2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】

1 :774RR :2021/07/25(日) 02:00:08.38 ID:D+xdwFb90.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623752765/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

63 :774RR :2021/07/29(木) 00:12:23.04 ID:3wsAE5x80.net
俺のトラッカー1JRもう1ヶ月乗ってねーわ

64 :774RR :2021/07/29(木) 00:23:33.99 ID:1qctDA0J0.net
アリエルいいね

一文字て、ほんとにただのまっすぐだと思ってたけど、検索して出てくるのは曲がってる奴も多いけどそういうもの??

65 :774RR :2021/07/29(木) 02:00:14.82 ID:4mlI7RWha.net
>>64
きみ面白いこと言うね

66 :774RR :2021/07/29(木) 11:27:20.13 ID:TxSO0NFfd.net
500初期のレプリカハンドルのブラックを探し続けて早半年
どこにも売ってねぇ

67 :774RR :2021/07/29(木) 16:12:35.69 ID:kvafnyCQM.net
>>57
うん。純正バックステップもう入手できないみたい。

>>58
いろいろあって人生3度目のSR。1台目がブルックランズ(だったかな?)の超後退バックステップでけっこう辛かった。2台目はノーマルの純正バックステップでポジション的にすごくしっくり来てた。
今回ハンドル低くしたんで本当は同じく純正仕様が欲しいんだけど手に入らないんで、出来るだけそれに近い穏やかなポジション出せるステップが欲しいなあって思って質問してみた。

68 :774RR :2021/07/29(木) 16:42:03.60 ID:A2wOLtB80.net
>>67
経験済みの方なら余計なお世話になりました。

69 :774RR :2021/07/29(木) 21:00:24.38 ID:OEdC/p9E0.net
>>66
レプリカハンドル黒に塗装すれば済む話では?
なぜ半年もさまよっておるのじゃ

70 :774RR :2021/07/29(木) 21:04:18.91 ID:LDHCKBLS0.net
ファイナルのグリップ変えた人いる?何に変えてる?

71 :774RR :2021/07/29(木) 23:16:39.35 ID:mHrJNALYd.net
キジマのグリップヒーター

72 :774RR :2021/07/30(金) 09:13:45.67 ID:eLc2JvBD0.net
>>62
デイトナのダンパーダイヤルは
回し切ると空転するんで左右の位置は気にすること無いよ

73 :774RR :2021/07/30(金) 13:27:53.65 ID:nr/6/U770.net
>>71
SRの振動強いけどグリップヒーターになんか影響ない?
平気そうなら今年つけようかなと
96年式のキャブ車

74 :774RR :2021/07/30(金) 13:31:15.03 ID:VQQ5Cv0b0.net
>>73
振動と何の関連? 特に問題ないよ

75 :774RR :2021/07/30(金) 15:20:37.14 ID:Ni8PfijdM.net
そういう装備ならむしろバッテリーを心配した方がいいかも

76 :774RR :2021/07/30(金) 21:10:33.29 ID:+swqalcH0.net
gooバイクでSR400検索したらファイナルブルー/グレーが90万円代で数台出てるな。
リミテッドは安定の180万円台。
新車予約が完全に終わったらどんだけ上がるんだろう。

77 :774RR :2021/07/30(金) 21:23:01.70 ID:wwOYJiH6a.net
現行車にプレミアついてるとかいろいろと歪みすぎ

78 :774RR :2021/07/30(金) 21:42:04.84 ID:7T27W/Ap0.net
自分のポンコツ1JRは純正バクステ仕様だけど、あれキックの時畳まないとペダルが下ろせないんで急いでる時とかよく戻し忘れるんだよな

79 :774RR :2021/07/30(金) 21:45:00.29 ID:E/dCeZ8F0.net
YSPか、バロンで予約したら定価販売なのに
そんなぼったくり価格でも買うやついるのな

80 :774RR :2021/07/30(金) 22:21:21.68 ID:+swqalcH0.net
>>79
金は余ってるし数ヶ月の納車待ちが嫌なんだろ。

81 :774RR :2021/07/30(金) 22:24:10.55 ID:5/SfNU350.net
売れない価格で出品し続ければ
バイクの値段が上がるとかムリムリ

俺のファイナルリミテッド、
鍵挿しっぱなしでもパクられたことないわ

82 :774RR :2021/07/30(金) 22:48:45.40 ID:E/dCeZ8F0.net
>>80
どうせ今乗っても爺は熱中症で死ぬだけなのにな

