2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】

1 :774RR :2021/07/25(日) 02:00:08.38 ID:D+xdwFb90.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623752765/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :774RR :2021/08/27(金) 08:11:11.10 ID:xJLCp1oH0.net
訂正
DR

SR

597 :774RR :2021/08/27(金) 08:23:54.84 ID:NAL0HFbV0.net
>>590
>>591
ありがとう。走って様子をみてみます

598 :774RR :2021/08/27(金) 09:36:37.17 ID:tZ2n+9tgr.net
>>587
お前つま先立ちで大変だもんなw

599 :774RR :2021/08/27(金) 10:12:21.53 ID:XUNwc/i10.net
>>583
本当に長年カスタムベースだったから
長いことカスタムしてた人間が一周しちゃって
「ノーマルも言うほど悪いわけではないな」と言い始めた
それをカスタムできない奴やニワカが
ノーマルも悪くない→ノーマルは良い→ノーマルこそ至高
みたく曲解してる気がする

600 :774RR :2021/08/27(金) 10:16:42.55 ID:m2/ifiOk0.net
一回りできて戻ったのならその時点でノーマルの価値が理解できたとも言える。
ご苦労様でした。

601 :774RR :2021/08/27(金) 11:16:33.63 ID:Oe4iBFUr0.net
ワッチョイが入ってて本当に良かったと思う
ノーマルシートじゃ足が着かない短足君が1人発狂してるのがよく分かる

602 :774RR :2021/08/27(金) 12:16:12.12 ID:/woywSxy0.net
>>596
正直SRよりDR-Z400SMが欲しかったわw
今更キャブは嫌だし新車で買えるSR買ったけど

603 :774RR :2021/08/27(金) 12:35:58.96 ID:2lOh98n30.net
昨今の相場見るとDR-ZとかDトラでもいいから1台買っとけば良かったわ

604 :774RR :2021/08/27(金) 13:30:21.19 ID:xJLCp1oH0.net
>>599
>それをカスタムできない奴

大半のやつは店にやってもらってる定期

605 :774RR :2021/08/27(金) 13:31:43.11 ID:xJLCp1oH0.net
SR乗りが自分でやったことあるカスタム
シート交換、油温計装着
これだけ

606 :774RR :2021/08/27(金) 14:04:34.88 ID:K5tByiN50.net
×カスタム
○改造、改悪

607 :774RR :2021/08/27(金) 14:23:30.72 ID:265ZfhNN0.net
加工もしない、ワンオフでない既製品取って付けのカスタムとか、スマホホルダーつけるのと大差ない

そして素晴らしいカスタムはあれど、カスタムしてさえしていれば素晴らしいというわけではない。センスない奴が弄っても余計にダサくなるだけ

608 :774RR :2021/08/27(金) 15:58:29.47 ID:XhByu8XZ0.net
めんどくせーのばっかだな
ポン付でもワンオフでも、ノーマルでもカスタムでもいいじゃんよ

おれはSRのエンジンの造形がたまらなく好きなのでそこは手を入れたくない。とかってのがみんなにもそれぞれあんだろうよ

609 :774RR :2021/08/27(金) 16:38:43.02 ID:Oe4iBFUr0.net
人の価値観を認められないガキが混ざってるだけだよ
そんなガキでも楽しく乗れる、それだけ懐が深いバイクって事なんだろうね

610 :774RR :2021/08/27(金) 16:40:10.88 ID:FmCzwyzlM.net
>>608
好みなんて違って当たり前なのにね。たかが趣味嗜好が違うくらいのことで自分こそが正しいと思い込まないと精神安定が保てないって気の毒だわ。

611 :774RR :2021/08/27(金) 19:29:01.32 ID:qTn8StYBa.net
>>592
俺は納車日に前バイクの癖で帰宅後すぐカバーかけてやっちゃったよ
リアルに叫んだわ
直後にワコーズのパークリぶっかけて取れるだけとって、あとはエキパイ冷えた時にコリコリ取った

612 :774RR :2021/08/27(金) 20:34:42.58 ID:0DXoj4DcM.net
みんなちがって、みんないい

613 :774RR :2021/08/27(金) 21:13:11.80 ID:6+80Q5yX0.net
今日中古ですけど念願のSR納車されました!こいつ最高だわ、、

614 :774RR :2021/08/27(金) 21:20:04.90 ID:nhixmtGp0.net
>>613
おめ色!ようこそ
おかしな意見は無視して楽しんでね

615 :774RR :2021/08/27(金) 22:59:55.03 ID:VWsiNOAo0.net
>>613
帰れ馬鹿野郎!

