2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】

1 :774RR :2021/07/25(日) 02:00:08.38 ID:D+xdwFb90.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623752765/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

249 :774RR :2021/08/07(土) 00:50:26.24 ID:CNYr+LIv0.net
>>247
うるせーハゲ!

250 :774RR :2021/08/07(土) 02:46:49.55 ID:biLogaJo0.net
>>240
流石に加速は追い越しで困る位遅い
250cc並みといえばそれまでだが

251 :774RR :2021/08/07(土) 03:22:00.50 ID:Kqhrijc/0.net
減速比2.68くらいって出だしかなりもっさりするかな
今、16と46で2.87くらいなんだけどもう少しショートに振りたい

252 :774RR :2021/08/07(土) 10:16:02.30 ID:jq/dAbNe0.net
>>247
ヘルメット被る時はヅラってどうするの?

253 :774RR :2021/08/07(土) 10:25:29.95 ID:+Ub0fXZtM.net
>>252
被ってんだからノーヘルでしょ?

254 :774RR :2021/08/07(土) 12:06:12.45 ID:tkoruOVS0.net
今日の走行は灼熱地獄だった。
エンジン過熱し続けると最後はどうなるの?

255 :774RR :2021/08/07(土) 12:55:29.30 ID:CoXWMCIe0.net
>>254
壊れる

256 :774RR :2021/08/07(土) 13:52:02.05 ID:tkoruOVS0.net
>>255
実例あり?

257 :774RR :2021/08/07(土) 14:09:17.52 ID:tkoruOVS0.net
バイク王の岡山店がファイナルグレー中古を118万円で売りに出してるな。
同価格で2台あってどちらも走行1km。
これって自分とこで仕入れて定価の2倍で売ってるってことだよね?

258 :774RR :2021/08/07(土) 14:09:30.98 ID:xijf3JF+0.net
>>252
ヅラとか甘えですよ

259 :774RR :2021/08/07(土) 14:10:53.67 ID:mVnAK+4mp.net
>>257
どうせそんな値段で売れないんだしどうでもいいやん

260 :774RR :2021/08/07(土) 17:48:08.44 ID:Pi8j8Gzld.net
5型でECUが大きくなった理由って何だろ。
SRごときの制御なら4型のECUのROM書き換えくらいで対応できたでしょ。
今までの小さいECUがSRでしか使ってなくてコスト高かったから汎用筐体を流用したとかのオチかな。

261 :774RR :2021/08/07(土) 18:25:32.49 ID:biLogaJo0.net
雑誌ではECU変えたからトルクの谷無くしたりきめ細やかな制御が出来るようになったって言って気がする

262 :774RR :2021/08/07(土) 19:00:38.42 ID:/U1HI+PqM.net
排ガス対応しきれなかったらしいよ。専用品作れば
サイズは小さくできたかもね

263 :774RR :2021/08/07(土) 20:10:27.90 ID:HGUQ8tw2a.net
診断機能義務でデカくなっちゃったような

264 :774RR :2021/08/07(土) 20:10:41.62 ID:4YEk0Bji0.net
WMの電装ケースつけてる人いたら教えて
付属のアルミカラーかませてつけることになってるけど、ゴムとかかませなくても振動平気?
純正のバッテリーケースやエアクリボックスも防振ゴムしっかりついてたし、電装ケースが結構重量あるので気になって

265 :774RR :2021/08/08(日) 11:33:34.10 ID:hfNCG/EHM.net
まだ新車1000キロ程度なのにギアを上げたらカタカタいうんだが、ちなみに回転数は3000程度

266 :774RR :2021/08/08(日) 12:21:30.31 ID:NtSoBw5w0.net
ああそう…

267 :774RR :2021/08/08(日) 13:31:06.01 ID:20VevnA2M.net
仕様だからね

268 :774RR :2021/08/08(日) 14:17:10.93 ID:M2QorsUF0.net
純正ならタカタカじゃないかい

269 :774RR :2021/08/08(日) 14:56:03.60 ID:RHYeJRNV0.net
トコトコだとかカタカタだとか擬音の多いバイクだな

270 :774RR :2021/08/08(日) 15:38:38.59 ID:fT5aZcNQp.net
>>264
僕はつけてませんよ!

