定で脳内シミュしてるだけのおじさんであった

930 :774RR :2021/10/04(月) 22:24:47.93 ID:IjFrdZUzM.net
めちゃめちゃ気になってて草
多分峠じゃR7のが早いよ

931 :774RR :2021/10/05(火) 00:12:10.00 ID:+LuOiruLM.net
ここで発売が分かったとしても実際に出会わないとぶち抜けないのになw意味不明すぎるw

932 :774RR :2021/10/05(火) 00:12:27.05 ID:4Nm4SBKXa.net
ハーフカウルおじさんおるやん

933 :774RR :2021/10/05(火) 05:07:10.04 ID:P+VQWENYp.net
ぶち抜くとか、そういうのはサーキットで好きなだけやればいい。公道でそれやるのはただの馬鹿。

934 :774RR :2021/10/05(火) 05:13:24.91 ID:dNZTYWYi0.net
結局当て馬としてR6を出してるにすぎないんだよな

935 :774RR :2021/10/05(火) 05:57:58.20 ID:3pWf+CM6a.net
流石に当て馬は草
R6って他のミドルSSと違って公道域を完全に捨ててサーキット全振りしたバイクやし
まぁそんな特性だから峠じゃR7のほうが早いは合ってるだろうな、下はスカスカ上もスカスカ全開域だけドッカンだから峠じゃ使い切れる代物じゃないし

936 :774RR :2021/10/05(火) 08:50:18.39 ID:z3Pm3XK80.net
いまどき峠最速を目指す人も少ないし、ワインディングで気持ちよく走るのにもそれぞれの感性があるから音とかフィーリングとかが好きな方を買うのでいいんじゃないの?
4気筒の滑らかなフィーリングが好きになるとやめられない層は一定数いるが、CP2エンジン好きでカウル付き欲しいという層がいてもおかしくない。
R7はRS660とも棲み分けできるよね?
選択肢が増えるのはいいことじゃないか。
趣味性が高いおかげでまだ4輪より恵まれているよ

937 :774RR :2021/10/05(火) 12:29:58.87 ID:uYi4iCfGa.net
>>924
R1とかブイ魔

938 :774RR :2021/10/06(水) 22:12:56.67 ID:tcEBCTv/0.net
これ気になってるんだけど
ヤマハの車検ありバイクってバロンとかで買えるんだっけ?

939 :774RR :2021/10/07(木) 01:10:14.95 ID:02PQlRfz0.net
>>938
買えるよ。バロンでもエクスクルーシブモデル扱ってる所もあるし

940 :774RR :2021/10/07(木) 09:59:33.68 ID:sexB5MlZr.net
>>928
このバイク買って峠攻める人どんだけいるのかな
ぶち抜こうにも目撃すら無いかもよ

あ、一般道60キロで走ってる横をぶち抜くのかな?
交通ルールを守って楽しく走ろうね
一部のバカのせいでただでさえ肩身狭いんだからさ

941 :774RR :2021/10/07(木) 12:30:17.85 ID:Hcxt0V7da.net
>>938
バロンは日本4大メーカーの正規ディーラー。

942 :774RR :2021/10/07(木) 14:38:53.64 ID:yKcd2hENM.net
正規ディーラーの割にお粗末だな

943 :774RR :2021/10/07(木) 15:32:40.64 ID:3aADE3Qhr.net
ディーラーじゃなくてただの正規販売店ね、ディーラーとは全く違う

944 :774RR :2021/10/07(木) 20:24:08.58 ID:d9XusvrT0.net
R7はYSPじゃないと買えないのか?

945 :774RR :2021/10/07(木) 21:39:48.98 ID:X0ZpxSLr0.net
専売はホンダとカワサキだけじゃ?
ヤマハももうすぐ専売って話もあるけど

946 :774RR :2021/10/07(木) 22:32:58.21 ID:68poE6Go0.net
バロンでも買える。なぜなら各メーカーにとって日本一のお客様。

947 :774RR :2021/10/07(木) 22:33:50.95 ID:3aADE3Qhr.net
ホンダカワサキだけだな、むしろヤマハは国内撤退しそうなくらい力ないけど大丈夫なのかね

948 :774RR :2021/10/07(木) 23:02:17.05 ID:Snv+W1u9M.net
でもバロンのHPにはヤマハだけ新車情報無いけどな

949 :774RR :2021/10/07(木) 23:13:51.97 ID:nGebpCPA0.net
>>947
>むしろヤマハは国内撤退しそうな
自らヤマハの固有車種をほぼ全部生産終了にしてるからなぁ
タコが自分の足を全部食っちゃてる
XJR/SR/セロー/FJR
そして3輪とか3気筒とかで無駄に開発費やら広告費とか使ってるしな
間違いなく上層部に解体専門のハゲタカがいるでしょ

バイク界の家電メーカーになるのは時間の問題と思う
(販売はヤマハだけど、設計から部品の組立まで全て社外メーカーの海外製作製品)

