2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part5

1 :774RR :2021/07/23(金) 22:46:12.99 ID:BbqpHYma0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

621 :774RR :2021/08/27(金) 12:03:55.46 ID:zAYsxmoMa.net
ハーフカウルガー言うのはやめたんか

622 :774RR :2021/08/27(金) 12:10:28.11 ID:OjcqtkQQr.net
どこがCBR650Rより装備豪華なんだ?
エンジン抜きにしても向こうSFFBPでR7よりずっと豪華なフォーク使ってるし、当たり前のようにラジアルマウントキャリパーやん。電制も付いてるし
ラジポンマスター以外負けてるよ

623 :774RR :2021/08/27(金) 12:34:39.51 ID:wql0pQNRd.net
07のフルモデルチェンジと同時なんだろうけど、電スロとモード切替あれば良いのに
ECUの書き換えもやりにくい
あと数年待ってから買うの方が良いかな

624 :774RR :2021/08/27(金) 12:40:16.41 ID:7BdWyi41a.net
CBR650Rは尻が無い、CBR400R・CBR250Rですらあるのに
装備云々を超えるレベルで、尻問題だけで買わないという決断するレベル

625 :774RR :2021/08/27(金) 12:41:18.61 ID:+Or3yCoyM.net
暫くは電スロならないんじゃないの
電スロ化されると値段上がるよ
安さが取り柄のMT-07が安くなかったら存在意義すらなくなる

626 :774RR :2021/08/27(金) 12:44:20.77 ID:WBT83Qg7p.net
少なくともR7はカタログスペックや豪華装備でバイク選びする人向けじゃないことは確か。

派手さはないけどライダーを育てる素性の良さがありそうだから、まだ中途半端な知識や変な先入観のないフレッシュなライダーに乗って欲しいかな、個人的には。

いい選択肢を用意したと思うよ、ヤマハさん。

627 :774RR :2021/08/27(金) 12:45:57.93 ID:tXHFKpd7a.net
130万のテネレ700が売り切れだから大丈夫だ

628 :774RR :2021/08/27(金) 12:55:17.24 ID:tXHFKpd7a.net
>>623
そういう人はとっくにMT-09買ってる

629 :774RR :2021/08/27(金) 13:03:32.95 ID:cQmttjpM0.net
>>626
にしては北米価格97万円とずいぶんお高いんだよな。
若者を育てるために頑張りました!80万円です!とかではない。

お値段を見る限りはどう見ても「おっさん向け」に見える。

かといってGB350みたいに「ヤング割引!20代に限って80万円」とかやると、
悪知恵が働く慶應あたりの学生が転売商売始めるだろうからな。難しいやね。

630 :774RR :2021/08/27(金) 13:20:07.70 ID:jzzftZti0.net
みんな電子制御がほしいのか
余計な装備は不要で
シンプルに走るためだけの構成を求めるのはじじぃの懐古主義?

631 :774RR :2021/08/27(金) 13:26:39.93 ID:4DOTQ82Id.net
そりゃそうよ

632 :774RR :2021/08/27(金) 13:27:18.52 ID:ncywJDRs0.net
ほしくないよ
人によるね

633 :774RR :2021/08/27(金) 13:32:15.35 ID:FjmuJokF0.net
バイク自体が昔と違って今はファッションの一部みたいなもんだから下手でも乗れる電制が欲しいと感じる奴は多いんじゃないか

634 :774RR :2021/08/27(金) 13:32:32.88 ID:cQmttjpM0.net
そもそもシンプル装備でライディング技術を磨くとかなら普通は250だろうからな。
より本格的な足回りを求めるキッズたちのためにYZF-R25 SE登場!とかならまだ分かるのだが。

やっぱ、R7からは「なんねんこれ?一体、誰向けねん?」というムードが漂うけどな。

635 :774RR :2021/08/27(金) 13:35:44.09 ID:WBT83Qg7p.net
>>629
まあ「安っ!」て驚くほどのインパクトがないのは確か。と言って高すぎるとも思わないけど。

たぶん諸々のせめぎ合いの中で譲れない部分があって、なんとかバランスさせて出した価格なのでは。

コスパを最優先にするなら早晩スズキさんが何かやってくれる。。。気がする

636 :774RR :2021/08/27(金) 13:42:16.17 ID:FjmuJokF0.net
そもそも欧米の貧困層向けだからな
この値段だったらもうちょっと出してZX6Rだわ、パワーありすぎて扱えんってなら向こうはローパワーモードあるし
まぁそもそもたかだか73馬力でパワーあり過ぎて怖いってなら250乗ってたほうが幸せだと思うが

637 :774RR :2021/08/27(金) 13:53:39.89 ID:W7851gdDa.net
てかR1なんて公道走行は1速だけで事足りるしなぁ、まるでオートマというかスクーター

公道域でパワーバンドを使い切る楽しさをもとめてるんじゃないか?