271 :774RR :2021/08/08(日) 15:41:46.46 ID:S9w8y9L90.net
>>264
すまん着けてない
役に立てなくて申し訳ないと思う

272 :774RR:2021/08/08(日) 16:15:11.98 .net
>>268
通称チンポテールか。。。

273 :774RR :2021/08/08(日) 17:42:33.20 ID:u7wePNGsM.net
くやしいのう

274 :774RR :2021/08/08(日) 20:50:10.49 ID:S0SP4Ltl0.net
いや、わざわざすまん
wm電装バッテリー、とりあえず不安なのでゴムブッシュをかましてみた
公道を走れるようになるのはまだ先だけど、結果がわかったらまた書きに来る

275 :774RR :2021/08/08(日) 21:09:33.95 ID:KKqIWcLlM.net
WMといえばアルミのスロットルホルダーが欲しかったんだがワイヤ二本出しのタイプがなくて諦めたな

276 :774RR :2021/08/08(日) 22:45:28.25 ID:PuevthCq0.net
>>274
一応ゴム付けてる

277 :774RR :2021/08/09(月) 01:48:00.89 ID:eRXD4mTV0.net
プールに溜まりだした新型単気筒どうすんだろうな

278 :774RR :2021/08/09(月) 11:25:27.74 ID:06fSMc9p0.net
ゴムを付けない度胸はない

279 :774RR :2021/08/09(月) 14:39:39.29 ID:UOhbUBd30.net
はい凄いね

280 :774RR :2021/08/10(火) 10:40:40.49 ID:k92HLDJ2F.net
爺ィどもは熱中症でくたばったか

281 :774RR :2021/08/10(火) 18:58:45.01 ID:NvY4oG7b0.net
ツーリング先でバイクと一緒に背景、景色の写真撮ったときに
やっぱ映えるのはクラシック系だなぁ
SRやW800やスポスタ、CB系なんかのオーソドックスなクラシック系は映えるな
SSはダメや、違和感がすごい

282 :774RR :2021/08/10(火) 19:00:00.16 ID:NvY4oG7b0.net
あと顔面奇形児のストファイもダメ

283 :774RR :2021/08/10(火) 20:24:53.54 ID:BKbhv1pt0.net
じゃあ貴様もアカンやん

284 :774RR :2021/08/10(火) 21:31:11.84 ID:s+vHFOWd0.net
マルチは丸目であっても個人的にクラシック系では無いなぁ

285 :774RR :2021/08/10(火) 22:49:04.10 ID:NvY4oG7b0.net
>>283
大丈夫、自撮りしねえからな

286 :774RR :2021/08/10(火) 23:01:01.81 ID:GkrHYnFE0.net
w8やスポスタはともかくSRはちんちくりんだから映えないじゃん

287 :774RR :2021/08/10(火) 23:04:20.06 ID:JE/YkNYG0.net
バイクの写真撮らんからよく分からん

288 :774RR :2021/08/11(水) 00:18:43.92 ID:ba1fDIgha.net
中古でもファイナルエディションはノーマルでも100万超えが普通になってきたな

289 :774RR :2021/08/11(水) 01:43:27.48 ID:N8xajF490.net
Limitedの定価でワーワー言われてた時代が懐かしい

290 :774RR :2021/08/11(水) 05:44:48.02 ID:wtNwJj2qM.net
>>288
SOXで150万円で売ってたw

291 :774RR :2021/08/11(水) 10:29:38.20 ID:wqRlikR80.net
150万って売る気ないだろ

292 :774RR :2021/08/11(水) 15:14:55.27 ID:R05L+PD/a.net
>>290
こないだそのSOXで65万で買ったわ
注文したのは発売日だったけどw

293 :774RR :2021/08/11(水) 15:50:51.20 ID:PmbfzmIod.net
有名チェーン店でボッタクリはやめろよな

294 :774RR :2021/08/11(水) 19:44:05.90 ID:yGjVH9u9d.net
新車で買ったら適正価格だけど中古で買うとおかしな価格になってるってことじゃね?
盗難怖いからプロが興味もつ価格にならないでくれ