83 :774RR :2021/07/30(金) 23:05:48.21 ID:35JLLG+d0.net
若者でも熱中症で死ぬだろ
なんなんだここ最近の暑さは
夜しか乗る気せんわ

84 :774RR :2021/07/30(金) 23:40:03.38 ID:eLc2JvBD0.net
この程度の暑さで死ぬとかマジかw
そりゃバイクなんか乗らずにテレビでオリンピック見ていた方が良いな
俺は暑さには慣れっこなんで明日は丸沼ダム見て金精峠抜けて日光でキャンプしてくるわ

85 :774RR :2021/07/31(土) 00:38:39.04 ID:jo6yZBj40.net
爺いは早朝から目覚めてバイク乗るんだよ。
小僧どもが朝飯食う頃にはもう帰って休んどるわ。

86 :774RR :2021/07/31(土) 06:34:20.40 ID:Y2H0zOZra.net
>>84
おらが街は昼間の気温40℃やぞ

87 :774RR :2021/07/31(土) 08:27:28.08 ID:xsPbL7qi0.net
>>62
俺も同じの入れてる
キャブ車だけど激変したよ
乗り心地良いし飛ばしても恐くなくなった

88 :774RR :2021/07/31(土) 09:15:37.29 ID:RF7qIadZ0.net
>>87
こっちはいまんとこ調整に悩んでる
使用に問題ないのはわかってるけど実際印字ズレてる?

89 :774RR :2021/07/31(土) 09:40:08.21 ID:jo6yZBj40.net
5型のプラグをブリスクZCに替えて走ってみた。
ガサガサとした荒い振動が減ってスムーズな感じになった。
パワー感は正直言って変化わからん。
ノーマルのガーっと荒い感じがSRらしくて良いという人には向かないかも。
まだ10kmぐらいしか走ってないけど。

90 :774RR :2021/07/31(土) 09:57:07.94 ID:1t8+WLRjd.net
>>88
ずれて無いけど、車検時に付けてもらったから箱入りの最初はわからない

91 :774RR :2021/07/31(土) 12:49:37.70 ID:IrZwAchFa.net
バラして組み直しゃいいだけなんだけど普通はスプリングコンプレッサー持ってないだろうしな

92 :774RR :2021/07/31(土) 13:04:34.88 ID:iwYTKPg/0.net
>>91
>>72

93 :774RR :2021/07/31(土) 14:32:11.63 ID:q44HeYSta.net
リアのハブクラッチへのOリング追加ってYSPだったらすぐ話通じるかな
自分でやりたいけど場所がなくて

94 :774RR :2021/07/31(土) 15:18:21.14 ID:HomucQ0/a.net
>>93
通じるでしょ

95 :774RR :2021/07/31(土) 16:30:24.16 ID:tfzW64sRr.net
ブリスクは吹けあがりがよくなるが、ドコドコ感が少なくなったので、すぐに元に戻した。2000円損した。

96 :774RR :2021/07/31(土) 16:36:47.61 ID:xof9XnITd.net
SRの新型車を開発する気が無いならホンダにOEMで造って貰ったらどうだろう?
GB350の着せ替え版でいいから。

97 :774RR :2021/07/31(土) 16:41:06.99 ID:JFovAlZo0.net
それならGBで良い

98 :774RR :2021/07/31(土) 16:54:14.31 ID:ek3bcLOh0.net
>>93
メカニックによるとしか言えないよな
それ以前に他車流用はYSPは正規ディーラーとして基本NGだと思うぞ、受け付ける店もあるかとは思うけど

99 :774RR :2021/07/31(土) 17:02:55.33 ID:0C2ifjt+0.net
本日納車されました
ブレーキダストが多いらしいけど対策できない?

100 :774RR :2021/07/31(土) 17:07:52.34 ID:iNVRBNoH0.net
汚れてもよい靴を履く

101 :774RR :2021/07/31(土) 17:13:40.32 ID:KwHzXGz+d.net
ブレーキパッド替えれば?

