2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part62

1 :774RR:2021/07/26(月) 21:39:57.36 ID:UyGUonmU.net
公式ページ
CRF250L
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
CRF250M
https://www.honda.co.jp/CRF250M/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618927910/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622563720/

関連スレ
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/

パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

※注意事項※
・次スレは>>980が建てて下さい
・980が建てられない場合は他の人にお願いして下さい
・次スレのURLを前スレに貼り、誘導して下さい
・即死回避のため20レスまで保守をお願いします
・荒らしはスルー推奨、LD煽りは厳禁

223 :774RR:2021/08/09(月) 02:04:43.44 ID:1zyJB6s9.net
アフリカツインSタイプの件で大体の流れは読めてる

224 :774RR:2021/08/09(月) 02:46:13.30 ID:kuotXZsS.net
無印良いけどな
まsでも良かったんだけど

225 :774RR:2021/08/09(月) 06:03:42.07 ID:V1aUuyec.net
>>218
上限て何や?
自分で勝手に決めた限界か?

226 :774RR:2021/08/09(月) 08:42:15.02 ID:E9+IRrB9.net
速度の上限は幾何学が決めてます

227 :774RR:2021/08/09(月) 08:47:27.12 ID:MvKaPK2A.net
>>219
>>222
LDのりがSのりのふりして楽しいかい?

228 :774RR:2021/08/09(月) 09:39:00.55 ID:eGZvzl2s.net
>>227 は健常者のふりするのやめような

229 :774RR:2021/08/09(月) 12:30:53.96 ID:gi9+WCmQ.net
1週間前にs納車されて575km、2→1,N→1の入りが渋めなのと近くのホムセンでG2が安かったからとりあえずオイル交換してみる
初のオフ車どころか初の愛車だけど凄く楽しい
スキッドプレートはSRCの300用ポチった!

230 :774RR:2021/08/09(月) 14:48:38.54 ID:F+yz8Eit.net
>>227
お前ガチモンのガイジやんw
かかりつけの精神科医にコロナで最近行けてなくて薬もらえてないとかか?
ガイジが公道でバイクとか車乗るのやめてくれよなほんと
乗るならせめて障害者マークつけといてくれよバイクにもw
そうしたらお前に公道であっても距離置けるからなw

231 :774RR:2021/08/09(月) 18:16:21.30 ID:ENpr97dg.net
>>229
おめいろ
初バイクのようなのでアドバイス
Sって事はMD47の新車だろうから無料の1,000kmor1ヶ月点検の時にオイル交換も頼むのが一般的だよ
(オイル代は実費だけど)

買ったオイルは3,000〜5,000kmor半年後に交換したら?

232 :774RR:2021/08/09(月) 19:09:18.88 ID:gi9+WCmQ.net
>>231
アドバイスありがとうございます!
オイル交換1000kmなのは承知してたんですが、ギアの入りの渋さが解決するならばと思った次第です。最近のバイクの加工精度的には500kmで変える必要は無いと思いますがお守り代わりって事でw

233 :774RR:2021/08/09(月) 19:32:05.82 ID:7Tr2P+zC.net
クラッチワイヤーの遊びとか、クラッチが馴染んでいないとか。
まさかな

234 :774RR:2021/08/09(月) 19:54:55.54 ID:dk1lcHZe.net
初バイクならバイク屋に聞くのが先だと思うがまあ本人がやりたいというんだからいいか
今時オイル交換の方法くらいggれば説明サイトがいくらでも出てくるしな
それで半端な知識つけてやらかす素人も多いと聞くけど

235 :774RR:2021/08/09(月) 20:03:37.42 ID:eGZvzl2s.net
やらかしながら上達するんやで 乗るのが上手いやつは整備も出来るのが多いしな 

236 :774RR:2021/08/09(月) 20:26:04.86 ID:dk1lcHZe.net
自分のスキルでできる限度を判断しつつ、出来るとこを少しずつ増やしていくのがいいね
そうして隅から隅まで自分で触って構造を理解することで、まさに愛車になっていくのだと思う