950 :774RR :2021/10/07(木) 23:29:57.36 ID:0wMIrWF7a.net
赤男爵はないわ

951 :774RR :2021/10/07(木) 23:32:15.14 ID:0wMIrWF7a.net
踏んだ
建ててくる

952 :774RR :2021/10/07(木) 23:35:31.61 ID:0wMIrWF7a.net
次スレ

【YAMAHA】YZF-R7 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633617280/

953 :774RR :2021/10/08(金) 00:20:46.95 ID:971EtwiPM.net
>>949
yzf-r15のプレスで年間販売台数が118,000台(インド)とかなってたから、日本市場なんて相手してられないんだろうね。
経営的には正しいと思う。

954 :774RR :2021/10/08(金) 00:26:37.13 ID:ymTE0fykM.net
カワサキがあんだけ頑張ってたりスズキが隼新型にしたりしてんのにできないわけないわな
ただ無能なだけ

955 :774RR :2021/10/08(金) 10:02:59.76 ID:kHLqhmUD0.net
今の世の中商品を生産出来るメーカーの勝ちだ

956 :774RR :2021/10/08(金) 16:41:13.07 ID:w3TNqMlNM.net
R1が発表されたからそろそろだと信じたい

957 :774RR :2021/10/08(金) 19:29:32.01 ID:Xh0CHcGX0.net
じゃあ全然生産できないヤマハはだめじゃん

958 :774RR :2021/10/13(水) 19:27:45.65 ID:oQNMnbd1d.net
割どまじな話するど法定速度ちゃんと守って流す程度で走っこんだら250ccでいいど思う。
結局は回さねにも関わらず排気量どが馬力(トルク)にこだわってるんだべ?
それごそ矛盾すてる気がするげどな。
大型SS欲すいげんどもあまりじぇじぇごね(描げだぐね)がらこれにするってのが1番理由どすてすっくりぐるよね。

959 :774RR :2021/10/13(水) 19:37:08.25 ID:VgPRPSga0.net
割どまじな話するど「250ccでいいど思う。」と言う個人的感想を軸に語られても
貴方にとってはそうなんでしょうね・・・で話は終わるかなw

960 :774RR :2021/10/13(水) 20:11:50.89 ID:9JvpugKE0.net
あなたが250で満足してる事に何も問題はないし、あなた以外の誰かが新しい何かに挑戦するのも、あなたにとって何も問題ないべ

このバイクは、今までバイクでやった事ない事をやりたい、例えばサーキットを走りはじめたいとか、レースをはじめたい人向けにメーカーが提案しているバイクなのでねえか?

961 :774RR :2021/10/13(水) 21:27:54.20 ID:EfCDL0fYa.net
レース向けのバイクが使い回しの2気筒廉価なわけ無いわ

962 :774RR :2021/10/13(水) 21:48:19.30 ID:jQ+3prcQ0.net
>>961
レースと一言で言っても色々あるだろ
このスレでも上がってたミドルクラスのレースがあったりR3カップってこれより安いバイクのワンメイクレースだってある
これの純正レースキットを出すらしいしその記事でこれのワンメイクもやるとか書いてあった

963 :774RR :2021/10/13(水) 21:56:39.81 ID:jQ+3prcQ0.net
日本語記事貼っとく
https://bike-news.jp/post/228108

964 :774RR :2021/10/13(水) 22:15:20.83 ID:4/LHRAm+d.net
>>961
AMAのツインズカップ向けって側面もある

965 :774RR :2021/10/13(水) 22:37:33.71 ID:jCpfe1AKM.net
今どき大型って肩書がほしい人っているのかな?乗ってみたいバイクがたまたま大型だったってくらいの感覚じゃない?

966 :774RR :2021/10/14(木) 07:54:23.86 ID:W2/pWb+v0.net
どんなバイクジャンルでもレースぐらいあるわアホか

967 :774RR :2021/10/14(木) 09:35:15.22 ID:MWZ1h01La.net
ローカルレース向けに作ってメーカーに何の得があるのよ、宣伝にもならんのに

968 :774RR :2021/10/14(木) 10:07:43.77 ID:EaU4u8q4M.net
お前の中ではレースで走る車両しか無いんだな

969 :774RR :2021/10/14(木) 10:41:20.06 ID:I0XCuvyAa.net
下道走るだけなら250で十分だと思うけど高速で長距離だとちょいきついかな
高速でも80~90km/h位で巡行するなら問題ないけど

970 :774RR :2021/10/14(木) 12:38:21.28 ID:f75EJ7uLp.net
昔の限定解除と言われた時代に取った人らは免許取った過程にやたら拘る傾向にあるよね

971 :774RR :2021/10/14(木) 12:49:16.86 ID:1MyoV9WH0.net
大型が肩書なんて言ってんのは大型持ってない人か大型取り立てな人くらいだよw

972 :774RR :2021/10/14(木) 12:56:16.64 ID:02CwaRvY0.net
その話題、触れずに流そう
相応しいスレでどうぞ

973 :774RR :2021/10/14(木) 12:57:19.65 ID:yye/10kpM.net
>>967
bLU cRUって知ってる?
ヤマハが世界的に進めてるヤマハレーサー育成プログラム
ヤマハ車でレースする人を増やすのもメーカーにとっては得なんだよ
昨日からどうしても否定したいみたいだけどw