638 :774RR :2021/08/27(金) 13:58:41.14 ID:LB+CK0Tjp.net
2気筒ローパワー下痢便サウンド、単眼のブサイクフェイスってだけでこのバイクは無し
mt07の方がよっぽどいいバイク

639 :774RR :2021/08/27(金) 14:13:27.57 ID:F+o5uZse0.net
なんやかんや言う人もいてはるけど、乗ってみたらなんや妙に楽しいわーってなる、そういう種類のバイクやと思うで

640 :774RR :2021/08/27(金) 14:28:14.18 ID:FjmuJokF0.net
>>637
速度的に出せてもピーキー過ぎて扱える代物じゃないで
リッターSSなんて1速で100出るから〜って言うやつは大体そう言うんや

641 :774RR :2021/08/27(金) 14:29:16.38 ID:W7851gdDa.net
>>640
公道域は60キロまででしょ
100キロ?

642 :774RR :2021/08/27(金) 14:36:12.09 ID:FjmuJokF0.net
>>641
法定速度の話じゃないんよ?R1が停車状態から60キロ出すのに1秒くらいやぞ?1速で事足りるからってずっと1速で走ってたらアクセル開度数%のミスで死ぬで

643 :774RR :2021/08/27(金) 15:00:40.86 ID:HHiq/asK0.net
>>610
柔よく剛を制す

644 :774RR :2021/08/27(金) 15:07:00.73 ID:W7851gdDa.net
>>642
本当に乗ったことあるの?
うんなわけーねーだろwwwwwwww

645 :774RR :2021/08/27(金) 16:43:56.55 ID:IEvVs73ja.net
>>644
頭悪そう

646 :774RR :2021/08/27(金) 16:52:27.87 ID:wDCT4mhid.net
>>644
死ぬは言い過ぎにしても状況次第でホントに吹っ飛ぶぞ

647 :774RR :2021/08/27(金) 18:04:27.31 ID:KZ60jkO+d.net
>>624
ああ、豪華ってケツが長いってことなのか

648 :774RR :2021/08/27(金) 19:00:09.76 ID:9KOlUbWU0.net
まあ法定速度守るような奴はSS買わないから心配するな
誰だって多少は制限速度超えて走ってる

649 :774RR :2021/08/27(金) 20:00:39.48 ID:IEvVs73ja.net
>>648
いやだから法定速度の話じゃないやん
リッターSSで1速縛りで走ったらあぶねぇよって話だよ

650 :774RR :2021/08/27(金) 20:12:25.40 ID:+8LX3/7q0.net
>>649
実際乗ったことがあればそんな奴いないことぐらい分かるんだからスルーよ

651 :774RR :2021/08/27(金) 22:00:18.26 ID:P38X2m9D0.net
1速縛りてなんだ?
エンブレ効き過ぎて乗れたもんじゃないわ

652 :774RR :2021/08/27(金) 22:28:36.69 ID:AdjqlMFK0.net
リッターSSなんか4発よりも2発の方が荒っぽいというか乗りにくい。R1なんざ乗りやすすぎてツマランかったわ。
で、mt07に落ち着きました。乗りやすすぎてもうね、でもなんかツマラン。レブまでブン回せるのはいいけど

653 :774RR :2021/08/27(金) 22:36:45.53 ID:GDo+Snp/a.net
>>651
>>637みたいなトンチンカンがいるってこった

654 :774RR :2021/08/27(金) 23:08:18.61 ID:P38X2m9D0.net
>>653
なるほど…
スクーターの無段階変速と勘違いしとるんか

655 :774RR :2021/08/28(土) 00:40:54.99 ID:n7Qnx22c0.net
>>628
自分は既に14年式の09乗ってて乗り換え検討してる

656 :774RR :2021/08/28(土) 01:00:16.31 ID:tjigG4Fp0.net
14年式とか電スロ入る前の化石みたいなバイクでしょ

657 :774RR :2021/08/28(土) 01:48:30.49 ID:m535R9y9M.net
化石だけど猛獣のようなバイクやぞ

658 :774RR :2021/08/28(土) 03:12:46.81 ID:ak/U1sgLd.net
09は初期型の14年式からずっと電子スロットルだろ

659 :774RR :2021/08/28(土) 06:56:27.42 ID:tjigG4Fp0.net
トラコンやIMUも積んでないのに電スロなのか
メリットゼロやな