237 :774RR:2021/08/09(月) 20:40:18.67 ID:ENpr97dg.net
>>232
まぁ575km走ってたら初回のオイル交換しても良いかもね
調べたと思うけど鉄板やバリ出てるだろうから要オイルフィルター交換で
あとはドレンボルトやフィルターカバーのボルトはトルクレンチでしっかり管理…ってお節介過ぎるか

オフ車は比較的自分で整備し易いから初バイクとしては凄く勉強になるかと

238 :774RR:2021/08/09(月) 21:26:47.29 ID:PGfZD1Ja.net
パワーボックス届いたから付けようかと思ったら
既にサイレンサー接続バンドのボルトが齧ってるとか勘弁して欲しい

239 :774RR:2021/08/09(月) 22:22:26.53 ID:ks9WJo4Z.net
タイヤ交換さえ覚えてしまえば
ランニングコストはめちゃくちゃ安くなるぞ
慣れないとホイールが傷だらけになるがオフ車だし別にいいだろ

240 :774RR:2021/08/09(月) 23:05:45.62 ID:ENpr97dg.net
>>237
鉄板ってなんや、鉄粉ねw
iPhoneの予測変換が余計な仕事してる

あと初回のオイル交換でギアの入りにくさはかなり改善されるよ

241 :774RR:2021/08/09(月) 23:12:55.99 ID:yBSF/TOf.net
この車種に限ってではないけどドリームに聞いたところ初期出荷時のオイルはなにやら添加剤が入ってるらしく、1000kmで早めにフィルターと一緒に交換をメーカーが勧めてるらしい。それ以降はマニュアルに書いてある通りでも問題ないってさ。
なんの添加剤かは知らない。

242 :774RR:2021/08/10(火) 00:29:19.84 ID:tQlO8Pu8.net
なにがタイヤ交換だ!
昔、ヘビーチューブを3本ダメにした
3500円×3
やってらんねー!
それ以来、よっぽどのことがないかぎりホイール持ち込み

243 :774RR:2021/08/10(火) 00:37:39.27 ID:sHlAM5BR.net
コンパウンドでも入ってるのかね

244 :774RR:2021/08/10(火) 00:40:04.73 ID:G6ox7EYZ.net
俺も最初3回くらいチューブ破いた
チューブ入れたらレバーかけるまえにムシぬいたままで空気入れて軽く膨らませとけと言われてからはミスらない

245 :774RR:2021/08/10(火) 01:01:22.62 ID:RnGW5n91.net
そのへんの自転車屋に毛が生えたようなバイク屋だとおやっさんが手組で交換とか普通にするけどな
流石に3連チャン駄目にするのは学習しなさすぎ
ビードストッパー タオル 軽く仮留めからの少し空気入れ等色々やりようはあるぞ
場数践めば慣れるよ
チューブタイヤはコンプレッサー無しでもイケるから
今の季節だと炎天下での作業は死ねるから早朝か夕方だな

246 :774RR:2021/08/10(火) 01:31:21.25 ID:mKz80XQK.net
>>225
バカがわけのわからないレスすんなよ

247 :774RR:2021/08/10(火) 07:11:17.70 ID:5gzxxFDx.net
いや、ちゃんと軽く空気入れてた
ヘビーチューブだしノーマルより噛みにくいはず

組み終わった後に空気を入れる時のあの精神的ダメージたるや
(о´∀`о)コノヨノオワリダゼ
IRCのデフォタイヤ気に入ってるから暫く交換はないかな
ま、みんなは気をつけてくれたまえ

248 :774RR:2021/08/10(火) 07:56:30.83 ID:qbKI26JI.net
5回くらいしかやってないけど1度目から一回も噛んだこと無いなぁ
レバーをできる限り浅く入れて欲張らずにはめていけばまず噛むことはないと思うよ