616 :774RR :2021/08/27(金) 23:06:55.81 ID:LmXL2RzQ0.net
>>613
おめでとう!
自分が楽しい、好きだと思うものを愛でれば良いんですよ。

617 :774RR :2021/08/28(土) 00:12:51.14 ID:PF3sYg4w0.net
>>613
おめ!納車日の感動わかるわー。

618 :774RR :2021/08/28(土) 04:03:20.99 ID:jXs5ieJ+0.net
>>615
えー!

619 :774RR :2021/08/28(土) 04:10:50.06 ID:xaKif4tP0.net
>>595
ノーマルシートが最高なわけ無いwww
ダサく配達バイクみたいに乗ってろwww

620 :774RR :2021/08/28(土) 05:42:21.13 ID:iuZzx0550.net
いちいち繰り返してしつこいのは病気なんだろうな
大したカスタムでもないんだろうにw

621 :774RR :2021/08/28(土) 07:02:37.19 ID:hFkdp5Y7d.net
構わずNGですよNG

622 :774RR :2021/08/28(土) 07:51:34.05 ID:jXs5ieJ+0.net
シートになんでここまで拘るんだか
足がつかないなら他のバイク買えばいいのに

623 :774RR :2021/08/28(土) 10:58:41.06 ID:v1myF3dl0.net
フォークブーツのブレーキダストはどうやって落としてます?

624 :774RR :2021/08/28(土) 11:26:39.10 ID:o7OpkRDm0.net
フォークブーツにブレーキダストって付くの?多少は着くだろうけど。単に汚れを取りたいってこと??
普通に洗車用洗剤で洗えばよいのでは??

625 :774RR :2021/08/28(土) 12:08:04.80 ID:v1myF3dl0.net
新車から2000キロも走ればフォークブーツがサビ色(茶色)に変色してくるよね。
あれがブレーキダストだと思ってるけど。

626 :774RR :2021/08/28(土) 15:44:21.86 ID:wriG5TPE0.net
ラバープロテクタントでも塗っとけよ

627 :774RR :2021/08/28(土) 16:10:39.15 ID:atWHz8Md0.net
普通にブラシとか使って洗って、たまにシリコンスプレーとか吹いてからしっかり乾拭きしてる
めちゃキレイ

628 :774RR :2021/08/28(土) 17:29:52.51 ID:GTf8KErGa.net
付属のグリス充填用のニップルが中で折れてしまった
幸いネジ部分が残ったりとかはしなかったけどグリスガン押し付けすぎたんだろうか

629 :774RR :2021/08/28(土) 20:18:04.78 ID:xDljnEbOM.net
グリスニップルって消耗品だよ、簡単に折れちゃう

630 :774RR :2021/08/28(土) 20:22:45.01 ID:tlnOWkBsp.net
>>629
え?

631 :774RR :2021/08/28(土) 21:20:13.69 ID:eaRv7yE0a.net
>>629
そうなのか
なんか安心した

632 :774RR :2021/08/28(土) 22:35:29.26 ID:U2MStaMz0.net
そいやこの前買ったときに写真撮られたけどあれ勝手にどっかに載せたりしてんのかな 聞かれなかったけど

633 :774RR :2021/08/28(土) 22:56:37.92 ID:U2MStaMz0.net
ちなみにyspで

634 :774RR :2021/08/28(土) 23:11:04.91 ID:Org4DIAj0.net
>>632
同じくyspだけどブログとTwitterに納車画像上げていいか聞かれたよ
そういうのやってない店なら店内に写真飾るとかかね?