295 :774RR :2021/08/11(水) 21:30:08.06 ID:vI0epAZPM.net
あー、洗車したい…

296 :774RR :2021/08/13(金) 00:40:39.97 ID:VFUmrQ3Ba.net
>>294
完成車の価値であってバラ売りだと価値ないからそれはないと思ってる
貿易出すにしてもタイ仕様が普通に現行継続だからやはり国際的価値はない
正規登録出来ないいわゆるトバシ車両だと買い手に足元見られてやはり価値はない

297 :774RR :2021/08/13(金) 01:59:59.10 ID:Kt4pRdBq0.net
プレミアついてるとはいえ、もっと性能良くて高いバイク色々あるしな

でも盗難対策は後輪ブレードロック+前輪アラーム付ディスクロック+バイクカバーと、それなりに気をつけてる

298 :774RR :2021/08/13(金) 07:30:17.38 ID:R6nmoez6M.net
でも40thとか普通にタンクだけでも満足できそうやけどな

299 :774RR :2021/08/13(金) 07:51:43.30 ID:lpi+ynlB0.net
損得しっかり考えて盗む奴らばかりじゃない。
たった一つの部品を抜き取るためにバイク盗んで証拠隠滅のために川に捨てるような奴もいる。
昔そこそこカスタムしてた愛車がそうやって捨てられて見つかった。

300 :774RR :2021/08/13(金) 09:29:50.96 ID:jWRFkJh10.net
まーでもシート切ったり、ウィンカーへし曲げるようないたずらは聞かなくなったな

301 :774RR :2021/08/13(金) 09:45:49.53 ID:zNbpi3sJ0.net
>>300
そこらじゅうに防犯カメラあるしイモビも搭載されて
しょーもないイタズラは減ったな

302 :774RR :2021/08/13(金) 12:41:04.61 ID:DWjIZy5Wa.net
>>300
昔は繁華街でそういう被害にあったぽいSRをちらほら見かけたなぁ

303 :774RR :2021/08/13(金) 14:44:27.82 ID:7WdGj0IM0.net
前まではSRなんか捕るやつ居ないだろと鍵つけっぱだったけど
いつの間にか高騰しとる
鍵抜くようにしよ

304 :774RR :2021/08/13(金) 15:21:54.94 ID:8p+Gkwxgp.net
>>303
ほんとだよね!高速のサービスエリアとかでキーなんて抜かなかったけど気をつけなくちゃ

305 :774RR :2021/08/13(金) 16:05:25.24 ID:XjxCTavyd.net
中古の相場高騰はSRに限った話しじゃないから
リミテッド以外はコロナ終息したら落ち着くと思うよ

306 :774RR :2021/08/13(金) 20:15:44.90 ID:R6nmoez6M.net
生産がこれからも続くならね

307 :774RR :2021/08/13(金) 20:29:20.29 ID:zNbpi3sJ0.net
SRの中古って程度の良い物が極端に少ないイメージ

308 :774RR :2021/08/13(金) 20:51:02.94 ID:Obefw8v/M.net
バイクブームに水を差す雨

309 :774RR :2021/08/13(金) 22:18:20.38 ID:9HZ5Ch2T0.net
>>299
あん時はすまんかった

310 :774RR :2021/08/13(金) 23:52:11.10 ID:QvkNYXUo0.net
格好だけの素人が乗るのがSRだから中古は出がらし状態の物しかない

311 :774RR :2021/08/14(土) 02:22:05.75 ID:P3ZR0Nm30.net
スイングアームのピボットの部分、スイングアームにオイルシールはめてから、ベアリングを入れたカバーー被せる様にどのサイトも本も見えるけど、カラーにベアリング入れた上にオイルシールはめてセットになった状態でスイングアームに被せる、じゃだめなのかな?

オイルシールだけ先にはめるよりも簡単でオイルシールもズレないと思うんだけど

312 :774RR :2021/08/14(土) 12:20:35.22 ID:3gI0ndTz0.net
俺のトラッカーちゃんのバッテリー上がった
雨のバカヤロー!

313 :774RR :2021/08/14(土) 12:24:46.46 ID:8vEkpN+or.net
2001年ものの2型、セパハンにしたりメーター変えたりしてるけどエンジンは元気だし悪くは無い。
傷やらサビは年代なりにある感じ。
値上げしてるうちに売りたいと思ってるけどいくらなら売れるかな?