102 :774RR :2021/07/31(土) 17:45:25.31 ID:kBFTCkHQr.net
>>99
私は納車時にブレーキパッドを換えてもらいました。ゴールデンパッドですがダストはあまりでないです

103 :774RR :2021/07/31(土) 19:16:19.70 ID:iwYTKPg/0.net
いいお客さんだなぁw

104 :774RR :2021/07/31(土) 19:47:06.77 ID:V80Y9Snx0.net
5回連続かかったのにそれ以降は掛かりませんでした…
バッテリーの弱りって関係ないですよね?fiです

105 :774RR :2021/07/31(土) 20:13:48.35 ID:iwYTKPg/0.net
状況説明が何言ってるのかよく分からないけれどバッテリー弱ってたらかからないよ

106 :774RR :2021/07/31(土) 20:29:18.53 ID:078zze3rd.net
5回連続かける意味はキックの練習中しか考えられないと思うがwwwww

107 :774RR :2021/07/31(土) 21:27:38.78 ID:zQNoVHsX0.net
冷間でのエンジンちょい掛け、停止の繰り返し自体が良くないからね。一度エンジンかけたら暖まるまで止めないのがいいんじゃね
俺は経験上そうしてる。キャブでもFIでも基本は一緒でしょー
プラグかぶってんじゃねーの?

108 :774RR :2021/07/31(土) 21:57:08.01 ID:bPxtrQ3Ka.net
>>94,98
やっぱショップによるとしか言えない感じですかね

109 :774RR :2021/07/31(土) 22:15:38.93 ID:9WuQlSV8F.net
>>100
靴は黒だから目立たないはず
>>101
>>102
あまりにも酷いようならそれに変えてみます

110 :774RR :2021/07/31(土) 23:26:31.37 ID:scWyEKgMa.net
ヤマハ純正はパッドもシューも攻撃性高いのて最初から金パッドとプロブレーキシューに換えるのはありだと思うというか
俺も今のうちに換えるか迷ってる
リアハブとか2万キロにくらい寿命変わるからなぁ

111 :774RR :2021/08/01(日) 04:56:03.21 ID:udGxdbcM0.net
パーツも何でも純正が嗜好
変える奴は邪道、資格なし

112 :774RR :2021/08/01(日) 05:00:51.18 ID:udGxdbcM0.net
ギラギラパットやら交換し尚且つFIとか歴史やレトロ語る者に対しての冒涜
軽トラリアをディスクに変えるのと同じくらい無駄、トロいのに無駄

113 :774RR :2021/08/01(日) 06:32:13.52 ID:SzOWWHsW0.net
日本語不自由なもよう

114 :774RR :2021/08/01(日) 06:38:41.48 ID:vL87C5ge0.net
バッドの寿命が6,000キロくらいだったけどなんでこんなみじかいのつかってんの

115 :774RR :2021/08/01(日) 07:08:17.37 ID:knr4aVel0.net
普段、リアブレーキばかり使っているからか?
10000キロでは全く減らないよ

116 :774RR :2021/08/01(日) 09:33:35.97 ID:59Yigwq00.net
フロントブレーキパッドはゴールデンで俺は安定してる
純正パッドみたいに後ろのパーツが全部もらいサビ状態になることはない
1000キロ毎にブレーキディスク掃除してやるくらいで十分

むしろフロントブレーキの効きムラがひどい
フロントホイール歪んでんのかな

117 :774RR :2021/08/01(日) 09:51:31.44 ID:RgIW28SLa.net
ローター歪みかもね

118 :774RR :2021/08/01(日) 09:58:02.74 ID:59Yigwq00.net
YSPで見てもらって、ローターは歪んでないって言われたんだけど
「調子見てください」で終わっちゃった

問題が根深そうで困る

119 :774RR :2021/08/01(日) 12:22:16.69 ID:un3CeeoV0.net
車を含めディーラーあるある魔法の言葉 「様子見てください」
やってんらんねーよな

120 :774RR :2021/08/01(日) 12:41:12.47 ID:uczx8ons0.net
>>110
プロブレーキシューって攻撃性が強いって書き込みがあったんだけど純正と比べて良いの?

121 :774RR :2021/08/01(日) 15:06:03.07 ID:A4nNv6aod.net
直ちに問題は無い

122 :774RR :2021/08/01(日) 17:22:22.95 ID:NA0orQ7Q0.net
キャブ時代のは真夏でも困った事なかったがFIに乗り換えて初めての夏だ
インジェクションやらコンピューターやら熱に弱かったりする?