249 :774RR:2021/08/10(火) 08:05:11.57 ID:ptG3YjlI.net
乗車時に、左後ろのウインカーを膝蹴りしてポッキリ折れてしまった。
接着剤と止水テープで養生してるけど、たまに追い蹴りして、折ってしまう。。

新品に変えようかと思うけど、おススメの社外品あるでしょうか?(旧型Lです)

250 :774RR:2021/08/10(火) 08:21:56.23 ID:G6ox7EYZ.net
>>249
ビニテ巻きを極めれば何度折ってもすぐ直せる
純正4本とも折れたら新品に変えようと思いつつ、全部折れてから何万qもビニテでなんとかしてる

251 :774RR:2021/08/10(火) 08:30:09.08 ID:a2AQsacL.net
ぶつけにくい小型なのが良いと思う
キタコ ワレンズミニ
DRC モトレッド 601
あたりは付けてる人をよく見かける

252 :774RR:2021/08/10(火) 09:28:29.78 ID:0jrp57md.net
>>249
キジマのNanoとかもぶつけにくそう

253 :774RR:2021/08/10(火) 11:45:28.76 ID:/tYp4dsU.net
>>249
中華の千円ぐらいのでいいんじゃね?多分また折るよ。

254 :774RR:2021/08/10(火) 13:51:34.23 ID:+jt3/uDk.net
ナンバープレートカバーの左右に付いてる縦長LEDとか良さげじゃない?
アレ違反品なんかな

255 :774RR:2021/08/10(火) 14:12:06.71 ID:FHF+tRjI.net
アリエクとかでいい感じのやつないかな

256 :774RR:2021/08/10(火) 15:41:08.63 ID:0jrp57md.net
>>249
キジマのNanoとかもぶつけにくそう

257 :774RR:2021/08/10(火) 15:42:05.86 ID:0jrp57md.net
リロードしたらもう一回書き込まれてしまった、スマソ

258 :774RR:2021/08/10(火) 15:59:38.16 ID:esx9bVQG.net
>>256
あれ実物みたけど車検対応なだけあって光量も充分で見た目もスッキリしてていいね
下手な電球ウインカーよりも明るく見える

259 :774RR:2021/08/10(火) 16:54:06.73 ID:fLrcALLA.net
>>256
知らんから調べたら
公式ホームページのナンバープレートの角度ワロタw
誤認で捕まる可能性もありそうでなんだかなぁ
5分くらい立ち話で解放してくれるんだろうけど

260 :774RR:2021/08/10(火) 17:13:29.99 ID:rzX3QYg/.net
>>258
車検対応なんてどこに書いてあるん?

261 :774RR:2021/08/10(火) 17:30:46.24 ID:N/PxOSmw.net
>>259
裏ペタ全部ダメだと思ってたけど想像以上に仰角つけていいんだな

262 :774RR:2021/08/10(火) 19:35:37.26 ID:ptG3YjlI.net
>>250-253
皆さんありがとう。
極小型はかっこいいけど、ウインカーですって形してるほうが後続車に親切かなぁ。
4千円ぐらいの試してみて、それでも蹴ってしまう場合は、止水テープ極めます。

263 :774RR:2021/08/10(火) 19:38:10.29 ID:ptG3YjlI.net
しかし、皆さんは、乗車時や周囲うろちょろする時に当たりませんでしょうか?
色々なバイクのってきて、他のバイクでは、こんなことないのですが。

264 :774RR:2021/08/10(火) 19:40:24.92 ID:1BRagIy5.net
このバイクでもそんなことないわ
足ぜんぜん上がってないのでは?
その場合まず膝曲げたまま足あげて充分に高さ稼いでから横に動かすといい

265 :774RR:2021/08/10(火) 19:41:38.77 ID:P20wbrMR.net
毎日ストレッチからだな

266 :774RR:2021/08/10(火) 19:41:39.25 ID:+6TIAfRL.net
ワレンズいいよ(・∀・)