314 :774RR :2021/08/14(土) 12:30:52.80 ID:zZxVCg8HH.net
この間二型売ったけど55万で売れたよ。
気になってグーバイクで調べたら75万で売ってたけど

315 :774RR :2021/08/14(土) 15:13:08.92 ID:ZL0jKJtu0.net
>>305
来年になれば落ち着きますかね?景気更に悪くなれば下がるかな。

316 :774RR :2021/08/14(土) 15:50:52.60 ID:scZ8pA820.net
そもそもなんで中古全体の値段上がってるわけ?

317 :774RR :2021/08/14(土) 15:58:39.88 ID:XB7OvI8i0.net
コロナの爆発的感染でもうすぐヒャッハーワールドになるからみんなそれに備え始めた

318 :774RR :2021/08/14(土) 18:09:06.48 ID:6TzJBh+z0.net
半導体不足で新車注文しても納期が見えない車種が多い
そんなだからすぐ手に入る中古、それも人気車ほど高騰してる
SRはそこに生産終了も絡んだからプレミア化してしまった

319 :774RR :2021/08/14(土) 18:50:29.99 ID:jUw0rnTV0.net
弄るベースだから

320 :774RR :2021/08/14(土) 18:51:10.24 ID:jUw0rnTV0.net
純正のまま乗っている人は格好だけの偽物だね

321 :774RR :2021/08/14(土) 18:52:41.67 ID:n9nYnPRy0.net
>>320
さーっすがぁー、ホンモノ、カッコいー///

322 :774RR :2021/08/14(土) 19:34:01.88 ID:OcSjqK+60.net
>>318
あーなる四輪だけじゃなく二輪も半導体問題のあおり食らってるのか…。
今の値段で仕入れちゃった中古屋は損切もできないだろうし当分この値段は続くんだろうかね。

323 :774RR :2021/08/14(土) 20:13:52.15 ID:mvLeWPaq0.net
アナル四輪てどんなプレイかと

324 :774RR :2021/08/14(土) 20:16:42.58 ID:XB7OvI8i0.net
フロントドラムブレーキのやつを買う時点でカッコだけ

325 :774RR :2021/08/14(土) 20:18:45.49 ID:jUw0rnTV0.net
只でさえボロいSRに半導体とか関係有るかよ馬鹿

326 :774RR :2021/08/14(土) 20:24:59.58 ID:XB7OvI8i0.net
個人的には半導体なしのメカニカルなマシンを追求したい
くだらない排ガス規制に対応しなきゃいけないメーカーは歯痒いだろうなあ
バイクぐらいはそのへん自由だといいのに

327 :774RR :2021/08/14(土) 21:27:21.81 ID:nma1BryN0.net
近所のアパートに止めてるファイナルブルー見るたびに見惚れるんだけど雨ざらし保管で悲しい気持ちになる。

328 :774RR :2021/08/15(日) 00:07:38.63 ID:llZ+zQK30.net
俺のガレージ保管だから13年たってもピカピカ

329 :774RR :2021/08/15(日) 05:43:26.53 ID:fYM7bk320.net
>>328
俺も
錆は一つない

330 :774RR :2021/08/15(日) 05:49:10.81 ID:9vki4xS10.net
フェンダー裏は?

331 :774RR :2021/08/15(日) 07:48:07.39 ID:wk/Gc7Yp0.net
ガレージ欲しー
土地はあるけど作ろうとしたらいくらかかるのかな?

332 :774RR :2021/08/15(日) 08:00:20.89 ID:sAS6/7dva.net
>>330
雨の日は走らないからない

333 :774RR :2021/08/15(日) 08:57:58.19 ID:9vki4xS10.net
甘いな
フェンダー裏は塗装でもしない限り錆びるよ

334 :774RR :2021/08/15(日) 10:25:26.36 ID:gGhAeUZPp.net
>>331
土地は羨ましい、カーポートにしちゃったよ

カーポートだとカバー掛けても砂が入り込んでる

335 :774RR :2021/08/15(日) 10:44:30.06 ID:3W3vJWZL0.net
土地あるならホームセンターで奥向きのある物置小屋とブロック買って置くだけ