123 :774RR :2021/08/01(日) 17:51:41.00 ID:L/46mI7A0.net
以前日中最高気温全国一を持ってた県のものだが、特に変わったことはない

124 :774RR :2021/08/01(日) 18:30:58.01 ID:59Yigwq00.net
はー、もうハンドル錆びてたわ
ウケる

125 :774RR :2021/08/01(日) 19:12:28.21 ID:NA0orQ7Q0.net
>>123
サンキュー
愛知県だが気にしないで今まで通り乗るよ

126 :774RR :2021/08/01(日) 19:36:36.87 ID:0XIOxDQDa.net
>>120
SRVで比較テストしたけど
純正シューは5万キロ、プロブレーキシューは7万キロもった
カスの出具合からして違うので差がわかりやすい
あと純正シューは夏の峠の下りで熱に負けて効かなくなる
プロブレーキシューは大丈夫
キタコのは熱でバネが折れたw
他車テストなので参考まで
SRは買ったばかりで慣らし中

127 :774RR :2021/08/01(日) 19:38:17.04 ID:0XIOxDQDa.net
あ、数万キロもったというのはシューではなくハブね

128 :774RR :2021/08/01(日) 20:10:02.53 ID:uczx8ons0.net
>>127
ありがとう
なら交換時期になったら換えてみようかな

129 :774RR :2021/08/01(日) 23:10:09.17 ID:VroGWJgl0.net
>>124
俺は1年経たずにスポークに点サビが出てたわ、スチールウール買ったからこれでなんとかする

130 :774RR :2021/08/02(月) 01:25:25.78 ID:DQbTeR6O0.net
ワックス塗れるところは塗ってる?

131 :774RR :2021/08/02(月) 05:49:33.89 ID:5qYrQG38M.net
>>122
もうFIになって何年経ってると思ってんだ
そんな問題あったらとっくに話題になってる

132 :774RR :2021/08/02(月) 07:02:36.38 ID:vuqKe9/3d.net
昨日納車で100キロツーリングしました
グレー

キック簡単
音静か
振動で80キロ以上は出せない
慣らし中だし
エンスト無し

キック難しいとかエンストするとかクラッチ重いとか
ぜんぜん問題無かった

ただスマホホルダーでナビ見てたけど、画面が良く見えなくてナビにならないな

133 :774RR :2021/08/02(月) 07:56:57.46 ID:RhLWO/2/0.net
ファイナルでプラグをブリスクZCに替えて約90km走行した。
走り出しは静かで滑らか、定速走行中のエンジン音はほぼ聞こえない。
今まで意識しなかったタペット音がカタカタとずっと聞こえる。
アクセル開けて加速中はSR特有のスドドド音だけど今までより軽い。
振動による頭打ち感が始まる回転数が上に行ったかな。
そのせいか山道走行で4速の守備範囲が広くなった。

134 :774RR :2021/08/02(月) 09:32:13.17 ID:KGiQtVLZ0.net
高速乗るとケツ痒くなるんだがよく長時間乗れるな

135 :774RR :2021/08/02(月) 09:36:49.18 ID:Dh/8buajM.net
振動による頭打ち感はどんなパーツ付けても
変わらんよ
エンジン載せ替えでもしないと…

忠男のパワーボックス付けたらアイドリング時のエンストで
持ちこたえるようになったよ
900回転ぐらいまで落ちてなんとか持ち直す
ただ、純正エキパイみたく色の維持できないから
どんどん焦げ色になってボロいバイクに見える

136 :774RR :2021/08/02(月) 11:40:54.19 ID:eLZL6RojM.net
>>135
回した時の振動による辛さってパフォーマンスダンパーである程度解消できないもんかねえ?

137 :774RR :2021/08/02(月) 12:00:27.28 ID:Dh/8buajM.net
パフォーマンスダンパーはハンドルやミラー周りの振動が3割減したかなって程度で
4,5000回転時のシートやステップの振動は何も変わらず電マ
あの振動で気持ちよくなっちゃうのはただの変態

138 :774RR :2021/08/02(月) 12:30:37.04 ID:Gl5LPoZia.net
俺のファイナルは昨日山にてブレークインでまだ140キロ
70から120キロにかけて最初のアタリ出たので今晩オイル交換だわ
初期アタリでたら発熱とストールは収まるね
クリアランスキツめなんだろうな

139 :774RR :2021/08/02(月) 12:45:50.24 ID:gtI5l58s0.net
結局の所トータルで見て
キャブなの?FIなの?
SR限定ならどっちよ

140 :774RR :2021/08/02(月) 12:49:40.74 ID:IHMmlWKr0.net
ファイナル、走ってたらバラバラに崩れて鉄の山に乗ってたんだがここまでボロかったのか・・・

141 :774RR :2021/08/02(月) 14:17:29.38 ID:ENSeKSjG0.net
>>139
ノーマル前提で楽しみたいならFI
カスタムするならキャブかなあ