267 :774RR:2021/08/10(火) 19:45:28.84 ID:bW1rjoz4.net
ウインカーを蹴飛ばす足の動きがわからない

268 :774RR:2021/08/10(火) 19:47:59.14 ID:xxVUlkaQ.net
>>263
アリエクで数百円でDRCっぽい形したやつが売ってるのでそれ使ってる。小さいから当たらないのよ。
でも壊れやすい(ハンダが外れたりする)から使い捨てと割り切ってる。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=1&id=elect/601

269 :774RR:2021/08/10(火) 19:48:28.41 ID:G6ox7EYZ.net
横通る時とかたまにがっつり当たって折る
視認性高いけど出っ張りすぎだよな

270 :774RR:2021/08/10(火) 19:59:52.20 ID:0jrp57md.net
>>260
https://www.webike.net/sd/24037026/
商品説明の所ら辺に赤茶色で書いてありますよ〜
左右位置(車体中心から15cmだったかな、間違ってたらすみません)とか高さとかは自分で適合させてね(意訳)って凄く当たり前なこと書いてあった

271 :774RR:2021/08/10(火) 20:01:32.96 ID:zYI7lMUD.net
左足を左ステッブに乗せてヨッコラショと立ち上がりながら回し蹴り

272 :774RR:2021/08/10(火) 20:45:54.70 ID:MSXV9NU4.net
トップケース付けてるから踵を手で持ち上げて乗ってるわ

273 :774RR:2021/08/10(火) 21:11:10.95 ID:+GeHYZw9.net
MD47
降りる時にスタンドが土にめり込んで左に立ちごけしたわ
スタンド寝すぎなんだよ

274 :774RR:2021/08/10(火) 21:21:34.76 ID:TfUKQHwR.net
>>263
下でも言ってるがオフ車の時はステップに足乗せて回し下痢してるわ
停車したまんまサイドスタンド軸にして180度転回する技も行き止まりで使ってたけど
サイドスタンド2回折れた事あるw
ここの住民はフローティングターン出来る猛者多そうw

275 :774RR:2021/08/10(火) 21:31:41.99 ID:1BRagIy5.net
スタンド寝てるおかげで
ヘルメットロックに雑にかけただけのヘルメットに雨が入りにくい
雑に自転車用のカゴカバーでもつけとけば完璧
まあ駐車場所の傾斜にはあちこちで苦労するが

276 :774RR:2021/08/10(火) 22:03:19.11 ID:D/zLnV8d.net
>>230
長文だっさwLD必死すぎ

277 :774RR:2021/08/10(火) 22:24:41.46 ID:Wg8c2aLK.net
シャコタンのオフ車は笑う

278 :774RR:2021/08/10(火) 22:55:35.25 ID:pjRW6v62.net
回し下痢にフイタwwww

279 :774RR:2021/08/10(火) 23:02:51.62 ID:W5jRlTjY.net
ハードな林道を走ってユルユルになっちまったんだろ
笑ってやるな

280 :774RR:2021/08/11(水) 00:23:53.04 ID:bSpWLgl7.net
林道野○はまだ経験ないや

281 :774RR:2021/08/11(水) 00:33:30.96 ID:ISvBIu2N.net
何故かたまに、後ろの方から跨ろうとしてヒザ蹴り入る
100回に一回ぐらいだけど、高く脚上げるために勢いつけてるから確実に折れる

282 :774RR:2021/08/11(水) 07:24:16.75 ID:416EYmrn.net
スタンド寝てるから
チェーンメンテの時に持ち上げなくても後輪回せる

283 :774RR:2021/08/11(水) 09:21:54.96 ID:9renTdQO.net
ウインカー折れるって人は近づきすぎなんじゃね

284 :774RR:2021/08/11(水) 19:56:31.04 ID:GzNd0jyX.net
仕事でアドベンチャーとか乗る時はパニアが邪魔だから空手の横蹴りの要領で足を滑り込ませてる。
体硬い人はズボンの太ももあたり引っ掴んで引き寄せると案外上がるよ