660 :774RR :2021/08/28(土) 07:04:02.34 ID:jEQWVb/6d.net
>>659
R6の悪口はそこまでだ

661 :774RR :2021/08/28(土) 07:34:48.48 ID:+Fp4j/TB0.net
4気筒なら欲しいって人多かったろうにパラツインじゃなあ ニーハンキッズからのステップアップするキッズにも見向きもされんわな

662 :774RR :2021/08/28(土) 07:48:34.28 ID:vT4SM20y0.net
>>659
各社ドンツキ対策でサブスロットルとか導入してたの知らなそう

663 :774RR :2021/08/28(土) 08:29:30.80 ID:TmIiQpb9a.net
14年式で化石扱いかよw

664 :774RR :2021/08/28(土) 08:40:07.27 ID:s0+mTVCTM.net
14年式って既に7年前のバイクだからな〜
欲しくないし既に古い感ありあり

665 :774RR :2021/08/28(土) 08:49:10.05 ID:UWHVSkKh0.net
>>664
なぜいきなり中古車を買う話をしだしたの?

666 :774RR :2021/08/28(土) 09:23:01.90 ID:s0+mTVCTM.net
>>665
買うとか言ってないけど?
タダでも要らない
それくらい欲しくないってこと

667 :774RR :2021/08/28(土) 10:22:40.15 ID:y/8x8f4pd.net
>>666
09乗ってるやつにイジメられた?

668 :774RR :2021/08/28(土) 10:33:26.53 ID:s0+mTVCTM.net
MT系は好き嫌いがハッキリ分かれるからね
何をどう頑張っても好きになれない
R9だったら買ってもいい

669 :774RR :2021/08/28(土) 11:14:15.05 ID:Ik35vCmc0.net
カワサキのようにETCは標準装備になってほしいな

670 :774RR :2021/08/28(土) 12:32:22.06 ID:578uxeH8M.net
ETC周りは利権がゴミすぎる

671 :774RR :2021/08/28(土) 12:35:56.78 ID:XTX2Lfzia.net
>>661
R1買いな

672 :774RR :2021/08/28(土) 20:00:47.95 ID:qIJXBj1b0.net
ニーハンキッズが教習所終えただけでいきなりR1なんか乗ったら事故るだけやろ

673 :774RR :2021/08/28(土) 20:03:25.19 ID:OicUbPOo0.net
おっさんが学生の頃取った中免から
大型取っていきなりR1の時代に事故もくそもないし

674 :774RR :2021/08/28(土) 20:09:50.74 ID:qIJXBj1b0.net
>>673
ニーハンキッズが対象なんだろ?

675 :774RR :2021/08/28(土) 20:31:28.06 ID:DDB3ai/C0.net
おっさん連中がが昔乗ってたNSRやTZRに比べたらR1なんてゆるスポ、ツアラーみたいなもん

676 :774RR :2021/08/28(土) 20:48:20.49 ID:tjigG4Fp0.net
ニーハンキッズでもサーキット走ってるような奴ならすぐ慣れるし回さなきゃ事故も起きない
回す奴は大型長年乗ってて慣れてようがいつか死ぬ
そんなバイクが大型SS

677 :774RR :2021/08/28(土) 20:49:57.57 ID:tjigG4Fp0.net
↑ この定義の大型SSにはR7は含めない方がいいかな
回しても死なんだろうし

678 :774RR :2021/08/28(土) 20:59:50.76 ID:kkLpMXVl0.net
ニーハンキッズのために電制とかモードあるんでしょ

679 :774RR :2021/08/28(土) 21:01:39.52 ID:eDe/1N7ra.net
結局ニーハンキッズのためのR7て事やな。並みのパワーだし扱い安い。

680 :774RR :2021/08/28(土) 21:18:02.14 ID:11EPoJfy0.net
しかし、50馬力→70馬力ってあんま変わらんと思うんだよなw
250キッズが今更100万も出して70馬力を買うのか?