635 :774RR :2021/08/28(土) 23:55:41.76 ID:U2MStaMz0.net
>>634
あーやっぱそうだよねぇ うちは購入者様の写真撮ってるんで一枚!って言われてバイクとならばされて撮られたわ 店内でもやだなぁでも撮ったってことはどっかにはだすんだろうなぁ 一言もなかったのに

636 :774RR :2021/08/29(日) 03:14:17.63 ID:fYoOvK8oa.net
>>620
うるせぇぞダサノーマル君w
こんなもんノーマルとか社用車やんけw
あっ、あと君らより足長いからw

637 :774RR :2021/08/29(日) 06:55:59.48 ID:pjR4XVht0.net
まだいたんか棒子w

638 :774RR :2021/08/29(日) 12:08:56.90 ID:1S345rDO0.net
>>636
おっ
ドチビやん

639 :774RR :2021/08/29(日) 12:21:20.54 ID:yuFiDYYbp.net
>>636
おっす!小学生!

640 :774RR :2021/08/29(日) 12:21:30.47 ID:1N3oWOUd0.net
いいからSR乗ってこい。俺も今からデル

641 :774RR :2021/08/29(日) 12:52:35.96 ID:MvPQV3yA0.net
暑すぎて無理です

642 :774RR :2021/08/29(日) 13:13:58.34 ID:Bs+ZLGUO0.net
カスタムは一周回ってノーマルに戻して満足か
飽きて売るかの二択だな
大したカスタムしてないけど車検で何度も戻して今は面倒くさくてそれっきりw
ノーマルもエエかぁと思いこませてる
公認取る根性もない
今はうるさいねミラーでさえ可倒しきじゃないと駄目っぽい

643 :774RR :2021/08/29(日) 15:51:06.49 ID:NRWvpzPlM.net
>>641
SR400なら街中以外走ってたら割と涼しいよ@西日本
じょうはんしんモジモジ君+メッシュジャケット

644 :774RR :2021/08/29(日) 18:41:12.12 ID:DGPX2T2N0.net
今日初バイクでSRファイナル納車されたけどメンテナンスって自分でどの程度やってる?

645 :774RR :2021/08/29(日) 19:02:58.03 ID:Q8THWEZV0.net
できるとこまで

646 :774RR :2021/08/29(日) 20:30:54.05 ID:fo+hYh10p.net
このバイクはメンテナンスとか磨いたりするのご好きな人が乗るバイクだよな
何もしないとすぐに錆びてくるし

647 :774RR :2021/08/29(日) 20:31:47.76 ID:1S345rDO0.net
>>644
国産、それも成熟されたSRはほぼバイク屋に定期点検持ってくだけで十分
自己メンテなんて必要なし
自分でメンテやりたきゃオイル交換ぐらいで問題なし

648 :774RR :2021/08/29(日) 20:47:24.27 ID:DfcGaAHh0.net
SRとハレ珍は気取り過ぎてすれ違いのコミュも出来ない自分に酔いすぎキモい

649 :774RR :2021/08/29(日) 20:56:31.28 ID:0b65u2bH0.net
FI車だけど定期的に洗車と錆対策とチェーン清掃注油と空気圧確認
自分で弄ったのはドライブスプロケ交換とスライダー装着、季節に応じてスクリーン脱着くらい
整備はオイル交換も含めYSPの定期点検任せだわ

650 :774RR :2021/08/29(日) 22:16:03.50 ID:dNQC8Ajj0.net
すれ違いのコミュってなんぞ?ヤエーだっけ?

651 :774RR :2021/08/29(日) 22:29:53.26 ID:TyyhQFCad.net
2ヶ月で錆がでるという
https://youtu.be/Z4TWc05rVww

652 :774RR :2021/08/29(日) 23:19:21.46 ID:SJYzqX3g0.net
>>646
シリンダーとヘッドが塗装処理になったから随分マシになったみたいだけどな。
それまではフィンのアルミサビがすげーのなんのって。
ケースカバー類のクリア下に出るサビはヤマハの十八番だから諦めるしかない。
ま、機関についてはオイルが入っていれば壊れず走るw

653 :774RR :2021/08/30(月) 00:14:05.54 ID:pgsOUP/Y0.net
>>651
洗車なんぞするからだろ、アホか!