974 :774RR :2021/10/14(木) 13:09:41.80 ID:rwJRCGVpd.net
>>967
北米は市場規模がデカイんだからそこで勝てば宣伝にもなるだろ。

975 :774RR :2021/10/19(火) 09:48:51.38 ID:U/PNIGyW0.net
ヤマハ YZF-R7試乗速報「MT-07の良さは残しつつ、本物のスーパースポーツとなっている!」
https://mc-web.jp/motorcycle/new-model/62672/

976 :774RR :2021/10/19(火) 20:19:07.90 ID:5CJxICYj0.net
「YZF-R7と直接競合するであろうアプリリアのRS660は価格差は約3万円」
これは悩むな

977 :774RR :2021/10/19(火) 20:38:02.48 ID:XFHx260J0.net
200キロ出るとは思えんなあ…

978 :774RR :2021/10/19(火) 22:13:59.01 ID:JijSfLy0d.net
価格面の比較ツッコミ所しかなくて草

979 :774RR :2021/10/19(火) 23:22:54.77 ID:dfj/ErH60.net
>>977
MT07でも200はでるよ

980 :774RR :2021/10/19(火) 23:28:12.03 ID:mUxXbKxM0.net
5速であ188kmのリミッター効いたから、6速200kmなんて余裕だろ

981 :774RR :2021/10/20(水) 00:10:48.83 ID:x15CDXwt0.net
こちとらsv650xだが180キロ出んぞ…

982 :774RR :2021/10/20(水) 00:24:17.41 ID:INoAgAi4a.net
計算上はこれぐらいの車重なら60馬力あれば200は出るから出て当然

983 :774RR :2021/10/20(水) 00:26:34.98 ID:VyXAXDeu0.net
>>981
sv650xの馬力で180でないわけないだろ
sv400でも出るのに
小錦か?

984 :774RR :2021/10/20(水) 00:44:37.99 ID:gporfFuo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4wSmZ-V6DiE
2022 Yamaha R7 Top Speed w/GPS 130+ MPH - TRIAL 2

メーター読みで133 MPH(214.04km/h)
GPS測定で130 MPH(209.2km/h)

985 :774RR :2021/10/20(水) 00:46:26.32 ID:gporfFuo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WRry4M7t5E8

メーター読み 139 MPH(223.6km/h)

986 :774RR :2021/10/20(水) 07:44:55.81 ID:ssRvy16P0.net
2000ポンドが3万円てマジなのですか?

987 :774RR :2021/10/20(水) 07:53:03.78 ID:QDc5rvlX0.net
>>981
マジか?2020年式のSV無印だけど、メーター読み218キロ。GPSで204キロ出たよ。

988 :774RR :2021/10/20(水) 10:07:10.72 ID:j2no7F8W0.net
>>986
普通に計算すると30万円だよね
記事を翻訳した記者がアホなのかな

989 :774RR :2021/10/20(水) 12:00:13.81 ID:Sj5V+iYg0.net
次のスレ立てました

【YAMAHA】YZF-R7 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634698728/

990 :774RR :2021/10/22(金) 11:27:07.74 ID:MD6Zloxea.net
ヤマハ「YZF-R7」が「2021年度グッドデザイン賞」を受賞
https://news.webike.net/2021/10/21/209392/

991 :774RR :2021/10/22(金) 16:13:09.95 ID:StbAp3iJ0.net
グッドデザインとかやってる場合か
はよ発表せえ

992 :774RR :2021/10/22(金) 16:23:47.67 ID:vKeF40Zb0.net
どちらかと言えば良い印象持ってる自分でも知らんがなですわ

993 :774RR :2021/10/22(金) 16:53:44.82 ID:z9dHnGNm0.net
これで日本で出すつもりってのがさらに分かって良かったじゃん
だからはよ出せ

994 :774RR :2021/10/23(土) 00:50:30.20 ID:bcRKJ1/n0.net
まだ出ても無いのにモンドセレクション受賞おめでとうございます

995 :774RR :2021/10/23(土) 06:11:01.00 ID:6quq8s7y0.net
本来のスケジュールなら国内発売にはちょっと早いけど
発表は済んでる計画だったんだろうねwwww

996 :774RR :2021/10/23(土) 11:21:07.08 ID:i6XWd2sa0.net
モンドもデザイン賞も金で買えると暴露されてて話題になってたから価値は無いのにな
R7はかっこいいと思うけどマフラーが汚いんだよな、サビみたいな溶接焼けが丸見え
せめて銀色で塗装しろよと

997 :774RR :2021/10/24(日) 02:10:43.90 ID:FZhsCXFFr.net
マフラーなんて交換するから適当なのつけてくれとしか思わんけどな

998 :774RR :2021/10/24(日) 08:29:26.30 ID:/Ds081j80.net
>>869


999 :774RR :2021/10/24(日) 10:24:33.30 ID:3n5pFCkfr.net
YZF-R999

1000 :774RR :2021/10/24(日) 10:25:18.56 ID:iBYqOJkl0.net
yzf-1000r

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200