最高速200キロとのことだからニダボの160キロ、25Rの180キロと比べてもそこまで変わらんのだが。

681 :774RR :2021/08/28(土) 22:00:32.38 ID:kkLpMXVl0.net
>>680
トルクが違うだろ。物足りないならR6かR1買うわなw

682 :774RR :2021/08/29(日) 00:00:59.19 ID:5JnRS7BUp.net
大型にステップアップするからと言って誰もがR1みたいな超高性能車に惹かるわけじゃない。
自分が大型免許取ったのもミドルクラスに魅力を感じてたから。

683 :774RR :2021/08/29(日) 00:28:26.02 ID:xNkhwQoQ0.net
>>681
R6が新車で買えないから困ってる人いるわけで
ヤマハ党は簡単にCBR600RR や6Rを買うわけにはいかないんですよ

684 :774RR :2021/08/29(日) 00:41:57.30 ID:6iCub1Bt0.net
>>683
しかし、ヤマハなんてもうどう見ても日本市場はやる気なしだからな・・・
ヤマハ党とかやってる場合なのかなと。

685 :774RR :2021/08/29(日) 01:02:36.06 ID:libDL25Fp.net
電制てんこ盛り時代のお前らは恵まれてる

686 :774RR :2021/08/29(日) 01:16:57.10 ID:k2he4krw0.net
ヤマハはホント日本市場と日本のヤマハを捨ててるからな
ユーロと東南アジアのバイクメーカーになり下がってる
ホンダとカワサキだけだよ、自社のバイクファンを愛してるの

ヤマハの代名詞のSRが消え、XJRが消え、FJRもそのうち消えるとか
パンクしたら終了のフロント2輪に予算掛けたり
カルロスゴーンみたいなハゲタカがヤマハ上部に入り込んでるんじゃね??

687 :774RR :2021/08/29(日) 01:30:34.54 ID:Cl2U8p7jM.net
マーケティングが下手だもん
センス無いしそりゃ売れないよ

688 :774RR :2021/08/29(日) 07:10:54.00 ID:RD9A7GWX0.net
>>686
パンクは前輪で前輪で起こした突起を後輪が踏むパターンが多いからパンクしにくいとも言える
>>687
過去最高益更新したの知ってて言ってる?

689 :774RR :2021/08/29(日) 07:13:37.27 ID:8bbyoUi1M.net
海外メーカー気取りのどこかとは違ってBMWとかトライアンフは最近日本向け頑張ってるイメージ

690 :774RR :2021/08/29(日) 07:43:39.06 ID:NQMSynCC0.net
新興国向けのを日本におこぼれでもらってるイメージしかありませんが

691 :774RR :2021/08/29(日) 07:49:52.93 ID:y1gRnSJT0.net
>>686
それホンダとカワサキもだよw

692 :774RR :2021/08/29(日) 10:40:19.48 ID:tYkVvnZ30.net
>>688
過去同じ様なコメントしてる人いるが、
社会人ならわかると思うけど「最高益=バイクが売れてる」わけじゃないぞ

693 :774RR :2021/08/29(日) 10:51:01.85 ID:RD9A7GWX0.net
>>692
セグメント毎の売り上げでも十分上向いてる

694 :774RR :2021/08/29(日) 11:17:56.73 ID:Yt9MqQNM0.net
>>689
トライアンフはディーラーが減少してるよ・・・・

695 :774RR :2021/08/29(日) 12:54:46.30 ID:NQMSynCC0.net
>>692
決算報告書見ても新興国のバイク売上増加が理由なのは明らかでしょ
社会人ならちっとは調べる癖つけな

696 :774RR :2021/08/29(日) 12:56:29.69 ID:ZtDqa636p.net
マーケティングは必要だけどそれに囚われ過ぎるとつまらなくなっちゃう。
ヤマハは昔から新しい価値を提案する姿勢が感じられて応援したくなる。

697 :774RR :2021/08/29(日) 12:59:45.43 ID:/pbyYnYM0.net
ヤマハはプロのデザイナーに外注してるからデザインが良いのが最大の魅力かな
ホンダとか社内デザインでデザインに関してはド素人社員がデザインしてるから野暮ったい・・・

698 :774RR :2021/08/29(日) 13:08:17.17 ID:gwR2xOCk0.net
R7のデザイン最悪やんか
中身も耕運機やし

699 :774RR :2021/08/29(日) 13:31:54.54 ID:xNkhwQoQ0.net
ヤマハのデザインが良いとは全く思わないけどな…

700 :774RR :2021/08/29(日) 14:04:30.00 ID:tYkVvnZ30.net
>>697
意味の無いところに柱を立てたり仕切りを作って、
機能性や利便性を犠牲にするのがプロのデザイナーだろ?w