336 :774RR :2021/08/15(日) 11:15:12.37 ID:jrSFkekUd.net
バイク用がいいならデイトナがガレージ作っている
https://daytona-mcgarage.com/

337 :774RR :2021/08/15(日) 11:57:22.93 ID:wk/Gc7Yp0.net
できれば車も入れれるデカさのガレージがいいんだよね
寝る時以外はガレージで過ごすぐらいのが欲しい

338 :774RR :2021/08/15(日) 12:29:30.47 ID:/6njx53uH.net
ガラージは男の夢よな
ガラージにソファを置いて
歴代の愛車(バイク含む)のナンバープレートと写真貼って
ジャズ流して酒飲みながら愛車を眺めるんよ

339 :774RR :2021/08/15(日) 12:32:34.77 ID:jl0TE6yY0.net
単管パイプ車庫自分で作った。SRなら二台くらいおける大きさしか無いけど、雨の日なんか音楽ガンガンかけてこもってる。楽し〜

340 :774RR :2021/08/15(日) 13:47:10.49 ID:wk/Gc7Yp0.net
男の夢やね〜

341 :774RR :2021/08/15(日) 15:10:12.95 ID:llZ+zQK30.net
今はガレージだけど、実家の軒下にいれてたときもまぁキレイさ保ってた
屋根の有る無しは重要

342 :774RR :2021/08/15(日) 15:18:25.62 ID:wU4WxOFd0.net
うちは、婆さんの土地家付きをガレージに改築してやろうと思ってる
とはいえ、まだばあさん95歳(老人ホームぐらし)で存命だからできないが

343 :774RR :2021/08/15(日) 16:02:35.61 ID:zPsyBYGUM.net
イナバの物置を小改造して使ってる。倉庫兼2台のバイク置き場
整備は青空整備工場になるけど
雨が続くと上を覆いたくなる

344 :774RR :2021/08/15(日) 16:12:09.96 ID:/h+K2zNq0.net
ガレージいーなあ
マンション青駐にカバー掛けだけど会社に整備設備あって自由に使えるだけ恵まれてるのかな

345 :774RR :2021/08/15(日) 21:32:32.10 ID:vHr3awFU0.net
しばらくはテントガレージで我慢

346 :774RR :2021/08/15(日) 21:44:59.33 ID:iH1OVBKSa.net
>>327
今どきカバーもかけない人って珍しいような

347 :774RR :2021/08/15(日) 21:58:01.10 ID:+/tSBtAZd.net
>>344
俺も自宅前の青駐にカバーのみよ、夏場や梅雨時はすごく気を遣うわ
ちょっと放置しただけで色んなとこにクモの巣張られるのがめんどくさい

348 :774RR :2021/08/15(日) 22:38:33.05 ID:3W3vJWZL0.net
>>338
2階がワンルームの賃貸ガレージハウスに住んでたことある
そこは上下それぞれにエアコン付だったので
ガレージにバイク3台入れて奥の半分はフロアマット敷いて
テレビ、オーディオ、ソファ、テーブル、作業机
2階は水回り&寝室(収納と本棚はここへ)
いざ住んでみると
電動シャッター開けると外から丸見えだし風が吹けば埃やら入り放題
一旦開閉したら外気入りまくりエアコン全開
夏は閉めててもちょっとした隙間から虫が入り込むし
当然普通の開閉でガッツリ虫が入る Gは特に細い隙間でも入ってくる
冬はシャッターに断熱無いし下がコンクリートだからめちゃ寒い
結論
車庫と生活空間は別がいいよねってことで
今は建物の基礎にシャッター付ガレージがある普通のアパートに住んでる

349 :774RR :2021/08/15(日) 22:41:57.31 ID:3W3vJWZL0.net
長文すまんが追加
これから住居兼ガレージ建てる人は電動シャッターの内側に
網戸とガラス戸をつけた方が天候気にせず作業やら出来るのでぜひ
あとはエンジンかけてても換気出来るように
シャッターの反対側の壁に窓をつけるといいよ
所さんの世田谷ベース見てると掃除大変だろうなぁと思うが
都会だからちょっと埃が入るくらいなのかな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200