285 :774RR:2021/08/11(水) 20:19:42.05 ID:Z34TgS1h.net
仕事でアドベンチャーとか乗る時は、って何モンだよw

286 :774RR:2021/08/11(水) 20:49:53.89 ID:GzNd0jyX.net
>>285
ざっくり車両開発とだけw

287 :774RR:2021/08/11(水) 22:16:23.83 ID:raoF6MHB.net
マジかよ
尻が痛いと言って、トレールにもアドベンチャーみたいな幅広シートをオプションで出すように言ってくれ。切実。

288 :774RR:2021/08/12(木) 00:05:07.03 ID:WXj+kzo0.net
CRF用もあるからどうぞ
https://www.off1.jp/_ct/17249844

289 :774RR:2021/08/12(木) 01:57:12.77 ID:WIvc7SP7.net
>>285

ウーバーイーツ

290 :774RR:2021/08/12(木) 08:24:53.96 ID:hUoWogul.net
ずっと雨やな つまらん

291 :774RR:2021/08/12(木) 09:05:40.25 ID:30y+2/HG.net
九州は10日間雨続くらしい
次晴れるときは秋になってるな

292 :774RR:2021/08/12(木) 12:19:05.46 ID:lN3S+qSP.net
関東の今日はコース日和ではある
Lも意外と走るから1回くらいコース持っていきたい

293 :774RR:2021/08/12(木) 20:48:04.74 ID:LOUd4zxX.net
パワーボックス付けたけど
雨やら何やらで暫く乗ってなかったから違いがわかんね
見た目は綺麗になった

294 :774RR:2021/08/13(金) 01:03:44.69 ID:pLuQ//BM.net
右折専用車線の先頭から発信するときに全然違う!と感じた
2速で上まで引っ張んなきゃいけないシチュエーションなんか限られてるからね

295 :774RR:2021/08/13(金) 05:46:35.68 ID:eYMk6AWq.net
あ、はい

296 :774RR:2021/08/13(金) 07:15:28.55 ID:u+wITDyf.net
7000以上使うとこなんてそうないな、新東名ぐらいか?

297 :774RR:2021/08/13(金) 08:10:04.01 ID:GSZRAB9X.net
ごめん>>294に書いてある意味がわからん…
右折に限定してるからPBへの交換で軽くなり倒し込んだ状態からの
発進が楽になったのかと思ったけど、2行目読むと違う、のかな?
前方クリアで2速まで引っ張るなら全ての先頭発進時に言えるような…

298 :774RR:2021/08/13(金) 08:22:06.73 ID:lTG0lqNZ.net
違いを感じたのがたまたま右折専用車線だっただけじゃない?

299 :774RR:2021/08/13(金) 10:12:12.45 ID:MNc3ZXRH.net
7000なんて山登りすれば普通に使うやんと思ったけど、平地のアスファルトメインのシティオフローダーが多いんやね

300 :774RR:2021/08/13(金) 10:23:15.68 ID:RBkek/Wr.net
前方クリアで直線ならすぐギアあげてゆっくり加速したい
右折は曲がってる時間長いし危険だからさっさと曲がり終わりたい

ってことじゃねーの
乗り方の好みだわな

301 :774RR:2021/08/13(金) 11:34:02.52 ID:VBoM/ICw.net
ぬるぽ

302 :774RR:2021/08/13(金) 15:53:55.20 ID:GSZRAB9X.net
あー…右折の件なんとなくわかったような…

何にせよ「全然違う」とまで体感出来たなら良かった

303 :774RR:2021/08/13(金) 20:45:48.07 ID:JgSrocb/.net
林道ほとんど行かないのにCRF買うのって何が理由なの?
スクーターでも買った方が便利でしょうに

304 :774RR:2021/08/13(金) 20:49:07.61 ID:R5XMQIht.net
ニーグリップできないじゃん

305 :774RR:2021/08/13(金) 20:55:09.75 ID:YCG/Jjp4.net
山道によくある1.5車線くらいの細くて舗装ボコボコしてるところ走る時の無敵感がすき