654 :774RR :2021/08/30(月) 07:00:09.72 ID:7Ng7W/EtM.net
洗車してもいいけど、そのあと走るとかしないとだめだと思う

655 :774RR :2021/08/30(月) 08:16:50.74 ID:5f7VhXc60.net
>>648
ヤエーとか呼んでるやつのこと?
なら申し訳ないけど、古いおっさんたちの価値観で、そういうバイク乗り(ライダーとか呼ぶの?)特有の内輪ネタみたいなのが嫌いだからやらない。
あなたみたいにそれを押し付けるような感じが古いバイク乗りの人達に多くて嫌だから。

SRやハーレーに乗る人にはそういう人が多いのかもよ

656 :774RR :2021/08/30(月) 11:17:21.62 ID:Zvtje/TKp.net
ビーナスライン行って来たけど、一度もヤエーされなかった
無ければ無いで寂しいよ

657 :774RR :2021/08/30(月) 11:55:44.64 ID:/jvvIn37a.net
>>655
興味ないならスルーしときゃいいのにそんな長文書くからすげー強がってる感が出てて草

658 :774RR :2021/08/30(月) 12:03:41.90 ID:RiEgeLSJK.net
先日、フロントがドラムブレーキのSRを見ました。少し調べたら、一時期だけのモデルのようです。
見た目はとてもカッコいいですが、フロントがディスクに戻ったということは、
制動距離に問題があったということでしょうか?

659 :774RR :2021/08/30(月) 12:08:53.19 ID:X0HSynTWa.net
メンテめんどいから

660 :774RR :2021/08/30(月) 12:29:56.52 ID:u4nhBKZc0.net
時流に乗ってただけ 結果的にドラムの2期型がSRの黄金時代だったけど

661 :774RR :2021/08/30(月) 12:59:34.07 ID:rNg3XXXLd.net
保安規定には勝てなかったよ>前ドラム

662 :774RR :2021/08/30(月) 13:41:36.24 ID:2MLR7AsB0.net
95年式だけどドラムからディスクブレーキに交換してるよ。あれは一時的なブームに乗った仕様だったね。

663 :774RR :2021/08/30(月) 14:11:47.24 ID:kCmdu8690.net
ドラムモデルは約15年間作ってたから一時期っていうほど短くないと思ったが
2021年の今となっちゃもう、再びディスクになってからの方が長いもんな…(遠い目)

664 :774RR :2021/08/30(月) 14:25:12.74 ID:1ny98/6W0.net
洗車したいけどさびるの怖くて洗えない どこあらえばいいの!

665 :774RR :2021/08/30(月) 15:18:20.90 ID:4jTSBfbbr.net
普通に全体洗う
コンプレッサーあるならエアで水気吹き飛ばす
無いなら走って乾かしてからワックス掛け

666 :774RR :2021/08/30(月) 15:51:30.59 ID:sTBVnzUS0.net
>>655
マナーも持ち合わせていない人が格好つけてもねぇ、
その上自分に酔って浸ってキモいだけだね

667 :774RR :2021/08/30(月) 15:54:43.52 ID:sTBVnzUS0.net
キックが味だと唄ってるくせにピカピカにするなよダサい
光岡自動車かよ

668 :774RR :2021/08/30(月) 16:03:36.23 ID:HZOWQu/n0.net
メッキ部はCRCの防錆効果頼り。
ドロ落としはバケツの水と洗車ブラシ。
全体の仕上げは濡れ雑巾かウエット紙タオルで拭き取るくらい。
取り返しのつかない錆が出そうになったら売り飛ばす。

669 :774RR :2021/08/30(月) 16:06:04.55 ID:8oz93DPvM.net
洗車めんどいからディーラーでやってくんねぇかな

670 :774RR :2021/08/30(月) 17:31:45.90 ID:Cb2E951Fp.net
>>664
タイヤかな?

671 :774RR :2021/08/30(月) 17:32:17.09 ID:Cb2E951Fp.net
>>665
ブロワのほうがいいよ!
コンプレッサーはオイルシールとか危険

672 :774RR :2021/08/30(月) 17:34:46.63 ID:5ad+uaAV0.net
埃が溜まって錆びる事もあるから洗車しな過ぎるのも良くない

673 :774RR :2021/08/30(月) 18:04:32.27 ID:cGgD+DUA0.net
洗車はロンツーの帰り道とかにして高速で水切りしながら帰ってる

674 :774RR :2021/08/30(月) 18:11:47.08 ID:L9nWAXovr.net
この前エキパイにタオル落として焦げ付かした者です。3日ほどブン回して乗ってからCRC吹き掛けて拭き取ったら、ほとんど取れました。もう少し乗ったら全部取れそうです。アドバイスくれた方々に感謝です。ありがとうございました!