R7でも吸気口でもないのにフロントカウルの正面に穴を空けて
走行安定性と空力抵抗を犠牲にしてるのがプロのデザイナーw

701 :774RR :2021/08/29(日) 14:39:19.40 ID:eAz7B/Iga.net
しかもレイヤードカウルすらやめてコストダウンが丸見えだしな

702 :774RR :2021/08/29(日) 14:40:14.17 ID:Ao5BTEJzF.net
>>700
こういうのが跋扈しているからそりゃ捨てられるよ
日本市場

703 :774RR :2021/08/29(日) 14:40:42.63 ID:/pbyYnYM0.net
R7はともかく17〜R6よりデザインが良いバイクって思い浮かばないくらいカッコ良いと思う

704 :774RR :2021/08/29(日) 14:43:01.75 ID:eAz7B/Iga.net
あそこに単眼な時点でダサくて終わってる

705 :774RR :2021/08/29(日) 14:50:33.96 ID:libDL25Fp.net
俺の中では峠最強はR3、R7がでたら峠最強はR7だな
ちなみに俺はR1乗り

706 :774RR :2021/08/29(日) 14:51:45.73 ID:/pbyYnYM0.net
あの単眼をR1やR6の位置に変更するキットとかどこからか出るでしょ
知らんけど

707 :774RR :2021/08/29(日) 14:58:31.17 ID:tYkVvnZ30.net
単眼でもいいけどクリア樹脂とかで穴を塞いで欲しかったな

708 :774RR :2021/08/29(日) 15:07:01.30 ID:ZtDqa636p.net
MT系も含めて最初はプロジェクター単眼に強烈な違和感を覚えたけど、既に慣れた。

709 :774RR :2021/08/29(日) 15:41:27.88 ID:Gh4wOJvD0.net
MT03,07,09は新しいデザインで出してうまくはまってると感じる
R6R1は文句なしにかっこいい
R7はうまくあいのこにしてて良いと思う

710 :774RR :2021/08/29(日) 15:48:16.92 ID:eAz7B/Iga.net
単眼がダサイ訳じゃないんだよ、H2とかも単眼だけどカッコいいからな
場所が悪いと言うか面倒くさいからここに突っ込んじまえ感が凄い

711 :774RR :2021/08/29(日) 17:06:52.20 ID:NQMSynCC0.net
単眼ライトは真ん中の奥まった所にあるから実質顔として1番重要な目となるのは両サイドのポジションライトだよ
これはR1も似た様なデザインで目の下にヘッドライトがあるか真ん中の奥にあるかの違い
つまりヘッドライトが主役じゃないんだ
1番光ってるヘッドライトが1番目立つし主役だろって主張はもっともだし今までそうだったから受け入れられないのも分かる
でも小型でも充分な光量を得られる様になった現在ではこう言うデザイン増えていくと思うよ

712 :774RR :2021/08/29(日) 17:28:12.17 ID:6iCub1Bt0.net
>>710
たしかに「付ける場所がないのでこの穴に入れておこう」という感じでジワジワ来るw

713 :774RR :2021/08/29(日) 17:40:25.24 ID:bJPtKOSH0.net
>>707
虫の死骸とかはいってったらいやよね

714 :774RR :2021/08/29(日) 17:49:18.44 ID:iczooCmfM.net
H2はダサいわ
デカイだけ

715 :774RR :2021/08/29(日) 18:46:18.99 ID:Z8ImFxQwM.net
でもトムクルーズがH2乗ってるのは映えるけどR7だったらあんま映えないだろ?

716 :774RR :2021/08/29(日) 18:56:05.12 ID:pcoB8BiNa.net
そうなの?

717 :774RR :2021/08/29(日) 19:12:42.70 ID:qaKXihyqa.net
いやR1もR7もポジションより普通にヘッドライトが目立つやろ

718 :774RR :2021/08/29(日) 19:14:17.11 ID:tYkVvnZ30.net
>>713
穴に網張って長距離ツーリングして帰ってきたら、カナブン、蜂、蛾が大量に捕獲出来るかもなw

719 :774RR :2021/08/29(日) 19:50:22.70 ID:TmBviLw80.net
R1やR6はお尻があがっていて、かっこよく感じるんだけど
R7はそれほどあがってないのが気になる

720 :774RR :2021/08/29(日) 21:27:29.96 ID:y1gRnSJT0.net
穴空いてるから虫が通り抜けるだけだろ。穴塞いだら逆にどんどん虫がたまる。

721 :774RR :2021/08/29(日) 21:49:54.24 ID:kr7VM8+E0.net
>>720
塞がってるよ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200