142 :774RR :2021/08/02(月) 14:28:04.51 ID:RhLWO/2/0.net
>>139
そもそもキャブ車を選ぶということは13年以上昔の中古に乗るという前提を忘れてはいけない。

143 :774RR :2021/08/02(月) 16:47:29.78 ID:8wirbli+0.net
>>139
FIだろ
わざわざ面倒なキャブなんて選ぶ理由がない

144 :774RR :2021/08/02(月) 16:55:57.06 ID:1IkDC3Ara.net
FIよりキャブの方が自力でどうにかなるし安上がりじゃないかな
メンテも楽しめるし

145 :774RR :2021/08/02(月) 17:00:09.07 ID:tV2IAVA/0.net
>>137
おれ変態だわ
振動の少ないSRとか想像できん

146 :774RR :2021/08/02(月) 17:45:11.77 ID:QeZjRnGD0.net
強制開閉式>FI >CV

147 :774RR :2021/08/02(月) 18:08:15.42 ID:dBS68N9gM.net
みんなSRジャマイカ

148 :774RR :2021/08/02(月) 20:14:51.34 ID:Ucs61gSCa.net
>>135
SRXもそうだったけどSUSエキパイはステンマジックで焼け落としするのは定期メンテ
きれいにしたら即高速を一定速で走りムラなく金色に焼くまでワンセット

149 :774RR :2021/08/02(月) 23:52:44.98 ID:fvpCJMhv0.net
https://youtu.be/UmfI50FzIOk
SR新型あるならこの路線で来てほしいンですけど

150 :774RR :2021/08/03(火) 08:07:03.83 ID:/OP1L0iY0.net
>>139
個人的にはキャブだな
無理にFi化してるみたいな気がする。
Fiなら他を選ぶよ。

151 :774RR :2021/08/03(火) 08:21:31.55 ID:keXThaqu0.net
所有してるのはキャブ最終型だけど
FIの近代化改修感も好きだな

152 :774RR :2021/08/03(火) 08:44:09.83 ID:em/3DbB30.net
ファイナルブルー/グレー未使用中古が100万超えてきたな。

153 :774RR :2021/08/03(火) 08:56:41.53 ID:BvLOEJ3e0.net
キャブでもFIでも同じSRじゃないか

お互い受け入れる心を持って

154 :774RR :2021/08/03(火) 08:58:28.14 ID:a+2cjWZy0.net
>>149
もうSRちゃうやん
名前だけ貸した別物やん
クラシック感ゼロで草

155 :774RR :2021/08/03(火) 10:08:28.40 ID:em/3DbB30.net
さっさと新型SRX出せや

156 :774RR :2021/08/03(火) 11:20:40.82 ID:/T40LnfF0.net
昔はbuellとか変態ぽくて好きだったけど
まさか一様に寸足らずデザインになってしまうとは

157 :774RR :2021/08/03(火) 14:03:57.01 ID:hBFKlr9nd.net
GB登場で時代に置いていかれてるSR可哀想、

158 :774RR :2021/08/03(火) 14:14:52.98 ID:em/3DbB30.net
インド生産のオマケ販売GBのどこが時代の先端を行ってると?

159 :774RR :2021/08/03(火) 14:44:36.42 ID:rQhlCua30.net
>>157
スルー検定開始しました

160 :774RR :2021/08/03(火) 14:47:48.48 ID:sbo5YNXCM.net
いやもうね効率とか扱い易さとか、そんなのはいっぱい優れたバイクある中で、不便とかアナログ感とかを楽しいと思う偏った人のためのバイクだと思うのよ! 
機械式腕時計とかとおなじで、不便を楽しめるかどうかとすれば、キャブ車はホントに楽しいおもちゃだと思うんだけど…

効率や扱い易さとは真逆なての掛るツンデレ感がたまらないので手放さずに乗ってる訳で

161 :774RR :2021/08/03(火) 15:45:00.03 ID:LI2MpmOt0.net
国内生産でもボロいとオーナーから指摘出る時点でGBより時代遅れだろ
インド生産でもSRよりは安定してるわ
ボロオーナー

162 :774RR :2021/08/03(火) 15:46:22.48 ID:LI2MpmOt0.net
オーナー同士で暗に頓珍漢バイク討論してんじゃん
頓珍漢SR

163 :774RR :2021/08/03(火) 16:56:50.84 ID:a+2cjWZy0.net
W800みたいにクラシック路線は踏まえつつだと良いが
まぁそもそも復活するんだろうかねぇ
ヤマハのやる気次第か

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200