675 :774RR :2021/08/30(月) 18:13:32.00 ID:xcHRk7Mcd.net
礼はいいからジュース買ってこいよ

676 :774RR :2021/08/30(月) 18:15:10.52 ID:mTTP5TmO0.net
>>674
はい次 (^o^)っビニール袋 

677 :774RR :2021/08/30(月) 18:23:05.75 ID:kCmdu8690.net
雨の日乗らんし車庫停めだし洗車したことないわ
時々拭くだけ

678 :774RR :2021/08/30(月) 18:58:44.47 ID:L9nWAXovr.net
>>675
コーヒーで良い?
>>676
次はインナーグローブが怪しいから、シートに乗せないようにしてる。ビニール袋も怖いな!気を付けます!

679 :774RR :2021/08/30(月) 19:35:54.59 ID:qeYzicCnM.net
車体拭くときなにで拭いてる?

680 :774RR :2021/08/30(月) 19:39:17.41 ID:mqs2nnpY0.net
フクピカ

681 :774RR :2021/08/30(月) 22:14:26.71 ID:aylc7J8h0.net
見える範囲をケミカル込みでひたすら拭くのが1番なのかね
雨の中を走った後は‥

682 :774RR :2021/08/31(火) 01:33:55.42 ID:JSMLI2gs0.net
ウインカーリレーを交換しても点滅しないんだけど
メインハーネス逝ったぽい?

683 :774RR :2021/08/31(火) 01:40:57.93 ID:H44+avC90.net
雨に打たれたら水道水かけとくだけで大分予防できる

684 :774RR :2021/08/31(火) 08:31:31.73 ID:xvzYnjbP0.net
イグニッションONにして、ライトはもちろんニュートラルすら点灯しなくなりました。全くエンジンかからず…

充電器買うしかないですかね?
押しがけもダメでした。2019年式

685 :774RR :2021/08/31(火) 08:41:49.61 ID:DFmb5ZBgd.net
バッテリーかもね。しばらく乗ってなかった?

686 :774RR :2021/08/31(火) 10:22:46.95 ID:yEZN5ocA0.net
>>682
FIならヒューズ(シグナルヒューズ)
それより前のモデルならウインカーリレー故障

687 :774RR :2021/08/31(火) 11:52:26.55 ID:S35uEzKFr.net
FIて押しがけできたっけ?

688 :774RR :2021/08/31(火) 12:06:05.91 ID:qVdTKOXuM.net
バッテリ生きてりゃね

689 :774RR :2021/08/31(火) 13:35:49.63 ID:MAT3wfTNd.net
FIは押しが毛不可

690 :774RR :2021/08/31(火) 13:47:46.35 ID:Kyv9Vf1bp.net
俺のFIも坂道で試したけど押しがけダメだった
なにがあかんのやろ?

691 :774RR :2021/08/31(火) 14:34:49.23 ID:NrHsAYHQ0.net
>>684
燃料ポンプとECU動かすだけの電気がないと押しがけ頑張っても燃料吹けないから、FIはバッテリー上がったら充電試してダメなら交換しかない

692 :774RR :2021/08/31(火) 18:11:29.56 ID:kzscz54Bd.net
>>691
ありがとうございます!
fiって押しがけ無理だったんですね…近所で充電器買ってきたら普通にかかりました。。。

693 :774RR :2021/08/31(火) 18:59:35.93 ID:oviJkvXxp.net
家が坂道にある自分は毎日押しがけで始動してたけど、FIに買い替えたらそれもできないのか

694 :774RR :2021/08/31(火) 19:04:30.55 ID:HnMbXU5JM.net
>>693
バッテリー生きてりゃできるよ。完全に放電しちゃうと燃料ポンプも動かないし

695 :774RR :2021/08/31(火) 21:35:35.58 ID:NrHsAYHQ0.net
>>692
よかったね
充電して復活したならすぐに死ぬことはないだろうけど、次上がったら交換した方がいいよ
5型は特に電気食いで、劣化したバッテリーだと走行中の充電速度が消費に追い付かなくなってきて最悪出先で始動不能になる

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200