306 :774RR:2021/08/14(土) 01:47:23.97 ID:qE/mFSj3.net
>>303
むしろオフメインなら他のバイクを選ぶ人が多そう

307 :774RR:2021/08/14(土) 06:36:20.42 ID:wdaw+uj4.net
「林道行かないならスクーターが便利」
なんとすばらしきお言葉。後光がさして見えます。

308 :774RR:2021/08/14(土) 06:40:08.33 ID:V9VlHPB2.net
もう林道ほぼいかないけどオフ車2台持ちのオフ車好き
CRFはちょっと気になってる

309 :774RR:2021/08/14(土) 06:48:39.41 ID:VSdozuF0.net
クソ重くなった日本車で林道はつらいだけだよ

310 :774RR:2021/08/14(土) 09:23:18.49 ID:Osga7b4Y.net
>>303
CRFはロードバイクですよ笑

311 :774RR:2021/08/14(土) 09:38:12.90 ID:v7uGCn1m.net
スーパーカブ250 別名CRF250M 無き今
残るはハンターカブ250 別名CRF250L のみとなったわけだ

312 :774RR:2021/08/14(土) 09:46:48.05 ID:WD3fjjeB.net
旧型はクロスカブ250だったが新型ハンカブ登場に合わせて新型CRFはハンカブ250に昇格できたんだな

313 :774RR:2021/08/14(土) 11:06:55.30 ID:sggCqm4V.net
これでクソ重いは弱弱ちゃんやろ
バイクに限らず出来ないのを道具のせいにするやつだいたいヘボやしな

314 :774RR:2021/08/14(土) 11:21:59.35 ID:tXN6h8Se.net
林道走らんやつめっちゃおるやんw
オフメインなら他って、KLXかレーサーしか無いやん。セローは足回り貧弱すぎるしWRはバカが信仰してるから無駄に高いし
おまけにCRFはロードバイクと来たもんでwこれに何も言わないって本当にみんな公道しか走って無くて林道も400Xとかでも普通に走れるようなフラット林道しか行ったことないんだろうな。。
CRFオフ性能も普通に良いバイクなんだから言い訳せずに林道行ってガンガン激坂アタックしてあげてほしいわ

315 :774RR:2021/08/14(土) 12:51:57.51 ID:oPtLH50L.net
腕でカバーできる!

ものはいいようだな定期

316 :774RR:2021/08/14(土) 13:12:17.37 ID:h4Np/qes.net
舗装路専用で走ってるけど何か問題でも?

317 :774RR:2021/08/14(土) 14:05:21.58 ID:VSdozuF0.net
同じ腕なら道具がいい方が楽なのは当たり前
ボロい道具ではできないことができるようになる

318 :774RR:2021/08/14(土) 14:40:25.79 ID:F32Nxlzm.net
みんな近くに林道あってうらやましい…

319 :774RR:2021/08/14(土) 14:43:09.89 ID:qE/mFSj3.net
>>314
セローの方がオフ向きでしょ
トランポあればレーサーだし

320 :774RR:2021/08/14(土) 16:44:27.31 ID:RTujclwo.net
>>314
一人で林道アタックしてくればいいじゃんw
こっち見んなよwww

321 :774RR:2021/08/14(土) 17:01:29.27 ID:BPu3h+uZ.net
CRFはロードバイクとしても優秀やん
しかも快適に高速走ってそのまま降りて見知らぬ林道も行ける
MD47でダート楽しめないならセローに乗っても同じよ
草EDレースでもご自慢のガイシャさんがタイヤ替えただけのKLXに負けたりするしな

322 :774RR:2021/08/14(土) 17:51:50.53 ID:O9Spj2BL.net
47でZETAのピポッドパーチCP付けてる方いますか?クラッチスイッチオミットするのは構わないけど使い勝手とか聞いてみたいです

323 :774RR:2021/08/14(土) 20:28:49.47 ID:qE/mFSj3.net
>>321
でも流石にmd47には負けないんじゃない?

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200